ガールズちゃんねる

あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

255コメント2023/11/21(火) 14:43

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:15 

    あまりよくない終わり方をする作品は、見(読み)終わって
    「どの時点で何をすればこうならなかったかなあ」
    といろいろ考えをめぐらせてしまいませんか?

    私は古畑任三郎の鈴木保奈美の回
    夫の浮気が原因で反抗に至ったと思いますが
    「夫が誠心誠意謝っていたら?」とか「夫をあっさり諦める性格だったら違ったのかなあ」など考えてしまいます

    +69

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:23 

    犯行???

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:49 

    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +0

    -17

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:09 

    映画ミスト
    あと数秒待ってれば...

    +131

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:20 

    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:23 

    ウシジマくんのデブの風俗嬢の話。
    せっかく風俗でがんばって貯めたお金を、全部取られて可哀想だった。
    どうしたら良かったんだろうね。

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:25 

    テセウスの船 せいやじゃなければ誰でもいい。

    +155

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:43 

    アニメでもいいなら、進撃の巨人

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:50 

    タイタニック。ジャックは船乗らなかったら助かってた

    +171

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:15 

    デスノートは、月がノートの記憶を失ったままノートに触れない状態を続けていれば…
    あの期間の二人の関係や友情がすごく良かったから惜しくて。

    +84

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:19 

    普通の人が闇落ち系は、この人に出会わなければ‥、この人にもっと早く出会っていれば‥、というのが多い。

    自己責任論が多いけど、周りの人や環境の影響ってかなり大きい。

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:22 

    2時間ドラマ全般
    ちゃんと話し合えば誤解解けて平和に

    +74

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:25 

    >>4
    というか子供が心配で帰りたいから誰か付いて来てくれませんか?
    って言われたあの時に付いて行っていれば…

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:37 

    白夜行
    あらゆる選択を間違えまくった感じ

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:53 

    ダンサーインザダーク どうにかならなかったのか?
    息子の手術が成功したのは救いだけど。

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:04 

    バッドエンドと言えるかはわからないけどバトルロワイアル。
    アナザーストーリーのオリジナル作品とか流行ったね。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:30 

    うさぎドロップでダイキチがりんの想いを受け入れなければよかった

    +43

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:40 

    テレプシコーラ
    ちかちゃん、、

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:43 

    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 10:49:57 

    中に誰か居れば
    馬乗り刺殺も
    腹裂かれて確認される事も無かったって事?

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:02 

    >>1
    浮気が原因なんだから
    謝ろうが何だろうが許せないと思う

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:33 

    >>6
    ドラマでは取り返してなかったっけ?
    漫画版は救いなさすぎて…

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:35 

    パラサイト

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:50 

    私は貝になりたい

    どうすれば主人公は絞首刑を免れることができた?

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 10:51:00 

    日出処の天子
    こう言ってはなんだけど、布都姫は元々衰弱してたから長くはなかっただろうし、王子はそのまま静観していれば毛人との決別もなく、ゆくゆくは想いを遂げられたのでは。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 10:51:46 

    >>4
    でもこれで未来まで語り継がれる名作になったからね

    ほんと、人間の決断なんてあっけないものだなと

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:10 

    小日向文世が被害者じゃなかったら
    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:24 

    >>18
    最初の医者の手術がね。。
    いつもの担当の先生であれば。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:49 

    >>2
    コメ主のだったら、刑事ドラマ全部じゃない?
    てっきり、最後あのふたり別れた結末じゃなく、結婚する結末のほうがよかった
    っていうのかと思ったら

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:09 

    >>6
    コインロッカーなんかにそんな大事なもの入れなければ良かった

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:09 

    コナン、犯行動機が勘違いからってのが結構ある。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:09 

    >>9
    それ、みんなじゃね?

    +87

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:35 

    昼顔
    紗和が名前呼びを乃里子に許す
    北野、乃里子にペラペラ話さない、ひたすら謝る

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:48 

    映画 昼顔

    あの車の中で妻に不倫相手との惚気話を、しなけれぱ、、、

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:09 

    宝石の国

    月に行かなければよかった

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:10 

    >>15
    隣人に暴力振らない

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:43 

    青の炎

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:46 

    >>25
    その前に母親が皇子を気味悪がらずに愛してあげれば女性嫌悪なく育ったのかなって思ったことある

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:46 

    >>34
    さわが頑固すぎるのも良くなかった

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 10:56:36 

    >>34
    余計なこと言わなければ死人は出なかったと思う

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 10:56:41 

    >>9
    そもそもギャンブルでイカサマしなければ乗船券が手に入らず助かった

    +92

    -8

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 10:56:51 

    ドラマの銭ゲバって、主人公が金持ち娘と付き合った時点、遅くとも婿入りした時点で凶行をやめておけば。
    てか、根本からなら、主人公の実父が濡れ衣で解雇された後、気を取り直して地道に再就職していたら。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:03 

    >>34
    ハムパパがセックスレスにしない

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:16 

    >>1
    私は半分に割ったたい焼きの尻尾を奥さん(鈴木保奈美)に渡していたらどうなったかな?と思う
    夫はあんこが多い頭を自分に渡すだろうと予測して毒を仕込んだけど、浮気していて奥さんより浮気相手の方に気持ちが行っていたから、尻尾を渡す確率も高かったのではないかなーと

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:16 

    >>24
    日本が戦争なんかしなければ、じゃない?

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 10:57:57 

    >>1
    トピズレだけど、この回は凄かった
    犯罪者の昔話だけでドラマ作るなんて
    そしてまさか、たい焼きと今川焼きがミソなんてさ
    三谷さん、どうやって思い付いたんだろう

    +49

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:02 

    >>30
    銀行の貸金庫にすれば良かったね。
    それが無理なら定期預金にするとか…。
    それなら本人確認されるし。
    前、普通預金にいれてる数百万円をおろすことがあったけど、本人確認もなく通帳と印鑑でおろせたよ。
    銀行にもよるんだろうけど。

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:08 

    >>9
    まだ船が転覆する前にローズが素直に救助船に乗ってたら、ジャックは一人でなんとか助かってたかも。

    +147

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:27 

    >>6
    あれでデブって言われてしまうのね。

    +6

    -11

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:12 

    火垂るの墓
    居辛くてもあのまま家出しなければ良かったのかな?

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:27 

    >>9
    乗らなかったら壮絶なラブストーリーは無い映画

    +10

    -6

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 11:02:24 

    >>38
    うーん、子供いないからわからんけど、あまりにも不思議な力を見ても、恐怖より我が子への愛情が勝ることはあるのかな。
    なにしろ超能力だからねえ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 11:02:34 

    >>44
    よこ
    貰っても上手くかわせると思う
    今は食べたくない、後で食べるとか言って

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 11:02:41 

    >>50
    というより積極的に家事を手伝えば良かったのでは…
    一般家庭の庶民で同じ状況なら誰でもするだろうに

    +38

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 11:02:47 

    空から降る一億の星

    もう記憶が曖昧だけど恋愛関係になった相手が実の兄妹だと分かったくらいで撃ったよね?なんでや

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 11:03:30 

    >>15
    大金を隠し持っているのを隣人に知られたのがまずかった。いい人だろうと警官だろうと隣人だろうと信用してはいけない。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 11:03:38 

    >>43
    そこからスタートだったら昼顔のドラマすらないw

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 11:04:03 

    >>9
    ローズがもう少し痩せてたら、あの木の板に2人一緒に乗れて助かっていたかも?

    +20

    -12

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 11:05:11 

    >>23
    主人公は自分だけが家庭教師のバイトしてればよかった
    妹→父→母と次々に便乗して欲が出ちゃった
    おとなしくピザの箱組み立てしてれば良かったのに

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 11:06:08 

    >>43
    そもそもあれと結婚しなきゃ良かった

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 11:06:15 

    >>41
    イカサマしたんだっけ?

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 11:06:23 

    >>47
    200万以上を現金でおろすなら本人確認が法律で決められてるのにね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 11:07:16 

    >>41
    イカサマしたシーンの記憶ない
    運良く勝っただけに見えたけど

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 11:07:17 

    >>37
    あんまり覚えていないんだけど
    あんだけ完璧な感じの主人公なら
    普通に回りに手助けしてもらえたんじゃないかって思った記憶がある
    主人公の設定と周りの状況に違和感があるというか

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 11:07:22 

    >>53
    そうしたらまた別の方法を考えるのかね?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 11:07:40 

    >>54
    “ええとこのボンボン”だったから手伝うという感覚が無かったのかも
    戦時中とは言えまだまだ子供だし

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 11:08:36 

    >>9
    そしたらローズはどうなってたのかな?
    自殺しようとしてたけど、すぐに飛び込めてなかった様子からすると、ジャックがいてもいなくても自殺は思い止まったのかな。
    まぁ生きてても廃人のように生きてたのかな。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 11:09:31 

    >>46
    ジャンルとしては「安楽椅子探偵物」(現場にいかず話を解決する)だから、この形式事態は劇作家なら間違いなく知ってるし、「消化されたらわからない毒の入れ方」はミステリの王道ネタだからこれも元ネタは多数(毒の入れ方が犯人には分かる仕掛けがあるネタは無数にある)。
    でも、その描き方はとても秀逸だし、三谷さんの脚本ってすごくおしゃれ。おそらくオーブントースターで今川焼温めようとしてたときに思いついたんじゃないかと予想

    +27

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 11:09:47 

    >>6
    預金する

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 11:11:06 

    >>14
    産まれた落ちた時から親ガチャ失敗

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 11:11:12 

    >>14
    ただあらゆる真っ当な選択肢じゃ納得いかなかったんだろうなとも思う。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 11:11:14 

    >>14
    雪穂が嫉妬から友達を襲わせなければ。
    あの時点で雪穂は裕福な家の養女になってて、何事も起こさなければ未来は開かれていたし、たかが色恋のつまらない嫉妬で。

    +32

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 11:11:19 

    遺留捜査の被害者達は、思いを残した相手と素直に向き合っていればが多い。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 11:11:24 

    >>50
    せめて節子だけでもあの家に置いていくべきだった
    いつまでもボンボン気質でお客様然として妹の世話しかしない清太があのおばちゃんの怒りを買っていたから
    節子めちゃくちゃ嫌がるだろうけどそれでもあの洞穴生活は過酷すぎた

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 11:12:21 

    >>68
    教えてくれてありがとう!
    三谷さんのエッセイ読んだとき、独特ででもクスッと出来て、確かにオシャレな感じした

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 11:12:49 

    >>18
    >>25

    山岸凉子先生の作品がすでに2つも。。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 11:12:55 

    >>31
    Shineとかね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 11:13:48 

    シャーロックの若村麻由美
    印象的で覚えてる
    会社辞めるようにしかないのかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 11:15:01 

    >>67
    魂が抜けたような状態で身体だけは生きて、自分と同じように家柄やお金優先の結婚をする娘と、そのような女性を支配するような家長となる息子を産んで…って感じかなぁ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 11:17:19 

    >>14
    そもそも、雪穂と亮司、両方の実親がクズだったからな……

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 11:17:39 

    >>67
    横。
    ローズがキャルに対する態度を改めて、感謝しろとは言わないけれど普通に礼節を尽くして対応してたら、それなりに夫婦円満だった気がするよ。
    家の借金を負ってくれて母親の生活まで面倒見てくれてるキャルに対し、平民の成金と見下して最低な態度だったじゃん?
    もちろんキャルの性格も問題ありだけど、最初はローズを大事にしてたのだし。

    +28

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 11:19:40 

    最高の教師の芦田愛菜

    なんで誰にも相談せずに1人であの場所に行ったのか
    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 11:20:48 

    >>72
    ドラマ版の方しか見てないけど、少なくともドラマ版では純粋な恋愛上の嫉妬じゃないこと結構丁寧に描いていた印象。最初二人が付き合うことになったと聞いたときには一旦受け入れたように見えたけど、その後男のほうが好きになった理由は「愛されて育って素直に喜怒哀楽を表現する子で癒やされる」と聞いて豹変してた。
    これまでの雪穂の足跡は変えがたい過去と親とそのためにいじめがあっても、努力して美貌と信頼と勉強と積み重ねて、人並みの暮らしを手に入れようとしたのに、それを全部否定されて「あの過去があるからお前は絶対人から愛されないんだ」と言われたように変換されたんだと思う。そこで「無敵の人」みたいなメンタリティになっちゃった感じ

    +27

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 11:20:48 

    ダブルネーム

    誰か一人だけでも幸せになれなかったんだろうか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/11(土) 11:20:51 

    >>81
    でもなんかあったら手が出るような男じゃない?
    DVモラ男には変わりないと思う。

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/11(土) 11:20:53 

    セブンは?
    どうしようもないよね

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 11:22:51 

    ドラマ「unknown」は、加賀美が犯人ではなかった方が良かったですね。いろんな意味で後味の悪いストーリーでしたし、連続殺人の動機にも無理があるし、もともと吸血鬼に強い差別意識を持っていた梅ばあの単独犯で良かった気がします。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 11:23:26 

    >>85


    キャルは浮気しそうだと思った。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/11(土) 11:23:45 

    >>67
    ローズも結構なじゃじゃ馬だし、案外とジャック以外の男と出会って出奔して気儘に生きたかもしれない

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/11(土) 11:23:56 

    >>18
    本当に…
    たまたま、舞台で雪の積もった上に降りてしまった。
    名医が学会で留守にしていて、経験の浅い医師がバレーボールとバレエを間違えて繋ぐべき神経を「その方が治りが早いから」とバッサリ切ってしまった。
    何千万円もの大金をかけた2度目の手術の時、骨の一部が膝に残ってしまった…すぐに判っていれば投薬治療で溶かす事も出来たのに…
    あの千花ちゃんを妬む同級生の存在…
    成長期と怪我の時期が重なり、レッスンも出来ないまま「大人の体」になるのが怖くて食事も摂れない、家はバレエ教室で、妹や友人達がバレエを踊っているのを見ないでいる事が出来ない…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/11(土) 11:25:30 

    >>83
    その発言をした先輩ではなく、愛された友達に矛先が向くのが逆恨みだよねえ。。
    浮気した彼じゃ旦那さんではなく浮気相手の女性だけを責める人の思考に似てる。

    +37

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/11(土) 11:25:40 

    昼顔。
    不倫はダメという視聴者のせいでバッドエンドになった。いくらなんでも北野先生を殺すことないじゃんか。結末を知らずに映画館まで観に行ったけど、真っ暗な気持ちになったわ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/11(土) 11:26:34 

    コードギアス
    ルルーシュがユーフェミアに冗談を言わなかったら、そのまま平和に解決してたエンディングがみたい
    あれは辛すぎた

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/11(土) 11:26:50 

    >>38
    間人媛に「能力」が無かったら...
    現に皇子の父親や、周囲の人は(聡明な推古女帝すら)皇子の不思議な力に気付かなかったのだから。
    そして、皇子が一人っ子で他の弟達と比べられなかったら、また少し違ったと思う…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/11(土) 11:27:13 

    >>58
    代わりばんこに乗ったり降りたりすればよかったのに。ローズ、「代わろうか?」って言ったのかな?

    +4

    -7

  • 96. 匿名 2023/11/11(土) 11:27:49 

    >>66
    お手伝いさんもきっといただろうしね。
    裕福な家柄だしお母さんは元々身体弱そうだし、一人で家事育児をしてたわけではないと思う。
    だから家のことを手伝うことはなかっただろうし
    求められていたのはお父さんのように立派になるために勉学に勤しむことだったんだろうね。

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/11(土) 11:27:57 

    映画版昼顔の斎藤工

    乃里子の助手席に乗らなければ..
    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/11(土) 11:28:49 

    >>35
    そうしたら永い年月宝石達は月の人から壊され攫われ続けていた?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/11(土) 11:31:22 

    >>90
    斜めだけど、
    バレエとバレーって、イントネーションが違うのに先入観で早とちりしてたよね。
    あの医師にとっては、足の怪我=バレーボールって固定観念があったんだろうね。
    優雅に踊るバレエと怪我がイメージとして結びつかなかったのか。
    実際はアスリート並の動きなのに。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/11(土) 11:31:37 

    >>35
    こう言っちゃなんだけど、フォスが祈れ祈れ!執着しなければ…
    金剛先生のところに突撃した時点で、フォス以外はそれなりに幸せを見つけていて胸が痛かったよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/11(土) 11:35:57 

    >>9
    ローズが引き返さずに先に救助の船に乗ってれば助かったと思う
    それで結局生き残ったのローズの方だけっていうね…

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/11(土) 11:39:27 

    >>85
    だから、「もちろんキャルの性格も問題ありだけど」と前置きしたんだよ。
    しかもローズの態度も大概モラハラだよね。
    ある意味お似合いの夫婦だと思うよ。
    そもそもローズは貴族なのだから、政略結婚なんて当たり前なのに、相手が平民上がりの成金だから不満だったんだよね。
    相手の気持ちを慮ることなく、他人を見下すとこも似た者同士よ。
    >>88さんが言うように、あのキャルならそのうち浮気する可能性も高いけど、ローズもジャックと一線越えた浮気者だし。

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/11(土) 11:39:58 

    >>17
    ダイキチはコウキのお母さんと、リンはコウキと、で良かったのに

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/11(土) 11:41:14 

    >>95
    横。 
    それ、共倒れすると思う。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/11(土) 11:41:19 

    >>1
    浮気はもちろんだけど、自分と浮気相手の事を小説家だから書いてたんだよね。もし殺してなくても発表してそうだから屈辱的でしか無いな。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/11(土) 11:42:19 

    作品自体はバッドエンドじゃないんだけど

    ジョジョ4部の川尻家は、あのまま吉良吉影が欲求を抑えられていたら旦那さん(本当は違うけど)に惚れ直した忍と、なんとなく違和感を覚えてるけど早人の3人で末永く平穏に暮らしていけたのかなあ…
    吉良も忍とまんざらでもない感じだったし…
    忍も惚れ直してからは手料理がんばってたし…
    あのあとシングルになるってことだもんね(成長した賢い早人が支えていくと思うけど)

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/11(土) 11:45:37 

    火の鳥は全部だいたいバッドエンドなんだけど、八百比丘尼のループの話はどこかで断ち切れないのかなあと考えてしまう
    妖怪(古代の神?)を救うことですこしずつよくなってるみたいなんだけど

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/11(土) 11:46:28 

    >>9
    「俺たちはついてるぞ~!」のセリフが皮肉に聞こえる。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/11(土) 11:47:58 

    >>107
    左近の介に斬られるときの態度が違うって指摘があるし、もう少し抜け出せるんじゃなかろうか。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/11(土) 11:49:43 

    >>106
    金銭面どうなるんだろうとは思う。家賃13万円だし、早人の学費とかもあるし、しのぶはウェッジウッドとかいう高い食器集めるの好きみたいだし・・・。
    早人が働けるようになるまでSPW財団が援助・・・しないよなあ。早人が断りそうだ。何となく。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/11(土) 11:51:05 

    >>27
    これはそもそも価値観合ってないし結婚しなければ良かった

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/11(土) 11:53:40 

    高校教師(真田広之のほう)は、ちゃんと正当防衛とか2人で警察に説明していたら逃亡みたいにならなかったんじゃ?とは思う

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/11(土) 11:54:23 

    ドラゴンボール超の未来トランクス編。未来ブルマ殺されるし、願いに制限のないドラゴンボールは壊されてて使えないし、トランクスとマイ以外の未来人殺されて、世界は全ちゃんに消されるし・・・。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/11(土) 11:55:42 

    新井素子先生の「おしまいの日」。あの夫婦を救うにはどうしたらよかったのか。
    旦那さんが仕事を変えるのがいいのかもしれないけど、今度は旦那さんが駄目になっちゃいそうなんだよな。あの会社、午前様当たり前だけど、残業手当が他の企業に比べて良心的らしいし。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/11(土) 11:57:35 

    >>8
    あの時ミカサとエレンが2人で逃げていれば。そうすれば人類8割死ぬこともなかったし、その方が幸せだったのかも。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/11(土) 11:59:25 

    >>111
    付き合ってるときは将棋という共通の話題があって、かつ「かわいいドジっ子さんだね、僕が君のマネージャーするから大丈夫だよ」みたいなほのぼのな感じだったのな
    夫からもっと伝わりやすい愛があったらあの結末はなかったのかなあ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/11(土) 12:00:13 

    >>26
    たしかにあれで最後助かってたら、埋もれちゃうような映画だよね。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/11(土) 12:02:17 

    >>114
    夫もだけど妻の性格上1人で内にこもるタイプだったからかな?とも思うけど、話ができるいい友達もいて仕事も軽くしていたのにね

    今みたいにネットで交流できる時代だったら違ったかな?
    でもそれはそれで変な方向にいくか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/11(土) 12:06:04 

    >>1
    夫が本を出さなかったら離婚して終わりだったかもな
    本を出されたことがきつい
    開き直りを暴露されるようなものだしな

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/11(土) 12:07:03 

    >>74
    たしかにあのおばさんなら置いて行かれた節子を厄介扱いはしても放り出したりはしなそう、世間体もあるし
    清太はともかく節子は生き延びて終戦を迎えられた

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/11(土) 12:07:32 

    >>11
    紙の月は夫がもう少し人間のやさしさを持っていたらそもそも闇落ちしなかったと思う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/11(土) 12:11:28 

    >>118
    その友達に仕事を紹介された理由をそもそも勘違いしてたんだよな。「誰かと関わった方がいい」てことで紹介したのに、給料の為だと思ってたりする。しかも、仕事自体にも意味を見出せないっていう。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/11(土) 12:12:55 

    >>44
    面白いね、それ!
    私は普通に鈴木保奈美が食べたかもと思う。うまく行ったら夫を犯罪者に出来るし

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/11(土) 12:13:47 

    >>122
    横だけど、旦那さんが働いて欲しがってるから働いてるだけなんだよね……

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/11(土) 12:13:50 

    >>19
    パート先のレストランで加害者と遭遇してしまったときに自分が被害者の母親だってその場でブチギレてたらなにか変わっていたのかなって思う
    加害者のことを許せない気持ちは変わらないだろうけれど

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/11(土) 12:17:22 

    >>102
    さらよこ
    私もローズのあの婚約者への態度は大概だと思った
    プライドはバチクソに高いけどあんた今の状況分かっとんのかと…
    まあ16歳位だったしね
    婚約者がDVクソ野郎なのは同意だけど、時代もあるしなあ

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/11(土) 12:18:36 

    >>124
    旦那さん的には「人と関わった方がいい」て理由だったよね。それを「私のやりくりが下手だから・・・」と余計にしょい込んじまったような。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/11(土) 12:18:53 

    ガルにアンチ多いからマイナス付くだろうけど
    呪術廻戦の懐玉·玉折

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/11(土) 12:20:57 

    >>115
    お金がないとあの生活は続けられないんじゃない?
    ラムジーもスリしてたじゃん。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/11(土) 12:22:03 

    映画の
    誰も知らない
    お母さん(YOU)が出ていって末っ子が亡くなってしまうまでのどこかで、コンビニ店員とかが児相とかに連絡してたら違うのか…
    でもそこで大人が誰もそうせずに子どもだけで生活してた(唯一深い関わりを持とうとするのも子ども)からこそ「誰も知らない」なんだけど

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/11(土) 12:23:25 

    日出処の天子
    ラストが本当に救いようがない
    でも山岸凉子は、初めから救いようのない終わり方にするつもりで書き始めたというから、しょうがないのか

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/11(土) 12:24:58 

    星の金貨。刺された後すぐに119番したら程度にもよるが命が助かる可能性もあったのじゃないかな?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/11(土) 12:25:37 

    >>130
    虐待疑ったら児相へ連絡をとか言われ出したのがこの頃だった気もする。コンビニ店員はどこかに相談しようとして兄弟ばらばらになるから長男が嫌がったエピソードがあったような
    それでもしろよと思うし、映画の元になった事件では確か周りの大人の通報で発覚したんだよね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/11(土) 12:26:32 

    >>130
    今と違って子どもの虐待・ネグレクトとかの意識がすごく低い時代だったからね…
    (映画というか映画のもとになった事件が発生した時代は)

    今の時代ならもう少し周りが何かしてくれるはずと思いたい

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/11(土) 12:27:24 

    HUNTER×HUNTER
    キメラアント編

    生物としての特性上キメラアントと共存は困難(とは言え働き蟻相当の少数ならどうにかなってる、メレオロンとか)なんだろうけど、メルエムとコムギ……

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/11(土) 12:27:39 

    ドラマ『眠れる森』はハッピーエンドに至る道があったのでは?と思う
    ユースケサンタマリアがもっとまっとうに生きるとか

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/11(土) 12:29:03 

    >>126
    ほんと、自分の状況わかってるんかい?てツッコミたくなるよねw
    キャルもローズをちゃんとレディとして大切に接してて、貴族で美人の嫁にデレデレって感じでさ。
    なのに「ふん!この成金めが!」みたいな態度がありありだっもんね。
    途中であまりにもなローズの仕打ちにブチギレて、ちゃぶ台返しならぬテーブル返ししたけど。
    けど仰る通り、ローズもまだ16歳で時代もあのだろうね。
    現代の私達から見たら「高待遇をしてくれてる恩人にその態度?!」て感覚だけど。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/11(土) 12:33:52 

    中森明菜と永作博美のドラマ。事故さえ無ければ幸せに2人とも子育て生活しているはずだったのに。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/11(土) 12:35:11 

    >>129
    狩と野菜作りで自給自足
    貯金も少しはあるだろうし4年くらいならなんとかなりそう

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/11(土) 12:38:57 

    >>136
    キムタクは死ななくてもよかったよね
    中山美穂かわいそう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/11(土) 12:41:34 

    >>140
    何でキムタク死んだんだっけ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/11(土) 12:46:50 

    主人公の弁護士が軽い気持ちでサイドビジネスを始めなかったら、美人の婚約者と結婚して幸せに暮らせたんじゃないかと思います。
    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/11(土) 12:48:33 

    >>141
    たしか頭に負ったダメージがすぐには顕在化しなかったんだけど、後で倒れた

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:41 

    >>141
    仲村トオルに頭殴られたけど、病院で検査しなかった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:04 

    >>139
    貯金なんかあるの?どこの通貨?
    あの山小屋の持ち主に追い出されないのかな。
    4年以降はどうやって生きるの?
    逃げたり盗んだり、それが自由って言えるのかな。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:37 

    怖いマンガ定番の汐の声、だっけ
    見ないふりをすればよかったのか…

    あとキエ~!で有名な方
    もっと自分を大切にして職場の男性とか救ってくれそうな人の声に耳をかたむけてれば…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/11(土) 13:06:16 

    孔雀色のカナリアってマンガ

    双子の妹に嫉妬するきっかけとなった出会いの時に妹がもっとマシな対応したら何も起きなかったのに、といつも思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/11(土) 13:08:18 

    >>6
    話しらないけど風俗でしか稼ぐ術がない時点で色々救いがない

    +7

    -5

  • 149. 匿名 2023/11/11(土) 13:20:34 

    >>17
    ダイキチの両親や姉、同僚。コウキママ。
    みんなみんな、リンとダイキチがくっついて、どういう気持ちだったかを想像してしまう。ダイキチママなんて、「あんた!りんちゃんになにをしたの!?」って、泣き崩れそう

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/11(土) 13:21:35 

    >>30
    そもそもロッカー代だけでもずっと入れてればかなりの金額になるけど、そこはいいのかな?wって思った

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/11(土) 13:28:37 

    >>46
    当時のアメリカ人、本当に鯛焼きを知らなかったのかなーとずっと思ってる。90年代とはいえちょっと調べれば今川焼の変形があることはすぐ分かるんじゃないか、とか。

    エアロスミスが鯛焼きが大好きで解散騒ぎまで起こした事があったと聞いて(いつ頃かは知らんけど)、古畑を思い出したよ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/11(土) 13:29:38 

    吉原炎上
    バッドエンドではないかもしれないけど、若さんの身請けを承諾してたら2人でしあわせになれてたのかなぁと思う

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/11(土) 13:31:53 

    村上春樹の短編で、眠りってのがあるんだけど
    最後車のエンジンがかからないところで「バッテリーかスターター替えとけばよかったのに」て思ってしまう

    そういう趣旨の話ではないんだけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/11(土) 13:32:39 

    バッドエンドというのとはちょっと違うかもしれないけど…
    白い巨塔の財前は、教授の東に器の広さがあれば、もっと良い医者になれたんじゃないかと思う。
    そもそも学生の時点で財前の野心が勝ちすぎてるところを大河内教授も認めてたなら、もっと諌めるなりして教育しろよ。無駄だったのかもしれないけど。
    財前が野心と打算と確かな実力でのし上がっていく様や、大学病院内のドロドロした人間模様がおもしろいとはいえ、もう少し教授との師弟関係がうまく築けてたらなって見るたびに考えちゃう

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/11(土) 13:34:57 

    セブン
    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/11(土) 13:45:50 

    >>13

    けどあの状況で付いて行ける人も確かに少ないよね
    普通は屋根のあるところで人数固まってた方が安全のように考えてしまうし
    まさかあれほどの強運の持ち主だとは誰も思わなかっただろう…

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/11(土) 13:47:28 

    >>12
    そうそう。
    ちょっとしたすれ違いや思い込みから人を殺してしまうよね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/11(土) 13:48:52 

    どの作品、ってことでもないけど新選組は土方さんと近藤さんがうまく生き残る方法なかったかな

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/11(土) 13:49:41 

    >>146
    見える人の体験談漫画読むと大抵反応すると「この人見えるんだ!」と頼ったりつきまとったりしてくるから無視するそうなんで、あの子も全力でシカトするしかなかった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:07 

    ミストは鬱映画だけどおなじくキング原作の『ペットセメタリー』もだよね

    あそこに引っ越してこなければよかったんだけどね
    又は道路に柵を設けるとか何か…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/11(土) 13:56:36 

    >>1
    彼女頭いいんだから他にやり方なかったかな
    犯罪に手を染めなくても、社会的に自滅させる方法がありそうだけどな
    うまいことしてモラハラとかの事実を作って後で暴露本出して夫と愛人を陥れたり…

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/11(土) 14:06:13 

    >>64
    法律事務所に相談に行ってたけど無駄だったし、基本的にまわりの人に頼ったり相談したりするようなタイプの男の子じゃないと思う。賢い故の傲慢さみたいなのもちょっと感じるし
    母親が、なんで元夫(主人公の継父)が戻ってきたのか、家に住まわせることになったのか、ちゃんと事情を説明すればよかった

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/11(土) 14:07:41 

    人間失格。いじめを早く発見することができれば誠は自殺しなかった。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/11(土) 14:13:16 

    >>74
    働かなかったのが悪いとこれまで散々言われてきたけど、こっちは形見の着物を譲ってまでお米を家に入れたのに自分達には具のない味噌汁しか貰えなかった時点でおばさんには不信感しか持てなかったんだろうな。

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2023/11/11(土) 14:23:52 

    バッドエンドどころか最終的にハッピーエンドになったけど。
    「35歳の高校生」で便所飯してたカースト最下位の女子が危うく不登校になりかけ、両親は「あいつは繊細なところがあるから、これ以上プレッシャーかけないようにしないといけないな」と話し合ってた。
    そこまで言うなら、そもそも受験失敗する前に親子で心療内科に行くべきだったと思う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/11(土) 14:26:40 

    >>8
    父親がエレン以外の人に注射してたら
    例えばアルミンとか

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:48 

    >>120
    節子の夜泣きが酷かった理由が「幼くして母親が亡くなったことを理解していたから」だとしたら、加えて兄までいなくなった後で精神状態が更に悪化するのは目に見えてるだろう。
    いくら本当は優しいおばさんだったとしても、そうなったらそれこそさすがにフォローしきれないと思う…。

    あの時代にそこまで構っていられなかったのはわかるが、あの状況で兄とお別れしたら命だけは助かったとしてもPTSDに苦しんでいた。

    +4

    -8

  • 168. 匿名 2023/11/11(土) 14:36:46 

    >>41
    イカサマはしてないよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/11(土) 14:41:24 

    >>9
    ジャックは「この船に乗ってよかった。君に出会えたからね」って言ってたよ

    私はどれだけ長く生きたかより、どれだけ濃密な時間過ごせたかが大事だと思う
    タイタニックに乗らなければ、ジャックはあんな上流階級のお嬢さんと心通わす機会は無かった

    +38

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/11(土) 14:46:01 

    >>34
    あれアホ過ぎると思った!!
    無神経過ぎるんよ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/11(土) 14:50:16 

    >>66
    でも七輪でお米を上手に炊くことはできるんだよ
    家出てからは自炊してたわけだし

    家事手伝う発想が無かったとしても、「学校は?」「隣組の防火活動は?」っておばさんにやるべきこと言われてもやらないのはどうかしてるよ

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/11(土) 14:52:19 

    >>96
    冒頭で自分で食料地面に埋めてたから、手伝う体験無かったなんてことないと思う
    節子のおんぶも手慣れてたし

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/11(土) 14:52:38 

    >>123
    怖っ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/11(土) 14:54:44 

    >>164
    形見が残ってるのも、西宮のおばさんが前もって預かってくれてたからなんだって
    衣服の疎開させてたって高畑監督が言ってた
    そうじゃなかったら空襲で全部焼けてた

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/11(土) 15:01:23 

    >>167
    PTSDに苦しむくらいなら、死んだ方が良かったってこと?

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2023/11/11(土) 15:07:15 

    >>1
    そもそも保奈美は問い詰めてないんじゃない?
    話し合いとかしないで、浮気された許せない→犯行ってイメージ
    違ったらごめん

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/11(土) 15:08:02 

    >>164
    清太目線だとそうなんだろうね
    お母さんの着物で替えたお米を半分以上盗ったと思ってる
    でも実際は、あの家で部屋を与えられまともに調理されたものを出され同じ食卓を囲ませてもらってるのって、コストに換算すると持っていかれた米以上になる
    そもそも清太は着物を米に替えるスキルもコミュ力もない
    そういう事が見えてないからおばさんが悪者にしか見えなくて妹の死の前にもただ無力だった
    せめて節子が体調不良になった時点で泣きついてあの家に節子を置いていけばおばさんも放置はしなかっただろう


    +19

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/11(土) 15:10:08 

    >>10
    記憶が戻る前に自分がキラって気づいて自◯しそう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/11(土) 15:11:34 

    >>24
    本当に最後の最後に絶望するのがびっくりした

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/11(土) 15:13:45 

    >>111
    ふみよからの一方的な愛情の気がする
    みさこのこと「お前」って言うのも嫌だった

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/11(土) 15:14:43 

    >>48
    大きな板に余裕で乗れたね

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/11(土) 15:16:35 

    >>81
    どうせ世界恐慌で全部無くしてすっからかんになるじゃん >キャル

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/11(土) 15:17:06 

    >>85
    しかもあのシーンアドリブなんだよね
    ケイトは本気でビビってる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/11(土) 15:19:40 

    >>46
    アームチェアじゃなくて高速バスの座席っていうのも面白かった
    あと西園寺と黒人のおばさんの馴れ初めw

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/11(土) 15:20:08 

    >>47
    今は無理だよー

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/11(土) 15:23:18 

    >>50
    普通に清太も仕事に出ればよかった
    節子もそのうちおばさん家の暮らしになれるだろうし
    食事に差をつけられたのも清太が働きもせずぷらぷらしてたから
    全部おばさんが説明してる

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/11(土) 15:26:50 

    >>102
    > 平民上がりの成金だから不満だった

    これは違うんじゃない?
    ローズが絵画に興味があるのに、それをくだらないものって扱ってたでしょ
    ジャックは違って「モネじゃないか!」ってすぐ分かってくれて

    そういうとこだよ
    価値観が違う
    ローズのお母さんの方がキャルと合ってた

    でもローズは精神的な自由や解放を求めてた
    コルセットでお母さんがローズを締め付けながら「私にお針子させるつもり?」ってシーン、あれがすごく象徴的なんだよ
    ファッションの点で女性をコルセットから解放したのがシャネルって言われてるけど

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/11(土) 15:27:11 

    >>79
    柳原白蓮みたいになりそう
    夫と真逆の男性と駆け落ち

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/11(土) 15:32:47 

    >>105
    今だったら炎上しそうな案件だけどねえ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/11(土) 16:09:26 

    源氏物語の浮舟。異母姉中君の所で匂宮に目をつけられるも逃げたのに、その後薫と結ばれてから中君に手紙出したらたまたま、本当にたまたま受け取った子供が匂宮もいるところに持ってっちゃって、結局匂宮に居所突き止められちゃった。気が回る女房が受け取ってたらこっそり中君だけに見せて回避できたのに。
    あとその前の柏木あたりでも、柏木→女三宮への手紙を、珍しく女三宮が源氏を一晩引き留めたから、翌朝暑くなって扇を探してた源氏に見つかっちゃった。

    どっちのケースも、ああちょっとのところで回避できなかった!って読者がずっとやきもきしてる
    千年以上前にこの設定作った紫式部はすごすぎる

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/11(土) 16:17:05 

    エンドじゃないけどダリルが我慢してればグレンは死ななかった。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/11(土) 16:22:54 

    >>19
    この回好きなんだけどなかなか再放送やらないんだよね。
    何か大人の事情があるのかな?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/11(土) 16:40:10 

    >>137
    > 現代の私達から見たら「高待遇をしてくれてる恩人にその態度?!」て感覚だけど。

    ローズからしたら高待遇ではないんだと思ったよ
    あのブルーダイヤモンドのネックレスも「重いだけ」「付けたのはあの一度きり」って言ってたよね

    幸せが何かってことが、ローズはお母さんやキャルと考えが違ったんだと思う

    お母さんやキャルは貴族や富裕層同士のサロンが大事だけど、ローズにとってはくだらないおしゃべり
    ローズにとって美しい絵画はキャルにとっては無価値

    まぁあの頃流行ってた女性像ではある
    アラジンのジャスミンとかね
    好きでも無い王子と結婚して王宮で何不自由無く暮らすよりも、もっと自由や自分らしさをっていう

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/11(土) 16:41:19 

    東京ラブストーリー
    最終回、カンチがもうちょっと早く駅に行ってれば…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/11(土) 16:45:17 

    同じ鈴木保奈美さんの「この世の果て」
    どこからどうやり直せばよかったのか分からないけど

    せめて新婚旅行がチャーターしたヘリじゃなくて普通の飛行機だったら飛び降りることもないのに…

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/11(土) 16:54:14 

    >>15
    あれは最初からほぼ詰んでた気がする

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/11(土) 17:10:39 

    >>169
    ファブリッツィオ・・・。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/11(土) 17:12:52 

    banana fish

    シンがラオに話しておけばよかった
    バナナフィッシュのことははっきり言えないにしてもショーターの死はアッシュが悪いわけじゃないことを

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/11(土) 17:32:54 

    >>197
    ファブリッツィオは映画では倒れてきた煙突の下敷きになって亡くなったような描写だったけど、未公開シーンでは海に投げ出された後にキャルが持ってるオールに捕まったらキャルに突き飛ばされて亡くなってる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/11(土) 17:40:17 

    >>19
    お正月から救いがなかったなぁ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/11(土) 17:42:06 

    >>158
    土方さんは死に場所探してたみたいな感じするけどな!
    函館で戦死した、旧幕府軍の高官は土方さんくらいなんじゃなかった?

    でも近藤さんが生きてたら土方さんも死のうと思わなかったかもしれないね
    近藤さんは・・仕方ない、旧幕府軍は軍隊も兵器も近代化できてなかったから

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/11(土) 17:42:57 

    >>94
    そうなのよねぇ
    昔のことだから間人媛はかなり若いよね
    多分20代初めで石が弟皇子に降ってくるのを見ている
    息子のとんでもない能力の話は他人に話せるものではない
    若い母親がパニック起こすのも無理はないと思う

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/11(土) 17:49:09 

    >>166
    それも全部決まってた、みたいな感じじゃない?
    人類を救うのはアルミン、ミカサやアルミンを救うのはエレン(進撃の巨人)って

    じゃあハンジやエルヴィンは頑張って戦って死ななくてもよかったとも思えるけど、頑張ってしまうことも全部決まってたんだろうな

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/11(土) 17:56:02 

    >>115
    エレンは外の世界を平らにしたかったんでしょ
    ミカサと逃げたって、マーレは攻めてくるしパラディ島の資源の氷瀑石も他国から狙われてるから

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/11(土) 18:02:56 

    >>182
    だよね
    そこ一言だけだったけどうまく作ってるなと思った
    「やっぱりキャルと結婚しなくてよかったんだ」って見る人は絶対感じるもんね

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/11(土) 18:16:28 

    >>15
    大家の警官なんかに大金のことを話さず
    職場の親友に預ければよかったのに…

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/11(土) 18:20:12 

    >>48
    生き残って上手く落ち合えたら一緒になれたかもね

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/11(土) 18:28:48 

    >>81
    サラッとナレーションで言ってたけど、あの婚約者はあの後事業に失敗してピストル自殺するんじゃなかった?
    家のために嫌いな人と結婚した上に財産も失って悲惨だったと思う

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/11(土) 20:02:09 

    >>160
    もしそうでも他の誰かが引っ越してきて、柵をつけても全く違う事故に遭うと思う
    あの場所の引力には抗えない

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/11(土) 20:10:21 

    >>208
    ローズが持ち去った宝石があればなんとかなったかもよ。
    てか、それも気になったんだよね。
    ジャックとの思い出の宝石とはいえ、それキャルの物じゃん?て。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/11(土) 20:12:50 

    テレビドラマ版のテセウスの船。
    と言ってもせいやが鈴木亮平を恨んでいる様子は全くなかったので防ぎようがないか。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/11(土) 20:25:46 

    ミッドナイトスワン
    海外での手術。高くでも日本でしていたら…

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/11(土) 20:40:22 

    >>210
    > ローズが持ち去った宝石

    それは言い方おかしいと思う
    キャルがローズに着せたコートのポケットにたまたま入ってただけなんだから

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/11(土) 21:09:24 

    >>115
    エレンの性格的に2人で逃げるとは思えないけど
    やられるくらいなら世界を滅ぼすってマインドだし

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/11(土) 21:10:16 

    映画 インファナル・アフェア

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/11(土) 21:11:39 

    罪の声
    総一郎の半生が可哀想過ぎた
    最後は救われたけど、あんな人生は不憫すぎる

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/11(土) 21:12:56 

    >>166
    未来のエレンが現代エレンに注射するように親父を誘導してたような

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/11(土) 21:14:43 

    リップスティックの真白。

    保護する立場の教官が義父との関係をわかっていながら、普通に家に帰したのが本当に疑問だし今でも納得出来ない。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/11(土) 21:25:00 

    >>187
    だよね
    平民が気に食わないっていう気位の高い選民思想の持ち主なら平民の中でも底辺なジャックについていこうとなんかしないよね
    むしろキャルの方がずっと選民思想だと思う
    ボートに乗ろうとする人をオールで突き飛ばしたりするような人間性の持ち主だし、生理的に無理な気持ちわかるわ

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/11(土) 21:28:37 

    >>99
    だいたい舞台用メイクしてるし髪は巻いてリボンついてるし
    絶対バレーと間違わんやろ、と思う
    だからあんなのただの作り話!こんなに気に病む方がバカなのよー!と無理矢理思いながら読んでるわ
    毎回泣くけど
    2部読んでも思い出して泣くけど

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/11(土) 21:46:28 

    >>192
    横だけど、スポンサー絡みだと思うよ。
    今ちょうどNHK地上波で「ガラパゴス」って派遣会社題材のドラマやってるんだけど、先にBSで観た人の感想で「こういうのはNHKかWOWOWじゃないと無理だろうな」というの見かけた。
    民放のスポンサー企業ってこういう題材になってる人達の元凶みたいな所あるし。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/11(土) 22:06:14 

    >>7
    あれは腹が立つレベルだったわ
    それまでの私の涙すべて返して欲しい😤

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/11(土) 22:25:38 

    >>7
    せいやが悪いというわけじゃなくて普通にみきおが犯人でよかった。いきなり想定外の人出てこられても感情移入できない。憎らしいみきおに仕返ししてスッキリしたかった。

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/11(土) 22:27:07 

    >>9
    どうしよう、物語が始まらねぇ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/11(土) 22:30:04 

    タッチ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/11(土) 22:49:27 

    >>9
    ブランデーを飲み続ける

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/11(土) 23:46:32 

    >>210
    あのダイヤには保険かかってたんだよ
    保険金の請求があったって、タイタニックの探査チームのリーダーの人が話してるシーンあった

    だからダイヤの分のお金があったのに、資金繰りに行き詰まったってこと

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/11(土) 23:59:20 

    >>27
    よくよく観ると小日向は間違ってない

    あの将棋番組では本当にただの笑い者だった
    あれこれ口うるさいのも妻がだらしなさすぎたから

    出頭時の頓珍漢なドレス姿に動揺せずエスコートした古畑は紳士

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/12(日) 00:03:00 

    >>1
    相棒のボーダーラインとライフライン

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/12(日) 00:24:38 

    >>27
    これはむしろ「この夫婦が令和の夫婦だったら」な気がする。
    今だと奥さんの方は何かの診断受ける可能性あるし、夫の方も「奥さんはだらしないとか不注意とか言うよりも、本人の努力じゃどうしようもないのかも」と理解できるかもしれない。
    それからこの時代はモラハラなんて概念がないから、暴力振るわないけど、相手の自尊心を剥奪するような関わりに名前なんてなかったよね。
    今ならもうちょっとなんとかなるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/12(日) 00:32:14 

    >>187
    ローズって相当変わり者設定だよね。淑女はおとなしく笑ってろよという時代に、フロイトネタの下ネタで場を凍らしたり、モネやピカソを愛好したり。しかも結構気が強いから、そういう自分の内面世界をそっとしまって表面だけ適応することもできない。

    倫理観って意味ではキャルもローズも大概だなと…キャルはわかりやすく嫌な男だけど、当時の社会通念上の筋は基本的に通った行動は一貫してとってる(ボートに偽装して乗るまでは)のに対し、ローズは借金救済してくれるはずの婚約者を割と侮辱し続けて、不倫してるからなぁ。どっちも社会的には褒められたもんじゃないね。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/12(日) 00:43:23 

    >>207
    あの二人は両者助かったとしても
    添い遂げる事は無かったと思う

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/12(日) 00:51:32 

    >>58
    太ってる方が浮くのよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/12(日) 01:08:42 

    >>94
    横。
    毛人は「あなたの能力が王子に色濃く出ただけだ。あなたが元凶だ」みたいなことを言われてたけど、能力を持った王子を宿したからこそ、その一部が母親に移ったみたいな感じに思える。
    なのでもし他の人が母親だったとしても、我が子を恐れてしまうのではないかな。
    けど確かに他に兄弟姉妹がいなかったら、また少し変わってたかもね。
    身分の高さ故に母子の関係が淡白だとしてもさほど不自然ではなく割り切れただろうし。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/12(日) 01:15:45 

    >>38
    刃自古が、自分の気持ち(王子を愛してること)を王子に伝えていたら…と思ったけど、それでも女性嫌悪があるから受け入れるのは無理なのかな。
    刃自古は毛人に似てるって王子も思ってたぐらいだし、気持ちが通じ合えば王子の孤独も癒せそうだったのに。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/12(日) 01:41:00 

    >>164
    不信感はあるしおばさんが聖人とか誠実とかではなかったとしても宿だけでもある状況から出ていくのは愚策だよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/12(日) 02:38:37 

    >>231
    ローズは先進的・現代的な考え方なんだよね
    だからこそお母さんとは違って、身分や貧富の差が人の価値に比例するわけじゃないことを理解してる

    でもあなたが変わり者と感じたとおり、周りにはそんな人はいないから、タイタニックのことを「奴隷船」だと感じて絶望して自殺までしようとしてた
    そんな中でジャックはローズの内面を理解して、ローズに自由で新しい世界を見せてくれた

    一等客室の中では唯一モリー夫人はローズと同じで偏見を持たない人だったけど、成金ってことでお母さんは見くびってたね
    そんなお母さんだからボートに全員乗れないのに「このボートは一等用なの?混み合うのはごめんだわ」って言って、ローズは決別を決めた

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/11/12(日) 03:15:12 

    >>237
    でもローズとジャックはあの場で永遠の別れを経験したから、最期まで綺麗な思い出のままでいられたと思う。

    今もそうだけど、あの当時はなおさら上流階級と下層階級では言葉使いも発音も趣味も価値観も違いすぎて、結婚してもうまく行かなかったのだろうなと思う。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/12(日) 03:15:56 

    >>156
    あのお母さんと子供にどんなドラマがあったのか知りたい。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/12(日) 04:01:42 

    >>238
    そう考える人がいるから、庶民のパーティーの方が生き生きとして楽しそうにしてるローズのシーン入れたんだと思うよ
    ローズ、男が吸ってたタバコを自分も一吸いして力比べを自分から挑んでたよね

    ローズは上流階級のマナーやしきたりなんかに息が詰まる思いをしてたから、一度はジャックを拒むけど、一等のダイニングで女の子がお母さんに言われてナプキンを膝に丁寧に乗せる様子を見て、またジャックのところに戻ってる
    だから上流と下流で違ったとしても、むしろ下流の方がローズは性に合ってたと思うよ

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/12(日) 04:50:20 

    >>27
    いい旦那さんなのにね…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/12(日) 05:10:34 

    >>240
    横だけど、私はあの悲劇がなければローズは毒親の支配からは結局抜け出せきれなくて
    母親への罪悪感を捨てきれずにジャックとの生活も破綻しそう
    ジャックと駆け落ちするわ!って宣言した直後に氷山ぶつかって「大変、お母様たちに教えなくちゃ」だからね
    ヌード絵描かせて婚約者挑発するようなメッセージまで添えて置いていった場所に
    のこのこと二人で戻るとか、冷静に見るとかなり愚かで浅はかじゃない?
    あの時点では、やっぱり考えの甘いお嬢様だったよ

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/12(日) 05:16:28 

    >>58
    こういうコメントよく見るけど、映画見てたらあの板は二人分の重さに耐えられなかったんじゃなくて
    「よじ登ること」ができなかったって分かると思うんだけどな
    水に浮くことを前提で作られたものじゃないからね

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/12(日) 05:22:54 

    >>50
    この作品の話題でいつも同じこと書くんだけど、母親のコミュ力のなさも原因のひとつだと思う
    自分は病弱、夫は前線、毎日のように空襲が続く
    そんな中で自分たちに万一のことがあった時、清太に教えてたのが
    向こうが大変だった時に何も手伝わなかった相手に(一時預かりだけど)頼ることだけとかそりゃアカン
    (東京に親せきがいたらしいのに、清太は住所すらろくに知らないという始末)
    軍人の奥さんだったら婦人会とかで伝手も作れただろうに

    清太もコミュ力のなさは指摘されてたけど、思春期という難しい年ごろ+母親の遺伝で
    (おばさんが嫌なら外に人脈作って出ていけばよかったのに、自分から孤立していってる)
    最悪の結末に繋がったんだろうなーって感じ

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/12(日) 07:43:23 

    >>32
    ジャックとローズが船の先でキスしてたのを見張り達が見てたから氷山にぶつかった。
    もし、あれがなければもっと早く氷山見つけられてたかも。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/12(日) 08:07:37 

    >>55
    空から降る一億の星。

    実の兄妹とは考えもせず、普通に恋人同士としてイタしちゃったのが………
    教えてやれや、もっと早く!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/12(日) 10:33:24 

    >>32
    最初からチケット持ってた他の乗客と、他人からチケット巻き上げたジャックとでは多少意味合いが違うという意味じゃないかな

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/12(日) 10:57:27 

    >>239>>156
    制作年は映画「ミスト」のほうが早いんだけど、あのお母さん役の人は米ドラマ「ウォーキング・デッド」の主要キャスト、キャロル役で有名になった女優さんなんだよ。

    当初夫からのDVに耐えながら一人娘を育ててる気弱な主婦だったのに過酷な世界でシーズン重ねるごとにガンガン強くなって成長していく役どころで、ウォーキングデッド観てからミスト観るとキャロルがミスト世界に転生して娘を守りきったな…と納得出来るw
    他にもミストとウォーキングデッドは結構出演者被っててウォーキングデッド観てる人なら鬱映画ミストがちょっと違う角度で楽しめるのw

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/12(日) 11:45:24 

    >>242
    ローズはボートの数が足りないことを知ってたから戻ったんでしょ
    いくら毒親でもさすがに亡くなるかもしれないところを見過ごすわけにはいかなかったんだと思うけど

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/12(日) 12:05:37 

    >>60
    どこがよくて結婚したんだろ?馴れ初めやってたっけ?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/12(日) 12:08:01 

    >>244
    > 向こうが大変だった時に何も手伝わなかった
    これどこで出てきた?
    西宮のおばさんが大変だった時って何のこと?

    他に頼る親戚が無かった件については、アニメでは詳しく書かれてないけど原作の小説では「神戸に他にいくつか親戚があったが、皆同じ空襲で亡くなってしまった」って出てきた

    軍関係のコミュニティについては、そもそも軍自体が繋がりが強いから設定がおかしいって宮崎駿をはじめ軍の事情に詳しい人達から批判がある

    だからお母さんは親戚や軍の人と付き合いせずに孤立していたわけではないし、清太のコミュ症の無さは遺伝ではない

    ↓宮崎駿のインタビュー
    あの作品はどうすればバッドエンドにならなかったかなあ、と推論したくなる作品(ネタバレ注意)

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/12(日) 18:49:09 

    >>32
    ジャックとローズが船の先でキスしてたのを見張り達が見てたから氷山にぶつかった。
    もし、あれがなければもっと早く氷山見つけられてたかも。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/12(日) 20:59:25 

    『嫌われ松子の一生』
    初めて観た時、1週間くらいどんよりした作品…こんな転落人生があるのかと…
    どうしたら良かったのかしばらく考えていたことがある。
    映画もドラマも見てたのでごっちゃになってるけど、教え子の万引き?の立て替え代金が足りず、同僚のお財布から拝借したのが発端だったような…
    その時、ちゃんと説明して借りれば良かったのに!と何度思ったことか。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/15(水) 12:14:54 

    >>26
    名作??

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/21(火) 14:43:40 

    ゲーム・オブ・スローンズで北でサーセイに差し出す証拠捕まえに行かず言葉で説得すればよかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。