ガールズちゃんねる

相談業務に就いている人

65コメント2023/11/18(土) 15:04

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 10:43:46 

    福祉、医療、教育、行政、金融、成婚などなど色々な領域で相談業務を行ってる人、困り事や良かったこと共有しませんか。

    主は仕事に関する相談カウンセラーをしています。
    相談に来た時より晴れやかな表情で帰って行った時はやってて良かったなあと思いますが、時間や約束を守らない人には辟易します。
    あと、友達から愚痴や悩み事の相談相手にされがちです。

    ※それぞれ守秘義務があると思いますので、個人が特定されるような詳細な内容は厳禁です。
    相談業務に就いている人

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 10:45:33 

    作業所の相談支援員してるよ!

    +10

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:00 

    仕事の相談カウンセラーってキャリアコンサルタントですか?
    興味あるんですが就職先がいまいちよく分からなくて

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:18 

    相談しても逆ギレされたことあるから苦手
    ちなみに福祉系の相談員の人です

    +9

    -12

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 10:46:41 

    >>1
    分かります!
    プライベートで相談を持ちかけられますよね
    対応に本当に困る…

    +12

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:22 

    相談に来ているくせにこっちが返答すると「いや、違うんですよ」で支離滅裂な発言を繰り返す壊れた人間にはどう対処すればいいか教えてほしい

    +6

    -13

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:26 

    ほとんどクレーマーみたいな人しか来ないから、たまに普通の人が来ると会話が成立することに感動する
    さらに最後に「お手数お掛けしました」「ありがとう」と言われると、こちらこそ!!!!!と思う

    +43

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 10:47:48 

    前に銀行で投資相談してたけど自分が全然金持ってないのにお金持ちの人相手に何アドバイスしてんだろって虚しくなった。

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:15 

    >>3
    キャリアコンサルタント 就職先
    でググっても分からない?

    +3

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 10:48:54 

    結婚相談所

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:07 

    >>6
    とりあえず全部聞いてみる

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:14 

    >>6
    こちらも頑張って「○○というご相談ですか?」って相手がいいたいこと整理しようとしてるのに「違う」って言われると困るよね
    しまいには逆ギレされるし

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 10:50:41 

    >>8
    それは面白い(ごめんなさい)

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 10:51:46 

    行政だけど無料の精神科医代わりにしようと依存してくる人が多い

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 10:52:25 

    >>3
    ざっくりし過ぎだよね。
    仕事の相談カウンセラーだけだと

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 10:53:20 

    >>1
    要求が一方的かつ無茶振り過ぎる
    時間が無いお金も無い提案は全否定
    終わらない話を延々聞かされるだけ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:00 

    保健師ですよ
    母子、高齢者、精神などなど何でも~
    LGBTとか依存症関係が最近多いですね

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 10:54:34 

    >>11
    同じ話でも受け取る内容が真逆なくらい、
    人によって価値観は違うから、
    そうするしか無いよね。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:25 

    この仕事やってると共感してくれる人いると思うけど、
    対象者が自分の境遇と微妙にズレているから仕事やっていられる
    ドンピシャだと感情がぶれて多分相談乗れない

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:40 

    >>14
    市役所とかでしょうか?
    相談した側ですが
    精神科医代わりには出来ないんじゃないかと思う
    ひたすら愚痴を聞かされるのですか?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 10:55:47 

    >>8
    原資があるか無いかの違いだね

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:54 

    >>7
    なんだかサイテー。
    この人に相談したくないな。
    どこに勤めてるのか教えてよ。

    +1

    -22

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 10:58:58 

    >>8
    どこの機関でもそうだから大丈夫よ

    株のアナリストみたいなもんや
    自分の見立てが正しいなら誰がリーマンなんかやるものですか

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:13 

    産業カウンセラー
    カウンセラーはアドバイザーではないのに、相談に来る人って私に意見を求めてくる
    アドバイスしないと、相談に乗ってくれないとか言う
    カウンセラーは内省を促す役割で、自分の心が何を求めてるか自分で見つけて自分で答えを出すのを手助けするものなのに、
    相談者は何もわかってないんだよなー

    +9

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 10:59:48 

    >>11
    価値観の違う人もいるから、とりあえず話を全部聞いて、スッキリさせるしかない。
    合わない人は合わない。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:00 

    >>2
    相談支援員て、大変て聞きました!
    どんな感じですか?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 11:00:27 

    先日、思い通りにならないからと言って
    オメーがウンタラカンタラと指をさされながら大声出された
    職務上反論しないだろうと思って調子乗りすぎ
    もちろん普通に無礼を指摘し、その言い方不快と伝えたらビックリしてた
    人間同士のコミュニケーションなんだから当然だろふざけんな

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 11:03:34 

    ガル子相談員……心折られる

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 11:03:36 

    >>7
    うん、まぁ、わかるよ
    生◯相談とか、地区にもよるけど

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 11:03:47 

    >>22
    クレーム処理に近い仕事なんじゃないかと予想
    もしくは貧困層とか困っている人がクライエントとか

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 11:05:27 

    >>29
    よらない

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 11:10:26 

    >>3
    ハローワークや、職業訓練に居ましたよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 11:13:35 

    >>30
    クライアントと言え!

    +0

    -10

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 11:19:20 

    >>24
    カウンセリングの本質ややり方を理解している
    相談者はほぼ皆無だよ
    予め説明したほうが過剰な期待を抱かせないためにも
    いいんじゃないかと思う

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 11:19:40 

    >>33
    言い方…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 11:28:27 

    コミュ力あって教えるのが好きな人は向いてると思う

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 11:29:06 

    トピズレですが、結婚相談所の相談員さんか、ブライダル関係に仕事として興味があるのですが、実際になさっている方いかがですか?
    人様の人生に関わる失敗が許されないしごとですが、成婚してくれたら、幸せな気持ちをお裾分けしてもらえる素敵な仕事だなと。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 11:32:08 

    その相談ならここではなく別の何処そこへと案内してるのに、しつこく食い下がってここで答えようのない事を詰問してくる。そんなの知らんがな!
    その時間とエネルギーを早く然るべき相談先へ向けてくれよ、とイラつくことがたまにある。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 11:32:29 

    こういうトピ立てようかと思ったこともあるけど(重い話や攻撃的な人の対応後、心の立て直しはどうしてますか?みたいな)、想定外のコメントがつきそうでいつも諦めてる

    リアルに同じ立場の人が集まって話し合える場を見つけた方が同じ立場同士話せるかもね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 11:34:22 

    >>37
    非モテを拗らせてる男女が
    自分を棚に上げて相手に高いレベルを要求する
    という無理難題に付き合うお仕事だと思ってる
    プライドが高くコンプも強いお客様だから大変そう

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 11:35:42 

    >>26
    支援している方の話を聞いたり、支援内容の組み立てとかモニタリングかな?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 11:39:17 

    >>39
    重い話は無力感に苛まれたりするし
    攻撃性をぶつけられたらきつい

    先輩から仕事を家に持ち帰るな!って
    教えられたから出来るだけ考えないようにしてる

    しっかり食べて良く眠る
    ドラマの録画見たり本読んだり
    お風呂屋さんでぼんやりしたりするかな

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 11:41:13 

    >>35
    クライアントと申し上げてほしいでござるよ候

    +1

    -6

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 11:51:23 

    >>8
    友達が大損させられて文句言ったらその行員は自分も大損してるんですと言い返したそうだ。アホか。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 11:52:55 

    >>7
    まともな人ほど丁寧な口調の中にトゲを挟んでくるよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 11:53:42 

    >>4
    私も福祉系の相談業務の経験あるけど、日本語が下手すぎて何を相談したいのか分からない相談者が多いのが大変だった。相談に来る前に事前に話す内容をちゃんと整理してほしいって思う。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 12:04:48 

    >>1
    私はプライベートでの相談は、親しくない人からは持ちかけられないタイプ。
    厄介な性格の友達はいないので、愚痴を聞くのも大変じゃないなあ。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 12:15:35 

    福祉の相談員をしています
    同僚が、よその窓口で支援に繋がらなかった人をそこに連れていってガンガン文句言って支援させるタイプです
    後から採用になったその人の仕事ぶりで、よそからは嫌み言われ、うちに送っておけばどこかに繋いでもらえると思うのか雑な紹介を受けて(あそこ行きな~何とかしてくれるから)来る人が増えました
    私はペースを乱されて、仕事が嫌いになりました
    大変な仕事だけど安定していたから続けようと思っていたけど、もう辞めようと思い、転職先を探しています
    二度と相談支援の仕事はしたくありません
    全然別の分野で安定している仕事ないかなと一生懸命探しています

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 12:21:21 

    >>1
    キャリアコンサルタント?
    所属の仕事だけで食べていけますか?

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 12:23:37 

    >>46
    うーん
    作業所でうまく行ってないって話したんだけど、その日が雨で、いつもの駐車場が埋まってるって電話があったようで、その人が作業所に着くまで10分遅れてきたのね
    濡れて歩いてきたからイライラしてたのかもしれないけど、作業所で悩んでいること話したらすごくキレられたよ
    「雨の中来たのにそんなことで呼び出さないで」って言われたし、話してる間ずーっと持ってきた鞄とか書類気にしてたし

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 12:24:09 

    >>3
    キャリアコンサルタントあんなに金だして勉強して資格とったけど、未経験者の働き口なんてないに近いし、フリーになるにも経験と人脈の世界だし、非常勤の仕事は雀の涙みたいな給料だし、だんだん自分がどうしたいか途方にくれてるうちに、資格更新も面倒になり失効したw

    そもそも資格を維持するために金はらって講習会出てポイント貯めるとかだんだん疑問をかんじるし、需要あると言うけど、ただキャリアコンサルタントって単語が独り歩きしているだけ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 12:25:35 

    >>1
    仕事以外で相談という名目のグチ吐き場にされる。しんどい

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 13:29:03 

    >>51
    現実味を感じます

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 13:59:47 

    キャリアコンサルタントをやってる者です。
    >>51 さんの話は事実ではありますがそれが全てではないです。
    資格を取った当初は仕事もなく途方に暮れましたがとにかくボランティアでも謝礼程度でも経験と人脈を作って、それで知り合った人の紹介で仕事につき普通に食べていける収入はもらってます。
    今や弁護士ですら就職できない時代なので、資格取得後にどう活かすかの戦略は必要です。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 14:12:54 

    障害の相談支援専門員は要件が緩いから、一定範囲の福祉の経験と資格があれば誰でもできてしまう。

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 14:29:19 

    精神科のソーシャルワーカーです。
    うちの病院は対象年齢も幅広くて色々やってる方かも。

    自分が引っ越しや子供のことでバタバタの時に、患者さんの家探しとかめっちゃきつかった。正直他人の生活まで考える余裕ないなっていつも思うから向いてないかも。自分が精神的に健康じゃないとやってられないなって。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 15:07:28 

    >>11
    そうそう、それでその中になんか同じ事言ってるなってのがあったらそこにフォーカスして聞いてあげたら結構上手くいく、本人も何に悩んでるか大まかにしかわかってない人とかもいるからね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 15:08:58 

    >>14
    だから、市役所の方って冷たい対応せざるおえなくなるんだね〜

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 16:07:12 

    >>33
    横。
    そんなこといちいち言う方が野暮だよ。
    発音的にはクライエントが当たりだろうからあなたのつっこみ自体ナンセンスだわ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 16:16:01 

    >>46
    そもそも日本語上手くないから福祉系相談に来るのでは。。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 17:07:47 

    >>1
    何のマイナスw

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 17:42:46 

    おりませぬ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 18:10:48 

    >>19
    資格がある皆さん主に大学行かれたとして。
    相談者は毒親持ちとか居そうだけど
    ご自身はごく普通の家庭がやはり多くてって言う事ですか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 02:08:20 

    >>37
    10年以上やってますが、結婚出来ない人が来るのでお世話は大変です。
    異性とのコミュニケーションが苦手な方がほとんどだから。特に最近はなかなか成婚しなくなりました、みんな
    わがままで。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 15:04:58 

    相談者の醸し出す雰囲気や表情、声のトーン(もっと聞きたい、早く帰りたい、聞くのめんどくさい等)が読み取れず、話を次から次へとしていく人って相談業務向いてないと思う。
    すごくお節介感と上から感。
    キャリコンは取ったそう。
    思い込み強め、言わないと気が済まない、自覚無く相手を責める詰めるタイプの人。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード