ガールズちゃんねる

「倹約家は浪費家よりも不幸」論文に衝撃 幸せにつながるお金の使い方

143コメント2022/09/20(火) 12:20

  • 1. 匿名 2022/09/01(木) 00:36:44 

    「倹約家は浪費家よりも不幸」論文に衝撃 幸せにつながるお金の使い方 - ライブドアニュース
    「倹約家は浪費家よりも不幸」論文に衝撃 幸せにつながるお金の使い方 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    倹約家のあなたに、残念なお知らせがあります。ジャーナルオブマーケティングリサーチに掲載された論文によると、「倹約家は浪費家よりも不幸になることが多い」ようです。 なぜ、こんなことが起きるのか? その理由としては、節約を理由に多くの機会を逃してしまい、自責の念にかられるからなのだとか。


    明らかに幸せにつながらないお金の使い方が、いくつかあります。アメリカ心理学会(通称APA)の調査によると、ぼくらは、日常的に、間違ったストレス解消法を求めて、無駄にお金を使っているのだとか。
    たとえば、ストレス解消につながらない代表的な出費としては、「ギャンブル」「買い物」「ゲーム」「お酒」「タバコ」「テレビや映画」などが挙げられます。
    これらはどれもストレス解消には効果がないようなので、これらにまつわるお金や時間は、節約しても問題ないでしょう。

    ほかにも、「固定費」なども同様です。たとえば、日本人の8割以上が「通信費」や「光熱費」について、最適なプランを選択できていない可能性があります。
    ですから、固定費を負担に感じている方は、これらのプランを見直すだけでも、不幸になることなく、お金を節約する効果が得られるでしょう。

    一方、節約すべきでないお金もあります。APAによると、「運動をする」「本を読む」「音楽を聞く」「友人や家族と会う」「マッサージを受ける」といったアクティビティには、ストレスを解消する効果があるのだとか。

    +19

    -63

  • 2. 匿名 2022/09/01(木) 00:37:55 

    でも買い物がストレス発散なんだよね

    +287

    -12

  • 3. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:13 

    アクティビティや旅行にお金かけてます。
    まあまあ幸福です。

    +170

    -4

  • 4. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:30 

    浪費家より不幸って事は無いと思う。

    +183

    -43

  • 5. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:31 

    そんなん人それぞれ

    +178

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:43 

    え?浪費しないと幸せでいられない不幸は?w

    +66

    -6

  • 7. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:50 

    倹約家でもないしお金にも困ってない

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/01(木) 00:38:58 

    真逆の事しているけど
    金溜まってるよ
    ゲーム・酒・映画・音楽大好きです

    マッサージとか大嫌い

    +112

    -8

  • 9. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:00 

    不幸だよ。でも子供の学費のためだから頑張らなきゃ

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:04 

    そうなんだ

    +3

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:07 

    アパ?

    余計なお世話じゃい

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:09 

    倹約家というか使い方だね

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:20 

    食費は1番削れるけど1番削ってはいけないよね
    医療費が高くつくこともある

    +162

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:21 

    こういう研究って、もう人のことはほっとけって思う🤔

    +86

    -4

  • 15. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:24 

    当たり前の話

    +2

    -7

  • 16. 匿名 2022/09/01(木) 00:39:50 

    論文とかいいよ。わたしは映画が好きだ。映画の時間は節約しないよ。

    +84

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:03 

    お金が減って行っても心配しなくていいぐらい資産があるならいいと思うけど、私はお金が減る方が嫌だ

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:03 

    税金増えて手取り減ってるんだから節約するしかないんや
    同情するなら金をくれ

    +93

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:17 

    倹約して1000万貯め込んでも明日ポックリ逝ったら意味ねー

    +99

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:33 

    なんでゲームや映画はダメで、
    本を読むのは有用なんだろう?

    +85

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:34 

    倹約家というより欲しいものが特にない
    確かに今あんまり幸せじゃないと思う

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/01(木) 00:40:38 

    アクティビティには全く興味がない。
    ストレス解消効果の有無って人に言われても納得できないわ

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:03 

    >ストレス解消につながらない代表的な出費としては、「ギャンブル」「買い物」「ゲーム」「お酒」「タバコ」「テレビや映画」などが挙げられます。

    ギャンブル、タバコ以外一般的に趣味と言われる分野にまでダメ出しか
    好きにさせてくれ

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:12 

    お金貯まっていくことが1番の幸せなんですが

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:20 

    >>1
    >>たとえば、ストレス解消につながらない代表的な出費としては、「ギャンブル」「買い物」「ゲーム」「お酒」「タバコ」「テレビや映画」などが挙げられます。
    これらはどれもストレス解消には効果がないようなので、これらにまつわるお金や時間は、節約しても問題ないでしょう。

    何の根拠もないゴミみたいな記事だな
    健康への良し悪しはおいといて、少なくとも酒が多少なりともストレス解消に繋がってる人なんて掃いて捨てるほどいるでしょ

    +69

    -4

  • 26. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:25 

    日本人は老後を意識し過ぎ
    平均寿命は伸びちゃうし心は狭くなるし
    それならたくさん金使って早めに死んだ方が良い

    +65

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:31 

    買い物しないとイライラする依存性はどうしたらいい?

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/01(木) 00:41:58 

    >>1
    この徳川家康が幸福やちやほやされるために倹約をしていると思っていたのかァーッ!!

    わたしは『日ノ本のため』に大名をやっている!
    『日ノ本のため』ただそれだけのためだ
    単純なただひとつの理由だがそれ以外はどうでもいいのだ!

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/01(木) 00:42:12 

    人それぞれじゃね?
    ゲームや映画好きな人はそれでストレス解消するし、
    友人と遊んだり音楽を聴くことが好きな人はそれでストレス解消するんでしょう

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/01(木) 00:42:12 

    問題は総資産何億円何兆円の人間が溜め込んでることだろ
    富裕層に資産課税しろ!

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/01(木) 00:44:23 

    だから本買ったり映画行くお金の余裕が無い人はどうするの?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/01(木) 00:45:33 

    >「運動をする」「本を読む」「音楽を聞く」「友人や家族と会う」「マッサージを受ける」といったアクティビティには、ストレスを解消する効果があるのだとか。

    一度ゲームタバコギャンブル酒とかにハマったらそれじゃ無理だよね

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/01(木) 00:45:34 

    適度に使って適度に貯金がいい

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/01(木) 00:45:41 

    >>30
    その前に深刻漏れ、脱税はきっちり取り立てて欲しい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/01(木) 00:46:06 

    友達と会うよりテレビや映画の方がストレス発散になるわ

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/01(木) 00:46:44 

    ダメ浪費のゲーム・テレビ・映画と、良い消費の本を読む・音楽を聴くって違うの??
    私の中では同じような物なんだけど。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/01(木) 00:46:55 

    >>1
    テレビや映画、ゲームは無駄な出費扱いなのに、音楽聴くのは良いお金の使い方って
    ただの筆者の趣向のゴリ押しやんか
    自分が身体動かして音楽聴くのが趣味なだけやろ

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/01(木) 00:47:35 

    旅行もお買い物も大好きだ!
    でもストレス発散でしてない、単純に好きだから。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/01(木) 00:53:40 

    >>2
    それがストレス発散なのかはわからんけど
    お金を使うって快楽物質出る感

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/01(木) 00:54:10 

    ゲーム趣味なんだがダメなの?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/01(木) 00:54:20 

    うるせぇな自分で稼いだ金なんだから好きに使わせろ

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/01(木) 00:54:30 

    遊びに飲食にお金使うけど貯金や投資も出来てますよ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/01(木) 00:57:22 

    ストレス発散するお金も時間も体力もないわ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/01(木) 00:57:44 

    ほとんどの人は倹約するもの、お金を注ぐものと使い分けてるよ。その分類は人それぞれ価値観が違うわけだから余計なお世話

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/01(木) 00:57:55 

    倹約してお金貯めて散財するのがいいのに

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/01(木) 00:58:28 

    確かにドケチはみっともないし、回りから人が去って、お金あったとしても憧れないけどね。
    でもきっと本人は不幸だと思ってないだろうし、行動変える気もないんだろうな。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/01(木) 00:59:50 

    >>1
    映画を観に行くのは私のストレス解消法のひとつですが、ストレス解消に繋がらないと断言するならその根拠もちゃんと記事内に書いて欲しい。
    ストレス解消法なんて人それぞれじゃん。

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/01(木) 01:02:12 

    >>25
    ゲームすることがストレス解消になる人もいるし、好きなアニメや映画を見て楽しむことがストレス解除になること人もいる
    もちろん、お酒でストレス発散している人も多い

    人に迷惑をかけなければ、ストレス発散する方法なんて人それぞれなのに、それを否定するなんてバカな記事

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/01(木) 01:02:51 

    >>20
    ね、本当そこ不思議
    本がいいなら映画もゲームもいいやろ

    +21

    -5

  • 50. 匿名 2022/09/01(木) 01:03:35 

    >>1
    人それぞれ、で終わる話じゃない?
    一日一食生活をしてでも旅行にお金を使う人もいれば、食生活を充実させることに重きを置く人だっている。
    子供がいる家庭は教育費もかかるから、これも各家庭のバランスや価値観の問題。
    個人的には浪費できるほどお金があるのが前提で言われてもなってなるわ。
    賃金上がらないのに値上げばっかりで倹約せざるをえない家庭が多いだろうから、そのあたりの議論の方がよっぽど現実問題に寄り添えてるし参考になると思うんだけど。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/01(木) 01:05:35 

    >>35
    疲れている時に人と会ったり、話する事も面倒になってしまうことがある
    それなら、1人で好きな映画みているほうがいいって人もいるのにね

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/01(木) 01:08:39 

    ユーチューブの
    タケミの声に変換されて読んだわ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/01(木) 01:08:53 

    倹約家でも浪費家でもないので幸せです
    バランス大切

    病気になると食べられなくなるし、栄養足りないと病気になるから食は節約しない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/01(木) 01:13:40 

    8個くらい上に真逆のトピが立っている

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/01(木) 01:17:48 

    >>26
    うまくいえないけど
    生きることより死なない方が大事、みたいになってる気がする。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/01(木) 01:19:02 

    まあ無理矢理考える高揚感あるお金の使い方は駄目って事か。
    そして達成感あるお金の使い方は良し。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/01(木) 01:19:19 

    なにごともほどよいのがよいのよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/01(木) 01:20:11 

    節約家だけど、毎日エンジョイしてるけどなぁ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/01(木) 01:28:01 

    >>8
    この記事はお金が貯まる方法ではなくストレス発散になるからどうかだよ。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/01(木) 01:31:16 

    >>2
    ポチる時の快楽といったらやめられないよね

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/01(木) 02:07:09 

    >>55
    横だけど確かにそうかも
    先のことばっか気にしちゃって今を全然楽しめてない
    老後のために生きてるんかって感じだな

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/01(木) 02:13:00 

    壊れた洗濯機を使い続けているけど時間と労力のムダだなっていつも思っている。
    買い換えたら余った時間何に使おう

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/01(木) 02:20:52 

    >>16
    私も。
    映画を観てる時間だけ飼い猫が膝の上に来てくれる
    普段はお互い自由なだけに、何とも変えられない時間だなあ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/01(木) 02:24:07 

    >>2
    家にモノがたまるストレスやばくない?
    食欲もそうだけど、買い物の快楽も一瞬

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/01(木) 03:19:52 

    無理して倹約すればそりゃあ不幸になるわ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/01(木) 03:50:25 

    >>1
    歳取ってから同じ事しても、楽しさ半減してる事多いから、その年代にしか楽しめない事には気にせずお金使う

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/01(木) 04:05:29 

    >>1
    固定費をまず見直せってのは分かる。
    一円二円を気にして買い物して節約した気になってる主婦いるけど、それじゃあ何も変わんないわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/01(木) 04:09:37 

    >>5
    え?人それぞれじゃないことなんかないでしょ
    あほ?

    +0

    -11

  • 69. 匿名 2022/09/01(木) 04:15:22 

    >>20
    多分だけど映像作品は本や音楽に比べて情報量が多いから
    鑑賞していて疲れるし想像の余地が少ないからじゃないかなぁ
    全くもって下らない分析だと思うけどね
    映像作品から得られる感動は本や音楽から得られるそれとなんら変わらないのに

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/01(木) 04:29:36 

    >>2
    ちょっとした浪費が出来る人は、それでええんやで☺️っていう記事なのでは。

    節約倹約にあまりにも取り憑かれた人に向けて、固定費を減らして自由な余剰金出して、たまには浪費でもしてみたらいかがか?という話で。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/01(木) 04:51:38 

    >>8
    まぁ、ぶっちゃけ映画とか音楽、ゲームってマッサージとか旅行よりリーズナブルだもんね。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/01(木) 05:09:09 

    テレビや映画でストレス解消できるけどw
    お金わざわざかけなくてもテレビ無料で見れるしw
    節約には繋がらない
    うちはWi-Fi契約したら勝手にネトフリ付いてきたから映画もタダだし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/01(木) 05:09:46 

    >>8
    マッサージなくても生きていけるの羨ましい
    私もマッサージ好きではないけどマッサージ行かないと肩こりで死ぬから行ってる😹

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2022/09/01(木) 05:18:19 

    浪費出来るほど収入あればそうするよ〜

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/01(木) 05:42:42 

    >>1
    何が言いたいのか分からない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/01(木) 05:42:47 

    倹約自体が趣味なら違うのかもね
    京セラ社長は接待吉牛って昨日聞いてびっくりしてたところ。どこの吉牛か味を見分けられるってすごい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/01(木) 05:44:10 

    >>30
    年収1000万円台くらいのサラリーマンや自営業者を狙わないで、労働せずとも資産運用だけで一族が生活できるくらいの富豪に対して増税してほしい
    勝ち組が勝ちすぎちゃうと、経済に対する支配力を持っちゃって競争原理が働かなくなる

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/01(木) 05:49:03 

    >>76
    稲田さんは経費は極小精神だもんね
    企業家で倹約家は安心感ある

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/01(木) 05:51:24 

    >>26
    甘いよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/01(木) 05:54:41 

    金ねンだわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/01(木) 06:19:56 

    倹約家の種類にもよろ
    なんか、インスタとか見てても生きてて楽しいのか?こんな事までして!と思う人も一定数いる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/01(木) 06:34:02 

    >>25
    > これらはどれもストレス解消には効果がないようなので、これらにまつわるお金や時間は、節約しても問題ないでしょう。

    「ないようなので」って、それで「問題ないでしょう」と言えるのがすごいなと思ったw
    それあなたの感想ですよね と

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/01(木) 06:39:34 

    >>1
    何で映画やゲームがダメで、本や音楽はOKなの?
    純粋に意味が分からないんだけど。

    本好きだけど、疲れてるときはゲームの方がストレス解消になるし、映画が一番心に響く人もいるよね?

    あとアメリカ人って日本人より遥かに貯金しない国民性だと思うんだけど、倹約って具体的にどのラインよ?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/01(木) 06:40:10 

    >>59
    ちゃんと読まないでコメントしてる人多いよね、、

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/01(木) 06:46:58 

    「倹約家は浪費家よりも不幸」論文に衝撃 幸せにつながるお金の使い方

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/01(木) 06:50:16 

    きょうだい、ギャンブルもせず酒も飲まず車も一台も持たず投資もせず
    家族も居ない、恋人は居たけど相手も高収入の頭脳職
    これと言った趣味もない
    その他以外でまんべんなく金使って
    首が回らなくなって首くくったけどね

    年収1000万を軽く越えてたのに収入を毎年キチンと残さず使う事に長けてたとしか言い様が無い

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/01(木) 06:51:51 

    私は子育て中ですが、倹約の結果、子どもが行きたい大学に行けたりするんなら素晴らしいと思うけどな。
    子ども時代に旅行やら外食やらいっぱい遊ばせまくって幸せだったけど、進学させるお金なんてありませ〜ん!でいいかと言えばどうなんでしょう…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/01(木) 06:58:57 

    そりゃみんな倹約しなきゃ生きていけなくて我慢してる訳だから、浪費家よりも不幸になるよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/01(木) 07:05:15 

    ゲームはさぁ、ひとりで長時間するならゲームしない人からしたら、時間の無駄遣いかもしれないね。
    でも、オンラインで他の人との出会いもあるよね。オンラインゲームで知り合って付き合ったり結婚する人もいるしね。もちろん、不倫の出会いにもなってると思う。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/01(木) 07:07:57 

    >>1
    家族で過ごす、ことにまつわる消費ってかなり多岐にわたるよね。結構、ざっくりした表現だなあ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/01(木) 07:09:34 

    >>6
    そんなこと一言も書いてなくない?相対的な話でしょう?

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2022/09/01(木) 07:11:29 

    >>20
    前に同じ雑誌の違う論文で、ガチなゲーマーと、ライトなゲーマーなら、ライトなゲーマーの方が循環器系が健康で、ゲームプレイによってストレス解消ができてた。というものを見かけたよ。
    ガチなゲーマーだと、何時間も同じ姿勢で勝ちにこだわるからストレス解消できないってことかなと。

    1の記事は多分ゲーマーのプレイスタイルは関係なく一律に評価してるから、ストレス解消に効果ないって決めてる気がする。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/01(木) 07:11:40 

    使いすぎてどうしようって頭抱えてたとこだけどよかった!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/01(木) 07:12:41 

    資本家「メディア「倹約家は浪費家よりも不幸」」

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/01(木) 07:17:29 

    >>1
    ゲームと映画は集中してできてストレス解消になってると思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/01(木) 07:18:53 

    節約も浪費も限度があるよね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/01(木) 07:21:19 

    >>51
    幸せのカタチを決めつけてる筆者が幸せだと思えないんだよね
    買い物がストレス発散になる人は多いし本を読むのがストレスになる人も少なくない
    お酒だって少し嗜むくらいは仕事の疲れを癒してくれるだろうし疲れてるのに運動する気力ない人も多かろう
    それっぽいこと書いて悦に入ってるだけ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/01(木) 07:21:28 

    >>2
    まぁタイトルぐらい読もうよね

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2022/09/01(木) 07:24:04 

    >>98
    あなたは記事の内容を読もう
    買い物はストレス発散の効果はないから節約しても良いものとして挙げられている

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/01(木) 07:25:04 

    アメリカ人の考え方は日本人とはかなり違うよ。
    「アメリカ人はそうなんだね」って話。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/01(木) 07:30:56 

    浪費家のお金が尽きて倹約家がたかられる
    それが倹約家の恐れている不幸

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/01(木) 07:31:14 

    >>20
    この記事、ググったら2019年に最初出てるみたい。
    そして2020年に別の論文で「特定の映画が好きな人(ホラー、パンデミック、世界の終わり系、ゾンビ系)は、コロナ禍でのストレスが有意に少ないって研究も出てるし、
    コメディ映画、ホラー映画、恋愛ものも観る前と見た後ではストレスの指標ががくんと落ちてる。

    誰だよ、1の記事書いたの?と思って見たら、トレーダーの中原良太だった。
    金使ってくれっていう立場に立つ人によるバイアスのかかった記事だわね。

    +26

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/01(木) 07:37:17 

    >>4
    浪費家の人ってみんなポジティブなイメージだから後先考えずに生きてるだけでも幸せなのかも

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/01(木) 07:40:02 

    私はいざという時に我慢したくないし、独身なので最終的に頼れるのはお金だと思っているので、ある程度貯金がないと不安

    でも、日々のストレス発散も大切だと思っているので、ゲームや好きなアニメのDVD買ったしするし、電子書籍も買う
    月一で友達とご飯もいく
    それが無駄だとは思っていない

    倹約家や浪費家になる人って、ほんの一握りの人だと思うし、ほとんどの人は私みたいにバランスよくお金を使っているように思う

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/01(木) 07:52:03 

    倹約してきたけど、どんどん税金上がるしもういいやって思えてきて最近あまり考えずにお金使ってる。どうにもならなくなったら○ねばいいし

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/01(木) 08:06:41 

    >>1
    〇〇な人は不幸!
    ってガル民が書いた論文なんじゃないの

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/01(木) 08:08:04 

    >>26
    死ぬ時期が自分で決められるならね

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/01(木) 08:09:11 

    >>26
    でも早めに死ねるかどうかはわかんないじゃん?
    たくさんお金使って早く死ななくて子に迷惑かけたら…って思っちゃう。自殺したらみんな後味悪いだろうし。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/01(木) 08:20:23 

    人生1度きり
    犯罪以外で自分が楽しいと思うことをやる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/01(木) 08:25:18 

    ギャンブルとテレビ映画をセットにされるのか…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/01(木) 08:26:25 

    >>32
    肝はそこだ!

    この記事がストレス解消に効果ないと指摘してるゲームタバコギャンブル酒などは、
    依存症に陥り易いもの

    「依存症」こそが不幸への最短ルートということだ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/01(木) 08:27:37 

    老後にお金ない方が不幸だと思う。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/01(木) 08:28:29 

    >>3
    私もそういう人だったのに、結婚して旦那と行くようになってシンドイだの遠いだの言われて楽しくなくなった。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/01(木) 08:29:10 

    浪費家って脳内物質の分泌異常で常にハイになってそうだしね
    脳のスコアだけ見ると麻薬中毒患者のほうが幸せですみたいな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/01(木) 08:33:09 

    >>86
    お金は何に消えて行ったの?

    交際費?贅沢な衣食住?海外旅行?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/01(木) 08:35:13 

    >>1
    友人や家族と会ってお酒飲むの好きなんだけど。
    楽しいしリラックス出来るけどな。

    お酒なければよりストレス発散になるとか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/01(木) 08:42:45 

    >>64
    また買ってしまった
    しかも同じ様な物を…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/01(木) 08:47:07 

    >>73
    横だけど、セルフケアを学んだら自分で凝りはとれるよ
    でも自分が寝てる間に揉まれることに幸せを感じるのならお金出す価値はあるね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/01(木) 08:47:23 

    >>1
    倹約するのは旅行や外食をするためです
    ずっと倹約家ではありません

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/01(木) 08:50:23 

    >>73
    グルグルと腕まわしてみ?
    肩甲骨固まってるんだよ
    マッサージ施術費馬鹿らしくてセルフケア始めたら頑固な肩こりなくなったよ!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/01(木) 08:59:56 

    >>2
    年齢的に合わなくなってきてる服が多いので、ここの所結構買い物してるけど気持ちいいよね
    新しいものが纏う新鮮な空気的なものもあるしなんかちょっと最近楽しい

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/01(木) 09:05:00 

    >>4
    タイトルの付け方がヤフーニュースっぽくて釣り記事だなーと思った。
    書いてること普通。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/01(木) 09:17:10 

    >>4
    不幸とまではいないけど
    私が節約した分を旦那がもれなく使う
    でもどっちも好きに使うと家計は破綻する

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/01(木) 09:20:26 

    アメリカだからじゃね。

    別に有効なお金の使い方もそんなにお金かからないよ。コロナの今はビデオ通話すればいいし。
    音楽も運動もYou Tubeがある。本は図書館がある。今、電子書籍貸出してる図書館もあるしね。

    倹約家の友達は倹約家だからランチなら850-3000円内。飲み会なら2500-5000円内だよ。会う頻度が近ければ安い値段だし遠ければ高い値段になる。

    マッサージは高額だがマッサージよりストレッチのほうが体は楽になる。気持ちいいのはマッサージだけどね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/01(木) 09:21:25 

    >>30
    富裕層に対して配当所得課税の見直しと、企業に対しては留保金課税を復活させればいいと思うんだよね。消費税よりこっちが先だろうと思う。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/01(木) 09:26:56 

    たとえ不幸でもいい私は倹約します。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/01(木) 09:27:02 

    浪費家は幸せなことはわかる
    欲しいもの買えるって羨ましいもん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/01(木) 09:28:09 

    人それぞれだと思うけど、、、
    会社で長年勤めててみんなお世話になってた人が辞めることになった時、みんなでお金を2,000円ずつ集めてプレゼントする話になった。
    そしたらまず1人の人が自分はめちゃくちゃお世話になったから、それ以上に出すよ!それで良いものあげよう!言った人がいた。
    その後倹約?いつもお金にケチな人が自分は特に世話になってないから出さないと言い出して気まずくなった。
    結局ケチな人以外でプレゼント買って渡したんだけど、その人もその場にはいたのであとからやっぱりヒソヒソ言われてた。
    そういう意味ではケチらない人よりみんなの信頼はあると思う。心までケチになったらいかんね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/01(木) 09:43:29 

    >>55
    だから長生き老害👵👴

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/01(木) 10:08:26 

    わかるわかるボッテガ買っちゃった

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/01(木) 10:39:20 

    そりゃあ倹約をストレスに感じる人が実践してたら不幸に決まってる
    倹約好きなら楽しいわけだし向き不向きの問題

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/01(木) 10:41:16 

    テレビや映画は番組次第じゃん
    面白ければ全然なるでしょうに

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/01(木) 10:47:42 

    世の中、倹約家ろ浪費家しかいないと思ってそう。
    お金あるけど欲しいもの買ってる。
    ただしハイブランドは買わん

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/01(木) 10:51:36 

    >>3
    私も!自然や歴史を肌で感じてるときが一番幸せだよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/01(木) 11:04:17 

    >>73
    私もです。
    今は毎週鍼灸院で鍼やってます。

    セルフケアで全身ストレッチや脚のオイルマッサージもちろんしてますよ。
    私の肩こりは骨格の問題のようで。

    前にレントゲンとってもらったら、ストレートネック、首の椎間板が一部潰れてる、本来なら鎖骨に埋まって頭を固定する6番目の骨がでてる、という肩こり必須の三重苦といわれました。

    こまめにマッサージしないと首のヘルニアになるらしい。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/01(木) 13:18:40 

    他人に迷惑かけない娯楽にケチつけないで欲しい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/01(木) 15:02:08 

    >>2

    でも、はいらないでしょ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/01(木) 16:29:17 

    >>1
    浪費したくても、浪費できる余剰金がねーよ、カス
    給料が上がらないから、倹約せざるを得ないんだよ、バーカ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/01(木) 23:29:02 

    >>26
    最近まで老後気にしてて貯金が趣味みたいになってたよ。休みの日は家で過ごしてたけど、30歳超えてなんの経験もなく視野が狭い大人になってて周りとの差に落ち込んだ。 
    今から出掛けること面倒くさいと思ってたら老後はもっと出掛けなくなるんだろうなと思ってこんなんでいいのか?ってなってから少しずつ出掛けるようになった。
    老後なんて毎日暇してそうだから長生きなんかしたくないな。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 00:33:55 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど、節約しようと安いスーパーをはしごして結局なんか労力の割に大した節約にもなってなくて、買い物をしてもただの日用品の出費だからストレス解消なんかならないし、ほんとくだらないと思った!
    こんなんだったら1カ所でまとめて買ったほうが体も楽だし、特売品ばっかり狙うのもしんどいし、自分を変えようと思った。めっちゃささやかだけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/02(金) 09:01:19 

    >>123
    うちは母親のほうが人付き合い大好きのポジティブ人間で、話題に乗り遅れないように毎日のようにメンバー変えて外食したり、お喋りの為にお気に入りの店員さんがいるところで買い物三昧。
    なので知り合いも多くて、さらに遊び仲間が増えていく。
    心配症の父は真面目に働いていたけど、休日は家事をして節約してた。
    どうみても浪費家の母のほうが幸せですが、父がいなかったら私は大学に行けなかったと思う。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/05(月) 02:39:30 

    >>26
    どうやって早めに死ぬのさ?
    自殺かね?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/20(火) 12:20:49 

    収入はあるけど仕事がきつくてストレス発散のために浪費してる
    浪費するためにまた仕事する悪循環
    給料は全てハイブランドや旅行、外食に消えるから貯金が増えない
    金銭感覚も狂ったし結婚できる気がしない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。