ガールズちゃんねる

Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…

376コメント2023/11/20(月) 02:19

  • 1. 匿名 2023/11/04(土) 10:39:53 

    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…(植草美幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…(植草美幸) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ビッグローブ株式会社(東京都品川区)のオウンドメディア『あしたメディア by BIGLOBE』が、全国の18~69歳の男女1000人(うち、18~24歳のZ世代350人)を対象に「若年層の意識調査」を発表しました。


    ■Z世代の約6割が「一生独身でも気にならない」と回答した調査が話題に

    ■「結婚したい、結婚したくない」の揺れ動きを繰り返すもの
    20代前半では「いつかは結婚したいけれど、キャリアを積みたいから今じゃない」、20代後半で結婚ラッシュが来ると「そろそろ結婚したい」「いやいや、まだ遊びたい」、30歳前後で仕事が楽しくなってくると「無理して結婚しなくてもいい、いい人がいれば結婚してもいい」、35歳を迎えると「やっぱり結婚したい、一生独身かもしれない」と不安になる方が多数派です。

    ■なぜZ世代は、結婚に関心が薄いのか? 時代背景を読む
    今回の調査で、25〜29歳の41.6%、Z世代の39.7%が「選択的夫婦別姓が制度化されたら結婚したい」、52.6%が「子供はほしくない」と回答しているそうです。子育ての負担、親や親戚との付き合い、苗字が変わること、戸籍制度などが面倒で、よほどのメリットがなければ避けたいと感じていることが伺えます。

    一方で、「法律婚にはこだわらないがパートナーと暮らしたい」と回答したZ世代は半数以上(51%)もいたそうですから、好きな人と一緒にいたい、楽しくデートしたいという憧れは、昔の人と変わらず持っているのです。つまり、入籍や婚姻という、昔の“イエ制度”的な古臭さは重荷だけれど、デートや同棲などの楽しい恋愛や、面倒くさくないパートナーシップは欲している人が大半です。


    これからは男女ともお互いが働き、お互いが支え合えれば、どんな形でもいいと思う方が増えていくでしょう。

    +38

    -25

  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 10:40:48 

    上の世代みて
    学んどるやんw

    結婚は罰ゲームでしかないんだよねぇ

    +314

    -102

  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 10:40:50 

    Z世代はまだ結婚が現実的でなく、また結婚しなくても猶予のある年齢なんだから
    このアンケートに意味があるとは思えん

    +348

    -19

  • 4. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:09 

    また「最近の若い人は結婚したがりませんよ」記事。定期的に立たないとダメなん?

    +169

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:35 

    もう結婚制度が古いんだろうね

    +67

    -44

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:47 

    Z世代でくくりたがるけど、単に従来型に縛られないイマドキの風潮じゃない?

    +24

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:54 

    Z世代って聞くとゼット戦士を連想してしまう

    +29

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:02 

    結婚はしたいけど子供は生みたくない
    だから結婚出来ないと思う
    23歳

    +62

    -29

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:05 

    >>4
    よほど日本人に結婚してほしくないのかなと思う

    +138

    -11

  • 10. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:10 

    主語が大きいんだってば

    +29

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:19 

    上の世代が悪いことばかり言うからじゃない?
    結婚は悪いことばかりじゃないよ

    +102

    -17

  • 12. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:23 

    まわりの結婚適齢期の子たちみんな結婚してない

    +25

    -14

  • 13. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:34 

    羨ましい時代だね、自分は一応結婚しているけど若い頃にこんな
    価値観だったら色々焦ったり悩んだりしなくて良かったのに(50代)

    +58

    -11

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:36 

    >>4
    夫婦別姓を推し進めたい人がいるのかなと勘繰ってしまう

    +71

    -16

  • 15. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:45 

    多様性はいいんだけどある程度型にハマってくれないとメチャクチャになるよ。

    +18

    -16

  • 16. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:55 

    そんな風潮になってるけど、いつの時代も若い時に結婚考えてる人の方が少ないんじゃない?

    +78

    -7

  • 17. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:13 

    そのうち子供が出来ても認知だけして入籍しないってのが当たり前になりそうだよね。
    結婚生活も折半って言われたトピとか見てると本当に入籍するメリットがないもん
    婚約者に妊娠中や出産後も生活費折半と言われました
    婚約者に妊娠中や出産後も生活費折半と言われましたgirlschannel.net

    婚約者に妊娠中や出産後も生活費折半と言われました先月婚約しました。私33歳、彼27歳です。今後の生活について話し合った結果、固定費変動費全て折半、財布は別で貯金はお互いにしていき、お互いの親や自分の事は自分の貯金から払う事。そして、子供に関する費用も...

    +16

    -7

  • 18. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:18 

    そりゃこんだけ結婚のマイナス面ばっか表に出てりゃ、嫌にもなるわな
    更に子どもを産むなんて、金はかかるわ、障◯があるかもしれないし、頑張って育ててもニート、または犯罪者にでもなられたら一生が台無し

    +113

    -11

  • 19. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:46 

    こないだはしたいってトピだったような

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:07 

    メリットがなさ過ぎるよ

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:15 

    未婚子なし増えてるとは思えない
    晩婚化はあるんだろうけど
    私は今アラサーだけど、同年代の周りはこのあたりになると次々と…って感じ
    私は生涯独身だけど昔は私みたいな独身すら稀だったって事なのかな?

    +51

    -7

  • 22. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:23 

    >>1
    60代です。

    「今の若い人はいいですね。いい時代ですね」
    と先人たちがいってたように、
    私も思うようになってきました。

    +16

    -13

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:29 

    結婚してフルタイム、家事、育児、義実家へ行くのに盆正月潰れるって
    女性に関してはデメリットしかない気がするんだけど

    +101

    -10

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:55 

    安定した職についたり、お金をちゃんと稼いでる人は結婚して子ども産むけどね
    子供欲しくない、結婚なんて不要とかこういうこと言う人たちって基本的にお金ない…

    +22

    -21

  • 25. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:14 

    >>6
    従来型に縛られないって昔からじゃない?
    バブルの頃は新人類とか呼ばれてたようだし、今どきではないと思う
    バブルよりもっと前もあるかも

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:36 

    18-24歳だもん、そりゃまだまだ遊びたいし仕事や収入が安定してからが良いだろうし、結婚や子育て自体がまだ現実的に考えられない人多いだろうよ。

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:41 

    >>23
    結婚して、フルタイム、家事育児はお互い負担、義実家には面倒だから行かない

    +43

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:47 

    選べる上位層は結婚してる

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:58 

    >>16
    時代劇のような家制度ガチガチの頃が舞台のドラマでも親同士で結婚決めて子どもはピンときてないみたいな描写よくあるね
    いつの時代も若い人はそんなもんなのかもしれん

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 10:46:00 

    >>3
    本当これ
    既婚者だって若い時は結婚のことなんて真剣に考えてなかったでしょうに
    所詮若い世代に結婚をさせない為のプロパガンダ

    +103

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/04(土) 10:46:20 

    私の姪っこ、Z世代、実家暮らし
    旅行やライブで地方遠征で遊び回り
    家事は一切することなく
    自分にたっぷりとお金をかけられて
    「そろそろ結婚したら?」と誰にも言われることなく
    謳歌してて羨ましい気持ちもする
    でもそれって後でどーんとツケがまわってくるんだよね

    +36

    -8

  • 32. 匿名 2023/11/04(土) 10:46:29 

    >>5
    それね
    1人の異性としか遊べなくなるなんて無理すぎる

    +27

    -16

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 10:46:52 

    職場の同僚は、男女とも20代後半で殆ど結婚しているけどな

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:05 

    >>2
    私は結婚して幸せでーす

    +108

    -44

  • 35. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:10 

    私はゆとり世代だけど20代前半なんか結婚も子供もリアルに考えられなかったよ
    したいしたくない自体がわからないというか
    相手がいて初めて考えることだと思うから
    若い内はそんなもんだと思う

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:22 

    結婚する人は就職して2~3年でさくっとしてる

    +12

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:24 

    そのうち結婚するよ
    真に受けたアホは拗らせ独身オジサンになる
    ネットで「女を養いたくない。風俗あるから」と言ってる連中みたいになる。

    私も昔は結婚なんて面倒と言ってた。でも結局結婚してるよ。

    +34

    -19

  • 38. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:32 

    Z世代だからじゃない?
    30過ぎると女の子は特に職場にも自分より若い子が増えて来てチヤホヤされにくくなって、若い頃みたいに飲み歩いたり弾丸旅行とかしなくなって自宅と会社の往復だけの毎日がしんどくなるよ。
    「結婚して出産して扶養に入って気楽に働きたい」とか言い出すのよ。

    +35

    -8

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:39 

    >>1
    二十歳そこらで結婚に熱あるほうが異様でしょ
    クソトピ確定

    +14

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:11 

    Z世代じゃないけど、20歳前後なんてそんなもんじゃないのか
    私自身他人と生活するなんて嫌だから一生独身がいいと思ってたし、周りにも絶対結婚したいって人はそんなに多くなかった気がする

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:27 

    税金も物価も高いし
    これから子ども産む人達は大変だと思うんだが
    ベビー用品も学費もどんどん上がるだろうし

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:38 

    若い頃のこういうの真に受けた人だけが取り残されて、大抵の人は結婚していくんだろうなって思う。

    +37

    -12

  • 43. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:51 

    >>3
    ん?結婚出来る年齢のの18~69歳の男女1000人(うち、18~24歳のZ世代350人)を対象に「若年層の意識調査」を発表しただけでしょ。

    +13

    -9

  • 44. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:53 

    Z世代じゃないけど分かるよ
    一度結婚して子供は産んだシングルマザーだけど結婚する意味もメリットも何も感じない

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:14 

    >>3
    「キャリアを積みたいから今じゃない」と現実的で明確な理由述べてるけど

    +32

    -8

  • 46. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:16 

    >>18
    ガルちゃんではそうですが、
    実社会では、
    そんな人ってそれほどいますか?

    ガルちゃんは特に不平不満愚痴が多いので、
    信じ込むと損しますよ。

    お父様お母様や上司や同僚、ご友人たちの様子をちゃんと見て、
    世間様の声や世間を知っていくと、
    既婚者は意外と幸せだと知るものですよ。

    単身に気を使ってくださってる事はままあります。

    +22

    -18

  • 47. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:26 

    >>8
    子供要らない→結婚する必要ない
    って人が多い気がする。

    +78

    -7

  • 48. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:31 

    >>11
    他人に対して自分が結婚していかに幸せかなんて吹聴しないでしょ
    ネットではどんな事にしろ、ネガティブなことしか取り上げられない

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:40 

    先にお年寄りを整理した方がいいってインフルエンサー言っててなるほどって
    お年寄り減れば背負うリスクが減って結婚も前向きで少子化止まる理論

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:08 

    ぶっちゃけ、子供いたら籍入れたほうがいいけど
    子供いなかったら籍いれる必要ないと思う。
    面倒な義理家、相手の介護問題、苗字の問題などのデメリットが大きすぎる。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:10 

    結婚なんて古くさいでしょ

    +11

    -7

  • 52. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:35 

    >>38
    男だってそんな女養いたくないよ
    もう女の魂胆バレてるから結婚なんかしないよ男だって

    +22

    -10

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:35 

    将来暗いもんね
    年金も貰えない世代

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:01 

    共働きでいいから相手が高収入とかでなくてもいいんだけど、子供が本気で産みたくない
    だから子供ができない年齢40過ぎにそれでもいいと言ってくれる人と結婚したい

    +26

    -4

  • 55. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:02 

    >>45
    それはいずれ結婚したい人じゃん

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:03 

    >>3
    結婚に興味ないと言ってても周りが結婚して焦り出す人多いんだよね

    +60

    -8

  • 57. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:05 

    >>46
    思っててもリアルでそんなこと言う人いないでしょ。

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:09 

    一生独身でディズニーとかで遊んでる方が楽しいもんね

    +6

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:21 

    結婚して、三号や扶養制度使わないなら籍いれるメリットないと思う

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:37 

    >>13
    昔は周りが結婚しろ!の圧が凄かったからね
    女性は25過ぎて結婚してないとヤバいとかさ
    女性は適齢期になったら結婚して、そして子供を2人以上産みましょう
    男性は所帯を持って一人前です的なことを
    幼い頃から刷り込まれて疑いも無くそれが正しいと思ってしまってた世代だよね
    今は、それが当たり前って変だよね?と声を上げる人が出て来たから
    人生の選択肢が増えたのだと思う

    +50

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:51 

    最近の子は親の介護してくれないしね

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:04 

    >>3
    私もその年齢の時結婚なんてしたくなかったわ
    今子持ちだけど20代後半くらいまで遊んでたかった

    こう言うアンケートってほんと恣意的というかなんというか

    +26

    -6

  • 63. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:07 

    >>37
    そうなんよ、
    現実の多くの人は結婚してる。

    残念ながら離婚し母子家庭で頑張ってる人の多いガルだから、
    そっちの声が大きく響くものですが、
    実際は結婚して良かった人が、
    思うより多いのが実態です。

    不幸な人に想いを寄せることは大切ですよ、
    幸せ自慢をしてはいけないけど、
    実際は既婚者は幸せですよ。




    +21

    -18

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:08 

    友達と大人になったら一緒に住もうねって言ってたけど皆適齢期になったら結婚して子供産んでるよ

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:24 

    三号扶養制度なくなったら、籍入れるメリットも何もないよね。
    結婚制度破綻すると思う

    +19

    -8

  • 66. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:41 

    Z世代の男性って、婚活市場に出て来てないと思う。
    Z世代女性はたまにいるみたいだけど。
    せいぜい、アプリで後腐れない相手探ししてるで、相談所とかは行かないんじゃない?

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/04(土) 10:53:47 

    3号廃止なるから、子供が欲しい人以外はしなくなるのでは?

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 10:54:05 

    そもそもエッチが嫌

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/04(土) 10:54:21 

    そこまで好きじゃ無いのでは?
    好意はあるけど、一生添い遂げたいとまでは思ってない関係なら、結婚は重いよね。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 10:54:56 

    アラフォーになって急にやっぱり結婚したい!子ども産みたい!
    でもおじさんはいや、割り勘はイヤ、ダサい人はイヤ、年収は○百万円くらいじゃなきゃイヤ
    で見る目ばかり肥えてる人は何人もみてきたよ
    30代はまだ体力もあるし恋愛はできるし自由最高!結婚なんてしない!でいいんだけど
    後半から急にくるこのあせり

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:04 

    >>3

    そうなの? 20年前の10代20代はいつかは結婚、いつかは子どもみたいな価値観が一般的だったようなイメージ。

    若者として年齢が同じでも、価値観が違うなら、価値観が違ったまま歳をとるんじゃないかって私は感じるなー

    +14

    -3

  • 72. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:18 

    というか、義理家がセットのように付いてくるのがいや

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:31 

    >>23
    デメリットしかない結婚の仕方してたらそうだろうよ

    +16

    -10

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:45 

    >>2
    自分の失敗を一般論みたいに言っちゃうのどうなん
    「だよねぇ」って笑

    +80

    -18

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:51 

    >>57
    そうですよね、
    どちらの立場でもリアルで言う人は少ないでしょう。
    ただ、
    不幸な人の立場を考えている人は多いので、
    「独身が気楽でいいわよ、子供ないほうが楽でいいわよ、」
    と言ってあげる事はありますね。
    そうすると本当に嬉しそうな顔をされるから。

    +8

    -10

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:00 

    恋愛は本人同士で完結するけれど、
    結婚は家の付き合いだからね
    めんどうなことも多いんだよねー

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:10 

    >>65
    籍を入れる最大のメリットは、相続かなぁ。
    内縁関係を立証できれば多少は発生するけど、結構手間だよ。
    籍入れておいた方がスムーズ。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:11 

    >>23
    そう。これにきづたから若者は結婚しなくなった。

    +15

    -10

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:19 

    深く考えてるのね
    好きだから結婚する
    豊かに暮らしたいから働く
    名前も呼称のような感覚で変わろうがなんだろうがいいけどけ
    そんなものよって生きてきたわたしが古いのか
    制度って楽だけどなー
    逆らおうとするの疲れる

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:49 

    >>3
    むしろ10代20代前半の頃の方が結婚願望強かったし当たり前に結婚して子供産むと思ってたよ
    今の子は感覚違うんだなと思った
    まぁ専業主婦になれないなら話変わってくるよね

    +8

    -9

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:53 

    >>76
    昭和平成に比べたら、かなり簡素化してる気がするけどね。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:59 

    >>77
    こちらが資産あったらそれも必要ない。
    金のない女性なら必要かもだが

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:00 

    >>42
    真には受けてないけどエッチしたくないから独身になりそう

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:24 

    >>31
    結婚するしないは自由かもだけど、いつまでも実家で甘えてると所謂こどおばまっしぐらなんだよね…
    結婚しなくてもとりあえず自立は必要よね。

    +29

    -5

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:18 

    個人差じゃない?
    まとめることが古い

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:23 

    >>72
    相手を選べば、そんなことないよ。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:25 

    >>8
    逆が多いのかと思ってた
    つまり負担はあっても子供は欲しい
    でも結婚にはあんまり興味ないっていう…

    まぁまだ23歳ならこれからその気持ちも変わる可能性が高いと思うけど、このままでも結婚はできると思う
    同じく子供は欲しくないって人がいれば…
    ずーーーっと年上で年齢的にもう…とか、既に先妻との子供がいるとかそういうケースが多いかもだけど…

    +8

    -15

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:27 

    >>1
    法律にもっていうけど
    まともな教養があれば子供のために籍入れるよ

    +6

    -5

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:40 

    >>68
    失礼ですがおいくつでしょうか、
    ガール世代ですとその気持ちも当然でしょう、
    「不潔」という気持ちですよね。思春期の芽生え、当然のことと思います。

    +0

    -5

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:40 

    >>45
    キャリアって聞こえはいいけど経営者以外は社畜だからね。そんなもののために結婚出産を諦めようなんて考えは無いな。

    +19

    -9

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:47 

    >>23
    主婦業が尊重されない、それに尽きるね
    逆に父親を尊敬しない家庭も増えた
    そりゃ家庭ギスギスになるよ

    +17

    -11

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:47 

    Z世代じゃないし結婚してる側だけど気持ちわかるな
    結婚って面倒な事が増えるよね。家事・仕事・子育て・介護・孫って次から次へと...

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 10:59:15 

    >>90
    諦めるなんて言ってないよね。収入や仕事が安定してからって意味でしょ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 10:59:32 

    >>92
    めちゃくちゃわかる。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 10:59:42 

    >>89
    29歳です

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 10:59:52 

    >>13
    いよいよ働けなくなってからが本番の時代よね
    動けるうちはそりゃ独身がみがるでいいけど
    年金と貯金でどう暮らしていくか
    一人はいいけど、二人だと生活費的な面でちょっと楽なとこも出てくる、当然窮屈ではある
    悩ましい

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 10:59:54 

    ゆとり世代の30だけど、私の世代でもすでに結婚に興味ない人たくさんいるよ
    みんな今も焦ってないし、仕事も正社員で働いて稼ぎつつ趣味もしっかり楽しんでる
    もちろん結婚子育てを選ぶ人もいるけど、焦ってない人が独身になってる感じ
    Z世代はもっと増えてるのかな

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 11:00:06 

    >>84
    何歳からでも一人暮らしなんてできるよ
    早く家出て経済的に困窮しながらやりたいことできないより、実家に住めるなら実家に住んでやりたいことやってお金貯めてそれから一人暮らしでいいと思う。
    私がそれやればよかったって思ってるし。

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 11:00:22 

    >>72
    義実家とお付き合いも手伝いや介護もしないって結婚時に決めればいい。
    その代わり、夫も>>72の実家と付き合わないし、経済的含めて支援しないってすれば公平。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 11:00:30 

    籍いれなかったら、いつでも別れられるし、相手の介護義務もないかららく

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 11:01:01 

    ネットではこんなこと言われてるけど、結婚する人、したい人が多い現実。
    現実で言おうものなら社会不適合者とまでは行かないが、変な目で見られるぞ。

    +13

    -8

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 11:01:07 

    >>90
    社畜とまでは極端に思いませんが、
    人生の中で結婚出産はあったほうが、
    人並みといった意味では平凡な幸せを得られます。
    「平凡というのは素晴らしいことだった」だと知るのは、ずっと後なんですが。

    +27

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 11:01:12 

    恋人と同棲したいだけ
    だって別れるの簡単だもん
    という理由
    あまいんだよ
    子供できたらそんなあまい生活じゃないから 180度変わって地獄に変わるから(縛りが付くから)

    +4

    -7

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 11:01:26 

    >>31
    そろそろ結婚したら?は言いにくいご時世だけど、学生みたいに住居も家事も生活費も親掛かりでは、後々大変そうだね。
    そのうち親の介護で身動き取れなくなる未来しか見えないな。

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 11:01:57 

    学生起業していたり高卒で働いていてある程度貯金も収入もある子は20代で結婚してるイメージ。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 11:02:11 

    結婚子育てコスパ悪いもんね

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 11:02:24 

    >>90
    それは個人の価値観によるよね
    あなたはそうなんだろうけど、そうじゃない人もいる。
    自分の考えだけが正しいと思わないように

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 11:02:57 

    >>1
    20代後半で周りの結婚ラッシュが来るんだからほとんどの人は結婚したいししてるんでしょ

    +7

    -7

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 11:03:08 

    >>106
    だね。うちも子供1人産んだけど、もう絶対産まない

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 11:03:13 

    家族が増えるなどいいこともあるけど、自分の自由時間は確実に無くなるね
    子が小さいなら尚更
    田上みな実だっけ? 全身クリーム塗りたくったり、ネトフリする時間が
    無くなるから結婚したくないって言ってたのは

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 11:03:17 

    なんかみんなネットの情報で耳年増になってない?
    それか親が不幸そうなのかな?
    単に出会いがないか、結婚に興味がないか、何も考えてないだけならわかるんだけどネガティブな意見はほんとにそう?って思う。

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 11:03:20 

    >>82
    そう言う身寄りいない金持ちって狙われやすいから怖いよな

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 11:03:41 

    >>31
    そうやって生きてきた現在アラフォーの女性知ってるけど、コロナ失業して親のお金で婚活中だよ。
    でも全然上手く行っていないみたい。

    +10

    -5

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:01 

    >>90
    経営者以外はと言うけど、経営者こそ何からも守られない茨の道だよ。
    労働者って、ブラックだと社畜扱いではあるけど、法令で守られてるし転職の自由もあるし。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:07 

    >>90
    ずれてるなー
    結婚出産なんかのためにキャリアを諦めたくないんだよ

    +11

    -8

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:21 

    >>112
    旦那がいるだけで、子供いなかったら先に死んじゃうから結婚しても意味ないで。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:23 

    >>74
    ヨコだけど
    っていうか、上の世代の独身者とか、更に上の世代(子育て終了辺り)を見たらまた意見も変わりそう
    若いとその分視野は狭くなりがちだからね…
    独身のデメリットも確実にある

    +28

    -6

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 11:05:28 

    今ですらそんなうるさい義実家とか無いよ。
    Z世代が結婚する時の義実家なんかもっとうるさくなく楽だと思う。
    私も娘が居ますが、結婚したとしてしょっちゅう孫を連れて遊びに来いとか、親戚付き合いしろとは全く思わないし。
    実際私も義実家には滅多に行かないし、親戚付き合いも無いし強要もされない。
    だから結婚生活は気楽で幸せだよ。

    +9

    -7

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 11:05:37 

    >>111
    ガル民だからね。毒親多いし偏ってるよ。

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 11:05:43 

    >>18
    コスパタイパ重視で、不確実性に対する不安が大きくなって来てるのと、
    表向きの言葉より、本質や本音重視になっきているからかな、
    と思う。

    +23

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 11:05:58 

    >>75
    不幸な立場?
    独身や子供がいない人を不幸だと思ってんの?
    気持ち悪い

    +21

    -5

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 11:06:01 

    >>98
    30過たら家出るのも難しくならない?
    親も老いてきて心細くなって逆に離さないだろうし
    アラフォーアラフィフになっても食事洗濯してもらってるこどおば多い

    +13

    -5

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 11:06:12 

    うちは、子供いて専業主婦で旦那の扶養に入ってるからまだ結婚のメリット感じてる。
    けど、共働き子ナシならデメリットしかない

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 11:06:21 

    >>3
    今まで普通に恋人が出来てた人ほどいつか結婚するだろうって余裕でいられる
    でも大人になって出会いも減るし男女共に将来のパートナーに選ぶ基準が段々変わってくるから気付けば恋人も出来ず、このままじゃ一生ひとりなんじゃないかと急に焦りが来るようになる
    私はラッキーで結婚出来たけど早めに行動しておいた方が良いと思う

    +9

    -4

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 11:07:05 

    現実的に困る場面がないからだろう
    相手が病気になった時遺産の相続とか目に見えてないんだろな
    おひとり様提唱したあの赤い髪の教授だって相手が最期近くになって法律婚選んだんだから
    法律婚はやはり立場が保証されている

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 11:07:11 

    >>23
    そんな不幸な結婚してる人あんまりいなくない?
    ほとんどの女性は専業主婦でのんびり暮らして義実家はほぼ疎遠なパターンでしょ

    +11

    -23

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 11:07:26 

    この記事絶対嘘

    うちの会社のZ世代の後輩は23とか24で結婚してるし
    こういうの信じちゃうのは結婚出来ない30代40代50代でしょ

    +14

    -8

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:11 

    >>101
    入院したらどうするんだろう?
    親は先に逝ってしまいますよ

    +0

    -7

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:24 

    結婚しても相手にも子供にも責任があるし、生涯独身で生きても自己責任。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:24 

    子供がいたら必要。
    子供産んだら女性は働きにくくなるから

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:01 

    >>128
    そんなこと言ったら、世にいる大量の独身者はどうしてんの?

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:17 

    無理して「人並み」に合わせないと、
    変人扱いになっていたのが、
    多少マシになったのは良い事だとは思う。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:22 

    >>118
    むしろ今のご時世って嫁側が義実家に、孫のためにお金出せとか孫の面倒見るのが祖父母の義務でしょとか本気で言ったりするからね。
    これが嫁が自分の実家に対してだと、もっと遠慮なく使い倒してきたりするし。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:24 

    >>95
    ああそうなんですね。わざわざありがとうございます。
    ならば書いていきますね、
    自身は60代ですが、友人たちの結婚増えた頃、
    ある友人が結婚したはいいものの(私披露宴行った)、
    新婚旅行に行かずに実家に帰って取りやめたのよ。
    もう友人たちビックリで。新郎さんのほうにも悪いよね。
    なんか、話は広まるし好奇心むき出しで面白がる人も出る。
    親はたまらんと思うよ。親戚の付き合いも途絶えたでしょう。

    理由はご想像通り、
    どうも、夫婦生活が嫌、どうしてもということで。
    目つぶって我慢っていうわけにもいかんし。

    頑張って披露宴までしても、
    いつの世もそういう人っているのよね。

    しょうがないです。
    男性にも悪いし、第一親に悪いよね。

    今の時代はいいですね、
    堂々と言えて、未婚で行きますって生きてく事が出来るから。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:39 

    X世代だけど、その頃からそう言う人多数いたよ
    でも30前後でみんな結婚したけどね

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:17 

    >>131
    全部役所に丸投げかなぁ?

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:18 

    >>116
    子なしも同じだと思うよ
    うちのおばさんとかまさにそうだし

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:49 

    やっぱり女性は早め早めに行動してた方がいいと思うんだよね
    結婚や出産するにしても(とくに育児は体力勝負)
    別に30過ぎても全然OKだとは思うけどさ、子ども欲しいってなって
    じゃあ妊活だなんだってあっというまに40になるよ
    子ども別に欲しくないしって考え変わらないならいいけどね
    変わるんだよ、人の考えって。生理あがるころに「やっぱり産んどけば良かった」
    「それだけが心残り」って人けっこう多い
    若いうちはあんまりピンとこないよねって思う

    +12

    -7

  • 139. 匿名 2023/11/04(土) 11:10:55 

    >>127
    うちの会社w

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 11:11:01 

    三号扶養制度無くなったら、いよいよ結婚にメリットないよ

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/04(土) 11:11:06 

    >>128
    どうするって、どうにかするよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/04(土) 11:11:29 

    >>2
    うーん、でも、上の世代の独身を見て学ぶこともあるから、どっちとも言えない気がする

    自分が若い頃は(結婚するのが大多数だった時代だから)、職場で高齢で独身の人って癖が強かったり明らかにこれは…という言動の人が多くて、逆に早く結婚しようという意識づけになった
    今は周りにいる人からの情報だけじゃなく、ネットとかでいろんな人の話聞けるから、そういうのいろいろ見て自分で判断するのが良いと思う

    +35

    -6

  • 143. 匿名 2023/11/04(土) 11:11:45 

    ネットでネガティブな情報ばっか入ってくるんだから面倒くさいというよりしたくないんだよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 11:11:58 

    >>139
    結婚出来ないおばさんこんにちわ~www

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 11:12:19 

    >>60
    ヨコの50代だけど、選択肢が増えた分悩みも増えたのかもね
    何かが変わるとその新しくできた何かについても悩むのは世の常かなぁ…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 11:12:21 

    フル共働き、折半ってなんのために籍いれてんの?す
    ら思う

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/04(土) 11:12:22 

    >>122
    1人暮らししたことないの?
    簡単だよ

    +4

    -6

  • 148. 匿名 2023/11/04(土) 11:12:25 

    若い時はもっと前からこんな感じじゃないの
    日本は事実婚にメリットがあまりないことが歳をとるとリアルになってくる

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/04(土) 11:12:31 

    >>87
    私の周りは子供欲しくない人が多いかな
    自分達だけでさえカツカツなのに更にお金かかるし、今から生まれてきたら子供が可哀想だからって

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/04(土) 11:13:02 

    >>141
    どうにか、か
    少子高齢化が更に進むけれど、外国人介護士を大量に入れるとか?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/04(土) 11:13:08 

    >>127
    確かに今の若い社員、20代で結婚する人多い
    さっさと結婚してさっさと子ども産んでる
    氷河期世代の人は30代後半で結婚出産する人多かったのにね

    +12

    -6

  • 152. 匿名 2023/11/04(土) 11:13:44 

    男女共にメリットを感じなくなってるのが大きい
    男は自分の家事くらいは余裕でこなせるし女も男の稼ぎに依存する必要がなくなった。
    恋愛の末に結婚するというのはあるだろうけど結婚を目的にする人は昔よりも減ってそう。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:19 

    >>121
    気持ち悪いものなんですか?
    ただやはり離婚や不妊のかたはお気の毒でしょうね。
    だからそう上げるのですが、
    やはり嬉しそうにされるんですよ。

    同時に私も負けず嫌いなので、その立場だったら嬉しいです。

    気持ち悪いというより、
    「失礼だ!」と不愉快に感じますから。

    +6

    -8

  • 154. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:30 

    >>65
    遺族年金もらえなくない?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:38 

    >>8
    23ならそうかもね
    その頃に子供欲しい!なんて意気込んでた子なんてほぼいない。私も子供は要らないと思ってたけど結婚して今は結局子供もいる。
    周りはだいたいアラサーくらいで、まぁやっぱ産んどこか〜ってかんじだよ。

    +28

    -11

  • 156. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:42 

    イコール、子供を欲しがって無い人ってだけじゃない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:01 

    >>151
    田舎の話?
    入社数年で結婚する社員なんて聞いたことない

    +7

    -8

  • 158. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:11 

    そりゃあ、自分が納得出来る相手に出会えて、付き合えていない限り結婚に興味なんてわかないでしょうね。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:14 

    >>118
    これ地域差がすごい
    自分もそう思ってるけど、地方だと同年代でも未だに昔ながらの「嫁」を求める思考の人普通にいる

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:22 

    >>128
    天涯孤独の方が老後は行政から手厚くされるよ
    下手に身内いると、身内に丸投げ
    で、身内から「早く逝けよ」って思われながら嫌々介護される

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:29 

    >>101
    当たり前、本音は結婚したい
    だが、色々見えてくると無理となるわけ
    結婚した人の様子やら話からね
    現実と理想と違うんだよ
    成長するに従い年齢層の範囲が広がるでしょ
    そりゃ、Z世代や若い者は異性の上辺の世界が中心じゃん、年齢を取るに連れて上辺以外のが見えてくるわけよ
    自分の適正も分かってくるわけよ
    なのでここの婚活してる20代の若い仔羊ちゃん、早く結婚しなよ
    歳重ねるほど上辺から現実を知り、相手を観察するようになって難くなるから
    婚活おばさんのちょー難解な条件もそうじゃん(あれ、見栄と寄生先か でもそのための現実の条件じゃん)

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:51 

    >>157
    東京だよ

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/04(土) 11:16:10 

    >>153
    ヨコだけど、キモイよ

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/04(土) 11:16:37 

    >>1
    うちの弟がもう10代から付き合って十数年も経つ彼女がいるけど、お互い結婚しないでこの関係で一生いくらしい
    ほぼ友達みたいな関係でお互い遠距離で連絡はマメにしてるけど会うのも頻繁じゃなく別に他の異性と遊んでるわけでもない
    そういう楽な関係も個人的にはありだと思うけどその関係が続いてることに驚いてる

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 11:16:46 

    >>23
    義理家行かなきゃいけないってのは、嫁(若い女性)の思い込み
    現実は、向こうも来てほしいって思ってない。表情見たら分かるよ。

    +31

    -7

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 11:16:55 

    >>150
    ん?
    元コメは入院の話だよね?
    介護の話では無く、入院の話。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:06 

    >>1
    一生愛し合えてるような間柄って素敵だなと思うし、結婚もしたかった。でも自分は無理だと思う。インモラルな異性を沢山見て来てしまったし、私はずっと真面目に生きてきたつもりだけど不真面目な男性が無理矢理言い寄ってくる事もあったし、最後に既婚男性に騙された。

    しかもこっちは付き合ってない人とはしたくないって言ったのに無理矢理強姦した末に子持ちだけど不倫相手になってくれるよね?って当然のように言われた。

    そんな男ばかりじゃないって事は分かってるし、ちゃんとお付き合いした人たちは人を大切にしようとしてくれる人たちだった。でももう男性と恋をしようとうまく出来なくなったし、真面目な良い男性に出会ったら、こんな私を愛してくれなんて、助けてくれなんて言えないって気持ちになる。

    ここまでボロボロにされる人間ばっかりじゃないと思うけど、なんとなくZ世代位で恋愛に積極的な人って若干モラルが逸脱している人も多いからそういう意味でもパートナーを作るのも大変だし、結婚まで考えたときに慎重になる人も多いのかなと思う。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:21 

    日本の戸籍制度をなくしたいんだろなー

    +0

    -5

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:34 

    >>163
    ごめんなさい。雑談ですからね。
    不幸って言われるの嫌ですよね。

    +2

    -7

  • 170. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:48 

    >>153
    その立場だったら嬉しいです、って想像で物言うのやめなよ
    勝手に他人を不幸だと決めつけて同情して満足してるのはあんただけ
    普通にキモいから

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/04(土) 11:18:09 

    >>118
    あなた自身がまだ若いからじゃない?
    70代とかになったら同居したがるんだよ
    うぜー

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 11:18:25 

    >>114
    平凡な人にとっては社畜しながら結婚するのが安泰への道

    +1

    -5

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 11:18:38 

    >>160
    天涯孤独の方が手厚く介護される?
    それは勤労者が多い現代だからでしょ
    二十年後もそれが続けられるのでしょうか
    無縁の方を援助してあげようって人が沢山いるほど余裕あるんでしょうか…?

    +8

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 11:19:15 

    >>156
    20代前半で明確に子供欲しい人が減っただけだと思う

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 11:19:18 

    こういう記事って
    洗脳?

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2023/11/04(土) 11:19:47 

    >>76
    次の世代には、
    いいとこ取り結婚が当たり前の世代になってるといいですね。
    自分の苦労を次世代にはさせたくありませんね。

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/04(土) 11:19:49 

    >>162
    そうなんだ
    うちも東京だけどそんな社員いない
    中年以降の社員は大半が結婚してるけどアラサー以下はほぼ独身

    +5

    -6

  • 178. 匿名 2023/11/04(土) 11:19:51 

    >>173
    20年後の日本ってそんな終わってるの?
    なら子供とか絶対作っちゃだめじゃん

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:35 

    >>22
    なんか10年早く「もしかして一生結婚できないかも」って
    焦っている時代に戻ったらいいのに
    仕事が楽しいとか、趣味がとかで35歳過ぎて焦って婚活して
    めでたく結婚して「子供ほしー」ってなった時には40歳すぎで

    40歳でも出産できるけどさ
    卵子も精子も若い頃と違うし
    産んだら子育ての体力だってちがってくるし
    昔は24歳過ぎたら売れ残りって言われてたけど
    それいうとガル民からフルボッコだろうけど
    実際問題、家庭がほしくて子供が欲しくなるんだから
    若いうちに結婚しとけ

    という独身で後悔している私が世界の中心で叫ぶ

    +12

    -8

  • 180. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:41 

    >>165
    うちなんて本当に来て欲しくないって思ってるみたい
    出戻りの義妹がいるから、義母それで満足。

    今は離婚も珍しくないからね

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:58 

    >>178
    そう捉えるんだ
    凄いね

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/11/04(土) 11:21:20 

    >>8
    受験も就活もそう思ってきて結局経験してるなら結婚出産も結局経験することになると思う
    私も20代は子供なんて考えられなかったし
    結婚すら家事苦手だし男性と暮らすなんて私には無理って思ってたけど、
    周りの友達や兄弟が全員結婚出産もして、
    リアルに恐怖が薄れてきて受け入れる気持ちになってきて今は結婚して子供もできた

    +1

    -9

  • 183. 匿名 2023/11/04(土) 11:21:24 

    >>172
    女性も結婚したら家事出産育児に仕事嫌だって言ってるし
    男性も独身で生きた方が負担もなく自由でいいって言ってるし

    結婚する人はよっぽど好きで本気か、子供が好きで欲しいか
    成り行きでそうなったか、結婚さえすればどうにかなると思ってる貧困や幸福欠如の人かしかないね

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/04(土) 11:22:17 

    >>170
    不幸を同情して満足する趣味はありませんが、
    幸せを見つけていけるといいなって思っていますよ。

    +4

    -6

  • 185. 匿名 2023/11/04(土) 11:23:23 

    >>173
    少子化心配するなら政治家になるか活動家になるか自分が沢山産め

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 11:23:48 

    >>23
    今はお盆正月に義実家行ったりしないよ
    親世代子世代夫側妻側みんな個人主義で自由にさせてって感じ
    昔みたいに結婚が出世に影響するとかも無いから子ども欲しくない男女は結婚する必要も無くなるのよね
    年取って体が弱ってきたら結婚しとけば良かったとなるのかもしれないけど

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:09 

    >>154
    こちらもフルで働いてたら必要ない

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:17 

    そりゃ若いうちは「一生独身でもかまわない」って思うよ
    自由だし体力あるし自由になるお金もあるし両親は元気だし
    まわりがみんな結婚しだしたり、自分や親が歳取れば変わってくるって
    でも結婚て歳取るほど不利になるからこれまた当事者になったらば
    もう遅いってやつー 

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:43 

    >>8
    結婚したいけど子供はいらないっていう男性もたくさんいるよ

    +32

    -4

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:55 

    >>11
    親が不仲で姉も離婚していて結婚に良いイメージがないです。良いことってなんなのか分からない
    具体的に何が良いのか知りたいです

    +23

    -3

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 11:27:52 

    >>185
    そう、少子高齢化問題の行く末の話です。
    政治家が子ども産むわけじゃないから政治家になるっていうのは解決になりません。でも若者が子どもを産みやすい土台づくりはやはり政治でしょうか。

    子どもを産まないって選択が日本を先細りさせるって認識がないのが怖いなあって思いました。爺ちゃん婆ちゃんを捨てなきゃいけない未来なんて来てほしく無いですが労働できる世代が減ればどうなるか、ちゃんと考えましょうよ

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 11:28:16 

    うんだから、三号扶養制度は必要なんだよ。
    これとっぱらったら、いよいよ結婚制度がガラガラと破綻する。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 11:28:42 

    >>178
    おいw、ノストラだますすら「1999年7月、空から降ってくる恐怖の大王によって、世界は滅亡する」
    の大予言当てられなかったんだよ
    誰が20年後の未来なんて当てられるんだよ
    そんなの知ることができるのはドクことエメット・ブラウン博士ぐらいなもんだよw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:03 

    この記事鵜呑みにするとか情弱すぎだろ

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:22 

    >>27
    行かなくていいなんて羨ましい。
    旦那は義両親の誕生日祝いとか何もしない派なんだけどしなかったら裏であの嫁はーて言われそうでとりあえず渋々私が提案してやってる状態...。

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:25 

    >>183
    バカと貧乏ほど生活が安定するから早く結婚した方が幸せだと思うんだけど

    +1

    -4

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:34 

    >>189
    今時多いよね。周りも若い時はなんとなく欲しがってたけど現実見えたらいらなくなってる人男女共に多い。私も結婚はしてるけど、夫婦共に子供は迷ってる。多分作らない

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:35 

    >>160
    身内に連絡は行きますよね、もう隠しようがない。
    不仲で疎遠で厄介ものな身内なら無視していたらいいです、
    中途半端だと連絡いきますから、完全無視でいいです。
    すると、
    仰る様に天涯孤独扱いです。
    「身寄りがない」っていうのはそういう事なの。
    連絡先がないってことなの。

    >身内から「早く逝けよ」って思われながら嫌々介護される・・
    それが予想できるなら、
    最初から「身寄りありません」というのが心安らかですよ。


    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:39 

    >「結婚したい、結婚したくない」の揺れ動きを繰り返すもの

    Z世代より上の世代もみんな心の揺れ動きを一度は経験してるよ。

    大体、若者は結婚したがらないって記事が多いけど時間が経てば一生独身でも良いって人でも結婚してるって。

    アンケート答えた人の十年後に調査したら案外ほとんどが結婚したりして。

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 11:30:55 

    >>195
    結局あなたが自発的にやってるじゃん
    夫が誕生日祝い不要って言ったならその通りにすればいいのに勝手に気を遣って勝手に疲れてる

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 11:31:49 

    >>169
    単純に不妊だけでなく、子供持てない・持ちたくない複合的な事情にもあれこれ見舞われ、先日2人で銀婚式を迎えた50歳のオバサンです
    折角のお気遣いですが、そう言われても別に嬉しくはないです
    相手の状況や気持ちを経験した訳でもないのに良いとか悪いとかは軽々しく口になさらない方がご自身の為かと思います

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 11:33:07 

    >>190
    こういうのって遺伝するから口で言っても伝わらないと思いますよ、
    つまり「堪え性がない」んです。
    他人と生活し、よその釜の飯を喰らい、よその冠婚葬祭に参加する、
    その我慢が出来ないと思う。
    他人に気を遣うことが最初から嫌だとか、
    他人を大事にすることが出来ないと思います。

    +3

    -16

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 11:35:59 

    >>189
    どこにいるんですか?
    ガルじゃバツ付き子持ち年上男性ばかり勧められる

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 11:36:13 

    >>23
    その結婚観がすでに現代にそぐわなくて古い
    フルタイム男女とも当たり前
    家事育児男女とも当たり前
    義家族行ったところで、無意味に姑や舅にかしづいたり、意味不明な理不尽なしきたりに耐えたりしない
    嫁だけ台所とか親戚の世話とかありえない
    不満があれば当たり前に離婚する

    +30

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 11:36:30 

    >>201
    自身は60歳をとうに超えた、
    結婚離婚も繰り返す未熟な女です。
    実兄から性被害も受けたので子供持てず、
    人並み以上の苦労はしたはずですが、
    人と話すのはどうしても異常な感じになりますね、申し訳ない。

    ガルで教えてもらうことが本当に多くて参考にさせていただいております。

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 11:37:31 

    >>190
    よこ
    自分を受け入れてくれる居場所があることかな
    私も親が離婚したし幸せな結婚のイメージが難しいけど、実家には居場所がないし周りの人も結婚して家庭第一になり居場所が無い
    ペットでも良いけど、自分を受け入れてくれて一番大事に思ってくれる存在があるのはメンタルが安定する
    (一人でも自分のダメな部分を受け入れられて自己肯定感がしっかりしてるなら特にメリットは無いかもしれないけど)

    仕事と同じで一社目ブラックだったからって他の会社全部がブラックではないから

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 11:37:50 

    >>189
    二種類いますね、
    いじめられっ子の男には子供がいらないタイプがあるようで。

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 11:38:00 

    出た〜世代決めつけ記事

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:05 

    >>3
    未婚の20代後半〜30代後半に聞いてほしいわ

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:07 

    >>203
    横だけどそういう男性って、婚活には出て来ないんだよね。
    やっぱり男性って子供が欲しいから婚活してでも結婚したい!って感じの人が婚活熱心。
    子供要らない人は自然な出会いあれば結婚したいけど、婚活してまでは・・・って感じ。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:13 

    >>195
    片道数時間かかるから面倒だもん
    この前、久しぶりに挨拶に行ったけどホテルで一泊して子供と観光だけして帰った。夫は残ってたけど。
    あなたみたいに嫌だ嫌だとか言ったり、渋々とか言いながら義実家と付き合ってる方が無駄だし、自業自得じゃん?って思ってしまう。
    自分で首絞めてデメリットとか言うのアホらしい

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:16 

    >>23
    当分の間はそうかもだけどもっと先になるとかなり変わってくるよ

    子供は巣立っていくし、
    義両親もいずれは亡くなって、そうなれば親族の集まりも無くなったりする
    うまくいけば定年後の旦那さんが家事を積極的にやってくれるようになる事も…

    既婚女性のメリットって結構後になって出てくる気がする

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 11:40:18 

    次代を育てるってそこまでデメリットだらけって訳ではないんだけどなあ

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 11:43:42 

    ってかそもそも昔だって、結婚したくないけどこの歳にしておかないと行き遅れとか周りにも親にも言われるとか、嫌だけど親が持ってきた写真の人とお見合いしないといけないとか、そういう事の年齢が今よりかなり低かっただけで、実際仕方なくって人多かったって89の曾祖母が言ってた。
    曾祖母の妹さんなんてなんの知らせも無いまま家帰ったら隣の家の大黒柱と父親が盃交わしてて突然隣の家の長男と結婚させられたらしいからね。
    今でこそそんなのは無いし自由恋愛でいい時代になったんだろうけど、だからこそしたくないって言ってもいいようになって本当にしなくても生きていける時代になったから余計にしない人増えるだろとしか。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 11:44:00 

    >>195
    ヨコだけどわかる!
    うちの場合、夫がプレゼントとかほぼしないのは義両親もわかってて
    ガル子ちゃん、ありがとう~✨ってなる…
    カードとかはちゃんと連名にしてるけど筆跡とかあとは品物が何かでバレバレだもんね…😅

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 11:44:10 

    従姉妹に20代後半の子供3人いるけど皆結婚したけどね。
    田舎じゃないよ
    既に一人はこなしで離婚したけど。

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 11:44:51 

    >>7
    私もwwアラフォーのZ戦士時代w

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 11:45:09 

    そうなの?
    うち中学生と大学生いるけどどちらも結婚はしたい、子供もできたら欲しいなーって言ってるよ。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 11:46:45 

    >>213
    結婚しなくてもできることだから
    子供育てるのはいいけど男の世話も義実家との付き合いもうっとおしい

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 11:46:53 

    だって今なんて国がお給料を強奪していくんだもの。
    そりゃあ家庭持って子供産んで…とやるには責任(お金)が必要だと、ちゃんとした人ほど思うし、それじゃあ自分の給料じゃ結婚は無理だなって思う若い人は沢山居るわな。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 11:51:33 

    >>153
    キモいとか書かれてるけど
    キモいより関わりたくない なんか陰湿ぽいから

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 11:54:02 

    その上の世代は、こんなに結婚したがっている人が多いのにね。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:15 

    こういう話すると子供を自立させるまで育てたことを誇りとしてるお婆さんが現れてまた騒ぐから

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:22  ID:r9ZQ6O2E6A 

    >>214
    ただ不思議なのはそういう人達って老後どうするつもりなのかと…
    結婚しなければ子供も孫も永遠にできない訳で…
    子供のいない妻の自分でさえ不安なのに独身だと更に不安じゃないのかと…

    実際、親族であったケースでは、
    子供のいない老夫婦の旦那さんが亡くなって奥さんは高齢者施設に入れたんだけど、住んでた家を片付けようとした旦那さんの姪が、その関係だと法的にアレな物もあって養女にならざるを得なかったり、奥さんが入院したら何か荷物を全部施設から運び出さなきゃならなかったりで大変そうだったんだけど…

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 11:58:49 

    大学生の頃、そのうち何となく結婚して子供を産むんだろうなぁと思ってたけど、社会人の時に住んでた単身者向けマンションに赤ちゃん含む家族がいて騒音で迷惑かけられたり、会社の先輩の子供がやたら熱を出す子のようで仕事を押し付けられたり、他傍若無人に振る舞う自分ファーストのママさん達を見て、子供含むその手のファミリーに嫌悪感を抱くようになった。もちろんきちんとされてるファミリーもいるの分かってるけど気持ちは変わらず、既婚だけど子供がほしいとは思わない。
    私だけかな…と思ってたけど、先日Z世代の子が同じような話をしてたので、私だけではないんだと思った。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:08 

    >>12
    こんなこと騒いでいるのはネットの世界だけじゃない?近所の子は若くても結婚しているよ。

    +8

    -4

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:21 

    >>4
    まあ確かに結婚しても不満たらたらだったり、夫婦仲あまり良くなくて離婚したり、夫婦仲良く見えても旦那が裏で不倫とかあるしな。
    まあ夢は持てない。
    場合によっては我慢して寿命だけ縮まるし。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:53 

    >>14
    ならないよね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 12:01:28 

    >>224
    子供いても孤独になるよ。
    なんで面倒みてもらえる前提でいるのか分からない。
    子供が可哀想。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 12:02:09 

    >>22
    40代です。やっぱり再婚相手を探しています。それが現実。

    +7

    -6

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:13 

    >>5
    扶養控除の仕組みも変わってきそうだし、今後メリットの少ない制度になるかもね婚姻て
    フランスみたいな感じに移行していくのかなーと思っている

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:14 

    >>229
    いや、面倒っていうか、後始末が…
    自分が死んだ後のあれこれだけは自分じゃ出来ない訳だから…

    +0

    -5

  • 233. 匿名 2023/11/04(土) 12:04:25 

    >>232
    始末のためにこんな時代に生まれてくる子供も気の毒だな

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/04(土) 12:05:18 

    >>202
    なんか何もわかってない人だね、この人
    それなのに薄ーい説教してるし…
    この人こそ何を言っても理解できないでしょうな

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/04(土) 12:05:41 

    >>179
    30過ぎまで結婚に重要性感じない女性ってそもそも出産願望ないのでは

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/04(土) 12:06:44 

    >>4
    今の若い子高校、大学辺りで付き合い始めて20代前半でさっさと結婚してるけどな。
    若い内から共同預金や資産運用してるし倹約な子が多い。
    親も共働きが多い世代だから男女共にある程度の家事はできるし、子育ても分担してやってる。

    +10

    -4

  • 237. 匿名 2023/11/04(土) 12:06:44 

    >>202
    よその釜の飯てw
    何時代の人なんだ

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:51 

    >>236
    二極化してるよね、早々と結婚するか個人でのんびり生きたいか

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 12:11:00 

    >>206
    「仕事と同じで一社目ブラックだったからって他の会社全部がブラックではないから」

    この例えにすごく納得しました。私ははなから結婚をブラック企業に入ることと同じ感覚で見ていることに気付きました。でももう治らないかも…
    幸せな結婚をした人たちには純粋に素敵な出会いだなと思います

    +11

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/04(土) 12:12:20 

    >>237
    すごいおばあちゃんのガル民なのかもしれない…おしん世代だったりして

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/04(土) 12:17:04 

    >>2

    結婚して結構経つけど 罰ゲームなんて思った事一度も無いや。

    +66

    -6

  • 242. 匿名 2023/11/04(土) 12:18:10 

    >>3
    私も結婚は30過ぎたら考えようと思ってた 20代なんて仕事も遊びも色々楽しい時だから結婚のことばかり考えている方が少ないと思う 

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/04(土) 12:18:53 

    結婚ってだいたい男が少し年上に
    なるようにできてる。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/04(土) 12:22:15 

    婚活トピみたらわかる
    あんなのと一緒に住むとか私には無料

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/04(土) 12:22:16 

    >>233
    縁のない他人を働かせるのは平気なんですね

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/04(土) 12:24:05 

    1人暮らしに慣れたら他人と住むなんか無理

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/04(土) 12:34:03 

    結婚はしたいけど子供は絶対作りたくない
    責任が重すぎる

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/04(土) 12:47:19 

    >>230
    ですよね。

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2023/11/04(土) 12:48:10 

    結婚しないと生きられないわけじゃないんだから、
    そうでなかった時代と同じ価値観なわけない

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/04(土) 12:49:28 

    >>187
    収入が850万も超えてる女が一体どれくらいいるのか
    超えてたら遺族年金関係ないけど、現実そんな稼いでる人ってかなり少ないよ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/04(土) 12:50:14 

    娘26だけど20代で結婚したいから、と結婚相談所に登録してるけどお相手も20代多いよ?
    真面目に結婚したい人もいると思う

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2023/11/04(土) 13:07:40 

    >>116
    でも老後数年ひとりぼっちなのとずーっとひとりぼっちなのは全然違うと思う…

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2023/11/04(土) 13:08:55 

    >>1
    人生の後半のおばさんになってからが結婚ってありがたいのよ
    若いうちは損した気分でも、女の価値が落ちてからも人として大事にしてもらえる結婚って保険みたいでありがたいよ

    +10

    -5

  • 254. 匿名 2023/11/04(土) 13:09:40 

    >>252
    >>1
    遺産贈与相続ももらえるし

    独身ならゼロやで

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 13:12:08 

    >>251
    >>1
    昔は20代の女性が登録ほぼ皆無の変な時代があった
    そして30代の普通のおばさんも婚活でみんななぜか上から目線っていうw
    狂ってた時代があった
    もちろん当時の上から目線おばさんは結婚できるはずがなく今も未婚独身

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2023/11/04(土) 13:18:39 

    >>245
    その内賃金が発生して最後の後始末する仕組みできると思うけどな

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/04(土) 13:21:46 

    ダメだったら早めに離婚すれば良いだけなのに法律婚嫌がるって男に都合が良いだけだよ、妊娠する女性と子供の権利、もっと言えば子供の為のものなんだよなぁ。こなしで行くって決めても出来ちゃった時に相手が亡くなったりしたら女性の方がダメージ大きい。

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2023/11/04(土) 13:22:35 

    >>240
    実は自分のお婆ちゃんくらいの人とやり取りしてることが多々ありそうで、そりゃ論争も起こるわなと思うw

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/04(土) 13:24:27 

    >>247
    めちゃくちゃ分かる、とにかく誰のでもいいから駆け込みで結婚して子供産んでる人とかすげーなと思う、婚活トピによくいるけど

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/04(土) 13:25:17 

    旦那が死んだらローンチャラになるのはいい制度だよね

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/04(土) 13:26:02 

    >>9
    そりゃ少子化が加速してくれれば敵対的な国にとっちゃメリットだらけだしね
    ・労働人口が減るので一人当たりの税金が増える
    ・移民を入れざるを得ないので治安が悪化するしスパイもいれやすくなる
    ・兵員を減らせるので防衛力が低下する(実際、今は自衛隊のなり手が足りないらしい)
    ・上記の内容から国力が低下するので影響力が下がり国際的地位を下げることが出来る

    全部現在進行形なのが日本

    +14

    -6

  • 262. 匿名 2023/11/04(土) 13:26:21 

    リアル充実組は今新幹線か車の中かユニバディズニー温泉かな、今日はガルの伸びが悪いね。

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2023/11/04(土) 13:27:06 

    ギリZ世代に入るんだけど、周りバンバン結婚して子供産んでるんだけど笑 結婚離れとか少子化とか嘘みたい。

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2023/11/04(土) 13:36:32 

    >>4
    でもそれが現実だし仕方ない
    国の統計でも20代の未婚率すごい事になってるし

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/04(土) 13:44:23 

    >>55
    うん、それが何か?

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/04(土) 13:44:54 

    >>66
    結婚相談所でもZ世代の女性はいそうだけど男性はほとんどいなさそう。女性も同じZ世代じゃなくて少し年上の男性と結婚してる感じがする。
    アプリにはZ世代もどの世代もいそう。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/04(土) 13:52:50 

    肝杉ガル男×匿名ガル子で将来は肝杉ガル子か〜姓名診断してみよっ!とか、ペアリング左指につけちゃおっかな!みたいなのが無いんだろうか…
    恋愛経験がそもそもないのか、恋愛経験ありで上記の経験を済ませた上で結婚はしないに至ったのか、恋愛経験はあるが上記のようには考える時はなかった、のか気になるわ

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/04(土) 13:56:20 

    >>32
    不潔ですね。だらしない女が特に嫌い。

    +6

    -13

  • 269. 匿名 2023/11/04(土) 14:08:29 

    >>「法律婚にはこだわらないがパートナーと暮らしたい」と回答したZ世代は半数以上

    こういう人って今後もっと増えて行くだろうし
    もう若い女性は正社員で定年まで働き続けないと
    生きていけなさそう

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/04(土) 14:12:20 

    大学に進学する子も多いから卒業してすぐ結婚って訳でもないし、まだいろいろ社会に馴染むだけでいっぱいいっぱいな年頃だし、具体的な結婚は優先順位低いと思う
    社会人1年目の娘がいるけど、何年か付き合っている彼氏もいるものの周りは同棲している人らも多いらしくて同棲したいとも言っていたけど、同棲するなら結婚したら?と言ったのが不満だったようだったものの彼氏の母にも同棲するなら結婚したら…と言われたらしく、ママたちの年代の考えはそうなんだ?という状況
    実家で楽してて週末デートの方が楽しいしだろうし、入社したばかりだし今しばらくは仕事にもきちんと向き合って欲しいとは思う

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/04(土) 14:13:04 

    >>75
    逆に貴方に対しても本音言わない人も沢山いる訳ですから、
    ネット世界の本音も参考になるんですよ。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/04(土) 14:16:17 

    >>2
    束縛の契約書みたいなw

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/04(土) 14:16:53 

    Z世代の娘と息子がいる。
    息子は就職して社会人1年生。
    大学時代からの彼女と早めに結婚したいって言ってる。
    でもそれは、キャリアと結婚や(妻の)出産が両立できるのが当然だと思って言ってる。
    対して娘は、キャリアを積んである程度社会的に認められてから結婚出産したいって言ってるし、将来的在宅もできるようにって考えてる。
    なんというか、まだまだ男女で認識に差があるっていうか過渡期なんだなって思う。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/04(土) 14:17:34 

    >>32
    わかるw
    異性の友達と飲んだだけでギャーギャー騒がれたり
    面倒くさい

    +13

    -5

  • 275. 匿名 2023/11/04(土) 14:24:45 

    ますます三号いらないよねって世論の空気になりそう

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/11/04(土) 14:48:36 

    うちの職場(大手超ホワイト)の20代後半、コロナ明けに一斉に結婚した
    35過ぎて独身はたった1人
    20代前半はまだ独身多いけど、みんな恋人はいて具体的に結婚に向けて動きつつあるらしい

    だからこういう記事読んでも全然実感湧かない

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/04(土) 14:54:28 

    >>23
    義実家なんて行かなきゃいい。

    実家に帰省するのも、遠方だと正直めんどくさい。

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2023/11/04(土) 14:57:00 

    >>2
    確かに、
    妊娠したとか赤ちゃんが生まれたとかいう話を聞くと「これから大変ね」と同情する気持ちの方が強い。
    アラフィフ

    +12

    -7

  • 279. 匿名 2023/11/04(土) 14:57:49 

    >>273
    そりゃ、女は出産絡んだら若い時期に働けない期間が出来て同世代に置いていかれるからね

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/04(土) 15:00:37 

    >>241
    そういう声は小さくなりがちよね。不満抱えてる人らの声が大きくなっちゃうんだろう

    +18

    -2

  • 281. 匿名 2023/11/04(土) 15:02:57 

    法律婚=ATM婚だものね、男にしてみれば
    よほど経済力に自信があるか、逆にモテない人、お馬鹿さんしかもう結婚はしなくなると思うよ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/04(土) 15:06:15 

    最近でも野球選手の人で、戦力外になったら妻に逃げられた人いたよね
    女って薄情で男を乗り換えるし、平気で嘘をつく
    なのに男が同じことをやるのは絶対許さない

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/04(土) 15:06:28 

    >>96
    いくら二人口が楽でも歯抜けオヤジと金髪デブみたいなカップルにはなりたくない・・・

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/04(土) 15:19:46 

    >>251
    まぁその男女比が偏ってるのが不味いんだろうね
    私の知人女性も20代で相談所登録してるけど、20代男性で登録してる知り合いいないわ

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/04(土) 15:45:28 

    >>165
    それはわかってるんだけど義父母の孫の顔見たさに子供が小さい時は付き合わざるおえなかった

    子供が大きくなったら今は子供だけ義父母のところに泊まりに行っておいでと送り出してる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/04(土) 15:58:49 

    >>1
    >>なぜZ世代は、結婚に関心が薄いのか?

    親の苦労を見て、あんな風になりたくないと思ったからです。
    母を大事にしない父を見て結婚に絶望したからです。
    まぁ、相手選びを間違わなければいいんだけど、それが難しそうでね.....。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/04(土) 16:20:00 

    >>38
    そうそう、友達が結婚して子供産んだり、段々遊ぶ人も減ってきて…ってなると変わるよね。若くして病気になる人もチラホラ出たり、親も年取ったりすると人生考え出すよね。

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2023/11/04(土) 16:23:23 

    >>47
    周りが子供産み出すと途端に欲しくなるのもあるあるだからなー。

    +5

    -6

  • 289. 匿名 2023/11/04(土) 16:30:23 

    また1000人程度で「法律で結婚はー」か。
    馬鹿っぽい。
    なんでこういうトピだけ取り上げるの?管理人さん?
    ほかのトピもなんか偏ってるんだよね。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/04(土) 16:33:04 

    結婚の挨拶やら結婚式やら色々ルールあって複雑だしね日本は

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/04(土) 16:37:35 

    >>3
    ですよね
    アラフォーの若い時だって、最近の若い子は結婚願望がまったくないと言われてました。
    彼氏はいても、結婚?考えたことないっすねー、こうやって仲間と遊んでるほうが楽しいし子育てとか絶対に無理!って価値観の子ばかりだったよ。若くてキラキラしてたし、こんな日がずっと続くと考えてたから。

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2023/11/04(土) 17:00:11 

    他の世代に任せよう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/04(土) 17:24:06 

    >>2

    上の世代の未婚おばさんみたいになりたくないから結婚した
    >>1

    +18

    -3

  • 294. 匿名 2023/11/04(土) 17:27:04 

    >>22
    その先人というのが今の60〜70代のテレビ新聞ラジオに洗脳された腐った左巻きに洗脳された世代

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/04(土) 17:30:30 

    >>142
    私もああなりたくないかな…と思う人がいて結婚した。いずれにしても、選択肢があるのはいいことだよね。

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2023/11/04(土) 17:37:17 

    >>241
    夫婦関係や子育てには満足してるから罰ゲームなんて感じないけど、義実家との付き合いや子供の学校の人間関係には罰ゲーム味を感じるのは事実。

    結婚生活の100%がバラ色ではない。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/04(土) 17:48:19 

    >>280
    幸せで人生に満足してる人はいちいち発信しないしね。変なやっかみ受けても面倒だし。

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/11/04(土) 17:56:29 

    >>295
    ああなりたく無いとか言ってる女もその高齢女と同レベルで性格悪い女だったけどな。結婚できて運がよかったね。出来なかったらああなってたよ。

    +3

    -4

  • 299. 匿名 2023/11/04(土) 18:23:52 

    良くも悪くも30代40代で婚活してる女性みたら「あぁはなりたくない」って思うのが良くも悪くも作用してるよね
    するのも諦めるのも早くなってる。手遅れになってから足掻くのは嫌だって

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:11 

    そりゃ今の現状を見てたら嫌だろうね。
    みんな愚痴しか言わない。
    仲の良い夫婦が沢山居ないと、そう思えないでしょう。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/04(土) 19:01:04 

    別に何年か同棲すれば事実婚だから同じなんだけどな法律の範囲になる
    意味わからん

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2023/11/04(土) 19:55:55 

    >>179
    可哀想

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/04(土) 20:35:31 

    >>264
    20代は半ばからカウントしないと意味ないよ、コロナで2年位塩漬けだったし。やっとうちのもこの連休にユニバでワイワイしてる(男女混じって)

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:13 

    老後は孤独だよおばさん
    結婚や恋愛をしないなんて人生損してるおばさん
    いい歳して結婚してないなんておばさん
    独身は寂しいよおばさん
    独身ずるい!独身税ガー!おばさん

    結婚関連トピだと絶対にこんな感じに無駄にマウントを取ってきたり煽ってくるやっかいおばさんが現れる不思議

    +5

    -6

  • 305. 匿名 2023/11/04(土) 21:56:49 

    20代前半で結婚したいって思う人はもうしてるんよ、結婚について真剣に向き合いたい人ほど慎重になるだろうし遅くなるのは当然じゃないか??
    小学生に聞く将来の夢ぐらいアテにならんアンケートだわ。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/11/04(土) 22:20:44 

    >>11
    損したくないが前提にあるからね、
    家族を養いたくない、
    人のために家事したくないとかね、
    女性は反面養っては欲しいがいるから、
    男性は逃げ腰になる。
    良いことはあるだろうけど、
    悪い事が洒落にならないんだよ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/04(土) 22:39:20 

    >>306
    婚活に難儀してる女性って「相手のためになる=自分が損してる」みたいな考え方してる人多いよね。
    いい歳して勝ち負けとか優劣でしか人間関係築けないのかと

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2023/11/04(土) 22:57:20 

    >>1
    44才だけど、漠然と「40才になった時点で子供がいない人生は嫌だな」と思っていて30代後半で結婚して子供を持った(運が良かったと思う)
    Z世代の子は40才を過ぎても子供いなくていいと思ってるなら、時代は変わったなと思うけど実際のとこどうなんだろね
    40の時点で子供いなかったら、その後子供できる可能性もほぼないからね。

    +4

    -4

  • 309. 匿名 2023/11/04(土) 22:59:43 

    >>8
    また考えが変わるよ、まだ若いし。羨ましい。

    +4

    -3

  • 310. 匿名 2023/11/04(土) 23:16:40 

    若いと年取ったときの想像がリアルにできないからね
    頭も身体も動かなくなるっていう
    これから日本が貧しくなると、子供がいない人って本格的に詰むのでは
    福祉が手厚くなると思えないし

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2023/11/04(土) 23:27:21 

    >>182
    今大学4年で就職も決まってるけど、受験と就活は自分のためのこと(家族や世間体含む)だから全く苦でもなかったし、拒否感なかった。

    でも結婚と恋愛って相手や相手の親族の意向ありきの事だし、こっちの一存では決められない、ある種めちゃくちゃ高度なコミュニケーションや社会性が必要だと思う。

    決して受験や就活の同じ類のものだとは私は捉えられないかもしれない。
    頑張ればどうにかなる受験就活ともまた違うし…

    私めちゃくちゃ結婚したいし子供も欲しいし犬も飼いたいけど、他人好きになって関係性を継続する努力をして、婚姻関係にいたるってとんでもなく至難の業じゃん!!って思ってしまう。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/04(土) 23:29:30 

    >>2

    学生時代よりも、独身社会人時代よりも幸せな自分は恵まれてるんだなぁ。。
    私にとって孤独こそ罰ゲーム。

    +8

    -3

  • 313. 匿名 2023/11/04(土) 23:30:33 

    >>14
    私は最近結婚したけど、夫婦別姓が良かったよ。
    夫の姓にしたことで、嫁に行くって思われるのも違和感。
    結婚した後でも別姓にできるならしたい。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/04(土) 23:56:09 

    私は旦那選び正直失敗してると思ってるし、子供も発達障害だけど、それでも全然独身とかこなしよりは良かったと思っているよ
    毎日子供のおかげで充実してるし楽しいよ
    確かに生活レベルは下がったけどQOLはむしろ上がる
    それが育児
    なお、結婚だけすれば生活レベルは上がるよ。世帯所得増えるから

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2023/11/04(土) 23:56:32 

    >>283
    どういうイメージww

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/05(日) 00:09:30 

    >>1
    法律婚→事実婚は世界的な流れですよ

    あまりに男性に不利な制度過ぎてアンフェア
    未だに結婚なんてしてる男はかなり頭が悪い
    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/05(日) 00:10:54 

    >>314
    >結婚だけすれば生活レベルは上がるよ

    そりゃお前は1人になればワープア確定だから上がるだろうさ
    でも旦那は生活レベル落としてんだよ 笑

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/05(日) 00:12:00 

    >>317
    旦那も上がるよ
    たとえば200プラス300なら500の生活できるんだからさ
    加えて家事負担は半分になる

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2023/11/05(日) 00:12:10 

    >>313
    籍を入れると片方だけ強制的に名字を変えせさせられるとか意味不明すぎるよな

    頭おかしい制度
    本来すぐ止めるべき

    +21

    -2

  • 320. 匿名 2023/11/05(日) 00:13:56 

    >>318
    >200プラス300なら500の生活できるんだからさ

    ?それだと年収300万あった方は一人あたりで-50万って事やん笑

    家事負担って
    もう1人のぶん倍になるだけやん笑

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/05(日) 00:16:53 

    >>311
    正確に言うとあなたは「失敗したくない」からハードルを自分で上げてるだけ
    親族だ何だガン無視して単にガキが出来ちゃったからという理由だけで結婚してるB級カップルなんていくらでもいるんです世の中には

    出所したコンクリ事件の殺人犯ですら結婚してガキ作ってる
    ようは無責任な奴ほど簡単に結婚しちゃう

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/05(日) 00:17:43 

    コジキはさっさと母子心中してろ

    お前らの劣性遺伝子なんて残されても社会の害でしかない
    はよ死ね

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2023/11/05(日) 01:14:45 

    >>2
    それ!ガル見たら尚更罰ゲームだと感じて結婚したくなくなってきた!!

    +1

    -4

  • 324. 匿名 2023/11/05(日) 01:20:53 

    この前10代の8割は子供ほしい結婚したいってトピなかった?
    20代だけ砂漠化してるのかな

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2023/11/05(日) 01:21:37 

    >>23
    むしろ男性の方が、
    専業主婦希望みたいな地雷に当たったら
    せっかく嫌嫌頑張って働いた給料を
    ATMとして搾取される未来しかないんだから、
    デメリットでしかないでしょ!!!

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2023/11/05(日) 01:23:14 

    >>165
    そうそう!!姑側としても、
    嫁の顔なんざ見たくないと思ってるよ!!

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/05(日) 01:50:02 

    >>21
    都内に住んでる同じくアラサー
    大学の友達で田舎の方で就職した子はもう結婚してる子ばかり
    私を含めた東京近郊に住んでる子達はまだ独身で
    結婚願望もあまりないし子供も考えてない子が多い。
    結婚はいいけど、子供は無理かなーって話してる。
    住む場所大きいと思ってる。
    どこに住んでますか?

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/05(日) 02:29:30 

    今彼女連れてる男って頭悪そうなのが多いよね
    自分が将来ATMとして搾取されるとは知らず…

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/05(日) 02:35:15 

    >>83
    わかる
    遊びたいから!とかじゃないんだよね
    むしろ真逆

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/05(日) 03:15:31 

    >>2
    ワイは結婚して幸せだよー。

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/05(日) 03:58:47 

    >>304
    だから私は結婚しないし子供産まないッ!おばさんについてはどう思う?

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/05(日) 04:07:05 

    >>323
    あなたは結婚向いてないから一生独身でいいよ

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/05(日) 04:34:39 

    >>60
    今から思うと異常な洗脳だよね。そのせいで子供を持ってはいけない人たち(毒親や重度の特性持ち)まで家庭を持ってしまった。んで、その家庭の子供たちが結婚なんかしたくないってなってるのが現状かと。
    あと、今の子育て世代が全然楽しそうじゃないのもあると思う。若い人たちの身近に憧れるような家庭持ちの人がいない的な。
    旦那や社会への愚痴、疲れ切った顔、金銭的や時間的な余裕のなさとかばかり見せられたら若い子は引いちゃうよ。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/05(日) 05:16:46 

    >>305
    少なくとも30過ぎまで相手もいないのはただの怠惰
    やらない言い訳考えてるだけ

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/11/05(日) 06:43:01 

    >>2
    幸せな独身、幸せな既婚、不幸な独身、不幸な既婚
    幸せの定義はそれぞれだよ!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/05(日) 07:02:40 

    >>1
    義家との関係が始まるのが非常にめんどくさい。
    毎年年末年始は出かけてたのにそれが無くなり義家でお泊り。だから結婚って言われたとき全然嬉しくなかったなぁ。。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/05(日) 07:07:04 

    >>2
    ちゃんと読んでないでしょ?
    30歳前後で仕事が楽しくなってくると「無理して結婚しなくてもいい、いい人がいれば結婚してもいい」、35歳を迎えると「やっぱり結婚したい、一生独身かもしれない」と不安になる方が多数派です。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2023/11/05(日) 07:25:20 

    >>1
    特に女性は、生涯一馬力の怖さがわかってない。
    いま自分が健康で平和に暮らせてるから、一人でもなんとかなるでしょと気楽に考えてそう。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/05(日) 07:30:27 

    >>319
    名字って家族の名前なんだから当たり前やん
    引っ越ししたけど前の住所使いたいとか転職しても前の会社の名刺使いたいとかいってるのと同じだよ

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2023/11/05(日) 07:44:44 

    ここで書き込みしてる人の何割かが数年後には「私が結婚できないのは男のせい!」とか言ってガルちゃんで男叩きしてるんだろうなと思うと笑える

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2023/11/05(日) 08:42:00 

    昔みたいに花嫁修行復活すればいいと思うわ
    美味しいご飯つくれる嫁が居るだけで私は幸せだわ

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/05(日) 08:59:22 

    >>320
    べつに所得合算しなくてもいいじゃん
    家賃半々生活費折半、残りは各自にしても生活レベル上がるよ
    前より良い部屋住めるし
    家事は洗濯機回すのも食器洗うのもどうせ一日に決まった回数なんだから増えないよ
    食事作るのも一人分も二人分も変わらないし
    交代制にすれば一人暮らしより楽

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/05(日) 09:02:09 

    >>34
    私も。独身の時も楽しかったけど、結婚してからより楽しくて幸せだわ。

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/05(日) 09:15:25 

    >>9
    20年くらい前にネットをフラフラしてたら
    韓国は国策として日本人女性との婚姻を推奨して日本男児の血を絶やしつつ日本人女性を征服し、日本人の血を塗り替える計画がある、って記事読んだの思い出した

    子供心に目茶苦茶気持ち悪い発想だなと思いつつも国という大きな単位がそんな嫌がらせありきみたいなことする?まずは堅実に自国の国力あげることに目を向けるでしょとか思ってハイハイ陰謀論、陰謀論、って鵜呑みにはしなかったんだけど…

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:04 

    >>334
    飽くまで20代前半の話ね。あと30になっても結婚するしないなんて本人の自由じゃん、結婚のメリット無いし、子供も将来の事考えると金銭的に厳しいから産みたくない。怠惰じゃなくてちゃんと考えた上での選択だよ。
    別に付き合ったままでも何も変わらんこと多い。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:12 

    >>241
    一方旦那は。。。

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/05(日) 09:24:17 

    >>316
    89年前後のスウェーデン何があったw

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/05(日) 09:27:38 

    この先ずっと自分の出来る限り自分の責任は自分で持ちたいんだわ。旦那と結婚したせいでとか、子供のせいで、とか後悔を人のせいにするような人間になりたくない。私の責任は私のもの。結婚したらそれが揺らぎそうで嫌だ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/05(日) 09:30:04 

    >>87
    私これだったな
    親子の繋がりに憧れがあったから子供は欲しいけど恋愛に興味が無くて結婚相手はいらないなーって思ってた
    歳を重ねて価値観も少しずつ変わった結果婚活して心からいいなって思えた人と出会えたから結婚もできそう

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/05(日) 10:50:57 

    >>5
    これ意味わからん。
    法律婚が嫌な理由は?
    スペイン、フランスは事実婚多いけど単に法律婚に制度欠陥あるからだよ。
    事実婚も式するし、相手にも相手の家族にも責任持つよ。だから、自分も責任を持って貰える。
    日本の法律婚なんて紙切れ一枚じゃん。姓変えるの嫌以外しない理由ない。

    相手に責任持ちたくないってならそれはもう結婚じゃない。
    結婚したくないで良い思う。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/05(日) 11:08:23 

    主婦を買いたい男の数が激減してる
    共働きなら男女ともに負担が増えるだけ

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2023/11/05(日) 12:03:51 

    >>338
    中高年以降は引きこもりも貧困も男性より女性の方が多いと最近分かったよね。
    平均寿命も変わってくると思う。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/05(日) 14:10:23 

    >>2
    結婚して大変な事も多かったけど、総じてプラスだと思います。
    旦那がいなくなったら悲しすぎる。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/05(日) 14:53:33 

    >>75
    あんまり釣れませんなぁ?

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/05(日) 15:23:01 

    >>115
    キャリア、キャリアガルだと言う人いるけど、仕事をバリバリしたいからが理由に結婚しなかった人なんてどれくらいいる?
    高齢独身女性のメインはキャリアあるどころか低収入層だよ。非正規雇用も4.5割いて正社員勤務でさえあまり収入がない事務仕事が半数ってデータもある。実際はキャリアどころか低収入や非正規雇用がうじゃうじゃ

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/05(日) 15:30:17 

    >>121
    横、でもさガルって正直不幸そうな羨ましくない自虐を感じるコメントの方がプラスがつくのは紛れもない事実だよね。

    今、何歳でどんな人生歩んでいますかって内容のトピがあった時も40代、独身ですってコメントと
    40代既婚ですってコメントなら明らかに後者にマイナスつくよ。

    それに既婚が幸せって言うとマウントと言われ、
    謙虚にしてると幸せそうな既婚はいないと独身はいい、マウントって言われたくないから皆独身には言わないだけと言うと私は幸せな話が聞きたいなんて人も出てくる。
    でも、真に受けて幸せ話したらマウントって愚痴る。既婚は独身にめちゃくちゃ気を遣わなきゃ叩かれる風潮がガルや掲示板にはあって繊細ヤクザにしか見えない。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/05(日) 22:11:25 

    >>353
    そもそもガル未婚勢は男嫌いだし誰かの為に何かすることも大嫌いだから前提が違う

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/06(月) 22:07:14 

    >>13
    下の世代から見たら下層でも結婚できる時代の方が羨ましいと思われてるよ
    今は婚活と言っても男が全く居ないから
    >>1も夫婦別姓だからとかぶち込んでるけど、そういうチンケな状況じゃ無い
    男が結婚する気が無いんだから全く意味がない

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/07(火) 08:57:10 

    >>5
    娘が友達婚とか事実婚ってあり? と言っていたので ありだよ でも出産はリミットあるから早めにね と言っておきました
    事実婚だったら親戚付き合いしなくて良いし孫の親権はコチラだから悪い事ばかりじゃないかもよ
    取れる養育費と裁判費用等差引したら事実婚ありかも

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/07(火) 12:41:14 

    昔は相手が体調崩して入院したとき家族じゃないから面会出来なくてそのまま親戚にどっか連れてかれて音信不通になって、風の噂で亡くなったこと聞くころには全部終わってて一銭も相続出来ず家も相手名義だったから住む場所も失ったとか良くあったらしいね。
    向こうからすりゃ得体の知れない怪しい女でしかないんだから情けの一つでもかけてやる義理もない。
    事実婚からの権利主張しようとしても向こうは全力で阻止しようとするし、法律的に争えるほど知識あったら前もって普通に結婚するって。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/07(火) 13:41:14 

    フェミの要求が100%かなっても少子化は少しも改善されない
    だって男の方が結婚にデメリットを感じて避けてるんだから
    フェミの言う通りにしてたら断言していいけど未婚化は余計加速する
    >>1は時代錯誤で現場を全くしない人が自分の主張を盛り込みたくて思いつきで書いてるだけ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/08(水) 00:39:18 

    >>357
    あの人たちってちょっとした書き込みで分かるけど
    凄いテイカー気質だと思う

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/08(水) 21:53:39 

    もう少し男にメリットあるように変えてかないと結婚したい男は増えないと思う

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/08(水) 22:00:20 

    >>320
    そう
    こういう合算て必ず女が得する前提でいるよね
    男女平等の現代にはあわなくて当然だよね
    逆に多く出してもいい女性は少ないし

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/09(木) 06:10:30 

    人は40後半から輝くということに薄々感ずいてるんだろね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/10(金) 02:48:45 

    >>166
    独身は入院お断りなんて病院聞いた事ないよ。そんなの医師法違反も問われかねない大問題だよ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/11(土) 16:15:37 

    選択的夫婦別姓は、同窓会はもちろんフルタイム共働き女性にとっては、職場で苗字かえなくていいし、将来万が一離婚したときにも便利。銀行やパスポートの苗字変更もいらなくなるなら、楽そうだね。
    だけど事実婚は入籍しないってことだから、子供目線だと少し不便な気がする。海外だと、事実婚多いみたいだけど。個人的には同棲と変わらないから意味ないじゃんと思うけど、それこそ将来万一別れた場合、戸籍にバツがつかないから良いのかね?!なんか、別れやすくなってそれはそれで、子供にとっては、可哀想な気がする。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/13(月) 08:17:44 

    義実家付き合いとか国が若い世代に押し付けたいだけなんだよね 老人の世話を
    結婚は良いことばかりではないよって勝手に悪いことまでくっつけてそれ乗り越えたら結婚を認めてあげるって気に食わないだろうね Z世代は

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/17(金) 16:43:52 

    >>358
    男は煩わしいのだと思う。
    産む性じゃないから出産願望なんてないし。
    コミュ障多いから、妻の実家との関わりがめんどうなんじゃないかな。あと妻と自分の実家がもめたりとか疲れるのでは。
    今は子どもの数が少ないからね。特に親が老いてくると必ず出てくる問題。

    女だって願わくば姻戚がいなければすごい気楽だと思う。でも子ども欲しかったら結婚した方が有利だし。だから結婚するのでは。

    日本の制度や風潮が変わらない限りむずかしいと思う。
    結婚したがらないのは日本人だけなのかなあ?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/17(金) 16:52:56 

    >>296
    子育てもマイナスイメージばかりクローズアップされてるような。
    扱いにくい子とか。子育ては自由がないし体力いるとか。お金がかかるとか。。
    実際大変なのだけど。
    でも幸せを感じることもある。

    今はデメリットばかり見て避けてしまうからね、何事も。
    人生なんていい面悪い面つきもの。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/17(金) 16:59:54 

    >>142
    職場に独身が長い女性いたけれど、こんな男尊女卑の会社で我慢強く長く勤めていたら性格も変わってしまうだろうと思った。
    それだけ昔は女は若さを求められていた。
    クリスマスケーキ扱いだもの、ひどいものだよ。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/17(金) 17:03:25 

    >>310
    たしかに。

    でも、いてもどうかな。
    少ないだろうし。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/17(金) 17:16:06 

    >>186
    世代によってだいぶ変わってきてるよね。
    今の時代はうらやましいよ。

    でも親が高齢になってくるとね、いろいろある。
    その辺がネック。
    もう嫁が義親をみる時代じゃなくなってきたけど、
    福祉は相変わらず先細りだし人手不足だし、自宅介護を国が目指しているのなら、実のきょうだいも少ないし 配偶者も協力せざるをえなくなってくるような気がする。
    離職介護もできないならなおさら。

    そのあたりが変わらないと。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/20(月) 02:04:41 

    >>1
    結婚はリーガルリスクばっか。
    男女ともそれぞれ自己責任で生きていきましょう。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/20(月) 02:16:07 

    >>358
    男は、結婚したら自由がなくなるから嫌なんだと思う。
    私が男なら結婚しないでヤリチンになる(笑)

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/20(月) 02:19:39 

    >>101
    最近の男は結婚に興味ない人多い感じする。
    女性は結婚したいって言ってるけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード