ガールズちゃんねる

パートから派遣社員になった人

153コメント2023/11/15(水) 06:51

  • 1. 匿名 2023/11/01(水) 18:02:28 

    主は今パート扶養内勤務です。最低賃金の時給も上げてもらえず、モヤモヤしています。数年後扶養3号もなくなるかもしれないし、思い切って時給がパートよりかは良い派遣社員で働いてみようかな…と悩み中です。
    パートやバイト扶養内から派遣社員になられた方いますか?利用した派遣会社や選んだ理由なんかも教えていただけたら嬉しいです。

    +86

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/01(水) 18:03:10 

    ウハウハ

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2023/11/01(水) 18:03:39 

    パートも派遣も何ら変わらん
    切られる時は容赦なく切るよ

    +189

    -11

  • 4. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:15 

    いまでも派遣会社に登録するためのテストある?

    +17

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/01(水) 18:04:17 

    正社員は目指さないの?パート始めたけど、働けど働けど全然稼げなくて

    +13

    -14

  • 6. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:09 

    敢えて派遣社員を目指す??
    どうせなら正社員で良くない?

    +28

    -21

  • 7. 匿名 2023/11/01(水) 18:05:37 

    >>4
    私はありました
    WordとExcelの簡単なテスト

    +35

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:13 

    扶養内からならフルタイム目指すかな
    派遣ってやっぱり更新できなかったらあっさり切られるし
    直雇用の方がまだいいかなって思う

    +112

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:19 

    派遣は3年契約のくくりもあるよ。

    +37

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:41 

    派遣ってはじめから期間決まってるから容赦なく切られる

    +39

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:41 

    派遣社員よりパートの方が良いよ。

    +60

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/01(水) 18:06:45 

    >>6
    責任ない仕事がいいって人も一定数いるからね

    +38

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/01(水) 18:09:36 

    毎日残業して土曜日も休日出勤して休まず真面目に働いてた人が簡単に契約更新無しでアッサリ派遣切りにあってたのを見て真面目に働くだけ損だと言うことが改めて分かった

    +122

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/01(水) 18:10:06 

    派遣は営業との絡みもあるし、派遣特有のストレスが当然あります。場合によっては、派遣先と派遣元両方と対峙する的な。
    基本営業は何もしないと思って期待しないほうがよいです。まぁ営業も知らない商品(人)を企業に押し付けなきゃいけない仕事だから大変なんでしょうね。

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/01(水) 18:10:18 

    派遣で工場で働いてるんだけど社員が電話を私に押し付けてきて嫌
    だって出ても社員いる?って言われるだけなのに

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/01(水) 18:10:29 

    正社員になりなよ

    +1

    -7

  • 17. 匿名 2023/11/01(水) 18:10:30 

    >>12
    扶養外れるなら、社会保険入るってことだと思うんだけど、その場合の企業が負担する社会保険って、派遣なら派遣会社が払うみたいなのよ。

    てことは、派遣会社的にはそんな人材って損しかなくない?
    実際に派遣社員で社会保険入ってる人、割といるのかな。

    +7

    -13

  • 18. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:13 

    パートも派遣もたいして変わらなかったよ。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:33 

    >>3
    パートは正規雇用だから別物だよ

    +75

    -10

  • 20. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:36 

    私は会社の移行で来年から正社員からパートになってしまいます。

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:52 

    >>6
    扶養内だったらお子さんもいたりするかもだし家庭と両立するなら派遣の方がよくない?これから正社員探すより派遣の方が条件良さそう。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:12 

    >>13
    派遣てそういうシステムだからね
    割り切れないなら、派遣なんかやらないほうが良いよ

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:18 

    社員は毎日3時間4時間残業して仕事終わるの21時半とからしい
    定時の17時でさっさと帰れるんだから派遣の方が良いよね

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:19 

    >>3
    でも派遣は履歴書不要だから楽だよね

    +15

    -16

  • 25. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:28 

    最低賃金あげないって法律上だめじゃなかった?小さな会社?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:40 

    >>3
    収入は上がるでしょ

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/01(水) 18:12:59 

    >>4
    なかったよ
    全部電話とネットだった

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/01(水) 18:13:43 

    >>13
    社員に協力して平日は毎日残業、休日出勤、欠勤なし
    それなのに派遣はあっさり切られるの辛い

    +34

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/01(水) 18:15:14 

    派遣はいつきられるかわからないと身にしみた
    パートの方が良い

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:19 

    >>19
    直雇用の方が立場強そう

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:02 

    >>6
    発達だから非正規が良い。
    何でこの人独身なのに?っておもわれてるかな?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:13 

    >>21
    子供が熱出たとかでしょっちゅう休むと、派遣は契約きられますよ…

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:18 

    >>17
    派遣で働いてる人って過半数は社会保険入ってる人だと思ってた…
    扶養内の派遣取り扱ってるとこの方が少なくない?

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:52 

    >>3
    時給は若干上だし社会保険がつくから、どちらか選ぶなら私は派遣だなぁ。

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/01(水) 18:17:59 

    正社員→派遣社員→パート→フルタイムパート→正社員(今)だけどやっぱり派遣社員が一番嫌だったな。何回か派遣切りあったし。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/01(水) 18:18:11 

    9月から派遣してます。
    ガソスタでタイヤを売るのと車検の契約を取る仕事。
    朝から夜までガソリン入れてる車に車検勧誘
    空気圧チェックしながらタイヤの買い換え勧誘。見積りだしちゃうやつ。
    すっごい疲れるしお客さんも嫌だよね
    普通の仕事したい。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:33 

    >>3
    でも派遣なら他を紹介してもらえるじゃん。パートだと自分で次を探さないといけない。

    +28

    -9

  • 38. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:35 

    派遣は使い捨てだからなぁ…
    社員以上に真面目に働いてる人でも簡単にポイ捨てされるよ
    派遣会社の営業担当から更新なしの電話が毎月恐怖だもん

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:44 

    >>28
    休出がデフォの派遣なんて、私はしがみつかないかなぁ

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/01(水) 18:19:49 

    >>1
    扶養3号がなくなったら今の会社でフルタイムパートに切り替えにならないの?
    最低賃金も上がってきてるしパートでも1000円超しだしているから、簡単に切られる派遣に鞍替えするより
    直接雇用の今のパート先でフルタイムになる方が良いと思うんだけど

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/01(水) 18:20:37 

    >>4
    私は履歴書に書けるような資格なかったし未経験者歓迎で行ったら、一般常識や漢字読みや分数や一次関数の問題やらされた
    あと、手先を見たいということで小さい穴が沢山ある器具にビョウをさしていくのとか
    後で調べてみたら一般職業適性検査だった

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:02 

    現在、扶養内派遣で事務職に就いてます。
    時給もよくお昼までの短時間勤務で休みの融通も効くしありがたい。
    派遣会社はパソナです。時給が高いこと、エクセルや電話応対、業務で使うメールのマナーなど無料で受けられる研修も充実してるのがいいなと思いパソナにしました。

    +20

    -6

  • 43. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:10 

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/01(水) 18:21:56 

    >>6
    私も扶養内からフルタイムにと考えている1人なんだけど、正社員だと年齢で落とされるんだよね…
    3号なくすなら何歳でも正社員になれるように雇用もしっかりサポートして欲しい

    +84

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:20 

    >>32
    そうじゃない会社も中にはある
    私は子供が小1と5歳、2歳と居るけど風邪が順番に移ったりよくするし多い時は月の半分休んだり早退したり頻繁にあるけど契約更新してくれてる

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:23 

    >>33
    そうなんだ!
    うちの会社に来てる派遣の人たち皆、扶養内って言ってたから、入ってる人少ないのかと思ってたわ。

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:26 

    >>3
    うちの会社今暇すぎて会社から強制で休んで下さいって言われてるんだけど、直雇用パートだから満額ではないけど保証でてる

    そういう保証って派遣はなさそうだよね

    +34

    -7

  • 48. 匿名 2023/11/01(水) 18:22:46 

    >>32
    それは就業先によるのでは。子供がいて派遣してますが学校関係の行事で休んだり子供が熱出して休んだりもときどきあるけど切られてない。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/01(水) 18:23:03 

    >>13
    そんな環境なのに働いていたの?と聞きたい

    入ってすぐ、そんな環境なら、派遣会社に相談して契約更新はなしにしてもらい、期間内は割り切って定時に帰る
    それで、評価されなくても、こちらも更新希望してなかったら気にしなくてもいいし

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:09 

    >>37
    紹介してもらえても条件合わないのばかりだよ
    で結局自分で探した方が早いってなる

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:23 

    >>1
    フルで働ける時間と体力があるなら派遣じゃない
    職場変わってもそのまま社保入っていられるし、万が一切られても一年以上働いてたら失業手当即日貰えるし
    時給が高い分求められるものが高いかも知れないけど

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/01(水) 18:24:46 

    >>17
    一日8時間労働だったから、派遣会社で社保関係入っていたよ
    有給もあった

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:11 

    >>11
    絶対に直接雇用をおすすめします
    キャリアがないなら特に

    +31

    -5

  • 54. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:18 

    >>45
    それはご自身がかなり仕事できるとか、気に入られてるんじゃないかな。
    最近甘くない所が多いかと思う

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/01(水) 18:25:39 

    >>1
    派遣会社に支払う総額が大きいから、会社としては何かあれば直接雇用のパートより派遣を切るよ

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:14 

    >>4
    10年以上前だけど何もなかった

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:28 

    >>48
    時々なら大丈夫じゃないかな。

    しょっちゅうって元コメに書いてありますよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:03 

    >>1
    せっかく直接雇用してくれてるパートなのに、いつ切られるかわからん派遣になるの勿体なくない?
    多少派遣のほうが時給が高い〜って時給換算で損得考えるならその時給くらいのパートに転職?のほうがいいと思う
    もしくは今のパート先でフルタイムにしてもらうかの2択だと思うのは考えがおかしいのかな…

    派遣は怖いよ
    正社員にならない(なれない)なら私は派遣よりパートを選ぶ

    +18

    -10

  • 59. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:51 

    地銀で、扶養内→フルタイム→正社員
    業務内容はほぼ変わらず、勤務地の異動はあり。
    登用試験は小論文と面接だけ。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/01(水) 18:28:54 

    >>32
    就業先に寄るのでは
    小さいお子様の体調、行事等考慮しますって会社のところは更新してくれるよ
    インフルやコロナで子供たちが次々に移って月に10日程休んだときでも更新してくれたしね

    +5

    -7

  • 61. 匿名 2023/11/01(水) 18:29:06 

    >>50
    あああ…

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:04 

    >>54
    派遣人数の多い工場なので割と緩いのもあると思います
    仕事は遅いしリーダーにも気に入られてるとは思わないけど

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:47 

    >>33
    派遣会社に物凄くお金払ってるよ。だから私のパート先、派遣会社辞めたもん。
    なかなか人が集まらないから派遣会社利用したけど…なかなか居着いてくれない。

    社長がなかなか人は集まらないがパート募集のほうが長くいてくれる人が多いって言って辞めた。

    派遣の人っていろんな職場知ってるからうち嫌なのかな?と思った。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/01(水) 18:30:56 

    >>60
    暇な職場は理解あるかもですね

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:10 

    >>50
    みんなが条件合わないから余ってるんだよね
    だから次の人に〜ってその会社がたらい回されてくだけ

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/01(水) 18:31:56 

    >>57
    そう。しょっちゅうでも更新してくれる会社はあるんだよ
    恵まれてるなとは思う

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:14 

    >>42
    待遇はいいと思うけど、
    パソナかぁ、、

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/01(水) 18:34:43 

    >>30
    立場は職場次第だろうけど、少なくとも切りやすさの難易度は違う

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:18 

    >>64
    いや、めちゃくちゃ忙しいよ
    次々派遣雇ってるもん

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/01(水) 18:35:59 

    >>4
    テストと言うか会社によってはスキルチェックあるよ

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/01(水) 18:36:24 

    >>67
    じゃあどこがいいの?条件よければ大手の派遣会社ならどこでもいいわ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/01(水) 18:37:37 

    >>9
    3年の実績があれば次も紹介してもらえる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/01(水) 18:38:39 

    >>63
    人が集まらない・居着かないのは、何かしら問題ある職場なんだと思いますよ。
    合う所なら長く働きたいですしね

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/01(水) 18:39:50 

    >>69
    派遣沢山囲えてるなら、良いだろうね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:57 

    >>58
    うちの会社だと残業できないならフルタイムパートになられても…って思われてる雰囲気があるから直雇用より時給高めの派遣で残業なしor少なめの所を探す気持ちも分かります

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/01(水) 18:43:26 

    派遣は3年で切られるし、人間関係リセットするの面倒臭いよ。特別なスキルがなければ年齢と共に次の就労先の条件も悪くなるし。
    派遣でも入社後に契約社員や正社員を目指せる環境の所ならいいと思う

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:22 

    派遣は真っ先に切られるし、何年も長く働けない。派遣やるなら直接雇用のパートでフルタイムの方がまだいいと思うけどな。1番良いのはパートから正社員になれるのが1番だけどね。

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/01(水) 18:45:40 

    >>4
    ある程度の大手が利用する派遣会社はありましたね。
    ある程度のタイピングと一般常識的な。
    逆にパソコン(ワード、エクセル、パワーポイント)は出来なくても無料の講習があるから受けてもらえれば大丈夫ですって言われた。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:45 

    >>1
    四年前に扶養内パートから派遣社員になって、今も無期雇用派遣になって働いてる
    簡単な仕事しかやらなくていいし、時給も高めだけどボーナスある正社員が羨ましいよ
    まあ気楽だからいいんだけどね

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/01(水) 18:47:38 

    >>24
    法律違反の面談あるけどね。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/01(水) 18:51:52 

    >>6
    正社員でも派遣よりお給与少ない仕事はいくらもある。

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/01(水) 18:55:06 

    >>76
    私は逆に人間関係リセットしたいから派遣でちょうどいーや。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/01(水) 19:04:20 

    >>4
    簡単な国語と算数、ワードとエクセル、タイピングのチェックがあったよ。
    経験者だから紹介先はほぼ確定だけど、一応みんなやってるので、と言われた。ワードとエクセルはあんまりできなかったけど、業務で使わない内容なので問題無かった。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/01(水) 19:05:42 

    派遣になった方がいいと思う(^ ^)
    私も直接雇用の最低時給パートから、大手派遣会社に登録してまた近所で時給350円も上の職場に行けた。
    派遣先はだいたい派遣社員に任せる仕事の範囲が決まってるから、責任が少なくて気持ちが楽です。
    派遣切りって言われる人多いけど、派遣の法律ってすぐ変わって派遣社員守るようにどんどん変わってるし、派遣先に切られてもすぐ次を派遣会社が持ってくるよ!彼らもノルマがあるから。

    +15

    -6

  • 85. 匿名 2023/11/01(水) 19:06:04 

    大手で派遣やってたけど部門全部が地方に移転することになり私含む40人が一気に切られたことある。
    派遣は企業の調整弁だから、急に失業する可能性があることは理解しておいた方がいいよ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/01(水) 19:13:00 

    >>30
    私、扶養内パート(直雇用)だけど、派遣方より大事にされてる感じする。

    +29

    -5

  • 87. 匿名 2023/11/01(水) 19:15:21 

    派遣でも朝のスピーチとかしなきゃいけませんか?
    会社に所属してる訳でもないのに社訓を唱和して毎朝スピーチがあります
    気楽に務めたいから派遣選んだのに
    しなきゃいけないのかな

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/01(水) 19:17:55 

    >>63
    時給が相場より安い
    それか駅から遠いとか、トイレ環境がよくないとか?
    あとお局いませんか?

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/01(水) 19:19:08 

    >>87
    まれに派遣にも参加を要求する派遣先はある

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/01(水) 19:19:10 

    >>58
    わかります。リーマンショックの時に派遣切り体験したから、それ以降は長期希望の派遣やってない。短期ならいいけど、慣れた頃に突然切られるの怖い。あの時は特殊だったのかもしれないけど、まずは直雇のパートではなく派遣を切るからね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/01(水) 19:21:01 

    >>36
    「普通の仕事」ってなにだ?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/01(水) 19:22:49 

    真面目に語るスレで申し訳ないけど…
    今サービス業で、休憩は交代制。時給のいい派遣(事務職)にいくとなると、みんな一斉に休憩とるんだよね?そこでのコミュニケーションがものすごくストレス溜まりそうでイヤだ。

    一緒に食べなくても遠くの席から休憩してる所を見たりみられたりが苦手なんだよな…

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/01(水) 19:24:14 

    >>4

    以前派遣会社でマッチンガーしてたからわかるけど、あれは別にやらなくてもいい。

    なんなら派遣会社に出向いて登録する必要もないよ

    オンラインで顔写真、基本的な情報、職務経歴登録するだけで話は進められるし、職歴を良い感じに書けばすぐに職見入るよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/01(水) 19:24:29 

    >>1
    昔は派遣とパートが倍近く時給違ったから派遣してたけど、今は最低時給上がってだいぶ近づいてきたから、あまりメリット感じない

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/01(水) 19:38:25 

    >>89 そうなんですね
    派遣営業の人に相談しても
    やってくださいと言われるって事ですか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/01(水) 19:42:02 

    >>3
    そう思う。無期雇用のパートだけど結局契約書を変えることでどんどん働く時間を削られてるから。
    人件費削減でパート全員160時間から140時間にされた。本部は売上に関係なく年々減らすつもりみたい。派遣で働こうか悩んでます。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/01(水) 19:53:02 

    >>95
    質のよくない営業だといいそうだな
    たいがいは「任意だけど派遣先のご要望にお応えしておいたら」的にふんわりと出席をうながしてくる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/01(水) 19:58:16 

    >>1
    絶対直雇用な意見多いけどいつまで働くかにもよるかも
    真っ先に切られるのは派遣なのも理解してる
    でも地方大企業事務派遣、パートだと時給1000円ちょいだったけど派遣で1500円で就業してたまたま当たり引いたらしく今までなんだったんだろうって位仕事は適度
    切られるリスクを抱えた上でだけど私は派遣の方がいいわ
    パートだって切られる時は切られる

    +23

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/01(水) 20:03:36 

    >>11
    私は派遣働いたことないけどそんな簡単に切られるんだ?
    派遣ってそこから社員になれたりなのかなーって思ってた

    +1

    -6

  • 100. 匿名 2023/11/01(水) 20:04:01 

    >>63
    ぶっちゃけ派遣の人っていろんな職場渡り歩いてるからこんな時給でこんな環境(人間環境も設備も)でやってられるか!って人まあまあいるよ
    だって派遣、切られるリスクはあれどドホワイトな企業で時給良かったりするし

    +33

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/01(水) 20:06:36 

    >>99
    正社員雇用する際学歴関係あるから大卒しかいない企業だと仕事は楽で時給良くてがっつり仕事頑張ってもなれないよ
    それはパートから正社員目指す人も同じかも

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/01(水) 20:08:55 

    >>47
    自宅待機扱いで何割かしか出なかった
    直雇用は全額出てた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/01(水) 20:10:30 

    >>90
    私、パートでコロナの時切られはしなかったけど収入3分の1になった
    派遣に転職した同僚はお給料倍近くになったって言ってた
    業種によるよ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/01(水) 20:12:57 

    >>102
    会社によるとしか

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/01(水) 20:21:40 

    >>40
    今の職場があまり良い環境じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/01(水) 20:27:44 

    大手の方が良い案件たくさん持ってるからとりあえず有名なとこいくつか登録するといいよ
    どの派遣会社の担当も右から左へ人を送ることしか考えてないから、親身に相談乗ってくれるとかは期待しないこと
    派遣のいいところはこちらも「更新しません」で後腐れなく辞めれるところ
    合わない派遣先は更新タイミングならなら気にせずどんどん辞めてOK
    何回か続くと案件紹介されなくなるかもだけど派遣会社は星の数ほどあるから大丈夫
    時給も良く人間関係も◎有給も取りやすい派遣先探せばあるので頑張って!

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/01(水) 20:40:42 

    >>85
    その場合、社員も転居しなきゃ切られるよね
    うちも今派遣先がそのような感じなんだけど、正社員も絶対安定じゃないんだなと思ってる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/01(水) 20:42:13 

    >>53
    時給500円くらい違っても?

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/01(水) 20:49:46 

    >>58
    でも、今は都内の派遣1700円とかだよ
    パートだと最低賃金だし、フルタイムで働くなら派遣の方がいいと思う

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/01(水) 21:07:57 

    >>87
    派遣なのにスピーチやらされた!
    でも社員で働いて時の派遣さんは免除されてた

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/01(水) 21:11:20 

    >>98
    パートと派遣じゃ時給全然違うよね。私も切られるリスクあっても派遣の方がいい。同じ金額稼ごうと思ったらパートは派遣より拘束時間長くなるし。短時間で扶養枠内ギリギリ稼ぎたいから断然派遣。
    普通に勤務態度よければ切られても次の派遣先紹介あるだろうし。

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/01(水) 21:14:57 

    >>51
    派遣なら6ヶ月で失業手当受給資格あります
    受給期間は短かった気がするけどね
    不安定な分優遇措置はある

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/01(水) 21:15:46 

    >>111
    パートは安すぎるんだよね…
    扶養内制度なくなったら変わるかもしれないけど

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/01(水) 21:26:01 

    低賃金のフルタイムパートほど割に合わない働き方は無いと思う
    8時間以上拘束されて手取り12万とかでしょ
    社員になる可能性あったとしても、狭き門だろうし

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/01(水) 21:27:22 

    >>19
    その情報はもうすでに古い

    +8

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/01(水) 21:29:13 

    前職場、パートで6.7年働いてたけど本当にもったいなかったな…
    そりゃ大事にしてくれたし人間関係もよかったから続いたわけだけどやりがい搾取
    近年最低時給upの上がり幅が凄過ぎて最後は明日入ってくる人と時給30円しか変わらない、とかだった
    派遣になって前職場から比べて初日から一気に時給400円upだもん
    切られるリスクあるのはわかってるよ、それでも今の方がいい
    年齢が、とか言うけど45歳で普通に事務派遣紹介してもらえたし
    ちなみに正社員歴は新卒からの6年しかない

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/01(水) 21:34:22 

    >>13
    要領が悪かったとかじゃなくて? 
    真面目は関係ないよ。
    費用対効果ないと切られると思ってるから残業や休日出勤は出来るだけしないようにしてる。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/01(水) 21:39:15 

    >>109
    都内なら派遣のほうがいいかもしれないけど主は微々たる差みたいに言ってる

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/01(水) 22:17:05 

    >>1
    介護職の派遣です。フルタイムでパートしてます。
    直接雇用は賃金が1080円〜1200円。派遣だと1500円〜は貰えます。デメリットは契約が切られてしまうリスクがあることですが、まずそうそうありえません。万年人手不足ですのでむしろ3年後は正職員にならないかと勧められます。

    企業側が派遣の社会保険料を負担する必要がないので、結局直接雇用フルタイムパートと派遣に払う賃金はそんなに変わらないのかもしれません。

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/01(水) 22:24:42 

    >>3
    切られた事ない

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/01(水) 22:25:26 

    >>118
    うん。全然違うよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/01(水) 22:37:46 

    主です。今の会社は繁忙期と閑散期の差があるので、フルタイムパートに変更は難しそうです。地域的にパートは最低時給ばかりで、派遣は1100〜1400円位の求人が多いように感じます。パートでもいいのかもしれませんが、フルタイムパートだと中小企業では正社員と同じ責任がいる印象があり気乗りせず…。正社員は休み辛いのでいまのところ考えていません。皆さんの意見を参考に、派遣にチャレンジするか考えさせていただきます。コメントくださった皆様ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/01(水) 22:44:37 

    >>122
    派遣、いろいろ言われるけど家庭がある主婦には便利な働き方だと思う
    一回やるとパートには戻れないよ

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/01(水) 23:17:55 

    >>107
    社員は別部署へ異動して新たな社員を現地採用してたから社員は誰も切られなかったよ。
    ちなみに沖縄だったから行きたがる社員は結構いたみたい。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/01(水) 23:25:03 

    >>9
    あっても同じ会社で部署を変えて書類提出するだけだからずっと同じ会社にいるよw

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:39 

    大手フルタイム派遣→中小フルタイムパートに移って1ヶ月なのですが(時給は同じ)、正社員並の仕事を任せていく気満々で早くも派遣に戻ろうとしています。。読みが甘かったのを反省中です。。

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/01(水) 23:50:21 

    >>112
    そうなの?知らなかった!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/01(水) 23:52:55 

    >>13

    社員が残業するよりも派遣が残業する方が高くつくから、かえってそれがマイナスイメージになって切られたんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 00:09:06 

    >>3
    雇用側目線の(非正規なのに期待以上にやってくれてるお得感)を考えると、コスト上げる理由って引き留めぐらいしか想像がつかない。よっぽど人手不足でなければ通常それで回ってるんだよね。転職を前提にせず切り出せるもの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 00:35:28 

    >>7
    そんなものができたって。パソ検一級ぐらいのものよ。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 00:36:10 

    >>70
    あったけど大したことない。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 00:39:06 

    >>13
    使い捨てをする会社なのにやってやることないよ。正社員が過労死するほどやれば?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 01:55:06 

    >>30
    パートだけど労組があり加入している
    意味なく解雇なんてないです
    ただ部署が変わる場合はあります

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 05:42:49 

    >>68
    派遣→バイト→パートの順番で切られやすいかもね。バイトとパートは同じ様なものだからその人次第ではあるけどとりあえずどんなに仕事が出来ても人を減らす事になったら派遣から切られる。契約更新できませんみたいな感じで。
    そしたら時給が下がってもまた1から新しい職場。その繰り返しが派遣だもんね。なんで長く働くのだめになったんだろ

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 06:14:49 

    >>87
    うちは終礼の時の交通安全の唱和?みたいなやつやってたよー
    こういう事に気をつけますって自分で考えて言うの。
    大手の会社(工場)だけど派遣が多かったからかな?
    前組みなんかは全員派遣だったしw

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 06:39:31 

    >>19
    フルタイムパートの人1年更新5年で切られてる
    続けたい人はクーリング期間として半年間をあける

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 07:05:40 

    >>116
    パートは長くいると損なんだよね
    派遣は三年しかいられないからって言うけど割り切って稼ぎたいなら派遣の方がいい
    今は50過ぎても何かしら仕事はあるよ
    私なんか正社員歴もっと少ない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 08:00:25 

    >>123
    派遣は残業すると割増料金だから会社側もあまり残業させないし定時になったらサクッと帰れるとこ多い。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 10:04:39 

    >>17
    私は今までいろんな派遣会社を通じて働いていましたが、フルタイムだったのですべて社会保険に入っていました
    同じ会社で2か月以上働くと自動的に手続きしてくれます
    よくあるコメントで「派遣社員は社会保険に入れない」というのを見ると?です
    信じている人が多いようですが

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 10:08:39 

    >>16
    田舎の中小企業の正社員なんて、手取り12万くらいだよ
    みんながみんな手厚い福利厚生、ボーナスもらってると思ったら大違い
    今お金が必要なら派遣社員でもいいって割り切って働いてる人も多い
    一部上場企業の正社員になれるならなりたいよ、みんな

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 11:14:39 

    >>92
    うちは勝手にしてるなあ
    席で食べる人もいれば休憩室行く人ワイワイ食べてる人
    私は外食好きだからあちこちに一人でランチ行ってるよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 12:50:38 

    >>126
    気楽なパートって減ってる感じがする
    なら時給いいとこに行きたいよね

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:55 

    長く働きたいならパート
    それなりの収入を得たいなら派遣
    かな?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 21:35:38 

    >>3
    だったら派遣一択じゃない?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 21:40:24 

    >>92
    職人系の男ばかりの職場はその点楽だったよ。
    建築業界の事務とか。

    おっさん達各々自由にカップ麺すすってるし、
    誰も他人に興味ない感じだったし。

    でもその代わり、
    おっさんから暴言吐かれたりしても、
    愚痴りあえたり支え合える人もいなくて、
    私は職人気質のおっさんばかりの職場は辛くてやめて、
    今は女性もほどほどにいる職場で事務やってる。
    んでも別に割と皆自由にご飯行ってるし、
    コロナ禍から席にパーテーションもつけられてるし、
    さほど人目は気にならない

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 21:46:08 

    >>49
    前職8年働いて、
    今派遣で初めてそんな目にあってるとかならそれでいいんよね。

    でも、
    前職も派遣で搾取される職場で半年で辞め、
    前々職も同じく。
    みたいな経緯があると、
    次は長く続けなきゃ。みたいな心理になりがち。
    無駄に短期離職の職歴ばかり増えたら転職がどんどん不利になるし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/05(日) 10:19:26 

    >>116
    正社員歴10年だけど派遣になったあと時給安めと言われてる案件の仕事やった時年収が正社員時代と大して変わらなくて愕然とした
    正社員でも中小だと安泰とはいえないリストラされるときはされるし会社が無くなったら同じこと

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/05(日) 10:34:30 

    契約切りの恐怖はあれど外部の人間って立場だから直接怒鳴られたり嫌味言われない分派遣のほうが気楽かなと
    派遣先がアレな場合担当に相談すると動いてくれたし
    直接雇用のほうが安定なのは確かだけどね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/05(日) 18:36:21 

    >>148
    中小零細だと関係なく色々言ってくるから要注意
    えらい目にあってからトラウマで大手かその関連クラスの企業しか行けない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/07(火) 20:23:21 

    >>47
    私休業補償100%でてたよ!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/14(火) 18:46:43 

    >>14
    > 派遣先と派遣元両方と対峙
    私これやった
    今は別の会社で給料も上がって疲労度も減った

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/14(火) 18:47:20 

    >>15
    契約外なので断れ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/15(水) 06:51:06 

    >>42
    違ったらゴメンだけど、これ以上ないぐらいステマっぽい笑

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード