ガールズちゃんねる

「仕事休みたいけど休めない」女性の7割が経験 原因は“自己肯定感の低さ”や“ギルティバイアス”か?

80コメント2023/11/28(火) 23:35

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 11:29:31 


    「仕事休みたいけど休めない」女性の7割が経験 原因は
    「仕事休みたいけど休めない」女性の7割が経験 原因は"自己肯定感の低さ"や"ギルティバイアス"か? | LASISAlasisa.net

    エスエス製薬の解熱鎮痛薬ブランド「EVE(イブ)」が、「休暇に関する実態調査」を実施し、その結果を公表しました。それによると、「これまでの仕事において、本当は休みを取りたいが周囲を気にして取れなかった」に、女性の17%が「頻繁にある」、53%が「時々ある」と回答し、合わせて70%が「休みを取りづらいことがあった」という結果でした。上位の理由に、「職場に休める空気がないから(45%)」、「他人に迷惑をかけてしまうから(42%)」、「罪悪感を感じるから(35%)」とあり、周囲を意識している人が多いことが明らかになりました。


    「自己肯定感が低い」ほど休みを取りづらい傾向

    一方で、「あなたの企業では実際に女性が休みを取りやすい環境になっていると思うか」という質問に対し、29%が「取りやすい環境だと思う」、41%が「どちらかというと取りやすい環境だと思う」が合わせて70%で、大多数が休みを取りやすい環境だと思うと回答しました。

    また、約半数の女性が「休みをとることは必要だと思いつつも、今しかできないことがあるときはそれに専念したい」と回答しており、そのうちの6割近くが結婚願望がある・子供を持つ希望があると回答しました。

    +22

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 11:30:23 

    まだ水曜日か
    「仕事休みたいけど休めない」女性の7割が経験 原因は“自己肯定感の低さ”や“ギルティバイアス”か?

    +106

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:12 

    女はつらいよ

    +48

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:14 

    持ちつ持たれつ。
    私は堂々と休むよ。そもそも1人抜けたくらいで迷惑が被る環境を作ってる部署の長、経営者が悪い。

    +216

    -10

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:14 

    給料減るからや

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:15 

    時給制だから1日休んだから給料減るし 平日休むなら有休しかないし

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:20 

    自己肯定感高いほうだけど仕事は休みたいよ

    +45

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:30 

    派遣だからか、繁忙期以外なら休みは取りやすいよ。

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:41 

    子供がいると子供の体調で休まないといけないから、そんな計算で取りにくいのはある。

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:53 

    明日休みてえ〜〜!!
    さすがに明日は無理だから来週か再来週に有給とろ!!

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:57 

    自己肯定感の問題?
    最近何でもそのせいにしてない?

    +18

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:59 

    有給休暇って制度はあるけど、取らないで!その分ボーナス出すからって言われたことある。いつでも休んでいいよーみたいな雰囲気の会社だと遠慮せず休むよ。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 11:32:51 

    自己肯定感が低いと、自分が休むと悪口とか言われないかなって不安になったりするんだろうね。

    +85

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:11 

    >>2
    私はたいてい木曜日に精神的に白目むいて仕事へ行きます。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:52 

    日本は特に女の負担大きい
    フルで働け!子供沢山産め!だもん
    少子化加速するのも納得

    +45

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:53 

    自己肯定感が高いから休みがちなのか自分は

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:54 

    自分はいいけど他はダメっていうお局上司だから、最低5日の義務以外は気が引けて休んでない。
    リフレッシュのためなんて絶対無理。
    嫌味を言われてまで休んでも楽しくないから休まないようにしてる。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 11:35:11 

    私は自己肯定感低くて居なくても大丈夫でしょって思って休めるわ

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:04 

    気分が乗らない時は仮病でじゃんじゃん休んでるよ

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:17 

    生理激オモだけど、上司の大嫌いなオッさんに言いたくなくて、必死で取り繕ってる

    腹痛で薬が効いたら出社します→え?下痢?みたいな奴だから、本当に言いたくない

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:19 

    職場に迷惑がかかると思って休まないんだよね。そういう心遣いって大事なんだろうけど、日本特有でさ。海外とかだと迷惑かけてもお互い様だから有給とりまーすっていうのもまあ良いことなのかもねって。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:41 

    子供の体調不良で休んだ分、自分の風邪ぐらいでは休んだらひんしゅくを買う、て会社行ってたら肺炎になったことある。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 11:37:50 

    >>9
    わかる。子供が休んだ時点でもう今月の給料計算をしている。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:37 

    子どもの内に家庭内でどれだけ自己肯定感を伸ばしてあげられるかって本当に大事だよね。日本ってまだまだ男尊女卑だから褒めるハードルって女児のが高いと感じる。

    男児はやんちゃで言う事を聞かないというバイアスがあるからちょっとの言動で褒められる。女児は比較的大人しく、親が言う事を理解し言動するというバイアスがあるから褒められる機会が少ない。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:38 

    肯定感とか関係なく肉体的にも精神的にも疲れたから有給使って休ませてもらったよ
    会社側から、仕事量が減ってて人手があるからお休みして良いって先に言われたからだけど…
    休みやすい会社じゃないと続かないくらい重労働だから他の人も休んでる

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:43 

    若い時は休むのは悪な気がして体調悪くても頑張って仕事してた。
    勤続年数18年過ぎた頃から、何でそこまで無理しなきゃならんのだってアホらしくなって今は体調不良でも、遊びでも繁忙期以外は普通に有休とるようになった。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 11:39:01 

    >>15
    老人を養うため子供を産め!しかし男女平等だ!働け!女だろ?家事やれ!母親だろ?育児しろ!これですわ。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 11:39:09 

    皆さんががんばって出勤している中、頭痛が酷くて休んでしまいました。。
    まだ育休復帰3週間目なのに、、
    明日からまた頑張ります。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 11:40:03 

    >>24
    男児はやんちゃで言う事を聞かないというバイアスあるある。
    男って幼いからね、で許されるよね。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 11:41:34 

    色んな意味で自己肯定感ってホント大事。その土台があるからこそ色んなことができるようになる。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 11:42:41 

    >>27
    嫁だろ!?介護しろ!!も追加で。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 11:42:58 

    >>15
    諸外国の女性を貶してる自覚有る?

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 11:43:25 

    経理だから月末月初、給与計算日など休めない日が多い

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 11:44:48 

    >>2
    金曜の午後になったら黒目入れる

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 11:48:02 

    生理痛もあって、通勤も辛い

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 11:57:05 

    >>13
    私はまさにそう
    遅番パートだからカバーしてくれる人が社員しかいないのもあって言いづらい
    でも、遅番ひ募集しても応募が全然ないから、日中のパートさんより希少な人材なはず‥と思い直して正当なワガママは言ってみようかな

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 11:57:10 

    他人に迷惑が~じゃなくて、自分にしわ寄せが来ないタイミングを見計らって有給は取る。同僚で繁忙期に自己都合で休む人なんて末路は自己責任。自己肯定感云々より道徳観の差でしょう。
    雇う立場になったら休みたければどうぞだしフォローするのは自分、その分給与ボーナス査定には当然考慮させてもらう。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 11:58:28 

    >>13
    そこ超えるとどうせ休まなくても言われてるだろうしな~ってなる

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 12:01:59 

    >>9
    他人からしたら理由は関係なく休みは休みだものね

    問題は余剰人員カットして人一人あたりの余裕がないことだと思う
    子どもがいると休んだ分残業できないから余計な休みが取りにくい

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 12:04:28 

    有給取得率は男性より女性のがかなり高いのに

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 12:05:44 

    弊社は時間休という概念ができてから休みやすくなった
    在宅勤務も可能になったから
    通院程度で休むということが無くなり、業務が止まらなくなり、みんなハッピー

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 12:07:20 

    欠勤はよくないと思うけど有給は事前に申請して全部消化する
    それ以外にも休みをもっと取りたいって話しなのかな?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 12:10:19 

    別に男性だってそうじゃない?
    てかそう思ったことない勤め人っているの?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 12:10:46 

    >>3
    「仕事休みたいけど休めない」女性の7割が経験 原因は“自己肯定感の低さ”や“ギルティバイアス”か?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 12:17:11 

    自己肯定感高く、有給もフルで取ってる者です。
    嫌いな先輩が、有給あり余ってて業務も一切忙しくないのに有給を取りません。休んでほしいのに…と思っていましたが、自己肯定感の低さも関係してるかもしれないんですね。なるほど。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 12:29:33 

    何でもかんでも自己肯定感につなげるね
    でも確かに私ももう少し自己肯定感高ければ、平気で休み取れるかも

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 12:31:11 

    >>28
    無理すんな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 12:37:46 

    今日ちょうどパート休んだ。喉痛くて喋るのキツイし鼻詰まってるから頭ぼーっとするしキツイ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 12:38:29 

    >>11
    自ら弱者になりたい人に都合がいい言葉
     自己肯定感
     HSP

    自責傾向だと本人は思ってるけど本質は自分以外に責任を寄せてる他責だよね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 12:39:01 

    シフト制の仕事なんて、基本無理じゃない?
    予め休みをとっておくのは可能だけど。
    急に休んだら、そこを誰かが埋めなきゃいけないし必ず誰かの予定を狂わすことになる。

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 12:43:23 

    自己肯定感低くてちょっとお腹いたいぐらいじゃ休めない。
    勤続年数17年、ここ3年間で風邪とか病気での欠勤は無し。皆勤賞(笑)
    自分へのご褒美でエステ行く時だけ休みとってる。それも年1~2回。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 12:56:33 

    同じ職場に自己肯定感低そうな人いるけど他人の仕事までやりまくって自分の居場所作ろうとしてる
    しかも休まないから鬱陶しい

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 13:02:07 

    >>44
    藤木くんの目ってリアルだとこんな感じかな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 13:03:34 

    休みたい時はあるけど時給だし4.5時間で
    帰れて仕事もゆるいから取り敢えず行く。
    うちの職場では飼い犬の体調が悪くても
    みんな心配して帰してくれるくらいだから
    休みは簡単に取れるけど出社を選んでしまう。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 13:05:10 

    子持ちが多い職場なんだけど子持ちが急に休むと何も言われないのに私が急に休むと「何で休んだんですか?」って聞かれる
    子供いなくても急に休んだっていいじゃん

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 13:15:04 

    >>38
    悪口言われても頑張って仕事する

    悪口言われても休む

    なら後者の方が精神衛生上も肉体的にも楽っす☺️

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 13:26:38 

    有給って権利だよね
    平日休みにくいからこそ土曜出勤の時に有給とるようにしたり一応配慮してるのに上司にグチグチ言われる筋合いない
    普通に取らせて欲しい

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 13:30:58 

    今月入社したばかりだけど、昨日、今日と体調不良と言って休んでる。女子校みたいなノリのメンバーと合わなすぎて既に孤立してるし、孤立してるから私だけ知らない情報も多い。正直このまま退職したい。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 13:35:29 

    社員は休みにくいよねーバイトとパートはすぐ休むよ

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 13:42:06 

    >>7
    自己肯定感が低いと休みたくても休めないってことだよ。
    自己肯定感が高い人は休みたいと思ってないってことじゃないよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 14:30:32 

    男は何割くらいなんだろう

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 16:23:46 

    単純に人手不足で休めない

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 16:36:21 

    >>1
    嫌われる勇気がほしい!

    正当な権利さえ主張するのに怖さを感じてしまう
    で勝手に理不尽に思う自分を変えたい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 18:47:11 

    最低5日の消化もできない
    会社が勝手に土曜日使用した事になってる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 19:09:26 

    >>40
    うちだと有休習得率は、
    子持ち女性>>独身女性、子無し女性>既婚男性>>>独身男性って感じ。
    正直、独身男性は家族持ちと女性のサポート要員扱いになってて、休日待機や夜間待機は基本独身男性に割り振られる。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 20:37:07 

    休めない。
    単純に店勤務で人手不足。私が朝出勤しないと開店出来ないから。
    他の人は午後番のためズレて出勤、あるいはシニア雇用だから1番忙しい開店前~直後の業務出来ないし遅い。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:42 

    こういう積み重ねで誰も休まないから、みんな休みづらいみたいな空気になったりしていくと最悪だね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 21:28:48 

    私は会社が有給を許可したんだったとしたら繁忙期に1日休んで彼氏とディズニーランド行ったとかでも割と気にしないタイプだから世の中気にしないといけないと言うことを知った時に戦慄したよ。
    休んで何してたかとか割と関係ないことだからそんなに気にするか?って

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 21:36:13 

    >>11
    私は自己肯定感めっちゃ低いけど、有給は普通に取るwサラリーマンの権利だし
    誰かに悪いとは思わないわ
    給料低いんだから休みくらい貰わないと、と思ってる

    でも誰よりも自己肯定感は低い自信はある

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 22:28:38 

    私も休めないタイプだったけど、最近は雰囲気作りも考えて有給取ってる。
    他の人の休みにも寛容になれるからプラスでしかない。
    あまり休み取ってない頃は何となくイライラしてた気がする。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:40 

    何でもかんでも自己肯定感につなげんな
    こういうの信じてパワハラしてくる頭の悪いクソが本当にいるんだから怒

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:36 

    >>55
    社則によるけど休暇申請は基本的に事前申請な所が多いから、急な休みは病気以外は良くはないんじゃないの?
    子どもが理由で休めるのは子育て支援制度の一環なだけで一般社員も平等にというのは少し違う
    不公平感はわかるけど

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 23:25:24 

    だって心が疲れて毎日が辛いくて休みたくて仕方ないのに、体は元気だからなんて言って休めばいいのかわかんないんだもん。
    頭痛だと薬飲めば治まるから働けるし、熱がでたって言うと『コロナか?病院行け、結果報告しろ』って言われるし。
    とにかく一日寝かせてほしい、一日休ませてもらえれば元気にまた明日から働けるのに、『病院はいくの?』とか言われると『行きます』としか言えなくなる。
    なんでほっといてくれないの?病院にも行かないでとにかく家で休みたい、体を休ませたいのに。
    次の日絶対どうだったか聞かれるから休めない。
    嘘つくとボロがでるかもしれないし、休まないか、本当に病院に行くしかない。
    もう疲れた。
    子持ちは毎月何日も休むのに、私はたまに本当に一日しか休まないのに、初めて休んだのにどうして疑ってるようなこと聞いてくるの。
    『で、結果どうだったの?』って何?
    病院のことそんなに詳しく話さなきゃいけないの?
    疑ってるの?
    親が具合悪くて…って言っても『おねえさんは?』って何?
    お姉ちゃんだって仕事あるよ!!
    なんで薬のこと追求してくるの?
    本当に腰痛で動けなかったのに。しつこいから病院の薬の袋を見せたら黙ったけど、質問攻めが終わるって絶対疑ってたよね。
    それが嫌で休めない、無理して仕事に行ってボロボロになる。
    なんですぐ病院、病院、病院なの。ほっといて!

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 23:28:22 

    >>72
    きっと病気で急に休んだんだと思うよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:11 

    有給明け、机の上に大量の書類が置かれてるしメールチェックをするのが嫌だっていうのもあって有給全く取ってない…
    朝から昨日依頼した分の書類はまだですか?って督促の電話も鳴り止まないし…
    他の人はバンバン休んでるから気にせず休めばいいんだけどね…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/16(木) 05:44:22 

    去年から社保掛けてるから休みたくても休めないよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/16(木) 06:39:17 

    うちの母親は、典型的なこれ🤱

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/16(木) 08:11:17 

    >>55
    体調悪いのに無理してないかなって心配されてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/16(木) 08:19:19 

    有給は当然の権利だから使うけど体調不良で休んだのは勤続6年でまだ1回
    自己肯定感めっちゃ低いけど、それよりも6時間程度の近所のパートだからっていうのが大きい
    1時間以上もかけて満員電車で通勤して朝から夕方までの正社員の頃はもっと病欠してた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/28(火) 23:35:23 

    >>50
    シフト制で、休むなら代わりの人見つけてと言われる
    代わりの人なんていないので休めず…
    無理矢理休んでも給料減るだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。