ガールズちゃんねる

独身だとどんな生命保険に入るべき?

181コメント2023/11/29(水) 19:51

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:28 

    39歳独身です。この先も結婚するつもりはなく、生命保険もあまり考えていなかったのですが、母に心配なので生命保険に入れと言われました。
    いろいろありすぎて分からないのですが、介護が必要になったときに死亡した時と同じ金額が下りる保険と、就業不可の際に保険金がおりる保険が気になっています。

    同じような立場の方アドバイス等お願いいたします。

    +25

    -15

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:55 

    県民共済

    +141

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 23:46:02 

    女性は独身で彼氏や子供がいない人が幸福度が最も高いことがはっきりと証明されている
    今後も若い女性を中心に彼氏や子供を持たないまま生涯を終えることを望む独身女性がどんどん増えると思われる
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。


    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。

    +42

    -20

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:17 

    医療保険はいるけど生命保険はいらなくない?

    +205

    -10

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:26 

    >>3
    世間体を取るか、幸福度を取るか

    迷うところだね

    +4

    -12

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:42 

    残す人がいないから死亡保険はいらぬ

    +150

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:56 

    女性疾病特約を激推しする

    +64

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 23:48:16 

    都民共済や県民共済がいいと思うんだけど

    +52

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 23:48:18 

    >>4
    お母さんが受け取るつもりなのかな…

    +44

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:04 

    お母さんは何を心配しているのかな?

    +24

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:10 

    仕事休まざるを得なくなったときに収入分くらいを治るまで毎月出してくれるやつ

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:10 

    独身だとどんな生命保険に入るべき?

    +3

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:13 

    >>2
    65歳からは入院の保障は半分ほどに、80歳になれば死亡の保障額は30万円まで減額って聞いたよ

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:15 

    独身だから生命保険気にしてなかったけど就業不可になった時の保険考えてなかった。
    低収入でも意味あるかな。

    +42

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:17 

    >>1
    お母様は生命保険と医療保険を勘違いしてない?
    死んでから下りる生命保険は独身でいるつもりならいらなさそう

    +56

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:27 

    コープ共済

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:49 

    休業補償は必要

    +5

    -6

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 23:50:38 

    何のためにかけるの?
    自分はかけてないよ。働けなくなってお金尽きれば生活保護受けるし

    +23

    -15

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:31 

    >>5
    よこ
    世間体も幸福度もどっちも得られるよ
    今の時代、独身なんて全然珍しくもないし寧ろ多数派になってきている
    エリートやバリキャリの女性ほどコスパ最優先で独身未出産を貫いてる人が多い
    独身で彼氏や子供がいない人は世間体も確保できて幸福度も最も大きい

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:43 

    独身なら返戻型のやつがいいんじゃない

    +5

    -8

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:45 

    コープか都民共済、県民共済の安い掛け捨て医療保険とがん保険
    生命保険はいらない

    +12

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:48 

    >>4
    医療保険もいらん
    高額医療費制度あるし、ある程度の貯金があればOK!
    癌家系、疾患持ち、妊娠予定ありの人別だけど。

    +39

    -41

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:27 

    死亡時の保険金の受取人は誰にするんだろう

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:30 

    がんになる人多いからがん保険は入っておけば?
    がん治療ってまあまあお金かかるし

    +41

    -6

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:59 

    >>4
    生命保険といえば死亡保険をイメージしがちだけど、生命保険には医療保険も含まれる
    生命保険 - Wikipedia
    生命保険 - Wikipediaja.wikipedia.org

    生命保険 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...

    +44

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:08 

    >>18
    それそれ〜
    日本は死にたくても死なないし、生活保護があるよねー。

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:39 

    >>1
    同じ立場はいないと思うけど、都道府県の共済とかコープ共済は?

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:51 

    >>1
    独身だけど生命保険なんていらないと思う
    若いときに葬式代のつもりで個人年金に入ったけど、葬式代くらいは貯金があるし
    私は医療保険も一番安いのに入り直した
    保険内でやってダメなら死でいいかなと
    日本は高額医療制度あるしね

    +47

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 23:54:50 

    >>1
    ほけんの窓口

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 23:54:52 

    独身だとどんな生命保険に入るべき?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:16 

    がん保険!癌になったら検査費用とかウィッグ代で数十万飛んでくよ

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:40 

    >>18
    病気や怪我で入院した時や亡くなった後にお墓に入れてもらったり遺品整理や手続き費用がかかるならその分は残したいというのはあるかも。兄弟や甥姪の負担になるかもしれないから

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:43 

    >>1
    あなたが経済的にお母さんを援助しているのですか?

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:05 

    >>4
    医療保険に死亡保障がどれくらいあるかによる。床に溶けて亡くなっていらっしゃる独身の方もいるし、特殊な清掃の費用も想定しなきゃいけない

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:20 

    独身なら生命保険は入らないよ。
    死んでも誰も困らないし

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:21 

    終身の医療保険ぐらいでいい気がする

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:24 

    >>28
    個人的には葬式もいらないかなぁ
    仮に独身で死んで誰にあげてもらうの?墓もいらないなぁ

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:26 

    収入保障って下りるハードル高くない?
    私の会社は在宅も出来るんだけど、例えば骨折しても在宅できるよね?みたいな感じなのと、長引けば傷病手当ももらえると考えちゃうとどれがいいのかわからない。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 23:57:02 

    がんもどこまで治療するかじゃない?
    オペだけで終われば10万くらいだし、保険料の方が高そう
    子供がいるんならできることすべてやって長く生きなきゃいけないけど、死ぬの分かってて延命治療するのものすごいしんどいよ
    自分はそこまで頑張らないつもり
    アラサーで癌やったから保険には入れないのだけど

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 23:57:51 

    >>19
    世間体はないと思う

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 23:58:13 

    >>37
    親としてみたら娘が死んで葬式もあげないわけにはいかないと思うからさ
    あと部屋の片付けとかもお金かかるし
    親が死んだあとならこっちもそこそこ長生きしてるし葬式はいらないね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 23:58:42 

    生命保険ってなんで入るの?主さんの給料に母親が依存してるの?

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 23:58:42 

    >>18
    あと20年もしたら生活保護に回す金なんか国に残ってないんじゃない?

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 23:59:59 

    >>3
    幸福度の話ではなくて生命保険のトピだよ

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 00:00:54 

    独身で、ある程度の貯金があれば生命保険はいらないと思う
    病気になっても高額医療制度があるから
    払えないような金額ではないし

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 00:01:22 

    >>40
    よこ
    時代は変わったんですよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 00:03:32 

    県民共済の医療保険でいいんじゃない?掛け金安い分自分で貯金すればいいんだし。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/09(木) 00:03:41 

    >>22
    50代後半だけど無保険で全く困らなかった。仮に20歳から一万ずつ掛けてたとしたら数百万になってたと思うがドブに捨てたのと同じ。
    途中、生保会社に勤めてみて実体を知ったら余計馬鹿らしくなった。

    +46

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/09(木) 00:04:20 

    >>1
    心配だから生命保険に入れ?何が心配なの?
    受取人は母ですか?

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/09(木) 00:05:02 

    県民のやつか手続きが簡単なコープかな。
    女性特有のやつや癌保険がついてる方で。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/09(木) 00:05:19 

    >>2
    県民共済は、支払いも安いよね

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/09(木) 00:05:38 

    事故りやすい仕事をしてるとか身体を病んでるとか
    宵越しの金を持てないって体質でもないなら
    基本的に単身者には保険は不要

    保険にかけるお金を貯蓄に回せば良いだけ
    保険屋に絆されちゃダメだよ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/09(木) 00:06:47 

    >>2
    年一回還付金もあるから実際の支払いはかなり安いよね。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/09(木) 00:07:45 

    個人年金の積み立てができるやつとかはどうかな
    こういうのってうんと若いうちに始めないと恩恵は少ないらしいけど30代、40代でも定年まで働く予定ならアリ?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/09(木) 00:09:14 

    >>18
    生活保護できちんと療養して、復活したら再就職したらいいよね
    それが正しい生保の使い方でもある

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/09(木) 00:11:09 

    日本の国民皆保険って私達が死ぬまで機能できるのかな?
    今は3割負担だけどその内5割ぐらいに上がりそうじゃないか不安
    高額療養制度の維持なんてもっとそうじゃないか思う
    義母が心臓ペースメーカー入れたけど200万かかる医療費が10万で済んだ
    老人にこんなに医療費かける余裕はこの先期待できなさそう

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/09(木) 00:12:23 

    >>2
    歳とってからの条件確認した方が良い

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/09(木) 00:12:27 

    >>1
    独身なのに何の心配をしてるのだろう
    全く入る必要がない

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2023/11/09(木) 00:18:09 

    自分はある生命保険で、今まで随分払い込んでたけど、大した病気もしなくてちょっと損しちゃったかな。満期になったら県民共済みたいなのでいいかなと思ってる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/09(木) 00:21:02 

    >>10
    主です。母は特に心配性と他人に迷惑をかけてはいけない。という思考のため
    ①私が死んだ後の処理や、②私があまり貯金できない体質だと思っているらしく、
    働けなくなったときの保障等の心配をしているみたいです。

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/09(木) 00:25:18 

    >>60
    その生命保険の受取人はお母さん?
    亡くなったら兄弟にってことかな?
    死後の整理なんて数百万の預金の範囲で済みそうだけどね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 00:26:19 

    >>1
    保険屋が言ってたけど正直保険入らなくても大丈夫だって

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/09(木) 00:27:21 

    マジレスすると入る意味はない

    パチンコとか宝くじとかカジノって、確率や勝った時と負けた時の倍率いじって勝つ人より負ける側の方が多くなるようにしてんの
    だから保険屋ってもうかんの
    簡単に言えば胴元からして大量の賭け主かいて、
    負ける額が勝つ額を超えない様になってんの
    それがギャンブル

    難しい言葉で言えば期待値のマイナスでエンタメや詰んだ人向けのワンチャン売ってんの

    税金や国民年金の社会保障も不必要なくらいある国で
    保険入るなんて
    Excel使えない人に、AI作れるPC売りつけるぐらいの詐欺

    まあ豚に真珠みたいな贅沢と割り切れるならいいけど
    そこでもまた高校数学も出来ないけど家一軒建てて親が課金で子どもをいい学校に入れれたアホなバブル課金が邪魔をするんだよね

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/09(木) 00:27:39 

    >>18
    生活保護って誰でもに支給できないよ?これ持ってたらダメとか。そもそも保険入ってたら解約させられるし。例外もあるけど。認定までにも時間かかるみたいだし。そのための保険じゃない?

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/09(木) 00:30:56 

    保険金が高額だと貰えない親戚オバサンが
    幾ら貰えるか?計算されて要る事がある為
    こんな人間に渡せないと最善の方法を弁護士
    教えて頂きました 弁護士も注意しています

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 00:34:00 

    自分が事故で死んだ時の為にかんぽ生命入ってるよ。私の口座が凍結されても一時金が出るから家族は葬儀に困らない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/09(木) 00:35:26 

    >>48
    「実体」の詳細を知りたいw

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/09(木) 00:36:33 

    >>29
    実際ほけんの窓口ってどうなのかな
    へんな営業始まる?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/09(木) 00:39:14 

    独身だから生命保険やめたいけど(受取人が兄1000万)、それを言ったら義姉に止められた…

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/09(木) 00:48:25 

    >>69
    えー私なら相談せずに解約するわ

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/09(木) 00:52:21 

    >>13
    それまでにはお金は貯めておきたいよね。
    せっかく割安で戻り金もあるんだし、普通に保険入るよりか月々のコストはかからないわけだし。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/09(木) 00:56:14 

    >>29
    みんな保険の相談ってどこでしてるの?
    これマイナスってことは保険相談系のとこは良くないのかな…。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/09(木) 00:58:36 

    >>1
    36歳独身です!今後も独身予定です!
    私はがん家系なので、がん保険のみ入ってます
    独身のリスクとしては、病気で働けなくなったときが1番怖いです。がん以外の病気は短期の入院、手術などで終わるものがほとんどなので、ある程度貯金があるなら保険より貯金でまかなう方がいいです。

    がんだけは長期になると厄介かつ、自分はなるリスクが高いので保険必要と判断しました。

    生命保険(死亡補償)はいらなくないですか?子供がいるならのこしたいけど、いないし…
    親に残すとしても、貯金300万ぐらいあれば十分すぎるくらいかと。(壮大に葬式してもそのくらい)

    お母さんを養っているなら話は別ですが、どうなんでしょう?

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/09(木) 01:01:55 

    >>60
    働けなくなったりしたら障害年金もあるし、とりあえず自身の葬儀代ぐらいならあるって伝えたら少しは安心するんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/09(木) 01:06:38 

    >>29
    賛否両論あると思うけど、私はよかったよ。
    店舗による。直営店がおすすめ。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/09(木) 01:09:43 

    >>72
    一番は自分で勉強する事だよ。
    保険会社はいっぱいあるから比較するって観点ならいいけど、わからないから相談するのは危険。保険に限らずね。
    保険の窓口さんもボランティアじゃないからね、相談料無料の代わりに加入させた保険会社からお金を頂くわけだからできれば加入させたい。
    ネットで調べたら保険のあれこれ出てくるから自分で調べて必要なら保険に入ればいいし、いらないと思えば入らなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/09(木) 01:12:38 

    養老保険

    今あんまり無いのかなー

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/09(木) 01:17:00 

    >>25
    ウィキペディアを参考文献にするのだけはやめた方がいい
    説得力がない

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 01:17:06 

    >>17
    厚生年金なら傷病手当出るから

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/09(木) 01:17:19 

    トレトレチャンネル【頭のいい人は絶対やらない】人生で無駄なこと4選に入ってた

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/09(木) 01:19:26 

    >>60ヨコ
    もし、突然死した時のために前もって100万くらい渡しておいたら?
    それか自分名義の口座に100万だけ入れて通帳とカードを預けておくか

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/09(木) 01:20:15 

    年金保険

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/09(木) 01:21:08 

    >>80
    頭がいい訳じゃないけど、生命保険は入ったことがないし、入ろうと思ったこともない
    個人的にお金が腐る程あって、使い道に困るくらいの人は入ったらいいと思うけどね

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/09(木) 01:24:51 

    >>1
    入らなくて良い
    都道府県民共済の医療保険とかで十分

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/09(木) 01:26:13 

    >>72
    横だけど相談もしたことあるけど結局は自分で調べて勉強した方が絶対良い
    相談してすすめられたところには入らなかった
    ドル建てとか絶対だめ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/09(木) 01:26:19 

    >>72
    わたしは、ほけんの窓口みたいなとこで見直ししたよ。

    営業色強めな人は売りたい商品勧められまくるから、そういう人に当たったら別の窓口に行くと良いと思う。わたしは二軒目の担当になった人が勉強したり教えるのが好きで得意なオタクタイプみたいな人だったから凄く細かく教えてもらえたし押し売りも一切無くて良かったよ。

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/09(木) 02:01:03 

    医療保険と傷害保険加入してる
    傷害保険は掛け金安いのでお勧めだけど種類が色々あるので注意
    最近毎年のように値上げしてるから今は高いかも
    自分のは一回クリニック行っても領収書だけで一万円出る
    年取ったら骨折しやすいのでお勧めです
    医療保険だと通院だけの骨折は保険金出ない

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/09(木) 02:10:14 

    自分が先に逝っても親が将来困らないよう数千万円の死亡保険金が出るものに入って受取人を母に指定していました(父は使い込みそうな人)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/09(木) 02:21:04 

    若い頃に始めると月々の掛金が安いと言うので医療保険とガン保険に加入したけど、保険内容が古くなって無駄になりそう。しかも医療保険は将来の保険料負担を考えて55歳払込にしたから止めにくい。県民共済とか掛けておいて貯蓄や投資にまわせば良かった気がしています。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 02:33:48 

    >>1
    貯金や所得、資産に余裕がある人なら
    生命保険に入る必要はない。

    ・終身は自分に何か有った場合に、妻や子など残される家族のために加入するものだし
    ・投資目的なら、生命保険で投資より他の投資のがよっぽど効率的な利益が出る

    ===逆に
    生涯ひとり身で金銭的不安を抱えている人は保険に入っておくべきだと思う。
    ・私だったら医療保険で特約で就業不能保険付で加入するかな。
    ・でも、民間の介護保険には入らない。
    介護が必要になった時には国の介護保険の機能がはたらくから。民間施設じゃなく保険適用の施設に入れば良い。年金の範囲内で施設入居可。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/09(木) 02:36:34 

    >>2
    都道府県民共済って引っ越したらどうなるの?
    A県で加入してB県に引っ越す間に病気とかしたらBでは告知で入れなくなるのか、告知無しでそのまま保険移動できるのか?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/09(木) 04:00:00 

    >>1
    元保険屋です
    独身の人は死亡保険金いらないって意見がよくあるけど、死亡又は死亡と同程度の状態になった時に支払うって保険もあるから、そう言うのに入っておけば寝たきりとかになった時に安心だよ

    死亡に関しては思いっきり保険料の安い掛け捨ての物もよいし、保険料は高めだけど養老保険型の10年間とか20年間保険料を掛けて、その間死亡したら死亡保険金が出るし、無事満期を迎えたら満期保険金が貰えるっていうのもお薦め

    +11

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/09(木) 04:54:34 

    会社の団体で入れる安いやつか県民共済ぐらいでいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/09(木) 05:25:42 

    個人年金

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/09(木) 05:31:53 

    >>2
    私も昨年までかけてたけど止めた。今は何も入ってない。健康保険だけが頼り。人生80年ならそれで大丈夫だろうけど今は100年とかだからね。心配もあるけど健康管理して120年くらい生きるわ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/09(木) 05:47:13 

    生命保険いらないと思う
    医療保険だけだよ私

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/09(木) 06:27:56 

    独身なら保険料の分貯金しておけば良いのよ
    保険なんて無駄なんだから

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/09(木) 06:53:27 

    >>88
    親が何歳かわからないし親を養ってるのかな?
    もし親が今70代80代で高齢ならもし娘が急に亡くなって1000万保険金が入ってもなぁ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/09(木) 06:57:41 

    >>1
    生命保険って、死亡保険のことだよ

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2023/11/09(木) 06:57:58 

    >>14
    ケガ病気で長期就業不可になる確率を考えると払う掛け金がもったいない。その分積立NISA等で運用した方が良い。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/09(木) 07:00:05 

    >>68
    というか、ほけんの窓口って保険セールスレディと同じだからね
    保険を販売して、その何%かを手数料として稼ぎになる
    ただ、1社だけでなく複数の会社を取り扱えるから一見は中立に見えるけど

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/09(木) 07:01:51 

    >>83
    お金に余裕がない人ほど、保険は必要だよ
    腐るほどあったら保険は不要

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/09(木) 07:03:34 

    >>56
    高額療養費制度は突然なくなりそうで怖い

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2023/11/09(木) 07:10:19 

    >>102
    お金に余裕がない独身が契約するってバカだと思うわ
    でもこういう人がたくさんいるから保険会社って儲かるんだよね
    末端は言うまでもないけど、総合職の正社員なら給料いいもんね
    本気で言っているならさわりだけでも社会保障を学んだほうがいい
    民間保険は嗜好品や贅沢品みたいなもの

    +2

    -6

  • 105. 匿名 2023/11/09(木) 07:11:50 

    >>2
    外資系生保営業してました。
    県民共済からの乗り換えが多いです。
    年齢上がると保障額が減る、保障がなくなることを知らなかった。と言う方も多いです。
    年齢が上がった頃から保険を使うことが増えるのに。
    保険料が安いから入るって言う気持ちもわかりますが、万が一、がんなどの病気で入院した時にその保障で足りるの?
    食事代や差額ベッド代は自腹です。
    個室に入れられた時の入院請求額は恐ろしいです。

    +2

    -12

  • 106. 匿名 2023/11/09(木) 07:17:23 

    >>4
    万が一の時のお葬式代くらいくらいはあっても良いと思う。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/09(木) 07:17:57 

    >>48
    それは結果論です。
    病気してお金に困って、望む治療が受けられない方もいるのです。

    +30

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/09(木) 07:25:32 

    >>48
    FPです、
    本当にお勤めしたことがある人の話とは思えない。

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2023/11/09(木) 07:34:32 

    >>3
    こんなの、こじつけにしか見えない

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/09(木) 07:48:01 

    娘がまだ小学生だけどひとりっ子だから
    まだ保険料が安いうちに全体的にカバーできる保険に入っておこうと思ったんだけど
    (今入れば保険料が安いから娘が大人になった時に自分で払っていきやすいと思った)

    結局早めに入ったところで保険内容変わって無駄になるのかな?
    そこらへんの知識がなくてよくわからない....

    +0

    -5

  • 111. 匿名 2023/11/09(木) 07:54:02 

    >>3
    未婚で、子どもがいない女性でしょ。
    彼氏の有無はちがうやん。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/09(木) 07:56:23 

    >>91
    今のところと次のところに連絡して引き続きする感じ。契約はそのまま引き継ぐけど管轄が違うから入り直しみたいな感じだったよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/09(木) 08:19:34 

    >>64
    保険入ってないって言ってんのになぜ入ってたら解約とかの話になんだよ
    決定だって1週間もあれば下りるし申請できたら100%通る

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/09(木) 08:21:08 

    独身の時は医療保険にしてた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/09(木) 08:29:49 

    >>105
    希望せずに個室に入る時は必ずしも個室代を払う必要はない
    そういう事ばっかり言って、客を脅して契約取っていたんだろうね
    勉強不足

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/09(木) 08:31:51 

    >>4
    そう思う。
    そして健康なうちに入っておく!

    歳をとってくると健康診断にひっかかりだすから、その時に入りたくなっても入れなくなる。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/09(木) 08:32:33 

    >>107
    それもまた人生だよ
    お金の有無で寿命は変わる
    そこまでして独身が長生きする理由はない(私の場合)

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/09(木) 08:41:01 

    >>105
    むしろ高齢者になるまで若い頃から保険をかけ続けるのもナンセンス。
    若い時に安く最低限の保証をかけつつある程度貯金や投資で貯めてある程度貯まったら解約して浮いたお金を貯金や投資に回した方が効率いい気がする。
    高齢者になればなるほど受け取る金額より払った金額が増えるわけだし。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:47 

    先進医療特約とかつけたいなら医療保険入ってもいいけどそうじゃないなら保険入る必要ないよ

    高額医療費制度あるからぶっちゃけ保険いらん

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/09(木) 08:45:29 

    >>115
    よこ
    これ知らない人多いから病院側も個室代ぼったくろうとするんだよね
    手術で入院する時大部屋空いてないと個室代とられます、払わないなら大部屋あくまで手術できませんって脅すような説明受けて、この話したら急にトーンダウンしたもん

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:51 

    >>117
    その通り。身の丈にあった範囲での治療で十分。そこまで長生きするつもりはない。この世に未練もないしね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/09(木) 09:01:56 

    >>1
    生命保険より医療保険と思う。医療保険は取り敢えず入ったほうが良い。
    安い掛け捨てで生涯保険料が変わらず保障は死ぬまで続く終身保険がいいよ。たぶん健康なら月額1000円ぐらいで入れる。
    基本は貯金で備えるつもりで。保険はあくまで保険。あと働いてるから傷病手当でるし。日本は公的医療保険制度が充実してて高額療養費制度もあるから民間の医療保険は最低限で良いと思う。本当に「もしも」よう。

    就業不能保険は要検討。私が検討した時はいらない気もするな…保留しとこう!で結局10年以上経つが入ってない。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:00 

    >>105
    保険でカバーできるようにしようとしたら掛け金高くなるよね。
    民間も保証を最低限にしたらほとんどカバーできない。
    入院日数、3大疾病、通院、診断給付、手術給付、払込免除などなど。
    これらほとんど特約だもん。
    言い換えればこれらの特約に入らなければ意味がない。
    それぞれの特約にお金がかかるから満足な保証となったら高くなる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/09(木) 09:10:59 

    >>120
    でもまあ個室を1週間だけでも入りたい時もあると思うよ。個室高いから大部屋使ったが。
    整形外科で入院したから身動きが取れない人が多い。そして大便って時間を問わず。看護師さんも気を使って消臭してくれるがこっちも術後で体調悪いので匂いに敏感になってる。
    ご飯と便臭はきつかったよ。あと私は怪我だけど整形外科って高齢者おおいから大便や尿に薬の匂いがする。それがまた嫌だった。何で他人の匂い識別できるようになってるだろう…私って。
     
    最初はおばあちゃんが気にするだろうから部屋をでなかったが途中から容赦なくしばらく部屋出て臭いが薄れた頃戻ってたもん。点滴引きずりながら。
    掲示板に個室料金が書いててお金さえあれば…って思ってたよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:32 

    ウチの母が1か月半ぐらい入院してて月跨ぎあり。
    で総額10万ちょい。
    大部屋。
    怪我だから投薬も通院ないし非課税世帯だから現役世代とは訳が違うけど。
    保険入ってて今申請中だからどのくらいもらえるかわからないけど、まぁ言うほどかからなかった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/09(木) 09:22:07 

    >>3
    子供がいる幸福度を知らないからなだけ。

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2023/11/09(木) 09:22:14 

    >>72
    銀行員だったから保険の販売資格持ってる。ただ銀行は変額保険売ってて医療保険は専門外だったからほけんの窓口行ったよ。でもセールスだったよ。たぶん銀行と同じように売りたいものがある(笑)
    でも質問したら色々教えてくれた。保険ってなれるとそんなに難しい仕組みでもない。説明受けて一旦持ち帰って検討すればいいと思う。
    やっぱ代理店(ほけんの窓口)は手数料稼ぎたいから最初は勧めたい保険を案内すると思うが向こうも人間なので相談してたら親身になってくれると思うよ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 09:27:46 

    >>125
    非課税世帯はそれぐらいだが私は二ヶ月入院で27万だったよ…まあ食事代や病衣代も入ってる。
    でもテレビカードやコインランドリー代などは入ってない。Wi-Fiある病院だったから良かったがWi-Fi無かったら通信費も増えた。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:58 

    >>104
    横だけど私もお金のない若い人ほど入るものだという認識だけどな。
    実際に20代の年収低いときに病気で入院したんだけど、全部で20万近くかかったのよ。
    高額療養費で5万7千円以上は返ってくるんだけど、月を跨いだから合算不可だったり、差額ベッド代や保険適用外の治療だったりは高額療養費には含まれない。
    年収が低いってことは傷病手当も安いし、有給との併用は不可。
    そして何より貯金もほとんどない状態だからしばらく生活きつかったよ。
    都民共済入ってたから1日1万おりたけど、手厚いのはいらないにしても1つだけ何か安い掛け捨てのに入るだけでも違うと思うわ。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/09(木) 09:35:22 

    医療保険は専門家の間でも不要派と最低限必要派に別れてる。どっちもお金持ちはいらないは一致。私は最低限必要派。

    よく言わるのは貯金は三角。保険は四角。
    独身だとどんな生命保険に入るべき?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/09(木) 09:36:19 

    >>64
    生活保護は緊急性が高い場合が多いから、申請したら2週間以内に結果が出るように決まっていたはず
    まあたいていは、通るためにどうしたらいいかアドバイスしてくれるから、申請書を書いたらよほどの事がない限りは決定がおりる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:56 

    >>60
    そういうことなら県民共済に入っておけばいいと思う
    安いし単純明快分かりやすいシステム
    安心すると思うよ
    それと貯金の代わりに年金型保険

    この二つでお母様の心配は解決できる

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/09(木) 09:38:16 

    30後半から婦人疾患になる可能性も高くなるから、医療保険とがん保険は、掛け捨ての保険でも入ってると安心。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:10 

    >>13
    独身だし、遺族もいないから別にそれでいいや
    子供の教育費分、貯まるっていうのもあるけど…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/09(木) 09:41:43 

    なんか個室の話がやたら出るけど、入院が長引くほど個室より大部屋の方がいいと思うよ
    病院って同じことの繰り返しで刺激がないから1人ポツンと個室にいたら、さみしいって言う人もいるし
    高齢者になると認知症がすすみやすいとも言われる
    なんでもそうだけど一長一短だから、保険のセールスレディに惑わされないでね(元病院勤務の者より)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:39 

    >>119
    今はマイナンバーがあれば、限度額適用認定証もいらなくて自動的にその役割を果たしてくれるらしいね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/09(木) 09:51:03 

    >>64
    たぶんここまで腹くくってる人は車も持ってないし家も賃貸なんだと。支給条件満たせてるから楽天的なんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:15 

    生命保険終身の入って、意味ないだろって思ったけど、子宮筋腫で入院したとき、病院までのタクシーの送迎込みと入院費ぐらいまでお金でたし、コロナにかかったときも入院してないけど、8万くらいお金おりた。今はコロナも重症じゃないとおりないけども。
    あと年利4.0%くらいで積み立て金だか祝い金だかで利子つくよ。
    でも、やっぱり得じゃないか‥保険屋のおばさんにさ生命保険はお守りだから。って勧誘されたな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/09(木) 11:11:39 

    >>21
    アラフィフの独身子なしです。
    私は両親と同じお墓に入りたい。

    甥や姪にお願いしてはあるけど、死亡300万円つけても、掛け金は数百円しか違わない。

    コープ共済のガン&死亡保険。
    掛け金は月2000円くらい。
    実際に癌になってしまったので、本当にすごく助かりましたよ。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 11:15:50 

    >>7
    それ。
    私はコープ共済でそれ入ってる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/09(木) 11:16:40 

    >>78
    では、別の参考文献として、年末調整で生命保険料の大区分の中に、医療保険などが含まれているので調べたらすぐに分かりますよ。
    生命保険といえば死亡保険をイメージしがちだけど、生命保険には医療保険も含まれると思っていない人はきちんと調べてみてください。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/09(木) 11:56:13 

    共済勧める人も多いが1の年齢で健康なら長い目で見たら医療保険のほうが安いと思う。共済は高齢者になると保障は半分になるし85才以上は保障されない。
    そして人は高齢になるほど手術や入院する。39才でも最低限なら月額1500円程度。

    以下はトピズレ。ここ見てる若い人へ
    20代なら1000円程度。共済と保障内容が違うから一概には比べられないが。
    若いうちに1000円ぐらいの終身医療保険に入って若い頃は貯金が貯まる前だから備える。十分な額を貯金したら解約でも良い。
    ただ若くて健康じゃないと月額1000円程度で終身医療保険に入れないから老後は収入が減るから残しておくのも良い。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/09(木) 12:11:13 

    >>85
    ドル立て入ってるんですけど何故駄目なんですか?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/09(木) 12:34:49 

    日本に国民皆保険がある限り、医療費は2割から3割負担ですむ。収入に応じて八万円を超えると国が負担してくれる制度もある。わざわざ民間の保険に入る理由ある?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/09(木) 12:38:07 

    医療費の延滞をよくやって家に催促の手紙がくるけれど生きているから仕方なく払うわけで、どうせ死ぬなら踏み倒そうと思ってる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/09(木) 14:01:20 

    >>78
    保険会社勤務だけど生命保険を死亡保障と勘違いしてるお客さんめっちゃ多い。
    生命保険とは死亡も医療も病気に備えるものも全部のことを指すよ。
    主さんは死亡はいらなくても病気や入院した時に生活が困らないようにその部分だけ加入でまかなえると思う。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/09(木) 14:12:02 

    >>7
    私はFP持ちなんですけど、激推しする理由がわからないから教えていただいてもよろしいでしょうか?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/09(木) 14:50:30 

    >>103
    分かる
    アラフォーだけど、
    30年後に高額療養費制度を維持できてるとは思えない

    だから勤務先のグループ割引効いた医療保険に入ってる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/09(木) 16:10:35 

    >>117
    >>121

    私も独身だし長生きはしたくない。
    でも治療しなけりゃすぐ死ねるような病気にかかればいいけど
    そんな保証なんて当たり前だけどないし
    病気にだけなって死ねもしないのにツラい思いだけしたりケガや高齢による寝たきりや要介護状態になって人様に迷惑をかけるのがとてもイヤ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/09(木) 16:51:03 

    >>3
    またお前か

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/09(木) 17:29:45 

    >>48
    保険会社の幹部たちが県民共済にのみ入ってるという話は有名だよね。

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/09(木) 17:31:26 

    >>1

    生命保険には入らなくてもいいけど、個人積立や個人年金とかで、葬式代と部屋の片付け費用だけは絶対に必要!!いらない物はとにかく捨てていく事が大事。ゴミの数でかかる費用が変わるから。持ち物1つあるのと無いのでは、かかるお金が変わってくるっていう意識を現存する皆んなが持てるといいよね。。。うちは本当苦労した。相続分からなんとか、なったけれど、解体費用とゴミ始末のお金が本当にかかった。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/09(木) 17:57:59 

    65までに死ぬ人ってほとんどいないから死亡保険はいらん

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/09(木) 18:23:39 

    >>1
    私は県民共済の簡素な三大疾病保険だけだよ。

    高額医療もあるし、
    会社を休む事になったら傷病手当(1年間給与の7割が貰える)もある。

    何しろ、自分が30歳だとして毎月1万円、保険関係に支払うとして、年12万円。それを60歳まで支払い続けたとすると360万円。
    その間に入院する回数って滅多にないですよね。
    ある意味賭けです。
    それなら投資にまわそうと思って積み立てニーサを始めた。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/09(木) 18:26:33 

    >>105
    若い頃からコツコツ投資して、お金貯めたら余裕でしょうに。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/09(木) 18:28:51 

    >>56
    それを言い出したら社会の仕組み全てに保証はないよ。キリがない。
    80年前と今じゃ全然違うでしょ。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/09(木) 18:29:29 

    >>152
    積み立ては貯まらないから投資が良いよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/09(木) 18:31:41 

    >>48
    本当にお勤めしたものですが
    私も同意見です
    保険に入ってて助かったぁーってお客様は
    1割もいなかったかな…
    まあ、やっぱり結果論なんですが
    私ももうすぐ更新なので、とっても迷ってます
    県民共済か継続か

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/09(木) 20:21:37 

    >>76 >>85 >>86 >>127
    皆さん色々教えてくれてありがとう。
    やっぱりある程度自分で勉強するべきなんだね。
    色々調べてみて、必要に応じてプロに相談してみようと思います。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/09(木) 22:02:28 

    >>14
    収入保障って180日以上経たないと出なかった気がするんだけど、今は違うのかな?

    それまでは傷病手当でカバーみたいな感じ

    あと収入保障の保険料高くない?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/09(木) 22:07:32 

    >>69
    でもいざ死んだらお兄さんか甥姪にお世話してもらうことになるんだから、500万ぐらいは下りるような保険に入っておいたら?
    貯金あっても闘病生活で無くなるかもしれないんだしさ

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/09(木) 22:14:19 

    >>128
    意外と食事代とかかかるよね

    入院費用はわりと賄えるけど、ほかの出費が地味に辛い
    独身で実家が遠いと、洗濯などのお金もかかる
    そこを保険で賄うか、貯金で賄うかは個人の考えによるけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/09(木) 22:57:43 

    独身で守る人いないなら生命保険はいらん
    医療保険は自分が何歳まで生きたいか考えて相談したらいい

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/09(木) 23:04:57 

    ●死亡保険は不要
    渡す相手いない

    ●高額医療費制度があるので医療保険は不要
    何かあったときのために30万貯金しましょう

    ●ガン保険は入りましょう
    高額医療費制度で賄えない差額ベッド代、先進医療費はこちらでカバーしましょう

    以上です

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/09(木) 23:50:39 

    一人身なので死亡後に残す必要も無く

    県民共済の総合保障+入院保障+3大疾病(合計6000円少し)

    会社が掛け金出してくれている給与保障の保険に
    月掛け少し上乗せにしています。

    これでどうにもならなければ、高額医療費制度に
    お世話になろうと割り切っています。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/10(金) 00:29:25 

    >>165
    高額療養費は申請したら誰でも受けれるよ。
    保険入ってる入ってない関係なく。
    高額療養費で減額されるしそれでも足りない場合に民間保険や共済で賄うって感じ。
    つまり逆。
    保険で足りなければ公的保険にお世話になるんじゃなくて、公的保険で足りなければ民間保険にお世話になる。(民間保険に入ってれば)
    まぁある程度貯金があればだいたいは公的保険で事足りる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/10(金) 01:17:58 

    >>164
    がん保険だけはガチ
    抗がん剤とホルモン剤治療になると高額医療費制度利用ですら馬鹿みたいに金かかる
    副作用やらなんやらで仕事が続けられなくなる可能性が結構高い(こっちのほうが深刻)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/10(金) 01:54:59 

    >>157

    入りやすいのは積み立てNISAかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/10(金) 01:56:40 

    >>167

    がん保険入りたい。保険の窓口とかに相談したらいいかな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/10(金) 16:17:52 

    >>167

    >>164(横から失礼)
    保険の窓口より、ネットや本で勉強しましょう。
    性別や払える金額を考慮して自分で選んだほうが良いです。

    例えばだけど↓こういったランキングを見るとか、ガン保険の本(どこにも偏らない著者)に書いてあるおすすめ保険を調べるなど。

    https://hoken.kakaku.com/gca/?cid=ins_ca_ad_gl_s_212_166&gclid=Cj0KCQiAo7KqBhDhARIsAKhZ4ujT5nR1h-aVlDN46dcw8TIhFAl2nZYp4IaNaNG5cvD8TQmY2UFlxhwaAiSVEALw_wcB

    ちなみに私は勉強したうえでその年に良い条件だった、FWD生命のがんベストゴールドを契約しました。
    いまのがん保険は安いし、どれも似たような保証内容と思うので、会社の対応などのクチコミも重要視したほうがよいです。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/10(金) 16:20:18 

    >>169
    メンション間違った
    >>170見てね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/10(金) 16:56:10 

    >>152
    綺麗な部屋でも20万かかるみたいだね。祖母は几帳面ですごく綺麗な部屋だったが契約は20万でしてた。すごくしっかりした人で一軒家は私一人だと広いし光熱費がかかるで家を売って私が社会人二年目ぐらいにマンションに移り住んだ。
    それから90までそこに住み骨折を機に施設へ。92で亡くなったが葬式も自分で手配済みだったし。お金長年の積立で大丈夫だったし納骨堂も契約済みで部屋を片付ける業者にも先払い済だった。
    こんなに綺麗に住んでる2LDKでも20万もかかるだーって思った。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/11(土) 17:58:56 

    >>171

    ご丁寧にありがとうございます!参考にして早めに加入します。FWDがんベストゴールドは初めて目にしました。がん申告の時の一時金の受け取りを希望しているので、ここも良さそうですね。口コミと価格.comを参考にして自分の要望と評判がマッチしている所探してみます!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/11(土) 23:12:41 

    >>172

    素晴らしいお祖母様ですね🥹そんなにも身辺を整えてらっしゃる方はそうそういらっしゃらない気がします。人に迷惑をかけない意識で過ごされて来たのでしょうね。業者の20万は、そこまで物がなくてもその価格となると、多分に最低金額なのかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/12(日) 10:24:34 

    >>155
    その貯めてる時に大病患ったらどうするの?ってことで保険があるんだけど?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/12(日) 15:45:01 

    >>175
    無保険ではなく、必要最低限で良いという話です。
    過剰に保険に入ってる人が多いです。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/12(日) 21:26:31 

    >>176
    その必要最低限がわかってない人が多いよね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/14(火) 15:53:28 

    >>4
    >>25

    逆に生命保険=死亡保険ことってイメージがなかったので、そういう認識の人も多いんだってびっくりした

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/24(金) 20:39:54 

    私、明治安田生命のBスタイルの生命保険で
    月に5758円
    個人年金月に15000円

    みんなが言う、県民共済の方がいいのかな、、、

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/29(水) 19:39:09 

    >>46
    地域によっては独身を哀れむ風潮、全く廃れてない。
    親親族がそういうところに住んでると辛い…

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/29(水) 19:51:16 

    アラサー独身で生命保険何も入っていません。
    がん保険くらいは入った方が良いかなとも思ったけど…考えたら闘病してまで生きながらえたい人生でもないし安楽〇させてもらえる医療保険があったら即加入するんだけどな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード