ガールズちゃんねる

家にパソコンがない人

223コメント2023/12/07(木) 18:18

  • 1. 匿名 2023/11/16(木) 16:58:11 

    30代小学生2人の母です。
    来年度子供関係の役員になりそうなんですが、子供の頃から今までパソコンが家にあったことがなく仕事もパソコンが必要のない業種した経験したことがないため、恥ずかしながら全くパソコンが使えません。
    (高卒で情報の授業は隣の席の子に教えてもらいなんとかなりました。)
    幼稚園の役員になった時はグループで分担できたためパソコンを使わない買い出しや看板製作壁面飾りなどを担当させてもらい乗り切りましたが、今回は一人一役なのでそれも難しそうです。
    今どきパソコンが自宅に無いって驚かれるでしょうか?
    今後もPTAなどで必要になることもあるかもしれないのでこれをきっかけにパソコンを購入した方がいいのかも悩んでいます。
    同じような理由で購入された方いらっしゃいますか?
    子供関係の書類を作れるレベルになるにはネットで調べながら独学では難しいでしょうか?

    +112

    -15

  • 2. 匿名 2023/11/16(木) 16:58:59 

    ネットカフェでええやん

    +153

    -9

  • 3. 匿名 2023/11/16(木) 16:59:27 

    タブレットとかは?

    +132

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/16(木) 16:59:42 

    スマホでもWordとかExcelのアプリ使って資料は作れるよ。

    +193

    -9

  • 5. 匿名 2023/11/16(木) 17:00:08 

    高校時代に授業まであったんならそこまで怖がらなくても

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/16(木) 17:00:32 

    今パソコン無い人も増えてるんじゃない?

    +291

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/16(木) 17:00:32 

    >>1
    スポ少ママで
    スマホ版Excelを操って
    予定表作ったママいたわ

    +26

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/16(木) 17:00:49 

    PTAの書類程度ならスマホでも作れるよ

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:10 

    中学生の娘がいる知り合いは子供が小学生のときに買ってたな

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:16 

    以前と比べてパソコンのない家も多いと思うけどな
    パソコンありませんと正直に言ったら何とかならないかな

    +214

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:46 

    パソコン使う役目はパソコンがある人に頼む流れだったよ

    +124

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:48 

    初心者用のYouTube動画見てそれでもわからないならパソコンスクールかと。

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/16(木) 17:02:11 

    スマホもしくはタブレットにプリンターあれば今って大体のことどうにでもなる

    +46

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/16(木) 17:02:25 

    >>1
    スマホでもGoogleスプレッドシートとか
    Googleドキュメントが使えなくもないけど

    中古の数万円のやつでいいから持つか
    ネカフェにでもいくか
    CPUが何世代の何かとメモリが何ギガかは良く見てから買うんやで
    CPUとメモリの性能の知識だけ知っとけばそんなに失敗しづらいかと

    +9

    -10

  • 15. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:04 

    >>6
    スマホで全部事足りるって言ってる人いるよね
    私はあの小さい画面では無理だわ、せめてノートパソコンくらいないと目が…

    +136

    -4

  • 16. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:19 

    >>1
    パソコンないけどスマホでPTAの書類作ったよ。
    文字サイズもフォントも規定通り、ファイルをネットプリントでコンビニコピー出来たからなんの問題も無かった。
    学校のUSBで共有、作成しますとか言われたら無理だったと思う。

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:41 

    >>13
    プリンターはコンビニのコピー機でも何とかなるよ

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:42 

    2008年頃から2013年頃の、ネットはかなり普及してきたけどタブレットやスマホはそこまでって時代はどう過ごしてたのか気になる。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:45 

    むしろ最近の人はスマホばっかりでパソコン使えないって見たわ

    +78

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:56 

    子供達が小学生の時に 自分もパソコン使えるようになりたいと言っていたので、そのタイミングで買ったよ。使っていたから高校や大学生になっても困らなかったので買ってよかったと思う

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/16(木) 17:04:39 

    小学校の役員でパソコン使えないお母さん割と普通にいたよ
    出来る人に仕事が偏りがちではあったけど、人前で喋って進行したり別の事やってた
    何の役員かにもよるよね

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/16(木) 17:04:43 

    パソコンない家多いよ。
    学校にPTA所有のパソコンがあるし、どうしても必要ならそれで乗り切る感じ。
    でもそれに頼らずに、パソコン持ってない人はそれ以外の役割をこなす事で乗り切る場合が殆ど。

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/16(木) 17:04:51 

    今後も使うと思うから良い機会じゃん
    教室も通えばスキルアップ

    +7

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/16(木) 17:04:56 

    >>1
    メルカリで中古を1万ちょいで買いました。
    ワードエクセル、タイピング練習ができればそれで良かったので満足です。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/16(木) 17:05:18 

    >>6
    妹の家はノーパソあるけど埃被ってるらしい。

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/16(木) 17:05:30 

    ノーパソ一台くらい買ってもいいような…
    ゲームやるとか動画制作とかしないなら5万程度のやつで充分だよ
    あとインクタンクのプリンター3万くらい

    +3

    -13

  • 27. 匿名 2023/11/16(木) 17:05:45 

    >>1
    パソコンは高いよ
    タブレット+外付けキーボードである程度のワード書類などなら作れると思う
    必要な時にネカフェで作業するとか
    パソコン買う経済的余裕があるなら、買って地域のパソコン教室通ってもいいかもしれないけど
    パソコンの使い方はYouTube独学でもいけるとは思う

    +6

    -7

  • 28. 匿名 2023/11/16(木) 17:05:48 

    あれば何かと便利だよ。これをきっかけに安めのを買ってみて、少しずつ使ってみては?

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/16(木) 17:06:27 

    >>6
    うちはパソコンあるけどスマホとタブレットの方が楽だから使ってないわ

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/16(木) 17:06:44 

    パソコンないよ
    学生の頃はネットやるためだけに実家にあるの使ってたけど大人になってから触ってないし買う予定もない

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/16(木) 17:07:01 

    >>26
    PTAの活動以外で使う事がないなら、そこまでしなくてもいいと思う。

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/16(木) 17:07:15 

    >>18
    仕事で使うとか学校で使うとかじゃない限り、パソコン使わない人もいたと思うよ
    ネットだけならガラケーでもなんとかなってたし

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/16(木) 17:07:50 

    >>1
    書類を作るとなると
    一番メジャーなソフトはMicrosoft officeのwordだけど
    もしスマホやタブレットなら無料のGoogleドキュメントってサービスを使うのがいいかも

    ただ、この方法だとスマホは画面の大きさがネックで慣れた人でも難しい

    もしiPhoneユーザーならiPhone純正メモからPDF作成する方法でイケる気もする!

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/16(木) 17:09:44 

    >>18
    携帯電話でもネットできたな
    ガラケーで2ちゃんを見た記憶

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:00 

    家にパソコンがない人

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:23 

    有るけどネットに繋がってない。
    町内会の様々な役職を受けた時の書類作成用

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:49 

    スマホで作成して、セブンイレブンのネットプリントで打ち出すとかは?

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:01 

    小学生って全員にパソコン支給されてるよね
    お子さんから借りるとか

    +0

    -11

  • 39. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:06 

    >>6
    増えてるけど、ガルちゃんじゃパソコン無い家庭は低収入で低学歴認定を勝手にされるよ。

    +2

    -19

  • 40. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:10 

    スマホしかない人ってどうやってネットショッピングしてるんだろう
    楽天もAmazonもヨドバシも、多分Yahooショッピングも、大手はみんなスマホ版サイトとパソコン版で検索結果変えてて
    スマホ版は良い商品出づらいからパソコン一択なんだが

    +2

    -22

  • 41. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:19 

    >>1
    独学でもできるよ
    なんかうちに呼んでPC貸してあげたい

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/16(木) 17:13:05 

    >>40
    PCで見てから家族のスマホで買うけど普通に同じの出るよ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/16(木) 17:13:23 

    >>1
    独学では難しいんじゃないでしょうか‥
    パソコンは、百聞は一見に如かずだと思う。
    パソコン初心者に言葉で説明しても、??って顔されるw

    +6

    -8

  • 44. 匿名 2023/11/16(木) 17:13:48 

    >>41
    やさしい✨

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/16(木) 17:13:50 

    >>25
    横だけど、うちも数年前までその状態で、年賀状のときしか使ってなかったなw
    それならノートパソコンじゃなくてもタブレットや、なんならスマホでもできるよねってなって今はないや

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/16(木) 17:14:09 

    >>39
    よこ
    実際、貧困層はパソコン買う余裕ない

    +8

    -9

  • 47. 匿名 2023/11/16(木) 17:15:35 

    私もパソコン使えないよ。手書きじゃだめかな笑

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/16(木) 17:16:06 

    パソコンって捨てる時が大変かなと思って買えずにいる
    長く使うのも厳しいからある程度買い替えがいるし

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/16(木) 17:17:05 

    >>18
    携帯電話だよ。パソコン仕事じゃなければ使わない人だってたくさんいると思う。
    私もその一人なのでパソコン買おうと思ったことがない。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/16(木) 17:17:05 

    Googleの無料のspreadsheet・Wordパクリ的なのはスマホで使えないの?
    そっから印刷も出来るはずだし
    まずスマホから何とかする方法を調べるべし

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/16(木) 17:17:08 

    >>48
    パソコンは古い機種でも中古で売れる。
    捨てる事は出来なくて、メーカーが回収する仕組み(無料)。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:03 

    >>40
    私はネットであまり買い物しないけど、ネットショッピング主流の人って本当にいるんだね

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:05 

    >>23
    クラス役員のためだけに?しかもパソコンいらない仕事ならスキルアップにもならないし。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:11 

    >>48
    パソコンは家電量販店で買って、そこで古いやつを引き取って貰ってるよ。
    1台買えば1台分を無料で引き取ってくれる所がほとんどだと思う。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:26 

    >>46
    今やパソコンよりスマホの方が高いのに皆持ってんじゃん

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:33 

    >>38
    タブレットね。
    学校によって様々だけど、うちの子が通う小学校は、持ち帰るかどうかは担任の判断に委ねられてる。
    去年は毎日のように持ち帰ってきてタブレットを使った宿題もあったけど、今年は一度も持ち帰ってきてない。
    今年の担任は、タブレットの利用に消極的みたい。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:43 

    >>26
    役員終わったらいらなくなるやつ

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:48 

    >>1
    正直にパソコンを持っていない、書類作成できないと言えば周りの人が助け船を出してくれるんじゃないかな?

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/16(木) 17:19:05 

    >>28
    普段何に使うの?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/16(木) 17:19:35 

    >>38
    タブレットだよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:04 

    >>51 >>54
    そんな事は知っているけど、中身が完全に消せると思っていないから
    結局捨てられないんだよ
    ある程度の大きさもあるし邪魔になるから嫌なの

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:23 

    >>15
    私もスマホやタブレットでも出きるんだろうけど
    ワードやエクセル使うならノートパソコンの方がとにかく早いや
    文章打つならフリック入力よりキーボードやマウスの方が楽だし見やすいようにフォント変えたり図を差し込んだり色々操作するのパソコンのほうが楽よね
    でも主さんみたいにキーボードなれてませんって人なら
    スマホやタブレットの方が楽なのかね
    というかパソコン買ったとてオフィス入れてそれある程度使えるようになるまで大変そうだね
    パソコンかって文章つくりだけでも旦那さんにやってもらえんのかな

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:26 

    >>40
    そんなにネットショッピングに重きを置いてません

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:27 

    >>1
    必要なら、買ったほうがいいよ

    それと PC の独学は、人によっては難しいから、
    シルバーの元エンジニアみたいな人に、
    教えてもらうといいよ(*^^*)

    うまくすればマンツーマンで、1時間2000円くらいで、
    教えてもらえる

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:28 

    >>55
    貧困層は高いスマホ買えないから、スマホは3万以下のandroid

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/16(木) 17:21:07 

    >>18
    その当時はデジカメが普及してたので子育て世帯のパソコン保有率は高かったのかも。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/16(木) 17:21:30 

    パソコン持ってない人は案外多いし、
    「パソコンない、使った事もないからパソコンが必要な作業以外やらせて下さい」
    って言えば
    「ダメよ!パソコン買ってでもやりなさい!」
    なんて鬼はいないでしょ。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/16(木) 17:21:31 

    >>39
    横だけど、あなたがるちゃん見過ぎだと思うよ

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/16(木) 17:21:42 

    これを機会に買うといいよ
    いろいろ作業できるし大きな画面で見るのが楽
    今は安いパソコンで十分だよ

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2023/11/16(木) 17:22:17 

    ノーパソ今安いよ

    +3

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/16(木) 17:22:32 

    >>59
    よこ
    自宅ではスマホ使わずパソコンでyoutube見たり、ネットショッピングしてる。
    パソコンの方が画面広いし、キーボード入力もなれているから、私はPCの方が好き。
    ガルもパソコンで書いてる。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/16(木) 17:22:38 

    パソコンてだいたい旦那さんが無駄に買うイメージ
    私は一人暮らしだから持ってないけど

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:07 

    >>1
    PTA室にPCあるならわざわざ買わなくても大丈夫だと思う
    ただ、家にあった方が便利は便利だね

    Wordエクセルはスマホでも使えるので文書作ろうと思えば作れるよ

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:21 

    スマホで十分
    ホテルWeb予約するくらいだし

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:21 

    パソコン一台あると便利なこと
    (※毎月のアップデートで激しく動作遅延したりしないスペックという前提)

    ・調べ物が素早く&手広く&同時進行で出来る
    ・いろんな鮮明な写真や豪華なサイトが見られる
    ・YouTubeやアマプラを観ながらネット観るのも楽
    ・とにかくスマホと同じ事をする場合でも画面が広い&マウスとキーボードが便利
    ・お金の計算にExcelやGoogleスプレッドシートがめちゃくちゃ便利

    高度な使い方してないけど、あれば便利だよ 

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:48 

    >>14

    >>CPUが何世代の何かとメモリが何ギガかは良く見てから

    どこまでなら許容範囲なのかな?以前中古のパソコンを夫が買ったけど起動〜操作が基本フリーズしまくるゴミだった!(泣)

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/16(木) 17:24:10 

    ノートパソコンくらい買えとか言う人いるけど、たとえ安くても数万するじゃん。
    全く使わない、今後も使う予定がない人なのに数万もお金かけるって、ハッキリいってお金の無駄だと思う。

    +14

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/16(木) 17:25:47 

    >>43
    説明の仕方が悪いだけじゃない?

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/16(木) 17:25:50 

    >>6
    だよね
    iPhoneで何とかなってるから今後も役員の為だけに買う気はない
    ないからできないって正直に言えばいいのにね

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:04 

    >>61
    データ消去は簡単だけと

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:10 

    >>67
    だよね
    正直に申し訳ないけどパソコンが全くできないので他のことをやらせてくださいと言うしかないよね
    これのためにパソコン買って1から覚えろなんて人いないだろうし
    できない人ってできる人が10分でつくれる書類を半日かかったりするもんね
    じゃあ文章だけなら私やりますよって他の人がやってくれそう

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:24 

    >>10
    それが一番いいと思う

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:34 

    >>6
    私はPCのスペックが古くなったので、マザーボードだけ抜いてガワだけ売った。
    普段の生活ではスマホで事足りる。
    CD音楽をスマホに入れたり履歴書職務経歴書作成するときだけネットカフェ行く。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/16(木) 17:27:27 

    >>42
    同じ言葉で検索しても?
    掲載商品は当然同じだろうけど、検索結果が違うから困るんだよね
    同じアカウントなのに
    Google検索の結果すら違う
    いつもゴロゴロしながら買い物したくても、さっきパソコンで出てきてた商品が出ないー!ってなって渋々起きてパソコン使ってるんだけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:02 

    >>61
    一昔前ならハードディスク取り出してそれを物理的に破壊してから処分ってのが一番手っ取り早かったけど、今はパソコンに内蔵されてるのがハードディスクじゃなくてSSD内蔵の機種が多いもんね。
    そこは心配になる気持ちはわかるかも。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:32 

    >>83
    ネットカフェのPCで個人情報を入力する行為はとても危険です

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:34 

    >>61
    学生時代に使っててバッテリー落ちたPC処分できずにいる…
    大したデータは入ってないけど写真とか趣味のことも色々入ってるから見知らぬ人に復元されて見られたら何となくやだなあって
    ハードディスクだけ破壊してから業者に出してもいいのかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/16(木) 17:29:13 

    40代だけど中学でパソコン部、高校ではパソコンの授業があったから、たまに会社で使うくらいはできる。
    家にパソコンはあるけど何年も使ってない。全部スマホ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/16(木) 17:29:17 

    >>78
    専門用語をわかりやすく説明するって難しくない?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/16(木) 17:29:26 

    主の場合パソコンがないからできないのではなく
    買っても操作できないんだから
    正直に申し訳ないけどパソコンができません、と言う他ないと思うよ
    仕事でもなく子供の役員のために渋々やるんじゃ
    覚えるのに時間かかりすぎると思う
    そもそも主さんに腹くくって覚えよう!って気は感じられないしw

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/16(木) 17:29:42 

    >>69
    普段から必要性感じてないのに買っても使わないと思う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/16(木) 17:30:41 

    >>87
    ハードディスク外して手元に残して、PC廃棄が一番よさそう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/16(木) 17:30:56 

    >>1
    iPadで事足りそうだけどそんな事ないのかな
    うちは私が在宅ワークだからあるけど
    仕事してなかったらいらなそう

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/16(木) 17:31:10 

    >>77
    パソコン使えなくて持ってない人はそもそもパソコンに興味ないからね。買えって言われてもメリットが全く感じられない。私もそう。

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/16(木) 17:32:42 

    >>31
    横だけど私PCでネットやってる

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/16(木) 17:33:29 

    >>4
    めっちゃ時間かかりそうやけど、操作性はどうですか?

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/16(木) 17:33:37 

    >>94
    よこ
    でもパソコン使えない人は事務仕事とかできないから、就職先はかなり限定される。
    もちろん、稼げない。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:11 

    >>43
    わかる。
    パソコン初心者の義母に
    「このアプリをインストールして」
    と言っても
    「アプリって何?インストールって何?」
    だったわ。
    こういう基本的な用語って感覚で覚えてるから、「えっと…」となる。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:25 

    利用頻度考えたら購入はコスパ悪いと思う。ネカフェで十分じゃない?
    ところでネット回線は自宅に引いてあるの?
    そもそも、利用頻度が低いPCはスペックに関係なく操作が遅くなっていくよ。買ったまま埃かぶってるようなものなら使いづらくなって、尚更使わなくなる。回線業者さんが言ってるくらい(点検などしてる方)なのでよほど使う見込みがないなら宝の持ち腐れになってしまうよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:31 

    >>29
    私もコロナ禍のリモートワーク用に買ったけど、もう使ってない。
    私用はタブレットで充分。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:38 

    >>96
    若い世代はタブレットの方が操作早い。
    もちろん私たちがPCで操作するより早い。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:46 

    >>60
    >>56
    うちの小学校公立だけどパソコン支給されてる
    タイピングソフトで練習とか、
    長期休みは日誌?とか書いてる

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:50 

    >>97
    事務以外の仕事知らないんだね。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/16(木) 17:34:52 

    >>1
    パソコンが家にあって困る事ないし、これを機に買ったら?

    +4

    -3

  • 105. 匿名 2023/11/16(木) 17:35:09 

    >>4
    書類つくるならプリンター必要じゃない?

    +11

    -6

  • 106. 匿名 2023/11/16(木) 17:35:33 

    >>95
    あなたはそうなんだろうけど、主さんはパソコン無くても暮らしていける訳で…。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/16(木) 17:36:17 

    >>84
    なんかフィルターかかってると思う
    設定見てみて

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/16(木) 17:36:24 

    >>103
    今はどんな業種でもパソコンで事務作業するからねぇー

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/16(木) 17:36:59 

    >>105
    印刷はコンビニで間に合う

    +46

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:02 

    パソコンないよ、漫画喫茶へ行ってパソコン使う。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:10 

    >>105
    コンビニとかでプリントすれば良い

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:14 

    >>99
    市内にネカフェがない場合もあるし、やっぱりパソコンある人にお願いした方が良さそう。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:19 

    >>1
    難易度は低いけど
    1パソコンつなぐ
    2タイピング練習する
    3ワードかエクセルで書類作る
    4コンビニか家のプリンターでプリントアウト
    って工程が必要になるからゼロからやるとだるいっちゃだるい
    124ができててワードエクセル使える人なら簡単だろうけど

    私なら、書類作りまで3か月ぐらいあってPC選んだりワードとか勉強できる時間がたくさんあるならゼロからやってみる
    そういう時間があまり取れないなら人に頼むかな

    ワードとかはFOM出版のテキストが丁寧だった

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:19 

    タブレットでいいような気がする

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:24 

    >>77
    お子さんが大学で使うけどその頃には型が古くなってるから確かに無駄かもね

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:27 

    >>76
    Windows10か11だとして
    まずメモリ8GB以上
    CPUはcore iシリーズなら第9世代以上とかでしょうか
    CPUがceleronだととても厳しいです

    本当はネット見たり簡単な文書作成するだけならMacの方が安定してて売却価格まで考えるとコスパもいいと思うけど
    ワードやエクセルを絶対使いたいなら、Mac版が安定しているかどうかがちょっと心配かも

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/16(木) 17:37:27 

    >>67
    パソコン持ってる人からしたら家でできる資料作りの方が簡単なので
    それ以外の作業してくれる方が嬉しかったりするからね。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/16(木) 17:38:12 

    >>108
    主さんがパソコンを必要とする仕事をしなきゃいけない訳でもないんだから余計なお世話。
    そもそも既に働いてて、それがパソコン不要な仕事かもしれないんだし。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/16(木) 17:38:39 

    >>104
    でも役員終わったら使わなくなるんだろうしもったいなくね?今までパソコンなくても生活してた人がパソコン使うようになるとは思えない。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/16(木) 17:38:44 

    >>1
    PTA所有のパソコンがないかな?それを家にパソコン無いって言ったら必要時に貸してくれると思うよ。
    6年前の地方の公立小も2台持ってたよ。たぶんあると思う。当時、子供会役員もしたけど子ども会はノートパソコン2台とタブレット2台あったよ。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/16(木) 17:38:57 

    >>108
    その程度の事務作業ならまっさらで新卒入社しても
    余裕ですぐ使えるようになるよ
    総務とか経理とかはそもそもパソコン使えなかったら受けないし、使えない人は取らないかもしれんけど

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/16(木) 17:38:59 

    >>95
    あ、そう。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/16(木) 17:39:11 

    >>108
    接客業でもパソコン使ってるわ裏で入荷予定とか調べる時

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/16(木) 17:40:03 

    >>117
    PTAの文書なんか日付と名前変えるだけで良かったりするもんね。
    絶対、パソコン外のことしてくれる方がありがたいよね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/16(木) 17:40:16 

    パソコンも無いしタブレットも無い。勿論プリンターも無いし、Wi-Fiも繋いでない。
    スマホがあるから特に不便な事はないけど、、あったら良いなと思うときもある。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/16(木) 17:40:31 

    >>108
    しないっつーの。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/16(木) 17:40:44 

    >>92
    ありがとう
    やってみるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/16(木) 17:41:54 

    >>126
    底辺職はそうかも

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:42 

    >>87
    データ消去ソフトを使うって方法もあるよ。
    お金をかけたくないなら、物理的に破壊が一番。

    家にパソコンがない人

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:47 

    PTAのために自腹でPC買うの嫌だよね
    安いもの(文房具)レベルならいいんだけど何万もするわけだし

    私は素直に「無いです」と言った
    それ以外で役に立てば良い

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:02 

    >>23
    全く関係ないが…
    元々、実家にパソコンはあったが70代の母はNOタッチだった。父のみ使う。
    しかし自治会の役員になってエクセルとワードを使う必要があり母がパソコン教室に通い使えるようになってた。ついでにLINEでもメンションなんか使い出した。

    父はちょっと周りと喧嘩しちゃうから自治会の役員させれなかったらしい。ご近所付き合いが円滑なままでいるには。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:42 

    >>130
    痛い家庭だねと思われてるよ

    +0

    -7

  • 133. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:51 

    この後事務系の仕事につきたいなら
    PC買ってエクセルとワードに慣れておくのはいいかも

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:28 

    >>128
    しつけーな。国家資格で働いてるわ。事務しか知らない奴がしゃべんな。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:32 

    >>132
    んなわけない
    そこまでPTAに必死にならんでも

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:41 

    >>132
    思わないよ。
    あなたは痛い人だと思われているよ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:49 

    >>134
    原付免許も国家資格だからw

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:07 

    >>97
    性格悪い

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:15 

    >>132
    なんで?
    普通にいるけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:34 

    ずっと事務職だったからパソコンはできるけど、今は家にパソコンないけど、スマホで今は何でもできる時代だから便利で良いなと思う。履歴書も職務経歴書もスマホで良いし、フォーマットがあれば入力するだけだから簡単だよね。印刷はコンビニで簡単にできるし。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:44 

    >>102
    うちの地域も全員にノートパソコン支給だわ
    自治体によって違うのね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:10 

    >>139
    底辺家庭の普通

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:18 

    私もパソコン持ってない。
    会社ではバリバリ使ってマクロとかできちゃうけど。
    自宅で使うことない。
    むかし持ってたけど会社ほどネット環境よくなくてサクサク動かなくてイライラしたし、年賀状しかプリンター使わないからインク固まる?し。
    この間インフルエンザ予約したら、問診票は印刷してから持ってこいってホームページにのってたけど、病院へとりにいった。
    確定申告も市役所行って用紙もらって手書きw。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 17:50:09 

    >>134
    国家資格の美容師や保育士や介護士でもPC使うと思うけどな全く使わないとかあるのかな予約とか発注とか報告とかあると思うのよね

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 17:51:16 

    なんかどうしてもPCを買わせたい人がいるけど(ノルマでもあるんですか?)、1さんはPTAの為なんでしょ?
    仕事ならまだしもボランティア活動だし、そもそも任意のものなんだから自腹で十何万もだす必要はないのでは?
    そこで「いや、買え」ってなったらそれこそ不公平

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:40 

    >>142
    引きニートのがるおっさんは生活必需品だもんな

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:44 

    家にタブレットあるけどほとんど使ってない、たぶんパソコンあっても使わないな、プライベートでエクセルなんてほぼ使わない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/16(木) 17:53:55 

    >>108
    簡単なパソコン作業ならすぐ覚えられる
    そんなことで上から目線になる方がヤバイ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:02 

    >>144
    よこ
    美容室経営している友達はスマホで全部やってたよ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/16(木) 17:55:23 

    >>144
    よこ
    大元は「就職時」の話からこんなんなってるけど
    事務や専門職以外のパソコン使用用途なら入社してからすぐ覚えられるよねって思う

    人には学習能力がある事を分かってない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/16(木) 17:56:07 

    >>83
    履歴書とかはタウンワークとかそれ系のアプリで作って、コンビニとかのコピー機で印刷するのが便利だよ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:02 

    >>101
    おばさんだからかタブレット苦手
    パソコンの方がやっぱりやりやすい

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:48 

    >>116
    おお…スクショしました。参考にさせて頂きます!用語が難しいんで後でググります(汗)
    私みたいな普通のおばさんがパソコンでやりたいこと↓
    Wordで装飾や画像・表の挿入(スマホじゃ限界な作業だった)
    YouTube閲覧(歌ダンスの振付確認で頻繁に確認したい)
    Googleスプレッドシート作成(寸劇のセリフ作成にやはりスマホじゃ無理な量だった)
    ゲームとかはしないから本当にこれくらいでいいんだよね〜。止まらず動いてくれたらなんでもいいのよね。3万〜5万のパソコンであると良いけど無謀過ぎかなぁ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:07 

    >>149
    経営してるのに?スタッフの退勤や給料管理やシフト作成もスマホなの?ある意味すごいな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:56 

    >>106
    使うことはできるかなと思って

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/16(木) 17:59:30 

    >>59
    YouTube、ネットショッピング、Excelで家計簿だよ。
    ネットはスマホより見やすいし、探しやすいし注文しやすい。誤入力も少ない。あと、先着順のオンラインショップで勝ち抜くのにマストなのよ。

    熱弁ごめん!

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/16(木) 17:59:34 

    >>154
    夫婦二人でやってるから。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/16(木) 18:01:30 

    >>144
    今はTeamsやchatworkで連携、報告もザラだからね。使えませんって覚えない人達は社内でもおいてかれちゃうよね。本人の意思だからしょうがないけど。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/16(木) 18:01:40 

    >>101
    タブレットは分かるんだけど、スマホでExcelやWordとあるから、やりづらそうだと思った

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/16(木) 18:01:43 

    >>151
    アプリ便利だよね。行とか列とか自動だからエクセルより簡単だしね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:16 

    >>129
    起動しないんだよね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:48 

    あっても使いません
    スマホで充分

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:12 

    >>158
    それスマホでも使える
    出先の時はスマホでチャットワークとかしてるよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:30 

    >>159
    ExcelやWordよりも、スマホだと出来上がっている表とか書式に入力するだけの方が簡単だと思う。ExcelやWordを使う必要ないかも。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/16(木) 18:04:09 

    >>158
    仕事で使うなら、やり方を教えてくれるんでないの?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/16(木) 18:05:07 

    >>4 全く使った事がない人が、アプリ入れたからってスマホで使えるもんなん??

    ExcelやWordは基礎くらい高校で習ったけど、私も仕事で使わないできたし、パソコンは持ってても、ネットやYouTube見たり、ソフトはiTunesとかお絵描きくらいしか使用しなくて、Excelはテキスト見直さないと、今さらもうわからんのだけど。。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/16(木) 18:05:12 

    >>157
    それにしても売上とか手書きで管理してるのかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/16(木) 18:06:15 

    >>164
    スマホで資料が作れると言っても、やっぱり一から作るのは現実的では無さそうだね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/16(木) 18:07:57 

    >>153
    横だけど余裕じゃない?
    動画を作成したりするとまた大変だけど

    あと「PC 選び方」とかでGoogle検索したりyoutube検索したりすると説明されてるの出てくるから、2つ3つ見て研究するといいかも

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/16(木) 18:08:48 

    >>14 もうこういう事すら、ちんぷんかんぷんなのでは…

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/16(木) 18:11:21 

    >>58 たぶん、恥ずかしいと思ってるから、それは言えないのでは

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/16(木) 18:11:27 

    >>151
    うん、一回作ったらUSB保存して、スマホにUSB挿して普段はメール送信したりしてるよ。
    最近のネカフェは迷惑メールも増えないし個人情報抜かれたりしないよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/16(木) 18:12:05 

    >>145
    買わせたいてかPC使いなんじゃない?
    私もPC使うけどもし興味あるなら是非〜とは思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:00 

    >>11
    パソコン持ってる人の負担増えない?
    大変なら持ってないふりしようかな…とか思っちゃった笑

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:16 

    >>144
    横からごめん。
    それらの職業でも職場とか正規・非正規によるんじゃないかな。
    私はパート薬剤師だけど、うちの職場は未だに紙に手書きする薬歴だからパソコンはほぼ使わないわ。
    たまに患者さんや病院からの問い合わせがあってパソコンで調べる事はあるけど、ほんとにそれくらいしか使わない。
    それも、スマホ持ち込み禁止だからパソコン使ってるというだけなので、スマホがあればスマホで事足りる。
    レセコンの入力は事務さんが一手に引き受けてて、パソコンが必要になる発注作業とかシフトの管理は正社員の人たちがやってるし。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/16(木) 18:23:06 

    >>67
    持ってても早くキレイにできるかどうかは人によって違うから得意な人に頼んでたよ。
    その代わり他の仕事は軽くしてあげるとか。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/16(木) 18:26:50 

    >>4
    ママ友がやってたけど、もともとスマホのほうが慣れてる人は違和感なく使えるみたい
    一度やってみたらいいかもね

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/16(木) 18:29:32 

    >>1
    私もできなくて、手書きで書いてた

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/16(木) 18:31:02 

    パソコンの画面大きいとガルちゃんやる時に便利
    一気に6人分のコメントが読める
    スマホだと3人分。。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/16(木) 18:41:04 

    >>174
    うちの学校では、パソコン使う役は人気だった

    なぜかと言うと、その役を引き受けると、正、副委員長のくじ引きを免れるから

    パソコン作業も家でちゃちゃっと済ませられる程度だから、他の雑務(司会進行、買い出し、会計など)よりはっきり言って楽だった

    他の学校だとどうか分かりませんが

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/16(木) 18:47:44 

    >>105
    うちはプリンター家にあるけど、先生の確認も必要だったから学校にメールして、確認とプリントアウトして貰っていた。まぁ学校によるだろうけど。
    それより引き継ぎがUSBメモリーだったし、前年度のデータを元に書類作成が殆どだったから、その辺りが不便そうだと思った。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/16(木) 18:47:48 

    パソコンあるけど全然使ってないや
    タブレットとスマホで事足りる

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:24 

    ここ数年ない
    スマホばかりでまあいいや

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/16(木) 18:57:23 

    >>58
    言われて書類作成引き受けた側だけど、正直凄く迷惑だったよ。
    簡単な書類さえ作れないなら何で役員引き受けてるの??って思った。

    +4

    -4

  • 185. 匿名 2023/11/16(木) 19:01:20 

    >>1
    どの役員やるかによるよね。
    私は会計だったからパソコンはマストだったよ。
    校内役員(運動会や音楽会などの時に準備手伝い)なんかはパソコン使わなさそうだったけど。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:49 

    >>4
    パソコンないから町内会の名簿スマホで作ったよ!
    ワード エクセルアプリがあれば大丈夫

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/16(木) 19:06:33 

    >>105
    コンビニか会社でやってる!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/16(木) 19:07:22 

    >>166
    ネットで調べたら何でもでてくるよ!
    スマホExcelやり方 って!

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/16(木) 19:09:14 

    >>10
    パソコンも高いしね
    スマホ タブレットあればパソコンの必要全くないって人きっと多いはず!

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/16(木) 19:13:45 

    >>4
    Microsoftのアカウント作らないと使えない?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/16(木) 19:15:25 

    >>1
    役員用のパソコンがあったよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/16(木) 19:16:09 

    役員やった時家にパソコンないっていう人いたよ。
    MacだからOffice入ってない人もいた。
    広報だったけど印刷会社とやりとりする人以外はPC使わなくても全然いけた。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/16(木) 19:20:20 

    驚かれることもないし無くても何とかなるけど私は昔から今でもネットは殆どパソコンでやってる(ガルちゃんも)
    特に編集や図形や写真を入れたプリントなどを作るならパソコンはとても便利。出来ればプリンターも。
    働く時のスキルアップにもなる
    今は安いノートパソコンでも、かなり性能いいから購入をお勧めする
    (パソコンでガルちゃんすると広告も殆ど入らないし広くて見やすくて凄く快適w)

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/16(木) 19:21:58 

    >>1
    リモートワーカーだからパソコンないとかあり得ない

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/16(木) 19:27:25 

    面倒な時代だね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/16(木) 20:07:36 

    >>14
    Chromebookが安くていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/16(木) 20:26:37 

    >>21
    そうそう。私の時役員5人いてまともにパソコン使える人2人だけだった。 後の人は司会進行やイラスト書いたり買い出ししたりして、ちゃんと役割分担できてました

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/16(木) 20:35:25 

    仕事や趣味で使うからうちにはあるけど必需品じゃないからなくても気にしないでいいよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/16(木) 21:14:40 

    >>153
    いやー、、5万だとあってもCeleronかオフィス搭載なしじゃないかな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/16(木) 21:27:18 

    >>184
    書類作成ありきの役割(広報とか本部の書記とか)で、パソコン持ってる人に頼る気満々…とかなら迷惑だし、そうじゃなくてもパソコン持ってる人に色々投げておいて自分は大した事しない…て感じなら、反感買っても無理ないな…と思う。
    私が役員やった時にもパソコン持ってない、使えないという人はいたけど、そういう人たちは学校に出向いて先生と交渉する係とか、役員会で発表する係とかの私が苦手な役割をすすんで引き受けてくれたので却ってありがたいと思った。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/16(木) 22:49:35 

    >>81
    むしろPCで資料作成するから、他をお任せしたい。
    お互いできる事できない事を補えば良いと思う。
    適材適所大事!

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/16(木) 22:55:00 

    タブレットにした
    PCは会社の持ち出し借りてる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/16(木) 23:09:26 

    iTunesだけで使いたい、、
    それだけに買うのはもったいないかなぁ?
    ネカフェでも使えるならそれでいいけど、、

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/16(木) 23:32:13 

    >>19
    それ一昔前の話
    コロナで、大学がオンライン授業になってからはパソコン、タブレットは普通に使う
    今はノート、レポート、発表にも必要

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/16(木) 23:51:19 

    >>4
    使えるけど使えたもんじゃねぇ
    頭おかしなるわ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/16(木) 23:56:45 

    ワープロ買えば?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/17(金) 01:13:01 

    そういえばノートパソコンあるはずだけど、もはやどこにあるかもわかりません
    膨大な情報量でないなら、スマホとコンビニプリントの組み合わせで充分なような?
    書類作成アプリもいろいろあるはず!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/17(金) 01:36:12 

    パソコン最近初めて買ったメルカリで2500円
    34歳でやっと文字の練習してる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/17(金) 02:49:24 

    >>76
    CPUやメモリがどうのより
    ストレージがHDDだと動きゃしない
    SSDに換装すると劇的に快適に変わるよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/17(金) 07:44:03 

    >>1
    小学校からパソコン触るよ。今の子は。中学や高校は100%だから。
    子どもに教えてもらうのはどうだろう。一緒にやればいいよ。
    本屋か古本屋で、ワードやエクセルのパージョンに合った操作本を購入するのをおすすめします。
    その通りにやれば初心者だろうが全く関係ないですよ。

    あと、市とかで無料のパソコン教室とかやってるからそれを利用するのもありよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/17(金) 09:18:27 

    画面小さいからタブレットあればいいけど、スマホでもなんとかなる。アプリあるし。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/17(金) 09:19:43 

    パソコンあるけど全く使わない。印刷機が家にないから欲しいなと思うけど、そこまで頻繁に使うわけじゃないからコンビニでやってる。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/17(金) 10:17:01 

    保育園の役員なんだけど
    グループ5人でみんな家にパソコンない人ばかりだった
    ないって言われたから必然的に私がパソコンで書類つくったりする係やってる
    パソコンないって言えばどうにかならんかな

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/17(金) 12:26:51 

    >>7
    まさにスポ少の今年の会計を集計して表を作らなければいけません。
    スマホでできるんでしょうか?
    印刷はコンビニで?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/17(金) 12:38:50 

    そのためにパソコン買うのはなんか違う気がする。
    今高いよ!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/17(金) 12:50:53 

    >>19
    中学生の息子は、Wordやパワポを駆使して発表用の資料作ってたよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/17(金) 13:03:16 

    >>1
    パソコンが自宅にない人は地域差あると思うのでわからない。令和現在の家庭のPC所有率は5割以上らしい。

    私の環境だと30年以上前からPCは持っていてその時代でクラスの友達の2割はPC持っていた印象。

    子供関係の書類は無料ツールが一杯あるけど、一般的に学校や会社ではワード、エクセル。特殊な人だとパワーポイント。原始的で何もわかってない人だとテキストドキュメント。

    ネット使えるなら独学で余裕。ただしキーボードが全く使えない(ブラインドタッチができない)人だと文字入力が遅くて大変かも。そのためソフトの使い方と並行して、時間作ってブラインドタッチの練習もするといい。毎日数時間の練習を数ヶ月すれば、目をつぶっていても文字打てるようになる。


    パソコンはBTOがおすすめ。初心者なら15万前後。本当に文字打ってワード、エクセルしか使わない人なら中古のノートPCで数万円のでも全然問題はない。ただしノートPCは壊れやすく、壊れたら大半が買い替えや修理交換に数ヶ月余裕でかかる。デスクトップの場合は、壊れても旦那なり子供に知識あれば、もしくは知人がいれば当日でも治せて使えるし、壊れたパーツだけ交換しやすい。

    色々使うなら最低ラインで15万。最新ゲーム目的だと25万でコスパ良いPC。50万くらいのだとストレスなく大半のことは出来る。

    ショップは大手のBTOだとこの2つが良いと思う。近くに相談できる店があるならそっちがいいけど、それ以外のただ安いだけのショップは色々問題があるのでおすすめしない。
    【公式】BTO パソコン(PC)の@Sycom(サイコム)
    【公式】BTO パソコン(PC)の@Sycom(サイコム)www.sycom.co.jp

    【公式】BTO パソコン(PC)の@Sycom(サイコム) BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)TwitterやってますオークションやってますNEWBTO PCの基礎知識やトレンドを配信中!幅広く自在にカスタマイズスタンダードモデル高性能ながら静音デュアル水冷PC大人気デュア...


    パソコン(PC)通販のパソコン工房【公式】
    パソコン(PC)通販のパソコン工房【公式】www.pc-koubou.jp

    BTOパソコンやノートPC、Windows11のことなら、「パソコン工房公式サイト」をご利用ください。BTOのデスクトップPCは、リーズナブルで抜群のスペックが魅力!国内生産iiyamaPCもラインナップ充実!全国店舗展開でサポート・アフターケアも万全!



    PCデポのように情弱をかもる店もあるので注意。
    PCデポの悪行を絶対に許さない!87歳の祖母がPCデポに騙された話 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    PCデポの悪行を絶対に許さない!87歳の祖母がPCデポに騙された話 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒットwww.akisane.com

    PCデポが情弱のお年寄りを相手に、詐欺まがいの商売をしていると、大炎上中です。PCデポ怖い・・老人相手に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ、解約すると20万の解除料金を請求! #PCデポ - BUZZNET|おもしろネタニュースまとめ高齢者カモ疑惑で炎上のピーシー...

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/17(金) 13:28:40 

    >>105
    コンビニに行くのに車で10分もかかるど田舎住み
    当然プリンター買っちまったよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/17(金) 15:50:10 

    >>1
    アマゾンの整備済み品の所の中古パソコンいいよ
    Cpuは古いけどエクセル付きのが2万ちょいで買える

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:37 

    最近PC使ってないわ
    iPadで事足りるようになった

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:20 

    この際習いに行って購入も良いと思います。
     当たり前のようにUSBを渡され、出来る方に聞いても出来る人からすれば、調べればわかる事を何故?って感じでただ煩わしいだけ、同じ役員で行って来いがあればまだしも、仲が良いからと毎回お願いされたら役員でもないのに何で?ってなるよ。
      やらなきゃいけないって習い事する時に必死になるから覚えるチャンスだよ。
     私もそうだったから教室に行くのをおすすめします。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:49 

    >>214
    ちなみに私は手書きで出したけどね。
    懐かしいらしくて好評でしたよ。
    (パソコン壊れた)

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/07(木) 18:18:23 

    >>166
    私も似たような状況だけど、困った時はスマホでYouTubeの解説動画見ながらパソコン操作してる。

    若い頃より覚えるの時間かかるけど、案外なんとかなるよ、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード