ガールズちゃんねる

10万円支給「妊婦支援給付」 2025年度に創設へ こども家庭庁

457コメント2023/11/10(金) 18:13

  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 10:45:46 

    10万円支給「妊婦支援給付」 2025年度に創設へ こども家庭庁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    10万円支給「妊婦支援給付」 2025年度に創設へ こども家庭庁(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    妊娠時から切れ目ない支援につなげるため、昨年度から始めた妊産婦らに10万円相当を支給する事業について、こども家庭庁は、2025年度に制度化する方針を固めた。「妊婦のための支援給付(仮称)」を創設し、定期的な面談などを通じた「伴走型相談支援」もあわせて恒久化する。近くこども家庭審議会の委員会に案を示す。

    +19

    -466

  • 2. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:28 

    こんなんばっか!!

    +901

    -9

  • 3. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:34 

    外国人にも給付あるの?

    +532

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:57 

    >>1
    ありがとうございます
    これで妊婦健診も上がってベビーカーやオムツ、ミルク類も値上がりしますかね
    ありがとうございます

    +29

    -123

  • 5. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:57 

    またバラマキ

    +480

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:00 

    結局、分娩費用が上がるだけの未来が見える。

    +872

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:07 

    あれ?今ももらえてるよね?

    +438

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:09 

    いいんじゃない?って思ったけど足りない!って言う人いっぱい出てくるんだろうな

    +175

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:21 

    ウザ。

    +150

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:24 

    いい加減にして欲しいわ

    +359

    -13

  • 11. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:32 

    >>3
    ニホン・タスカルアルヨ・アリガトジャパン

    +239

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:42 

    そうじゃないんだよ感が凄い

    +370

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:52 

    なんかこう…うん

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:56 

    妊婦の支援はいいと思う。
    これから子供産む人たちでしょ。

    +48

    -75

  • 15. 匿名 2023/11/07(火) 10:47:58 

    国保の出産一時金と同じで外国人にもバラまく政策でしょ、どうせ

    +274

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/07(火) 10:48:03 

    >>1

    やめなよ
    恩恵のない人達は一切ないんだから

    お金のない奴らは自分が悪い、努力して変えろ!遺伝子残すな!といつも社会も世間もガル民も見飽きるくらい言ってるくせに


    辞退したら?



    +26

    -21

  • 17. 匿名 2023/11/07(火) 10:48:45 

    これとは違うけど、上の子の時には出産後に10万円貰えるだけだったのが、下の子の時には妊娠中の給付金含めてトータル20万円貰えたよ。

    自治体にもよるんだろうけど、出産するとさらに10万円分の町内のドラッグストアとかで使える金券とかも貰えるし、割と潤ってる地域だからかも。
    たった10万円でもう1人生もう!とはならないと思うけど、素直にありがたいしそういう制度が整っていくといいなーとは思う。

    +32

    -40

  • 18. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:01 

    >>14
    既に支援あるから。

    +84

    -11

  • 19. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:04 

    そんなことより検診無料とかにしてあげるのはダメなの?
    いまはもう無料なんだっけ?

    +311

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:07 

    コロナのときのタクシー支援助かったな
    あれまたあるといいんだけどな

    もちろん給付金もありがたくいただきました!

    +10

    -15

  • 21. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:16 

    >>15

    見えないお金はたーくさん動いているよね


    税金も月にまとめて返ってくる人達だっているし

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:35 

    >>3

    アタリマエデ〜ス

    +93

    -4

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:39 

    一律減税ではダメな理由はなんでしょうか?
    〇〇に給付では当てはまらない人から不満が出るのは当然です

    +253

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:39 

    生まれたら負けだよ

    +13

    -7

  • 25. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:45 

    よし、じゃあ子どももう一人産もう!とはならんけどね。

    +98

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 10:49:52 

    10万貰えるなら妊娠したろ!とはならないだろ

    +206

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:02 

    >>3
    夫婦ともに日本で生まれ育った外国籍だけど、普通にいろんな制度にお世話になって出産したよ。
    今後も日本にしか住む予定がないから、日本人と同じように使える制度は使っていくつもり。
    だから国籍は関係ないんじゃないかな。

    +8

    -147

  • 28. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:12 

    >>1
    そのお金をベビーシッターの普及とかに繋げればいいんじゃない?

    +3

    -16

  • 29. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:15 

    >>18
    それでも子供が減ってるんだから、
    子供産む人にはさらに支援してもいいんじゃない。

    お金が不安で経済的に安定してから〜って出産年齢が上がるより
    支援があるから子供を産める、って若いうちに産める人が増えた方がいいと思うわ。

    なんなら、支援に年齢制限つけてもいいとさえ思う。

    +26

    -40

  • 30. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:16 

    >>1
    少子化対策か

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:24 

    これは流産死産の時は返すの?

    +26

    -6

  • 32. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:45 

    またバカがポンポン産みそう

    +98

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:46 

    >>1

    子供産めるような人達になぜ支援が必要?



    +55

    -9

  • 34. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:54 

    現金ではなく、使用先が限定されてるクーポンだってね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:27 

    >>8
    どうせクーポンとかだよ。現金とは書いてない

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:31 

    >>7
    ある!!うちの市は先に5万と生まれてから5万
    って感じだけど

    +206

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:34 

    >>1
    獣みたいに孕んだのに補助金なんて出すな!
    汚らわしい!

    +4

    -20

  • 38. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:35 

    女の敵は女ってよくわかるトピだな。

    +37

    -21

  • 39. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:36 

    >>12
    支援があるに越したことは無いけどそもそも子供なんて計画もって作るんだから出産に支援はいらないと思うわ。そんなんより日常的に赤ちゃん用品なり買うんだから消費税さげる方がよっぽど公平で助かるよ 消費税さげた時の効果をそもそも考えてないとかありえないよ

    +157

    -8

  • 40. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:46 

    だったの10万
    他の国にばら撒くお金があるならそれ足しなよ
    外国になんか1円も出さなくていいです

    +31

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/07(火) 10:51:52 

    >>28

    繋がるようには見えない。

    ディズニーかユニバに流れるだけ。


    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:02 

    >>3
    差別しないってことで、国籍、資産、所得、年齢、未婚既婚問わず

    +38

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:07 

    >>3
    そこが大問題だよね

    +136

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:07 

    >>1

    こうやって格差ばかり広げては

    やれ国民が悪い!お前らのせい!
    と言うんだよ

    じゃあそれであぶれた
    出た負の遺産もキチンとケツ拭いてね


    どこかに出るのだから

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:36 

    >>1
    緊急事態条項を発動し国民全てを奴隷にしようとしている政府

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:37 

    >>39
    よこ
    子育て用品の軽減税率は私も賛成。
    っていうかそうするべきよね。

    +95

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:40 

    >>27
    なんで外国籍のままなの?

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:41 

    そんな端金より年少扶養控除を復活させてよ!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:45 

    >>1
    目先のばら撒きでは子どもは増えんて‼️

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/07(火) 10:52:54 

    >>1
    3号廃止して、子育て世帯に特化していくのはいいことだと思います。

    +8

    -26

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 10:53:03 

    >>36
    よこ
    うちの市も同じ
    それとは違うのかな?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/07(火) 10:53:40 

    >>6
    今年出産して給付金もらったけど、見事にこれだった

    +154

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/07(火) 10:53:41 

    自分の時は出産や子育てに対する支援金
    ここまでなかったし、良い方向に向かっ
    ていると思う、少しでも少子化解消でき
    たらいいな、と思うアラフィフです

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2023/11/07(火) 10:53:42 

    >>1
    妊娠するまえにまず結婚出来る経済状況や環境じゃなきゃ少子化進むでしょうに。まず働いてる未婚が、結婚しよう、子ども持とう、安心して育てられるって思える環境が先。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 10:53:57 

    >>51
    ね、あるよね。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/07(火) 10:54:16 

    アメとムチ🉑よ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/07(火) 10:54:18 

    >>19
    基本は無料でもなんやかんや金取られる

    +140

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/07(火) 10:54:20 

    ちがう、そうじゃない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/07(火) 10:54:33 

    >>27
    日本で産まれて日本で働き税金納めてるなら良いんじゃない?

    +38

    -10

  • 60. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:02 

    給付するなら税金取るの減らして欲しい。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:04 

    >>1
    あーこれ慎重にやらないと
    育ててる過程が大変なので妊婦より子育て中の子供に支援した方がいいんじゃないかな

    +20

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:14 

    >>28

    だったらお金じゃなくて
    ベビーシッター利用サービスに特化した
    回数チケット的なモノで良いんじゃないの
    癒着の香りがするけどねwww
    パソナみたいに

    お金をただ散々するだけにしか思えない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:16 

    もともと子供作る予定のある人はラッキーってなるけど
    10万くれるから産もうとはならないよね

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:38 

    >>6

    私もそれ思った
    病院が出産費用バカ上げしてきそう

    +134

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/07(火) 10:55:48 

    自分の事は自分で何とかしてほしい
    給付をもらえない人たちはアホらしくなる

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:12 

    いらない

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:14 

    >>47
    私の場合は両親共に外国人だから、アイデンティティ的には日本人ではないかな。
    日本の学校に通ったことしかないし両親も日本で生まれてたり長く住んでるだけあって感覚は日本人的な部分は大きいけど、根本的な部分は日本人ではないって感じ。
    帰化とかも特に考えてないよ。
    夫も同じ感覚らしい。

    子供達は両方の国籍持ってるから、好きな方選べばいいと思ってる。

    +3

    -68

  • 68. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:24 

    >>29
    たかだか10万円で安心して産めます!て変わるような人はお金なさすぎだと思う。

    +36

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:27 

    えーもう1人欲しい、もう無理だけど…

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:30 

    >>6
    なるほど、そこかあ

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:35 

    そうじゃない
    それよりちゃんと保育園入れるようにとか、高い保育料の補助とか、そもそもそれを実現できるよう保育士の待遇改善とかして欲しい
    産んでも保育園入れるかわかりませーんじゃ産めるわけないよね

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/07(火) 10:56:55 

    >>10

    なら、あなたも出生率あがる方法か、移民安全に受け入れる方法か、それ以外の日本が継続していられる方法考えてね。

    +8

    -15

  • 73. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:07 

    これより自由診療みたいでチケットに全くおさまらない受診料にルールとか設けてくれたらなぁ。
    自分が出産した病院についてだけど、なんで毎回補助外で5000円から1万もかかっていたのか、がん検診もその年度内に受けたのに自費で再度検査されて数万かかったり、疑問に思うところ多かった。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:13 

    >>1
    選挙のために税金無駄にバラ撒いてるだけ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:16 

    >>7
    恒久化するって書いてあるよ
    もともと実験的にやってた感じだよね
    最初は都がやってそのあと国が、で、恒久化

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:34 

    >>33

    10万貰える?
    じゃあもう1人👋って世帯は結局
    非課税世帯だよね。

    それか所得に余裕があるとこか

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:35 

    >>71

    未満児無償化してほしい。
    3年育休とれる企業なんてないくせに、保育料高額。

    +11

    -5

  • 78. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:54 

    >>53
    これは子育て支援であって少子化解消には全く貢献しないと思うよ。
    10万円で大学まで卒業させられるなら分かるけどさ。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/07(火) 10:57:56 

    >>59
    両親は日本で会社やっててきちんと納税してるし、夫も日本で働いてて日本人と同じように納税して普通に暮らしてるから、罪悪感とかそういうのもないよ。
    本当に平凡に普通に暮らしてる。
    だから貰える物は素直にありがたいし、助かるなーって思って受け取ってるよ。

    +11

    -14

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 10:58:28 

    >>19
    妊婦健診、なんだかんだ7万〜8万くらいは払うよ
    安い病院だともう少し負担少ないのかも

    +118

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 10:58:28 

    >>68
    じゃぁあなたの思う少子化対策を、どうぞ。

    私個人としては子育て支援として
    Fラン大学の廃止とか、
    高卒・専門卒での就職が不利にならないようにとか
    そう言うところをやってもらいたいと思ってるんだけど
    Fラン大学廃止したらそこで働いてた人たちの雇用どうなるんだとか
    色々考えたら全然考えがまとまらない。

    そしたら、これから産もうと言う人たちに短期的でも支援するのは一つの手だと思う。

    +2

    -11

  • 82. 匿名 2023/11/07(火) 10:58:31 

    >>29
    出産年齢の上昇原因はそこじゃない。少し勉強してからコメしても遅くないよ。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/07(火) 10:58:39 

    >>53

    私も賛成
    ただし、病院が出産費用嵩上げしないよう、対策してほしいな。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/07(火) 10:59:00 

    >>1
    それ以前に、若者に結婚するための支援も何もない
    将来の賃金の不安で先ず結婚に至らないよ

    一定の層へのバラマキは頻繁にするのに、肝心な事が全く成ってない、お金がないのに行政に給付で頼る大家族やデキ婚、デキ婚の末のシングルマザーだけが増えそう…、
    バラ撒いてくれる党に票だけは入れてくれるだろうけど

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/07(火) 10:59:18 

    >>82
    あなたが説明したら?
    ポジティブな意見に勉強不足!ってがる婆よくやるよね

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2023/11/07(火) 10:59:50 

    >>75
    そういうことなのね!!ありがとう

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/07(火) 11:00:36 

    >>77
    高いよね
    何の為に働いてるかわからないくらい高い
    辞めたら再就職厳しいし働くけどね
    本当きつい、余裕のある生活じゃ決してないのに

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/07(火) 11:00:42 

    >>81
    産むことが決定した人には既に支援があるって話。産む未来を叶えたい、結婚したい等の支援の方が有意義。
    AYA世代の就労・妊娠事情等に予算割いた方が有意義じゃない?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:00 

    >>84

    30代の女性とつきあって、結婚は個人の自由を盾に早くわかれない、早く結婚しない男に鉄槌下す法律あればいいと私は思う。

    周りでこれやられて人生失った方、何人も見てきた。

    結婚するする詐欺して、結局しないやつ。

    金よりそこだわ。

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:01 

    >>27
    外国の方でもまともで少子化や労働に貢献してくれる人は本当に助かるよ

    生き方の選択肢が増えた今日本人だけで人口増やすのはもう無理

    問題はただ乗りしに来るやつと対策しないゴミ政府

    +15

    -10

  • 91. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:17 

    介護士の賃金値上げもそうだけど選挙前のバラマキじゃん
    国民舐めてる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:29 

    妊娠中だけど、くれるならありがとうって感じ。
    でもだからって子ども産もうとはならないから、
    政策としては間違ってるのではないでしょうか。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:31 

    >>16
    子供手当というおこずかいとかね
    氷河期ぼっちギリ健とかには何も無いのに

    +6

    -11

  • 94. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:41 

    >>88
    具体的にどう予算を割いてどう支援するの?

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/07(火) 11:01:43 

    >>85
    ポジティブかどうかは見る側によるし、人にお願いする時って頼み方があるよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:29 

    >>67
    こういう人に税金使われるの本当に腹立つわ
    アイデンティティ意識のある国からお金貰って生きていてほしいよ…

    +89

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:32 

    >>93
    児童手当はお小遣いとか言ってる人まだいるんだ。
    年少扶養控除がなくなって、さらに所得制限もかけられてるのに。

    +14

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:32 

    >>6
    来年出産予定だけど2年前出産した時より6万弱値上がりです。

    +89

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:38 

    >>81

    マイナスついてるが大賛成
    日本の大学は就職に直結しないし、晩婚化招く。

    そして、あなたみたいになにか案を出せば叩きまくる日本人の気質が悪い。
    批判するなら代替案をだすのが仕事でもマナー。

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/07(火) 11:02:58 

    >>94
    就労・妊娠事情等にって書いてあるのに想像つかなかったor読めなかった どっち?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/07(火) 11:03:06 

    >>38
    ここで文句言ってる人達もいざ貰えるとなったら貰うくせにね
    そうじゃないんだけどとか言ってる人達は辞退すればいい
    とにかく文句が言いたい

    +17

    -6

  • 102. 匿名 2023/11/07(火) 11:03:24 

    今あるカタログギフト辞めて欲しい

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/07(火) 11:03:53 

    くれるもんはもらっとく~

    でも少子化にはなんの効果もないよwww

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/07(火) 11:03:54 

    端金を気まぐれに渡すんじゃなくて
    安定的に減税しろってのよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/07(火) 11:03:57 

    なんで給付ばっかりなんかな。消費税廃止した方が皆が楽になる。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/07(火) 11:03:59 

    都内 分娩費用70万近い
    こっちをどうにかして欲しい

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/07(火) 11:04:00 

    >>95

    あなたのコメントも言い方に問題あるから、あえて同じ言い方したよ。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/07(火) 11:04:05 

    金、金だな、本当
    金ばら撒くしかできないのかよ!!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/07(火) 11:04:36 

    >>100
    読めるよ。けど想像がつかない。
    妊娠事情への予算ってむしろ今回の案がそうじゃない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/07(火) 11:04:58 

    >>3
    カムサムニダ

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/07(火) 11:05:14 

    >>10

    反対ばかりして代替案出さない、典型的な国をダメにする人

    +12

    -15

  • 112. 匿名 2023/11/07(火) 11:05:32 

    何カ月の時に10万円くれるんだろ
    悪徳産科とグルになるのがいないといいねえ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/07(火) 11:06:15 

    3号に毎月10万円配ればいいんだよ

    +0

    -9

  • 114. 匿名 2023/11/07(火) 11:07:20 

    >>15
    日本で働く人材を産ませるのかな?、ますます外国人だらけじゃん。ただでさえ増えてる
    コンビニもビジホも東南アジア系外国人を本当に多すぎ、増えてるの凄くわかる、治安も悪くなりそう
    かなり優遇あるんだろうな

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/07(火) 11:07:33 

    異次元の少子化対策へ切り替えか
    高齢者ばかりへの支援が、子育て層に流れが変わっていくと思う

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/07(火) 11:08:12 

    >>113
    子なし専業もいるからね。お荷物でしかない。
    年少扶養控除の復活が一番現実的では。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/07(火) 11:09:09 

    少子化対策とかする気ないんだよ
    外国人や貧困層がポンポン産んでくれたら
    ご褒美をあげましょうってだけ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/07(火) 11:09:12 

    >>105
    唯一生活保護も払ってる税金だからそれはない

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/07(火) 11:09:18 

    >>116

    小梨3号について、障害あるとか、介護あるって場合は別だけど、
    働けるのに働かずに年金貰うパターンはマジで国のお荷物だよ。

    +8

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/07(火) 11:09:27 

    消耗品と交換できるチケットとかにしたらいいのに
    ノンカフェイン飲料やノンアルコール飲料、オムツやおしりふきに交換できるチケット

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/07(火) 11:09:56 

    了解でーす

    みんな子供産んでね(棒)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/07(火) 11:10:40 

    >>10

    なんで円安かわかってる?生活苦しいかわかってる?

    ドイツに、日本は少子化で未来がないって名言されていることも円安加速させる原因なんだよ。
    それ言われてから気づく政府。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/07(火) 11:10:55 

    >>119
    ガルでいっぱいいるよね
    やたら自慢げに言ってくるけど

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/07(火) 11:10:55 

    定期的な面談とかもいらない…。既に保健師との面談とかやってるじゃん。産後に時間取るの辛いんだよ。話聞いて!って人も居るかもしれないけどさ。希望者のみとかにしてほしい。

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/07(火) 11:10:58 

    >>6
    実際そうだよ
    今2人目妊娠中だけど、1人目と同じ産婦人科で出産にかかる費用が10万上がってる

    +101

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:14 

    >>111

    手本にするので、あなたにどんな代替案あるか教えてw

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:28 

    >>113
    頭おかしい

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:35 

    >>7
    都民はね。十万どころかもっともらったよ。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:46 

    それより皆んなの給料あげて!

    カツカツ生活では誰も結婚やら出産へ踏み切ろうとしないよ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:48 

    円安苦しい苦しい、生活苦しいっていいながら、
    少子化対策に反対する、移民対策にも反対する人ってなにがしたいのか全くわからない。

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:50 

    >>14
    貧乏人が多産する

    +16

    -6

  • 132. 匿名 2023/11/07(火) 11:11:51 

    >>113
    もう妊娠しない人に配ってもね、不妊治療も年齢制限付けて良かったよ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/07(火) 11:12:22 

    >>129
    岸田が率先してやっていく!って言ってるね
    で、自分の給料から上げようとしてるのほんとバカw

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/07(火) 11:12:22 

    >>120
    チケット系は裏の事務局運営にかなり費用がかかるんだよ。
    見えないところで受注した企業が得をする。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/07(火) 11:12:56 

    >>131
    それが本来の日本だもの
    昔から貧乏子沢山って言葉あるよ

    +4

    -6

  • 136. 匿名 2023/11/07(火) 11:13:22 

    >>6
    産院が給付始まった日に色々理由つけて値上げしてて笑った

    +106

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/07(火) 11:13:23 

    >>133

    岸田不人気だけど、わたしは菅さんよりいいと思う。
    戦争の影響で生活苦しくなってる事実はある。

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2023/11/07(火) 11:13:39 

    >>119
    贅沢税で3号ばかりだったころのほうがいいよ

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/07(火) 11:13:41 

    >>33
    支援は建前で未来の納税者をひとりでも増やすことが目的だもん、当たり前

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/07(火) 11:14:58 

    >>134
    そうなのかあ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/07(火) 11:15:00 

    >>115
    そう、今のガルちゃんボリューム世代が老人になる頃には今あるたくさんの老人優遇も無くなってる
    そんな未来が見える😢

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/07(火) 11:15:38 

    >>128
    都民だけじゃなくていまは全国でやってる。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/07(火) 11:15:38 

    いや、いいじゃん。あげたら
    ベビーカーとかチャイルドシートとかお金かかるんだから。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/07(火) 11:15:52 

    わたしはつわりで入院したり、ずっと具合が悪いままだったから妊婦の時お金使わなかった
    むしろ入院の保険金と手付かずの給料でびっくりするくらいお金増えたよ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/07(火) 11:16:00 

    >>119
    本当にそれ思う
    今はお金あっても子ども作らない夫婦も増えてきてるし

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/07(火) 11:16:02 

    マイナカード持ってる人だけにして欲しい

    これ配るのにどんだけ経費かかるんやろ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/07(火) 11:16:54 

    >>133
    せめて国民の給料が上がったの見届けてから最後に自分の給料上げろよって思うわ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/07(火) 11:18:06 

    >>7
    都民は15万ももらえるんだよね
    数駅となりの千葉県民だけど産む前と産んだ後に5万ずつ
    都民羨ましい

    +46

    -3

  • 149. 匿名 2023/11/07(火) 11:18:26 

    >>81
    高卒受け入れ推進は賛成
    Fランは別に民間なら勝手に運営すればいいけど国からの補助は廃止してほしいね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/07(火) 11:18:35 

    >>146
    マイナカードと訳ありじゃない人はコロナワクチン3回ねw
    恩恵うけるなら協力的じゃないとね~

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/07(火) 11:18:43 

    掛け持ちか転職しよっと。高齢者でも子どもでもなんでも支援してくれ。自分が欲しい分は自分でもっと稼いでやる、マジでもういろいろどうでもいい。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/07(火) 11:18:51 

    >>145

    こなし、働ける専業主婦の3号まず廃止すればいいと思うわ。
    育児で仕方なく一時的に専業よりまずそこ。

    +5

    -14

  • 153. 匿名 2023/11/07(火) 11:18:57 

    >>143
    もう既に貰える市もあるよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:04 

    >>67
    つまりいいとこ取りね。

    +44

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:18 

    >>67
    寄生虫…

    +32

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:23 

    >>107
    問題があるのはあなただよ、他の人も書いてるけど勉強してから意見しなよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:33 

    来年妊娠予定だけど、いらーん!!!

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:34 

    >>148
    出てくのも同じく高いんだから全く羨ましくないよ

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/07(火) 11:19:56 

    >>156

    自作自演お疲れ様です。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/07(火) 11:20:14 

    >>136
    病院からしたらラッキー!って感じなのかな
    国はそこと繋がってんのか?

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/07(火) 11:20:20 

    >>1
    だから給付じゃなく控除しろと何度も…
    固くなに年少扶養控除を復活させない理由は何???
    これ以上老人優遇社会を続けるのはやめてくれ

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/07(火) 11:20:36 

    >>23
    一律減税にするまでのお金はないし、国は子供増やしたいんだからそこにお金かけるのは仕方ないんじゃない?
    不公平だと思うなら子供産めば良い話。

    +10

    -18

  • 163. 匿名 2023/11/07(火) 11:20:41 

    >>67
    ではなぜ日本に住んでるのかって純粋に疑問
    よその家にお邪魔しているようで居心地悪くないのかなって

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/07(火) 11:20:54 

    >>96
    日本で生まれて日本で学んで、日本で働いて納税してるから、周りの日本人達と全く同じ生活してるよ。
    だからそういう制度を受け取れると思ってる。

    外国人だから日本に納税しない!でもこの制度は使う!みたいなのは良くないと思うけど。

    +7

    -28

  • 165. 匿名 2023/11/07(火) 11:21:12 

    >>129
    民間任せで給与上げさせるんじゃなくて税金下げればいいのよ
    税金保険年金で毎月20万ほど天引きされて、さらに消費税固定資産税だもの

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/07(火) 11:21:38 

    >>1
    ばら撒き利権と暇な公務員に仕事与えるための無駄な仕事
    公務員は腐り切ってる

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/07(火) 11:21:46 

    >>16

    恩恵ない層がいようが、子育てに投資するのは国としてあるべき姿だと思います。

    +14

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/07(火) 11:23:02 

    >>160
    気が付いちゃった?
    コロナ騒動でもさんざん言われてたよね
    医師会と政府(自民公明)の癒着

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/07(火) 11:23:24 

    >>6
    まぁでも今産婦人科もどんどん減ってきてるし
    それで少しでも病院が美味しい思いするのならそれで良いと思う
    結局妊婦から子どもがある程度大きくなるまで、優遇されてお金配布されるし、これくらい良いと思う

    +37

    -6

  • 170. 匿名 2023/11/07(火) 11:24:54 

    >>164
    まあ日本人だってずっとよその国に住んでる人いるもんね〜
    ちゃんと働いて納税して、日本侵略したり我が物顔で色々ゴネて権利を要求したりしないならいいんじゃないの

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/07(火) 11:25:34 

    >>32
    トー横とかの子供達凄いよね…。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/07(火) 11:25:55 

    >>152
    よこ
    私もそう思うけどマイナスばっかで怖いwww
    小梨専業がポチポチマイナスしてんのかなー。

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:00 

    仮に流産したらどうなるの?
    お金もらうために子ども作るとかないよねまさか

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:05 

    流産や死産しちゃった場合はどうなるんだろ?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:12 

    >>6
    エステ、お祝い善、お土産付きとか病院も色々考えるよね

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:36 

    >>171
    どこかのタイミングでどうにかしないといけないと思う
    根本的にね

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/07(火) 11:26:54 

    バラ撒いてないで減税しろよ

    消費税の減税すれば
    それが一番公平なのに絶対やらないよね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/07(火) 11:27:03 

    意味わからん
    自分は数年前産んでもう産まないけど10万円貰ったからさぁもう一人作りましょう!なんてまともな思考の人なら絶対ならないんだよ
    お金の問題は大きいけど、そうじゃない

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/07(火) 11:27:30 

    >>47
    逆にそういうこと聞く人って、外国に生まれたり長く住んだらすぐ帰化するのかな?
    私は日本人ではないから外国籍のままだけど、海外に生まれても日本人だと思ってたらそのままにしない?
    同じ感覚だと思うな。

    国際結婚したり海外移住してて永住権みたいなのを持つ人はいても、国籍まで変える人ってごく一部だよね。

    +4

    -11

  • 180. 匿名 2023/11/07(火) 11:28:33 

    >>106
    補助が上がればどんどん病院も費用上げてくるからね〜

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/07(火) 11:28:53 

    >>177
    せめて5%にしてほしい。
    無理だと思うが…。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/07(火) 11:30:01 

    >>157
    じゃあ、辞退するのかな?

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/07(火) 11:30:27 

    >>82
    29ですが、出産年齢の上昇原因って大学進学率の向上が関係してると思うんですよね。
    なので、個人の意見は>>81に書いてます。

    >>85以降のレスやりとりは私ではない人です。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/07(火) 11:30:41 

    >>157
    辞退してどうぞ

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/07(火) 11:31:06 

    目先の事ばかりだよね。やっときゃいいでしょーみたいな。政治家って普通に生活したことない人達の集まりなのかな? それで少子化解消できるという考え方になるのが信じられない。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/07(火) 11:31:14 

    >>23
    子供を産んでもらうことを考えたら、もう子供産めない人に支援しても意味ないからだろうね

    +27

    -4

  • 187. 匿名 2023/11/07(火) 11:31:21 

    >>172

    国としてありえないもんね。
    働いてない人の年金だしますって。

    マイナスつけてんの小梨専業だろうね。

    +3

    -4

  • 188. 匿名 2023/11/07(火) 11:31:39 

    >>1
    妊婦健診計14回で13万かかってた。
    分娩費用安いところで選んだら健診が毎回1万前後という罠でした。
    補助券なかったら一体いくらだったんだろう

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/07(火) 11:32:00 

    こういうことするくらいなら
    つわりや体調がひどい人のために産前休暇の前倒し制度でも作ってほしい
    妊娠して死ぬ思いで働いてる人だっているんだよ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/07(火) 11:32:11 

    >>185
    居眠り爺さまとか引退させればいいのにね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/07(火) 11:32:23 

    >>3>>15
    外国人にも生活保護にもどんどんばら撒きますよ〜

    +61

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/07(火) 11:33:11 

    >>160
    医師会は自民とかなり前からズブズブです。
    医療費高騰対策にしろ、薬剤師の調剤報酬や製薬会社の薬価は強引に下げるけど、医師の収益となる診療報酬だけは徹底的に守ってきた。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/07(火) 11:33:38 

    >>189
    傷病休暇じゃだめなん?
    診断書書いてくれるでしょ。

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/07(火) 11:33:38 

    >>183

    >>82 みたいながるちゃんあるある、
    意見をださずに「ズレてる、勉強してこれば?」が大嫌いなだけです。
    書いたら叩かれるのわかってるから、絶対にかかない、
    でも自分は叩くって卑怯だと思うし、なんのためにもならない。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/07(火) 11:34:45 

    小梨専業って本当に全体の足引っ張るなあ。

    理由ある方は別ね。介護とか。

    +8

    -3

  • 196. 匿名 2023/11/07(火) 11:35:03 

    >>171
    あの子たちはどうなってああなったんだろう
    まだ子供小さいけど、行こうと思えば行ける距離だから怖いわ…

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/07(火) 11:36:48 

    >>93
    いかにも氷河期世代らしいコメント
    やだやだ

    +7

    -4

  • 198. 匿名 2023/11/07(火) 11:37:04 

    >>8
    これごときで妊娠してもお金の心配いらないわーとはならないしね

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2023/11/07(火) 11:37:23 

    こんな単発の支給じゃなくて、賃金上げる&税金減らして国民の経済基盤を強化させないと変わらないよ
    いつまでも分からないのか、分かっててやらないのかとっちなんだろう

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/07(火) 11:38:19 

    >>196
    トーヨコは都民はほぼいなくて
    大半が地方がら家出して行き場のないキッズたち

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/07(火) 11:38:30 

    >>199

    賃上げ、税金減らすってのが、そもそも国として競争力ないと無理。
    なんで国として競争力なくなったかといえば、でかい原因が少子化なんだわ。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/07(火) 11:39:19 

    結婚したくても収入が低くて出来ない人をなんとかした方がいいと思う
    何もおもいつかないけど

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/07(火) 11:39:32 

    >>200
    そうなんだ…。
    東京都だけの問題じゃないね。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/07(火) 11:39:52 

    >>97
    ほんそれ
    年間数百万税金納めてるのに一切恩恵ない
    保育園料もMAXだし

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/07(火) 11:40:25 

    >>26
    うん
    今回の10マンや3人目の児童手当月3万くらいでもう1人産もうかなとはならない
    元々産むつもりだった人が少しだけ助かるだけ

    1人目から月10万もらえるくらいじゃないとそれなら産めるかもと思えない

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/07(火) 11:40:40 

    >>26
    18歳になるまで毎月10万貰えるなら増えるかもね

    +22

    -3

  • 207. 匿名 2023/11/07(火) 11:42:19 

    >>202

    地方なら、空き家あげたらどうかなと思う。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/07(火) 11:42:34 

    >>206
    それでも言い方悪いけど赤字になるくらいだからね

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/07(火) 11:42:35 

    >>177
    消費税はナマポや非課税世帯(年金暮らしの高齢者)からも取れるから、減税反対
    所得税、住民税、あとはガソリン税かな、早急に減税すべきなのは
    バカメガネが所得税4万だけ減税とかアホみたいなこと言ってるけど、納めた分の半分は年末調整で返す、くらいするべきよね

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/07(火) 11:43:00 

    >>6
    2人目を来月出産予定だけど値上げしてたわ。しかも予約金は10万から半額の5万に値下げしました!と大々的にHPに載せてるけど出産育児一時金の金額も上がってるのに分娩費用自体も上がっててそっちについては何も書いてない。5〜10万は値上げしてる。

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/07(火) 11:43:42 

    日本国籍限定で出産費用全額負担
    妊娠~出産~就学までの8年間くらい毎年100万づつくらい支給しろ
    本気で少子化防ぎたいなら国で負担しろや

    金さえあれば解決するんだから
    社会保険料半分そっちに回してくれ
    子なし決めてるこっちに産め産め迫られても迷惑なんだよ
    生んでくれる人に金渡してくれ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:03 

    小梨3号とか書込みしているのをブロックしたら見事に消えました⁉︎
    会社員ならこの時間がるやれるのかな?

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:15 

    >>1
    バラ撒き法案なら誰でも考えつくし出来るのよ
    アホなん?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:22 

    こんな一瞬のために10万円渡すなんてどうかしてるよ。まさか少子化対策の一環とか言わないよね。その場しのぎも大概にしろや。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/07(火) 11:44:35 

    >>193
    わたしの場合は産むまでつわりがあって、最初の5ヶ月くらいまでは脱水症状で入院して寝たきりの生活だった
    仕事もその間休んでたけど
    結局病院の診断書も1、2週間で切れるからその度に職場に行って、すみませんって言いながら仕事調整してっていうのがかなり精神的に負担になるんだよね
    体調も立って歩くのがやっとって感じだし
    それでまだ体調回復してないけど、職場から昇進にひびくとか言われて(内心どうでも良いけど)これでゴネたらまた迷惑かけるから無理して出勤して、フラフラなりながらひたすら産休まで耐えるって感じだったよ
    だから妊娠発覚したら長く休める制度があるといいなぁって思う

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/07(火) 11:45:02 

    >>164
    日本で生まれ育ったのに日本人じゃないっていう感覚になるんだね

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/07(火) 11:46:06 

    >>6
    それもさ、医者や看護師の給料に反映されることなく院長の懐に入り、フリーメイソンに献金するマネロンなのであった。

    +13

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/07(火) 11:46:22 

    >>1
    基本政権与党のうまみは、国民の税収47兆円からいくら着服するかにかかっているから...

    選挙が近づいてくると耳障りの良いスローガン掲げるよ?ww

    まぁ...良いんじゃない?落選したくないからね?

    『国民に寄り添う政治』と『国民に金ばら撒いて迎合する政治』はコインの表・裏で実は一緒。

    ボロボロな中古マンションを『ビンテージ物件』と言って売り出すようなもん。

    アメリカの植民地だから全部カタカナや英語で伝えたら良いだけの話...w

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/07(火) 11:47:04 

    >>50

    私も3号廃止賛成

    +4

    -10

  • 220. 匿名 2023/11/07(火) 11:47:34 

    >>19
    自治体によって違うと思う
    九州や関西に住んでたときはほぼ無料だったけど、首都圏だと毎回手出しがある

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/07(火) 11:47:40 

    >>212

    あなた、小梨3号なんだね。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/07(火) 11:48:40 

    >>6
    元々その為の給付金だと思う

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/07(火) 11:49:42 

    また病院代値上がるのか。意味ないことやめようよ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/07(火) 11:50:22 

    >>212
    ほんとだー!「よこ、うんたらかんたら~」とかの返信、自演じゃん。全部消えた。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/07(火) 11:50:50 

    もう少子化対策は辞めて、異次元の移民政策に切り替えればいいのに

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/07(火) 11:51:32 

    妊娠前五万、出産後五万だけど
    すでに出産準備品で五万超えた。
    全然足りない…物価上がってるから数年前と
    赤ちゃん用品も全然違うみたい

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/07(火) 11:51:46 

    >>212
    ブロックされてるだろうから多分この返信見れないと思うけど、
    会社員でも普通にガルできる人いっぱいいると思うよー。
    私在宅勤務だし。

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2023/11/07(火) 11:51:50 

    >>14
    妊婦に還元されないバラマキはどうかと思う。お金ばらまいたところで病院側が値上げしてくるし

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2023/11/07(火) 11:53:00 

    >>23
    ていうか保険適用にすればいいのにっておもう。

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/07(火) 11:53:32 

    >>2
    本当そう!アニメの映画ってコナンばっか

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/07(火) 11:55:45 

    嫌だと思ったらちゃんと苦情を言うのも大事
    沈黙は受け入れられたと思うだけ
    嫌な人は行動を

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/07(火) 11:57:00 

    >>215
    仕事の調整は会社側がやるべきなんだよなぁ。

    つまり、あなたが言いたいのは
    妊娠が判明したら育休復帰までずっと休める制度ってこと?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/07(火) 11:57:36 

    >>215
    ひどいつわりって体験しないとわからないよね。入院レベルの人がいるのをまだわかってもらえてない。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/07(火) 11:58:34 

    >>233
    入院レベルは妊娠悪阻として診断書書いてもらえるから、傷病休暇になる。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/07(火) 11:59:22 

    >>1
    こんな男尊女卑女性蔑視の国で子供産んでも地獄見るだけ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/07(火) 12:00:19 

    >>200
    群馬からが多いって聞いてこえー。と思ってしまった…。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/07(火) 12:01:22 

    30万+10万で40万チャリーンですな
    今の相場はどのくらいなんだろう?
    私の時は個室で40万ちょっとだったけど、もっと高くなってるのかな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/07(火) 12:01:52 

    この世は自分の容姿が良くてお金に恵まれる生活をしたいだけ!で、誰も他人が死のうが苦しもうが知ったこっちゃない!

    ブリンケンやバイデンみたいにね?w

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/07(火) 12:04:08 

    >>162
    たった10万円で、よし!10万円貰えるなら子供産もう!
    って人何人いるかな?
    少子化対策には全然なってないんだよ。

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/07(火) 12:05:21 

    >>1
    こんなんいらん
    子供は一般常識とモラルと教養身につけて社会に出て稼いで税金納めてやっと国のためになる
    一般常識も教養もなく打たれ弱くて社会のお荷物になるような子供に税金かけるのは無駄
    国は一切支援せず優遇せず、社会に出て国に貢献できる子供を育てた親にだけ子育て費用を返還するほうがマシ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/07(火) 12:07:17 

    独身者にも何か欲しい

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/07(火) 12:07:20 

    導入するのめちゃくちゃ大変だと思うけど消費税は4段階ぐらいにわけて欲しい
    絶対に子供に掛かる用品
    米などの食べ物
    通常
    趣向品
    私は子供いないけどね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/07(火) 12:08:10 

    >>3
    田舎の産婦人科で今年出産したけど、妊婦検診で毎回、外国人の妊婦さんたちを見かけてました。
    大勢いるんだろうな…。
    赤ちゃんは尊いけど、複雑な気持ちになりました。

    +110

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/07(火) 12:08:27 

    >>136
    旅行支援もそうだったな

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/07(火) 12:10:43 

    底辺DQNがここぞとばかりに
    子供を無計画でポンポン産んで底辺DQNが
    ただただ増えるだけ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/07(火) 12:11:32 

    >>239
    私、まだ20代だし、子沢山の家庭に憧れがあるからあと5人くらい産み育てたいんだけど、実際はお金も足りないし働かなきゃだから3人までって制限決めてる。
    ありがたいけど、たった10万で「またうもう!」なんて普通の感覚ならならないよ。
    お年玉やお小遣いの10万とは重みが全然違うと思う。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/07(火) 12:12:31 

    自分さえ良ければ良いという世の中って....

    そりゃ...戦争や紛争起こるよな?笑

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/07(火) 12:12:53 

    その前に全国民に対して平等にしてよ
    給与賃上げと消費税を一時的に撤廃

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/07(火) 12:13:11 

    >>162
    私はもう子供産まないけど、今の妊婦さんは私の頃より恵まれてて羨ましい。
    私の時も同じような制度あったらよかったのにとは思うけど、今の妊婦さんたちの状況が少しでも改善されてるなら嬉しいよ。
    10万円あるから子供産もうとはならないけど、助かるってご家庭はたくさんあるだろうし。

    +12

    -5

  • 250. 匿名 2023/11/07(火) 12:15:49 

    >>132
    キリがないもんね。
    でも不妊治療が保険適用なら出産を保険適用するのが先だったよね。
    この前トピ立ってたけど、日本の不妊治療の成功率って最下位なんでしょ?不妊治療大国なのに成功率は最下位って…。
    それが保険適用かぁって思ったよ。
    それなら産んでくれる妊婦さんの定期検診と出産を保険適用にすりゃいいのに。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/07(火) 12:17:14 

    100万くらいあげたら?
    10万なんて逆に何の役に立つのか分からんからやるだけ無駄な気がする。

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2023/11/07(火) 12:18:29 

    高齢者の延命治療やめたら、子育て世帯におおいにお金回せる。
    高齢社会はもう終わりにしよう。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2023/11/07(火) 12:18:44 

    単発支給があるくらいで「じゃあ産もう」とはならんと何度言われたら理解できるんだ鳥頭共

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/07(火) 12:19:11 

    >>157
    みんな冷たいね

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2023/11/07(火) 12:19:22 

    >>195
    子供いないから、子供の教育費稼ぐ必用がないから、働かないよね。
    私の周りの専業も子供いない人ばっかり。
    貯金する必要ないから働かない~って。
    少子化にも関係ない人たちだし、3号廃止でいいと思う。

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/07(火) 12:21:19 

    >>252
    判定基準がどんだけ厳しくても良いからとにかく尊厳死を認めてくれ
    選択肢があるってだけで違うんだよ
    排泄も食事も自力でできなくなって自分のことも周りのことすらもよく分からず、床ずれを作りながらひたすら息だけさせられるみたいなのはもう拷問の方が近いんじゃて

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/07(火) 12:21:38 

    ブ◯とブ◯がSEXをして更に又ブ◯が出来るという....

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/07(火) 12:22:50 

    おむつミルクを非課税にするほうが助かる

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/07(火) 12:22:51 

    >>256
    千鳥のノブの声で脳内変換された...w

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/07(火) 12:27:26 

    >>3
    あるに決まってんだろ
    売国党舐めない方が良い

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/07(火) 12:28:12 

    >>6 5年前は給付金きっかりでおさまったけど、今回は10万くらい足が出そう。給付金の額も5年前より8万?上がってるのにー!

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/07(火) 12:28:34 

    >>1
    エッフェル中出し

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/07(火) 12:30:23 

    >>19 補助券あるけど通ってる産院は毎回2000円くらい払ってる。血液検査とかあると5000円くらい取られるからきっつい。。禁煙とかED治療は保険きくんだっけ?なんで妊婦は保険外なの〜〜

    +133

    -4

  • 264. 匿名 2023/11/07(火) 12:30:42 

    >>8
    このゴミ機関さえ作らなければその費用で同条件で50万とかに出来ただろうにね

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/07(火) 12:32:00 

    >>36 いま住んでるとこもそう!前のとこは貰えなかったから、全国でやりますよってことなのかなー?

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/07(火) 12:32:29 

    >>14
    方向性は間違ってないよ
    ガキ捻るやつも恩恵受けるのは違う気がするが

    +0

    -4

  • 267. 匿名 2023/11/07(火) 12:41:38 

    無駄な税金使い道。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/07(火) 12:47:18 

    10万円支給「妊婦支援給付」 2025年度に創設へ こども家庭庁

    +0

    -7

  • 269. 匿名 2023/11/07(火) 12:50:32 

    ◯◯給付、該当したことないわ。該当してる人って何度も給付されてない?全国民に10万は頂いたけどさ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/07(火) 13:05:14 

    妊婦さま給付金か?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/07(火) 13:06:49 

    >>232
    必要に応じて体調が著しく悪い場合はそういう制度があってもいいと思うわ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/07(火) 13:08:22 

    >>19
    双子で毎週検診だったから補助券足らんかったわ。場所によっては双子は2人分の補助券もらえたりするんかな。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/07(火) 13:08:25 

    外国人にも出すの?母国に住む妻にも出すのかな

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/07(火) 13:10:48 

    >>243
    都内の端っこだけど、私が出産したときは新生児室にインドと中国の赤ちゃんがいたよ
    赤ちゃんのお母さんは日本語不自由だから、入院中はアプリで翻訳しながら看護師さんや助産師さんと会話してたらしい
    (おしゃべり好きな助産師さんが教えてくれた)
    妊婦健診でも外国の方を何人も毎回見かけたけど、もれなく日本語話せないみたいで、院長先生が英語で診察していた
    今日も小児科で外国の方たくさんいたよ〜本当にたくさんどこにでも外国の方いるよね

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/07(火) 13:11:35 

    >>239
    今回の10万だけの話じゃなくて、子持ちにお金かけるのは仕方ないって話。
    なんだかんだと少額を不定期にばら撒いてるから分かりづらいけど、まとめると結構恩恵あるんだよね。
    政府もそこをもっとまとめたりアピールすれば良いんだけど、まあお金ないから定期的にはできないんだろうね。
    引きこもりとか子なし専業とか助けても仕方ないし、一律にするメリットないよね。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/07(火) 13:15:20 

    >>272
    引っ越す前、関西では一人分しか貰えなかったけど
    引っ越し先の九州では双子だから追加でもらえました!なんなら補助制度とかも諸々雲泥の差でした

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/07(火) 13:16:07 

    妊婦じゃなく出産にお金を渡す方が良いと思うよ
    妊娠してお金もらって中絶する人でそう

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/07(火) 13:16:50 

    >>50
    三号廃止したら子育て世帯への負担がさらに倍増じゃんw
    なーにいってんだかw

    +4

    -4

  • 279. 匿名 2023/11/07(火) 13:19:12 

    確かにいくらかは助かるけど、これで少子化はよくなるとは思えない。だって母親になるひとが少ないし、そっちへの対策って何もされてないからさ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/07(火) 13:21:51 

    >>105
    消費税減税ありがたいけど、そんなことより所得税どうにかしてほしい、社会保険料も。子育て世帯の働いてる人たちが苦しいのはおかしい。
    消費税は老人からも平等に取れる税金だから廃止はしなくていい。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/07(火) 13:22:35 

    ほんまに一時的なバラマキばっかり。高学歴でこんな愚策しか出来んの?政治には年齢、学歴関係ないね。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/07(火) 13:28:45 

    残念ながら流産してしまった人にはどうなるんでしょうか

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/07(火) 13:29:30 

    >>42
    いつものことだけど差別でなく区別は必要
    日本の福祉制度は日本国民の血税でできているんだから、享受するのも日本国民であるべき
    医療制度も同様
    なぜこんな単純なことが実行できないのか

    +39

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/07(火) 13:30:31 

    >>29
    10万で少子化解消できる?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/07(火) 13:33:01 

    >>1
    5兆円ゲットだぜ!
    10万円支給「妊婦支援給付」 2025年度に創設へ こども家庭庁

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2023/11/07(火) 13:40:04 

    >>234
    上の子いたりとか、水だけは飲めるとか、その場合は入院しないし傷病手当も出ないし1番しんどいんだよ
    入院まで行かなくてもそれくらい辛い症状の妊婦さんはたくさんいるからもっと会社を休める体制が整うといいよね

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/07(火) 13:40:07 

    >>276
    272です。私関西でした。九州いいなー。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/07(火) 13:40:34 

    子ども産むなら日本でビジネスのカモ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/07(火) 13:49:44 

    >>3
    寧ろ、そうする為に決めたんじゃないの?
    底辺へのばら撒きは外国人に配る為

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/07(火) 13:54:18 

    >>274
    英語で診察できる院長先生かっこい〜

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/07(火) 13:56:37 

    こども家庭丁自体いらない👋😞

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/07(火) 14:00:17 

    ちょっとずつお金配ってご機嫌とりして みたいなやり方なんか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/07(火) 14:19:58 

    >>1
    も〜怒ったぞ!
    もっと知恵を出せ〜!
    簡単な事しかしない〜!
    子持ちのお母さんが大臣になってもちっとも変わらないじゃないか!気持ちわかってんこ?そもそも庶民の気持ちわかってる?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/07(火) 14:21:02 

    >>291
    いらない〜
    Jリーグがどうのこうのってどうなったの?謎だよね?アレ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/07(火) 14:22:19 

    子ども庁自体いらない
    役人にポスト与える(増やす)だけの庁なんでしょ
    児童性加害の厳罰化の方をちゃんとやってほしい。やるべきこと何もやらない。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/07(火) 14:25:33 

    >>3
    よく“海外では〜”って言ってる人に、こういうのは海外であるの?出産の時の支給金とか海外であるの?

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/07(火) 14:25:34 

    >>6
    保育料の補助金が出るようになったら 幼稚園の費用上がったし
    補助金出てもピンハネされるから意味がない

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/07(火) 14:27:52 

    チマチマやってないで 消費税下げればいいんだよ
    賃金上げろとかって中小企業は上げられないから上がらないんだよ
    消費税(生活必需品のみでも)下げれば 使える金額が増えるんだから

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/07(火) 14:29:28 

    >>295
    本当に
    毎日のように教師が〜塾講師が〜
    って性犯罪のニュースみるけど
    はぁ?!”ってくらいの刑期にしかならない

    こどもが大事ならそのような事がなくなるように動いてほしいわ

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/07(火) 14:31:08 

    >>284
    外国人の子供が増えるだけ
    10万円もらっても 諸々税金上がるからね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/07(火) 14:34:52 

    出産費用じゃなく成人するまでの費用じゃないの?

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/07(火) 14:39:04 

    >>135
    昔は子だくさんでもコストかかってなかったから
    今はできるだけコスパ良く有能な人間が欲しい

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/07(火) 14:42:09 

    >>269
    非正規独身実家暮らしの友達は累計25万ぐらいもらってるらしい
    今回も非課税世帯への支援ありがたいとか言ってるけどそれ私の前で言うなよって思った

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/07(火) 14:45:43 

    >>124
    あれね
    母子健康法?だとかで
    決まってるらしいね…
    寝不足なところに自宅来られるの
    疲れるよね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/07(火) 14:46:19 

    >>278
    違う

    +2

    -3

  • 306. 匿名 2023/11/07(火) 15:06:32 

    10万円支給「妊婦支援給付」 2025年度に創設へ こども家庭庁

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/07(火) 15:12:08 

    >>19
    初期の検査とか助成券使っても3万円強。
    数年前より値上げしてる。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/07(火) 15:47:20 

    >>216
    ハーフとか日本人の血が入ってる人だ分からないけどね。

    例えば芸能人でもアグネスチャンとかアンミカとかパックンとかケインコスギとか、日本語もペラペラだし日本に長く住んでる人もたくさんいるけど、みんな自分のことを日本人だと思ってはいないと思うよ。
    私も多分同じ感覚で、日本人っぽいところがある外国人って思ってる。

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2023/11/07(火) 15:52:01 

    どういうこと?妊娠何ヶ月でもらえるの?
    初期はやめてね!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/07(火) 15:59:54 

    こういうの、以前はまったくなかった。
    子どもを産まない選択をしてるひとたちに不公平だからって。
    フェミも反対しなくなったのは、ひとえに
    外国人を支援するためだから・・・だと思う。
    日本人、ほんと産んでないもん。
    外国人を支援するため、だよ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/07(火) 16:05:25 

    >>67
    日本が戦争状態になったらどうするの?
    日本として戦うの?
    ルーツの国に帰るの?

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/07(火) 16:05:58 

    >>19
    私は検診で一度もお金払った事ないよ。
    ただ本当に初期で母子手帳とか補助券もらえないうちは1回ごとに二千円くらいかかったかな。
    でも2〜3回目からはもうかからないからそこまでの出費ではないよ。

    4Dエコー受けたいとかキラキラで綺麗で豪華な産院とかはわからないけど、普通の産院だと補助券の中でやりくりしてくれると思う。

    +7

    -14

  • 313. 匿名 2023/11/07(火) 16:09:47 

    >>304
    えっ
    強制的に家に訪問してくるの!?
    断れないの?
    何だその制度

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/07(火) 16:10:42 

    >>187
    嫉妬?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/07(火) 16:18:08 

    >>312
    地域によるんだろうね。
    東京だけど、基本的に毎回自己負担は発生するよ。
    あと、総合病院のが自己負担金は高いですね。
    出産費用も高いけど…。
    妊娠しててどこにするか見てたけど、総合病院だと100万位になる病院が多くて、お金がどんどん消えるのかと落ち込んだ。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/07(火) 16:22:04 

    >>315
    100万円!?
    うちは田舎で、よっぽど豪華なクリニックとか無痛分娩とかそういうオプションをつけた人以外は42万円だっけ?の一時金内で収まるよ。
    だから退院の時にお金かかった人=帝王切開か無痛分娩の人っていう感覚。
    多分総合病院でも同じくらい。

    私は普通のクリニックで帝王切開しか経験してないけど、それでも支払ったのは20万円行かないくらい。
    都会ってすごいね…。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/07(火) 16:24:34 

    >>311
    住んでる日本以外は2カ国にルーツがあるけど、もしそうなれば安全なところに行くかな。
    私や夫自身だけじゃなくてお互いの家族も言語にはよっぽど問題がないし、家族が軍隊とか自衛隊に入っているわけでもないし、子供たちもいるから尚更安全な方がいい。
    その2カ国以外でも安全なところに行けるならそこに行く。
    でもそれって日本人以外でも同じじゃないのかな?

    +1

    -13

  • 318. 匿名 2023/11/07(火) 16:28:48 

    いやちゃうねん、
    妊婦の時や、赤ちゃんの時じゃなくて、
    その後年取るごとに税金保険料むしりとられて、介護問題もあって、障害ある人のサポートとかできてへんやん。
    そこらへん手が回ってないから産むの怖いねん。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/07(火) 16:30:14 

    >>3
    地方や田舎だと嫁が来ないからフィリピン人が嫁ってケース多いよね。
    地方出身なんだけど、母親がフィリピン人とか、地域的に多いから満蒙開拓団から帰ってきた人たち(日中ハーフ、日中クォーター多め)たくさん見てきた。歴史的に左右された人たちについてはわからなくもないけど、そういった目的で日本人男性と結婚しようとしてる外国人女性は好きじゃない。
    それに、田舎あるあるだけど20歳の時に親戚から38の男紹介されかけて、年齢ダブルスコアとか舐め腐ってんのかって思ってトンズラしたの思い出す。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/07(火) 16:39:19 

    >>46
    さらに横
    生理用品も減税対象にしてほしい。万年金欠だから、ポイントデーにドラスト行くようにして、ポイント貯めて生理用品1個分はポイントで支払いとかやってるけど、毎月延々と月のもので出費嵩むんですけど!?ってなってる。
    地味にイラっとすると言うかさ、生理痛酷い人は痛み止めの薬も必要だし、毎朝とりあえずヒゲ剃るだけの男と違うんですけど!!!って思う。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/07(火) 16:45:37 

    バカなの!
    介護関係をどうにかしてやれや〜
    低賃金であんな過酷な奴隷みたいな労働させられて
    なんで子供ばっかりにばら撒くんだよ
    幼少期なんか、祖父母にたかって生きてるから
    めっちゃ余裕で遊んでるやんけ
    家の頭金まで出してもらってるような家族に
    なんでばら撒くんだよ
    それと少子化が改善するとでも思ってんのかなねえ

    +1

    -4

  • 322. 匿名 2023/11/07(火) 16:58:59 

    >>3
    きっちり税金払ってる外国人なら問題ないのでは?
    いつも外国人にあげるなみたいな意見あるけど、この給付金って税金からきてるんだよね?
    外国人に給付金とか色々あげたくないなら税金免除しないとおかしいよね。

    +6

    -9

  • 323. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:58 

    >>243
    何が複雑な気持ちなの?
    純粋になにが嫌なのか理解できないんだけど。
    外国人が多くなるとか?
    ここは日本なのに外国人が出産するなんて!とか?

    +0

    -15

  • 324. 匿名 2023/11/07(火) 17:01:19 

    なんか文句ばっかりだな

    来年出産予定だけど、貰えるものはありがたく頂く。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/07(火) 17:02:53 

    >>1
    来年度でさえないのか…。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/07(火) 17:07:18 

    お金じゃないよ
    妊婦に必要なのは休息
    大学病院にいった1000g未満の子達のお母さんみんな夜勤やストレスのある職場の人たちだった

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/07(火) 17:09:34 

    反対してるのは恩恵受けられなかったおばさんと出産予定のない人たちなの?
    訴訟リスク高いのに大して稼げないから産科やめる病院も増えてると聞くし、結果として病院が儲かることになったとしても別にいいような気がするんだけど。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/07(火) 17:15:26 

    >>1
    >>16
    私は子供好きだけど、持病があって妊娠したときの身体的負担が大きいのと、子育てをこなせられないから、自信の身体の健康を引き換えに子供を産まないって決めてるんだよね。
    でもなんだかんだ肩身の狭い思いしてるから、支払ってる税金の中から妊婦さんや子育て世帯に給付が行くと、少し罪悪感が和らぐよ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/07(火) 17:27:34 

    今年出産一時金上がったよね
    でも病院側が値上げしたから何も変わらなかったわ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/07(火) 17:30:44 

    少子化がお妊婦さまを益々意気軒高にし、権利要求は過剰になり、無理難題を言われたり、些細な事でマタハラだ!と責められたり、挙げ句の果てにシングルだと蔑まれ、多くの仕事を押し付けられ、その上アチラには10万円かぁ。。。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:09 

    >>1
    勝ち組がさらに勝ち組になる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/07(火) 17:33:11 

    >>1
    産休をもっと早くから取れるようにしてくれた方が嬉しい
    産前6週って遅すぎると思う

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/07(火) 17:39:25 

    >>26
    今ケースワーカーとして働いてますが、生活保護の人はなるかもしれない、、と思いました。収入認定の対象外なので、、

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/07(火) 17:40:38 

    今ニュースで荒れた子供の話とか見たばかりだから、こんなので金目当てみたいな人が子供産んだり、幼少の頃から優遇されてたかり根性みたいな子供とか発達障害ばかりとか外国人だのダブルだのばっかり増えてどうするわけ?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/07(火) 17:58:13 

    >>1
    もっと根本から考え直したほうがいいのに 
    じじい政治家たちはわかんないの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/07(火) 18:04:44 

    日本人だけにしろや!

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/07(火) 18:09:11 

    >>313
    産後一ヶ月位に
    自治体の保健師が赤ちゃんと母親を
    見に来るんだよ
    まあ産後鬱の人とかもいるからとは
    思うけどね〜
    昔は無かったよねこの制度

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/07(火) 18:10:36 

    >>312
    横浜だけど毎回手出しあったよ
    地域差だね

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/07(火) 18:18:03 

    >>1
    なお、出産までの費用が10万円上がる模様

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/07(火) 18:20:26 

    妊婦の手当はあっていいじゃん

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/07(火) 18:22:46 

    >>26
    小手先の10万円もらったところで、その子供が大人になって生きていかねばならない社会がもうボロボロなんよな…

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/07(火) 18:24:00 

    貰えるのはありがたいんだけどねぇ…
    少子化対策にはならないかな。継続的な支援ではないから。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/07(火) 18:24:34 

    かりに、不倫で妊娠してももらえるの?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/07(火) 18:31:54 

    出産費用を病院側も上げたから結局10万貰ってもそれで賄えないんだよね…
    NICUがある産科は稼ぎ頭だからそりゃ国が負担するなら上げるよねって感じ

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/07(火) 18:47:48 

    >>19
    今通ってるけど、毎回支払いあります
    母子手帳と一緒に貰った補助券、あれ出しとけば無料になると思ってたら違ってました

    +35

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/07(火) 19:13:02 

    _φ25と

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/07(火) 19:14:13 

    >>19
    母子手帳もらうまでは実費だよ
    検診だけで5万以上は払った

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/07(火) 19:14:23 

    >>6
    まさにこれ。出産一時金の引き上げの時も、出産費用の値上げしてきた病院かなりあったよね…

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/07(火) 19:16:14 

    >>22
    デモ所得制限ツケマース
    納税者ニハアゲマセーン

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/07(火) 19:17:39 

    >>64
    もうバカ上がりしてるよね
    首都圏で産むと30万くらい出産費用かかったり(総合病院も高い)検診も自由診療だから毎回5000円とかするし、ある程度お金に余裕ないと産めない

    +16

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/07(火) 19:30:56 

    >>312
    地域格差だと思う。首都圏だけど検診だけで手出し20万くらいかかったよ。妊娠中の病気/入院なしで。
    しかも総合病院も産院も分娩費用70〜80万がデフォルトで、15件くらい病院探したけど値段変わらなかった。
    県の平均と差があり過ぎた。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/07(火) 19:49:27 

    >>313
    こっちは部屋着で育児疲労でボロボロなのにね、けっこう雑なアドバイスでがっかりだったな。

    他にも産後は出産祝いの宅配便とか、商品券の郵便局とかバラバラひっきりなしに来て、赤ちゃんがやっと寝て寝たいのに体引きずってインターホンに出た。色々あってカイザーで産後不調ほんとに辛かった。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/07(火) 20:10:09 

    >>93
    もう氷河期世代は諦めて

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/07(火) 20:11:32 

    >>31
    いろんな事情があるから結果的に
    中絶になっても返せとは言わないって言ってたよ
    うちの市は

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/07(火) 20:17:27 

    金の支援じゃなくて実務支援にすれば良いのに。
    体調悪いときに代わりに家事や買い出しやってくれるとか、上の子供の面倒見てくれるとか、送り迎えしてくれるとか。
    そっちのほうが、ハウスキーパーや保育士や運転手の雇用も生まれるから良いと思う。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/07(火) 20:20:30 

    今も妊娠したとたん日本にきて日本で出産して色々税金貰ってる外国人いるよね

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/07(火) 20:20:42 

    >>5
    え、既にあるじゃん
    昔から

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/07(火) 20:22:50 

    やる必要ない!!

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/07(火) 20:23:19 

    日本人と日本人と結婚した外国人だけにしてくれ

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/07(火) 20:31:29 

    これって、
    出産一時金の市から貰える40万円とプラスして10万貰えるって事?それなら最初から出産一時金で50万くれた方が良くないか?野良妊婦でコンビニ出産してコロしたり庭に埋めてコロしたりして全額自分の懐へ入れるバかが日本に多いんだから、ちゃんと病院で出産する保険証がある女に配れよ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/07(火) 20:42:18 

    >>51
    それを今後制度化して継続的に行うよって話じゃない?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/07(火) 20:45:29 

    >>360
    違うよー
    出産一時金はすでに50万になってる
    そこにプラスして、妊娠して母子手帳貰った時点で5万円、産後に5万円で合計10万円の給付をやってるので
    、こちらを今後もやっていくってことだと思う

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/07(火) 20:47:24 

    子ども用品ってちゃんとしたものは高額だしいろんなもの揃えないといけないから、貰えるのはとても嬉しいよね
    出産育児一時金の時は50万に上がると同時に病院側も何かと理由つけて分娩費用値上げしてしたけどw

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/07(火) 20:49:55 

    >>315

    すいません、どこのお話ですか?
    100万の病院が多いって
    私最近虎ノ門にある大学病院で産んで個室入院だったけど足出たの10万ちょっとだったけど

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/07(火) 21:03:30 

    >>19
    国からクーポン貰ったけど
    自費で5万くらいはかかる
    でももしクーポンなかったらさらにかかると思うとありがたい

    子供の服とか色々揃えてるけどかなりお金かかるなぁと思った
    西松屋オンリーなら安く済むけど

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/07(火) 21:04:04 

    >>364
    横ですが逆にどこですか?めっちゃやすいね

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/07(火) 21:05:07 

    >>278
    子育てに特化してと書いてあるの読めない?子育て世代は3号廃止しても困らない。
    文句言ってるのアラフォー以上でしょ、あなたも含めて。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/07(火) 21:16:42 

    >>124
    zoomやFaceTimeにlineの顔見せでいいんじゃね。
    今時家に訪ねてくるって嫌だろうな。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/07(火) 21:19:25 

    >>124
    産前に面談、産後に家庭訪問受けないと10万もらえない
    家に来られるの狭いし汚いから恥ずかしいなと思って掃除してる

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/07(火) 21:20:56 

    ばら撒きよりも
    保育料軽減や
    義務教育の教育費の負担を少なくしたり
    教育現場の先生の負担を減らすような努力をしてほしい

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/07(火) 21:25:51 

    >>6
    去年産んで、今年も同じ産院で産むけど、まさに10万値上がりしたw
    去年62万、今年72万。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/07(火) 21:28:24 

    なんで非課税と低所得には現金なのに、今の妊婦には現金給付じゃないんだろう?1人目育児とそれ以降だと必要な物も違ってくるし、カタログから選ぶのは無理があるよ。家電も割高だし、同じ税金使うなら現金給付にした方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/07(火) 21:33:20 

    >>312
    都内ですが、毎回2500円位自己負担かかる。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/07(火) 21:36:16 

    非課税に配るくらいなら出産時に50万くらいあげたら?
    勿論日本人限定で!

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/07(火) 21:45:53 

    >>136
    1人目出産した産院もそのタイミングで大幅値上げしてたのをホームページで確認した

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/07(火) 21:53:23 

    >>312
    地方なので、母子手帳を貰って以降は、ほとんど補助券で賄えています。2回くらい払いましたが合わせて1-2万だと思います。
    同じくキラキラでデザートにエステ付きの産院ではなく、少人数制の完全個室の落ち着いた産院だったので、補助金+10万くらいでした。
    地域格差凄いですね。地方はお給料少ないので、補助金で賄えて助かります。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/07(火) 22:10:56 

    >>131
    それで良いんだよ
    底辺が土台なんだから、数多くないと
    武士より農民の方が多かったでしょ?
    ローマでも国民より奴隷の方が多かった

    死にものぐるいで生きて他人の踏み台として一生を終える人間を増やさなきゃ、国は成り立たない
    現代なら税金をむしり取られながら、毎日底辺ブラックな肉体労働やって、質素に生きて、そこから抜け出す知恵も頭もない様な人が沢山必要なんだよ

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/07(火) 22:12:42 

    東京はやってるよね?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/07(火) 22:13:10 

    血液検査とか無料にして欲しい

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/07(火) 22:19:48 

    >>19
    23区内に住んでるけど
    血液検査とかで自己負担2万円と3万円の時あった
    あと毎回プラス3,000〜5,000円払ってた

    3年前だけどトータル妊娠期だけで15万円くらい
    はっきり言って高い

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/07(火) 22:22:20 

    >>6
    これは開業医の話ですが、物価の上昇で入院食などの費用も以前と比べ大幅に上がっているようです。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/07(火) 22:22:48 

    >>1
    増税して一回搾取してからばら撒くんじゃなくて減税してよ!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/07(火) 22:24:58 

    >>322
    きっちり税金払ってる外国人ならね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/07(火) 22:27:02 

    >>186
    氷河期に喧嘩売る施策ばっかり!

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/07(火) 22:34:56 

    今1年の子がいるけど、給付金なんて無かったなぁ。いい時代だよね。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/07(火) 22:36:11 

    >>10
    何が?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/07(火) 22:38:04 

    >>97
    アラフィフ独身実家暮らしが、子持ちばかりずるい的なこと言ってて、お前が言うなと思ったわ。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/07(火) 23:10:52 

    今妊娠中だけどそんなのいらないから保険適用にして下さい
    (もちろん日本人限定)

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/07(火) 23:15:07 

    >>263
    禁煙って病気じゃないのにね。実は心の病気扱いなのかな??

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/07(火) 23:38:24 

    >>7
    うち今2歳だけどなかった。税金払ってるのに最近バラマキの不公平感すごい

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/07(火) 23:56:33 

    独身手当もください

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/07(火) 23:56:46 

    >>27
    使える制度は使って当たり前よ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/07(火) 23:57:46 

    出産費用くらい日本人限定で国が負担してもいいと思うけどね
    私が出産したところは、豪華な食事、エステ、マッサージみたいな感じだったから、その代金は自費にすればいいし

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/07(火) 23:58:57 

    >>131
    現実は貧乏人は結婚出来ていないし、子供産んでいないよ
    貧乏人で多産はレアキャラ

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2023/11/07(火) 23:59:49 

    >>252
    安楽死認めてほしい
    末期癌で痛みに苦しむなら安楽死が良い

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2023/11/08(水) 00:00:42 

    >>124
    やっと赤ちゃん寝た…ってときに訪問とかね。
    1時間訪問される時間あるなら自分も寝たり家事したいよね…
    余計産後うつになるっての。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/08(水) 00:05:00 

    >>272
    神奈川で双子で追加で補助券もらえたよ!
    でも単純に2倍って訳じゃなくて、1.3倍くらい。
    結局手出しも毎回2500円〜1万とかで、たぶん1人とそんなに変わらない。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/08(水) 00:10:25 

    ばら撒くくらいならいろんな税金をやめて必要最低限にしてあとは自己責任にしてくれたほうがよっぽどいいわ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/08(水) 00:13:06 

    >>101
    そもそも妊娠出産に縁がない人ばかりだと思うわ

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/08(水) 01:11:20 

    >>5
    もういいかげんにしてほしい

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/08(水) 01:19:44 

    >>3
    グレムリンのように増えるわ

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/08(水) 01:22:40 

    >>42
    最悪じゃん

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/08(水) 01:22:59 

    >>27
    いやもう自国に帰って

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/08(水) 01:23:59 

    >>317
    じゃあもう今からどっか行って
    ほんとうっざい害国人

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/08(水) 01:34:44 

    >>2
    特定の人に10万配るの好きだよね
    子供にお小遣いみたいな政策

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/08(水) 01:43:00 

    >>3
    自民党は外国と外国人にお金を流す事が最早使命なんじゃないの…

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/08(水) 01:48:03 

    >>308
    うわー!キモいね!
    シナチョン要らないわ
    もはや死ねとしか

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/08(水) 01:49:02 

    >>1
    祖父母の代から両親日本人家庭の子を対象にすべき!

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/08(水) 01:57:21 

    >>2
    無関係ばっかりでガッカリする

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/08(水) 02:17:04 

    >>42
    なら消費税を外人にだけ還付するのは差別なのでは?

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/08(水) 02:31:54 

    外国人は日本にいるだけでたくさんのお金がもらえていいね。やめてほしいわ。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/08(水) 02:40:39 

    また餌付けですか

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/08(水) 02:53:30 

    >>33
    自分達で好きで産もうと決めて作ってるのに、何かおかしな話…と思っちゃう、

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/08(水) 03:39:36 

    なんかもう生んじゃいけない、生まれたらいけない、そんな国になってきたね

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/08(水) 03:44:35 

    そんなんやって何になるの?
    一時的にあげても永遠ではないんだから。少子化対策に必死なのは分かるけど何か違くね?笑

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/08(水) 04:02:49 

    バラマキより健診を保険適用にしてほしい
    補助が出ても自費って高いなぁと思ってたよ
    特に後期 
     

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/08(水) 04:17:31 

    >>312
    何も薬とかもらわないなら補助券内だけど、毎回トラブル多くて薬たんまりもらうから2、3千円はオーバーしてたわ。
    妊婦でも案外いろんな薬飲めるんだよね

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/08(水) 04:33:56 

    妊娠出産てまだ保険適用じゃないんでしょ。そっちをなんとかすればいいのに。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/08(水) 05:18:32 

    >>389
    妊娠も病気じゃないけどね

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/08(水) 05:53:00 

    >>365
    西松屋、一度の洗濯で毛玉だらけになって手触り悪くなって子供が着てくれなくなる服ばかりで、アパレルに関しては正に安物買いの銭失いで終わることも多いんだよね…
    ベビー用品だけで考えると良い所なんだけどさ
    服はBirthdayの方が最終的なコスパはいい

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/08(水) 06:21:09 

    >>2
    いらないよね。少し前まで妊婦だったけど、現行ので十分。十分なくらいだったよ。
    出産費用は豪華にしたりこだわりがなければ普通に助成内で持ち出し分なしで収まるし、妊娠以外の不調での通院受診も薬も無料。
    正直、自分も妊婦だったけどふざけんなよって思った。そこまでする必要ないし、無駄づかい。これに加えて10万バラマキ?そりゃ反感出るわ。だって、妊婦ですらいらんと思うもん。

    タダのうちにいろいろやっちゃお、薬もらっとこ~って軽いノリで歯のクリーニングやら肌の薬やらもらってるママたちいたよ。

    税金をなんだと思ってんだよ。

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2023/11/08(水) 06:25:53 

    >>3
    謝謝

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/08(水) 06:39:25 

    >>345
    場所によるんだろうね
    私が7月に産んだところはお金かからなかった
    血液検査とかでは3000円払ってって感じかな
    健診でかかったの1万くらいだと思う
    出産費用も私は小銭だけ払ったよ
    上の子の時と違う病院だったから病院によってこんなに違うんだってびっくりした。田舎だからかな

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/08(水) 06:50:02 

    >>33
    産みたくても授からない不妊治療にもっと支援をください
    子どもがほしいよ…

    +4

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/08(水) 06:56:28 

    >>423
    地方は選択肢が少ないんだよね
    今住んでる所は現状お産までやってて最後まで診てくれる所はエステ付きの産婦人科しか無い
    お産やめてて健診まではやるけど産むときは二次救急三次救急の病院へどうぞって所が多い
    長男の時は後者だったけど、36週で1時間以上遠くて長時間待たされる大病院へ行くのかなりキツかったよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/08(水) 06:58:13 

    >>52
    やっぱそうなんだ…
    2人目悩んでるけど、なにかも値上がりしてるし。日本こんなんで大丈夫かと思って怖くて産めない。
    毎年昇給してくれてるのにその分社会保険とか上がってて手取りも変わらないし。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/08(水) 07:32:56 

    >>390
    それ言うと
    もっと大きいお子さんいる人に
    私達の頃は幼児教育無償化もなかったわ
    今は良いわね!て嫌味言われるよ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/08(水) 07:51:19 

    >>19
    東京ですが毎回手出し8千~1万円かかります。
    たまに検査があるときは2万円越えます。

    高い💦

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/08(水) 08:02:45 

    >>19
    都心はやっぱり高いねー。
    大阪の田舎で産んだけど、総合病院で補助金内で支払えたしなんならお釣りが7万くらいでたよ。トラブルなかったプラス大部屋だったから安く済んだのかな

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/08(水) 08:17:35 

    一時金増やしたのにまだあげるの?

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/08(水) 08:40:20 

    >>243
    私も今妊婦で大きな会社も特に無いような田舎なのに毎回病院行く度に外人の妊婦さん見るよ。しかも何人もいる。そして上の子2人連れて、みたいな人もよく見る。日本人の妊婦さんの方が待合室に居るの少ないんじゃないか…て日もあるし。日本語も通じなさそうだし、上の子達はバタバタはしゃいでてあんま日本の常識も通じなさそうな雰囲気だし、こんな田舎でこれってどうなってるんだ…て思ったよ…。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/08(水) 08:46:39 

    離婚したらどうするんだ!

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/08(水) 08:50:40 

    >>197
    本来は氷河期にこそすべきことだったよね。
    氷河期も子供産めないで問題になっていたのに放置した自民の罪は思い。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/08(水) 09:10:30 

    政治家って支援してるふりするために必死。
    病院代が値上がりして病院が助かるだけ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/08(水) 09:30:14 

    こんなゴミみたいな効果のないやった感だけのお金配り政策ばかりやって増税されて生活や子育てしにくくなるのって本末転倒では

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/08(水) 10:20:13 

    >>423
    いいなー、血液検査のときなんか2万近く手出しあったよ
    サービスによって産院の値段が変わるのは仕方ないけど、健診はやること同じなんだからせめて全国一律にしてほしい

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/08(水) 10:20:52 

    少ない。
    もらったからって産まない。
    暇にならないと子どもは作らない。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/08(水) 10:25:08 

    >>6
    実際上がってる
    1回の診察費1万とかザラ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/08(水) 10:28:20 

    >>1
    消費税の減税でいいんだけどな
    キャッシュレス減税復活させてよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/08(水) 10:28:20 

    私は独身のおばさんだけど、こんなこと本当にやめて欲しい。
    自分に恩恵がないからじゃなく、税金使うなら、
    産婦人科がなくて困っている地方をどうにかしてほしい。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/08(水) 10:39:26 

    >>164
    マイナス多いけど、働いて納税してるなら貰う権利あると思うよ!

    でもさ、ずっと日本にしか住むつもりないのに外国籍のままじゃ選挙も行けなくない?アイデンティティの部分として大切って感覚も分からなくもないけど…

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/08(水) 10:45:01 

    >>312
    東京ど真ん中の産科の病院。4Dエコーとかの贅沢はしていないけど、毎回手出しが数千円レベルであったよ。高かったけどとくに良かったのは、胎児ドッグで、すごく詳しく胎児の状態をエコーで見てくれる。胎児の心臓の弁の動き方を見るレベルの詳しい検査を全身やってくれる。病気の早期発見や対応ができるからいいよ。これが妊娠中期と後期の2回あって、手出しはあったけど安心感が半端なかった。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/08(水) 10:49:55 

    >>205
    これからもう1人産もうかなって人達を増やさないといけないのに全部ずれた施策するよね
    金の無駄遣いしすぎ
    政治家まともに策考えられる人いないんか?
    わざと?ってレベル

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/08(水) 12:43:23 

    >>389
    普通に依存症だからだろ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/08(水) 12:46:52 

    >>419
    病気じゃないし欲しくて作ってるしな
    それに対してズルいってなんか世も末だな
    金出す代わりに未来を担える程完璧な子供作ってくれるなら話は変わるが

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/08(水) 12:49:59 

    >>205
    暴動起きるわ
    出てるの血税だし
    今でもカツカツなの我慢してくれてやってんのに

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/08(水) 12:58:21 

    >>440
    うんうん
    まじで貧困世帯あるよね
    私は子供いて片親でフルで真面目に働いていてタバコも酒もギャンブルもしないのにお金が足りない家庭
    なんでそういう世帯をもっと支援しないのかと思う
    子供も健気で涙が出そうになる
    稼げるやつは正直後回しでいいと思う
    貧困でも頑張ってる人に支援して欲しい
    それに払う税金は文句ないね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/08(水) 13:09:01 

    >>434
    そうなんだよね。
    ばら撒きだと病院が出産費用を釣り上げるだけだからなぁ。
    何度も失敗しているのに学習する気ないよね。
    支持率低下が凄いのに自分らの給料あげようとする人たちだしね。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/08(水) 14:17:44 

    >>446
    別に暴動は起きないでしょ
    そこまで言うならまずあなたが起こしてから言ったら

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/08(水) 14:20:01 

    >>443
    でもさ、1人いる人がもう1人産みたくなるような策とか、あるいは1人産むかどうか迷ってる人が産みたくなる策って、どういうものならOKで、国民の理解を得られるんだろう。私は正直よくわからんよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/08(水) 14:58:37 

    >>449
    起きるでしょ税金で毎月10万て
    10万稼ぐのどんだけ大変か
    稼ぐだけ貧乏になるわ

    あなたがおこしたらって意味不明
    私はおこるわって言ってる
    日本語理解できてないの?

    戦争起こるかもしれないね
    に対して
    あなたが戦争起こせばいいんじゃない

    日本語勉強してね

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/08(水) 16:18:46 

    >>451
    毎月10万円ってどこから来たの?

    記事には、「妊娠届と出生届を出したときに計10万円相当のクーポンなどを支給する事業」って書いてあるよ。つまり、1回の妊娠と出産で合計10万円もらえるだけで、これで妊婦検診の足りない分補填してね、くらいの補助。

    暴動が起こるレベルの支出ではないよ。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/08(水) 16:23:21 

    >>452
    あーわかった。元コメの中のどの言葉に対するコメントかが違うのね。同じ10万円だけど、あなたは元コメの「1人目から月10万」に対して書いてて、私は「今回の10マン」に対して書いてたのね。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/08(水) 17:39:01 

    >>453
    勘違いして暴言吐いてごめんなさいだろ
    もうレスいらね

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/08(水) 17:44:51 

    なんかすごい言葉遣い汚い人がいる…
    画面越しに顔見たら口がへの字だった。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/10(金) 18:09:51 

    こども家庭庁に、そんな事全く求めてない!
    心底がっかり!

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/10(金) 18:13:10 

    地味だけど中身のあることやって下さい!

    お金ばらまくしか能がないなら解体した方が日本のため。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。