ガールズちゃんねる

子供の頃、親に相談して言われた言葉と言ってほしかった言葉

194コメント2023/11/07(火) 08:12

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 23:27:23 

    いじめなど、子供の頃悩んでた事を親に相談して、どんなふうに言われましたか?

    私は中学の部活で、一年生でレギュラーをとったせいで同級生のボス猿に目をつけられました。元々そんな外向的でもないから、目立ちたくないし部活を辞めたいと相談しました。
    すると、「貴方に嫉妬してるだけ。辞めるなんて逃げ出すこと。私は許さない!」と母親に言われてしまい、もう相談できなくなりました。心労から5キロ以上痩せて、生理も止まってしまいました。

    何か大人って、思ったより成熟してないもんだなとその当時は思いました。
    親になる年齢になり、あの頃の自分に今なら何て言ってあげるだろうとふと思い出しました。
    私は、「やめなよ、そんな部活。他に楽しいこと見つけなよ」って言われたら救われたような気もします。

    +218

    -28

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 23:28:36 

    貯金しな


    36歳で1900万貯まった

    +25

    -24

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:00 

    教科書通りの言葉なんか何の慰めにもならない

    +74

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:08 

    子供の頃、親に相談して言われた言葉と言ってほしかった言葉

    +2

    -24

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:26 

    将来について相談したら、「なんだかなぁ」って言われた

    +9

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:27 

    毒親の定義って何 ?

    +1

    -11

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:45 

    小学生のころ、私が死んだらどうする?て聞いたら「知らんよ」て捨てるように言われたこと
    愛されてる実感がなかったから聞いてしまったのにな。「悲しいよ」と言ってほしかった

    +126

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:03 

    メンタルの不調で休職することを告げたとき、「ゆっくり休んだらいいやん。」と言われた。本当にありがたかった。

    +139

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:04 

    中学時代、いじめられてることを正直に話したら、「いじめられるあんたが悪い」と言われた。
    そのことから望むことはただ一つ、黙れ。

    +151

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:05 

    お前が悪い
    しっかりしろ

    これだけは言ってはいけない

    +95

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:13 

    いや母の意見も一理ある。

    +22

    -20

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:24 

    生きていく術をもう少し教えて欲しかった
    独りだと何も出来ない人間になってしまって大人になって後悔しまくった。

    +80

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 23:31:26  ID:YNCibbX22T 

    >>4
    屈辱感や劣等感を植え付ける言葉は尊厳と自尊心を奪う

    +103

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 23:31:39 

    みんなから避けられてる、と相談したら「気のせい。あんたが悪い」と言われて半不登校になった(意地で卒業はした)。その時は傷付いたけど今思うと私が異常だった。でもだからこそ正してほしかった。何度言っても聞かない子だったのかもしれないけど…。今でも友達いないし職場でも孤立したまま。

    +50

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 23:31:40 

    そんなのお金の力で解決してやる

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:08 

    >>5
    もしかして親御さん阿藤快?

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:20 

    宗教やめたい→自由にして良いよ
    そんなわけもなく、そう思ってしまう心には悪魔が〜的な長い長い洗脳行為になったから成人するまで黙ることに

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:23 

    親になんて絶対相談しなかったな笑

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:23 

    うちはうち

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:24 

    トピ主「ボス猿に目をつけらた」
    主母「逃げ出すな!!」
    ボス猿↓
    子供の頃、親に相談して言われた言葉と言ってほしかった言葉

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 23:32:36 

    小学生の頃友達と意見が合わなくて喧嘩した。十人十色という言葉とそれぞれ意見があって正解はない、あなたの人生の主役はあなただしお友達の人生の主役はお友達なのよと言われて納得はしたけど自分の味方をしてほしかった。ただただ抱きしめて世界で一番大好きだよって言って欲しかった。

    +21

    -10

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 23:33:24 

    思い返してみたけど思春期の頃親に相談した事ないかも
    いじめられた事も何度もあったけど親には一度も言わなかった
    小さい時から何でも否定されてきたから相談しても意味ないと本能でわかってたのかな

    +113

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 23:34:09 

    親に相談ってした記憶がないな。
    色々習い事してたんだけど、母親が決めてて辞めたいと言えなかった。
    全く練習しないから親からも先生からも怒られてたんだけど、そこまでやる気なくて才能もないのに何で止めさせなかったんだろう。
    かなり貧しい家だったのに、無理矢理習ってた。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 23:34:22 

    親は自分じゃないから意見が違うのは仕方ない

    子供からすれば親は大人だけど、自分が大人になって親がどれだけ未熟なのか知る
    親の年齢になって親の言ってることが分かることもあれば、全く違う人生を歩んで全く違う意見になることもある

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:09 

    >>2
    すごーい!私は50万でけっこう貯まってきたなと思ってた😅

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:12 

    小学校低学年のころ、母の日にプレゼントしようと折り紙で花束を作って渡したら、「いらないわよ、そんなもん!」と言われてそのままゴミ箱へ入れられた。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:30 

    >>9
    いじめられた経験は何としても(たとえ恋人でも)人に知られたくないと思ってしまうけど頑固かな?

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:42 

    親に報告はするけれど、相談はないかも。友達や学校の先生にしていたから 

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:48 

    そう言えば親に何か相談したことって無いかも...
    自分で決めて→報告
    反対されたことはなかったけど導いてくれるようなこともなかった

    唯一、家で美術の宿題をしてた時「そんなに絵が好きなら習いに行く?」って聞いてくれたのは嬉しかったかな。断ったけど

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 23:35:51 

    兄からの性虐待
    第一声は「なんでお母さんに話したの?」でした

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 23:36:52 

    定期テストの度にお腹を壊す子だった中学生の頃
    母に話すと
    「アンタの気持ちが弱いから!!!」と怒られた。
    心の中で
    「アンタの締め付けがひどいからだろ」と冷静になれた。

    ほかの言い方あるよね?

    +37

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 23:37:22 

    >>1
    相談したことがない
    親にも教師にも

    大人になって言っても他人とかわらない建前口調
    もしくは言ってもないのに空気読んで言ってくるけど、突き放す発言か安心したいが為の言葉を言ってよみたいな感じ(と受け取って言う)
    ウソついてほしいくせに家にいる子、他に言える履歴書的にまあまあなら…っていうところを子供が気にしてあげてるって思わないのが…
    自分が子供持っておばさんになって、寛容で甘やかすくらいが後で気にしてもらえるって事に気付かない親(老いて相談を遠回しにされる)ってかなり不思議…

    +1

    -8

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 23:37:48 

    >>9
    みんなそんな親に相談するようなことあったんだね。私はなかったというか全て自分で解決、決めてきた。
    例えばイジメを親に相談する人ってどうして欲しいんだろう。親が味方になってくれて学校に文句を言いにいって欲しいのかな。多分大半の人は違う。放っておいて欲しいし、いじめられているなんて知られたくないはず。ならなんで相談するのかな。

    +10

    -28

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 23:38:20 

    塾で私にだけ嫌な態度取る子がいて辞めたいけど直接は言えないから、母の枕元に置き手紙したんだけどスルーされた
    なんだかんだで塾は辞めたけど何かしらリアクションしてほしかった

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 23:39:01 

    親には期待しないと5歳の時思った
    相談なんてした事はありません

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 23:39:25 

    結婚しないの?と母親に聞いてこられた時、好きな人と結婚すると告げたら「あんたまだ好きとかどうかだけで判断するの?」と言われた

    親の持論は不要、聞き役に徹して欲しい

    +22

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:06 

    >>30
    言ってほしかった言葉書き忘れてしまった
    何だろう…親が多忙な事は承知してたから、「気づいてあげられなくてごめん」とかかな?

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 23:40:43 

    >>9
    虐められてるのを相談したら「あんたが悪い」
    苦手な子と距離を置きたいと言ったら「虐められて辛かったでしょ?何でそんな事言うの?仲良くしなさい」
    一度でも虐めにあったら他者を拒否することを凄く悪く言われる

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 23:41:04 

    「あなたのためだから!」は、結局親が子に、そうしてもらうと私が困るのよ。だから、あなたの為だからといいつつ、親の望むように従って欲しい言葉だと、30年も経ってわかった。

    「いいからこうしなさい!」は、論破されたら負けるけど、親の言う事に反論無しで従って欲しいと言う事。

    あなたの心や意見を封じ込めて、親の意見を無条件に受け入れなければいけない言葉よね。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 23:41:05 

    >>12
    例えばどんな事を教えて欲しかったですか?親が何でもやってしまって、自分で経験を積むチャンスが無かったパターンでしょうか。
    他の家庭の子供と比べて、こんな事も親がやってたとか、大人になって分からなくて困った事とか教え欲しいです。
    私がつい子供の事をやってしまうタイプなので…

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 23:41:55 

    数学できなさすぎて父に勉強見てもらったら、目付き急にキツくなって、なんでこんなのも分からん?て言われた。父は私と違っていい大学出たくらい頭良かったから余計イライラしたのかな。傷ついた。今では老いてよく問題起こす父に私がよくキレてるけど。

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 23:42:55 

    >>1
    だから主さんが強くなれたのかもよ!?

    でもその時の主さん、、可哀想だね。

    +18

    -6

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 23:42:55 

    >>12
    女性として報われる生き方を教えてほしかった
    服とかメイクとか

    +15

    -8

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 23:43:23 

    けっこうないじめにあってて(もちろんそれは言えない)
    から練習辛いから行きたくない的な感じにごねて(小4)
    何やらせても続かないって言われたな、、

    今27歳だけどあの時より辛かったことない

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 23:44:33 

    イジメで月に数回学校休んでた、朝になると父親が私の部屋に来た、その時に言われたのは、情けないなあってセリフ。親まで敵に見えて苦しかった。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 23:44:49 

    >>1
    こういうのって同じ言葉をかけたとしても、受けとる側の性格やほのときの気持ちにもよるから難しいよね。

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 23:44:59 

    私 なんで弟達には甘いのに私は我慢ばかりしなきゃならないの?

    母親 お姉ちゃんなんだから当たり前でしょ、今からやらなくて将来困るのはあなたなのよ
    父親 くだらない事を考える暇があるならお母さんでも手伝ったらどうなんだ

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 23:45:43 

    中学の時いじめにあって親に話して、親も担任の先生に相談しに行ってはくれたけど、『(いじめ主犯者)○○ちゃんとはもう関わらない方が良い』と言われた。

    確かにそうなんだけど、『え?それだけ?』って感じだった。

    私は我が子が虐めを受けてたら、担任に相談するのはもちろんだけど、向こうの親も呼び出して事実確認なりもっとやってあげたい
    その主犯を絶対許さない!まで我が子の前で言ってあげたい。

    +4

    -10

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 23:45:50 

    夫と離婚する時に、夫にこんなモラハラされた、パワハラされたと両親に伝えたが、「どうせあんたが悪い(原因)なんでしょ⁉︎夫くんは警察官なんだから、あんたよりちゃんとした人なんだから、そんな事はない‼︎勝手に被害妄想するな‼︎夫くんは警察官なんだから正しい人間だぞ‼︎一方であんたはバカ娘なんだから、バカと警察官じゃどっちが素晴らしい人間だと思ってんだ‼︎夫くんに謝れ‼︎‼︎」と両親に言われた。
    悲しくて辛くてうつ病にもなって泣いてた私を突き飛ばした母。

    +31

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 23:46:05 

    >>1
    勇気を出して言ったらやり返せと言われた。それが出来たらこんなに苦しまないよ、と思ったけど言い返せなかった。
    何もかも自分が悪いからだと責めてばかりだった。自分が1番自分をいじめていた。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 23:46:37 

    >>33
    コメ主です。親子関係が正常なご家庭で育つと不思議に感じると思います。我が家は母親が過干渉で、私が暗い顔をしていると追求しないと気が済まない人でした。言いたくないけど言わなければさらに追い詰められる。人の心に容易に踏み込むのはよくない。

    +7

    -12

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:34 

    習い事先でいじめられた時、耐えかねて母に辞めたいと相談したら、あんな可愛くて何でもできる子がイジメなんかするわけないじゃない!サボりたくて嘘つくのやめなさい!って叱られた

    それからも通うしかなく…、みかねて周りの子達が自然とこっち側についてくれたけど、なんのための習い事なのかさっぱり分からなかった
    母には失望したし、無駄な時間を過ごした

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 23:47:38 

    何か相談しても否定するばかりだから話すだけ無駄だなって思うようになった。良くも悪くも1人で抱え込む性格になってしまった。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 23:48:13 

    >>4
    よく言われたなあ、そんな太い脚出すな隠せって。今でも脚を人に見られるのが怖い。なぜ自分の子供の自信奪う事言えるかな?

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 23:48:48 

    >>27
    頑固じゃないよ!頑張り屋さんなんだと思う。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 23:49:39 

    >>49
    誰も味方が居なくて辛かったね。。。
    仮にあなたが間違ってたとしても、夫婦関係がうまく行ってないのはどちらか1人の責任ではなく、双方の責任なんだから、元夫さんだけが悪くない、あなただけが悪いという事はないよ。
    無事に離婚したんだよね?
    新しい人生で楽しんで!そんなあなただけを苦しめる環境なんて絶対間違ってると思う。

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 23:49:56 

    小学校高学年のとき。一重まぶたの私はパッチリ二重をうらやましく思い母に「私もパッチリした目がよかったな。その方が可愛く見えるよね?」と言ったら

    「そんなにイヤなら大人になったら整形すれば?あ、私(母自身)は一重でもモテたけどね」と返された。

    ・・・ちなみに、母としては「整形に理解がある親」であることと「モテるかどうかは一重、二重関係ない」と言いたかったらしいが、私には突き放された上に自分のモテた自慢したかっただけ、としか思えなかった。

    なんでもかんでも自分優位にしたくて、なんでもかんでも私のことを否定した上で子供にすらマウント取る人だったからなぁ。

    「今のままで充分可愛いよ。」って認めてほしかったなぁ。

    +16

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:12 

    >>1
    私も中学の部活で、顧問が私のクラスの担任でもあって、割りと私に指示して皆に伝えて~~って頼りにされたのと、
    同学年のボスの好きな男子が私の事を好きで告白して来ちゃったので、
    部活同学年全員に無視されて辛い毎日だった、でも当時は部活を辞めるって選択肢が私には無くて、家で毎日泣いてて、母親に聞かれても無視されてる事がなかなか言えず、でもある日言って「お母さんはいいな、学校行かなくていいし。」って言っちゃったら、
    「バッカじゃなかろうか!?」って笑いながら父親に言い付けた事。
    傷付いた。
    2ヶ月位でターゲットが変わって私はまた普通に一緒に練習できたけど、毎日が長く長く感じた。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:46 

    >>11
    一理あるけど最後の私は許さない!はかなり危険な言葉を選んでるよ。
    第三者から見ればわかることも多いけれど、かなりまいってる中学生相手にこの物言いはちょっと…

    逃げずに続けたほうが良いという意見を伝えたいのなら、お母さんはもうちょっと言葉選んだほうがいい

    +10

    -4

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:59 

    >>27
    >>55
    頑張り屋だし、気遣いのできる賢い人だよ。
    いじめられてた経験を相手が聞いて反応に困るかもなとか、今は別に関係なく元気だしな、とか思うもんね。

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 23:51:36 

    >>40
    私が困ったことは保険や税金のこととかほんとに些細なこと。野菜の皮のむき方や下処理の仕方も教えて欲しかったなぁ

    +5

    -6

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 23:52:19 

    言ってほしかったというか、褒めてほしかった。
    小さい頃から否定される言葉ばかりだったから自己肯定力が無さすぎて、自分大嫌いだし全てにおいて自信がない。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 23:52:22 

    >>52
    それは辛かったですね。
    一番味方になって欲しいお母様にそんな態度取られたらとてもショックですし、これからも長く親子関係で過ごす日常もなんだかギクシャクしちゃったり、お母様の顔色伺ったりとしちゃいますよね。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 23:54:20 

    夢があって行きたい大学があった。

    『あんたが叶えられるような夢じゃないから辞めておきなさい。あんたには無理よ!それに19歳の女の子が県外で1人暮らしなんて危険すぎるから絶対に許しません!!』って言われて、母親が選んだ県内の大学に行った。


    『チャレンジしてみなさい。応援してるよ』って言って欲しかった。

    私には無理かも。と考える癖が付いてしまい、何に対しても興味が湧かなくなり夢も諦めた。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 23:54:35 

    小学生の頃、クラスの女子に馴染めなくて学校帰りも家に直帰することが多かった。
    ふとした時、母に「あんた全然友達いないよね〜(笑)」と茶化されてすごく悲しかった。
    学校は嫌いだったけど別にいじめられてたわけじゃなかったし、そっとしておいてほしかった。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 23:54:43 

    >>33
    あなた子供いる?今現在いないならこれからも作らない方がいいと思う。

    +12

    -4

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 23:55:11 

    >>26
    うちの夫は小遣い貯めて買った一輪のカーネーションをこんな物にお金使ってと怒られ捨てられたらしい。
    大人になって全部嫌だった事をぶちまけたけど、カーネーションの事は覚えて無かった。

    もう十数年絶縁中。

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 23:56:20 

    >>20
    こわい
    立ち向かえない

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 23:57:10 

    >>33
    私の場合は、家で泣いてるから、親がどうしたの?○○だったの?△△だったの!?ってしつこく聞いて来て、違う。違う。違う。って答えてて、最後には全員に無視されてる、、、って言った感じだな。
    相談って感じでは無かった。

    で、母親が、あらーどうしたらいいもんかね、お姉ちゃん、なんとかしてあげて!で終わった。当時は親が先生に何かを言いに行くって時代では無かったと思う。でも当時でも教育ママゴンは居たから、先生に言う人は言ってたのかも。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 23:57:36 

    >>21
    いい言葉だとおもったけどね

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 23:58:49 

    目が細くていじめられた時、母に「あんた朝青龍にそっくりだもんね、鼻もぶーふーうー(豚のキャラクター)みたいだし」と言われたことは一生忘れないし立派な整形依存になった。今の顔は整形してない箇所はない。
    母の口癖は「恥ずかしい」で私が何か失敗したり、注射で泣いたり、近所の子より劣っている所を見つけては「恥ずかしい」と言っていました。

    ただ、ただ産まないで欲しかった。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 00:00:48 

    小1初めての家庭訪問の後、本当は男の子にいじめられてる。と意を決して泣きながら親に伝えた。
    何で早く言わなかったの!帰る前だったら先生に言えたじゃない!!と過去形で怒られて、もう先生が帰ってしまったから終わりなんだ、手遅れなんだと絶望した。
    言うタイミングが遅いと怒るより、いじめられてる事に寄り添って欲しかった。

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 00:01:06 

    >>70
    本当にそうなんだよね。大人になった今は納得出来るし出来た親だなと思う。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 00:01:46 

    高校の時に、卒アルに書いてあった学年で可愛いランキングで一位になったのを見て「えぇ!あんたが?絶対嘘だよ」と言われたこと。
    いやいや、わたし可愛いんだよ!

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 00:02:21 

    >>62
    わかる。私も否定されてばかり、特に母親から貶されてばかりだったから自己肯定感が皆無。

    だから子供には共感して、具体的に褒めてってするようにしてる。自分がしてほしかったことをして、かけてもらいたかった言葉をかけてる。

    でも子供が大きくなるにつれ、「自分も経験した場面」に子供も遭遇すると、「あの時親から頭ごなしに否定された」「あの時あんな風に貶された」っていう場面も思い出して時々辛い。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 00:04:43 

    私は3人兄弟の真ん中でちょっと放って置かれてた
    母に誰が一番好き?って聞いてみた
    そしたらお父さんって
    子ども心にウソでもガル子だよって言って欲しかったなと思った
    母の一番は妹って分かってたからさ
    だから私は通りすがりの子でもそう聞かれたら、ナイショだけどあなたが一番好きよって言おうと思ってる

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 00:04:57 

    初潮を五年生の秋に迎えた日、恥ずかしくて言えなくてティッシュを下着の上に当てて母に言えずどうしようと悩んでいました。
    翌日、母に気が付かれてすごく嫌な顔されて嫌な言い方で「早いねぇ、ませてるからじゃない?」と言われてすごく悲しかった。
    自分の娘が初潮を迎えた時に「おめでとう!!」って言いましたが、娘も少し恥ずかしそうだったけれど嬉しそうで、すごく幸せな気持ちになりました。

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 00:08:34 

    >>33
    分かるよ
    親にそこまで素直になれないな、私も
    弱みを見せたくないから相談もしたくない

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 00:10:33 

    >>7
    その質問が出る時点で、もう切ない…

    +68

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 00:10:53 

    >>36
    うーん…
    コメ主さんの結婚の話は置いといて、
    若くもない、いい大人になった子供がいつまでも浮き足立った事言ってたら、多少は口出ししたくなっちゃうかも…。

    +8

    -6

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 00:12:25 

    同居前提の結婚
    「嫌になったらいつでも帰っておいで」って言われた。
    今思うのは
    「何がなんでも同居だけは絶対にダメ!」って言って欲しかったな。

    +1

    -10

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 00:15:02 

    性被害にあったけど、私が悪いって言われた。
    それは十分分かってるんだから、寄り添って欲しかったよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 00:15:19 

    >>1
    うちの親は励ましすらしなかったな。
    小4でかなり過酷ないじめにあって、内容は言わなかったと思うけど、学校行きたくないって言った時、ただひたすら「行け!」と怒鳴られつづけた。
    親に適切な保護を受けてないし、自分も出来てないのかもしれないけど、自分から子供の雰囲気がおかしい時はこちらから声を掛けて、気にかけるようにしているよ。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 00:15:25 

    >>7
    そんな質問子供からされたら悲しいわ
    ただの質問だったとしても辛い

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 00:16:01 

    今では本当にバカなことしたと思ってるんだけど、中学生の時に家庭環境とか学校生活上手くいかないとかの理由でリストカットしてた。でも、どうしても生きるのが辛くて母親に「辛くて腕を切っちゃう」って相談したんだけど、慰められるどころか半笑いで「そんなんためらい傷でもないわw」って言われた。
    あの時は「そうか、こんな傷しか付けられないってことは私はたいして辛くないんだ」とか思ってたけど今になって母親の異常性に気づいて病んでる。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 00:16:17 

    心労に耐えかねてやっと吐露した悩み事を真剣に受け止めてもらえなかった時の衝撃ってものすごいですよね。

    ショックから立ち直る為であっても良くも悪くも後の生き方考え方に影響する。自分の説明が足りなかったとか悪かったからかな、相手も良かれと思っての返答なのだろうって混乱からか自分を責めてみたりで、さらに追い詰められてしまう。

    私の場合は子供の頃から「ん?今のどういうこと?」て相手の私への気持ちがわからないことが時々あっても上手く自分だけで処理して流してきたのに、まさか大人になってからついに処理不可能になるとは思わなかった。
    私はアラサーで仕事や移住暮らしが理由で鬱になって心身辛かった時に祖母から「それは贅沢な悩みだよ!私なんてね~」てやっぱり甘えと捉えられた上に不幸マウントされたりかつての自慢話をされた時に自分の辛さがわかってもらえなかった虚無感と見下された悔しさで気力が上向くきっかけにはなった。さらに数年後のまだ治療中に、その心の移り変わりを母に伝えたら「あら、じゃあ、おばあちゃんに感謝しないとね笑」て言われた時に密かにこの二人への尊敬を捨てて距離を置く決心をした。期待しても無駄な事ってあるし、これもお互い様でしかない。おかげで祖母の在宅介護も淡々とこなせて見送れた(長生きして!みたいな親愛の情が消えて向けられなかったから)し、ついでに鬱も「悔しいから絶対に治してやる!」て元来のやる気に火が着いて暫くして寛解した。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 00:18:56 

    >>43
    これはわかる。

    もっと早いうちから垢抜け方知りたかった。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 00:20:59 

    >>75
    私もだよ。
    褒めてもらうことがなかったから、自分はダメな人間と思い込んでた。子どもには、褒めたり愛してる事を言葉で伝えてる。たまに、辛い時は子どものころの自分をたくさん褒めてる。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:14 

    >>4

    うちの親(早くからシングルマザー)も、こういうのに加えて

    『私(母親)の方がキレイな脚だ』

    みたいなことを何度も私に向かって自慢してきた。

    これを聞くと、うちの母親が『男漁りに夢中っぽいギャル系ママ。女を捨てられない色気づいた母親』みたいに思うかもしれないけど、見た感じはそれとは真逆のタイプだった。

    うちの母親は、基本的に無口で地味で真面目、見た目は阿佐ヶ谷姉妹みたいな感じ。

    (宗教とは無関係だけど)宗教関係者として家のチャイムを鳴らしてきそうな、ものすごく真面目な見た目をしている。

    男漁りをするタイプではなく、胸の谷間とかを見せる服も絶対に着ないし、テレビでキスシーンが映っただけで『汚らわしい!』みたいに言ってチャンネルを変えたりするような潔癖っぽい母親だった。

    ただ、私が中1になったぐらいから、

    『あんたって足首太いねw 私は若い頃から足首がキュッとしてるのが自慢だったし、美脚だって褒められてきたのに。

    私は会社でも男たちにモテた』

    みたいのを何度も何度も繰り返し聞かせてきたり、違和感が増えてきた。

    真面目な感じの母親だったから途中までは信じたくなかったけど、今振り返ると、母はおそらく私の若さに嫉妬してたんだろうなという言動がとても多かった。

    ちなみに私には兄もいるけど、兄に彼女ができると母親がその彼女にもの凄い意地悪をして別れさせたり、私に彼氏ができても酷いことをしてきた。

    うちの母のアタオカ具合を書くと、一冊の本を出版できる

    +70

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 00:22:24 

    ちょっと違うけど髪切って最初の登校日に帰ってきたら「どうだった?キモいって言われた?」と言われた
    いじめられててよくキモいと言われてたんだけど当時は心配してそう聞いてくれてると思ってた
    今思えばいじめられてるのを楽しんでるだけだったってわかるけど

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 00:23:53 

    中学生のとき、制服の脇の部分が外側から見て濡れてるってわかるくらい白シャツが濡れてることに気付いて、腕を開かないようにして隠すようになった。

    それとなく母に、脇だけ汗が出過ぎて困ってる…冬は脇が濡れて寒いし、匂いも気になるんだよねって言ったら、汗はみんなかくもの!そんなに気になるならハンカチで拭いたら?気にしすぎ。
    と相談する度に言われ、ロールオン等は買ってもらっていたものの、脇汗パッドすらも使ったことない人に言われたくないわ!ってガッカリした記憶。

    大人になって稼ぎ出してから自分で病院に行き、多汗症の診断と共にウン十万かけて施術受けました。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 00:25:03 

    >>1
    自分の子供とか年下には絶対にそういう態度や言葉は言わないようにしようと神に誓うようになる。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 00:26:28 

    >>1
    小さい頃にお年玉貰って、雑誌の通販でお琴が一万円で売られてるのを見ておもちゃ買う感覚で「お琴買ってもいい?」って聞いたら「お琴なんて習い事がー着物がー云万円でー!!!」とお琴に触ってみたかっただけで別に習いに行きたかったわけじゃないのに、勝手に格式高いお教室に通わせろと言ってると脳内変換してギャーギャー喚いて顔引っ叩いてきて「いいよもう!買わない!」って泣いて諦めたら、今度は自分が一生懸命お琴習わせる方法考えてたのに水を差されてムカついたのかまた顔引っ叩いてきてスッキリしたらさっさとどっか行った事あったから二度と相談しないようにしようって決めた

    私は「お琴ほしいの?結構でかくて邪魔になるから触りたいだけならやめときなー」とか「お年玉で買うんならいいよ」とかそんな程度で良かったのに…

    +17

    -10

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 00:33:30 

    >>16
    お姉さんに座布団あげたい

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 00:39:26 

    親と言うよりも元を辿ると父方の祖母。
    嫌ならハッキリ主張しろ!抵抗しろ!ちゃんと言え!
    それはつまりこんなに言ってるのにそれが出来ないお前が悪いという意味でもあって、そんなの性格によって向き不向きがあるしそもそも相手の年齢や性別など関係なく物怖じせず主張が出来る子供なんて限られてる。
    そんな気性が荒い祖母が育てた息子の父ももれなく似たような思考。
    母は自分の事で精一杯で何でも父に相談だから当てにならない。

    大人が子供に向かってそうも頭ごなしに怒鳴りつけても怖いし、何言ってもほとんど怒ってくるようなもんなんだから余計に何も言えなくなると何故分からないんだ。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 00:42:59 

    >>51

    あ〜、言ってる意味分かるよ。
    そして、あなたのコメントから漂う自己肯定感の低さよ(私も同じ)。

    こういう場で相手から『なんで?』って理由を尋ねられただけでなんか責められてるような気になってしまうよね…笑。

    親からずっと責められてきた経験が体に染み込み過ぎててさ。🥲

    私も、昼間の繁華街を普通に歩いてて痴漢にあった時ですら母親に

    『どうせアンタがボーっとしてたんでしょ。触りたくなる服でも着てたんじゃないの?アンタが不注意なのが悪い』

    って言われたからね。

    ※私はパーカーとジーンズにスニーカーという姿で歩いてた。自転車に乗ったジジイが後ろから来て、通りすがりに胸を触られた(グイッと掴まれた)。

    ジジイは自転車で走り去りながら、何度もこっちを振り返って(ショックな顔に興奮する?)、多分だけど片手運転しながら、空いてる手で下半身をこすってた。

    明らかにこすってる動きだったから。

    こういう母親だったから、19の時にバイト先の店長と(仕事中に)2人っきりなった時にバイト先で無理矢理キスされて体を触られた時も、母親には言えなかった。

    当時私は19で、それが起きた場所はラーメン屋のバイト先で、やってきた男は55ぐらいの店長。

    『25歳の娘がいる』と言いながら、娘より年下の19歳の私の体をいきなり触って下半身を押し付けてきて、『ホテルに行こう』とか言ってきた。

    普通の人ならすぐに親に言うだろうけど、私の場合は言えば逆に親からまた怒られるだろうし、

    『体を触られたぐらい何なの。そんな理由でバイトを辞めるな』

    と言われるのが目に見えてたから、母には本当のことは一切告げずにバイトを辞めた

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 00:48:36 

    >>49
    この文だけ見ると
    警察官と結婚した娘が自慢で
    離婚したら自分らも周りから惨めな目で見られるから
    どうしたって娘が悪い事にして謝らせて
    どうにか離婚しないでいてほしい、、とかかな?
    結局自分のことしか考えてないんですよ。
    バカ娘って、自分が産んで育てた子供だろ。
    自分の能力に問題があることがわからんか。
    悲しかったよね。どうか幸せになってください。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 00:49:59 

    >>89
    ヨコ
    たいへんだったね…
    お母さんとは今でも交流あるの?

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 00:54:19 

    >>54
    性犯罪者から守るためだったとか?
    変な人に性的な目で見られたら心配だから脚出すなとは言いにくくて、ついそういう傷つける表現でやめさせようとしたのかなとちょっと思った。
    そうだとしてももっと言葉は選ぶべきだけど

    +0

    -9

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 00:56:43 

    >>1
    昭和の親なんて根性論言う人ばっかりじゃない?
    子供の意見なんて無いに等しかったよ。
    気に食わないと、親も先生も普通に子供を叩いてたし。
    大人に気持ちを分かってもらおうとも思って無かったよ。
    自分でなんとかするしかなかった。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 00:58:05 

    看護師さんになりたいから看護学校行きたい 

    母親:あんたがやったら人殺しそうだからやめな!

    とりあえず頑張ってみなって言われたかった

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 01:09:24 

    何の相談しても「ふーん。まあいいんじゃない?」「ふーん。気にせんときや」しか返ってこなかったけどもう少し真剣に考えて欲しかった

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 01:18:43 

    何の相談も無しないし、学校や他で起きた事を話す事が無かった。無関心で何も聞かれない。他人の子の話しは聞かされてたけど‥

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 01:21:03 

    >>9
    それに加え性被害に遭っても「あんたが悪い」だった。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 01:32:20 

    クラスメイトに靴を隠されたとき、帰宅して第一声に
    あんたが隠されるようなことしたんじゃないの?
    って言われたこと一生忘れない
    例え私に何か原因があったとしても、隠していいとはならない

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 01:59:32 

    >>9
    私もそう言われた、、辛かった。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 02:11:04 

    路上で胸を触られる痴漢にあったと母に話したら、「あんたの胸なんか触って何になるの!」だってさ。
    べつに痴漢にそれほど恐怖心もなかったし、一応報告しただけだからいいんだけどさ、まさかの返事だったわ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 02:25:44 

    >>7
    そんなの切なすぎる…

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 02:28:45 

    小学生の時に一生懸命貯めたお金でプレゼントしたネックレスをお母さんは金属アレルギーだからこんなおもちゃいらないって言われたな。ゴミ箱に捨てられてた。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 02:38:44 

    >>61
    税金とか保険とか、時代が変われば仕組みも変わるし、自分で学んだらいいでしょ
    あと料理教室でプロから学んだらよし!

    +13

    -5

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 02:58:50 

    入院中

    別の病気で入院していた妹の時と、随分扱いが違うなぁ…と言ったら

    父「お前は調子に乗るから(笑)」
    母(頷き)

    だってよ…。

    病気になったのも、気が抜けてるだの、根性がないだのとか言われたな。
    救急で診察待ちの具合が悪い時に。
    父の療養武勇伝も添えて…。

    せめて、入院しなくちゃいけないほどの病気の時くらい、茶化したり貶さないで欲しかった。
    あと根性論は聞きとうなかった。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 03:04:05 

    オシッコしたらズーーーンと痛くて行っても行っても残尿感
    この世の終わりみたいなテンションで母に伝えたら 凄く気楽に「あ~膀胱炎(正しくは尿道炎なのかな?)だね!大丈夫大丈夫!お母さんもなったことあるよ。内科でお薬もらったらすぐ治るよ!」と言われたこと
    お母さんの「大丈夫」ほど安心する言葉はないなぁと思ったよ

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 03:22:57 

    >>109
    誕生日プレゼントあげたら捨てられる事はあった。家族で誕生日とかしないからコミュニケーションのつもりだったけど。私を除いて誕生日会していたかも知れませんが。




    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 03:51:24 

    >>1
    このトピ見て思い返してみたら、親に相談なんてしたことなかったわ
    親子って本当に相性あるよな〜〜

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 04:01:38 

    >>6
    人んの家にカメラつけて覗く事じゃね
    別に覗かれもいいけど
    何がオモロいんだろって思うけど

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 04:05:42 

    >>48
    そこまでやらないで欲しかった!って言う子供もいそうだよね。
    難しいな…

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 04:06:54 

    >>112
    ちょっと意味わからないけど、病院行こうよ…

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 04:10:30 

    >>66
    それは、言われたくない言葉、かもね

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 04:23:31 

    >>3
    痛みを伴わない教訓には(ry

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 04:24:15 

    >>115
    人んの家にカメラつけて覗く事

    キモー!犯罪!

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 05:35:37 

    >>7
    私は、小学校の時に死ぬの怖くて、死んだらどうなるの?って母親に聞いたら、お母さんもお父さんもおじいちゃんもおばあちゃんも先に行っててみんなで〇〇ちゃんを待ってるから大丈夫、って言ってくれて安心した記憶。
    あんま仲良くない母親で、普段は言い方キツかったり地味に傷つけられることも多かったが、肝心なところは割と外さないでいてくれて感謝してる。今もソリは合わないが、トラウマを植え付けられた、みたいな事はなかったかも。
    死んだらどうなる質問への答えと、阪神大震災の時に揺れにびっくりして父と母の寝室に駆け込んだら父親は1人で固まってたが母親は私を抱きしめて落ち着かせてくれた、っていう2点で、他の確執がグッと薄まってる感じ。
    些細なところで愛情を感じられる、みたいなの、幼い時ほど大事よね。そこを外されるとたぶん逆な話になるというか、普段は優しいけど肝心なところで冷めた反応されたりすると、温かい思い出もなくはないが一生信頼できない、みたいな。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 05:43:45 

    >>7
    言ってほしかったよね
    「死なないで」「悲しいよ」「いやだよ」って

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 06:08:09 

    私の親は子供が相談したところで寄り添ってくれない。
    同級生が事故で亡くなって泣いていても
    「何泣いてんのさ!」って事情を知っていても怒鳴ってくるくらいだから。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 06:20:15 

    >>7
    年長さんくらいの時、死ぬのがこわくて布団で泣いてたら、お腹痛いの?と聞かれた。死ぬのがこわいって答えたら、バカな事言ってないで早く寝なさい!と怒られた。抱きしめて安心させて欲しかったなぁ。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 06:21:33 

    >>9
    私も勇気持っていじめられてること言ったら
    「知ってる 私が同級生でとあなたのこといじめてるわ」と言われた

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 06:49:48 

    当時は漫画ばかり読んでいたから、漫画に影響されたんじゃないの?とか言われたけど、急にくる心が不安でな時期に私の事を心配してくれるのか不安になるよね。親の対して思ってない軽い言葉や先生の態度ってのちのトラウマになる気がする。でも、親に自分がなると忙しいのになに?とかそう言ってるのであれば家事の1つや2つ手伝ってとか思ってしまうからどちらも悪くないと思う。と思いたい。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 06:59:54 

    >>4
    私デブだったから言われても楽して痩せたいな〜で済んでたな
    別に傷ついてもないしデブと言われても何とも思わない
    高校生になってダイエットして痩せて自信がついたから普通にショーパン履いてたし家族間の体型の指摘って普段の関係性や受け取り手の性格によるとしか言えない

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 07:04:08 

    >>121
    横だけど、私は肝心なところで外す親なようで(自分が)このトピで勉強させてもらおうかと。
    子育てってセンスだよなぁと思う。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 07:08:00 

    私は母に相談しようとすると 最初から「相談とかされても困るから」って言われた。
    でも自分が何か問題事抱えると みんな私に丸投げしてきてその度 私が解決してきた。
    子供を奴隷みたいに思ってる人には 何言っても傷つく事しか言わないから 理不尽だけど 自分で解決する能力身につけないとダメだと思ったよ。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 07:27:16 

    >>75
    全く同じ。 
    娘二人には、当時自分がして欲しかったように接してる。
    娘の笑顔を見ると、子供のころの辛かった自分を思い出してたまに苦しくなる。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 07:31:59 

    >>1
    1さん。お辛かったですよね。
    声かけ、参考になります。
    確かにそれなら楽だったですよね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 07:49:18 

    >>7
    そうやって試されてるような質問されるのがウザかったんだろうね

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 07:55:10 

    そりゃあ担任主導で小5小6ず〜っとクラス中から虐められてた時の(あなたが悪いからでは?)
    言って欲しかった言葉は(それは辛いわね)これだけだよ
    どう考えても教師の言動が異常なのに絶対味方になってくれなかったし、何をどう説明しても理解しようとしてくれないから、どうしようもなくなりパニックをおこすと(ほらヒステリー、やっぱりあなたがおかしいからなのよ)で話が終わる
    中学入ったとたん虐められる事が全く無くなったのと、数年後その教師が同じ事を別の子にやったのが大問題になって教育委員会沙汰になった事でようやく親も理解して謝ってきたけど
    ぶっちゃけおせーよ!と思ったし、私がこんな性格(気が強い)じゃなければ正直死んでたぞ?と今でも思う

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 08:00:54 

    >>66
    世の中にはいろいろな人がいるんだよ
    あなたのお子さんもあなたと同じ思考をしてるとは限らないよ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 08:03:21 

    >>49
    うちもら似たような言い方されました…
    どんな理由があろうと離婚で傷付いてる人にそんな言葉を浴びせるなんて、あり得ないと思います。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 08:05:07 

    自分の道は自分で決めていいんだよ
    親はいづれ死ぬ
    親なんか忘れて自立しなさい

    これ言って欲しかった

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 08:07:16 

    彼氏にフラれた日に、部屋で泣いてたら
    「デブだからフラれるんよ」って言われた。

    そうかもしれないけど傷口を抉られた。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 08:09:33 

    色々うまくいかなくて相談した時に、あんたより辛い思いしてる人はたくさんいるって言われたこと。
    今思うと助言する才能がないんだなと思う。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 08:10:11 

    最近の親は優しいから羨ましい
    子供バカにしないし

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 08:12:30 

    >>7
    私も中学生のとき質問した
    親に大事にされてなかったから試した
    同じ答え返された。この人とわたしは血のつながりのない親子だと思った
    家出すればよかったのか?

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 08:13:20 

    >>128
    子育ては難しいよね。親だって機嫌悪い時があって、子供にそっけない対応してしまったりキツい物言いになったりして、子供のその時の精神状態によっては一生の辛い記憶になりかねない。
    まあ、でもそのセンスのない母親に育てられた立場だけど、大人になるにつれ、親の気持ちも分かるようになるというか、その時に母親が置かれてた状況(姑からいびられてて父親は無関心、みたいな)を考えると、まあ仕方ないな、って思えるというか、とにかく、子供に対し、衣食住には不自由させない、なんだかんだ必死で育ててくれた、みたいなのが根底にあると、多少の日常の行き違いで親にそこまで憎しみとか複雑な感情は持たないかも。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 08:13:43 

    >>9
    モンスターペアレント羨ましい
    あの人は自分の子を信用していじめられたらいじめっ子に怒鳴りに行くから羨ましい

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 08:15:27 

    中3の受験前に、私立は合格圏内だったけど過去問が難しくて不安で、公立は完全にチャレンジレベルだった。どんなに頑張っても当日勝負だし、もし両方落ちたらどうなるかなぁ、、って洗面所で聞いたのをすごく覚えてる。
    そしたら、
    全然大丈夫だよ!二次募集の高校で行きたいところがなかったらさ、9月から始まる◯◯高校ってところがあって、そこはとっても素敵らしいよ!
    って、その高校のことをいろいろ教えてくれた。

    母がぜんぜん不安に思ってないことにすごく安心したし、そっかーー別に大丈夫なんだーって追い詰められる気持ちが晴れて、フラットに頑張れた。
    運良く公立に受かって、でもギリギリ運良く合格できるとこまでいけたのは、母のおかげだと思ってる。

    今母の立場になってみると、もちろん不安だっただろうなって思う。だから私も子供のことで子供の前で不安がるのはやめようって心がけてる。ドーンって構えていようと。
    とはいえ、なかなかできんことも多いけど!!

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 08:17:10 

    >>3
    それは分かるけど、じゃあなんて言ってほしかったかを書いてほしい

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 08:22:43 

    >>109
    ひど
    飾るとか頭になかったの?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 08:28:34 

    >>143
    お母さん素晴らしい

    うちの子まだ小学生だけど、受験期参考にします
    良いお話をありがとう

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 08:41:54 

    >>1
    親への相談SOSなのに、嫉妬、やっかみで済まされると、解決にはつながらないから、現状は楽にならないよね
    親は嫉妬で済ませて励まして終わらせるんじゃなくて、もう少しどんなことがあって、どう辛いのかしっかり話を聞いて、子供自身が変わらないといけない課題はないのか、学校相談案件なのかなど、アドバイスや一緒に考えて行動して欲しかったかな

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 08:46:27 

    >>61
    保険や税金なんて別に社会に出てから勉強しても大丈夫な事だと思うけど、主さんの場合はそういう困った時にすぐに自分で調べて学ぶ事が大切だという意識を幼少期に培われなかったのが問題なのでは?
    料理も一人暮らし始めたり結婚してから頑張って得意になる人沢山程いるし…
    私も税金、保険、料理教わらなかったけど調べればすぐ分かることがほとんどだから特別困った事はないわ。

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 08:52:54 

    >>1
    主さんのお母さん、体育会系だったのかなぁ。すごーく自分みたい。うちの娘も運動部で私も同じスポーツの運動部。娘がチームメイトとの関係で色悩み々抱えていた時に、
    頑張ろうよ、そんなのどこにでも転がってると昭和のポジティブシンキング押し付けてました。

    余計に娘をイライラさせていて、ぶつかってくるので、そんなやなら辞めたら?と言いました。
    試合で頑張ってる姿を見て、
    あぁ頑張ってるんだ、ただ気持ちに寄り添えばよかったんだ。と猛反省しました。

    ごめん。◯◯ちゃん頑張っているのに、
    慰めてあげたら良かった。と言ったら、慰めて欲しいわけじゃない。と言われ、あれぇ?と思ったけど

    体育会のやなら辞めちまえみたいなのは、とりあえずやめて、話を聞いて受け止めて、気持ちに添ってあげようと思いました。私の時代はビンタ当たり前の根性主義で辛い弱い気持ちはねじ伏せてました。だから繊細なことに鈍感。

    やまない雨はないじゃない、ってやつ。今が嫌だという気持ちをわかってあげるようになりたいです、、

    +0

    -5

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 09:12:58  ID:txK8dpZxqD 

    友達親子になりたい

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 09:14:37 

    >>54
    本当に太かったのならみっともないからじゃない?太い足出してる子たまにいるけど他人から見てもキツイよ。

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 09:20:45 

    >>151
    親だからって言ったらだめじゃない?
    遠回しに足の体操したりさ

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 09:22:59 

    >>7
    そんな質問された時点でちょっと泣いてしまいそうになるんだが…

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:03 

    小学生の時に虐められてて「虐められてて学校行きたくない」て相談したら、「そんなの、やられたらやり返さな!」て、某銀行員ドラマの主人公みたいな事言われた。
    「そうなの?辛かったね」て言って欲しかったよ。


    やり返す事が出来たらとっくにやってるし、やれたとしても倍返しされて終わるからできなかった。
    やり返して解決するなんて、マンガやドラマでしか見た事がないよ。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 09:33:47 

    >>152
    親だからこそそんなみっともない足出して欲しくないからストレートに言うんじゃない?
    何でも親のせいにするのもどうだろう。

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2023/11/02(木) 09:54:48 

    >>155
    親から大切にされた子は自己肯定感かなり高い
    顔がぶ◯◯◯でも、、、
    自己肯定感高い子になって欲しいなら親でも体のこと言ったらだめじゃない?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/02(木) 09:58:18 

    言って欲しかった言葉より、言って欲しくなかった言葉の方が多い。
    小学校のひまわり学級に通ってた幼馴染を、小馬鹿にするような冗談を私に言って来た事とか、テストの点数が親の満足できるモノじゃなかった時に「あの子みたいになりたくなかったら勉強しなさい」って言って来た事とか。
    他人の事情をせせら笑って、ああはなりたくないといつも批判している人だった。人生に何が起こるかなんて、わからないのにね。
    その言葉に自分の意思が染まらないように、反面教師にして生きて来たけど、何かが起こるたびに、自分の意思とは反する意地の悪い意見が即座に浮かぶようになってしまって、それがうるさくて苦しくて、今色々なセラピーを試しているところ。
    もしかしたらこれを読んでいるかもしれない、未発達な親を持つ若い人がいるなら伝えたい。
    親のようにならないよう、反面教師にするのは悪い事じゃないけど、あまり親を意識しすぎないでね。親とは違う人間になる事を意識しすぎると、かえって親からの被害を忘れられなくなってしまう危険性もあります。あなたが問題意識を持った時点で、もう親とあなたは別の人間だし、気づけた事は素晴らしいことです。長くなってごめんなさい。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/02(木) 10:03:18 

    >>1
    友達少ないし明らかに浮いてたのに知らんぷりだったなウチの親。修学旅行で生理用品を準備する必要がありその時は母親に相談して薬局に買いに行ったら「修学旅行で要るんですって!ウチの子が必要になるかしら!」とお店の人に笑いながら話して顔から火が出そうだった。あとは男子から届いた手紙を見える場所に置いて「あんた男の子からラブレター来てたでしょう!」とニヤニヤしながら言ってきたり。
    普段困ってそうなのは見て見ぬふりで性に関することはかまってくる最悪な母親です。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/02(木) 10:19:37 

    レジの違算(約一万円)を新人の私が全額払わさていることを言うと
    「新人は虐められるからね、そんなもんよ。もっと辛い目に遭ってる人山ほどいるよ」

    私、これから仕事の愚痴や悩みを誰に相談したら良いんだろう…

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/02(木) 10:49:00 

    >>10
    時と場合による、子どもが悪くても変なクレーム入れて来る親いるから。プラス、ちゃんと説明して諭すことも必要だけど。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 11:04:57 

    さっきからマイナス多いけど、、

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/02(木) 11:07:36 

    >>1
    お母様が正しいw
    大人になった今そう思わない?
    人生逃げちゃ負け。
    いじめっ子は実力行使で仕返しを!
    私は家を突き止めて待ち伏せし、後ろから棒切れで殴ってやったよ!
    当然大問題になったけど、先生や親に怒られながらも「やられたらまたやります!」を宣言してからは、いじめは無くなった。
    かえって友達も増えた
    人間そんなもん。

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2023/11/02(木) 11:27:25 

    >>1
    小学生の頃、嫌がらせされたりクラスに馴染めなかったりした。
    親に相談したら、アンタより辛い思いしてる人は沢山いるから、アンタの悩みは大した事ないって言われた

    子供の頃って世界が狭いから今から思い返しても精神的にだいぶ辛い状況だった

    老後とかでなんか愚痴とか言われたら、同じ事言ってあげようと思ってる🤗

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/02(木) 12:55:43 

    >>1
    自分自身親になると、親になるだけでちゃんとした人間になれる訳じゃないなと気づくし、むしろ自分の粗がどんどん暴かれていく気がして毎日修行してる気分になる。
    だから主さんの親御さんの少しだけ気持ちも分かるけど、その後冷静になって主さんに謝って今後どうするか話し合うのが良かったよね。
    私も中学の頃に意を決して習い事辞めたいと言ったら何故か精神異常者扱いされたり、挫折した人生を私(母)のせいにしないでよと言われたりして完全に母への信頼は消えました。
    今はただ我が子に同じ事を言わないようにしようと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/02(木) 12:57:35 

    >>12
    毒親だと余計な事ばっかり過干渉で自分好みに言うこと聞けってうるさいくせに、必要なことは何も教えず無視して放置。
    旦那と仲悪くて「あんなダメな奴無視して放っておいてアタシについてこい」みたいな態度取るから「お母さん可哀想」って味方してやったのに結局母親も優秀でも何でもない。
    思い返してみると生きていくために必要なことは何も教えてもらってない。
    人格形成歪むことばっかり過干渉にガミガミ言われただけ。
    我が強くて自己肯定感のために旦那を貶して私を都合良く使い倒す毒親だった。
    毒母の本読んだら当てはまることばっかり書いてあって笑っちゃうよ。
    全部自己満足のためだから私のためになることは何もしてくれなかった。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/02(木) 13:07:51 

    私は絵を描くのが得意だったけど母は絶対褒めてくれることはなかった
    クラスメイトのことは褒めても私の事はそれ以降も褒めなかった
    とにかく母に認めてもらいたい、褒めてもらいたい
    そんな考えでいっぱいだったころ母が一言
    あんたもオタクみたいな趣味やめてもっと遊んだら〜?と
    そこから私は狂ったように出会い系で男と関係持ちまくって今で言うパパ活もした
    そうしたらある日母からあの一緒に歩いてたオッサンは誰!?!?あんたに探偵つけてんだから!!!とか怒鳴られて、言われた通り遊んだのに、もう絶対何やっても認めてもらえないんだと悟った

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/02(木) 13:23:58 

    公立高校一般受験の日

    県内の頭がいい高校を受験する人も同じ試験受けるから、少々出来なくても大丈夫だよ

    私は偏差値42の高校志望で、本当にヘマさえしなければ受かるはずだったから、気持ちが楽になった

    全く勉強もスポーツも何も褒めてくれない母だったけど、さすがに後がない受験だけは励ましてくれたw

    開き直って無事受かりました

    我が子にも言ってあげようと思う

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/02(木) 13:29:03 

    小学生の時に、お父さんがいなくて(シングル家庭)いじめられてたら→あんたの性格が悪いせいだよ
    看護大学に行きたい→あんたに世話される患者がかわいそう
    好きなアーティストに熱中してたら→気持ち悪い

    今考えると結構ヤバいな。
    自分の子には言えないよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/02(木) 13:46:26 

    >>7
    私は愛されてないことが確定しそうだから、そうした類いの質問って怖くてできなかったな。
    なお、大人になって確信しましたがやはり愛されてはいませんでした。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/02(木) 13:58:23 

    まずは傾聴と共感がほしかったよ。

    正論や綺麗事、持論でバッサリ斬る。
    ダメ出しからの人格否定。
    そしてオレ自慢と、なんの根拠もない「そんなの大丈夫でしょ」という放任と楽観主義だもの。

    自分の話には、無自覚に賛同とヨイショを求める癖にさあー。子どもの話には否定形から入るのよ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/02(木) 14:15:43 

    >>54
    私の親もかなりひどいことを言う親だった。
    親の親(祖母)がキツイ性格の人で、親はああなるまいとこれでも優しく育ててるつもりだったみたい…。
    戦争経験世代は厳しい時代を生き抜いただけあって、本当に性格キツい人が多いのよね…。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/02(木) 15:12:58 

    >>166
    また極端な なぜ出会い系に? 寂しさを埋めたかった〜っていう人いるけど、自分の親も犯罪レベルにひどい人だったけど自分はそうならないよう努力しまくるタイプだったからその流れがよく分からない 受け取り方と本人の流れやすい方向とかもあるのかな 万引きに走るとかのほうがまだ分かる

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/02(木) 15:14:53 

    >>10
    常に言われてた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/02(木) 15:53:53 

    >>9
    私も。
    〇〇にこんなことされた〜って話してもあんたが何かやったんじゃないの?
    って。
    頭ごなしに否定的なことばかり言われて共感を全然してくれなかったな。
    嫌だったね〜ってひとことあるだけで違うのに。
    それから母親には相談事はしなくったな

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/02(木) 16:16:12 

    >>22
    私も同じ
    親に相談や甘えるということもしていない
    人間関係もうまく築けなくて生きづらく感じてる

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/02(木) 17:13:25 

    >>1
    主と似たような境遇だったわ
    小学生の頃に同じクラスの男子に連日からかわれるのが嫌で母に学校行きたくないと打ち明けたら
    「学校行かないなら仕事してもらう、だから明日も学校行きなさい」
    と返されて自殺を考えた
    今考えると酷いイジメまでいかないから自殺するまでもないし母なりの叱咤激励だったんだろうけど、当時は本当に辛かったなぁ

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/02(木) 17:26:05 

    母親は運動が得意で勉強が全くダメ、私は運動が苦手で勉強は得意だった。走るのが遅いから「なんで私の子なのに?」とよく言われた。でも成績がいいと「トンビが鷹生んだ!」と喜んでくれて、それが嬉しくって一生懸命勉強を頑張った。
    大学に行きたいと言ったら「そんなお金ない」と言われしまいには「あんたは私に期待されてると思ってるみたいだけど、あんたには期待していない」と突き放された。

    もう少しでいいから「頑張ってるね」「頑張ったからここまでできたね」と言って欲しかった。
    「トンビが鷹生んだ」ってのも結局「優れた子供を産んだ自分がすごい」ってことだったのかと今は思う。

    もう母は他界してるけど、亡くなった時悲しみと同じくらい「もう苦しまなくていい」とホッとした。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/02(木) 17:45:08 

    中学生の時、塾の先生に腰に手を回されたり髪の匂いを嗅がれたりされるのが嫌で母親に「塾の行きたくない」って泣きながら訴えたら「わがまま言わず行きなさい」って怒られそのまま塾に連れて行かれた。
    「どうして行きたくないの?何かあったの?」と聞いて欲しかった。ちゃんと理由を聞いて欲しかった。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/02(木) 17:46:58 

    >>172
    なんでだろうね、自分でも分からないやなんかごめんね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/02(木) 19:17:15 

    小学生の頃、男子にいじめられた事を母に言ったら「あんたが言い返さんから悪いんや!!!」と怒られ余計に辛かった。
    辛い気持ちを分かってほしかった。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/02(木) 20:18:02 

    中学2年の頃
    相談)ワキガの手術したい
    返答)お父さんの体質が似たのかな お母さん全然気にならないけどね 手術って何するの?恐いわ

    そして放置 手術は無理だとしてもせめて皮膚科とか一緒に行ってほしかったな

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/02(木) 20:30:46 

    >>179
    横だけど

    謝らなくていいのよ。
    辛かったね。一番認めてほしい人はお母さんだもんね。今からでもたくさん幸せになってね。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/02(木) 20:43:30 

    >>20
    逃げてよし!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/02(木) 21:07:31 

    >>68
    ゴリラは本来穏やかな性格なんやで

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/02(木) 21:36:30 

    >>61
    どれも教わらなかったけど、自分で調べたりわかる人に聞いたりしたから平気だったよ。別に親から教わることって認識なかったからかもしれないけど、親のせいで!なんて思ったことなかったな。

    中・高校生の時に痴漢されたり、ストーカーされたり、大学で教授から性的な嫌がらせされた時に、私はめちゃくちゃ勇気振り絞って打ち明けていたから
    めんどくさそうな態度で何も確認せずに、私に非があるかのような言い方しないで、怖かった気持ちに共感してほしかったなあ。
    今は正社員10年目だけど、人に頼ったり任せたりすることができなくて苦しい。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/02(木) 21:57:36 

    高校卒業して大学で上京
    母の希望(小学生時代から言われてた朝有名難関大学)では無かったけど、私は入りたい業界があって進学した
    当時家を出る準備も冷たくて、いちいち文句言われてたけど
    父が助けてくれて上京出来た

    学生時代は電話が来ても私の進路への愚痴ばっかり

    でも大手有名企業に就職したら無言
    だけどその職場で壮絶ないじめにあって、4年で退職した
    辞める前に実家に電話した時に
    「私あなたの勤め先みんなに言っちゃってるのに。どうしたらいいの?」と母から質問責めにあって、本当に悲しかった。
    「お疲れ様、頑張ったね」それだけ聞きたかった。

    それから疎遠にして、
    今また個人で活躍しようとしてるところなんだけど、
    少しメディアに出たとか、婚約者が少し頑張っているんだけど努力の途中なのに、またそれを自慢話にして田舎で喋りまくってる。

    家に行ってみたい
    欲しいものがある
    旅行行きたい

    今でも姉と妹には車も生活費も出してあげて、
    私は免許も取りに通わせてもらえなかった。
    私は塾に行けって言われて過ごしたけど、
    姉妹は恋愛も服装もメイクも自由で、
    進学就職も自由だった。


    私には催促ばっかり。

    一言、私の気持ちに沿った反応が欲しかった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/02(木) 22:40:07 

    >>117

    意味わかるよ。
    病院はもちろん連れてってくれたと思うよ。身体の不調でこの世の終わりみたいな気分になってるときに、お母さんに明るく「大丈夫よ、病院いけばすぐ治るよ」って言われたらすごく安心するよね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/02(木) 23:10:29 

    ほんとにやりたいこと勇気出して言ったらあんたにできるわけないやん(笑)の一言で終わったこと

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/02(木) 23:45:27 

    >>7
    私も同じ事聞いたことある。
    そしたら母親から
    「はい!ちゅうもーく!ガル子が死ぬんだって!!」
    って他の家族に呼びかけて、ニャニャしながら私の顔みてた。
    地獄ってこの世にあると思った。

    こどもの頃の辛い思い出ってなかなか消えないね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/03(金) 04:14:04 

    今日疲れた~って言ったら「皆疲れてる!!お前の疲れたは疲れた内に入らない!!」って言われた事
    何かあったの?とか言って欲しかった
    あと、みんながそう言ってたよとか言われるのも辛かった
    みんなって誰?って聞いても知らんぷりされる意味不明さもあって謎だった
    自分は将来、子供にしないように気をつけます

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/03(金) 10:42:27 

    >>96
    よこだけど、自分のコメントかと思った。
    大変だったね。わかるよ。
    自分が窮地に追い込まれて傷つけられても、さらに親がそこに塩を塗り込んで来るような関係性だったから親には自分のピンチなんて絶対話せなかった。
    あれ、なんでだろうね。世の中の親は心底心配して寄り添ってくれるのに。
    そのくせ親のピンチには世界の終わりみたいなかんじで、被害者ポジションで全力で頼ってくる。突き放してるけど。
    自分しか愛せないモンスターだよ。うちの親は。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/03(金) 15:23:53 

    >>134
    それを>>33さんに対して思った

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/05(日) 00:38:10 

    >>2
    36で1900ってそれほどでもなくない?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/07(火) 08:12:28 

    >>71 子供の顔のことは何も言わないようにしよう。心が繊細だからグサっときちゃうもんね💦

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード