ガールズちゃんねる

よその家に子供を放置。いつも当たり前のように我が家にいる子にだんだん辛くなってきてしまい…【放置子】

839コメント2023/11/23(木) 01:10

  • 1. 匿名 2023/11/14(火) 21:51:49 

    よその家に子供を放置。いつも当たり前のように我が家にいる子にだんだん辛くなってきてしまい…【放置子】(ricoroco) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    よその家に子供を放置。いつも当たり前のように我が家にいる子にだんだん辛くなってきてしまい…【放置子】(ricoroco) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ※あらすじ 引っ越し先の隣に住む小さな女の子は、いつも一人で外で遊んでいた。ある日から、近所の家の転々とするようになり、気づけば毎日、我が家に来るようになっていた。事情を知りたいと話を聞くと、家の中でも…












    同じような状況になったらどう対処すればいいのでしょうか…
    毅然とした態度で拒否すべきとの意見も見ますが、この漫画に描かれているように、それによりこの子に最悪の事態が起きてしまったらとても辛くなりそうです。

    +56

    -838

  • 2. 匿名 2023/11/14(火) 21:52:52 

    その子より、その子の親が無神経に感じて無理になる

    +2474

    -9

  • 3. 匿名 2023/11/14(火) 21:53:07 

    一番悪いのは子どもを放置してる親

    +2537

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/14(火) 21:53:28 

    子どもに罪はないんだけどね…

    +1687

    -13

  • 5. 匿名 2023/11/14(火) 21:53:34 

    児童相談所

    +1938

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/14(火) 21:53:43 

    >>1
    ネグレクトは虐待
    まず担任に内密に相談
    親の放置がエスカレートしたら学校と協力して児相に相談

    +1343

    -10

  • 7. 匿名 2023/11/14(火) 21:54:08 

    地域全体で子育てするような昔だったら、こういう子にも居場所があったのかな

    +71

    -98

  • 8. 匿名 2023/11/14(火) 21:54:57 

    そこまで他人の子で悩むなら親と話したらいいし、必要なら然るべきところへ通報じゃない?

    +1347

    -24

  • 9. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:03 

    通報してあげたら?

    +925

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:05 

    同じ学校の子なら学校に相談できないのかな

    +687

    -9

  • 11. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:09 

    そこまで他人の子の事気にする必要も責任も無いよね?ほっておけば?

    +946

    -42

  • 12. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:13 

    児童相談所

    +232

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:15 

    その子の家に連れて帰るよ。
    「ここは学童保育じゃないからね」ってハッキリ言う。
    言う方だって辛い。だけど責任持てないから。

    +949

    -19

  • 14. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:30 

    他人の子に依存される気持ち悪さってあるからなあ。難しいね。他人が介入したところで…っていうのもあるし。可哀そうだけどさ

    +907

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:32 

    担任の先生に相談

    +177

    -18

  • 16. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:34 

    めんどくさいことに巻き込まれるのはごめんだわ

    +456

    -14

  • 17. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:35 

    可哀想だと思うからこそ、通報か親に言わないとだも。優しくしたら終わり。

    +480

    -7

  • 18. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:37 

    子供に罪はないけど、たまに行儀も礼儀もない子っているじゃん?他人の家の扉という扉を全開け、菓子を勝手に食べる
    そういう子は罪悪感なく普通に追い出すよ。迷惑すぎる

    +718

    -4

  • 19. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:42 

    初めに民生委員に相談

    +235

    -6

  • 20. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:46 

    よその子の心配なんてする余裕なんてないわ。本当に心配なら児相に連絡しなと思う。

    +391

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:57 

    よその娘とかどうでもいいよなぁ
    可愛くもないし

    +564

    -47

  • 22. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:00 

    何か有れば烈火の如く責任追及くるよ

    +336

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:07 

    子供の為にならだろ

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:11 

    絶対なぎさちゃんの親変じゃん
    子供とも関わらないで欲しい
    ここなら来て良いって勘違いもしてほしくないし

    +596

    -6

  • 25. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:16 

    勝手に居場所にされても困るよね…

    +411

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:19 

    またどんよりしたアマチュア漫画か…

    +361

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:27 

    >>6
    学校の先生って本当に学校以外で起きたことも対応しなきゃいけないの?

    +281

    -17

  • 28. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:38 

    ご近所の家を転々としてて一番居心地がいいここに居着いたのか。放置子という確証がないから通報できないなら、その転々としていた家に片っ端から当たって、どういう家の子なのか知ってることリサーチすればいいのでは?

    +176

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/14(火) 21:56:43 

    >>1
    断ったらあっさり他の家に居場所を見つけそうよ

    +389

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/14(火) 21:57:10 

    >>8
    ね。悩む理由が分からない。すぐ通報すればいい話

    +317

    -30

  • 31. 匿名 2023/11/14(火) 21:57:11 

    >>2
    だいたいそうだよね
    親が非常識だとその子も可愛いと思えなくなる
    逆に親がちゃんとしてる子なら可愛いと思える

    +507

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/14(火) 21:57:24 

    よその子が可哀想だからって自分が無理し続けてたら自分の子供に影響出るからなー

    +268

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/14(火) 21:57:30 

    実際に断って犯罪に巻き込まれた事件もあるからね
    泊めてあげてれば命は助かったのにと叩かれてたよね

    +210

    -14

  • 34. 匿名 2023/11/14(火) 21:57:39 

    >>27
    虐待は学校や地域全部で発見して協力するものだよ
    だから、地域ではこういう風に見てるんですが学校でわかることがあればと相談するのは普通でしょ。

    +203

    -11

  • 35. 匿名 2023/11/14(火) 21:58:24 

    >>1
    最後まで責任とってあげる覚悟なんて無いんだから、変に優しさ見せずに、まずは学校に相談したら?と思う。

    +442

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/14(火) 21:58:30 

    >>14
    自分に子供がいなければフラットにボランティア精神で関われるんだけど、同い年かその子より小さい自分の子供がいたら、取って代わられたり何かされそうな不気味さがあって無理な気がする

    +346

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/14(火) 21:58:35 

    >>1
    児童相談所への通報は匿名だし、
    とりあえず通報すれば相手の親も変わるかもしれないのに。
    それでも同じなら、家族だけの時間なんだ、ごめんねって断る…
    たまにそう言う子受け入れる美談聞くけど
    殆どの人は無理でしょ。

    +339

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/14(火) 21:58:38 

    >>27
    内容を全部話し、〇〇ちゃんの学校での様子が少しでもおかしかったりしたら家庭訪問して下さいって言うかな
    ネグレクトの家庭は家の中見たらわかるよ
    アポ入れると準備するから突撃がいいね

    +195

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/14(火) 21:58:39 

    永遠に受け入れられるわけじゃないから、早い段階でごめんね、できることとできないことがある、と伝えるしかない。

    +157

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/14(火) 21:59:07 

    放置子うちに来てたわ。土曜日は給食がないからよくご飯食べさせてた。うちの子は一緒にお昼が食べられて喜んでた。1年くらいでうちが転勤になったからその後はわからない。子供同士は気が合う様子だったから気にしてなかったな。

    +256

    -5

  • 41. 匿名 2023/11/14(火) 21:59:12 

    似たような事あって似たような気持ちになったけどその子引っ越していった
    ずっと続いてたら参ってたと思うので薄情で申し訳ないけど助かった

    +173

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/14(火) 21:59:15 

    困るね…

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/14(火) 21:59:23 

    >>6
    学校外の事を担任に相談するのは躊躇するわ
    自治会長とか校区の民生委員、児童委員に相談した方がいいと思うけど相談者が自治会に入ってなかったら動いてくれなさそう

    +24

    -27

  • 44. 匿名 2023/11/14(火) 21:59:35 

    逆恨みされて家に火をつけられたりしても困るから、深入りしない。

    +161

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/14(火) 22:00:22 

    >>1
    うちにも来るわ放置子
    子供のお菓子まで食べて更にはまだないの?とか宣ったからオヤツなしになった
    できるだけ習い事いれて家に居ないようにしてる

    +352

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/14(火) 22:00:28 

    家族の行事ごとにいつも引っ付いてくるってこと?
    怖っ

    +144

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/14(火) 22:00:45 

    親と同居してて
    子どもの世話を全て親に丸投げはネグレクトにあたるのかな?

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/14(火) 22:00:57 

    >>27
    当然。
    生活指導も学校の仕事ですし、虐待なら通報義務があるよね、地域や保護者と連携して事実確認は必須。

    +68

    -30

  • 49. 匿名 2023/11/14(火) 22:01:03 

    公園ついていくー、は別に自由じゃない?

    一緒には行けないよ、と言えばついて来ずに大人しく引き下がるんでしょ?放置子って何いっても付いてくるタイプ多いよね

    +135

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:05 

    責任が持てないのなら同情すべきじゃない。
    そこまで考え込むのなら養子にもらいましょう。

    +117

    -7

  • 51. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:22 

    >>1
    私もこれ悩んでた。
    もう家は一律禁止!みんな公園行けー!でまとめたわ。私も同伴する時はするけど、本持って行って話しかけんなオーラぷんぷんさせてる。じゃないと保育士化してしんどくなるから…

    +316

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:33 

    ナギサから通ってる小学校と担任のセンコーの名前聞き出して、ナギサの学校に相談電話して直接親御さんに注意してもらうようにする。

    +139

    -7

  • 53. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:34 

    全力で邪魔、迷惑だと思ってるのにいい人ぶってるのが鼻につく

    +209

    -15

  • 54. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:36 

    こういうのを可哀想だから…って世話してあげる人って、なんだかんだ、可哀想な子を心配してる自分が気持ちいいんじゃないかと思う。

    +44

    -29

  • 55. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:40 

    >>43
    学校に相談からの保健室の先生が突撃してきて家の中に入ってきたよ
    そしてネグレクトだとはっきり確信され、児相へ

    私の体験談だよ
    学校は動くよ
    近所のママさんが話してくれたんだと思う

    +193

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:41 

    私がこんな漫画みたいな子どもにこんな事されたら耐えられない。他人の子どもがづかづか入ってくるとか。即児童相談所と学校に連絡する

    +120

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:55 

    >>2
    最後の方はネグレクトのようなことも書いてあったからもはやそういった次元の話ではないのかも

    +178

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/14(火) 22:02:56 

    ここまでじゃないけど
    娘の友達の女の子が変に私にベタベタ甘えてまとわりついてくる
    公園誘われて行ってもその子の親は来ないし
    うちの娘とはほとんど遊ばず
    私にだけ、ねーねーとか抱っことかほっぺにキスしてくる
    小学校低学年
    おかしいよなぁ…

    +280

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/14(火) 22:03:04 

    >>1
    自分の子どもだけでいっぱいいっぱいだから、わたしは無理だなぁ。
    旦那さんが言いに行くっていってくれてるなら、お願いするかな。
    我が子が話しかけてきてる横で、よその子が話しかけてくるのとか、本当に無理。

    +251

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/14(火) 22:03:35 

    ウチは保育園でも児童館でもないので
    お預かりできません。
    って真顔で親に言うかな。

    +71

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/14(火) 22:03:47 

    >>47
    祖父母が面倒みてるなら違うんじゃないかな。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/14(火) 22:03:52 

    >>58
    気持ち悪いよ

    +243

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/14(火) 22:03:53 

    家族のイベントごとに勝手に参加してくるの怖すぎるw
    みんなは耐えられるの?

    +138

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:01 

    >>8
    窓から見るだけだったならプチ監禁されてたんだろうし
    外に出れるだけマシなんじゃない
    通報して手を出されてそのまま亡くなってる子もいるし
    児童相談所ってそこまで強制力ないんだよね

    +157

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:08 

    まぁこの漫画自体は完全なる作り話だと最後に言ってたけどね

    +49

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:22 

    >>2
    ネグレクト気味の親に限って、何があったらこっちのせいにしてきそうで怖い
    関わらないのが正解

    +290

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:32 

    >>16
    私もよ
    気が合うわね

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:34 

    児相に通報、小学生なら学校に相談。
    実際我が子と同い年ならしばらく公園変えるよ。
    後々イジメとかに発展しかねないから車で出かけて物理的に距離取るしかない。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:34 

    昔だと子供が多くて、こういう子に家でご飯食べてきなーって言うような面倒見のいい人がいたり、、ご近所でみんなで見守ってたりしたたけど、今は厳しいね。

    +15

    -21

  • 70. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:39 

    実際こんな子どもそんないる?私も親だけど聞かないし経験もない

    +32

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/14(火) 22:04:50 

    とりあえず自分の子供に全力投球したいので、他人の子まで面倒みる余裕ない。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/14(火) 22:05:25 

    >>58
    親に相手にされないから寂しいんだろうね
    毒親って本当になんで子供産むのか不思議だわ

    +260

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/14(火) 22:05:31 

    >>4
    わかってはいるんだけど、子供もエスカレートするんだよね
    うちの母親が放置子を招いてたら、勝手に家に入るようになって(昔だったから玄関は常に無施錠だった)ある時私がバイトから帰ったら、勝手に私の部屋に入ってハムスター出して遊んでた(その子当時小2)
    もちろんその子に激怒して放り出した
    さすがに母もこれにはびっくりして、かわいそうだけど何かあって事件になったら責任取れるの!って母親にも怒って、心を鬼にして一切入れないようにしたよ

    +272

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/14(火) 22:05:37 

    >>63
    だよね。こんな事されてんのにハッキリしないこの主人公にもイライラする

    +130

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/14(火) 22:05:47 

    >>58
    受け入れてるの?ほっぺにキスとかを
    やめなよ。

    +193

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/14(火) 22:05:56 

    隣の家ってのがまた凄い厄介だね…

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/14(火) 22:06:33 

    うちは義理の甥っ子たちが毎日来るよ
    2歳と4歳が自分たちだけで道路渡ってうちに来る
    居留守使うとその子たちがちゃんと家に戻れるのかも疑問だから、万が一の事も考えると出るしか無い
    そしてずーーーっといる
    ご飯もお風呂も全部うち
    夫は実の甥っ子だから家族同然だと思ってるんだろうけど、こっちからしたら迷惑でしかない
    世話をしないなら何で産んだのか本気で義妹に聞きたい

    +222

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:00 

    >>27
    児相に通報するような内容なら相談していいと思う
    放課後公園で子供がうるさいからと近所の人が通報するのは少し違うと思うけど

    +101

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:16 

    >>63
    私は無理だな
    悪いけど家族だけで楽しみたい

    +98

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:29 

    >>1
    専業主婦率高い県から、旦那の転勤に着いて、働くお母が多い県に引っ越した友人が
    周りのお母さんがみんな子供を預けに来るとか言ってた
    ひとりタゲられることないよう働くか
    周りの子も一緒に面倒をみて社会性を仕込むか
    お手伝いさせてコキ使うとか?

    +67

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:38 

    子供を放置して平気でいる親でしょ?
    何かあったら常識通じなくて揉めるのは目に見えてる。
    毅然とした態度でいないと図々しくなるよ。

    +62

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:42 

    >>73
    ほんとそれなんだよね。何かあった時が怖いのよ。そういう親に限って何かあったらすごい言ってくると思う。

    +203

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/14(火) 22:07:44 

    >>63
    かなり交流してる方だと思うけど、子供単体で家族だけの行事に参加ってのは無理だなぁ

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/14(火) 22:08:03 

    >>77
    甥でも大変なのに他人の子とか無理すぎる
    というか親戚とはまた別の話だと思う

    +133

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/14(火) 22:08:44 

    >>53
    期待持たせる方が残酷だよね、、
    前は優しかったのに、私がいけないことしたのかな?とかさらに病みそう

    +133

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/14(火) 22:09:04 

    元々子供が苦手なのに産むからそう思う

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/14(火) 22:09:11 

    知り合いにもいたよ。幼い女の子を養子縁組して私の勤務先にも楽しそうに買い物きたり写真入りの年賀状くるくらいには可愛がっていたみたいだけど
    実子の息子が産まれてからは小学校低学年なのに1人で暗くなるまで公園で遊んでいたり自転車で転んで泣いていたところを保護されたのに迎えに来なくて自宅まで送っていったらしいとか

    +80

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/14(火) 22:09:50 

    >>47
    世話を丸投げして遊び歩いてるならネグレクトかな
    仕事が激務だとか体調が悪いとか、自分で世話出来ない事情があるなら違うと思う

    +58

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/14(火) 22:10:06 

    警察まで連れて行くよ。立派な虐待だわ。親の目を覚まさせないと。引き離したい。

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/14(火) 22:10:09 

    仕事で子供に関わってるから、休みの日まで他人の子供の世話したくない。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/14(火) 22:10:11 

    冷たい親…

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/14(火) 22:10:18 

    中途半端の優しさ振り撒くからこうなる!
    責任持つか、離すかしないと

    +69

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/14(火) 22:10:18 

    >>80
    専業主婦だけどそんなことされたことないなぁ
    かなり深い仲になってる人でも思いやりはみんな持って接してる

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/14(火) 22:10:56 

    >>1
    ここまで来たら児相に連絡でいいんじゃないの?出来ることをやってあげてたし、誰にも責められないよ。警察に連絡するとかさ…

    +93

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/14(火) 22:11:14 

    >>58
    気持ち悪い…この間初対面なのに小学生息子との遊びに小学生女の子に入ってこられて、私にブランコおしてって言ってくる子がいて。さらにはすべりだいで息子を茶化した挙げ句、それをしたあと私にくっついてあははは♪って。お前誰やねん‼て。息子も仕方なく遊びに付き合ったようで、早めに切り上げて公園から去り、二人で「あの子やばい、気持ち悪かったね…」ってなった。それだけでも虫唾がはしったし気持ち悪かった。キスとかこわすぎる。

    +201

    -8

  • 96. 匿名 2023/11/14(火) 22:12:25 

    うちもまさにこれで悩んでる。
    でも悪いのは親なんだよね。
    他のママも家にあげたらワガママし放題で大変だったよ・・・って言ってたから、あの時安易に家に入れなくて良かったと思いと、これで良いんだろうかという思いがある。

    親のせいで子供が周りから疎まれるの可哀想だよ。

    +103

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/14(火) 22:12:35 

    >>5
    この状況で何かしてくれる?
    ネグレクトなら、ご飯食べさせてなくてガリガリとか、お風呂入っていないからものすごい悪臭とボロボロの服を着てるとかが介入のボーダーかなと思うけど…
    様子見に来て、命の危険なしの判断で注意と相談窓口とか心理士の予約取らせるくらいかと

    +195

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/14(火) 22:13:04 

    >>58
    やめてね、って真顔で言ってるけどすっごいグイグイくるのよ
    なんかまるで彼氏に甘えてる女みたいな…
    距離感おかしい
    最初に会った時優しくしたのが間違いだったのかも

    +170

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/14(火) 22:13:33 

    こういう子供って、向けた愛情を受け入れてもらえなかったとき、何するかわからない怖さがあるので、違和感あった時点でお引き取り願う。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/14(火) 22:13:34 

    >>47
    遊び歩く親はネグレクトじゃない?
    放棄してるよね
    祖父母が世話してるから家庭として見たら通報されるようなネグレクトではないんだろうけど。

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/14(火) 22:13:40 

    こういうときのための児相ではないのか?

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/14(火) 22:14:07 

    ナギサちゃんが自分の娘と仲良いパターンなのかな。
    簡単ではないんだろうけど、こういうの初期のうちに動かないと駄目だよね。
    時間立ってからなら放置されてる子がそこにいるのが当たり前になってしまうのが怖い。

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/14(火) 22:15:09 

    >>43
    古い感覚だと思う。
    今は地域や保護者が学校と連携して子供の見守りをする体制だから積極的に相談した方が良いんだよ。
    文科省からも学校内外の活動について指導するようお達しが出てるからちゃんと動いてもらえるよ。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/14(火) 22:15:32 

    >>47
    母親と同居してて週一しか帰らない人を知ってる
    信じられないって思う

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/14(火) 22:16:56 

    自己都合のみで子供の都合は一切考えない親が多すぎる

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/14(火) 22:16:57 

    私はあまり悩まなかった。家にあげたくない時は「今日はおばさんお昼寝するからダメよ」って言ってたし、たまにケーキなんかあれば「いいとこに来たね、一緒に食べる?」って感じで接してた。ウチはおむかいの子。主の気分で接していいんじゃない? 家族の休日には遠慮してもらってたよ。

    +138

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/14(火) 22:17:31 

    親戚だったらねー

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/14(火) 22:17:49 

    昔からこういう問題はあった
    友達の家で遊んでいたら急にその家の家族全員が
    「シイッ黙って!」緊迫した感じで居留守を使い出して
    何かと思ったらその家に毎日やって来る放置子に辟易して必死で避けているのだった
    放置子は家の周りを「おい、いるのわかってるんやぞ」と言いながらウロウロし台所の窓の隙間から覗いて来たりしていた
    その家の家族は放置子をいじめてるというより
    心底怯えてるという感じだった

    +145

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/14(火) 22:17:57 

    いや、わかる
    この方の嫌な気持ち、わかるよ
    でも、もし先方の親に言って、最終的に虐待死とかに繋がっちゃったらこっちが病みそう
    じゃあどうすればって話なんだけど、やっぱり児相が担任に相談かなぁ
    別に担任に解決して欲しいわけじゃなくて然るべき対処を知ってそうだし、児相も隣の家の人が面倒で通報してきたんでしょ、ってのより学校からの方が重く見て動いてくれそう

    +77

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/14(火) 22:18:14 

    >>2
    救急救命医は24時間勤務で帰れないから
    放置子になる

    +6

    -29

  • 111. 匿名 2023/11/14(火) 22:18:28 

    >>53
    察しさせるためか、なぎさちゃんに話し掛けられたの無視してるのが腹立ってきた。

    +19

    -16

  • 112. 匿名 2023/11/14(火) 22:18:35 

    >>8
    話が通じそうな親じゃ無いから困ってるってトピ文じゃないかな?
    ちゃんと読んだ?

    +101

    -13

  • 113. 匿名 2023/11/14(火) 22:18:40 

    学校でボランティアをしてるんだけど、たくさんの子供を見ていると、明らかに違う関わりかたをしてくるからわかることもある。
    最近下の子が産まれたらしく、自分が自分が、で話を割って入ってくるし、本当にずっとつきまとってくる。
    我が子の前でもそれをされて、「今話してるからあとでね、順番だよ」って言ってもお構いなし。
    家で話を聞いてくれる人がいないのかな。

    +90

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/14(火) 22:19:18 

    >>97
    放置親のところに児童相談所の職員を向かわせるだけで
    ちゃんと見てるぞ、通報する人もいるからなって放置親への警告にはなるんじゃないかと思う
    ただ児童相談所の職員が家へ来たイライラが子どもに向かないといいなと思うけど、そこまでは面倒見きれないわ

    +195

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/14(火) 22:19:27 

    >>13
    本当、責任持てない!

    こういう親(お隣さん)に限って、普段は放任なのに、自分の子がちょっとでも怪我したり何かあったときにはイチャモンつけて責任とらせようとしそうで怖いよね。

    +248

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/14(火) 22:20:11 

    >>69
    昔でもろくにご近所付き合いしない家の子供を面倒みてあげる人はあんまりいないんじゃないかな

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/14(火) 22:21:01 

    これ子供には悪いけど本当迷惑

    親は働いてて祖父母が育ててる家にも多い
    おじいちゃんおばあちゃんじゃ相手にならないし
    今時の物がわからないから
    うちはターゲットにされた

    公園でも祖父は車の中で寝てて
    兄弟を公園に解き放ってたりすると
    一緒に遊んでる親の方に絡んできて
    本当にめんどくさい

    +88

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/14(火) 22:21:20 

    >>1
    庭でバーベキューしてたらそりゃ来るわ

    +10

    -29

  • 119. 匿名 2023/11/14(火) 22:21:24 

    幸いこういう目に遭ったことがないけど、毎日来られたら迷惑だなー。
    お母さんが帰ってこないからって、夕方居座られたことはあるけど、予定があるからーって断ってたら自然になくなった。

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/14(火) 22:21:34 

    >>110
    病院の保育園とかないの?

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/14(火) 22:21:37 

    >>108
    やばすぎて笑った

    +118

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/14(火) 22:21:38 

    >>70
    いるよ、ほんとに精神的に参ったよ。
    近所に越して来て、同じ歳なんだけど、学校いってなくて親は昼間は寝てるっていってた。
    半年くらい我慢したし、言えない性格だから辛すぎた。
    学校に相談して、習い事たくさんいれて断り続けたらこなくなって引越ししてったよ。

    +58

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/14(火) 22:22:33 

    >>27
    学校や幼稚園や保育園は全部地域に根づいたものだから。地域の子供は地域全体で見守り育てていくのが基本だよ。ただ単に勉強を教えるだけの場ではない。社会福祉とも密接に関係しなきゃいけない公共の場なんだよ。

    +70

    -9

  • 124. 匿名 2023/11/14(火) 22:22:52 

    >>54
    それでも救われる子がいるならいいと思う

    +19

    -6

  • 125. 匿名 2023/11/14(火) 22:23:25 

    >>1
    創作とはいえどんだけ優しいんだ
    結果どうなろうと人ん家の子まで面倒見られないよ
    居場所無くしてもガザ地区の人同じ、あー、気の毒だなー、で終わり。

    +39

    -7

  • 126. 匿名 2023/11/14(火) 22:24:22 

    >>117
    身の回りの世話もしてくれて、一応愛情も注いでくれる人(祖父母)がいても実の親に手をかけて育ててもらえないと子どもの人格形成とか何かしら影響はあるんだろうなと思う

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/14(火) 22:24:23 

    >>58
    愛着障害のパターンに
    誰にでも過度の馴れ馴れしいってある
    親から愛されてないことの代償行為かな

    +158

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/14(火) 22:24:34 

    この放置子は、世話になったことは、大人になったら忘れてるんだろうか…

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/14(火) 22:24:48 

    漫画普通に全部読んでみたけどこれは普通にネグレクトだね。
    児相に介入してもらう案件かも。まあでも衣食住はきっちり世話してたら保護とかは無理だろうけど💦

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/14(火) 22:25:25 

    >>110
    いやいや、ERとかの方は完全交代制のところが多いから勤務体制整ってて、プライベートしっかり守られてるところ多いよ。逆に普通の外科医とかの方が余程帰れない。

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/14(火) 22:25:47 

    家のバーベキューにも参加してくるって流石に図々しくない?お肉とか食べるだろうし

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/14(火) 22:25:49 

    >>4
    悪くないと分かってても、自分だったら放置子親へのイライラがその子への態度に出てしまう気がする

    +145

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/14(火) 22:26:01 

    >>125
    だよね、自分のできる事はしてあげてるんだから。断っていい場面で断らないからモヤモヤしてるんだよね。しんどいなら拒否すればいいのに。距離感仕切り直したらいいのに。

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/14(火) 22:26:05 

    >>1
    ほんとにネグレクトなら、役所だよな。そんな偽善行為してたら、まじでなにかあったら責任押し付けられるよ。まずは親を役所に届け出る。ほんとに守りたいならね。

    +74

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/14(火) 22:26:25 

    「ママさん」って呼ばれるのなんか嫌だ

    +54

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/14(火) 22:26:42 

    >>67
    本音で話してくれてありがとう
    貴女とは同じく気が合いそうだわ

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/14(火) 22:26:42 

    親が悪すぎる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/14(火) 22:26:43 

    >>98
    すごいわかりすぎる。
    知り合いの子がそれで、我が子が一緒の時でも構わずするから困る。甘えてるんだろうなー

    +104

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/14(火) 22:27:20 

    >>131
    そこでイライラするくらいなら今日はダメだよーって言うのが正解。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/14(火) 22:27:49 

    いたな、放置子
    母親は旦那さんの浮気で病んでキッチンドリンカーみたいになってた。
    子どもが朝早くから玄関の扉の前で開くの待ってる
    無理な時は今日は遊べないから帰ってって言ってた
    その後引っ越してったけどどうなったのかなぁ

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/14(火) 22:28:00 

    >>110
    親は2人いるでしょうよ

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/14(火) 22:28:01 

    >>1
    放置子親凄いよね、近所の女の子小1から放置子だよ。親は多分、誰か相手してくれたらラッキーくらいにしか思ってない、18時まで鍵も持たせてもらえずランドセル背負って放置されてたから、トイレも公園か人の家、寒かろうが、雨降ってようが親様子見にも来ず仕事か遊んでる。
    子供の話では、勝手に今日〇〇ちゃん家で遊ぶー、って言ったらじゃあお世話になっちゃおっかーってノリらしいw
    放置子が、親帰ってくるまで人の家に居させてほしくてギャーギャー言い出したから学校にチクッたらやっと学童行き出した

    +148

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/14(火) 22:28:15 

    >>73
    お母さんより貴女の方がしっかりしてるね
    ほんとその通り。ペットの命までかかってるんだし
    勝手に上がり込んだり家の中漁ったりお菓子食べたりする子いるらしいけど、子供だからって無神経すぎる。でもそういう教育すら受けてこれなかったんだろうなー

    +203

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/14(火) 22:28:30 

    >>139
    私ならバーベキューとランチ会は自分の家帰りなって追い返すな

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/14(火) 22:28:32 

    >>8
    うちも同じこと少し経験したけど言い辛いし、放置子を見捨てるのに罪悪感ありつつそこまでなんでしなきゃならない?って気持ちの板挟みになるんだよ。

    +199

    -6

  • 146. 匿名 2023/11/14(火) 22:28:51 

    >>69
    昔も親がまともで相互に助け合える関係じゃなかったら無視していたと思うよ
    だから放置子みたいな子はグレて悪い仲間とつるむ

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/14(火) 22:29:14 

    放置子でも友達の子供でも、されて困ることがあったら本人に直接やめてって言うけどな。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/14(火) 22:29:35 

    >>54
    やらない善よりやる偽善

    あなたみたいにやらない人より良いと思うよ。

    +14

    -18

  • 149. 匿名 2023/11/14(火) 22:30:02 

    今は子どもが大きくなって落ち着いたけど、近所に共働きで子どもは小学生(2人姉弟)なのに学童にも入れないし日中親いないしってお宅があって、私が子どもと庭で遊んでたら勝手に庭に入ってきて勝手に遊びに混ざってくる子がいました。
    我が子は喜ぶし冷たく対応しきれないんだよね…
    散歩にまで着いてこようとするから「何かあったら危ないからそれはやめようね」って必死に阻止したわ。
    上の子の方は猫撫で声で私に擦り寄ってくるし、申し訳ないけど苦手意識抱いてた。
    共働きでお金ない訳じゃないだろうし、小学校は1年生は優先的に入れるって聞いたから、なんで学童に入れないのか謎だった。
    子どもが小学校に上がる前も、仕事休みで家にいるだろうに子どもだけで外で遊んでて、ストライダーで坂道急降下して普通に飛び出してたり、よそのおうちにボール投げ入れてたり、自分の子がそういう事してるの知らないんだろうな。

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/14(火) 22:30:03 

    >>128
    小さい子なら忘れちゃうよ。世話になったとは思ってないし。遊びに行ってたくらいの感覚。

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/14(火) 22:30:47 

    偏見だけど、母親はシンママじゃない?
    近所にもいる。
    あわよくばいなくなっても構わないと思ってるはず。
    まともな母親なら幼い女児を放置しないよ。

    +46

    -3

  • 152. 匿名 2023/11/14(火) 22:31:25 

    >>148
    最後まで付き合えるならね

    +17

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/14(火) 22:31:26 

    悲しいけど助けてやりたいと中途半端に関わっても親ではない他人の大人は大した権利がないから環境をガラッと変えてあげるのは難しい(放置子の気持ち的には救われたりする事もあるかもだけど)
    私ならちょっとでも変える力のある児相や学校に託すかな。相談履歴を作るよ。

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/14(火) 22:31:26 

    >>149
    昭和の子育てですね。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/14(火) 22:31:41 

    >>130
    そんな整ってる場所ばかりではない

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/14(火) 22:32:19 

    >>104
    そいつシンママ?
    従姉妹がそう。
    娘は昼は保育園夜は親に丸投げ。
    自身は夜職で昼間は寝てる。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/14(火) 22:32:48 

    >>55
    なぜ保健室の先生だったんだ…

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/14(火) 22:33:11 

    >>151
    漫画読んだら夫単身赴任とかで遠くに行ってるみたいな話だった。しかも単身赴任になる前はこの夫が主人公の家を窓のカーテンの隙間からチラチラ見てたっぽい。
    どちらにせよ夫婦揃ってヤバそう

    +75

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/14(火) 22:34:09 

    >>84

    >親戚とはまた別の話だと思う

    親戚とはいえ、2歳と4歳の子が自分たちだけで来るんだよね
    親が「ごめん、預かって」って連れてくるんじゃなくて

    この場合、親戚づきあいと違うと思うけど

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/14(火) 22:34:57 

    >>1

    家族で映画見に行く事になったんだけど、子供の友達の女の子がついてきた…

    お母さんが一緒に行きなさいって言ってたって映画館で待ってたの お金も映画代だけは持ってた
    中で食べる飲食代はなくて、うちの子にだけ買うのもあれだからしょうがないけどポップコーン屋らジュースを買ってあげた 帰りは車で家まで送ってあげたんだけど、インターホン押しても出てこず

    なんなの?

    +175

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/14(火) 22:34:58 

    >>104
    シンママで子供二人親に丸投げして育てさせて自分は一人暮らしして彼氏連れ込んでるやばいの知ってるw

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/14(火) 22:36:41 

    私は小さくて覚えてないけど
    うちにも兄の友達が毎日夜まで放置子で遊びに来てたことあるらしい
    その子の両親共働きで夜にならないと帰ってこないし
    じいさんはいたみたいだけど放置気味
    うちの母親は「かわいそうだからまあいいかって思った」らしい

    当たり前だけど別にその子の親に感謝されるわけでも
    大きくなってからのその子が覚えてて「あのときありがとう」
    と言ってくれるわけでもないんだよね
    ただその子は意外とひねくれず育って今は家庭持ったみたいだからよかったのかな

    +91

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/14(火) 22:37:47 

    >>157
    担任の先生は優しい感じ
    保健室の先生は肝っ玉母ちゃんみたいな人だったからほっとけなかったんだと思う

    担任の先生ももちろん良い人だった

    +87

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/14(火) 22:38:20 

    知り合いにいる。公園で鉢合わせて「そろそろお昼食べに帰ろう〜」ってなると「ごっめん!!再配達忘れてた!うちの子も一緒ファミレス連れてくれない?」とかいう人。
    再配達が本当かは知らんけど、それで小一時間我が子の世話と、ご飯をあわよくばご馳走になろうとするので有名。普通に「無理だよ」って断ってたな。

    +114

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/14(火) 22:38:27 

    >>98
    本当の子供の気持ちが複雑だと思うから受け入れない方がいいと思う。私のお母さんなのにって。やきもきするよ。

    +129

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/14(火) 22:38:53 

    >>54
    放置子の溜まり場になったことはないが、迷子は何回も声かけてお母さん見つかるまで一緒にいてあげたことある。スーパーで大通りに面してるから危ないしイタズラ目的で連れ去られたらと思うと見て見ぬふりなんてできない。
    実際15分後に悪びれもせず〇〇ちゃんいたーって呑気に帰ってくる母親だったし。
    3歳なんて15分目離したら行方不明になるよ。

    +57

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/14(火) 22:40:28 

    >>84
    血が繋がって無かったら他人の子と一緒だと思う
    むしろ無下に扱えない分こっちの方が厄介

    +61

    -2

  • 168. 匿名 2023/11/14(火) 22:41:19 

    うちは娘1人のシングルマザーなんですが、ご近所の旦那さんのいるお家の兄弟2人が家に入り浸りですごく大変です ご飯も家で食べるし休日もしょっちゅう うちの方が一馬力で経済的にも余裕ないのに、なぜ旦那さんもいて余裕のあるお家のお子さんをうちの倍の2人も背負わないといけないのか..最近は更にその隣りの男の子もメンバー入りして計3人に..子ども達は可愛いんだけど
    そういえば離婚前の娘が赤ちゃんの時もお隣の部屋のシングルマザーの娘さんがうちにほぼ住んでる状態だったな..やはり子どもは可愛いんだけど

    +9

    -21

  • 169. 匿名 2023/11/14(火) 22:42:09 

    >>160
    親は子供を押しつけて出かけたんだろうね。

    +127

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/14(火) 22:42:14 

    >>141
    医学部婚

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/14(火) 22:42:21 

    >>160
    連れていくの偉い
    私なら映画自体別の日にしちゃうか友達帰すわ…

    +166

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/14(火) 22:43:44 

    居たわ
    近所にこんな子
    若いお母さんと新しいお父さん(無職)と
    新しいお父さんとの間に赤ちゃん出来て
    3人で外出してもその子はいつも放置されてた
    いつもお腹空かせてて
    お昼ごはん何食べたの?と聞いたら
    カッパえびせんの小さい袋のって
    放置どころか虐待されてて
    思い切って通報した

    色々あって引越しして行った
    でも引越しした先でも虐待通報されて
    やっと施設に引き取られたと
    たまたま引越し先の学区に居た友達に聞いた

    +99

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/14(火) 22:43:46 

    >>154
    そう正しくそんな感じ!
    今時未就学児の子どもを放置してて色々心配にならないのかなって思います

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/14(火) 22:44:32 

    迷わず学校や児童相談所に通報
    子供に罪は無いけれど気の弱い人や優しい人を利用しようとするその親を許してはいけない

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/14(火) 22:45:10 

    児相に連絡じゃダメなのかな?
    子供いる知り合いから金貸してほしいと相談されて、子供に掛かる費用がどうの言ってたから児相に連絡した事あるけど、その時も共通の知り合いから批判されたりしたから、この場合も批判する人がいるのかな。

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/14(火) 22:45:23 

    >>160
    わたしなら会えるまで粘ってその子にかかった代金全部請求するかな
    せめてそれくらいは親としての務めを果たせって思う

    +144

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/14(火) 22:45:49 

    >>145
    だったら尚更通報でいいじゃん
    結局のとこ迷惑でしかないんだし
    だからといって放り出せないなら誰かにお願いするしかないじゃん
    その子のこと自分は見れないけど受け皿を探してあげればいい

    +43

    -18

  • 178. 匿名 2023/11/14(火) 22:46:47 

    >>4
    あと子供の性格によると思う。わたしは一人っ子で両親働いてた鍵っ子だったけど、家で一人で過ごすのが好きだった。本読んだりお人形遊びしたり、、寂しいって概念がなかったわー。他のお家の方が苦手だったから本当人によると思う

    +127

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/14(火) 22:47:11 

    >>159
    子に何かあった時
    親戚か他人かでだいぶ違う
    勝手に来るから放置子と同じ、では無いと思う

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/14(火) 22:48:01 

    >>162
    あなたのお母さんの「まぁいっか」マインドがキーポイントだよね。お母さんが納得して面倒見てる。見返りも人にどう思われるかもなく自分がしてあげたいからする。
    逆もしかりで、イヤだから断るってのももちろんアリ。

    +67

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/14(火) 22:48:34 

    >>164
    断れて良かったね!
    私なら再配達しなよって言うわ笑笑

    +61

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/14(火) 22:48:42 

    かわいそうではあるけど、責任持てないし負担大きいなら面倒みる義理ないしね
    こういう子や親は、際限なくこっちにのしかかってくるから必ず線引きは必要だと思う
    どうしても気になるなら、市役所とか児童相談所に相談してみるのがいいと思う

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/14(火) 22:48:55 

    放置この対応って辛いよね。子供に罪は無く、ただ愛情を求めているだけなんだけど、そのうち他人の家と自分の家の境界線が無くなるから、困る。そのうち我が子に横柄な態度を取るようになってくるし。とりあえず、ルールを決めて境界線を守らせましょう。
    ルールの例として
    ・家の中には勝手に上がらない。念の為鍵をかけて入れないようにしておく。
    ・毎日は駄目。
    遊ぶ時間を区切って、時間がきたら自分の家に帰ること。
    これを守らせましょう。守れないようなら出禁にしていいと思います。家に来ても居留守を使いましょう。


    +30

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/14(火) 22:49:35 

    >>179
    そうかな
    子どもに何かあったら親戚でも他人でも一緒だと思うよ
    親戚の不注意で子どもが怪我しても、まぁいっかってはならないわ

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/14(火) 22:49:53 

    よその家に子供を放置。いつも当たり前のように我が家にいる子にだんだん辛くなってきてしまい…【放置子】

    +40

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/14(火) 22:51:07 

    >>26
    しかもこれ結構前に完結してるのになぜ

    +55

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/14(火) 22:51:08 

    >>184
    他人と親戚一緒だとマジで思ってるん?
    旦那のきょうだいでしょ????

    +2

    -14

  • 188. 匿名 2023/11/14(火) 22:51:14 

    隣の家だと近所過ぎてなかなか言えないよね…
    うちも同じだからわかる
    夕方暗くなっても近所を周ってる子供いる…
    散歩で歩いてる大人にも見境なく声かけてる

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/14(火) 22:51:54 

    >>155
    三次やってるところは大きいところしかないから整ってるところが多いけどね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/14(火) 22:52:21 

    >>1
    隣の家って書いてるから同じ小学校って事だよね
    ママ友内で話題になってそうだけど

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/14(火) 22:53:08 

    以前、子供の小学校の同級生のママさんから聞いた話
    クラスにもしかして放置児童かな?って子がいたんだけど、その子がお家に遊びに来てて、夕ご飯の時間になったから、ママさんが「うちでご飯たべてく?お母さんに電話してOK貰ったら、いいよ」って言って電話させたんだって(その時は100%善意で)
    そしたら、暫くして、相手の子のお母さんが他の兄姉3人(1番上の子は高校生)連れて「ご飯食べに来ました」って…
    シングルマザーらしいのだけど、いわゆる知能ボーダー下限みたいな人だったって

    +121

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/14(火) 22:53:09 

    >>21
    責任取れないより、普通に嫌。

    +131

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/14(火) 22:53:26 

    こういう時の為に学校、児相がいると思ってる。あんまりにもうちに居たいって帰りたがらず駄々こねたら、学校と児相ダブルで通報する気満々だわ、相手の親が変わらなきゃどうにもならん

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/14(火) 22:55:01 

    何でこの母親さっさと通報しないんだろ。
    そこにもイライラしたわ。
    隣人だし身バレが怖いのかね。
    もっと気軽に通報できると良いのにね。

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/14(火) 22:55:47 

    >>164
    え、その人意味がわからないね
    再配達忘れてたなら子ども連れて帰ればよくない?

    +80

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/14(火) 22:56:47 

    >>65
    やっぱり、そんなオチ…

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/14(火) 22:58:10 

    >>7
    地域にもよると思うけど、昭和の昔は子供だけで公園行き来することは珍しくなかったよ。
    まだ2·3歳の下の妹弟を連れて子供たちだけで近所に遊びに行ったり。
    だからその頃なら浮かずに子供だけの世界で遊べたんだろうけど。
    今だと確実に放置子&毒親扱いだろうね。

    +92

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/14(火) 22:58:42 

    >>7
    昔は全員放置子みたいなもんだからね
    子供だけで公園に集まって遊んで、夕方になったら勝手に帰る
    幼児も兄や姉が連れてきて小学生と遊んでた

    +118

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/14(火) 22:58:47 

    いや、ほっときなよ。自分家の子が一番大事でしょ
    私子供居ないけど。
    他所の家の子供なんてどうなろうと知らんよ。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/14(火) 22:59:18 

    >>187
    一緒でしょ

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/14(火) 22:59:24 

    >>185
    小2の娘のクラスメイトに居るわwちなみに放置子

    +75

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/14(火) 22:59:30 

    >>8
    マンガ書いてる場合じゃないよねー
    ネタにも程がある

    +74

    -25

  • 203. 匿名 2023/11/14(火) 23:00:01 

    両親教師のところの兄弟二人がめっちゃ有名な放置子だった
    迷惑がられてるどころかはっきり来ないでって言ってるお母さんもいたのにそれでも来たらしい
    そこまで図々しいと躾だけの問題でもなさそう
    中学行ったら家に来るのはなくなったけど、逆にその子たちの家がヤンキーの溜まり場みたいになっちゃったみたいでそれはそれで近所の人は大変そうだった

    +60

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/14(火) 23:00:09 

    >>77
    ご飯お風呂まで世話させるなんて非常識だね…

    +102

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/14(火) 23:00:11 

    >>1
    子供の時に見た2時間ドラマ(昭和の。夕方によく再放送していたもの)
    事実をもとにドラマ化したらしいけど
    子供がいなくなって誘拐されたんじゃないかと探し回ってたら預けた家の庭の池の中から遺体が出てきた
    子供が謝って池に落ちた。それで子供の親は裁判をした。 預けておいたのにちゃんと面倒見てくれなかったと
    ところが実際は勝手にいつも置いていってたらしい
    そのドラマ見てた時は自分も子供だから最後どうなったのか覚えてないけど

    とにかく野次馬のマスコミと一般人がひどかったね
    暴力的な電話がかかってきたり家に石投げられたり…

    子供を勝手に人のうち 置いていくってそういうことだよ

    +148

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/14(火) 23:00:48 

    >>10
    雰囲気的に小学生っぽいけど違うのかな?
    小学生なら迷わず学校に相談
    保育園なら、通ってる園が違えば相談しにくいから、市役所かな?

    +79

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/14(火) 23:01:04 

    >>177
    そこまでしたくない、けど視界に入るのが嫌ってやつ
    自分が悪者みたいになるし下手に通報して何か自分のところに被害があっても困る

    +60

    -3

  • 208. 匿名 2023/11/14(火) 23:01:22 

    なぎさちゃんにイライラひた私は子育てに向いてないんだろな

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/14(火) 23:02:08 

    >>168
    もはやあなたが招き入れている

    +61

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/14(火) 23:03:07 

    >>185
    子どもには無理にこの子と関わる必要はないって伝えるわ
    見ててイライラする
    何でそんなに当たりがキツいのか聞いてしまうかも

    +103

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/14(火) 23:03:39 

    >>208
    イライラするよね。子供がいても同じだよ。

    +25

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/14(火) 23:05:30 

    >>1
    この子が家に閉じ込められてしまうかも、あなた思ってる程、放置親繊細じゃないから気にせず他の子ターゲットにするだけさ

    +78

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:02 

    >>170
    知らんがな。
    考えて子供作れや

    +31

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:05 

    >>7
    今は親が無理だね
    放置してるくせに他人が叱ると逆ギレするバカ親が多いから

    +50

    -4

  • 215. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:09 

    >>2
    アレルギーでもない限り、食べ物をあげたりするのは全然OKなんだけど、公園なんかでは一緒は無理があると考えるのは分かるよ。もし勝手に付いて来ても怪我すると大変だと考えてしまうよね

    うちも3人4人と我が子だけでも大変なのに、その他の子の面倒迄は難しい。その子を目に入れる余裕が無くなる瞬間も有りそうで怖いです

    私の子供の時の幼馴染が今で言う放置子みたいな感じで、カッター使って外で工作してる時その子が手に怪我してしまって、その子の親が病院に連れて行くときにギロリと睨まれたよ

    工作は夏休みの作品作りで私達兄妹がしてるのに勝手にその子が交じって来ただけだったのに、何故か私が睨まれた。そこの親は両親二人で飲食店してて、外で子供に構ってるとこは一切見たことない人達だったよ。商売じゃ仕方ないとはいえ、こちらもやはりネグレクトと実情はそう変わらないんだと思った

    この子も何処に行くにも必ず私達兄妹と私の隣の仲良しの子が一緒に遊びに行くと付いて来てた
    けど今と違って20年位前は親が子供を一人で遊びに行かせてても周りは特に感想とか余り抱かない時代だったと思うよ。プールすら小学生でも一人で友達と一緒行ってたよね?けど今は全て色んな責任が話題に登って大変ね。知識を得た分悩むことになってるからね

    +108

    -2

  • 216. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:31 

    >>195

    「再配達忘れてたから一回戻るけど、一緒にぜひランチしたいから私の子供連れて先に行って」って要約だと思う。誰もファミレス行くなんて話してないのにw

    そうやって勢いに押されてしまいファミレスに連れたママが散々な仕打ちにあったと(複数)
    躾されてない子が騒ぐし、チョロチョロしようとするのを捕まえて食事食べさせてって。
    「遅くなってごめんね、この後もすぐ予定あってー!お会計また教えて」でそのまま。

    一緒食事行ったとしても一切我が子の面倒は見ず、店内チョロチョロ放置で他のママが見る羽目に。
    異常に食べて「計算しといたよ」と割り勘w
    ママ友だから言いにくいって人を捕まえて繰り返してたみたいですね。聞いてたので断ってました。

    +67

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/14(火) 23:06:35 

    >>1
    ちょっと話がずれるけど、私はこういう友達がいたときに母から「あの子にもう家にくるなって言え!」って言われてたから、子供に言わせるのでなく、お母さん自身が悩んでるのは優しいなと思ったわ。

    +47

    -3

  • 218. 匿名 2023/11/14(火) 23:09:34 

    ガル民って放置子ネタとか好きよね
    他人を図々しい古事記扱いして貶めたい人が多い気がする
    図々しいクレクレとか、妬んできてるとか、そういうネタ

    逆サイドから見たらそんなこと言ってないのに図々しい古事記扱いされたと思ってるのかも

    +4

    -16

  • 219. 匿名 2023/11/14(火) 23:10:49 

    >>135
    実際面倒くさい子に「ママさん」って呼ばれるんだけど、すっごいゾワッとするんだよね。

    他の子は「〇〇(子供の名前)お母さん」って呼んでくれるから余計にね

    +51

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/14(火) 23:11:09 

    >>176
    「買ってあげてくれなんて一言も頼んでないから、お金払う義務もない。」とか言いそう。

    +87

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/14(火) 23:11:10 

    >>11
    それこそ毎回受け入れなくてもいいと思うんだよね。週イチとか週2とか曜日決めておくとかさ。そしたらほかの曜日は別のうちに行くとか家の中で一人遊びとかするようになると思うんだけど。
    あとそういう子が隣にいるならなるべく庭でランチとかバーベキューとかしないよね、普通は。休みの日は家族で出かけてよそで楽しくバーベキューしたらいい。
    そりゃ毎日受け入れてたら疲れて当たり前だわ

    +133

    -15

  • 222. 匿名 2023/11/14(火) 23:11:30 

    鍵っ子だったから1人で夕方まで遊んで帰ることも多々あったし、公園いって同級生と遊ぶ時もあったけど親はいなかったな。子供だけで遊んでたよね昔は。今は色々難しいんだね。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/14(火) 23:12:34 

    放置子5兄弟姉妹が毎日うちに来て荒らし放題。夫が苦情言って来なくなったけどさ。

    +32

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/14(火) 23:18:23 

    >>124
    途中まで優しくして突然手のひら返されたら絶望しかない

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2023/11/14(火) 23:18:40 

    どこの公園にも小学生の放置子がいて困る。うちは未就学児2人なのに、友達がいないのか遊ぼーってしつこく絡んできて、しかもマイルール強いし。この前はうちの子がおもちゃ貸さなかったら、小学生男子がキレてうちの幼稚園児追いかけ回して石投げてきたよ。放置子関わりたくない。

    +56

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/14(火) 23:19:13 

    勝手に人の家にあがるなって親に言われてた気がするけどなぁ自分の頃は。ただ友達から誘われて親に確認せず家に遊びに行ってしまったことあるかも。親に言わずに友達を家にあげたことはある…。

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/14(火) 23:21:34 

    >>208
    放置子にはイライラするのが普通だよ
    我が子がいると余計に

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/14(火) 23:22:09 

    この作者の人は優しいなぁと思う
    困りながらも拒まず、漫画にしてお金にできたらまだ救われそう
    ナギサちゃんがおとなになったらあのおばさんがいたから子供時代を過ごせたと思いながら生きていくと思う

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/14(火) 23:22:18 

    >>213
    ほんとそれ
    2人とも頭が良いお医者様なのに、2人とも24時間勤務の救命にいたら子どもがどうなるかも分からないってどういうことよ

    +47

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/14(火) 23:23:04 

    >>108
    怖すぎる……😭😭
    なにその激ヤバ放置子

    +95

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/14(火) 23:23:55 

    >>216
    もう詐欺じゃん…

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/14(火) 23:24:09 

    >>110
    さすがに24時間保育や24時間学童入れるって

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/14(火) 23:24:52 

    >>219
    何で普通に(周りの子と同じように)呼ばないで変化球投げてくるんだろうね、それはゾワっとするよ

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/14(火) 23:25:25 

    >>225
    そんな子いたら
    ゴラァ何やっとんだ!危ないでしょうが!!怪我したらどうするんだ!!
    って我が子以上に怒ってしまうわ

    +28

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/14(火) 23:26:25 

    >>108
    放置子じゃなくてもはや鬼じゃん

    +114

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/14(火) 23:26:26 

    >>185
    昔、家で放置子に私が毎日これやられてて
    うちの母が耐えに耐えたがついに堪忍袋の緒が切れて
    「アンタ何えらそうにしてんのよ!おばちゃんアンタ嫌いだからもううちに来ないで!」と追い出した
    私はオロオロするばかりでしまいには泣いてた

    しかしよその大人からそこまでされてもその子全く傷ついてなくて翌日にはまたうちに来たので本気で不気味だった
    母が追い払ってくれた

    +146

    -2

  • 237. 匿名 2023/11/14(火) 23:28:23 

    >>218
    放置子とか宗教の勧誘とかがやってくるよ~断れないよ~さあどうする~?
    的な話多いよね
    リアルでは小心者のネット弁慶なんだわガル民は

    +7

    -5

  • 238. 匿名 2023/11/14(火) 23:30:19 

    うちは息子が二人いて、二人とも放置子に好かれるタイプで何人かうちに来てた
    図々しくてタカリ屋の嫌いな放置子は追い返してた
    いい子の放置子もいたのでその子のことは面倒見てたよ
    親もシングルで本当に忙しそうだったし、他の放置子の親より子供のこと気にかけてたから協力してた
    再婚して引っ越したので幸せになれそうでよかったなーと思ってる

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/14(火) 23:30:34 

    家族の団欒に平然といられる他人って怖くないの…?

    こういう子って後から騒ぎ立てたりしそうじゃない?ちゃんと拒否しないと自分の子供がべったりまとわりつかれて、困っちゃうんじゃないの?

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/14(火) 23:31:08 

    >>236
    いいお母さんだ
    放置子追い払えないデモデモダッテは放置子よりイラつく

    +138

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/14(火) 23:33:00 

    >>114
    だからこの漫画で心配しているように、児相みたいな外部からの公的な働きかけがあったら、子供を外に出さなくなると思うよ
    閉じ込められる
    隣家への訪問は無くなってこの件の問題は解決するけど、虐待のレベルは上がるだろうね
    まあよその家の子だし、その後どうなろうが知ったこっちゃないでいいんだけど
    そこの葛藤を描いているようだったから
    児相通報するなら被虐児童の生育環境が良くならないと意味ないと思うんだけど、命にかかわるレベルじゃないから仕方ないか
    子を放置している親が注意受けたら、改心するのではなくて子供にさらに酷くあたる所しか想像できない

    +73

    -8

  • 242. 匿名 2023/11/14(火) 23:37:09 

    >>135
    オバQかお前は!💢ってなるよね

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/14(火) 23:37:38 

    >>168
    申し訳ないけど人が良すぎるのも知的に問題あるのではと思ってしまう
    断るべきところは断らないと食い物にされるよ

    +57

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/14(火) 23:39:11 

    >>241
    同じマンションの放置子の子は児相に通報されて親戚の家に預けられたみたいでよかった
    親に悪意がある訳じゃなくて能力がなかった

    大阪の事件もあったし、最近は親を責めないようにしてると思う

    +68

    -3

  • 245. 匿名 2023/11/14(火) 23:44:24 

    >>240
    その子、翌日うちに来たとき
    母のことを怖い目で睨みつけたんですよ
    私は変なのに取り憑かれて母に迷惑かけて申し訳ないという気持ちしかありませんでした
    母は「ガル子に追い払うのはムリやわ。アレはお性根が悪すぎる」と言ってくれました

    +125

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/14(火) 23:46:36 

    >>216
    お昼食べに帰ろう、からなんでファミレス?って思ったけどそういうことか!
    やばすぎるねその人…
    事前に噂聞いててよかったですね!

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/14(火) 23:49:03 

    >>13
    放置子の親なんて何か事情がない限りまともじゃないんだから、ハッキリ言っても無駄そう。

    +75

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/14(火) 23:56:02 

    >>1
    可哀想な子を面倒見ている私に酔ってる気がする。
    自分の手に負えないなら構う必要ないし、その子を受けいれる気持ちがあるなら今まで通りでいいじゃん。
    少しでももやもやする気持ちがあるならしっかり線引きしないと自分の子供にも影響出るよ。

    +62

    -9

  • 249. 匿名 2023/11/14(火) 23:57:25 

    小1の時子どもの友達がうちに遊びに来る時幼稚園の弟(4才)を毎回連れてきて親は何も言わずだから困ったよ

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/14(火) 23:57:26 

    >>3
    あ、うちの義妹がそうだわ。。
    息子1人置いて自分は出稼ぎと言うなの他県住み…。
    まだ息子を義母に預けてるだけマシだけど。。

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/14(火) 23:57:50 

    辻ちゃんとこも、いつも友達がいるイメージ。
    夏休みとか午前中から集まって
    プール入って、お昼ご飯出してもらって...

    辻ちゃんがOKならいいけど
    あれを私がされたらと思うとゾッとする。。。

    +72

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/14(火) 23:57:55 

    >>221
    うちは何曜日はだめ、何時以降はだめとか紙に書いて渡すまでしたけど、帰りを張ってたり、公園行くのにさり気なく後ろから着いてきてたり
    放置後のしつこさをなめてはいけないと思った
    ちょっとやっぱり怖かったもん
    というか、独特の気持ち悪さがある(子どもがというより侵入感が)

    +133

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/14(火) 23:58:40 

    小学生低学年で19時になっても家に遊び来させておいて迎えに来ない子居た。親無責任と言うより何を優先されているのか気になった。何度も家に送って行ったことがある。引越ししたばかりでこれ当たり前なんだって地域ある

    +27

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/14(火) 23:58:49 

    近所に発達障害の放置子いて昔よく世話してたわ。
    お母さんその子に付き合うの疲れてたのかもしれないけど、幼稚園生の子が外でてるのに家から出てこなかった。よくうちの子と遊ぶから私が見るハメになって危ない事とかもよくするし、毎日無駄に疲れてた。お金持ちだし見た目上品な感じの人だけどびっくりするくらい非常識なお母さんだった。

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/15(水) 00:02:38 

    >>14
    甥姪にも感じる事あるんだから他人の子なんて普通にある感覚かと思った

    +42

    -3

  • 256. 匿名 2023/11/15(水) 00:03:39 

    >>233
    なんかその子はちょっと変わってるんだよね…
    距離感がおかしいのと図々しいが混ざった感じで。
    そういうのもあって呼ばれるとゾワッとしている。

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/15(水) 00:08:46 

    >>1
    あと数年だろなー
    高学年から中学になったら勝手に似たような子とつるんでどっか行くよ
    作者の子と住む世界が違うなら、合わなくなる

    +75

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/15(水) 00:09:10 

    >>104
    シンママだよね。うちの義妹がそう。

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/15(水) 00:10:06 

    >>6
    児相に相談だよ。じどう虐待の広告に書いてあった。放置せず、必ず児相TELだって

    +71

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/15(水) 00:17:41 

    >>8
    結局、その子の事を心配してるんだから、もう面倒見てたら?って思う。
    面倒は見たくないけど親と話したらネグレクトがひどくなるかもかわいそうなんて、でもでもだって~だよね。こういう人に学校や教育委員会や警察に連絡といっても、でもでもって言われそう。

    +21

    -18

  • 261. 匿名 2023/11/15(水) 00:20:46 

    >>7
    昔は、未就学児でも一人で外にでて遊んでたからね。親も専業主婦が9割以上だったし、塾も今より行ってなかったから、クラスほぼ全員が公園でけいどろ?とかやってたの懐かしい。

    ただ、門限ある子がほとんどだったし、他人の家に行くときはご飯の時間を避けるなどはちゃんと言われてたよ。

    今の放置子だとごはんとか平気で食べてくるんでしょ?それは昭和では考えられなかったよ。

    +65

    -2

  • 262. 匿名 2023/11/15(水) 00:22:15 

    >>3
    今、学童下げトピあるけど、放置子に迷惑してる友達は「学童に入れてるお母さんなんてまともじゃん!家にいられないなら学童に入れてよ」って怒ってるよ。

    +92

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/15(水) 00:23:17 

    >>256
    私もママァって何度も呼びかけられて心底ゾクゾクした
    その子お母さんがいるとこでは決して言わないのに

    +33

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/15(水) 00:24:33 

    >>142
    以前の職場の派遣にこういう親いて驚いた。お友達と遊ばせてあげたいから学童入れてないって。毎日いろんな友達の家に行ってるって。本人は買い物して帰るから19時ぐらいに家に着くと言ってるのに。

    お友達のお母さん達は迷惑してるのでは?

    +124

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/15(水) 00:27:07 

    >>257
    そうそう。作者の真面目(っていうか普通)なところが嫌になってママではなくババァって言うようになり、そのうち夜も街でつるむようになるよね。
    絵だけ見ると下の男の子がつられてしまわないかちょっと心配。

    +32

    -3

  • 266. 匿名 2023/11/15(水) 00:27:43 

    >>6
    それが正解だと思う
    この人変な正義感で一人で抱えすぎだよ

    +45

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/15(水) 00:31:18 

    >>232
    ほんと。失礼すぎるよね。大手企業や病院は制度も整ってるし、24時間保育とかに入れるよね。どちらかが時短ってこともあるし。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/15(水) 00:33:22 

    >>98
    おかしいとおもったらすぐ「お母さん何してるのー?お父さんどこで働いてるのー?お母さんの電話番号教えてー」って大きい声で質問攻めにするのがいいとは言うよね。

    +103

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/15(水) 00:34:46 

    >>110
    保育園とか併設されないの?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/15(水) 00:40:09 

    放置子に迷惑かけられてたけど、その親たちは
    元ヤンぽい人
    生活保護か低所得者
    子沢山で子供5人いてみんな年子
    PTA本部役員をやりたくて立候補した人 
    とみんなクセ強系だった

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/15(水) 00:45:49 

    >>1
    行政、学校と情報共有して、児相へ通報。要するにできるだけ騒げということ

    段々子供たちが大きくなって、それぞれの交友関係、進学となった時に
    はじめて放置子を突き放すよりも行政サービスの保護に入れた方が良くないか?

    児相が何も動かない場合がある。
    様子を見て、閉じ込められている・ご飯を食べさせてもらえていない、
    学校に来ていない、ということになったら児相&警察セットで通報。



    +28

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/15(水) 00:47:11 

    >>236
    愛されると言う事を知らないから拒絶されてる意味もあまり理解出来ないのかな。

    +64

    -2

  • 273. 匿名 2023/11/15(水) 00:48:34 

    放置子が悪いんじゃない。

    放置する親が悪い、子供を一ミリも愛せないなら産まなければいいのに。

    毒親に虐待された子は自己肯定感低くなりがち、人生ハードモードにされる。

    本当にかわいそう。

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/15(水) 00:50:02 

    >>4
    頭ではわかってるんだけど、いくら罪のない子供でも私は自分や家族のスペースに他人が入り込むの絶対嫌だと思ってしまうなあ。
    冷たいと思われるだろうけども。

    +94

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/15(水) 01:02:09 

    >>156
    >>161
    >>258
    シングルファザーです

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/15(水) 01:06:33 

    放置子もだし、親が子供に興味の無い子ってもれなく初対面から距離感近くないですか??
    初対面でもずっと自分の話してきたり、ひっついてきたり。そういう子の親ってみんなが集まる場でも、自分の子は自分で面倒も見ないような無関心、人任せな人が多い。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/15(水) 01:20:56 

    >>26
    アマチュアでももっと上手い人たくさんいるよ
    これは下手すぎ

    +54

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/15(水) 01:21:22 

    >>272
    その後、その子は外で会った時私をむりやり引っ張ると
    「わたし、ガル子のお母さんに何であんなこと言われなあかんの?ガル子のお母さんて変な人やなぁ。なぁガル子もそう思うやろ?」
    と言ったので私は
    「……」と黙っていました
    その子は私の顔をジーッと見てやがて手を離して去っていき
    それでやっと腐れ縁が完全に切れました
    ホッとしました
    私が私を守ってくれてる母から離れれば自分側に取り込めるとでも思ったのか…そんなわけないのに…
    思考回路がいまでも全く理解できません

    +105

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/15(水) 01:23:47 

    >>77
    近所の住民のふりして警察に通報。

    +62

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/15(水) 01:24:08 

    >>17
    急にたぬきち

    +72

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/15(水) 01:36:13 

    >>27
    児相で電話受付の仕事したことあるけど、学校の先生からくる電話とても多かったよ

    +48

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/15(水) 01:52:30 

    >>27
    高校教諭だけど学校がある地域の見回り、最寄り駅や駅近くまで夜にパトロールしたりするよ
    児相と相談もよくある。解決にむけて警察と相談とかもあるよ
    ただ家庭の中、家庭内までは踏み込む権利がないので出来ることは限られる。限られている中でいかに子どもを守るか常に考えているよ

    +53

    -2

  • 283. 匿名 2023/11/15(水) 01:52:43 

    >>45
    わかる!
    放置児って何故か図々しいし良く食べる!

    +97

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/15(水) 01:55:39 

    信じられないけど、たまにこういう放置する親、いるんだよね。
    子供産んではみたもののイヤになったのかな。
    外には放置しなくても、全然子どものこと見ない親、いるよ。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/15(水) 01:56:02 

    >>257
    近い将来に東横キッズになるのか…

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/15(水) 01:56:27 

    >>252
    わかるわかる
    近所の放置子は外をウロウロしてるんだけど、うちの子供の習い事から帰宅した夕方6時30分頃も我が家の駐車場で待ってたのはかなり恐怖だった
    普通の会話が通じない

    +88

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/15(水) 02:02:09 

    >>276
    親に相手にされてないからだよね。
    「見て見てー」がしつこい子とかうちの子にマウント取ってきたりする子、公園でよくいるけど親全然子どものこと見てない。
    公園連れてきても自分は離れた所でずーっとスマホ。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/15(水) 02:05:57 

    >>203
    教師の子!!
    本当に放置子率高くてびっくする。
    長時間勤務もあるからか、家に帰ってまで子どもの世話をしたくないからか…

    +37

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/15(水) 02:25:56 

    放置子ってわがままで図々しいしこんな健気でかわいいもんじゃないよ

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/15(水) 02:44:27 

    >>1

    この方の善意もわかるんだけど、
    居場所無くなっちゃうかもって不安を抱くレベルの子なら学校とか児相とかに相談した方がいいと思う。

    +34

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/15(水) 02:45:55 

    >>1
    確かに親にイライラするのが子供にうつってしまいますよね。でも、そこは別で見て、可哀想だ助けてあげると思って欲しい。こんなお人好しなことしてて良いのかと思うくらい、構ってあげてください。躾もされていないだろうから空気読めないこともあるかもしれない。そう言う時は遠慮なく注意してあげましょう。私も放置子で育ち、同級生の両親に本当に世話になりました。あの時はわからなかったけど、いつかものすごく感謝すると思います。良くもまああんなに良くしてくれたもんだなと。実の子と同じように叱ってくれて宿題も見てくれておやつも頂いてた。それがほぼ毎日の時もあった。朝ごはんなかったから、その子のお家で朝ごはんも頂いてました。だから私も放置子がいたら迷わず手を差し伸べると思います。親はめんどくさいのでバレないように。

    +1

    -34

  • 292. 匿名 2023/11/15(水) 02:48:10 

    >>63

    怖いよね!私も怖くて無理!
    黙認してしまって…って環境も理解不能。
    それまでの過程や事情があるのはわかるんだけど…でも自分は無理だな〜
    おうちに帰りなって言ってしまうと思う。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/15(水) 02:50:35 

    >>58

    他人の子供がホッペにキスしてくるとか園児でも気持ち悪い。小学生ならもう鳥肌が収まらないかも。

    +98

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/15(水) 02:54:55 

    >>58
    よその子はかわいくないのでそんなことされたら
    発狂してしまいそうです

    +88

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/15(水) 02:58:58 

    遊びに行くのについてくるのはいやだけど
    庭で何かやってるときに参加するくらいは許してあげたらいいのに
    子供3人いるならワイワイしてるのや子供好きなんでしょ?
    私の友達5年とかのときに母親が出て行ってお父さんも医者で激務だから父親から生活費六万だけ渡されて生活してたからよくうちで食べて行きなよって言ってご飯たべてたよ
    母親も適当な人だったから気にしてなかった

    +1

    -17

  • 296. 匿名 2023/11/15(水) 02:59:46 

    >>197
    そう考えると昔って子育て今よりずいぶん楽だな
    共働き家庭も少なくて物価も安くて

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/15(水) 03:06:10 

    >>10
    学校ってそこまでしてくれるのかな?
    てか学校に押し付けること?
    学校って勉強しに行く場所なんだけど何でもかんでも学校に頼るのおかしいよ?

    +35

    -26

  • 298. 匿名 2023/11/15(水) 03:12:57 

    児童相談所

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/15(水) 03:31:25 

    >>30
    悩む理由がこんなにわかりやすく描いてあるのに

    +71

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/15(水) 04:15:40 

    偏見だけど、きちんと育てられてない子って道徳感などがきちんとしてないから我が子が大事なら離れた方がいいと思う。
    そのうち同じ境遇の子同士で遊ぶようになるよ。
    その時に自分の子供がそっち側に行かないように今のうちに守るべき。

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/15(水) 04:19:48 

    >>27
    なんでもかんでも責任問題になる世の中...絶望。

    こういう記事読むたびに責任感強い人は子供産むのが怖くなるでしょ。そして加速する少子化...。

    いっそのこと、こういう放置子や親のいない子を集めた全寮制の学校とか作ったらどうだろ。最初から親はないものとして子供を預かり育ててくれる学校。
    面倒見きれなくなった時、頼れる場があると思えば責任感強すぎて子供産む事を躊躇してる人も子作りし、少子化を止めれるのでは?

    +18

    -18

  • 302. 匿名 2023/11/15(水) 05:11:55 

    >>1
    うざぁ…
    登場人物旦那とモブ以外全部ウザァ

    +27

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/15(水) 05:32:51 

    私元々子供嫌いだから
    こうゆう子いたけどすぐママのとこ
    行ってきなーって言ったり
    自分の子供が喋ってきてんのに
    その子が喋ってきたらまずこっちからね?
    って言って自分の子供優先してた

    +31

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/15(水) 05:33:02 

    >>1
    もしトラブルがあっても放置する親だと思ったほうがいいよ。
    トラブルになった時が面倒。

    +27

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/15(水) 06:01:19 

    >>267
    >>232
    そんな甘くない

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/15(水) 06:05:41 

    >>135
    そう
    これが一番ゾッとした
    ◯◯ちゃんのママって呼ぶならいいけど、ただ「ママさん」だとみんなの(自分にとっても)ママだと思ってそうで怖い

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/15(水) 06:06:14 

    >>304
    んな事ないよ
    放置する奴に限ってギャーギャー言うのよ
    なんで見てないの?子供が一人でいるのに周りの大人は無責任、なんで家に入れないの?なんで自分達だけ食べてるの?仲間外れするとか性格が悪いったらありゃしない

    これ、私の母親の台詞ね
    私は幼稚園の頃から放置されてたわ、よく知らないおじさんに下半身触れたりしてたよ

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/15(水) 06:14:43 

    >>58
    どういう大人の女性になるのだろうか…

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/15(水) 06:19:07 

    >>254
    その子の母親がまず発達の可能性あるよね。そうなるともう、普通の会話が通じない。放置することがなんでダメなのか理解できない人もいる。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/15(水) 06:28:56 

    横の家の子がそんな感じ
    近くの公園にいると見てるのか必ずきて遊ぼー!って言ってくる
    4歳くらいなのに1人で公園くるのも危ないから帰りも一緒に帰らなきゃ行けない
    最初は可哀想と思ってたけどうちの子と年も違うしあそぼー!って誘うのは私とかほかのママさんばかりでなんかしんどくて最近は公園も遠くの公園行くようになった

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/15(水) 06:30:41 

    >>128
    うちの姉がそうだったけど大人になってから、あれは迷惑だったんだって気がついてたよ。姉は大人なってから
    発達障害発覚してから統合失調症になった。


    私も同じ放置子ではあったんだけど、よその家に行こうという思考回路にはならなかったなぁ。

    +34

    -2

  • 312. 匿名 2023/11/15(水) 06:54:32 

    >>116
    母が6人姉妹の末っ子で両親は自宅で商売していて忙しかったから相手にされず、幼い頃は夕飯時になると近所の家あちこちに行って夕飯食べてた。箸の使い方も他所の人に直して貰った。と話してたけど、濃厚な近所付き合いあったから成り立ってたと思う。
    今でも「おすそ分け」をお互いしないと村八分にされそうな雰囲気の土地だもの。移住なんてとんでもないと思ってるけど、コミュニティ入り込んでる人達は老後まで近所の目があって良いなと思う。
    良し悪しだよね。。

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/15(水) 06:57:40 

    私は放置子って見たことないけど、こういう子の親って子供が人の家にいることを知ってるの?それとも何処にいるかさえ知らないのかな。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/15(水) 07:01:32 

    >>251
    辻ちゃんも今年の夏休みにはお昼は食べてから来てってお友達に言ってなかったっけ?直接じゃなくて動画通してだけど
    お友達のためにスパムおにぎりで一升炊いて疲れたからとか

    放置子とは違うけどウチは娘の彼氏が部活帰りにたまに家に来るから時間的に夕飯出すんだけど女の子しかいないから高校生男子の食べる量が分からなかったんだけど凄すぎる食欲にビビった
    うちに男の子いたら破産してるわぁレベルで食べるから毎回は出せないって娘に言ったけど辻ちゃんちお米一升ってスゴすぎる

    +58

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/15(水) 07:12:32 

    >>4
    確実にエスカレートするよ。だんだん子供じゃなくて親や家に執着してくる。旦那の幼馴染が親がちょっとアレな感じで
    本人結婚する時うちの親に会ってくれないかって言いに来てたよ。(父親は亡くなっててお母さんが常識があやしい)
    旦那いない時にも入り浸るようになって、子供連れてお正月の挨拶行った時に私達より早く着いてカニ食べてて引いた。

    +54

    -2

  • 316. 匿名 2023/11/15(水) 07:14:13 

    >>11
    本当にそう。この主人公、自分が最初に一人で遊びに来た女の子を受け入れておいて後々嫌になってる。
    嫌なのにそれでも話聞いてあげたりのらりくらりと流してるから女の子もそりゃ来ちゃうよね。
    はっきり迷惑なこと、一人でウロウロするのは危ないことを伝えた上で心配なら早めに児童相談所に連絡すればいいだけ。

    +87

    -3

  • 317. 匿名 2023/11/15(水) 07:16:32 

    >>291
    他人の子供の面倒見る余裕がないって言ってるのに、可哀想だから助けてあげてって論点ずれてないかな?自分の子供を放置するような親やその子供と関わるの避けたいのが普通だと思うよ。下手に関わるといろんなことで利用されそうだし、話が通じなさそうだもん。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/15(水) 07:17:35 

    >>307
    トラブルの内容によりけりですかね。
    うちの場合、放置子が盗みを働いてたんですが親は無関心でした。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/15(水) 07:20:59 

    >>8
    通報して解決するならこういう子供はいないよ
    通報してもちょっと注意されて終わり

    +43

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/15(水) 07:30:13 

    >>160
    今後は関わらないように距離置かないと託児所にされそう。

    +69

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/15(水) 07:32:50 

    この絵本当に苦手だし、募集した話を漫画にしてお金にしてるのも苦手

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/15(水) 07:35:17 

    >>33
    それは保護者である放置子の親が悪いよ。断った人は全く悪くない。

    +226

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/15(水) 07:38:42 

    昔実家のそばにそういう子いたなあ。確かに可愛そうなんだよね。でも自分に面倒を見る義務はないけど、突き放したら居場所なくなっちゃうとか考えちゃう、悩むよね。突き放したら後悔する気がするから我慢して付き合うしかないかなあ。もう少しで大人になるから、本人にあなたのこと可愛そうで無視できなかったって教えてあげたら喜ぶんじゃないかな。優しい大人もいるって伝わるよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/15(水) 07:40:54 

    自分の子三人もいて他人の子の居場所にもなってあげるなんて優しすぎる…
    私は子供一人だけど、公園行って親が面倒みてない子に話しかけられても全力で無視するわ。
    ターゲットにされたら追い回されて自分の子と遊べなくなる。

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/15(水) 07:41:44 

    >>160
    可哀想だけどそういうの受け入れちゃダメだと思うよ。
    施設や外出時を共にするならば、予め親同士の了承がないとダメだから、と初手で断らないと次が発生しかねない。

    +126

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/15(水) 07:50:32 

    >>98
    その子、そのうち変質者にイタズラされるんじゃ…

    +41

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/15(水) 07:51:05 

    >>58
    トピの放置子より、コメにでてくる子供より、一番可哀想だなと思った…。
    赤の他人の女性にまで、そこまで愛情を請うなんて…。
    公園とかで、ロリコン趣味の犯罪者に会わなければいいけど…。

    +105

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/15(水) 07:53:44 

    >>54
    ひねくれすぎ。

    +10

    -4

  • 329. 匿名 2023/11/15(水) 07:55:49 

    >>1
    これ本当に多い
    専業主婦を徹底的に下にみてる兼業主婦に。
    働いて忙しいんでって子育て手抜くなら両立できなてない。

    +52

    -2

  • 330. 匿名 2023/11/15(水) 07:57:23 

    >>2
    同じマンションに放置の家あるけど
    親は挨拶全くしないタイプ
    ピンポン攻撃で参ってる
    家に親いるのに17時まで帰れないっていうんだよ

    +60

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/15(水) 07:57:56 

    >>327
    表現方法は色々だけど、放置子って基本こうだと思う
    親と愛着関係が気付けていないのでよそのお母さんを自分のお母さんにしようとする

    +54

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/15(水) 07:58:22 

    >>1
    初手からキッパリ態度は決めた方が楽だと思う。
    子供が小さい頃、家に友達複数人来ることが多かったけど、絶対に親がその都度先に挨拶してた人だけと決めて、連絡取れない子は家に入れずに断った。
    自分の子供にも親と連絡出来ない子は家に入れないと予め言った。
    可哀想でも子供本人にしっかり話して断る。
    初手にしっかり話して断るとだいたい来なくなる。
    子供もこの大人は受け入れんて分かるんだよね。
    結構人を選んで依存してくる。

    +49

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/15(水) 08:00:42 

    >>297
    先生はネグレクトの家庭がクラスにいても見て見ぬふりするんですか?

    +18

    -4

  • 334. 匿名 2023/11/15(水) 08:03:00 

    うちも放置子ではないけどしょっちゅうくる子がいてストレス。しかも三歳児。フルタイムで帰ったら家事してと毎日ハードなのによその子まで見れないよね。子供だし当たり前みたいに厚かましいし散らかしまくるし

    +31

    -1

  • 335. 匿名 2023/11/15(水) 08:04:50 

    >>33
    そうだっけ
    親がたたかれてた
    毎日泊めてって言われてもちょっと変な家庭だなと思って関わらないと思う
    現に男の子の方は可哀想なことに巻き込まれてしまった

    +100

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/15(水) 08:06:35 

    こういう子って本当にハッキリ言わないと伝わらないんだよね…
    うちに放置兄弟が来た時も「今からご飯食べて、○時には家を出るから今日はもう遊べない」って言ってるのに「じゃあご飯食べてる間、遊んで待ってるね!家を出る時に一緒に帰るね!」って無邪気に言うの。そんで「ご飯なに食べるのー?」とか違う話に持っていく。
    旦那が「悪いけど、今日は帰って欲しい」って言うまで伝わらなかった。帰ってはくれたけど、旦那も私も後味が凄く悪かった。

    +31

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/15(水) 08:07:05 

    >>301
    出た!少子化をダシにした生め生めハラスメントおばさん
    バカに生み散らかし奨励してでもそうやって繁殖強要して来るのが気持ち悪いんだよ。
    バカ親が本能のままに繁殖したけど飼育出来なくても誰かに丸投げ出来る世の中にして、その放し飼いにされた放置子の面倒見たりその金出すのは誰?
    何でいつもそうやって「善意の誰か」が尻拭いをしてくれるって前提で語るの?
    それ言うならあなたが世の中に放たれた放置子の面倒を責任持って見てあげて欲しいです

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/15(水) 08:07:49 

    >>185
    放置子じゃなくてもこういう子めっちゃいるんだけど。キツイ子多いよ。

    +49

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/15(水) 08:07:51 

    >>330
    警察に電話していいと思う。

    +78

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/15(水) 08:13:09 

    >>297
    言ったことあるよ
    GW中も含め毎日LINEで誘われて断ると怒るので困ってた
    スマホのことはご家庭で、って一応は言われたけど仲良いと勘違いされてたので、学校でも見てみますと言ってもらえた

    押しつけるんじゃないよ、情報として伝えるんだよ

    +38

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/15(水) 08:13:14 

    >>334
    3歳?まだ幼児だよね?親は知ってるの?

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/15(水) 08:14:20 

    >>331
    世にも奇妙な物語みたいなホラー…。
    悲しい…。

    +36

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/15(水) 08:17:51 

    近所の兄弟がこれに近くて、毎日ピンポン散歩もついてくる。
    年老いたおじいちゃん、おばあちゃんが育ててたから、なかなか文句も言えなかったけど毎日ピンポンが鳴ると動悸するくらい嫌だった。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/15(水) 08:18:27 

    ウチの死んだボケじじいが放置子に餌付けしちゃったせいで懐かれて大変だった。
    「○○さん(ウチ)とこのおじいちゃんは幼女を家に上げるロリコンだから気を付けるように」ってご近所に噂されちゃって大変でしたよ。
    親は近所のゴミ屋敷に住んでるちょっと頭のおかしい人で祖父母と同居してたけど、離婚か未婚の母か知らないけどシンママで日中は放し飼いにしてたよ。
    その家は子供が5人ぐらい居たけど全員まともに育ってない
    祖父母の代から変な人達で精神疾患持ってそうな感じだった。
    またその手の頭おかしいのに限ってやたら子沢山なのが本当にカオス。
    その放し飼いのメスガキは認知入ったウチの爺から大金巻き上げてて凄かったですよ。
    当時小学5年生ぐらい?ほんと気持ち悪かった...
    後から親に話して返金させたけど警察に届ければ良かったよ。

    +34

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/15(水) 08:19:40 

    >>26
    作者、りころこさんだよね?
    この話読んだけど最初は実体験って書いてたのに何故か最終回でこの子は実在してなくて自分の身近にいた子を組み合わせて作ったキャラです。みたいなこと言っててどこまでが本当だったのかよく分からなかったわ
    身バレ防止の為に敢えて嘘ついてたのかな?

    +85

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/15(水) 08:20:15 

    >>70
    都内ですが昭和40年代に建てられた公団団地のとても多い地域で、こういう放置子いますよ
    とにかく家庭がもう壊れているケースが多い
    離婚家庭や親が夜も仕事や遊び歩いて不在で、中学生にもなれば子供も夜間に出歩いくとか、ゲーム三昧で起きられず不登校→通信制高校に何とか入れてももちろん続かずドロップアウト
    お母さんは外国人とかも
    旦那は長期で不在(懲役)

    学童に預けられても真冬とか18時すぎに真っ暗な中1人で帰るし、親は21時過ぎないと帰宅しないとか(シンママで美容師)
    普通の家庭に育った人には想像がつかないようなめちゃくちゃな家、テキトーすぎる親はこんなにいるんだとびっくりする

    +26

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/15(水) 08:27:23 

    放置子ってなんか知らないけど>>1みたくきょうだいのいる子にめっちゃロックオンするよね。
    面倒見の良さげな子や優しそうな子を見抜く嗅覚すごくてほんと気持ち悪い

    +32

    -4

  • 348. 匿名 2023/11/15(水) 08:28:41 

    子供がが1歳の頃ベビーカーで公園に遊びに行ってたら保育園と小一の子にベビーカー押させてとかつきまとわれた。その時は何とも思わなかったけど、家遊びに行っていい?と言われてゾッとして、断って家もバレないようにした。

    放置子につきまとわれて断ったり最初から相手せず無視したりせずに、嫌だと思いながら相手してる人すごすぎる。放置子漫画で、数年間家入り浸られて何十万も盗難にもあってお母さんも癌になってた話あるけど、そこまで自己犠牲できる人すごい。野生の警戒心みたいのがないのかな。

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/15(水) 08:30:23 

    帰りなさい と言っていいと思う
    お互いが楽しく過ごせないなら何もいい事はないし 自分の子供にも悪影響あると思う
    児童相談所案件

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/15(水) 08:31:44 

    >>1
    20年ぐらい前のヤフー掲示板で近所のワーママの子供が毎日来て困るの
    書き込みにその投稿主が叩かれまくっていた。
    投稿主が主婦だから叩いていたのかな。
    読んでいて異常だった。時代は変わったというか、
    あの当時の掲示板おかしかったな。
    やたら死刑反対とか。

    +28

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/15(水) 08:32:06 

    >>116
    いなかったと思う
    私は50代半ばだけど、「昔だったら大らかに他所の子も面倒見たりしていた」というコメントもあるけれどそんな頻繁にはなかったという実感よ
    親戚付き合いは今より濃密だったから、親戚の子供を面倒みてご飯食べさせるのはあったけど近所の子供はそこのお父さんが帰宅する前には追い出されたはず。
    それくらい「うちのお父さんもう帰ってくるから、夕飯にするから帰ってね」
    とはっきりしていたよ

    昭和は逆に「あの子、遅くまで居座っておかしい。親はなにしてるの?」くらいすぐに親世代も言い触らすというか平然と話題にするから、どの家も地域で孤立することを今よりすごく気にするし放置子家庭の親も少なかったと思う

    +34

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/15(水) 08:35:58 

    >>346
    ひえぇ〜
    同じ地域か分からないけど、仕事の関係でそういうところに引越し考えたことある
    住んでる同僚に不良多いよっていわれてやめたけどそこまでなんだ
    ほんと怖い

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/15(水) 08:36:42 

    近所の子が毎日来るようになって、最初はうちの子と遊ぶ為かなと思ったんだけどうちの子がいない時も来て家に上がり込もうとするのよね。毎度夕方家に送って相手の親に何かあったら危ないし責任取れないからって言い、家にも入れないようにしたら来なくなったよ。

    +34

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/15(水) 08:37:18 

    あんまり真剣に悩んで胸を痛める必要ないよ。
    同情心から受け入れるとすぐに家に居座って食べ物を漁るようになったり自分の子供に意地悪するようになったり物を盗んでいくようになるよ。

    可哀想に思っちゃうかもしれないけど放置子はどの子も基本的には図々しくて盗癖と虚言癖もセットでこっちが思ってる数倍たくましい。覚悟もなく生半可な優しさで関わると自分の子が傷つく結末になるよ。

    +31

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/15(水) 08:54:12 

    >>344
    お金取り返せたのすごい
    放置子は親もおかしいから証拠あるんですか?と逃げられそう

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/15(水) 08:55:05 

    >>308
    中高生から不純異性交遊?
    寂しさからホストにはまり借金からの転落コースかな
    そしてシンママ、子育てが分からないので同じ事の負の連鎖

    +34

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/15(水) 08:55:29 

    >>10
    担任も大変だー

    +5

    -5

  • 358. 匿名 2023/11/15(水) 08:59:52 

    >>3
    子供が小学生の頃のうちの近所の共働きの家の話。
    土日祝朝8時00からガキが姉弟二人で来てピンポン押してくる子達で本当に非常識だった。
    正月の朝に来た時に一度ブチ切れて「お正月のこんな時間に来るなんて非常識だよ、親は知ってるの?」と聞いたら「寝てる。」って。
    追い返したよ。
    しばらく来なかったけど数ヶ月後17時頃ピンポンしてきて「弟が帰ってこないんだけど。」っていきなり来て。
    「最初にお父さんかお母さんに電話しなさい。番号知ってるでしょ?」って聞いたら
    「知らない。」って。
    ガチで放置子で呆れた。ちなみにその家には短時間パートのばあちゃんも住んでる。
    後に市民プールでお互い親子連れで鉢合わせても、向こうの親からは「いつも子供がお世話になっています。」など一切無し。
    子供もどこの家に出入りしているか言わないと思う。最悪。

    +83

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/15(水) 09:01:14 

    >>128
    元放置虐待児です
    ぜんぶ覚えてるよ!
    塩対応される事の方が多かったけど
    大人になった今は、迷惑だったろうなーあの時はゴメン。って思う
    まぁ悪いのはウチの親だけどね!
    たまに凄く優しい人もいた
    その家の子が妬ましかった。

    +42

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/15(水) 09:04:41 

    >>355
    お金もだけど、おじいちゃんに触られたとか言い出さなくて良かったね

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/15(水) 09:06:42 

    >>307
    仲間
    私も幼稚園の頃から放置
    幼稚園にも一人で通ってた
    何度か性被害に遭ってるのも同じ。

    毒親との関わりどうしてます?
    幼少期さんざん酷い目に遭わせたくせに
    最近年老いて不安になったのか用も無いのにLINEしてきてマジで迷惑
    ずっと無視してると旦那の方に連絡してきて
    旦那は育ちがいいから
    「お母さんに冷たくない?かわいそー」とか言ってくるのもストレス
    さっさと逝けよって毎日思ってる

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/15(水) 09:09:02 

    >>251
    辻ちゃんはYouTubeのネタになるからいいんだよ
    動画一本で何万円も貰えるんだったら私もウェルカムだわ
    比べるものではないと思う

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/11/15(水) 09:13:02 

    息子が低学年の頃にあった、近所の子が急に家に来だしてしかも3、4人。息子に友達?って聞いても別に・・みたいな。同い年の男児とその中の姉らしき高学年の子も。困ったけど対処の仕方がわからずオヤツ出したりテレビゲームやらせたりしてたんだけど、作っておいたドーナツ窓から投げたり玄関の金魚の水槽に手突っ込んで捕まえようとし出したり、プチッときてしまい「おい、お前ら帰れ。二度と来るなよ」と真顔で言って追い返した。半月もない位の間の出来事だったけど、凄く嫌な思い出。もう10年以上前の話です

    +43

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/15(水) 09:18:34 

    子どもの同級生(中3)だけど、放置子が大きくなるとこうなんだろうなって子がいる
    給食だけ食べに学校に来る、夜はコンビニでたまる、叱られたいのか、先生にわかるところで悪いことをする、栄養不足か、顔色悪くて見るたびふくよかになってる
    親は外国人で日本語わからないみたいで兄弟何人もいるっぽい
    子どもに接しているとこ見たことあるけど凄く優しいお母さん
    でも、「親の役割ができない」んだろうなって思う

    +34

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/15(水) 09:18:47 

    >>70
    未就園児で毎日公園行ってた頃は怪しい感じの小学生の子は何人か遭遇したよ。私の方をジトって見て私に話しかけてくる。なんか嫌だなと感じたらすぐに帰ってたから執着されたことはないけど、前歯真っ黒の子とか、2歳の娘にお金見せて「お金だよ。欲しい?触ってもいいよ。でもあげないよ」とか言ってて、怖いわって思って逃げた。
    今は小学生だけど、典型的な放置子はいないけど、まあまあ図々しい子供や甘えさせたら利用してくるやつだなって子はわりといるから厳しめなキャラでいることにしてる。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/15(水) 09:21:19 

    >>359
    わかるよ。あなたはそこまでではないとは思うけど放置子ってその家の子供を妬んでその家の子を攻撃するんだよね。
    見ていないところで子供に暴力を振るったり嫌な事を言って傷つけたり、親子やきょうだい間の仲を裂いてその子を孤立させる為に嘘を吹き込む事もある。あなたのお母さんや妹ちゃんがあなたの事を嫌いって言ってたよ〜とか。

    うちにロックオンしてきた放置子もその傾向があって本当に厄介だった。うちの子が新しいおもちゃを買ってもらったのを見て、妬んでそれ貸して!って受け取った瞬間わざと床に落として割った事もあったよ。高価なおもちゃも物も盗まれたし本当に悪質だった。

    +52

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/15(水) 09:26:53 

    たまにでっかい公園とかで、散々知らない子に絡まれて、園内移動しても離れてくれなくてちょっと遊んだあと
    いよいよ親どこだよ?って周り見回したらニコニコ少しキョリ取ってこっち見てる人いて
    親いたんかーーーい!ってなることあった
    子ども小さい頃

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/15(水) 09:27:18 

    >>33
    寝屋川の事件だよね
    あれもし断った家庭側だったらすごく後悔するだろうなと同情した
    同時に、でもベストはどうする事だった?とも
    結局放置する無神経な親がいたらその分心を痛める周りが存在するのよね

    +113

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/15(水) 09:30:25 

    >>52
    センコーって、、、

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/15(水) 09:31:28 

    >>70
    いる。うちは子供が小学校に上がったら遭遇するようになったよ。
    クラスの子達の家をつきとめては片っ端からピンポンして回っている子がいて個人面談の時にお母さん達から担任に苦情が殺到したって聞いた。

    +31

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/15(水) 09:33:13 

    放置子漫画が好きです
    存在する放置子漫画全部読んだと思ってたけどこれは知らなかった
    ブログでも連載されてたらしいけど削除されてたので早く続きが見たい

    +0

    -7

  • 372. 匿名 2023/11/15(水) 09:48:02 

    >>365
    気持ち悪いし怖すぎ

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/15(水) 09:49:45 

    >>369
    60代ヤンキーでしょうか…

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/15(水) 09:53:13 

    昭和ならありそうな話だけど、今こんな親子いる?

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2023/11/15(水) 09:54:16 

    >>251
    でも、辻ちゃんのところのお友達は放置子ではないんじゃない?
    お母さん達もきっと「いつもすみません」って何か持って行ったり、たまにはおうちに呼んだりってことができる間柄なのだと思う。

    よくテレビでも「ママ友にお世話になってて」ってモデルさん達が話してるけど、それも預けっぱなしではなく、豪華なお返しを持って行ったり、たまには呼んだりしてるのだと思う。

    こういう辻ちゃんやモデルさんの話をうのみにして、子供を人に面倒見させようとするのが放置子の親だよね。

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/15(水) 09:56:25 

    >>229
    >>213
    男女平等

    +0

    -7

  • 377. 匿名 2023/11/15(水) 09:59:33 

    >>341
    親も玄関までついてきて、よろしくお願いしますって言われるよ。うち、小学生だから来られても子供同士遊ぶでもないし結局私が見ないと行けないし、ストレス

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/15(水) 10:01:06 

    >>297
    学校って、ネグレクトとか虐待を見過ごさないように取り組んでたりしない?
    普段からの子供の身なりとか、身体測定で体重が成長過程で著しく増えてないとか、学校から貰った歯科健診とか耳鼻科健診とかの用紙も 後日病院に診察に行ったかどうか医師からのサインもらって学校に提出するようになってるのは 家庭環境を見る上での判断材料にもなってるって聞いたけど

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/15(水) 10:02:57 

    >>58
    ほっぺにキスはやめさせた方がいいよ。
    主が女だから通報されないけど、男だったらそれを見た人に通報される可能性あるし、親が乗り込んできそう

    +26

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/15(水) 10:03:01 

    >>374
    昭和の方がいなかった
    関わってはいけない家庭は近所から監視されて井戸端会議で情報共有されていたので優しくしない
    そのうち夜逃げしてた

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/15(水) 10:03:10 

    >>377
    横ですが、
    小学生のいる家庭に3歳児を連れてくるんですか?
    約束もしてないのに?
    対等に遊べないし子供が嫌がりそう

    +41

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/15(水) 10:05:49 

    >>241
    非行少年や東横キッズは色々やらかしてからの警察にお世話になる、親お手上げ施設にGOだけどこういう子は難しい。

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2023/11/15(水) 10:07:29 

    >>368
    しつこかったら児相と警察に通報する。

    +33

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/15(水) 10:07:58 

    >>297
    学校からしたら、普通の子だと思ってたら突然自殺して、学校でのいじめにされたらそっちの方が困らない?
    意外だけど子どもの自殺っていじめより家庭問題の方が多いらしい

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2023/11/15(水) 10:09:11 

    今、アラフォーの私。昔兄の学年に放置子いたよ。
    夜に親が家にいないらしく、飯タカリで有名。
    その子がうちに来た事はないけど、ご近所ネットワークで母が知り、めちゃくちゃ警戒してた。
    もう少し遊びたいだの、親がいないから怖いだの、勉強教えてあげるだのなんだかんだ理由つけて飯にありつこうと必死なんだって。

    ウチは両親がホッタラシ(放置子のことをそう呼んだ)は親が腐っとる、そこんとこん家に構うなと兄に厳命してた。当時は少し冷たいなとも感じたけど、両親は正しかった。

    +26

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/15(水) 10:11:32 

    >>77
    私なら、義妹夫婦に旦那を通してはっきり伝えてもらう。迷惑だって。義理の甥なんてほぼ他人だもん。

    +83

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/15(水) 10:13:53 

    >>185
    こういう子いるいる。この間はごめんねー親の言うこと聞いてくれなくてーってその母親に言われたけど、じゃあ誰が躾するの?って思ったよ…。

    +42

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/15(水) 10:14:12 

    確かに親が誰かから注意されると子どもにお前のせいだ!と怒りが子どもに向くよ。虐待虐待騒ぐな、みたいな。
    習い事たくさんさせられて、日曜は朝から近所の教会で遊ぶように言われそうしてた。そうすると虐待隠しになるから。そんなに習い事して勉強もできて生活態度も問題無いなら虐待じゃないでしょって何回も言われた。大人なんて嫌いだった。
    教会の人は優しかった。変なカルト宗教じゃなかったのが不幸中な幸い。でもそれもカルトだと決めつけて差別する人が出てきて、本当に踏んだり蹴ったりだった。
    本当に親ガチャで人生変わる。今でも放ったらかしにされてる子ども見ると身なりきちんとしてても本当に可哀想だと思うよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/15(水) 10:17:47 

    >>385
    ほったらかしかな

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/15(水) 10:18:13 

    >>297
    義務教育中なら放置子(育児放棄)のことはちゃんと報告すべきだと思うけど
    子どもが幼くて自分自身でどうやってSOS発信すればわからない子もいるだろうし

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:38 

    ここまでいかずともソフト放置はたくさんいる
    他人の育児にタダ乗りする図々しい親は思ったよりたくさんいるんだよね
    放置されてる子どもは、他の子が得られてる親のサポートがないことに気づいてるし困ってる

    かわいそうにね
    けど距離は置く

    +22

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:14 

    >>361
    私も幼稚園の頃から放置
    幼稚園にも一人で通ってた
    何度か性被害に遭ってるのも同じ。

    毒親との関わりどうしてます?
    幼少期さんざん酷い目に遭わせたくせに
    最近年老いて不安になったのか用も無いのにLINEしてきてマジで迷惑

    これをそのまま全部、旦那さんに言った方が理解して貰えると思う。(もう言ってあったらごめんね)

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/15(水) 10:24:13 

    全部読んできた。
    人んちの子のことを心配しすぎかなぁって思ったかな。

    5歳で1人で寝る?っていってたけど
    まわりもいるしね。
    なぎちゃんみたいな女の子もいたん。
    気づいたらそばにいる。
    近所なのにトイレ貸して、ママ赤ちゃん泣くと怒るからってとか。
    なかよくしてたけど、無理なものは無理で毅然とした態度にしてた。べつに無視はしないし自分が余裕がある時は一緒に遊んだけどね。

    子供はよくみてるよ。誰ならしつこくしても大丈夫なのか。。。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/15(水) 10:25:32 

    >>377
    もうすぐ旦那が帰ってくるとか、これから宿題しなきゃいけないとか、習い事とか、来客がくるとか、熱があるとか適当に言って追い返せばいいのに。

    +32

    -2

  • 395. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:36 

    放置子までいかなくても、大人に話を聞いてもらうのに飢えてる子どもっているよね。私は昔からそういう子どもに好かれやすくて、懐かれるけど、会話のテンポお構いなく一方的に喋りまくる子どもは内心気持ち悪いし可哀想だなと思ってる。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/15(水) 10:36:04 

    >>7
    昔は17時に下校のチャイムが鳴るまで校庭走り回って遊んでた。大人は誰も見てない。野放し。校庭には危険で有名な回旋する遊具もあった。それでも大事故は起こらなかったなぁ。昔の子たちは幼い頃から外遊びメインだったから身体能力も今の子より高かったと思う。放置子なんて概念は無かった。皆んな放置子みたいなもんだった。

    +23

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/15(水) 10:36:53 

    >>1
    ここまでではないけど、
    親が共働きで放課後や土曜日は祖父母宅に預けられてる子(○くん)がいて、うちの子の学校は 家の人が留守の家では遊ばないって言われてて、私が仕事をしていないのでターゲットにされてしまった。
    最初は家に上げるつもりは無かったんだけど、息子と大の仲良しの友達かいて、その子とはお母さんとは私も仲がいいので、互いの家を行き来してるんだけど、ちょうどその時に ○くんが来て仕方なく上げたら それから頻繁に来るようになった。そして息子の友達の家でも遊べると味をしめたのか、その友達の家とうちを日替わりで。(うちが習い事で留守なら友達の家へ、友達の家が留守ならうちへ)
    息子はあんまり仲良くないから「えー」って感じなんだけど。その子のずる賢いのは息子の大の仲良しを連れてきたりするところ。
    先日は家のお菓子をこっそり取って 見えないとこで食べてた。ママ友の家でもそうだったらしいし、子供同士で遊んでてもすごく図々しい。

    ママ友によると、夕方○くんのお母さんは優雅に犬の散歩をしてるとか。
    参観日て合っても「ありがとうございます」の一言も無し。だから子供も靴は脱ぎ散らかして帰りも「お邪魔しました、ありがとう」もなし。
    大人げないと思うけど、イライラする。
    土曜日はパパがいるからダメにしたけど金曜日には「明日遊べる?」って聞いてくる。学年が上がって6時間授業がふえたり、習い事を増やしたから少なくはなってきてるけど、夕方のピンポ〜ンがストレス。

    +40

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:43 

    うちの場合は子供の友達両親とも仕事で帰るのが遅いから週に3日三兄妹を預かって夜に送って行ってる。子供も良い子だしうちの子も楽しんでるから出来ることだけど。

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:44 

    実話ならまじできつい。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:57 

    学校の先生が時間外のことまで対応したら残業代きっちりもらえるのかな

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:25 

    >>321
    え 作者本人の話じゃないのか

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:03 

    >>376
    何言ってだこいつ

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:32 

    >>321
    ママスタ案件?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/15(水) 11:06:04 

    >>21
    ガルちゃんだしね

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/15(水) 11:06:30 

    >>186
    え、そうなんだ

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/15(水) 11:08:47 

    そういえば現在67歳のうちの母 私を抱っこしてて近所の子が母にまとわりついて話しかけてきたとき
    「ごめんね おばちゃんは自分の子しか可愛くないから あなたの相手はできないの 構ってほしいなら自分の親に言いなさい」って言ってた
    内気な私には憧れの母だった

    +55

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/15(水) 11:09:01 

    >>401
    アメブロ見ると頻繁にこの人の漫画がでてくるの
    募集した話を漫画にして収益を得ているみたい

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/15(水) 11:10:22 

    >>27
    私は、外で起こったいざこざ先生に話したら、その時は聞いてくれたけど保護者会で学校以外で起こった事は学校に持ち込まれて困るみたいなこと遠回しに言われたよ

    確かに関わってるのは自分だから、先生は迷惑だよね

    +47

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/15(水) 11:10:44 

    >>7
    責任問題になったら怖くて預かれないわ

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/15(水) 11:13:26 

    私が小学校3年生のときの担任の若い先生が産休から復帰したとき
    子供が生まれたら自分の子供のことで頭いっぱいで仕事とはいえ生徒のことは考えられなくなったので今日で退職することにしましたって挨拶されて
    当時は生徒も保護者もザワザワしたけど今となれば当然の理由だから別にありだなと思う
    先生でさえも自分の子供以外に優先するものなんかないってことだよ

    +29

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/15(水) 11:13:30 

    >>317
    そうなんですね。みんな自分のことで精一杯なんですね。ひとたび、虐待で餓死した話が出れば、家に来てくれればご飯一緒に食べたのにってコメントよく見かけますが、また、ちがうんですね。

    +3

    -12

  • 412. 匿名 2023/11/15(水) 11:15:10 

    >>1
    漫画は続いてるけどネタにするくらいだからもう解決済みなんだろうねw

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/15(水) 11:15:46 

    >>399
    盛ってるところもありそう

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/15(水) 11:15:48 

    >>178
    聞いてもいいですか?鍵っ子でも親の愛情は目に見えなくても感じているので、寂しくなかったとかではなくてですか?

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:05 

    私が子供の頃、友達が毎日の様にうちについてきて、しまいには冷蔵庫を勝手に開ける始末。。
    うちの親も参ってただろうな。。

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/15(水) 11:20:44 

    >>278
    ホラー読んだ気分ななったよ。
    怖かったね。

    +49

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/15(水) 11:24:20 

    うちの子供が小学生の時、お母さんのいない友達がいてかわいそうだから、いつも来るの認めてたら、勝手にお菓子の箱を開けて漁ったりしだしてびっくりした

    最初は優しい気持ちになれたけど、
    お母さんいないのは離婚して出て行ったからで実母が放棄したのになんで私が面倒を見るの?と変わったよ

    +27

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/15(水) 11:24:25 

    自分の子で精一杯なのに他人の子供なんて面倒見れないわ。親に言って無理なら通報。関わらない。
    可哀想だけど、だからと言ってなんでこちらが悩まないといけないの?って話。

    +19

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/15(水) 11:24:35 

    >>377
    三歳なんて一番手も目も口もかかる子を託児所代わりに預かって大変ね。

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/15(水) 11:28:06 

    >>377
    は?!なんでそんなん受け入れてんの?
    まず、相手の子の親不在で家にあげちゃダメでしょ。
    次来たら、ごめんなさい、もう無理ですってハッキリ言わないと今後ずっとあなたがその子見ないといけなくなるよ?

    +49

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/15(水) 11:29:35 

    >>297
    今はね、学校にスクールソーシャルワーカー(SSW)っていう専門の人がいるんだよ。
    だから学校に通報で正解。問題を抱える子どもや家庭とSSWを繋げるのも教員の大事な仕事のひとつ。
    家庭、学校だけでは限界があるから、地域との連携も本当に大切だと思う。

    +32

    -1

  • 422. 匿名 2023/11/15(水) 11:32:09 

    放置子って公園くらいでしか見たことないから(親はスマホに夢中みたいな)家にまで来る子供がいることにビックリだけど、それを受け入れてしまって悩んでるって大人にもビックリ…
    まず私なら受け入れない。来たらさっさと家入るか出掛けるかする。冷たいと思われても拒絶する。

    +25

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/15(水) 11:32:31 

    >>58
    自分の子供に張り合ったり攻撃してきたりするから拒否しないとね‥
    親がいないならハッキリ言ってもいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:41 

    >>72
    デキちゃったから仕方なくじゃない?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:55 

    >>300
    同じ境遇の子がいなさそうだから、見捨てきれないこの人は悩んでるんでしょ。

    +3

    -2

  • 426. 匿名 2023/11/15(水) 11:36:14 

    >>346
    こういう放置されてる子ほど誘拐とか事故とかあんま無く、毎日フラフラフラ外出歩いてても生きてるのなんでなんだろう…不思議…

    +14

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/15(水) 11:36:23 

    学校に言うとか通報すればいいんじゃないの?
    正直他人の子なんてどうでもいい。他人の事で病んでる時間が勿体無い。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/15(水) 11:38:27 

    >>425
    見捨てきれないっていうならもうウダウダ悩まず見るしかないよね。
    毎日毎日負の感情出しながら相手して自分がストレスで潰れたいならそうしてていいんじゃない?って感じ。
    3人も自分の子いるのによーやるわって思う。

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2023/11/15(水) 11:53:53 

    >>10
    私は学校に相談した。

    小1の息子がいるんだけど、小2の男の子が毎日学校帰りに我が家に来てガレージ(ビルトインガレージ)で勝手に遊ぶ

    息子を中に入れるために玄関開ければ風のように上がろうとしてくるから腕掴んで外出してた。

    息子と仲良いとかはなく、むしろ意地悪してくるから毎日帰宅時間外で待って早く帰れと言って追い返した。

    そしたら息子がいない時に勝手にうちの自転車乗ったりおもちゃで遊ぶようになったから学校に相談したよ。

    14時半頃に帰宅するのに、家にも帰らず17時過ぎまでうちのガレージで遊んでるんだもん。

    隙あらば上がろうとしておやつないん?とか聞いてくるクソガキ

    相手の親は話通じないタイプだったから学校から話しいった次の日も当たり前に来たから怒鳴ったら来なくなった。

    +118

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/15(水) 11:58:24 

    >>5
    近所に同じ状態の子供が居たんだけど
    親から暴力も振るわれて顔面にアザがあったりした
    から児相に相談したけど。
    職員が家には行ってくれたけど 保護は無かった。

    職員も法律も子供がし ぬまで動かない
    違うな日本は子供が死んでも辛い状況でも動かないのが日本なんだと思った

    今その子は家から出してもらってない。
    トピ主さんと同じ状況の子供が居たけど
    児相の職員が来てから公園で見かけなくなった
    もう し 待ちなんだろうね

    +95

    -2

  • 431. 匿名 2023/11/15(水) 12:01:04 

    放置子まではいかないけど支援センターで似たようなことあるよ
    ベビーゲートで区切られてる0歳児コーナーでお子を遊ばしていたら(貸切で私ら家族以外いなかった)、0歳児と上の子を連れたママが
    ちなみにハイハイまでの子供のみ可なスペースだから上の子は本来は禁止
    その上の子が絡んできてお子が遊んでるおもちゃ横取りしてきたんだけどママは0歳児しか見てないのかスルー
    関わりたくないから同じスペースの離れた場所にお子を移動させたんだけど、そのママが子供2人置いてどっか行きやがった
    上の子は相変わらず絡んできておもちゃ狙うしで最悪
    気づいたスタッフさんがすっ飛んで来て放置子達を見てくれて助かったよ

    0歳児放置とか信じられない…

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/15(水) 12:02:59 

    >>40
    ここ見てると冷たい人が本当多くなったなーって思うけど、娘の友達が放置子だった。
    いつも家に来てたけど、娘も一緒に遊んで楽しそうだったし、おやつもご飯も一人分も2人分も変わらないし普通に食べてもらってた。
    子供には罪がないし、お母さん忙しいんだろーな、特になんとも思わなかったな。たまにお母さんにって夜ご飯のおかずなんかも持たせてあげてたよ。

    +16

    -68

  • 433. 匿名 2023/11/15(水) 12:15:47 

    >>426
    事件に巻き込まれて亡くなってる子ニュースでたくさん見る

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/15(水) 12:17:22 

    放置子って野良猫みたいなもんだよね
    優しさや餌やりすると懐いてくるのは当たり前

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/15(水) 12:18:24 

    言えないなら児相や役所に相談しなよ

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/15(水) 12:18:54 

    >>354
    あんまりそう言う決めつけ良くないよ。

    +1

    -5

  • 437. 匿名 2023/11/15(水) 12:19:07 

    >>297
    今5日連続休んだら自治体に連絡しなきゃいけない地域もあるよ

    要は虐待防止

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/15(水) 12:25:17 

    昭和の私が小学生のころ、近所に子どもがいない夫婦がいて、なぜか忘れたけどそこの家によく遊びに行ってた。お菓子とかよくくれて、優しいオバチャンって思ってたなあ。
    母も「あそこの家は子どもがいないから、あんたが行ってあげたら喜ぶ」って言ってたし、そうなんだと思ってた。

    今私が子無しだけど、とんでもないわ。子どもがいないから、余計に子どもなんか来てほしくない。
    もうその夫婦は亡くなったけど。

    +24

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/15(水) 12:26:03 

    出来ないなら来るなと言う
    出来るなら面倒見てあげる
    この2択だよね?
    相手の親には期待しちゃだめ、
    ろくでなしだから

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/15(水) 12:27:07 

    >>366
    359だけど
    妬ましいっていうか、心の中でいいなぁーって思うだけで攻撃したり嫌がらせなんてしたことないよ!
    あなたが苦労したその放置子と私は別なんだから
    私へのレスで自語りしないで下さい迷惑です

    +8

    -30

  • 441. 匿名 2023/11/15(水) 12:28:02 

    親がおかしい。ナギサは女の子なのに外で一人で遊ばせて何かあったらどうしよう、とか思わないのかな

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/15(水) 12:28:20 

    神戸長田区小1女児殺害事件って、被害者が放置子じゃなかった?

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/15(水) 12:29:22 

    >>432
    横。冷たいってより何かあったときこっちの責任にされたら困るからじゃないかな

    +98

    -2

  • 444. 匿名 2023/11/15(水) 12:29:50 

    >>392
    伝わらないんだなそれが。
    普通の親を持つ人に愚痴ったところで
    「育ててくれた親に感謝せず文句ばっかりのメンヘラ」
    って目で見られるのは慣れたから
    他人には何も期待しないよ

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/15(水) 12:33:39 

    放置子の親って呑気だよね。外にはやばい奴沢山居るのに。誘拐犯に連れ去られたり子どもが変態から性被害を受けるかもしれない可能性とか考えてないんだろうね。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/15(水) 12:34:29 

    家でも居場所がないっつーことだよね?可哀想だわ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/15(水) 12:35:04 

    児童相談所に通告するしかない。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/15(水) 12:36:25 

    >>432
    それ、娘さんが楽しく遊んでるならいわゆる放置子とは違くない?
    放置子は親しくもないのに家に押し掛けてきてわがまま放題しようとするおかしな子供だよ

    +67

    -4

  • 449. 匿名 2023/11/15(水) 12:37:35 

    放置子も放置子なりに依存先考えてるんだろうね。
    まともな優しい親子連れに寄生するあたり。
    一人でふらふらして遊んでたら変なおじさんから危険な目に遭うかもしれないしな

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/15(水) 12:41:49 

    >>394
    そんなこと言っても放置子は帰らないよ
    「自分の家に帰れ」とはっきり言わないと理解できないみたい

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/15(水) 12:42:25 

    >>430
    これが実情だよね…色んな責任問題があって依存される側は溜まったもんじゃないかもだけど、虐待されてる放置子を匿ってくれる優しい人がこの世界には必要なんだろうな

    +45

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/15(水) 12:42:50 

    >>43
    今って、小学校⇔校区内の児童館(⇔場合によっては中学校)で連携とってない?

    うちの地域ではこの三者で連携をとって定例会義を開いて交流を計ったり危険箇所(廃墟や交通事故注意ポイント)の共有してるみたいよ。

    昔の近所のおじさんおばさんがこども達を見守る体制がなくなってるから、もっと大きなくくりでこどもの見守りをするようになったと感じてるよ。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/15(水) 12:44:01 

    >>431
    内容と関係ないけど、自分の子をお子って呼んでるのクセ強いな

    +51

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/15(水) 12:44:44 

    >>450
    そんなに帰りたくないのっておかしいよな
    家があたたかい優しい家庭だったら普通に帰っていくし
    放置子は虐待されてる可能性もあるから、やっぱ念のため児童相談所に通告したほうが良いのかもしれない

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/15(水) 12:44:57 

    >>278
    大人でこういうトラブルメーカーいるけどこういう子供だったんだろうな

    +36

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/15(水) 12:47:21 

    >>2
    働いてる子どもってこんな子多いよね

    +25

    -2

  • 457. 匿名 2023/11/15(水) 12:50:55 

    >>185
    右の子供みたいのがクラスのボスになるのよね
    あーやだやだ

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/15(水) 12:56:15 

    >>344
    優しくしただけのおじいちゃんに何て失礼な噂なんだ…酷すぎる

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/15(水) 12:56:46 

    >>445
    自分の子に興味がないんじゃない?
    中にはいなくなってラッキーくらいに思ってる人もいそう

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/15(水) 12:57:05 

    >>314

    251です^^

    あ~そんな動画上げてるんですね。
    でも、それは言った方がいい!
    いつもニコニコ元気な辻ちゃんも
    さすがにそれは疲れてしまうわ (⚲□⚲)


    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/15(水) 12:58:52 

    近所にいた放置子は親の都合で驚く程急に引越して行った
    男を追いかけて行ったらしい


    もう1人の放置子は中学生ぐらいの時にはグレにグレまくってた
    当然ろくな大人になってない

    どちらも親がかなりヤバい家庭だった

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/15(水) 12:59:50 

    >>457
    うちの子をハブろうとしてきてた右みたいな子は、自分はめちゃくちゃ言う癖に何かあったらすぐ泣く子だったわ。よく先生に怒られて泣いてた。

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/15(水) 13:00:06 

    親から放置されたり乱雑に扱われてる子は人との距離感がおかしい
    大人にやたらくっついてきたり、それを邪魔する子を叩いたり

    親は周りの対応が悪いからうちのこが怒るんだと思ってる

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/15(水) 13:03:07 

    >>27
    でも自分達だけで問題を解決するより、学校なり行政なりすべて巻き込んで相談しておけば、何かあったとき自分達だけで背負わなくていいよ。
    もしその先生が全然当てにならないことも、相談して織り込み済みだとしたら学年主任等に話を持っていってもらっても良いことだし。

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/15(水) 13:06:09 

    なぜ悩みながら受け入れるのか。我が子もよその子も愛せるような人稀にいるけど、それが苦痛なく出来るから良いのであって、苦痛なのにやってるのはほんと意味不明。それで救ってるつもりなのかな?その心境で?って思う。母親の心の状態は子供に伝わってる。愛せないなら受け入れるべきではない。子供は全部分かってる。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/15(水) 13:07:06 

    >>278
    陰口に同調させたり嘘を吹き込んでその家の親子やきょうだい間の絆を壊そうと小細工してくる放置子っているんだよね。子供とは思えない陰湿さに驚くし、間違いなく学校でもやってるだろうな…って心配になる。

    +46

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/15(水) 13:08:48 

    >>197
    昔って、子供が遊んでる場に保護者がついてくることってほとんどなかったよね。
    幼稚園くらいから夏休みや週末も朝から近所の子供が集まって、昼にご飯食べにそれぞれ一旦帰るけど、そのあとは夕方までまた子供だけで遊んでって感じだった。
    家に親がいたところで一緒に遊んでくれるなんてこともあまりなかったし。
    今ならネグレクトを疑われるんだろうけど、どこの家もそんな感じだったからそれが普通だったんだよね。
    今は休みの日は家族で過ごしたり保護者同伴で公園行ったりが当たり前だからなあ。

    +33

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/15(水) 13:10:06 

    >>361
    遅くなりました307です

    中学出て働けと放置主義は変わらなかったのですが、中三の担任が熱血で高校進学させろ児相に言うぞ母親ではなく愛人宅に居る父親と話をさせろと母親(以下、糞)にしつこく高校進学を薦めたので奨学金で高校進学しました
    しかし糞が義務教育終わったのに家に置いてやるんだから毎日バイトしろと進学の条件付けまして
    その時から金蔓としてギッチギチに拘束された生活を送ってました
    在学中に金持ちのジジイに嫁として売られそうになった為、高校中退して失踪しましま
    その後は知りません

    老後は子育ての通知表と言いますし着信拒否と無視でいいと思います
    夫には上手くやってるよ~で適当にお茶を濁してはどうでしょうか?
    あまりしつこいなら母親が毎月十万ばかり送金請求してくるとか、家の家事よりも実家の家事をしに来いと言われるんだけどと吹かしてみるとか
    男性は自分に迷惑が少しでもかかると手のひらクルーしますよね

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/15(水) 13:10:52 

    >>77
    旦那さんいない時に居留守使っては?
    「遊びにいったらいなかったー」と甥があちこちで言えばいい

    あなたの家以外にも子供だけでうろうろさせてるよ!

    +38

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/15(水) 13:13:03 

    >>149
    うちの近所にも家に突撃してくる子どもがいたけど、親は知らないと思う
    うちだけじゃなくていろんな家に突撃してたみたい
    よそのクリスマス会にも突撃したみたいで(それは狙ったわけではなく偶然らしいが)そこのお母さんは放置子を途中退場させたらしい
    かなり粘られたらしいが

    +14

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/15(水) 13:13:15 

    さらに残念なのは、こども放置する人は何故か二人目も産んで放置する

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/15(水) 13:22:12 

    >>430
    その状態なら、念の為もう一回児相もしくは警察に相談すればいいのかしら…。
    児相の訪問後、家からまったく出されてないみたいなんですが◯されてないかちょっと心配です…みたいな。
    430さんの事情もあるだろうし、無理にとは言いたくないですが…ちょっとその子が心配です…

    +79

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/15(水) 13:25:33 

    >>108
    その家の人達が息をひそめてたのが分かるよ
    うちに来てた放置子(女児)もインターホン連打するし、勝手に庭に入ってきてリビングの窓から覗くし、遊ぶのを断っても「ご飯何時に食べ終わる?」とか「勉強いつ終わる?」とかしつこかった
    うちの玄関ドアには、うちが居留守を使った時にその子に爪で引っ掛かれた傷が今も残ってる

    +46

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/15(水) 13:26:08 

    >>440
    元放置子って感じの癖ある答え方ですね。

    +33

    -4

  • 475. 匿名 2023/11/15(水) 13:28:49 

    >>168
    うちもシングルマザーなんですが、近所の子どもが達が度々来てました。
    フルタイムなのでヘトヘトの中相手していましたが、みんなうちより裕福で立派な家に住んでいる親御さん達。どこか連れて行ってあげないのかな?と思うほど毎週のように突然ピンポンで来ていました😅
    ママ友やその子どもも手ぶらで突然訪問あるし、父親不在だと、気軽に遊びに行っても大丈夫と思われるのかな💦💦
    親御さんからのお礼もないんですよね?もやもやする気持ちすごく分かります。
    優しい方なのだと思うので、言いにくいと思いますが、おばちゃん忙しくなったと言って、その時間出かけるなどして、中に入れる回数を減らしていったらどうでしょうか💦

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/15(水) 13:29:23 

    >>467
    ここまでSNSも発達してなかったのもあるだろうけど、危機感無かったよね、昔の親は。

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/15(水) 13:33:11 

    >>365
    お前より金持っとるわ!と言いたくなるね

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/15(水) 13:34:54 

    >>178
    ご両親があなたを気にかけてたりしつけも普通にやって、あたなが好きなものが家にあったからもあると思う
    放置子はしつけもほぼされてないから、人の家に入り浸って人に迷惑かけてもおかしいとは思ってない

    +24

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/15(水) 13:36:00 

    >>411
    そういう意見の人もいるんじゃない?
    大半の人は自分の子供や自分の家庭のことで精一杯の人ばかりだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/15(水) 13:38:42 

    >>208
    まともな感覚だからイライラするんだよ

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/15(水) 13:40:30 

    ここまでの放置子のレベルじゃないけど、よくある有料室内遊び場みたいなところで2歳の息子を遊ばせていた時に、4〜5歳の男の子にずーっと追いかけ回され、ついてきてよと息子がいる方と反対方向に強引に引っ張っていこうとされることもあって本当に困った。

    きっかけは大したことなくて、2歳の息子がその男の子と同じアスレチックの方へ行ったので、「お友達と順番こだからね」と息子に声をかけただけ。それを聞いた男の子がすぐに話しかけてきて、最初は他愛もない話をしてただけで、息子が違う方向に行ったのでその場を離れたら、そこからずーっとついてこられた。話している感じ、多分距離感が掴めない感じの子なんだろうなと。
    父親は近くにいてついて来ていたけど、私の腕を引っ張っている自分の子を見て見ぬふり。ただ黙ってついて来てスマホをいじるだけ。
    父親に気付いて欲しくて、目の前でその男の子に「ごめんね、うちの子はまだ2歳で小さいし、危ないこともするから一緒にいなきゃいけないんだ。お父さんと遊んでおいでね」と聞こえるように言ったけど、父親聞こえないフリ。男の子は「じゃあ一緒に行ってあげる」とまた付いてくる。悪気がないのはわかってるけどそうじゃないんだよ…父親気付けよ…

    +30

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/15(水) 13:43:13 

    >>21
    ほんとガル民って心がない人多いよね
    みんな優しくされず育ったんだろうな可哀想

    +19

    -23

  • 483. 匿名 2023/11/15(水) 13:43:21 

    いつも人んちでご飯やらおやつやら食べて遊んで、ってしてるのにお礼や挨拶も何もない非常識なとこの子どもを家にあげたくないな、私なら。万が一家でおもちゃとか家具とか壊されても何も言えないし。
    子供同士仲良いならその仲には口出さないけどね。

    冷たい人増えたなぁってのは違うと思いますよ。みんな他人の子供の責任まで負えないですよ。

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/15(水) 13:44:53 

    >>482
    >>432さんに対してのレスでした。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/11/15(水) 13:45:58 

    子どもが一年生になって帰り道が一緒の子流れで遊ぶってなった時、相手の母親はお菓子も持たせないし家に送って行ったら買い物行っててびっくりした。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/15(水) 13:47:12 

    辻ちゃんが今日は誰も来ないなと思ったらピンポンきたってインスタにあげてて、公園扱いで行かせてる親いるんだろうなと思ったよ。
    子どもの友達だったら断りにくいしね。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/15(水) 13:48:27 

    児相に通報して引越す
    親がマジにやばそうなら養子にもらうとかはどうだろう
    でも3人子供いるなら無理か
    知ってる子供が不幸になるなんて辛いことだな

    +0

    -3

  • 488. 匿名 2023/11/15(水) 13:49:19 

    >>378
    家庭訪問もそのひとつだよね
    嫌がる家多かったり今の時代なくなってたりもするけど

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/15(水) 13:50:02 

    >>7
    そりゃ昔は祖父母やおじおばなど親戚が近所に沢山いたからね

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2023/11/15(水) 14:02:08 

    >>156
    馬鹿な母親に産み落とされたら詰むね。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/15(水) 14:02:52 

    >>1
    気持ちわかる。子供は悪くないからね。悪いのはその子の親だから、子供に冷たくできない。でも何かあったら困るから突き放すしかない、なんで親切にしてる人が罪悪感と自己嫌悪を感じないといけないのか。バカ親のせい。

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/15(水) 14:06:18 

    >>35
    そうだよね、もう話し掛けられても無視してるし途中で限界来ると思う
    でも漫画のネタにしてるしブチギレて終わりにはできないだろうしね

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/15(水) 14:07:06 

    ネグレクトや放置子という感覚がなくて勝手に自由にさせてるだけかもよ。
    おやつをあげるのにアレルギーなどないですかと聞きに行くついでに相手の親を探る。
    少々のおやつをあげるおばちゃんになる。閉じ込められてなくてカロリー取れるなら生きていける?

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/15(水) 14:09:18 

    >>482
    常識ない親の図々しい子供にやさしくなんてしたくないけど

    親のことも知ってて子供もある程度しつけされてる普通の友達には誰でもやさしく関わってると思うよ

    +25

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/15(水) 14:11:09 

    >>7
    昔を美化し過ぎじゃない?昔でも放置子面倒見てくれる人なんていなかったよ
    幼稚園の時、知らない子と友達になって家に何度も遊びに行ったら親は迷惑だと思ったのか、夕方過ぎても教えてくれず夜にあ、時間教えるの忘れちゃった〜とママ友達とクスクス笑いながら一人で帰らされたよ
    多分20時過ぎくらい
    幼稚園の先生と親が探し回ってて、帰りに親と会えた

    +15

    -5

  • 496. 匿名 2023/11/15(水) 14:11:55 

    >>471
    うちがまとわりつかれた放置子家庭は
    年が離れた兄がいる家庭(一人っ子みたいなもの)
    子だくさん(5人きょうだい2家庭、4人きょうだい1家庭)

    放置子親は子だくさんなイメージ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/15(水) 14:19:08 

    >>1
    え、役所に連絡。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/15(水) 14:19:34 

    >>432
    正直、他所の子によくそこまでできるなって思う。
    お母さんにまでおかず渡すなんてすごいね。

    でも、私が放置子のお母さんの立場なら凄く嫌だわ。
    基本、他人が作ったものは食べたくないし、当てつけ?って思っちゃう。

    口に入れるものはアレルギーもあるから 確認できないなら与えない(放置子だから丈夫なんだろうけど)。コロナもあったからその辺は敏感になったところもあるけど。

    +13

    -29

  • 499. 匿名 2023/11/15(水) 14:19:46 

    >>445
    被害に会う子供が馬鹿でどん臭いから悪いってさ
    逃げればいいでしょ近くの大人に守ってもらいなさいって
    性被害は触るなと言いなさい、なんで言えないの、お前触られて嬉しいのか

    これ私の母親の言葉ね

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/15(水) 14:21:31 

    >>168
    嫌なこと言うけど、いい加減きっぱり断らないとその内にあなたの娘さんが兄弟に狙われるかも。あなたを見下しているのだから、あなたの娘も下僕扱いに。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。