ガールズちゃんねる

新しい仕事についていけず「自分は駄目」と悩む49歳女性事務職……自己肯定感を高めることで仕事への意欲を回復

61コメント2022/05/13(金) 06:38

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 23:09:59 

    新しい仕事についていけず「自分は駄目」と悩む49歳女性事務職……自己肯定感を高めることで仕事への意欲を回復 | ヨミドクター(読売新聞)
    新しい仕事についていけず「自分は駄目」と悩む49歳女性事務職……自己肯定感を高めることで仕事への意欲を回復 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    ひとつの事例を紹介します。私が対応した数人をモデルに、共通するポイントを抽出して、やりとりを再現してみます。販売会社総務課に正社員として30年勤務する加藤和子さん(49歳、仮名)です。一般職で総務、経理、販売事務の3部門を異動しながら働いてきたベテランの主任さん。現在は、総務課で、事務のデジタル化の補助的な役割を担っています。新しい機器やシステムの運用を身につけるために努力していますが、専門用語も多く苦労しています。


    加藤さんは仕事のことで悩んでいて、「良い点を見つける」という私の提案はピントがズレていると感じたようです。「仕事がうまくできない」という一点に気持ちが集中して、「自分は駄目」という感情を持ってしまっています。やはり加藤さんの自己肯定感を高める必要があります。やり取りの過程で、子どもがいることがわかりました。そこで子育てと両立しながら働いてきたことを話題にしてみました。

    (中略)

    夫からも会社からも当たり前と思われていた子育ての苦労を、改めて第三者から認められたことで、「駄目な自分」という認知のゆがみが修正されてきたようです。私は、何度も繰り返し、加藤さんが仕事との両立で頑張ってきたことを伝えました。このように当事者が「当たり前」と思いこみ、思い込まされ、美点と気づかないことが隠れています。そこに目を向けさせ、受け入れやすくするように伝えること。それが肯定感をよみがえらせるのです。

    +41

    -9

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 23:11:22 

    わたしはどの仕事も向いていないです。
    あー、宝くじで億当たらないかな

    +342

    -5

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 23:11:30 

    まさしく加藤さんみたいな人の扱いに困っているところ…

    +35

    -26

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 23:11:54 

    仕事が上手くできないと悩むってことは、あまりお仕事得意じゃないんだろうな・・・

    +13

    -23

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 23:12:32 

    >>1
    ドラえもんみたいなカラーリング

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 23:12:33 

    でもこの人は相談しに行ったから偉いよね。ダメな人はずっと出来ないままでも放置だもの。

    +141

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 23:13:23 

    >>2
    私も仕事できなさ過ぎて厄介者扱いされてる。周りは私のミスのフォローで必死。
    まあ私の知ったことじゃないけどw
    65歳まで居座るつもり。

    +4

    -36

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 23:13:27 

    >>3
    どの会社にも加藤さんはいるのだよ。
    もしかしたら、自分も加藤さんポジになってしまう可能性を孕んている。
    老いは無情。

    +165

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 23:14:29 

    専業主婦一択

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 23:14:42 

    子育てのことを褒めてもらうのって良いよね。誰も褒めてくれないところだから。

    +17

    -7

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 23:14:53 

    >>4
    得意(というよりも全く仕事になってない)じゃないのに悩まず堂々としてる人の方が、扱いに困る。
    勤務年数だけが、誇りのタイプ。
    マジで辞めてください。

    +120

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 23:15:51 

    >>7
    自己肯定レベルMAXかよw

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 23:16:12 

    >>11
    そういう人を閑職に追いやって辞めさせたことあるよw
    やる気ある無能が一番厄介

    +14

    -23

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 23:16:42 

    自己肯定感低い人って自虐えげつない割に自意識過剰ですぐ自分の話(私なんて〜からの自分語り)するから、自分大好きじゃんwてなる

    +50

    -6

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 23:17:09 

    向き不向きあるんちゃう?

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 23:17:16 

    年取ってからのほうがこういうのって回復しづらいんだよね。何日も失敗のダメージとか引きずっちゃう。若い時のほうが色々回転早い。

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 23:17:21 

    うちの職場にもやること無いから
    エクセルで数式入れてる見積もり書の検算してるオバちゃんいるな

    +4

    -10

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 23:17:26 

    >>2
    2さんと全く同じ。私は底辺と呼ばれる仕事すら干されて今ニートです。自分に学校と会社が無いのが辛い。
    猫に、「宝くじ買ってくるから当たる番号教えな。」と言ってます。側から見たらすごい馬鹿。

    +33

    -6

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 23:17:47 

    >>7
    クビになる直前までのんびり過ごせる人ってそれはそれで幸せだと思う
    仕事がんばる=幸せではないし個人が幸せならそれでいいのかもね

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 23:18:28 

    >>13
    まさにこれ。
    やる気のある無能ほど、厄介な人種はいない。
    上司ならば地獄、部下ならまた地獄。
    同僚ならば私は辞めたい。

    +37

    -5

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 23:18:59 

    >>16
    わかるわ
    若い頃はクレーマーに絡まれても
    『は?○ねよ』と脳内で毒づいてた
    歳取ってからはまともにダメージを食らう

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 23:20:20 

    本人の「私は仕事できない」を真に受けるのはあんまり意味ないと思うよ

    自分の描いてるものに到達出来てないだけ(周りから一定の評価は実はある)で落ち込む人も多い。
    で、上から目線のお門違いなアドバイスされたりして、本人は余計に落ち込むって悪循環を見た事がある。

    ついでにアドバイスしてる側の方が実際はたいしたことないって感じ。
    自己肯定感って本当に大事だなあと思うわ。

    +63

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 23:20:41 

    49歳でも事務職採用されるんだ?
    ブラックかな?

    +0

    -16

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 23:21:19 

    >>1
    努力するだけマシ
    うちのばばあは、オワコン過ぎてwww

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 23:21:33 

    >>3
    自分が駄目だって自覚してない人のほうが厄介。
    職場で同僚や先輩のことを毎日のように愚痴って無能呼ばわりしてる人いるけど、私的には悪口言われてる先輩の方が仕事ができると思ってるし人間的にも好き。
    あんたが言うなっていつも思ってる。

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 23:21:41 

    >>7
    それで切られないんだから、存在意義があるのかもよ
    平凡な能力でもあなたを見てると自己肯定感が高くなり、ポジティブになる
    ミスのチェック能力が鍛えられ、自分の仕事も正確になる、など

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 23:22:26 

    >>11
    そういう人の方が堂々と嫌いになって割り切れるから楽だわ。周りも嫌ってるだろうからそのことで仲間意識が生まれることもあるし、ある種の必要悪というか

    中途半端にいい人の方が言葉選ばないと注意したり叱ってるこっちが悪者になって厄介

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 23:23:14 

    私はもう諦めた。人間ってそんな変わらないから素ができなければずっとできないし学生時代とか幼少期で能力はほぼ決まるって思う

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 23:26:45 

    >>13
    うちの会社にも居てる。
    もう出来無さすぎて、それぞれの部署の上が激怒して追い出されていくつもの部署を漂流してる状態。
    でも本人はケロッとしてて、仕事にやる気満々!
    挨拶もおはようございまーす!!ってバカでかい。
    やる気のある無能は今すぐ○せって言われるけど、本当に雇ってて損失でしかない。

    +28

    -5

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 23:27:03 

    >>26
    新卒で入った会社で57歳になってもクビになってないし、定年まで逃げ切れるんじゃね?って思ってるww
    ちなみに20~30代の頃は子供の風邪を理由に休みまくった。

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 23:27:12 

    >>1
    ダメな人が肯定感を身につけると1番面倒な人になる

    ダメだと思ってる人が、ダメな人なりに頑張ってる方がまだ扱いやすい

    +41

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 23:27:38 

    >>13
    やる気ある無能かつ家族経営の身内に気に入られてるやつがいる会社なら知ってる
    しかも某宗教団体の機関紙見つけてゾッとして速攻やめた
    無駄にハキハキした選挙活動(公●党)してそうな喋り方だったけど、仕事はぜんぜん出来なかった

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:03 

    >>20
    上司気取りのお局さんで厄介だったわ 若い子どんどん辞めてくけど次々採用するだけなの
    別部署なのになぜか直属上司を無視して事務を手足のように使う人で、その仕事やりますと取ってきては人に丸投げして手柄だけ自分のものにするという
    能力低いのに堂々と偉そうにしてるのが謎だったわ
    その人が握って離さない仕事を少しずつ奪って、この人いらないよね?という状態にしてから追い出しました

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:09 

    この上なくポンコツで、仕事できるきつい後輩にイヤミ言われてしんどかった。
    でも、同じことを何度聞いても優しく教えてくれる人や、「苦手なことは助けてもらい、得意なことできることを頑張りなさい」と言ってくれた上司の言葉に甘えて、楽な気持ちになってから、不思議とすんなり頭に入ってきたことがある。
    イヤミやプレッシャーを与えればいいってもんじゃない。

    +52

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:39 

    自己肯定感って年取ると下がっていくんだよね。大人になったら褒められることもないしさ。自己肯定感を高めるって、女性なら更年期障害対策にもやっとくと良いと思ってる。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:55 

    49歳で自己肯定感高めれるって凄いな
    もう考え凝り固まってる年齢なのに

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 23:32:00 

    >>4
    私もそう思って辞めたけど、意地悪するお局様とかがいるのよ。メモは取るな。でも、1回教えたから完璧でしょ?って言ってくるの。
    辞めるって言った時に上司から、仕事出来てる方なのに何でそう思ってるんですか?って聞かれて驚いたわ

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 23:42:19 

    仕事出来ないのに自己肯定感だけ強かったら余計迷惑では?
    向上心あったり周りに迷惑掛けないよう努力してるならいいけど

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 23:42:39 

    年取るとどんどん有能な若い子増えて辛い。自分の居場所なくなる

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 23:47:33 

    >>18
    猫に、「宝くじ高額当選したら高級なえさにするから番号教えて」と言ってみたらどうだろう?その方が猫もモチベーションが上がると思う。紙にロトの番号(1~37だっけ?)書いて選ばせたらどうかな?

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 23:50:03 

    年取ると仕事ができないわけじゃないのに
    どんどん仕事できるようになったら嫉妬で任されなくて仕事ができなくなった
    例えば上司はベンダーに直接聞くけど自分は聞いたらダメって言われる
    前はそんなことなかったのに
    どうせ出世もしないし仕事できないならできないで定年まで居座ってやるわと思ってる

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 23:50:28 

    >>30
    新卒から57歳まで!?
    急に尊敬の念がわいてきた…

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 00:04:00 

    >>1
    自己肯定感というと新しい話に聞こえるけど、誉めてその気にさせたってことよね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 00:08:53 

    >>16
    そうなんだ。私は逆だ。
    若い時の方が落ち込んだし回復できなかった。
    今は良くも悪くも図太くなって悩むことが無くなって来たわ。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 00:17:46 

    >>9
    今どきの男は、働けでも自分よりは下のポジションなってのが多いから
    専業主婦よりはバリキャリの方が全然マシらしい

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 00:20:35 

    >>2
    銀座のチャンスセンター行ってごらんよ
    あそこで買うとなんか知らんけど、銀座までの交通費分くらいは当たるw

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 00:30:03 

    こういう人をこれから首切るところ。子供二人いて会議に子供がいっつも来ちゃうし、家事の合間に仕事してるみたいで、仕事遅くて間違いだらけ。正社員の給料をこっちに稼がせんなっての。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 01:33:12 

    二十代半ばでこんな感じの人おったわ
    独身で子供はいなかったけどね
    ちやほやしてあげないと病む人って一定数いると思う
    こっちだって自分の役割でいっぱいいっぱいだから上司でも客でもないのをちやほやしてあげる余裕は無い

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 01:34:59 

    勤続30年で総務は経験のある部署なのに仕事が出来なくて悩んでいるというのが、あまりピンとこないな。他に悩みがあって業務まで上手くいかなくなってるというのならわかる気もするけど…。もしくは年齢的にデジタル化の波についていけなくなってるのかなぁ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 02:29:04 

    >>47
    派遣ならともかく正社員の首切るのって今どき中々出来ないでしょ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 08:31:27 

    >>40
    あなた、経営者向きだわ。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 08:34:07 

    >>23
    一概には言えないかもだけど、大手の有名会社ではないかも。
    でも零細企業でもいいところはあるからね。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 08:37:48 

    >>29
    そういう人がいると「ああなっちゃあダメか」と自分を奮い立たせて嫌でも頑張る場合もあるから、存在価値としてはアリかも。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 08:38:41 

    49でまだ悩んでんのかーい!(笑)

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:42 

    ベテランなんだからこうあるべき、これくらい出来ないと!という無言の圧力や自己のイメージとの剥離など、自覚ありなし関係なく追い詰める人が多数いるのが現状ですよね。これは仕事だけでなく家庭やPTA、スポ少なんかにも言えること。「無能な人のやる気ほど厄介なものはない」という言葉がこのガルちゃんでも散見されますが、一歩間違えると死に追いやる可能性もあるんじゃないかと人の冷たさを再認識しました。出来なくて悩んでいる人に、自分が出来ることは寄り添いたいと思いました。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 08:53:44 

    >>1
    権限ないのに辞めろって何様なんかと思う
    単純にデキル自分完璧主義って思い込んでるだけ酔ってるだけみっともない感じする
    本当にいらない人間なら無理矢理にでも異動させるかとっくに辞めさせてるよ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 10:10:39 

    なーんだ!既婚・子持ちなのか。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 11:06:07 

    >>1
    甘えてんなぁ、仕事でお給金頂いている以上出来ませんなんて通らんよ、基本はできて当たり前だから。
    私生活だの子育てのメンタルだの仕事と関係ない自尊心からサポートなんて、誰が皺寄せを受けて大変な思いしてると思ってんだろ…

    事務員はまじで潰しが効かない。

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 11:39:37 

    >>3
    私、今加藤さんかも。育休明けで初めての部署に異動になり、右も左も分からないけど、社歴は長いからそれなりの成果を求められる。せめて元の部署に戻れたら知識経験があったから余裕だったんだけど、元部署がなくなったという不運。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 19:57:02 

    問題はそこじゃない!!
    って何度もツッコミ入れたくなる職場の女性(50歳)を見ていると、育った環境や周りの人間関係がどれだけ大切かが分かる。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 06:38:46 

    >>1
    若いときから、定年までずっと仕事ができる人なんていないと思うよ。年取ってきたら、効率は悪くなっても、新人のフォローや経験からの対処法で役に立ったりする。それに全員がバリバリ働ける会社ってそんなにない。できてないと思ったら、まわりのフォローに感謝していけばいい。と、40代お局位置のわたしは、思う。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。