ガールズちゃんねる

浪費家と節約家、どちらが人生の幸せを感じているのか?新たな研究で明らかに

176コメント2023/11/05(日) 13:27

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 00:16:34 

    浪費家と節約家、どちらが人生の幸せを感じているのか?新たな研究で明らかに : カラパイア
    浪費家と節約家、どちらが人生の幸せを感じているのか?新たな研究で明らかに : カラパイアkarapaia.com

     お金を贅沢に使うか、賢く節約して貯蓄するか、どちらが幸せを感じるのだろう?もちろんその人の持つ性格や環境により答えは異なるだろう。  だが、アメリカの消費者を対象とした新たなる研究では興味深い視点が得られたようだ。  


    それによると、56%のアメリカ人が欲しいものにお金を惜しまない「浪費家」と位置づけ、34%が欲しいものがセールになるか、本当に必要になるまで買わない「節約家」と自認している。残りの10%は、どちらでもないと回答した。

    驚くことではないかもしれないが、浪費家が特定の週に必需品でないものに費やした金額は、621ドル(約9万4千円)で、倹約家の348ドル(約5万2千円)と比べると、ほぼ2倍になっていることがわかった。
    さらに浪費家は非必需品に対して総収入の22%を使っているが、節約家はそれが18%にとどまっている。

    人生における4つ満足度の割合は以下のようになった。
    ・人間関係の満足度:浪費家78%、倹約家63%
    ・仕事の満足度:浪費家78%、倹約家57%、
    ・私生活の満足度:浪費家77%、倹約家71%
    ・経済的満足度:浪費家73%、倹約家56%

    おおむね人生の満足度は浪費家のほうが高いが、しかし、金銭管理については、倹約家のほうに軍配が上がるようだ。
    節約家は、年間総収入の29%しか雑費に使っていないのに対して、浪費家は38%も使っている。

    +44

    -6

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:09 

    そりゃ好き勝手にお金使ってたら人生楽しいわな

    +642

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:17 

    私はヒコロウヒー

    +5

    -15

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:19 

    節約のために狂った生活している人いるけど幸せなのかな?って思う

    +357

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:32 

    本当のお金持ちはそんなお金使わないから🖐️
    はい論破🖐️

    +4

    -38

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:48 

    節約するから買い物が気持ちよくできます
    外食いくけど自炊もしっかりしてるから罪悪感なく
    散々できます

    +96

    -17

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 00:17:51 

    自分の収入を踏まえての浪費
    幸せだし今すぐ死んでも深い後悔はないです

    +15

    -9

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 00:18:27 

    倹約家も、不満を持つか、「足るを知る」か、考え方次第です。

    +145

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:07 

    >>4
    私は自炊という節約してるよ
    友達は料理面倒だから外食にお金使って衣服興味ないから服は全然買ってないミニマリストだよ

    +24

    -15

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:29 

    江戸っ子は幸せだったんだよ

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:47 

    貯金ゼロで死んでいこう

     
    浪費家と節約家、どちらが人生の幸せを感じているのか?新たな研究で明らかに

    +50

    -8

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:49 

    >>4
    寝る前にコンセント抜いて回ったり太陽光で目玉焼き焼いたりする時間があるならその分働けばいいのにと思うけど色んな人がいるんだなぁと思うよ

    +181

    -8

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 00:19:59 

    >>1
    思ったより 双方に 金額の差がない

    +136

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:00 

    浪費家の方でしょう

    もし明日不慮の事故で死んでしまったなら我慢して節約した意味がない

    +86

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:08 

    極端な話、明日死ぬ・大病で旅行ダメ食事制限ありになる可能性もあるから、節約はほどほどにして楽しみながら生きるのが1番

    +141

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:15 

    >>9
    だから?幸せって事でオッケー?

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:30 

    日米節約家対決して欲しい。
    日本の圧勝だと思う

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:34 

    そりゃあね、節約家は少なからず何かしら不安があるから蓄えてるわけで。浪費家はバンバン欲しいもの買って色々とハッピーでしょうねとしか…

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:43 

    >>4
    春日が1円でも安いものを求めて原付で遠くまで買い物に行ってその間に駐禁切られて出費が増えた話好きw

    +163

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:52 

    >>5

       🦀<私の勝ち

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:59 

    アメリカ人の7割が、貯金10万以下ってデータもあったよね。消費社会だよね
    【驚愕】アメリカ人の7割が貯金10万以下、3割強がナント貯金ゼロ!|07 Newslabo
    【驚愕】アメリカ人の7割が貯金10万以下、3割強がナント貯金ゼロ!|07 Newslabo07newslabo.com

    【驚愕】アメリカ人の7割が貯金10万以下、3割強がナント貯金ゼロ!|07 Newslabo07 NewslaboCLOSEKey WordsCategoryCategoryを選択政治環境散歩・街歩き科学・技術暮らし・生活事件・不祥事経済企業・経営歴史・文化言葉・表現労働・就職音楽・映画投資・市況雑学独...

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 00:21:16 

    >>5
    おつかれっしたー!

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 00:21:30 

    >>11
    葬式は要らないとしても、
    火葬とか、埋葬の費用は どうするの…?

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 00:21:41 

    どうでもいいが、浪費家が将来生活に困ったからといってナマポはあげないでくださいね。若い頃に幸福を集中させる選択肢を取ったんだから。

    +36

    -9

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 00:21:46 

    >>10
    宵越しの銭は持たねぇぜ

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 00:21:47 

    >>4
    我慢も快感になるんだって。
    どっかで見聞きした情報だけど。

    +36

    -6

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:03 

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:13 

    メリハリが一番

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:48 

    >>10
    そうだろうな、と思う

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:54 

    >>25
    ちょっとおまいさん!

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 00:23:08 

    節約のために生きる生活は嫌だけど
    貯金のない不安を抱えて生きるのも嫌だ
    たまに贅沢する程度に身の丈にあった暮らしがいい

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:00 

    >>11
    うまくゼロで着地できるなら良いけどさ。
    みんな死ぬ年齢が分かればいいのにね…75歳で希望すれば安楽死とか。そしたらそこめがけてゼロにもってけるように暮らしていける

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:04 

    >>19
    そもそもガソリン代高いしバカすぎるw
    結婚してからもケチって中古のポータブルプライヤー買って使えなくて無駄金だったりして93気の毒

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:18 

    >>2
    ぜひ40年後の追跡調査をやってもらいたいよね。
    アメリカって生活保護や年金もないんでしょ。

    浪費家の老後と、節約家の老後、どっちが満足度高いか。
    名付けて蟻とキリギリスの研究。

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:21 

    >>12
    自転車であちこちのスーパーをハシゴして底値のモノしか買わないとかも、その時間パートしたら?って思っちゃう

    +79

    -9

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:33 

    いまわの際に聞かないと

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 00:24:34 

    >>27
    キリギリスって越冬しない生き物だもの
    そしてアリはキリギリスの死体を食料にする生き物なんだよね

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:12 

    >>16
    そう、幸せです

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:15 

    >>12
    価値観の違いだけど病気かと思うね。家族いるなら特に子供はどう育つのか。

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:16 

    節約が趣味ひとならまだしも‥

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:31 

    やや倹約家だけど浪費家と比べて幸せかとか興味無い
    人と比べるものではない気がする

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 00:26:45 

    >>35
    2時間掛けて買い物したとして、2時間パートすれば田舎でも1,700円は超えるもんなあ。
    都会だと2,400円くらいか?働いた方がいい気はするww

    +42

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 00:27:40 

    >>26
    ダイエットもそうだけど成果がみてとれるとそれはあるかもね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 00:28:42 

    >>4
    特別節約はしてないし狂った生活もしてないけど、貯金が楽しくてお金を使うのがストレスなの

    +60

    -5

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 00:31:40 

    >>4
    将来の生活の為に浪費してるが(投資)、それが幸せと直結するかはわからない。
    将来生活にゆとりは出ると思うけど、得られるものはそれだけだろうって。幸せは別の事で得られる気がする。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 00:32:05 

    >>2
    真面目に貯金したのにがんなんかになったら生き地獄や

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 00:32:41 

    お金を使うとドーパミンが出るからその時の感覚が忘れられなくて散財しちゃうんだろうな。
    スポーツ選手も試合でアドレナリン出まくるからその勢いでパーっと使うんだって。
    引退したメジャーリーガーも半数以上が破産するっていうから浪費癖や金銭感覚ってなかなか戻らないから大変だよね。
    生活レベルも落とせないだろうし。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 00:32:44 

    >>19
    ちょっとした啓発になりそうww

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 00:35:20 

    >>35
    安いものを探し回る時間が楽しくて幸せ

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 00:35:30 

    >>48
    なんの?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 00:35:49 

    いつでも引き出せる貯金もしてるし、老後貯金も夫婦で毎月引き落としでしてるけど
    好きな物も買ってる!
    夫はほぼ毎週ゴルフ楽しんでる!
    我慢だらけは一度きりの人生つまんないよ。
    好きな車も乗りたいし、オシャレもしたい!
    夫婦でハイブランド好きだし家族全員外車乗りだし
    お金はかかるから、浪費家に当てはまるかなー。
    でもそれなりに毎日幸せだよー♪

    +10

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 00:36:11 

    >>4
    あの世にお金を持っていけないのにね

    +36

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 00:37:01 

    何でもかんでも浪費するんじゃなくて本当に欲しいもの、したいことには惜しみなく使うけど節約できる所はするのが一番いいんじゃない?

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 00:37:31 

    自分が浪費家なのか節約家なのかどっちかわからないかも。
    節約はしてるけど、旅行には必ず行くしな。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 00:38:35 

    私はガンガン働いてバンバン浪費してる。貯金もそれなりにある。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 00:38:51 

    >>19
    松本明子も下着を穴が開くまで着たり、下着を義母と共有するくらい節約家だけど、空き家の実家を手放さずに1800万の赤字になった。

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 00:39:18 

    >>49
    もはや趣味ですね。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 00:40:27 

    >>1
    米国の年金は沢山もらえるのかな?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 00:42:55 

    >>21
    でもアメリカって学校で投資の勉強したりするんじゃないの?違ったっけ??

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 00:43:20 

    >>4
    オードリーの春日が「死ぬ時は棺桶にお金パンパンに入れたい」って言ってて笑ったけど生活を共にしてる奥さんは笑えないだろうなw

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 00:43:32 

    >>10
    家族には嫌われてそう

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 00:44:21 

    >>35
    自転車ならまだ時間だけだからいいけど、自動車だと本当に意味あるのか謎。
    ペイペイなどのキャッシュバック目当てに多くの地域からガソリンいれに来てる人のニュースが昨日出ていて、こっちに来るまでにガソリンめっちゃ使うから、キャッシュバックされてもマイナスやろと思った。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 00:44:33 

    スーパーで値段見ずに買い物できるのって確かに幸せなことだと思う(私はできない側✋)

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 00:44:42 

    >>50
    物事はトータルで見ろ系かな。
    パチンコなんかも(今日は)買ったとか言ってるけど、トータルで見たら赤字らしいし。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 00:44:53 

    >>2
    好き勝手でもないだろ
    自分の収入の中での話なのだから

    実際ここ5年はお金使いまくってた方が良かったよね

    今や現金持ってる奴がバカになってる

    +1

    -8

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 00:47:42 

    節約でもない、浪費家でもない普通が一番いい。無駄がない生活を心がけるけどたまには贅沢して旅行して、家族の誕生日やお正月はちょっといいもの食べて寒い日は暖かい部屋でこたつに入ってみかんやおでん食べてテレビ見てそれでいい

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 00:49:39 

    >>18
    浪費家の知人が
    将来お金なくなったら生活保護で!!
    って言ってるのを聞いてモヤモヤする
    ぶら下がる気満々じゃん

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 00:51:50 

    二極で説明するに無理があるわよ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:06 

    >>13
    ベンツと軽自動車くらいの大差があると思った。

    数万円辛抱して幸福度下げるなら、ある程度お金を使って幸福感を味わっていたい。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 00:53:44 

    浪費家でも良いけど、誰かが尻拭いさせられてるんだよね

    させられる方は恨む

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:06 

    >>41
    節約貯金は未来の自分への贈り物、だという記事を見て、そういう考え方も素敵だなと感じました。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:27 

    >>54
    普通なのでは?必要な事にはお金を使って不要な出費はなるべく控える
    浪費家も節約家も必要以上にやっちゃうから

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:41 

    >>35
    自転車なら運動も兼ねてるのかも

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 00:57:59 

    >>4
    前にテレビでやってたんだけど20代の女性が1000万貯める為にエアコンは使わない、テレビも見ない、趣味にかけるお金もないから外出しない、ごはんはいつも質素な生活を送ってて交通事故で死んだりなんかしたら面白くない人生だっただろうな…と思ってしまったよ

    +68

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 01:02:42 

    >>1
    いやこれさぁ、たんに節約家が低収入で仕方なく節約してる可能性もあるよねえ笑

    そしたらアンケート結果なんて当たり前だのクラッカーなんだけど

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 01:03:01 

    倹約家も行動経済学を知ってる人と知らない人のパーセンテージをみたい

    ほんとに倹約したいなら、行動経済学を知った方がかなり節約に効く

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 01:05:37 

    >>54
    素敵だと思います!
    やりたい事はやらないと!

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 01:10:04 

    >>2
    クレカが借金でハネたら後で大変だよ…

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 01:10:57 

    >>10
    独身が多かったそうだよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 01:11:45 

    >>59
    インフレ凄いから貯金してもすぐ価値がなくなって意味ないの
    庶民ほどとっとと物に変える
    にしても10万は凄いけど

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 01:11:47 

    >>2
    自分ひとりなら構わないけど、結婚相手が浪費家だと苦労するのは家族なんで。極端なケチもいやだけどね?

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 01:13:44 

    >>35
    時給いくらでもないのに?

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 01:18:33 

    たまに外食するけど、基本は自炊。あとコロナ禍以降ネイル辞めたのが節約。

    一方で推し活で結構ゆるゆるになってしまっているんだけど、それが唯一の幸せかつ喜びだからそれはよしとしてます!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 01:19:27 

    親が浪費家で昔から楽しそうに生活してる
    その代償として私は経済的理由で進学を断念した
    反面教師で私は倹約家

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 01:47:23 

    >>79
    地方から出て来れるのは男性の方が多そう

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 01:59:08 

    >>11
    子供に施設のお金や、入院費用出させたくないな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 02:18:17 

    浪費家で借金まみれで最後は破産する人とか軽蔑しかないけど

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 02:20:47 

    >>74
    そういう人は貯めることが楽しみなんだよ
    宝くじも同じで当たればその瞬間が一番幸せで使っていくほど幸せが減るんじゃないかと思う

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 02:28:48 

    >>54
    旅行の頻度や総費用によるわ。趣味の中で旅行や車が一番お金かかるから。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 02:28:52 

    お金がないのに散財すると罪悪感もあるし後々困るしストレスになる。計画的に使うのが1番のだと思う。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 02:29:39 

    >>34
    浪費家の大家族で子や孫に囲まれて幸せだったりするかもよ。
    毎週末バーベキューしてそうだけどな。

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 02:44:44 

    >>1
    節約家、頑張ったわりに節約できてないのかも

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 03:08:36 

    大病患って、それまで節約して生きて来たけど、一生旅行にも行けない身体だけど、人に助けて貰ったり、今まで素直に出来なかった。
    推しのLIVE行ったり、誕生日に今年はフカヒレの姿煮食べたり人生を意識して楽しむようになった。
    貯金は減ったが幸福度は上がった。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 04:10:56 

    >>26
    額面増えていく通帳見るの好きでした
    結婚する前の話だけど

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 04:17:08 

    >>44

    多分そうなんだろうなと思う。

    ただ貴方が明日亡くなる運命だと分かったら、どう思いますか?使えば良かったと思うのか。。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 04:59:23 

    節約でも浪費でも、本人が楽しんでやってれば幸せでしょうよ。

    いかに節約するかの工夫や効率化をミッションクリアみたいに楽しんでる節約家とか、
    通帳に金が貯まっていくのが楽しい節約家とかは人生も楽しいと思うよ。

    浪費も、本当にやりたいことに楽しく使いまくってる人は良いけど、
    ストレスのはけ口としての買い物中毒みたいな人ならいくら使える金あっても幸せじゃないと思うな。

    ただ、実際には収入と生活にかかる費用との狭間で、したくもない節約を「せざるを得ない」人が多いから幸福度低くなるだけでしょ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 05:18:38 

    浪費家 今は楽しいが万が一の時は苦しい

    節約家 今は普通で万が一の時は貯蓄があるから安心

    というだけでは?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 05:32:31 

    好き勝手お金使うのはいいけど人のお金あてにするなよ弟夫婦

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 05:49:36 

    >>1
    ガル豆知識
    「節約すると貧乏神がやってくる」
    ガル1「節約した途端彼氏と別れることに」

    ガル2「エアコン我慢して脱水症状、入院12万円」

    ガル3「」

    節約トピで不幸自慢

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 05:50:50 

    >>1
    結果はそうだろうなって感じだけど、
    (程度にもよるだろうけど)倹約も結構達成感があって楽しいんだよね。
    私はむしろ浪費に罪悪感を感じるタイプだし、お金のかかる楽しみばかりが満足感が高いとは思わない。
    貧乏旅行や犬とキャンプ行くだけで充分楽しくて幸せ。
    日本で統計取ったもう少し違った結果になるような気がする。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 06:34:37 

    >>35
    パートしてるけど体力に余裕ある時はスーパーはハシゴする。節約だけのためではないけどね。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 06:42:42 

    >>1
    お金は使わないと回ってこないからね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 06:44:54 

    >>35
    パート行けば家の光熱費も抑えられるし。
    まとめ買いすればいいのに。そんなに働くのが嫌なのかね。

    +18

    -5

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 06:47:50 

    >>1
    どこかの研究結果で
    日々の小さな無駄遣いのほうが
    たまにする大きな無駄遣いよりも幸福度が上と聞いたので、浪費家のほうが幸福度高いという結果は頷ける

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 06:49:15 

    >>10
    木造住宅で焼失リスクが半端なく高かったから貯める奴は馬鹿だったんだよ

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 06:52:35 

    >>23
    私に苦手意識持ってるっぽい末っ子に出させる予定🤭
    これぞまさに死せる孔明生ける仲達を走らす!

    +2

    -9

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 06:53:57 

    >>20
    カニだけにチョキンチョキンってか

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 06:58:16 

    >>95
    浪費する人は「使った」事に満足し、倹約家は
    「貯まった」事に満足してるから
    死は関係無いのだと思う

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 07:09:53 

    >>4

    多分、節約や節制に達成感があると思う!
    今日は○○円で過ごす!って設定して、達成すると嬉しい!とか、、
    そのモチベで見ると幸福度って割と高いんじゃないかな、、


    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 07:10:42 

    自分が納得してれば浪費家でも倹約家でも幸せだと思う。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 07:11:10 

    >>13
    節約家の方もセールになるか本当に必要になるまで待つくらい切り詰めている割にまあまあ使ってるんだなって印象だよね。これなら普通に買って満足したい

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 07:15:41 

    >>4
    最早趣味なんじゃない?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 07:16:45 

    >>91
    恩を売っておいて老後に経済的に援助してもらうことが前提のケースも少なくないからな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 07:20:35 

    >>1
    金持ちなのに節約してるのが幸せ。金がなくて節約してるのは辛い。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 07:24:28 

    >>4
    貯金という名の浪費だから
    本人はそれが楽しいから
    いいんじゃない?

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 07:31:12 

    >>82
    スーパーをハシゴしたってせいぜい節約できるのなんて数十円から数百円でしょ
    パートの方が稼げるよ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 07:38:56 

    >>4
    とてもかわる。
    焼きそばは豚肉じゃなく魚肉ソーセージ代用、
    ひき肉に豆腐混ぜてかさ増しとかみるとそこまでしたくないとは思う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 07:40:42 

    >>4
    安いスーパーに車で1時間かけていくとか。
    時間とガソリン代考えたら私にはできない。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 07:48:38 

    >>1
    これ年収もちゃんと同レベルの人で統計取ってるのかな?
    低年収によって仕方なく倹約しなきゃいけない人は満足度低くなってしまうのでは?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 07:53:12 

    >>44
    わかる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 07:54:53 

    >>99
    脱水症状は節約を超えてると思う。
    彼氏と別れるの方も、彼にドン引きされる感じなのでは?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 07:56:12 

    >>95
    横だけど

    私は物欲ないから、明日死ぬ運命でもお金を使いまくるってことはないだろうな。
    きっと親や姉に行くんだろうけど、株でも買って放置してくれって感じ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 07:59:14 

    >>1

    自分の稼ぐ範囲で使うなら
    どっちでもいいと思うけど。
    ただ、借金して(踏み倒す)ユニバとかの年パス
    買って通ったり
    外食や旅行するのは、幸せなの?と
    思う。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 07:59:23 

    >>6
    マイナスついてるけどメリハリつけるって大切だよね。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 08:00:58 

    >>4
    極端な節約はちょっと、ね。

    真冬で雪ふってんのに
    暖房つけないで
    部屋の中で足踏みしてるとか

    熱中症になるってくらい
    暑い部屋の中に
    冷房つけないで猫を
    放置してるとかね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 08:08:29 

    >>1
    どっちがいいとかっていうより、
    好きな買い物してスッキリしたり充実している人と、
    楽しんで倹約して今日も得した😆って思ってる人は同じように幸せなんじゃないの。

    我慢したりしぶしぶ節約シてるとピリピリしちゃうだろうからね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 08:19:04 

    >>4
    老後のしあわせのために節約してる。
    健康には気をつけてるよ

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 08:20:36 

    >>91
    アメリカだとどうなんだろうね?
    青天井だけど下も底無しで、いきなり職や家を失うお国柄だからなあ

    浪費がちゃんと人脈への投資になってればいいけど、トレーラーハウス住まいで、歯医者も行けない日雇いバイトとかになったりするんかな。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 08:21:55 

    >>95
    子どもが喧嘩しないよう遺言を書くかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 08:24:52 

    旦那が定年したら豪華客船に乗って日本一周したいから貯金してる。
    しかも年1で海外旅行や温泉やら行きたいからそれを楽しみに貯金してる。
    後は、子供たちに迷惑かけないための貯金。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 08:26:27 

    >>95
    旦那に使われるのはイヤだけど子供ならいいかな。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 08:27:39 

    >>104
    コツコツ貯金するのも大事だけど、日々頑張っている自分にささやかな贅沢も必要だと思う。全体的に浪費家の方が幸せなら、それは生き金。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 08:35:24 

    旦那と旦那の実家の人達、贅沢はしてないけど日々細々と浪費してるのよ。
    自炊にお金かけたり、小物買ったり。親戚に贈り物したり、なので旅行は何十年と行ってない。貯金ゼロらしいし。
    だから旦那も日々の毎日にお金使いたがる。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 08:41:55 

    >>1
    物欲の少ない私の勝ち。
    あ、でも毎週外食してるから浪費家になるのかな。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 08:58:59 

    >>5
    祖父が地主の大金持ちだけど、本当のお金持ちはお金を使っても月々の家賃収入でお金戻ってくるから。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 09:03:10 

    >>12
    太陽光で目玉焼きは正直楽しそう。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 09:12:19 

    >>24
    子供の時、自分はお小遣いちゃんと貯めてて、兄は全部使ってた

    自業自得なのに、兄はお金がないからと言って、お祭りのときに別にお小遣いを貰っててズルいなと思った記憶がある

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 09:24:48 

    私は浪費家だ。目に見えないものにお金を掛けがち。経験、感動、体験とかストレス発散と感性が満ちた気がして使ってしまう。それでも人生一度きりだから満足してる。老後は老後で考える。今しかできない事をしたい!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 09:37:35 

    なんか、数字がちょっと多いだけで
    内容がむずかしく感じちゃうなぁ…
    疲れてるなぁ…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 09:39:05 

    借金してまで浪費したり、そこまでしなくとも教育費削ったり、食事を質素にしてまで浪費してたら馬鹿かとおもうけど、そうじゃないならお金を使って気持ちが高まるほうが幸せだよね。

    またケチな家みると、旦那稼ぎ悪いんだー可哀想とか思っちゃう。TV見たけど、部屋中暗くしたり、電気消し忘れに異様にキレてたりするの見て、その浮いたお金で何したいんだろって不思議に思う。わたしはいくら貯めましたっていう自己満かな?
    だとしたら無駄な努力だよね。人生っていくら貯めました、じゃなくていかに楽しんだかだよね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 09:44:15 

    >>103
    パートも行くし節約もするんだよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 10:17:49 

    老後が不安で倹約して生きてきたけど病気になって、そこまで倹約意識しなくなったら心が穏やかになった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 10:21:15 

    >>21
    大多数の人が投資してるって見た気がする

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 10:22:10 

    >>4
    わかる
    何だか苦しそうに見えて可哀想だと思ってしまう

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 10:23:24 

    >>95
    私が死んだら3000万の保険+貯金2000万残るけど、5000万で夫と子供は生きていけるのか不安。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 10:30:16 

    >>13
    節約家は、年間総収入の29%しか雑費に使っていないのに対して、浪費家は38%も使っている。
    例えば
    年間総収入が1000万同士の場合
    290万と380万で90万の差があって
    節約家は40年で3600万の貯金が残るってことかな

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 10:30:18 

    >>74
    貯めるという行為が好きなんだろうね。そうまでした貯めたお金を生涯使うこと無さそう

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 11:12:56 

    >>6
    料理の腕が上がったのか外食が不味くなってしまって行かなくなった。その食材も節約して買ってる。
    元々どうしても野菜をたくさん食べたいというのがあって、外食じゃ少ないし全然満足できない。ケーキももっとこうしたい!ってわがままがあるから自分で作らないと満足できない。
    こんな感じなので、節約の我慢はしてなくて満足を求めるが為に自炊。自分のこだわりあるところには気兼ねなく散財してる。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 11:47:17 

    >>11
    えーこんな世の中に産んでしまったから少しくらい残してあげたい

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 12:24:13 

    知人が節約家なんだけど、コロナ禍明けて久しぶり会ったら毛玉だらけのアウター着てきてびっくりした
    新しいアウター買ったら?とも言えなかった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 12:41:01 

    >>35
    安いものを見つけたという驚きや、工夫によって目的が達成されたという喜びを含めて楽しんでると思われる。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:04 

    浪費したから幸せなんじゃなくて、不安がないから浪費できるんじゃない?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 12:53:53 

    >>26
    分かる気がする。某節約YouTuberが、それまでは普通に食べてたのに、節約すると決めて1日一食にした!とかはそうかもね。色んな意見があると思うけど、食べる食べないは自由だけどさ、モヤるのよね。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 14:30:24 

    節約家だけどお金使うことに罪悪感を感じる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 15:26:35 

    >>13
    これなら倹約家のほうが幸せなんじゃって思った
    むしろセール品だとか節約って達成感あるぐらいだと楽しいが

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/02(木) 15:52:34 

    浪費家が特定の週に必需品でないものに費やした金額は、621ドル(約9万4千円)で、倹約家の348ドル(約5万2千円)

    必要でないものに週5万円って別に倹約家じゃなくない?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:52 

    >>85
    そう、独身男だらけ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/02(木) 16:08:13 

    >>116
    はしごしない

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/02(木) 16:18:37 

    働けなくなったら」最低限保障してやるよっていう国だったら
    貯金に汲々としなくていいのにね

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/02(木) 17:22:35 

    >>35
    激安スーパーでパートすれば仕事帰りに安いものを買って帰れるから一石二鳥w

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 17:24:21 

    >>4

    まぁ本人がそれを楽しんでたら別にいいのかも
    もし家族がいて巻き込まれていたら大変だろうけど・・・

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/02(木) 19:01:57 

    >>21
    確定拠出年金はあるけど、日本人より楽観的で使うことが好きなひとが多そう。
    だから経済も回るしね。
    日本は貯蓄節約大好きでお金が回らず滞りがち。だから物の値段も上げられない。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/02(木) 19:36:57 

    資産とかによるよね。金持ちなら使ってもいいとは思うけど
    貧乏で浪費家ってただ頭が悪いだけだしな

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/02(木) 19:45:35 

    節約を楽しいと思う人間に産まれたかった

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/02(木) 20:05:59 

    >>21
    資産運用に回すのが普通とか聞いたけど、その影響でとかあるの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/02(木) 20:47:35 

    >>104
    思いっきりヨコな発言なんだけど
    今舞台俳優推しててあまり楽しめないのはこれかもしれない

    頻繁に推しを摂取できない、たまにのご褒美になっているからなんだかつまらない

    テレビにも出ない、ゲーム、ラジオなどのコンスタントに楽しめるコンテンツもない、SNS更新しない。つまり推し事で毎日の小さな楽しみというのがない。

    舞台は頻繁にあるとはいえ、3ヶ月に1度のペースだしたまにのご褒美コンテンツになっている。
    遠征もあるし、それまで節約しなきゃいけないのも苦痛



    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/02(木) 21:26:17 

    >>9 倹約家の方が健全に感じる。ドケチと倹約家は違う。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/02(木) 21:28:39 

    >>49 わかるー!底値を見つけたときのあの高揚感は癖になる。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/02(木) 23:29:17 

    >>70
    私は逆だと思った
    過度な節約って、極端に安いものを求めたり、周囲にまで我慢を強いたりすることに直結するし、実は誰かの忍耐で成り立ってその節約分のお金を得ている

    浪費家というけど、バンバン稼いでバンバン使って経済回してくれるのありがたいけどね
    どこに恨むポイントあるのかわからん

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/03(金) 02:33:07 

    弟が倹約家ですっごい幸せそう。
    ほんとに物を買わない。

    私は人生は1度きりだから、ある程度自分にお金かけるのは悪くないという考え方。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/03(金) 03:14:59 

    >>35 普段身体を動かさない仕事してるから、運動の一貫でもあるんだよね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/03(金) 14:24:37 

    テレビで見た年金受給者特集、若い頃から浪費して年金生活になってもその癖が抜けないおばあちゃんが年金じゃ足りないと言って生活保護まで受けて毎日外食してて、手持ちの金を全部使い切って生活用品(レンジとかトースターとかの家電、買取額は数百円)売ってまた外食しててうわぁと思った
    今から年金支給額程度で生活する訓練しとかないと本当に悲惨な老後送ることになるんだろうなと思った

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 02:59:29 

    食材や日用品のまとめ買いが好きなんで一度にけっこうな浪費はするけど、その後は1週間1円も使わなかったり野菜だけ買ったり、お金を使う使わないを繰り返してる
    まとめ買いはストレス発散みたいに気分が良くなるから私には合ってる
    でもその後はお金を使わない事によって少し節約になってる気分を味わって、また満足するんだよね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:35 

    >>56
    お金というより、実家を遺して欲しいという亡くなったお父さんの気持ちに寄り添ったからだよ。子供に空き家以上に荷物背負わせてる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/05(日) 13:27:03 

    何にお金をかけて何にかけないかの取捨選択が大事だと最近感じる。
    人それぞれ違うけど。、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。