ガールズちゃんねる

だいたひかる、1歳長男「自閉症の心配」医師に相談 母親としての思いつづる

242コメント2023/12/16(土) 09:16

  • 1. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:05 

    だいたひかる、1歳長男「自閉症の心配」医師に相談 母親としての思いつづる - 芸能 : 日刊スポーツ
    だいたひかる、1歳長男「自閉症の心配」医師に相談 母親としての思いつづる - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    お笑い芸人だいたひかる(48)が16日、自身のブログを更新。1歳長男に対して自閉症を心配する声が寄せられ、医師に相談したことを報告… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。


    「注射前に泣いて大泣き終わったら泣き止む…そして先生が喉をみる、アイスの棒みたいのを見た途端ん泣き出す…」などといった愛息の行動について、「その場の状況を、敏感に感じているのでとの事でした」と医師の見立てを記した。

    <中略>

    育児に心配事は尽きないが、「人生に一生安泰は難しいですが、何か心配があったら…信頼できる先生にみてもらって、診断してもらう そして伸び伸び育てたいと」と、母親としての思いをつづった。

    +20

    -159

  • 2. 匿名 2023/11/16(木) 23:45:58 

    >>1
    どうでもいいですよ

    +327

    -42

  • 3. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:08 

    え?一歳で?

    +373

    -8

  • 4. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:59 

    自閉症は天使だよ👼
    天使を育てられるのは幸せなことだよ👼
    羨ましいです👼

    +8

    -278

  • 5. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:10 

    特性に見えることが多いもんね

    +180

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:26 

    前にも読者の指摘で難病かも…って受診した事があったよね。ブログに育児を綴る楽しさよりも、煽られる不安の方が大きいんじゃないのかなって思う。もう少し穏やかに子供の成長を見守る事が出来るといいよね

    +632

    -6

  • 7. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:37 

    高齢出産だから心配しすぎてるのかも
    案外なんともないとかあるよ

    +487

    -16

  • 8. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:39 

    めちゃくちゃ気を遣ってそうだよね子供にも自分にも

    +182

    -8

  • 9. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:46 

    親のエゴで産むから…って思った人は少なくないはず

    +90

    -61

  • 10. 匿名 2023/11/16(木) 23:47:50 

    「注射前に泣いて大泣き終わったら泣き止む…そして先生が喉をみる、アイスの棒みたいのを見た途端ん泣き出す…」

    これって異常なの?うちの一歳児もそんな感じのような

    +924

    -8

  • 11. 匿名 2023/11/16(木) 23:48:22 

    >>4
    こうやって思い込まないとやってらんないくらいの精神状態になるもんね

    +138

    -7

  • 12. 匿名 2023/11/16(木) 23:48:26 

    育児ブログって変なアンチつきそう

    +138

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/16(木) 23:48:50 

    そのエピソードだけ聞くと赤ちゃんはそんなもんじゃない?と思うけど。

    +319

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/16(木) 23:49:02 

    記事読んだだけじゃ別に普通の赤ちゃんって感じ。

    +192

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/16(木) 23:49:15 

    >>7
    「1歳長男に対して自閉症を心配する声が寄せられ」たら、高齢出産じゃなくても気になってしまう

    +187

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/16(木) 23:49:15 

    むしろ1歳頃までは鈍くてあまり反応が無いのは自閉症の特徴じゃないかな?

    +174

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/16(木) 23:49:42 

    ブログ見てる読者なら、あれ?って思う部分が多々ある

    +66

    -11

  • 18. 匿名 2023/11/16(木) 23:49:52 

    簡単に人の子を自閉症とか指摘するの失礼だよね。

    +351

    -9

  • 19. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:03 

    >>10
    私もそれ思った異常なのかな

    +232

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:13 

    母親のカンは当たると思う。違ったら嬉しいけど、見逃されて大きくなって苦労するより早めにわかって対処したほうが後々絶対良い。うちの子も自閉ですけど、早めに対応したからか、そこまで困ってない。

    +177

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:30 

    うちなんて下の子もうすぐ2歳だけど上の子の病院の付き添いで診察室入るだけでギャン泣きよ
    あなたには今日はなにもしないからねって説明しようがギャン泣き笑
    泣き声のせいで医者の声なんて全然聞こえない笑

    +158

    -5

  • 22. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:35 

    >>15
    どこを見て自閉症かもって言われるんだろうね。

    +95

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:41 

    >>10
    これの何が心配なのかよく分からないのですが、、
    普通ならどういう反応するの?

    +279

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:45 

    うちの子も看護師さんにはニコニコだけど先生の顔見たらギャン泣きしてたよ、1歳のころなら。
    嫌な記憶に結びつけて察知して泣く、って普通じゃないかな?今はもう3歳で先生にも泣かないでいられるようになったけど。

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:47 

    >>10
    大人でも喉を見られる時の棒、苦手だわ

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/16(木) 23:52:31 

    >>3
    1歳10ヶ月だから2歳みたいなもんだね

    +145

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/16(木) 23:52:55 

    >>20
    この人の場合、母親のカンはなくていつもブログで指摘されたから気にするって感じ

    +141

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/16(木) 23:53:15 

    >>10
    これに平然と対応できる1歳っているのかしら。大泣きするのが問題ってこと?ちょっとでも激しい反応したらすぐ発達障害と結びつける昨今だね

    +160

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/16(木) 23:53:23 

    ガルちゃん見てそうだなって思う

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/16(木) 23:53:26 

    >>18
    幼稚園や保育園でもすぐに他人の子のことを
    発達やら自閉症って言ってる母親はいるよ。
    自分の子もそうかもって思ってるから
    他の家の子もそう思いたいのかも。

    +108

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/16(木) 23:54:33 

    >>12
    ママスタのだいたひかるアンチトピが酷すぎて、トピごと削除されたらしい

    +67

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/16(木) 23:54:38 

    >>1
    申し訳ないけど産んだ年齢が年齢だから可能性は高いと思う
    でも覚悟の上でしょ

    +43

    -21

  • 33. 匿名 2023/11/16(木) 23:54:55 

    >>10
    いや、もはやこのことじゃないんだよね。。
    ブログ見てる人はよーくわかってると思う。

    +52

    -8

  • 34. 匿名 2023/11/16(木) 23:55:32 

    シングルで子育てしてる友達が、子供のことを自閉症スペクトラムだから育てにくいと散々騒いでたけど子供はどう見ても普通の子にしか見えなかった 自分の思い通りに行動しないとすぐ自閉症だとか騒ぐのやめたほうがいいと思う

    +29

    -22

  • 35. 匿名 2023/11/16(木) 23:56:09 

    いつまでお子さんの顔出しするんだろう。
    あと2ヶ月位で2歳だったかな。

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/16(木) 23:56:56 

    >>10
    保育士やってて内科健診も園であるけど、1歳児はお医者さんの顔見るだけで大泣きする子多いよ。0歳児の方がまだよく分かってないから泣かなかったりする。
    この方の記述内容だと、どういう状態が健常児だと思っているのかが分からないけど、1歳児が注射で泣く、診察で泣くって特別なことではないと思う。

    +187

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/16(木) 23:57:53 

    >>12
    ネット姑っていうのかな。
    コメントがやたら上から目線だよね。
    あんたらの育児はそんなに完璧なんか?
    ちょっと子供見してみろやって思う。

    +62

    -5

  • 38. 匿名 2023/11/16(木) 23:58:38 

    まあ過度に心配しちゃう気持ちはわかる…特に第一子だと

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/16(木) 23:58:40 

    SNS、一度辞めたらいいと思う

    +104

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/16(木) 23:58:43 

    この人は自分の子供が健常児じゃないなんて意地でも認めないと思う。だから絶対に専門医や専門機関に相談なんかいかないで当たり障りのないことしか言わない小児科医の言葉を都合好く捉えて安心してるだけ。のちのち苦労するのは自分たちなのにね…まあでもある意味どうなるのか楽しみ。診断下りたら離婚しそうだよね

    +25

    -28

  • 41. 匿名 2023/11/16(木) 23:59:13 

    どの子供にも親がする事は同じなんだけどね
    良いところは伸ばし苦手な事は少しずつでも出来るように
    サポートする

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/16(木) 23:59:26 

    >>33
    いくつも言われてるの?
    ブログやめたほうが良いね。
    子供にも自分にとっても良くない。

    +105

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 00:01:05 

    >>17
    例えば?

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 00:01:09 

    >>36
    そうだよね。
    うち泣かないタイプだったら
    周りに驚かれたもの。
    でも、それはそれで心配というか
    何をとっても疑う気になればキリがないと思った。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 00:01:16 

    ブログ見て個人的に気になっているのは指先。ピンとして反ってる

    +14

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 00:02:09 

    >>40
    楽しみ?どういう神経してんの?
    ちょっと意味が分からないわ

    +43

    -8

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 00:02:59 

    ドーンと構えてあげれば良いのに、、
    ブログのコメントで親が振り回されて
    子供が生き辛くなりそう

    +40

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 00:03:59 

    >>10
    今回の予防接種の反応で相談したわけじゃなく、そういう指摘があったから予防接種の時についでに相談したって流れだと思うよ。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 00:03:59 

    てかだいたひかるのブログって30分か一時間おきに更新とかなんかすげーね この更新頻度ってアメブロでは普通のことなの?アフィリエイトだからってこと?

    +120

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 00:06:37 

    >>40
    とりあえずお前が不幸せな人生だということは理解した。ら

    +30

    -10

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 00:07:09 

    >>40
    小児科医も、ハッキリ自閉症の傾向がわかるような子は児童精神科に紹介したりすると思うけど。

    +11

    -8

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 00:07:31 

    第一子で保育園に入れてないと周りと比べる機会ないからわからないもんね。
    でも違ったら違ったでいいわけだし、放っておくより相談するのはいいことだとは思う。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 00:08:30 

    このところずっとキープしてた一位を桃に取られて、いよいよ自閉症ってワード出したかって思った

    +128

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 00:10:49 

    いちいち本人が見るブログに子供が自閉症じゃないかとか書き込む奴らこそ精神科行けば良いのに
    まともじゃないわ

    +52

    -9

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 00:11:02 

    >>3
    うちの子は1歳4ヶ月くらいで歩きだしてから発達障害を意識したよ。結果、自閉スペクトラム症。

    +173

    -9

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 00:13:04 

    >>51
    1歳だと、よほど低緊張などの身体的なことがなければ知的や自閉症のことを疑って他の科に紹介は出さないんじゃない?1歳ならよほどのことがない限り経過観察だよ。

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 00:14:59 

    >>16
    いろんな子がいるよ。鈍麻な子もいれば敏感な子もいる。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 00:15:10 

    注射前に泣いて大泣き終わったら泣き止む…そして先生が喉をみる、アイスの棒みたいのを見た途端ん泣き出す…

    だいたさんはこの割と普通のことに違和感があるのかしら?
    ブログ見てる人が気になってるのそういうとこじゃないですよ

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 00:15:47 

    >>51
    1歳半健診も終えてるだろうし、予防接種ついでに相談したレベルでいきなり紹介はないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 00:19:26 

    >>40
    なんで診断下りたら離婚なん?

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 00:23:05 

    >>1
    自閉症は分からないけど、旦那さんとその母親もパニック障害なら、いずれ何かあるかもしれないね。

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 00:25:29 

    >>10
    これ普通だよね
    終わったら泣き止んでるし、喉見られるのは嫌いな子は嫌いだし
    何も違和感ないんだけど?

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 00:27:01 

    >>10
    このことが自閉症と関係してると思ってるのかな?だとしたらかなりズレてません…?

    +81

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 00:29:19 

    ガル民が悪口に使う言葉No. 1、発達障害
    自閉やADHDの当事者と親たちは傷ついてるだろうな

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 00:30:34 

    >>40
    楽しみは言い過ぎだけど、いろいろ遅れてても後で追いつけるなら、発達の事で悩んでるお母さんの励みにはなるなと思う。

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 00:30:56 

    一歳半まで歩けなかったこととか、昨日まで発語もなかったから、アンチが心配したふりして書き込みしたんだろうね。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 00:32:15 

    >>3
    大体確定診断は3歳〜だよね、うちもそうだった
    1歳なんていつもと違う環境なら泣くとか普通にあるしちょっと心配しすぎな気がしなくもない

    +167

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 00:38:29 

    >>6
    1人目って特に色々気にしちゃうから、余計他人の声が気になるんだろうね。
    あの2人、繊細っぽいからそういうコメントで疲れちゃわないといいけどね。

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 00:39:53 

    >>4
    ニコール・キッドマンが母親になって良いところと悪いところを聞かれて悪いところでずっと面倒をみられないところと答えていた

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 00:40:21 

    >>60
    ここの旦那さんて綺麗事ばかりでブログ読者向けにイクメン気取ってるけどもし何かあれば向き合わず逃げ出しそうと思って。ただでさえ色々ゆっくりな息子さんにイラついてるし。

    +50

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 00:47:38 

    >>70
    旦那さん仕事してるの?
    ブログが仕事?

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 00:54:41 

    >>1
    幼少期から知ってるいとこが幼少期から異常な怖がりだったけど発達あり、さらに双極性障害と統合失調症併発してたわ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 00:59:24 

    >>71
    いつも朝10時ごろにブログ更新するからその時間までいつも寝てるみたいだし、打ち合わせといいながら何の仕事してるか何も分からないよ。

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 01:00:46 

    ブログこわいよね。毎日何度も自分のこと晒すから。
    わたしだったら、またコンビニ弁当かとか寝てばっかりとか服ダサいとか批判されまくると思う。

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 01:01:46 

    この方、人生壮絶だよね、、、

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 01:01:47 

    >>6
    わかる。この方ネットの収入が主なんだろうけど
    何にしても毎度メンタルが落ち着かれていないのか
    常に不安要素やマイナスが多い。閲覧数を伸ばすためなのかキャラ設定なのかは知らんけど。もちろんこの方と同年代だったり似た環境で励みにされてる方はいるのは
    わかってるんだけどさ。

    +70

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 01:08:36 

    別に公表しなくていい

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 01:11:13 

    >>76
    この夫婦、お子さん産まれてからかなり老け込んだ感じですよね、ブログでは疲れた疲れたってよく書いてるけど精神的にも相当きてそう。やっぱりストレスがハンパじゃないんでしょうね

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 01:16:29 

    出産直後はテレビ出演依頼や芸能の仕事が来るってお花畑だったんでしょうね、それが今じゃブログ20更新しなきゃ生活出来ないなんてこんなはずじゃなかったって色んな意味で思ってそう

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 01:17:43 

    >>39
    それが1番だと思う

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 01:18:03 

    >>3
    うちの子も1歳半までは普通だったけど、過ぎたあたりから多動や言葉の消失とかあって自閉スペクトラムだった
    重度だったり明らかな場合は早い段階で診断つくけど、軽度とかだと小さい子だからなのか障がいなのかは1回では診断つかない時もあるよ

    +112

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 01:30:15 

    >>1
    うちの子は病院行って名前呼ばれて診察室入るとベッドの下にもぐってた
    引きずり出すのが大変で、看護師さんからこの子おかしいって言われてた
    何か障害あるのかな…と思ってたけど、、
    普通に大学生

    +37

    -4

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 01:38:13 

    >>34
    診断済みなのかな?見た目が普通でも育てにくいのが自閉症。他人が大変か判断するものじゃない。大変か判断するのは育ててる本人。発達障害児の親より。

    +42

    -3

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 01:39:41 

    >>51
    1歳程度じゃ診断出来ないから様子見だよ。中には幼稚園にならないと分からない子もいる。だいたい三歳で診断がつく。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 02:00:59 

    >>11
    自閉症児の親じゃないでしょ。
    やってられないも何もこんなん思い込めないもん。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/17(金) 02:08:28 

    >>58
    どんな事が気になるの?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/17(金) 02:09:12 

    >>10
    私も普通やんって思った
    注射終わったら泣き止むんだよね?それで何時間も泣いてるなら心配だけど

    +43

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/17(金) 02:09:25 

    >>10
    うちは自閉の子と健常の子がいるけど、自閉の子はなんていうかパニック起こした金切り声で泣く。健常児は普通に泣く。

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/17(金) 02:31:55 

    何故土手ボーイって呼んでるの?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/17(金) 02:59:19 

    >>53
    桃も次男のまぶたの手術することブログに書いてたからね。

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/17(金) 03:07:06 

    >>23
    覚悟を決めて黙って腕を差し出す



    そんなわけないよね
    ギャン泣きしても普通では?

    +114

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/17(金) 03:16:45 

    >>10
    この反応は普通だから今のところ大丈夫という意味かと

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/17(金) 03:34:58 

    自閉症って生まれる前に分かるもんなの?
    私ずっと違和感あって大人になって自分で病院行って検査したら自閉症だったよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/17(金) 03:43:55 

    >>88
    そうそう、もう泣き方が違うよね。

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/17(金) 04:15:18 

    >>33
    そうなの?
    例えばどう言う所でそう言われるとの?
    記事ではスタスタ歩けない事が書いてあるけどこれ?

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/17(金) 04:23:54 

    >>4
    ダウン症とか障害がある子どもへの天使扱いがとにかく不快。同じ人間として扱ってもらえてないし見下してるから天使とか気休めみたいな言葉で適当にあしらわれてるんだなと思えて。

    +107

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/17(金) 04:45:37 

    >>96
    わかる。
    息子二人が自閉症だけど、親はボロボロ。
    実際関わっていたら、天使だなんて思えないなぁ。

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/17(金) 04:48:09 

    >>23
    うちの一歳四ヶ月は注射器を見ても泣かないよ
    腕に刺されてちょっと間を置いて、痛みを脳が理解してから
    うわっと泣いたり、泣かない時もあるよ。
    0歳の頃から血液検査に異常が見つかって月1で採血してるから
    注射器は見慣れてると思うけど、見ただけでは泣いてないよ。

    喉を見る時は嫌がる素振りは見せるけど泣いたりはないかな。

    +3

    -21

  • 99. 匿名 2023/11/17(金) 04:59:17 

    高齢で子供欲しがるのが分からないし、子にリスクがと考えたら産めない筈。自己中女としか感じない!

    +4

    -11

  • 100. 匿名 2023/11/17(金) 05:15:58 

    トピによって言うこと変わるよね
    ほんと
    子供が自閉症かもって相談系トピで言ったら、さっさと診断名つけろよ
    お前こそ自閉症の特性出てんだよ毒親とか言われたよ
    障害者は迷惑だからさっさと診断つけて隔離しろってね
    これは差別じゃなくて区別なんだってさ
    人間って何なんだろうね

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/17(金) 05:44:57 

    >>93
    自閉症、発達障害、知的障害は妊娠中の検査では分からない。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/17(金) 05:54:23 

    >>20
    母親の感?
    そんな物はだいたひかるにはないよ。
    寧ろ認めない。
    急に自閉症の心配するのは何かおかしい。

    +64

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/17(金) 06:02:12 

    またアクセス稼ぎのネタでしょ
    後日、大丈夫でしたがデフォ。
    確かアメブロでその日の一位になると30万位貰えるもんね
    病気になってから、芸人時代より稼ぎまくってるんじゃ

    +78

    -5

  • 104. 匿名 2023/11/17(金) 06:05:11 

    >>78
    疲れるのは子どもの為に何かをした時だけ。
    自分達が行きたい所ややりたい事には疲れたとは言わない。
    外食三昧だし旅行も良く行くし。
    旅行先でも、ホテルを点々とするし。

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/17(金) 06:08:26 

    >>103
    そうだと思います。
    心配何かしてない。
    自分の債権も大袈裟に書き込みをしてるし。
    コロナになつた?と言ってる時も入院したいと騒ぐ。でも、直ぐに子どもを連れて歩きまわりプールにも行ってるし。

    +57

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/17(金) 06:17:12 

    >>79
    病院を出る時に取材があると楽しみにしていた感じ。昔は退院する時に記者が集まり取材されていたからね。それが、誰も居なくてガッカリ。
    おめでとうございます。
    男の子ですか?女の子ですか?
    赤ちゃんのお顔を見せてください。
    それに夫婦で、答える姿を想像していたのに誰も居なくて。
    入院中もトラブルがあったみたいだし。

    +13

    -9

  • 107. 匿名 2023/11/17(金) 06:18:35 

    >>54
    だいたひかるのブログを見れば?

    +0

    -8

  • 108. 匿名 2023/11/17(金) 06:20:28 

    母親としての思い?
    そんなのだいたひかるにはないよ。
    綺麗事。

    +19

    -4

  • 109. 匿名 2023/11/17(金) 06:23:08 

    >>92
    ブログ読んだらわかるよね。
    だから大丈夫って事でしょ。
    やっぱりネットって怖いw

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2023/11/17(金) 06:32:04 

    >>1
    注射が怖くてギャン泣きしてる子普通にいる
    小学生でも泣いてる子いたけど
    今は障害にはてはめられてしまうんだね
    白衣が怖い子もいたり異様な空間で不安になったり子供は難しい
    私も子供の頃は分かってて嫌だからわざとギャン泣きしてました

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/17(金) 06:35:49 

    ダンナと息子がお風呂に入ってるのをコーヒーを飲みながら眺めている変な母親だよ。
    お風呂もゆっくり入らないし開けっ放してま、寒そう。

    +23

    -4

  • 112. 匿名 2023/11/17(金) 06:55:10 

    息子さん、自閉症よりも知的の方が心配。
    スプーンフォーク使えない、コップ飲みできない。バイバイなし、指差し(発見の指差しのみ)なし、発語はおうむ返しの段階、唸る、遊ぶ=ひたすら歩くだけ、反応が幼い、おもちゃで遊ばない、無反応が多い、なんでもまわしたがる、天気予報が大好き、冬でも水遊び‥まだまだあるかも。自閉症の特性もあるけどね。あと笑顔?がすごく違和感。クシャッとした引き攣った感じ。

    +69

    -7

  • 113. 匿名 2023/11/17(金) 06:56:23 

    >>23
    注射器=痛い物って、見ただけで分かっててむしろ賢いと思ったわ。
    自閉気味の子って小さいときは逆に反応悪いんじゃなかったっけ?

    +67

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/17(金) 07:03:55 

    うーん、よくわからないけどブログの動画を見る限り、不思議な動き(自分の子はしたことがない)をする子だとは思う。体幹が弱いのかな?ふにゃふにゃというかぎこちない。身体の使い方が上手くできない感じ。

    +36

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/17(金) 07:07:27 

    自閉症の心配をしていたが、注射で泣き終われば泣き止むから自閉症の心配がないと医者に言われたと解釈したけれど。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/17(金) 07:08:02 

    >>108
    皆が持ってると思って自分にないものが子供で悔しかったから何としても産んでみたかっただけ。子連れでカフェににいる自分を見て欲しいだけ。いつもデカマスクなのにね。ブログなきゃ誰も注目しないしアメブロなくなったら育児放棄しそう。アメブロそなうち無くなるだろうし

    +24

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/17(金) 07:16:06 

    >>4
    それダウン症と間違えてない?
    それともわざと?
    ダウン症の子の親御さんだって言われたくないって言ってるほど有名なことだし
    4コメで絵文字まで使ってご丁寧に不愉快コメントするなんて病気だよ、あなた

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/17(金) 07:20:07 

    >>100
    同じ人が言ってることとは限らないのにバカなの?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/17(金) 07:23:26 

    子育て初めてで、まわりに頼りになる人がいないお母さんは、こういうの読むと余計なこと心配するんじゃないかな
    悩みを共有できると半減するような気がするかもしれないけど

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/17(金) 07:31:15 

    >>63
    でもこのことがおかしいって思って医師に相談したんだよね?で、医師に大丈夫って言われた流れじゃないの?

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/17(金) 07:33:37 

    >>70
    私もブログ見てるけど旦那さん何の仕事してるか謎だし綺麗事だらけだよね

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/17(金) 07:40:27 

    >>3
    市の一歳半健診でひっかかった。
    これのどのが!?と思ったけど、その通りでした。
    目つきとかちょっとした動きに特徴があるんだろうな。

    +95

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/17(金) 07:42:06 

    >>96
    そもそも健常児も天使じゃないし、なんで障害児が天使なのってね。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/17(金) 07:43:12 

    >>121
    ブログ見ないほうがいいよーママスタで見られるよ

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2023/11/17(金) 07:43:53 

    >>121
    無職でしょ
    たまにアメブロと打ち合わせで外出
    すぐ終わって家族3人で外食がパターン化してる

    +35

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/17(金) 07:47:18 

    >>76
    そのせいか大丈夫だののびのび育てたいとか言い聞かせるような言葉多い
    旦那だっけ?ブログの名前が大丈夫って

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/17(金) 07:48:36 

    >>6
    でも高齢出産だし、病気もあったし、人一倍気になるのは仕方ないかも。コメントできないようにするのが1番良いね。

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/17(金) 07:51:50 

    >>118
    そうやってすぐバカとか言うのが単細胞っぽい

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/17(金) 07:54:39 

    >>126
    この旦那、定型発達じゃないからか焦ってるよね~
    確定しても受け入れられなさそう。世間体ばかり気にしてるし見栄っ張りだし。

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/17(金) 08:00:29 

    >>109
    ブログ読まなくてもだいたいわかるよね。
    周りの状況を見て敏感に感知する=健常 と医者は言ってくれてるんだよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/17(金) 08:10:31 

    >>7
    これはそう
    ネットだと高齢出産=子供は何らかの障害確定!位に思い込んでる人多いからね
    若い親よりは多いというだけで絶対では無いのに

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/17(金) 08:10:59 

    うちの子も自閉症だよ
    成長遅いけど体は元気だわ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/17(金) 08:13:11 

    >>1
    こういうデリケートな問題はブログで触れちゃダメよ
    気になるならブログ辞めるか限定記事にすればいいのに
    やっぱりランキング上げる為にすべてアメブロか吉本興業と打ち合わせ済だと思う

    +54

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/17(金) 08:13:22 

    高齢出産だしある程度覚悟してなかったのかな?
    そんな事でって言ったらあかんのかもだけど、これから大変だよ。
    SNSに振り回されすぎだと思う。
    よっぽど影響されないっていう強い気持ち持ってないと子育てしづらいだろうな。

    +9

    -4

  • 135. 匿名 2023/11/17(金) 08:14:38 

    だいたひかるのブログって
    ほとんどが病気関連か外食ネタ

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/17(金) 08:15:45 

    「注射前に泣いて大泣き終わったら泣き止む…そして先生が喉をみる、アイスの棒みたいのを見た途端ん泣き出す…」

    分からんけど、アイスの棒みたいなやつは「またこいつ(医者)に変な事される!」って思って泣いたとかじゃないのかな?医者から見たら怪しいのかな?

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/17(金) 08:17:47 

    泣いて、泣き止んで…敏感?これのどこが自閉症なの?
    他のブログで何か思い当たる事があって指摘されたの?
    とにかくこの時期言葉が遅いとかで鬱になる程悩むよね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/17(金) 08:22:32 

    >>3
    母親の勘って当たるよ。

    +45

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/17(金) 08:29:00 

    アンチが適当言ってるんじゃないの。コメント欄とか閉じた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/17(金) 08:43:41 

    >>130
    確かに確かに。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/17(金) 08:49:20 

    >>88
    うちの自閉は定型児と変わらずに泣く。人それぞれだよね。色んな自閉がいるよね。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/17(金) 08:51:34 

    >>4
    自閉症は悪魔です。害獣です。私が自閉症の子を育てていてそう感じる。

    +20

    -3

  • 143. 匿名 2023/11/17(金) 08:57:11 

    >>19
    本人はそれが普通だと思っていたけど、ニュースを読むとブログのコメントで不安を煽るようなものが沢山来て、不安になって受診したみたい

    身近で他人の子育てを目にする機会がないと、なにが普通なのか正解なのかって分からないし、周りの何気ない一言で不安になってしまう気持ちはすごく分かる

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/17(金) 08:57:53 

    >>25
    うちの6歳、喉に突っ込んだりしないって説明しても泣いて拒否だった。
    もうパニックで恐怖感すごくて。
    療育通って診断は付いてないけど自閉症なのかな

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/17(金) 08:58:53 

    >>141
    そういう子、伸び率いいよね。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/17(金) 09:02:29 

    >>142
    幼児期は地獄で、小学校も地獄で、中学高校ちょっと落ち着いて20代なかばの今が一番楽。
    でも親である私がだんだん老いを感じ始めてきてる。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/17(金) 09:02:35 

    >>3
    一歳半健診で発達テストあるから何もできないと引っかかるよ。
    でもうちの子は思ったより普通だった。幼稚園入ってからめちゃくちゃ成長した。

    +51

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/17(金) 09:05:26 

    育児のことでちょっと検索したらすぐ
    『〇〇 発達障害』って出るのやめてほしい

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/17(金) 09:08:32 

    子どもが障害あるなら夫婦で家にいてで稼いでるって理想だよね。
    なんで文句つける人がいるのか。
    だいだひかるは好きではないけども。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2023/11/17(金) 09:09:42 

    >>96
    それは、何の励ましにも聞こえない。健常児を育てるより何倍も大変。受け入れ先ですら選択肢が少ない。心配事はつきない。労力体力全て奪われる

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/17(金) 09:12:31 

    >>10
    いや普通だと思う
    神経質すぎると子供も敏感に感じ取るからそっちの方が危ないような

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/17(金) 09:23:46 

    >>92
    大丈夫じゃなかったら、ブログに載せないだろうな。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/17(金) 09:27:11 

    >>103
    この間の再発の疑いも、再発確定みたいな書き方してアクセス稼ぎ。私も乳癌だからイラッとしたよ。世の中乳癌になった人皆、治療した後、検査の度再発に怯えてるし、ちょっとでも何かの数値や影あれば再検査されるんだよ。大袈裟なんだよ。だいたひかるは、苦手。

    +70

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/17(金) 09:36:00 

    >>147
    これは自治体によるかも
    うちは自閉症と知的障害あって健診でほとんど何もできなかったけどスルーだった

    +31

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/17(金) 09:51:52 

    >>147
    一歳半検診で誰1人子供泣いてなくてビックリしたwwなんて皆おりこうなのっ!?って
    30人くらいいて泣いてたのうちの子だけ😂(現9歳自閉症スペクトラム)
    一歳半検診はひとつの目安になると思う

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/17(金) 09:55:05 

    >>155
    裸にされるところや身長測るときに寝て押さえつけられるとこでみんな結構泣いてたよ?

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/17(金) 09:56:40 

    >>147
    指差し、発語なしで要観察になったけど、今3歳年少でお遊戯会の挨拶任命されるぐらいまで成長した。

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/17(金) 09:58:49 

    >>156
    一瞬ふえって泣いたとしてもすぐ泣き止むでしょ?
    この前懇談会あって話したけどうちの支援級の子たちは全員一歳半検診でワーワー泣いてたみたい
    逆に学生時代の友人の健常児たちは皆一歳半検診余裕でニコニコしてたと

    +15

    -5

  • 159. 匿名 2023/11/17(金) 10:02:53 

    >>151
    あの夫婦に神経質な所はない。

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/17(金) 10:06:51 

    >>152
    色々言われてるから、ワザと書いたとしか思えない。
    まだ、判断はつかない微妙な所にいると思います。
    自閉症以外の心配もありそう。

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/17(金) 10:07:13 

    >>39
    旦那さんもやってるし、無理じゃない?
    海老蔵とかと違って、この夫婦はブログが収入源だよね…。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/17(金) 10:19:52 

    まぁ自閉スペクトラムの人は増えてるってば言うけどもね
    子供なんてだいたいそんなもんじゃないの?とは思うけどねぇ 子育ても心配事尽きないね

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/17(金) 10:36:50 

    >>148
    分かります!本当に嫌
    心配事が増えて検索無限ループになるだけ
    目の前の子どもの成長を楽しみたいのに、あれ?これ普通?ってちょこちょこ思っちゃってずっと不安になってしまう

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/17(金) 10:37:52 

    私の兄が障がい者、50歳過ぎてもお世話がいる人。
    その兄は生まれて3年後に初めて医者に掛かり、脳に障害があると診断されたらしい。
    何が言いたいかというと、早めに受診した方がいいと思う。治るとかはないと思うけど何か違っていたかもとは思う。
    母は亡くなり、父は高齢、姉と私は兄に対して家族の感じなし。
    二人して擦り付け合い、私は絶対に世話は無理。
    国に任すしかない。

    +21

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/17(金) 10:57:09 

    >>153
    代田さん、大丈夫ですか?
    無理しないで下さいね。
    つかれたら、ゆっくり休んで下さいね。待ち。

    +11

    -8

  • 166. 匿名 2023/11/17(金) 11:00:46 

    >>161
    なにがなんでもやらないと。
    生活費を稼がないと。
    夫婦してほとんど仕事はないから。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/17(金) 11:12:16 

    >>157
    うちの子も全く同じ。プラス偏食。
    喋れるようになってきたら入園前にひらがな読み出し書く方も年少で習得してた。ただ溜め込んでただけだったのかもしれない。自分の言葉でアウトプットすることは今もやや下手で好き嫌いも多く、一応療育通ってるけど、集団指示通るし全体的な遅れは今はもう無いから思ってたほど重くなかった。
    これからも注意深く様子は見るつもりだけど、このままだと通常学級行けないかもと思っていたので、親の私が1番驚いてる。1歳だとまだわからない。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/17(金) 11:14:31 

    >>1
    ブログ踏まないようにしてる。仕事だから何でも話題作らなきゃならないんでしょ。怖いこの人

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/17(金) 11:18:00 

    >>1
    一才は性格なのか自閉症なのかは分からないから深刻に考えすぎずに子育てを楽しんだ方がいいと子供が大きくなってから思った。
    私の子供も手がつけられないくらいの癇癪(平気で半日くらい泣き喚いてる)で深刻に悩んだことがあった。言葉がほとんど分かるようになってから性格なのか自閉症なのかが判断つくようになる。一才はまだ早い、ネットの自閉症の経験談(健常児でも同じことをする)に一憂しない方がいい。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/17(金) 11:18:28 

    >>6
    自分の経験上だけど周りの言葉に振り回される育児は良くないと思うから、そういう人はSNSとか向かないと思う…職業上仕方ないのかもしれないけど。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/17(金) 11:22:01 

    まだ一歳だったのか。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/17(金) 11:25:09 

    >>158
    うちの息子、健常児ですがめちゃくちゃ尾を引くタイプでずっと泣いてました。
    他の子もそんな感じ。
    ちょい繊細ちゃんの神経質な性格かなとは思う。
    ケンカ売ってるわけではなく、158を読んで不安に駆られたお母さんたちを安心させたくて書きました。

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/17(金) 11:33:38 

    >>96
    自分はダウン症に生まれたいか?と聞かれたら生まれたくないでしょ?
    人が嫌がる境遇を引き受けてるから天使と言われているんだよ。
    人が嫌がるものを引き受けるというのはすごいこと。
    ダウン症に限らず先天的な障害がある人を天使と表現するのはそういういきさつがある。
    仏教的にも、その家系にあるよろしくない重いカルマをその子が障害を持つことで引き受けていると見ている。

    +18

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/17(金) 11:33:57 

    >>15
    でも高齢出産は色んなリスクがあるのは
    事前にわかってる事だよね
    それも踏まえ出産した訳だから
    もしそうでも受け入れるしかできないよね

    +15

    -7

  • 175. 匿名 2023/11/17(金) 11:55:54 

    >>10
    私も思った。
    一歳の娘がいて、少し前に予防接種から戻ったところだけど、みんなこんなもんじゃないのか。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/17(金) 12:10:06 

    >>141
    うちも自閉だけど、泣き方は普通だし癇癪も短い。
    ゆえに気づきにくかった。

    本当に色々すぎて、
    「〇〇だから発達障害」はあてにならん!

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/17(金) 12:14:03 

    >>10
    うち0歳児の時からそうです。
    注射終わると一瞬で泣き止むから、何されるか理解できて、気持ちの切り替えも早くてむしろ利口だなくらいに思ってた笑

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/17(金) 12:37:48 

    >>83
    育てにくい大変な子だと本人の目の前で喚き散らしてたので子供も普通に嫌がってました 母親もだいぶおかしい感じがするので診断と治療が必要なのは母親の方なんじゃないかとその時は思いましたが、他人のことなので確かに関係ないですね

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2023/11/17(金) 13:09:18 

    >>154
    うちの子もイスに座って、保健師さんの顔をじっとみて、何一つやらずに帰ってきたけど、何もなかったです。
    親としては「こりゃダメだ!」と思いましたが。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/17(金) 13:36:09 

    >>98
    だいたひかるの子は見ただけで痛い事をされるかもって結びつく点ではむしろ賢い気がするな

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/17(金) 13:42:29 

    >>40
    は?楽しみ?気持ちわる。
    他所の家庭が離婚したり、子供が自閉症の診断つくことが?よっぽど暇で他にする事ないんか?一度ネットから離れた方がいいと思うけど。

    +5

    -5

  • 182. 匿名 2023/11/17(金) 13:46:45 

    >>103
    そんなにお金もらえるのっ?!だからあんなに更新してるんだ。一日中スマホ触ってるイメージしかない笑 旦那さん、入浴中やら寝姿撮られてブログで公開されてよく怒らないなぁと。
    うちの旦那さんならキレるな。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/17(金) 14:03:12 

    >>104
    旅行は疲れないんだ
    旅行で疲れて子育てが割りを食ってるんじゃないかと思うけどね

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/17(金) 14:06:14 

    >>167 すみません。お子様はしっかり成長されてるようにしか見えないのですが、、他に何かきになるとこがあって療育に通われてるのですか?失礼ですみません。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/17(金) 14:17:18 

    3歳の娘は2歳後半から病院で全く泣かなくなりました、それまでは激しく泣くので受診拒否の病院もありました。落ち着きがないのが気になるけど、そんなもんかなと特に気にしていません。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/17(金) 14:31:04 

    >>103
    数日は他の人が1位だったけど、今日は1位に返り咲いてたね。
    自閉症のブログ記事がYahooニュースにもなって、がるちゃんにもトピ立ってアクセス稼ぎ成功って感じかな。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/17(金) 15:22:41 

    1歳8ヵ月の女児がいます

    テンション上がると、奇声をあげたり、自分の思い通りにならないと、暴れたりします

    衝動性と多動性が見られるので、ADHDを疑っていますが、自閉症の特性が検索してもイマイチ分からず、不安を感じています

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/17(金) 15:33:30 

    >>180
    コップ飲みもできない、カトラリー使えない子です。
    バイバイもできない、おもちゃも正しく遊べない子です。賢くはない。自閉症よりも知的障害を疑う子かなあ。

    +19

    -4

  • 189. 匿名 2023/11/17(金) 16:03:58 

    >>153
    ブログのアクセス稼ぎに必死なんだろうね。
    妊娠中から今もだけど1日20更新位してたはず。
    そろそろ、病気ネタ息子ネタ止めた方が良いのにね。
    ネタが無くなっちゃうか。
    ご主人も更新多めでブログが主な収入源かな。

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/17(金) 17:13:07 

    >>146
    完全同意です。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/17(金) 17:32:07 

    >>3
    うち1歳くらいの時には結構もうそうかもって感じだったよ

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/17(金) 17:41:28 

    親が気にならなきゃ気にしなきゃええ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/17(金) 18:08:19 

    不安なのかもしれないけど『かもしれない』で発信されるのはやんだかなぁと思う。うちの子発達障害なんだけど、障がいが悪いとか嫌がられてるみたいでいい気がしない。それに同じような状態の子がいる親を不安にさせたりするんじゃないかな

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/17(金) 18:11:55 

    >>187
    ADHDと自閉症は発達障害という大きな括りは一緒だけど、別の障害名だよ。ADHDと自閉症は併発している方もいるし、似ている部分もある。そして似ていない部分もある。自閉症でピンとこないならADHDで調べてみたらどうなのかな?ただ、ADHDの多動は1歳代では診断されないよ。多動や衝動は脳の発達とともに落ち着くことがあるから。

    1歳代の子はまだお利口さんの脳が発達していないから、多動や衝動は少なからずあるよ。心配なことがあればまずかかりつけ医や健診で相談してみて。でも、この時代は大変なことも多いけど純粋にかわいいなって思える貴重な時期だから、不安ばかりにならないほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:06 

    泣いても心配、泣かなくても心配。
    食べなくて心配、食べ過ぎても心配。

    そういうものだよね。

    子供の頃だけと思っていたけど、そんな事がずーっと続く。
    大人になればより深刻さを増す。
    「かぁさん、あのさぁ…」
    言われる度にドキッとする。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/17(金) 18:45:07 

    >>188
    月齢近い子がいるからブログたまに見てるけど、それらができないとあやしいの?
    食に興味ない子だと自分で食べたり飲んだりしない子もいそうだけどな
    歩くの遅いのは知ってたけど体大きいのんびり屋の子って遅い子多いしね

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/17(金) 18:51:24 

    >>187
    おとなしい子もいるけど、たいていの1歳ってそんなもんじゃないかな
    女の子のADHDはもっと後にならないとわかりにくい場合が多いかも
    忘れ物多かったり失言したり約束忘れたりみたいな特徴が出てきて10代くらいでわかる子もいる

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/17(金) 19:08:52 

    だいたひかるって顔は笑っていても負のオーラが凄すぎて、側にいたらこっちまで不幸になりそうな雰囲気あるよね。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/17(金) 19:10:03 

    >>172
    うちもかなりギャン泣きだったし
    周りも鳴き声で溢れてた😂!
    むしろ全然泣いてない子のほうが
    「見て!あの子泣いてない!すごい!」って感じだったよ😂
    あまり泣くのは関係ないと思う🤔
    指差しテストは1回目は泣いてならなかったし
    2回目は泣き止んでたけどもじもじ恥ずかしがってやらなかったw

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/17(金) 19:20:00 

    >>4
    差し上げよう
    なんなら100万くらいつけるよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/17(金) 19:52:01 

    >>12
    芸能人じゃなくて、写真の子の顔は隠してるし変な親でもないブログでも、検索ワードサジェストにアンチと出てくるわ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/17(金) 20:10:21 

    >>156
    裸にされて頭にいきなりメジャー巻かれたら大人でも泣きそう 

    +19

    -3

  • 203. 匿名 2023/11/17(金) 20:21:56 

    >>194
    >>197
    187です

    的確かつ優しいコメント、ありがとうございます

    ガルちゃんには、優しくて冷静な人がいるから、つい聞いてしまいましたが、本当にありがとうございます!気持ちが楽になりました

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/17(金) 20:31:01 

    >>1
    多分自閉症と違うと思う。
    それに健常者の子供も障害のある子供も成長したら立派な大人になってる!

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2023/11/17(金) 20:34:43 

    >>188
    才賀きさえもん?の元事実婚妻のトピにも書き込んでませんか?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/17(金) 20:47:23 

    >>145
    実はあまり成長してないです。発達検査では数値が上がらず年々下がっています。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/17(金) 20:49:43 

    >>195
    全文同意。
    親って死ぬまで親ですよね…。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/17(金) 21:05:57 

    >>42
    この人の生活は子どもを晒したブログ収入だから、ブログをやめるのは死活問題なのよ。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/17(金) 21:35:21 

    >>9
    親のエゴで産まない妊娠出産なんてないし
    エゴだけで子どもが生まれるほど世の中甘くない
    なにもかも意思で人生が決められると思ってるのは傲慢だし、幼い証拠だよ

    +4

    -7

  • 210. 匿名 2023/11/17(金) 21:38:21 

    >>10
    ごめん、3歳児でも似たようなものだわ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/17(金) 22:47:57 

    >>156
    うちも身体測定のときはかなり周り泣いてたよ
    体重計乗せようとしたら、拒否してアクロバットな格好になってた男の子もいたし、あちこちから泣き声聞こえた
    多動の子で、よく聞く走り回って会場から出て行っちゃうというのは、流石に見かけなかったけど

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/17(金) 23:19:22 

    ランキング落ちると病気ネタ。
    ついに、子供まで自閉症扱いかー
    確定もされていないのにな。子供に人権はないんか。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/17(金) 23:41:38 

    1歳半検診、高齢出産というだけで、引っ掛かったよ。
    念の為に専門家に相談してみませんかみたいな感じ。
    初めてだとそれでも理由が分かってなくてめちゃくちゃ心配して、年中の途中位まで先生に相談してた。
    自分でみてたらどう見てもそこまでないのに引っ掛かったから、自分の見方の方がおかしいのだろうと思っちゃった。
    そうなったら暫く思い込みで全部結びつけて見るようになる。
    だいたさんもそうなってるのかな。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/18(土) 03:53:25 

    この人のブログ見に行ったら、
    1日20記事ぐらい更新してんのね。
    なんで上位?人気なのかな?って思ったらたくさん更新して、
    アクセス伸ばしてる感じ。
    ラランドのサーヤに、前のダンナさんと離婚した理由をラジオで言われてたよ

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/18(土) 07:00:44 

    この記事のブログ見たけど、インフルエンザの予防接種のついでに先生に自閉症のこと聞いてるんだね。
    てっきり専門の先生に診てもらったものと思ってた。
    あと、11月に着替えるほどの水遊びをしてるブログ見てビックリしたよ

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/18(土) 08:20:25 

    こんな寒い中水遊びさせるとか、風邪引かせたいんかな?普通止めるよね。こどもも水に触れても冷たがる様子も無かったし…見てるこっちが震えそうだった。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/18(土) 08:56:09 

    >>216
    呑気に動画を撮っているからね。
    着替えはありますアピールしてまで。
    バカ親だと思う。
    そして、わざわざ新しくブーツを購入。
    しかし、この息子は丈夫だよね。
    風邪もひかずにいるし。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:39 

    >>180
    賢いなら、色々出来るよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/18(土) 09:33:34 

    汚れる遊びはさせない。
    砂がつくのを嫌がる親。
    ちょっとでも、つくと直ぐに払う。
    でも、寒い時期の水遊びは平気なんだ。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:41 

    寒くなってきたのに服が濡れる程の水遊びさせるってどうなの。
    しかもダウンのベスト着せてだよw

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:31 

    >>216
    風邪ひいたらブログネタにはなるよね。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/18(土) 10:16:10 

    ハイボール缶が映り込んでたのを、写真修正して再掲載してたのが気になる。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/18(土) 11:14:34 

    >>70
    練習と訓練ばっかりで、息子さんがかわいそうになる。

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/18(土) 11:15:16 

    母親としての思い?笑笑
    数時間のワンオペで、トイレに行けないコンビニに行けないと言ってるのに。
    自分が、トイレに行くのに息子には牛乳を与えて。
    実はトイレと言う名のコンビニだったりして。
    あんなに狭い自宅で、トイレに行くのに牛乳はあげない。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:58 

    >>223
    このお父さんはありのままの息子さんを受け入れられないんだね、見栄っ張りで小金入るようになったから今まで買えなかったもの買い漁ってるけどそれ全部この息子さんを晒して得たお金だよね…それならせめて息子さんをよく見て最善の策を取ってほしいわ

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/18(土) 12:23:57 

    >>70
    直ぐに舌打ちしているよ。
    ポエムの綺麗事が、大好きな親。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 03:40:37 

    >>209
    >>9
    そうそう、出産なんてみんなエゴだよね
    どうせ子供はボケたり癌で死ぬし奴隷になるのわかってて産むとかみんなスゲーわと感心する笑

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 10:16:32 

    この家族色々な意味で詰んでるよね
    5年後とか悲惨そう

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/20(月) 10:30:51 

    医師の見解って、かかりつけの小児科の医師の見解だったんだ。発達専門医のことじゃないんかい

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:42 

    >>229
    ね、何をもって信頼出来る先生って言ってんだろ?
    怖くて発達の専門医には行けないんじゃないのかな

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/21(火) 08:11:00 

    上の人も書いてるけど、わざわざ専門医のとこに聞きに行ったわけでなく、小児科での予防接種のついでっていうのがねー( ;´Д`)
    自分たちは、歯医者とか自分の病気でいろいろな病院に行ってるのに子どものことはなんか優先してないっていうか・・ブログブログブログで、もっと子どものこと考えてやれって思う。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 19:48:27 

    >>203
    もう見てないかもしれないけど、194です。いま読み返してみると自閉症の特性を検索してみたけどどういうことを指しているのかわからなかったということなのかな?だったら見当違いなことを書き込んだかも💦

    でもピンとこないということは自閉症の特性はないのかもしれないなぁとなんとなく思ったよ。確かにこだわりってどの程度から?とかイヤイヤ期との違いは?ってよくわからないよね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 22:50:05 

    >>8
    え?何処が?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/24(金) 10:30:01 

    >>212
    記事読んでない。クリックもしてない。
    一時期この方の記事減ったけど、またYahoo経由で出てきたね。
    自閉症の親だけどなんか腹ただしい。不快です。
    せめて確定してからにしてもらえませんか。

    東尾理子の最初の妊娠の時のダウンの可能性あっても私はみたいなのもムッとしたけど、まあ生まれる前だし、お花畑になったのかなと思えたけど。(それでも嫌な気持ちしたけど)

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:04 

    >>228
    収入源のブログもどうなることやらね。
    ある意味、似た者夫婦だよね。
    お子さん大丈夫かな。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/26(日) 00:59:51 

    >>234
    大丈夫ですよ、こういう性根の人間にはバチ当たりますから。もう既に当たっているようにも感じる。こんな無神経なことブログで発信して、色んな人の念みたいなものも受けちゃうしね。少なくとも234さんのような真摯に育児されてる親御さんよりはこの先大変な苦労が待ってると思いますよ

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/26(日) 10:13:17 

    >>3
    重度だとすぐに判断されるよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/27(月) 12:51:09 

    この人は、いつまで息子をブログに顔出し続けるんだろうね💦
    小原正子も顔出しし続けてるよね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/02(土) 16:57:30 

    >>112
    余計なお世話じゃない?
    今ブログ見てきたけどフォーク使ってる動画あったけど違うのかな。クシャッと笑うのっておかしいの?

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2023/12/13(水) 06:42:58 

    ピカピカブーのダンスが個性的だった…

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/16(土) 00:18:06 

    ブログを読んでると、
    成長が遅く歯が生えるのも歩くのも普通より遅い。
    言葉が全く出ず話せない。
    クルクル回るが好き。
    バイバイが逆さ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/16(土) 09:16:38 

    ブログを読んでると、
    成長が遅く歯が生えるのも歩くのも普通より遅い。
    言葉が全く出ず話せない。
    クルクル回るが好き。
    バイバイが逆さ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。