ガールズちゃんねる

給食費の未納額が32倍増の2044万円に、原因は教職員の働き方改革 広島市

352コメント2023/10/30(月) 23:45

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 13:06:21 

    給食費の未納額が32倍増の2044万円に 教職員からの催促なくなった影響で急増 広島市 | 中国新聞
    給食費の未納額が32倍増の2044万円に 教職員からの催促なくなった影響で急増 広島市 | 中国新聞nordot.app

    広島市立の小・中学校で、2022年度の給食費の未納額が前年度の32倍の2044万円に上った。


    市立学校では従来、学校が給食費を集めていたが、働き方改革の一環で22年度から市教委が担当するようになった。口座引き落としの場合は、保護者が金融機関に変更手続きに行く必要があった。振り込みも、指定口座が変わっている。

    市教委は滞納世帯へ、コンビニなどで支払える納付書とともに督促状を送付。未納が続けば、電話や戸別訪問で支払いを求める。ただ、日頃接する教職員が督促するのとは、保護者側の対応が違う面は否めないという。

    +17

    -132

  • 2. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:24 

    外人が未納してそう

    +353

    -75

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:27 

    地元だわ、嘆かわしい

    +101

    -6

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:42 

    何故学校なら無銭飲食が許されるのか

    +891

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 13:07:49 

    これ教員は悪くない
    自分の子の給食費も払わない親に親の資格はない

    +1026

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 13:08:04 

    >>1
    未納の子には給食を出さない

    それしか方法はないでしょう
    完納してる子供たちに皺寄せがいくのは理不尽

    +891

    -15

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 13:08:23 

    >>1
    お弁当にもどそう…(´・ω・`)

    +147

    -30

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 13:08:35 

    給食費に税金を投入して無料にして
    くだらないことに税金使いまくるより、遥かにいい

    +385

    -21

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 13:08:36 

    給食費未納の原因は教員の働き方改革
    いやいや原因は納めてない保護者でしょ?なんで教員側のせいみたいな記事になってんの?

    +738

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 13:08:40 

    >>2
    またなんでもかんでも外人のせい
    日本人でもモラルない親いるのよ
    残念だけど

    +188

    -29

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 13:08:55 

    知り合いは子ども2人給食費免除の書類を出して免れるって
    一戸建て購入してキツいのかもしれないけど
    こちらは賃貸ですが給食費くらい払ってます
    なんだかな

    +363

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:05 

    最近の物価高で給食の内容ショボいって記事見た時、変に給食費払うより自分で作って持たせたほうが栄養バランスの面でもいいと思った。

    だいたいが払えるのに払わない人達だろうし
    金八の濱田岳回思い出したw

    +104

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:06 

    忙しくて気付いてないとか手続きいけてないとかいう人もいると思うけど、払う気ない人って何しても払わないと思う
    かわいそうだけど子供に制裁与えるしかない(給食なしでお弁当とかね)

    +98

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:16 

    でも最近の給食内容見るとお金取るのもどうなのかなと思ってしまう
    それならお弁当を持たせたほうが良さそう

    +4

    -26

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:18 

    >>1
    集めるのが誰かとか、納付方法とかじゃなくて払わない家庭がおかしい。
    源泉徴収でいいよ

    +190

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:47 

    >>1お金配らなくていいから、子どもの給食費、タダにしてやんなよ、増税メガネ

    +108

    -12

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 13:09:57 

    給食費を無料にして児童手当をなくせばいい

    +234

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:06 

    >>1
    仕組みが難しいのかもだけど、給食費は給料から天引き、とか、なにかしら国からお金もらう世帯はそこから給食費を引いて支給とかムリなのかな。

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:09 

    払わないやつは延滞金バンバン付けて強制的に徴収出来る仕組みにしたらいいのに
    督促状出したり集金に行くのもタダじゃないんだからさ

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:21 

    >>11
    そんなことできるの?シングルとかじゃないのに?

    +169

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:33 

    教育委員会の職員が払うように言っても応じないってことだよね?

    そんな嫌な仕事を教員がやってるなんてねぇ…

    +117

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:39 

    前払いにすれば良いのに。
    払いたくない人は弁当。

    あーでも毒親だったら払わないし弁当も持たせないか。
    子供が可哀想だな。
    どうすれば良いんだろう。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:46 

    学校の諸経費と給食費の引き落とし口座は同じだった気がするけどな
    その為だけに地元の農協に口座作った記憶あるし
    だから給食費だけ引き落としができないってよく分からない

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 13:10:53 

    >>9
    おととしまで学校がお金集めてたってどんだけ文化が遅れてたんだろう

    +87

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:01 

    「何で私には給食がないの?」
    『お父さんとお母さんが給食費を払わないからだよ』

    以上

    +177

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:12 

    本当に貧しくて払えないのか、怠慢なのか。私的には後者の可能性が高いと思う。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:22 

    無銭飲食

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:27 

    給食の飯田さん思い出した
    給食費の未納額が32倍増の2044万円に、原因は教職員の働き方改革 広島市

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:31 

    >>6
    そしたら未納の子にしわ寄せいっちゃうからなあ
    子どもは悪くない
    少子化なんだし給食費無償化したらいいのに

    +18

    -118

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:41 

    >>5
    いくら少子化の時代とは言え、ねぇ

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 13:11:42 

    それって結局、払わなくていいの??
    当たり前のことなんだけど真面目に払ってるこっちが馬鹿みたい

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 13:12:13 

    >>16
    お金配るのも、給食費無料もやめて…食べた分は払える世帯はちゃんと払おうよ、税金税金て使わないで欲しい

    +42

    -7

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 13:12:16 

    >>4
    ホントだよね。ホントにお金なくて払えないとかはわかるけど義務教育だからって理由で払わない人も絶対いる。食べさせない事もできないし卑怯だよね

    +158

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 13:12:46 

    マイナンバーカードから引き落とし出来るようにすれば。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 13:12:50 

    >>1
    給食費払ってない奴の子供なんて給食無しで良いよ
    昼ごはんの時間は給食費払ってない子供を中心にクラスメイトみんなで円になって食べてやればいいよ
    そのくらいの見せしめは必要

    +67

    -19

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:11 

    新年度とかに給食費をまとめて徴収したらいいのに
    未納世帯に教員が働きかけるってこれ以上教員の仕事増やしてあげるなよと思う

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:23 

    給食のところが破産宣告したのが原因ってのはないのかな?

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 13:13:36 

    広島って今中学校も給食あるんだね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 13:14:33 

    未払いの家庭に先生が連絡したり、立て替えたりしてた今までが異常だったんだよ。

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 13:14:39 

    >>16
    お金配ってるのに給食費払わない家庭も相当おかしいよね。

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 13:14:42 

    >>11
    タダで食べようとする厚かましさが嫌だわー
    子供の給食費すら払えないなら産むなよって

    +190

    -5

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 13:14:50 

    給食費とか未納する親もちゃっかりブランドバッグ持ってたりする。優先順位おかしいんかもね

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:08 

    >>35
    なんで子供がそんな目に遭わなきゃいけないの

    +11

    -21

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:30 

    >>8
    囚人は3食タダ飯だもんね。
    書いててムカついてきた。
    なんで犯罪者には税金でタダ飯食わせんのよ💢

    +95

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:30 

    >>2
    違うのよ…え?この人が??って人が意外にも未納。
    貧乏とかでもなく。

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:49 

    払えや
    常識のない人間がガキ作るな

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 13:15:57 

    もう給食費は児童手当から控除すればいいのに。

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:17 

    >>11
    マイホーム購入できるのに給食費免除って意味わからない...

    +269

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:25 

    >>40
    あ、そっか!児童手当から差し引いたらいいだけじゃん

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:31 

    >>14
    栄養バランス考えた給食並みのお弁当作るの大変だよ。
    それにそもそも給食費も払おうとしない親がまともなお弁当作るとは思えない。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:53 

    貧乏な非課税世帯には何度も給付金配ってるのに、結局こういうところに使われないで親がパチンコに使ってしまってそう、、、

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:58 

    >>2
    いや外国人にそんな家庭が多いイメージで実際にそうなのかも知れないけど日本人も結構いるんよ。
    別に未払いでも子供は給食食べてくるから、だったら払わなくても同じじゃん、って思考の保護者はいる。

    +72

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 13:16:59 

    給食もっと手厚くてもよさそうなのにな
    無料だとアレルギーある人とかと揉めるのかな

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:13 

    >>4
    お弁当形式の給食なら別だろうけど、学校給食って2〜3日休んだ子も、1日も休まなかった子も同額なんだよね。
    その辺が他の飲食とまた少し違ってややこしいかも。(だからって払わない人はダメだし、意味わからんけど)
    うちの子が通った幼稚園でも給食費が定額の園と、食べた日数を集計して翌月払う園と、いろいろだったけど実感としては後者の方が「食べた分払った」って感覚が実感として分かりやすかったのよね。
    (おそらく定額の方が安いけど)

    +7

    -22

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:16 

    課税世帯でしょ未納って。免除じゃなくて。仮に未納の子達が食べられない制度になれば児童虐待じゃないの?
    なんで払わないの?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:17 

    私が住んでる地域は何ヶ月も未納の場合
    子ども手当から自動的に引かれるようになります。
    これが一番手っ取り早いきがするけどなー。
    払わなかったら子供手当が減るだけ。

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:28 

    >>40
    子供のことじゃなく別のことに使ってんだろうね。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:31 

    >>6
    それぐらいしても良いよね。
    今は困窮世帯は給食費は支給されてる。
    ということは単純に口座振替手続き忘れてたり振込忘れだよね。振込も今はコンビニで払える。

    払わなくてもとりあえず給食出るから暇なときにしようって考えで日々に追われて払い忘れるじゃ。それか払わなくても出るから味をしめた家。

    給食費未払なので来月からはお弁当持ってきてください!にしたら弁当が面倒ですぐ支払うよ(笑)

    それでも払わない家は虐待を疑ってもいいと思う。

    +181

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:34 

    >>29
    子どもも悪い。食べてはいけない。
    無銭飲食は犯罪と教えるのが教諭の役目

    +56

    -14

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 13:17:49 

    >>43
    親がそれを利用しているだけだよ!
    本当の貧乏以外はそれされたらさすがに払うと思う
    だからこそムカつくんだよね

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 13:18:10 

    給食費未納家庭の子だけ給食費の時間別室に集めて、
    昼抜きで将来バカ親の様にならないためのお金の勉強をさせる。
    教える教員が足りないなら、めんどくさいから「給食費」という漢字を給食時間中書かせる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 13:18:36 

    >>33
    NHKみたいなものかな。観てるのに払ってない人ここにも大勢いるんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 13:18:37 

    >>54
    不登校の子も払わないといけないのかな?
    いじめで不登校に追い詰められたのに給食費もかかるなら理不尽

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 13:18:56 

    近頃の献立内容見てみてもすごい寂しい食事内容なんだよねw
    ちゃんと払ってるのに払ってない家庭賄おうとして品数減るなら給食無くていいと思ってしまう。作って持たせるよw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 13:19:18 

    >>29
    未納の子にしわよせ

    子供に罪はないけれど、親が払ってないんだから、それはしわ寄せとは言わないよね。むしろ、払っている家庭の子の方がしわ寄せ。
    関西在住だけれど、給食費や教材費引き落としができなかったら子ども手当を回してもよいって、入学時に書類提出したよ。

    +88

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 13:19:35 

    >>23
    その口座にお金入れてないんでしょ
    給食費未納の家は諸経費も払ってないだろうし、引き落とせなくて学校から催促が来てから払ってるんじゃない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 13:19:36 

    >>6
    子供には何の責任もない
    給食費の徴収システムが問題だと思うよ
    それに政府も少子化対策に乗り出すのなら、こういう所にお金かければいいのに

    +12

    -27

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 13:19:38 

    そういう親のところには会社に連絡して給料天引きとかが出来ればいいのに。それかもう給料かお弁当か選ばせて、お金払いたくないところはお弁当持ってこさせるとか。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 13:19:43 

    >>35
    どっかの外国はきっちり食べさせない、てやってなかったっけ…イタリアだったかどこか忘れたけど。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 13:20:18 

    だからどーやって払わないってことができるのよ?
    毎回引き落とし口座が空っぽなんか?
    子供が未納の封筒とか持たされて帰ってくるの可哀想じゃないんか?
    子供に罪ないし、もういっそのこと全員無償にしよ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 13:20:38 

    >>51
    たしか給付金とか貰ってる人は、子供の給食費みたいなものは直接自治体に支払われる仕組みをとってるところあったんじゃないかな。(自治体差はあるだろうけど)
    給食費問題は、経済的に余裕あるのに払わない人が結構いるって話題になってたよね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 13:20:47 

    こんな親が産んだ子供ばっかり増えてもね。親の質が低すぎて、少子化対策しても日本の未来は真っ暗

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 13:21:17 

    給食って本当にありがたい制度なのにね
    うちの地域は給食は小学校だけ、中学からはお弁当か購買だったけど母は大変だっただろうなと思う
    子ども手当から元々天引きしちゃいけないんだろうか
    それなら取りっぱぐれはないし、例えばアレルギーで給食は食べてないって子がいたとしても子ども手当なんて元から税金で子どもの成長のために支給されてるわけだし、税金なんて最初から不平等じゃんね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 13:21:35 

    給食費無料にするか、差し押さえするなりきっちり取り立てるかだよね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:01 

    >>65
    ほんとに。
    もっと強制的にお金とればいいのにって思うよ。ちゃっかり子ども手当は振り込んでもらっといて未納とか怠慢にも程がある。「○月分の給食費を差し引いて○円振り込みました」くらい当たり前にしていいと思う。

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:16 

    >>6
    給食費無料化でいいよ。今月、世田谷区が始まったんだっけ?

    +5

    -16

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:20 

    >>51
    なんなら非課税世帯で生活保護受給してても給付金貰えたりするから、そういう世帯でも給食費が払えないほど逼迫してる訳じゃないと思うんだけどね。
    もちろん個々の家庭のお金の使い方まではわからないから何とも言えないしわからないけど。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:22 

    >>5
    何が働き方改革だよ!
    払うのが当たり前なのに、余計な手間をやってんのになんて書かれようだ

    +107

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:35 

    >>6
    公立なら税金と一緒に徴収したらいいのに。

    +38

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 13:22:45 

    >>58
    横だけど、そう思うわ。
    督促しても払わないなら、期限設けて「○月からお弁当を持参くださいね」でいいと思う。

    それでも払わないわ弁当すら持って来ないなら普通に虐待案件で子どもを保護すれば良いだけのことだと思う。だって本当に虐待じゃん。

    +80

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/29(日) 13:23:11 

    >>40
    親失格だよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/29(日) 13:23:20 

    >>67
    給食費の徴収システムに何年問題があるの?
    強制的に子供手当や給料から源泉徴収しないと払わない親が100%悪いよ。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/29(日) 13:23:33 

    >>26
    貧しくて払えないような世帯は既に生保や非課税世帯とかで給食費の免除を受けてるだろうから怠慢だと思う。あとあの人も払ってないならうちも払わない的な考え。本当くだらないけど。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/29(日) 13:23:47 

    >>4
    義務教育だからもう無償化するから?

    だけど、ここの市町村はまだ無償化されてないから無銭飲食か。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/29(日) 13:24:09 

    >>16
    普通に給食費払う家庭が大部分だけれど、毎月引き落としして、引き落としできない家庭に督促送付、支払い確認って手間だよね。しかも、払わない家庭への連絡とか督促って嫌な仕事だと思う。学校の先生でも、市教委でも、負担が大きそう。
    それなら、子ども手当を5000円減らして公立小中は給食無料にしたらいい。

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/29(日) 13:24:09 

    給食費無料にしろみたいな意見があるけど、給食費無料にすると税金が上がるのでは?
    給食費払ない人がその税金払えるとは思えない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/29(日) 13:24:15 

    >>6
    給食費くらいタダにしたらいいのに
    既に日本は税金が高い欧州より全体税率高いから学費やら教育費全てタダにしても許されるのに

    +6

    -18

  • 88. 匿名 2023/10/29(日) 13:24:54 

    子供に無銭飲食させてるのがとんでもない親

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:17 

    >>11
    免除できる制度があってそれに当てはまる収入ならその制度を利用しても良いのでは?
    その為の制度だし

    ただマイホーム購入できるくらいの収入があって、なぜ免除になるかは分からないけど

    +135

    -4

  • 90. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:19 

    本当に?とんでもない親が増えたものだね…
    やっぱり児童手当と強制的に紐付けしないとダメだね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:22 

    >>6
    児童手当から差し引けばいいのに

    出産手当もちょろまかす人がいたから、本人は差額分だけ払うシステムに変わったよね。

    昔、職場に出産費用払ってない人がいて、病院側が職場にまで取り立てに来てた。

    +102

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:42 

    >>54
    うちの自治体は園から中学校までの年度末の3月の月に、個人個人分のその1年の休みを調整して、実際に給食で食べた食数しか払わないでいいようになってる。その分、教育委員会の給食費担当は計算がめっちゃ大変だと思うが、ここまで丁寧にしてもらってそれでも払わない保護者とか何考えてんだろうとも思う。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/29(日) 13:25:59 

    4人世帯で、世帯年収が400万円(東京都は500万円)未満の方は、住んでいる自治体の就学援助の基準範囲内の可能性があります。

    これうけたらいい

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/29(日) 13:26:28 

    >>14
    給食は1人月に4000〜5000円で、1食約250円
    例えば児童教職員合わせて400人の学校で、10%が支払わなければ1食225円で400人分を作らなきゃいけなくなる
    食材費、輸送費、給食室作業員の人件費が高騰しててただでさえ量が減ってるのに、さらに払ってない人の分まで賄おうとするから兎に角惨めな給食になる

    本来なら1人頭の給食費を250円以上にあげないといけないって議論をする段階のはずなのに、払ってない人って言う面倒な人達が絡んでくるからどこにも進めない

    給食の内容は、意地悪で減らして質を落としてるんじゃないのよ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/29(日) 13:26:29 

    けど、こういう人の子供は同じ様な大人になる可能性が高いみたいだよね。
    もちろん反面教師にしてまともに育つ人がいる場合もあるけどね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/29(日) 13:27:10 

    私が小学生の時は給食費未納の子は黒板に名前を書いたマクネットを貼り付けられてた(払ったら剥がす)から未納の子はいなかった
    でもこれは払わない親というより、あいつの家まだ払ってないのかって子供の方にプレッシャーがかかるからあんま良くない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/29(日) 13:27:21 

    >>53
    今って物価も上がってて、給食だって大変なんだからもっと手厚く対策するべきだよね
    保護者がどうであれ、子供を飢えさせる国に未来なんてないんだから

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/29(日) 13:27:42 

    >>33
    本当にお金ない家庭は、申請して就学援助受ければ給食無料だからね。
    前は、申請書類は毎年度初めに全員配られるだけだけれど、コロナ以降は学期ごとに案内ある。さらに、家計の変化による困りごとは相談してって、学校のアプリのお知らせもくるよ。

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/29(日) 13:28:16 

    滞納分は児童手当から引けるようにしろ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/29(日) 13:29:02 

    保険料だって払わなければ医療費100%負担とかになってるじゃん。何で給食費はそんな風に出来んのよ?
    払ってもないのに出てくると思うなよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/29(日) 13:29:24 

    >>29
    子供手当から給食費を差し引いた額を支給でオッケーだね!

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/29(日) 13:29:40 

    >>76
    世田谷なみの税収あっての話
    地方でそれやったらあっちこっち破綻する

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/29(日) 13:29:45 

    >>87
    無料の自治体あるよ。うちは県下の殆どの自治体が給食費無料化になってる。
    ただ自分のいる自治体は無料にしてないんだが、住民からクレームは全然来てないんだって。
    学校に行かなくても食事代は発生するのだから払うのは当たり前、って考え方の保護者が多いのかな?でもちょっと安心したよ、なんでもかんでも無料で当たり前って思ってる保護者がそんなにいないってわかって。

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/29(日) 13:30:10 

    議員削減すれば給食費くらい税金で払えるだろ。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/29(日) 13:30:28 

    >>2
    外国人家庭があまり住んでいない地域でも給食費問題はあるよ
    釣りだろうけど人前でそういうこと言うと恥かくからやめとき

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/29(日) 13:30:52 

    >>54
    あらかじめ冠婚葬祭などで欠席と伝えているならともかく、体調不良での欠席なら対応無理では。
    食材の発注は前に済ませているだろうし、それに給食室でクラスごとに料理を分ける時も、同じクラスでも毎日人数を変えるなんて大変そう。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/29(日) 13:30:56 

    これまで未納の家には督促電話して、支払いしなければ差し押さえしたらいいのにと思うけど無理なのかな。
    勿論遡って払ってもらうから、未納のまま卒業した世帯にも請求する。
    どこまで遡るかは個々の自治体が決めればいい。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/29(日) 13:31:21 

    >>102
    国が援助してやれよ、そこは!

    +3

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/29(日) 13:31:58 

    >>102
    四国のど田舎の県だけど、給食費無料の自治体が多いよ。私がいる自治体は無料になってないけど。
    個人的には無料は反対。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/29(日) 13:32:20 

    給食費払わない家庭の子には給食なしにして、それで弁当も持参させてなかったら虐待として逮捕すればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/29(日) 13:32:32 

    >>8
    公金すら投入しないのが、今の政府なんだよな
    給食費の未納額が32倍増の2044万円に、原因は教職員の働き方改革 広島市

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2023/10/29(日) 13:32:35 

    >>22
    前払いにすると、あとから食費が足りない、超過分がありすぎたから1人あたり30円返金とかで逆に手数料がかかったりする。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/29(日) 13:32:38 

    >>44
    確かに!!

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/29(日) 13:32:50 

    >>17
    それが一番良い解決策だと思うな。

    +48

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/29(日) 13:33:45 

    >>67
    徴収システムではなくてモラルの問題だと思うよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/29(日) 13:34:13 

    >>106
    対応しろなんて書いてないからねぇ。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/29(日) 13:34:19 

    >>102
    地方でもやれるよ?
    豊かな日本はこう作れ! 泉房穂・元市長登場! 真の地方行政とは? [三橋TV第764回] 泉房穂・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    豊かな日本はこう作れ! 泉房穂・元市長登場! 真の地方行政とは? [三橋TV第764回] 泉房穂・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube▶︎Youtubeでは公開できない動画をプレゼント中!三橋貴明が最新データを分析する中で、南海トラフ巨大地震に関...


    給食費の未納額が32倍増の2044万円に、原因は教職員の働き方改革 広島市

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/29(日) 13:34:19 

    >>102
    じゃあ、国の施策でするしかないね…。

    子供の数もどんどん減ってるから給食費も昔より安いんだろうね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/29(日) 13:34:27 

    >>103
    保護者に罪があっても子供に罪はない
    どんなにクソな親でも子供は食べていけるようにしないと社会が病んでいく

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/29(日) 13:34:55 

    甘ったるいこと言ってる人いるけど、生活保護者を曝すってのと給食費未納者を曝すってのとはわけが違うからね?
    前者だったら大問題だけど後者はもう親の責任としか...
    かわいそうとか何も思わんわ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/29(日) 13:35:12 

    >>14
    そういう問題なの?
    給食費が滞納するアホ親、ボケナスがいるって話しだよ。

    給食の内容が気に入らないなら自分の子だけ弁当持たせればいいよね。栄養が足りないから食べさせたくないって。

    給食出て食べれる日本なのに、バカ親が増えたよね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:17 

    >>16
    給食費の未納額が32倍増の2044万円に、原因は教職員の働き方改革 広島市

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:18 

    >>63
    給食費を止めたい場合は子供の状況と給食費を止めたい旨を学校や担任の先生に伝える。給食費の停止までの日数や手順については、自治体によって異なると思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:24 

    これ払ってない親に先生とか教育委員会は何かコンタクトしてるの?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:28 

    >>59
    いや子どもは全く悪くないでしょ
    あと給食費には公的に補助が出ているはずだけど、親が払わないとその補助分もナシになっちゃうのはおかしくない?

    +1

    -22

  • 126. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:36 

    払わない家庭の児童に給食与えなければいいのにね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/29(日) 13:36:38 

    全国の給食費を一元管理みたいに出来ないんだろうか。
    一律5,500円とかちょっと値上げして、ネット管理で一箇所に集めてから各都道府県ごとに振り分けるみたいな。
    そしたらメニューは変わっても、一食あたりの金額は同じだし公平になる。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:07 

    給食費は払わなくても差し押さえとかされないからだよね滞納多いの

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:07 

    ただ、日頃接する教職員が督促するのとは、保護者側の対応が違う面は否めないという。

    意味わからん。払え。食うもん食ってんだから。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:17 

    児童手当配るより給食費に充てて欲しい
    そしたら未納なくなるし、教員の仕事少しは減るでしょ
    まあ政治家はやらんだろうが

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:18 

    >>62
    NHKは払わない人には流さなきゃいいじゃん
    でも給食は食べさせない訳にはいかないし

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:23 

    >>11
    収入低いなら就学支援制度受けれる。
    少子化対策で保育園無償と同じで受けられるものは受けたらいいと思う。

    支援受けられる項目↓
    学用品費/体育実技用具費/新入学児童生徒学用品費等/通学用品費/通学費/修学旅行費/校外活動費/医療費/学校給食費/クラブ活動費/生徒会費/PTA会費/卒業アルバム代等/オンライン学習通信費

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:38 

    >>1
    児童手当から引くとか出来ないのかな

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:39 

    少子化っていっても給食費払えないような人に子供作ってほしくない

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/29(日) 13:37:49 

    >>119
    そんな桁違いのクソ親の子どもは、ほぼ学校に来れてないから。給食以前の問題なんで。
    そういう子は別の形の支援を受けてるよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/29(日) 13:38:33 

    親の職場に取り立てに行けば確実かも!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/29(日) 13:38:49 

    給食費払えない人は子供を育てる資格がないだろうな
    社食無銭飲食と一緒
    言い方をかえたら泥棒だよな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/29(日) 13:39:16 

    >>29
    逆では?未納が増えたら払っている子達の給食の予算が減っていくのでは?充実した献立ならならないかと

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/29(日) 13:39:28 

    >>23
    子どもの小学校、給食費と学校の諸経費の振込先別だよ。
    給食費はいくつかの銀行の選択の余地あるけど、諸経費は指定の銀行。諸経費の銀行なんて使ったことなかったから、小学校入学の時に作ったよ。一緒にして欲しいといつも思ってる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/29(日) 13:39:36 

    >>1
    市と保護者の問題であって今まで教員の仕事になっていたのがおかしかったんだと思う。
    親の教育なんて、教師がすることじゃないし。
    感情入れずに市がさくっと処理したらいいと思う。親が子供に食い逃げさせてるんだから、最悪親逮捕でもいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/29(日) 13:39:46 

    払ってない奴の名前メールで回そうぜ
    回されたくないなら払え

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/29(日) 13:39:50 

    >>17
    この意見て何十年前も前からずっと出てるけど、頑なにしないのはなんでなんだろうね。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/29(日) 13:40:42 

    >>102
    地域格差があるし不平等になるのは仕方ないのかな。
    でも給食費が安い地域だから、ひもじいメニューになるって訳でもないんだよね。
    北海道とか3,000円強でもホタテバター焼きとか出るんだよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/29(日) 13:40:42 

    >>33
    おかしいよね
    年金も未納でももらえたりするし

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/29(日) 13:41:11 

    >>48
    お金ないのに家買っちゃう人いるんだよ
    30年ローンとかなら大体の人通っちゃうから

    +33

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:16 

    >>142
    中学校あたりが問題になるかも。
    学校によっては給食がない所があるから、こっちの学校の子どもは児童手当もらえるけど、こっちの学校の子どもは給食費で相殺するので児童手当無しみたいな事になるから?

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:18 

    子供が卒業してずいぶん経つけど確かに年度初めの銀行手続きが面倒だった記憶が、かと言って払わない選択はないけどね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:19 

    32倍って何それ?
    普通の企業なら倒産だよ

    真面目に払ってる方が損みたいな感じ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:35 

    子どもに無銭飲食させるなんて恥ずかしい親

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:53 

    >>133
    の、はずだよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/29(日) 13:42:56 

    >>111
    子ども食堂、を称える政治家とか居るもんね
    そういうことじゃねーんだよ、と

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/29(日) 13:43:01 

    そりゃ払わなくても子には罪はないとか言って食わせてくれるからね
    あの手の連中は払わなくてもいいじゃんって考えるよ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/29(日) 13:43:02 

    >>11
    なんかずる賢くスルスルと抜けて支払いを免れる人っているよね。マイホームやら外車は手に入れるのに。天罰くだればいいのに。

    +96

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/29(日) 13:43:41 

    >>1
    児童手当減らして給食費無償にしたらよくない?
    全国で
    回収するなんて無駄
    児童手当を一律削減したらいいんだよ
    払う真面目が損する社会はだめ

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/29(日) 13:43:58 

    払えいない人は未納にはならないからねぇ
    払えるのに払わない図々しい親が多すぎる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/29(日) 13:44:01 

    >>1
    子ども手当そちらから引き落とされたらいいのに

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/29(日) 13:44:40 

    国のお偉いさん方の無駄に高い給料を下げて
    給食費は国持ちにしたら良い。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/29(日) 13:45:02 

    >>134
    子を持つに相応しい裕福で愛情有る家庭だけにどんどん産み育てて欲しい!
    毒親、貧困、愛情無しの家庭を経験したからこそ思える

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/29(日) 13:45:03 

    連帯保証人制度にすればいいのに

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/29(日) 13:45:53 

    >>154
    うちの子どもの通う中学校は給食がないから、児童手当無くなったら丸損するw

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/29(日) 13:46:08 

    >>6
    それよ!
    子供が可哀想って言うけど、払わない親が悪い。
    話の通じないろくでもないバカに優しくする必要はない。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/29(日) 13:46:20 

    >>152
    まじで子供に食わせない親がいることを知った方がいい
    給食を食べないと窃盗でもして食い繋がないと子供が餓死する

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/29(日) 13:47:08 

    >>85
    私もこれに賛成
    無駄な事務手続きも削減できるし効率的

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/29(日) 13:47:28 

    >>11
    就学援助受けられる程の年収で、家のローンがあるって事?
    ちょっと非現実的なんだけど、可能なのかそれ。
    現金買いするほど貯金もできんだろうし。

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/29(日) 13:47:56 

    >>107
    督促電話をかける人にも給与が発生するからね
    特に滞納者が夫婦共働きだと夜間に電話かけなきゃならないでしょ
    誰かが残業してかける?それとも誰か新規に雇う?その給与の予算なんか無いけどどうする?
    ってので揉めてその先に進まないんだよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/29(日) 13:48:04 

    >>1
    北海道や九州や沖縄が未納率が高いって週刊誌で見たけど、この地方に住んでる人は周りに払ってない人がいるの?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/29(日) 13:48:18 

    入学する時に給食費払わなければお子さんに次の月くら給食を与えないことを了承しますって言う書類にサインさせる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/29(日) 13:49:44 

    >>6
    >完納してる子供たちに皺寄せがいく
    正直者がバカを見るというのは避けたいですよね。

    他のレスにもありますが
    ・未納の子には給食を出さない
    ・給食は無償化する
    ・子供手当とか親の収入から差し押さえ
    のどれかかな。こういうのってスピーディーに対処できないのでしょうか。前から給食費未納の問題ってありましたよね。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/29(日) 13:50:54 

    >>107
    それとっくにやってるよ。自分も教育委員会にいた事があって給食費担当じゃなかったけど、担当は夜8時頃とかに家に行って、保護者が家に帰ってくるのを待ち伏せしたりしてた。
    電話かけても居留守使うし拒否電してるしで、そういう系のやばい親がたまにいる。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/29(日) 13:51:13 

    未納の子はお弁当に戻して
    お弁当の教室と給食の教室に分けたら良い

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/29(日) 13:51:14 

    >>1
    学校が勤務だけど、ほんと支払いを先延ばしにするおかしな親が居る!
    督促の連絡をしたらやっと「明日持って行きます」って言ったのに、翌日になると「体調が悪くて行けません」って。
    その後、電車に乗って街中のイオンに買い物しに行ってた事が発覚して、担任がブチ切れてた。
    忙しい中、連絡取ったり段取りしたりしてるのに、ほんとふざけるな!

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/29(日) 13:52:11 

    >>1
    何で理由が教員の働き方改革?
    おかしいだろw
    払わない親に原因あるじゃん。
    我が子に無銭飲食させてる自覚持てよ。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/29(日) 13:53:11 

    >>48
    年収400の人にマイホームローンか…
    銀行の融資やってたけど、よほど頭金がないと無理だと思う。審査で通らない。
    その保護者の親が頭金だけ出したみたいな感じかね?お金出すならそこじゃない感。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/29(日) 13:53:11 

    >>11
    そんなことできるんだ

    シングルで収入少ないけど、子供が食べるものにお金を払うのは親として当たり前だと思って払ってた

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/29(日) 13:54:39 

    >>168
    給食費は税金じゃないから、差し押さえができないんじゃなかったかな。
    水道料なんかもそうだけど、滞納されたら止めるしか手がないんだよね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/29(日) 13:54:42 

    自分の子どもが食べる給食のお金を払わないとか意味がわからない。
    児童手当てから給食費をうまく補填できたら良いのに。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/29(日) 13:55:00 

    >>170
    未納の子には給食出さないくらいしないと払わないよね。
    それでも支払わない親で、子供が3食食べれてないならネグレクトで児相に報告必要。
    そんな親からは子供を離す方が良い。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/29(日) 13:55:38 

    >>132
    なんか一緒懸命働いて、自分の買いたいもの我慢して子どもに使ってる身からしたら不平等だなぁって思うわ

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/29(日) 13:56:14 

    卒業さえしてしまえばもう督促もされないんでしょ
    払うわけないじゃん
    払ってないのも周りにバレることもないだろうし

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/29(日) 13:56:31 

    >>4
    保護者の給料差し押さえとかできないのかな。
    無銭飲食と同じなら捕まって欲しいくらい。
    昔はうちの地域の小学校では役員が一軒一軒児童の家を回って給食費を回収してたんだけど、必ずモメる家や居留守使う家があったんだよね…

    +74

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/29(日) 13:57:27 

    >>164
    お金をたんまり持ってても、仕事してなきゃ非課税だよ。
    働いてるとしたら、非課税の範囲内でしか働いてないんじゃない?

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/29(日) 13:57:44 

    >>29
    それはしわ寄せとは言わない
    親の因果
    お前の親のせいだよ
    親ガチャ失敗したんだよ
    お前の人生終わったんだよ
    って教える必要ある

    +26

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/29(日) 13:58:17 

    児童手当から引き落としでよくない?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/29(日) 13:58:48 

    >>2
    高収入で外国旅行行くような家が、他よりも税金払ってるだろ!って払わないのを見たことがある

    うちの地域は地産地消できる田舎だから、5500円なんですけどね

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/29(日) 13:59:46 

    >>179
    そうなの?
    食い逃げと一緒じゃん
    卒業と同時に裁判所から督促状出して未納分まとめて請求するくらいしてもいいと思うわ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/29(日) 14:01:40 

    >>151
    子供食堂ってめちゃくちゃ怪しいんだけどな…
    あれで潤ってる奴居るから、何とも言えないし貧困ではない子供も行ってるよね?

    そこで食べるのが恥ずかしい事だと認知されたら、本当に飢えている子が行きにくいから間口を広くしてるって語ってたけどあんたらの私欲の為だろ?って思ってる。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/29(日) 14:02:00 

    学校側も顧問弁護士を雇って
    こういう変な親には徹底的に対抗できるようになったらいいのに

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/29(日) 14:02:16 

    >>179
    え、催促するよ。
    ずっと未納で履歴が残るし、予算編成でも毎年立てて過年度分として未納額をちゃんと管理してるよ。
    自治体の決算書類見たらわかるけど(各自治体で住民なら誰でも閲覧可能)。流石に個人名はそこには載ってないけど、教育委員会がしっかり管理してる。
    逃げ切る人はたまにいるけど、途中から生保になった人。逃げ切る人はこのパターンしかいない。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/29(日) 14:02:26 

    >>179
    卒業したらチャラになるの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/29(日) 14:03:00 

    >>182
    ほんとね
    税金滞納してたら子供がいても容赦なく差し押さえられるのに
    給食費だと何でスルーなんだろうかね

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/29(日) 14:03:13 

    >>67
    NHKの回収の人についでにやらせればいいんじゃないわ。日本全国どこにでもいるし

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/29(日) 14:04:09 

    >>180
    子供手当差し止めで良いんじゃないかな?
    再支給には役所に出向いて滞納ぶんを支払う手続きが必要。

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/29(日) 14:04:38 

    >>172
    今は殆どの学校で、教師に請求はさせてないのにね。教育委員会がやってるんだが。
    謎な記事。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/29(日) 14:05:27 

    >>2

    なくもないだろうけど
    案外金持ちの家が多かったりするんだって。
    一般人も。

    理由は様々だけど給食費が勿体ないとか
    習い事などにお金を掛けるから支払いできないとか
    わざと引き落とし口座にお金を入れない
    で兄弟3人未納のまま卒業した、て話も聞いたことある

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2023/10/29(日) 14:08:00 

    >>178
    子供手当や私立学校助成金の所得制限だって、保育料が所得によって変わることだって、みんな不平等だよ。
    だけど理由があって収入がない、なくなった家庭もあるわけだから、その子供を救う為にも必要な制度だと思うよ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/29(日) 14:10:07 

    >>189
    ならないっす。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/29(日) 14:11:17 

    >>9
    公立学校といえど給食費や諸経費も銀行引き落としが増えてるんだから、どんどん引き落としにチェンジしたらと思う

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/29(日) 14:11:30 

    >>11
    まあまあ

    免除の制度として条件が合うなら多めに見てもいいと思う。
    11さんもモヤモヤすると思うけど
    自分も申請できる制度なら
    人が申請しようがしまいが自分はしないと決めたことで、
    気にしない方がいい。

    マイホームで給食踏み倒すってなら話別で炎上させたいけど

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2023/10/29(日) 14:11:56 

    >>1

    私は広島市の小学生の母だけど
    PTAも給食費も学校経費も普通に同じように一つの講座から引き落とされてた

    でも、当時未納が多い(これは普通に全国と同じくらい)から広島市の引き落としに変わった
    (督促しても未納なら児童手当から徴収するように変わった)
    ここまでは凄く良かった!

    ただ、配布されたプリントが分かりづらいの
    そもそも小学校引き落とし口座のままでいいのか、良くないのかがわからない
    引き落とされたかどうかもわからないから、もしかしたらうちも未納組かも?って思って通帳記入して確認したのを覚えてる

    しかも今通帳見ても分かりづらい
    2月小学校納金1,721円
      ヒロシマシキュウショク4,900円
    3月ヒロシマシキュウショク4,650円
    4月なし
    5月小学校納金4,530円(なぜキュウショクヒがないのか謎)
    6月小学校納金4,220円
      ヒロシマシキュウショク4,900円
    7月ヒロシマシキュウショク4,900円
    こんな感じだよ


    普通に考えて未納が32倍なんかにならない
    元々未納の保護者を庇うわけじゃないけど、わかってない人も間違いなく多々いるはず
    市のやり方が悪いんだよ(私自身本当にわからないから)

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/29(日) 14:13:58 

    世の中おかしなことばかり
    知らされるこちらが疲れる(ーー)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/29(日) 14:15:21 

    >>4
    子供に本当のこと言った方がいい。

    子供達の給食はちゃんと出せましたが
    お金払ってない人が今月何人いました。
    って言ってやっていい!

    子供のうちから身内でもなんでも払わないことは
    【恥ずかしいこと】
    【払うのは常識】
    【払えない家庭はこんな制度がある】

    って言わないとまたその子供が親に洗脳されて払ったら負けとか思想持つよ!
    子供から
    給食費払ってるよね?

    って聞かれるようにしよう!

    +54

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/29(日) 14:18:51 

    >>5
    つか児童手当から引けばよくない?これ
    相殺する方が早いじゃん

    +106

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/29(日) 14:19:16 

    >>11
    マイホームのローンがきついんでって給食費免除できるとかおかしいね
    賃貸でもマイホームでも毎月厳しい人でも普通は払うのに
    学校側へ意見あげることできないのかな

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/29(日) 14:20:15 

    >>11
    子供二人なら児童手当も結構もらってそうだけどね
    学校にちくっちゃえ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/29(日) 14:20:35 

    >>132
    こうやって免除の申請して通ってる人は、勿論滞納者の数には計上されてないんだよね?
    いったいどんな家庭が子供の給食費滞納してんだろう?

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/29(日) 14:25:50 

    >>58
    そもそもなんで支給するんだろ?
    支給をそのまま充当しましたってお知らせ送ればいいのに。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/29(日) 14:26:30 

    >>201
    その滞納家庭のせいで、給食が質素になって行くのが腹立つわ。

    今月は◯人給食費を払ってないので、来月の給食からエビチリがなくなります。
    とかで良い。

    +32

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/29(日) 14:28:56 

    忠告してのちに未納なら次は税金として課税すればいいだけと思う

    税金は自己破産しようが踏み倒すことが不可能

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/29(日) 14:35:45 

    未納の分って地方自治体のお金から借金してる状態とかになるのかな?みんなの税金奪われてるならきっちり取り立ててほしい
    未納か否かに関わらず人数分作るし、未納の子供(に罪はないけど)も食べるよね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/29(日) 14:36:38 

    払わなくても食べられるから良いやって感覚なのかな?
    払わなかったからって与えないって出来ないもんね。

    でも食材も高騰してる中、払わない家庭の子達の分にまで全うな家庭の給食費が使われてると思うと解せないわ。

    滞納続きや督促にも応じないなら
    情報開示しちゃえば良いのに…逃げ得は納得感ないよね。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/29(日) 14:40:48 

    >>6
    もう給食は一律全額学校負担にするか入学時に一括支払いにしないとダメだよ
    後から納めさせようなんて性善説が罷り通ってたのは昭和の話

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/29(日) 14:42:12 

    >>202
    ほんと。それ以外良い方方法無いよね

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/29(日) 14:43:42 

    >>29
    未納の子供に働いて貰えばいいと思う。掃除当番とか物運んだりとかの雑用を未納の子だけにやらせて、他の子はその間に授業とかレクレーションとか習い事的なのさせれば双方にメリットあると思う。

    +2

    -10

  • 214. 匿名 2023/10/29(日) 14:45:11 

    子供手当やめて給食費にあてればいい

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/29(日) 14:46:40 

    >>202
    そのために広島市引き落としに変えた
    が、それが上手くいってない(引き落とし口座の問題だと思う)

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/29(日) 14:48:06 

    >>2
    書類わかんないからね

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/29(日) 14:48:10 

    払わない家庭には手当打ち切るとかにしたらいいんでは

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/29(日) 14:49:35 

    >>207
    エビチリなんか笑った笑笑

    なくなるで脅すなら
    子供の給食はやっぱりデザートがいいんじゃない?!
    しかも季節イベのデザート無くす!

    って脅す

    と言いながら出る。(やっぱり可哀想だから)

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/29(日) 14:53:00 

    >>181
    普通に考えたら預貯金があっても家なんか買った日には貯金は一気に激減だから、お金の使い方の下手感が低所得者ぽいんよね。
    非課税になる為に仕事しないとか、かえって大損すると普通なら気付くし。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/29(日) 14:53:27 

    >>98
    本当に低収入なら就学援助受けてるはずだから払える家庭なのに払ってないのかなぁ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/29(日) 14:57:21 

    >>124
    先生はしない。今は教育委員会だな。
    拒否電したりする親がいるから、夜8時くらいに家に行って仕事帰りを待ち伏せしたりとかね。
    一気に払えない場合は、分割払いにしたりとか。
    ずっと追いかけるよ、他の自治体に行っても督促したりとか。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/29(日) 15:01:12 

    >>172
    だよね!
    そもそも払わない親の指導や処分の方が必要なのに、先生の仕事減らしてあげます的になってておかしい。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/29(日) 15:03:01 

    >>8
    そう
    だね
    殺人親族がいる議員に税金あげる必要はないね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/29(日) 15:06:14 

    「全国学校給食機構」みたいな担当組織を作ってそこから職場にでも催促の電話するようにしたらいい
    内容は語られなくてもそこから電話がかかってくるだけで給食費未納ってわかるしある意味晒し者になる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/29(日) 15:09:29 

    >>180
    揉めるって何を揉めるんだろう。
    義務教育中の昼ごはんはタダにしろって?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/29(日) 15:10:17 

    >>4
    払わない家庭の子には給食なしていいんじゃないの?
    そんで児相や市の機関が家庭に介入するのがセットで。
    そうする事で払えないのか、払わないのかが分かるし、前者なら生活保護や就学援助などの福祉へつなぐ事ができるし。
    後者の場合はお弁当にしてもらう。だって払えるのに払わないんだもの。
    子どもにはかわいそうだけど、払わなくても何とかなる事を子どものうちから誤学習させないのも大人の義務だと思う

    +42

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/29(日) 15:11:59 

    給食費払わない家庭って、親が2人ともやばいってことじゃん。(1人かもしれないけど)
    そんな家庭で育つ子供は大丈夫なの??
    いろんな教材の費用とか、修学旅行費とか、払えるのかな?
    謎すぎる。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/29(日) 15:12:57 

    >>12
    お弁当作るのは大変だけど、払わない人がいるから給食じゃなくてお弁当制でもいいかも。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/29(日) 15:13:22 

    子供には悪いけど、普通に1ヶ月以上滞納なら弁当持参させたら良いのに

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/29(日) 15:15:15 

    >>24
    学校名義で引き落としだった。
    行事で給食が無かった日や、食材の調達ができなくてその材料使えなかったりしたら、ちゃんとその分は計算されて相殺してくれたり、なかなか大変だろうなと思ってた。
    各学校の事務所の方の仕事だったのが、広島市から引き落としに変わって、月額定額に変わったよ。
    広島市が管理するから、未納だったら子ども手当から引きますって書いてあったような気がしたけど、違うんかな。
    子ども手当の恩恵がない人?

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/29(日) 15:15:30 

    >>25
    かわいそうだけど、こうしないと親は払わないからな……

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/29(日) 15:17:23 

    児童手当そのまんま給食費に移行すれば良いんじゃね?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/29(日) 15:17:53 

    >>226
    そう、児童手当もらってるわけだしお金ないと言わせないわ

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/29(日) 15:18:39 

    >>1
    行政が督促サボってるってことじゃん
    忙しい教師にどれだけ頼ってたんだよ

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/29(日) 15:18:56 

    無線飲食と同じで警察介入してもいいと思うわ
    前科をつけてまでも払いたくないという人は少ないと思う

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/29(日) 15:19:59 

    >>144
    そーなの?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/29(日) 15:33:47 

    >>2
    憶測でものを言うのは良くないから、きちんと未納者の国籍公表して欲しい

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2023/10/29(日) 15:47:02 

    >>1
    未納は未納で用意したら?
    ジャムパンだけとか

    太るし見せしめにもなる

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/29(日) 15:53:12 

    >>1
    いっそ給食費を無償化にすれば良いのでは?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/29(日) 15:54:32 

    >>24
    今でも学校が集めてるところが大半だと思うよ。
    一昨年まで給食費担当だった教員だけど、本当にこれ教員の仕事なの?ってずっと思ってた。
    今は辞めた。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/29(日) 15:56:01 

    原因は払わん親だろ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/29(日) 15:56:32 

    >>91
    横、これがいいと思う

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/29(日) 15:57:57 

    >>239
    無償化というか子供手当から引いたら良いと思うわ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/29(日) 16:00:15 

    >>11
    その家族、その家手放すことななればいいのに

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/29(日) 16:00:43 

    自分の子供が惨めな思いするのは親のせいになるから、給食停止でいいと思うよ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/29(日) 16:06:21 

    いやいや学校の教員や事務よ方々は取り立て屋じゃないんだから、教職員のせいではない。払わない親だけが悪い。教員や事務に給食費回収させていた今までがおかしかったのよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/29(日) 16:26:58 

    >>8
    また岸田が「子どもたちに給食を与える」とか言うのか、腹立つわ

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/29(日) 16:28:35 

    バレないからやるんだよ
    授業参観の時に未納リスト貼り出せばいい
    義務なんだから払うんだよって教えてやらんと

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/29(日) 16:36:12 

    >>7
    給食のおばちゃんの仕事奪ったらダメでしょ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/29(日) 16:40:02 

    >>2
    外国人を外人っていう人頭悪そう

    +6

    -9

  • 251. 匿名 2023/10/29(日) 16:40:43 

    うちの市は来月から第3子以降は義務教育中の給食費が無料になる。
    所得関係なく。
    この動きが広まっていくのかな?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/29(日) 16:40:59 

    >>205
    それを不公平と思ってる人といきなり貧困家庭になって、制度もわからず頼るのが恥ずかしいという親のいる家庭

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/29(日) 16:47:00 

    >>35
    給食費払わない親って頭おかしそうだから毒親なんじゃない?お弁当も作らないだろうし子どもが惨めな思いしてても気にしなそう

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:05 

    未納だと子ども手当から引かれないっけ?

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/29(日) 16:55:04 

    >>254
    そのために市が一括管理すると思っていたし、そう書いてあったよ。
    いい案だと思ってたけど。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/29(日) 17:05:02 

    >>4
    子供の権利だから与えるのは仕方ない。子供手当減らして給食費無料にしたらいいのに。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/29(日) 17:06:59 

    >>12
    内容がショボくても、家では購入や調理しない食材、味付けなど給食でこどもが感じられるから、給食費倍額でも給食がいい。
    給食を月ごとに申し込みできればいい。払わないと食べられないかお弁当。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/29(日) 17:07:34 

    >>9
    中国新聞社から以下のコメント出てたよ

    ※当初「原因は教職員の働き方改革」としていた見出しは変更いたしました。さまざまなご意見ありがとうございます。

    ※当初の見出しは誤解を生む可能性があるため変更いたしました。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/29(日) 17:21:10 

    給食費未納の子でも、教員は食べさせないといけないんですかね?
    食べさせなかったら教員が悪いことになったり。問題になるのですか?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/29(日) 17:30:11 

    >>256
    なんとなく、給食費未納の世帯は子ども手当ゼロにしたらいいのにと思った

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/29(日) 17:59:22 

    >>6
    結局現場では教員の分を食べさせてあげたり支払いちゃんとしてる子の分から少しずつ与えられてしまうと思う

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/29(日) 18:16:06 

    >>258
    誤解生ませようとしただろ明らかに

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/29(日) 18:30:27 

    >>60
    中には、虐待されてる子どもがいるから、児童相談所が子どもを保護しに行くほうが良くない?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/29(日) 18:30:49 

    よこだけど、私子供いないからよくわかってなかったけど給食費ってずいぶん前から無料になってるんじゃなかったの?
    子供って。
    それと医療費も無償でしょ?
    違ったの?

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2023/10/29(日) 18:55:33 

    引き落とし出来なかったら徴収袋持たさせたりしないの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/29(日) 19:02:58 

    >>264
    大阪か無償化する!
    って話してるだけで、他県で聞いたことはない

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/29(日) 19:09:24 

    >>35
    その原理だと虐待されるのは子供が悪いから虐待は見せしめだってことかな
    思考がいじめるやつと同じで怖いわ
    無銭飲食はありえないから他の方法にしよう

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/29(日) 19:12:52 

    >>265
    振り込み先間違えて1回催促の手紙貰ったけど◯日まで振り込んでねーで終わりだった
    全員児童手当から引き落としてしまえばいいのにね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/29(日) 19:12:59 

    元広島県民です。

    広島市ではない農村地帯でしたが、当時、コメは子供持参、給食費も持参だったと思う。

    いくら農家でも民度の問題で、校内放送で「お米がまだの人がいますから明日は持ってきて」とアナウンスしても、放置して、ついにJAから購入
    あまりにも貧相な野菜炒めが続き、原因は、持ってこない家庭が多過ぎて、とのこと

    全て口座振替、もしくは子供手当から引くべき

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/29(日) 19:16:33 

    >>252
    そんなの不公平!
    だから私も払わない!ってゴネてるの?
    怖いわ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/29(日) 19:17:11 

    栄養も考えられてて、毎日メニュー違うし、自宅じゃ出せないメニューとかもあったり、格安で出してもらってるのに感謝こそすれど払わないって事が信じられない。
    給食なくなったら困るの親のほうじゃん。お弁当毎日作るか毎日子供にお金渡さなきゃいけないんだよ。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/29(日) 19:18:18 

    >>47
    友達の住んでる町は、数年前から子ども手当の振込先と給食費の引き落としは、同じ口座にしなきゃならないって言ってた。だから、未納者なしなんだって。
    みんな、そうすればいいのに。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/29(日) 19:41:38 

    親にばら撒くからさ。支援金は直接学校に振り込めばいーのに。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/29(日) 19:47:43 

    >>4
    口悪く言えば
    「さっさと金払えこの野郎」ってとこよね
    この手の親は将来ナプキンくれくれになりそう

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/29(日) 19:48:44 

    給食費かぁ、うちは貧乏だったので、
    小学生の時に親と一緒に私の貯金箱開けて10円玉や100円玉を集めて
    袋に入れて持って行った記憶がある
    (ずっと昔の話なので、子供たちが給食費を入れた封筒を先生に渡すというシステムだった)

    今にして思えばたかが数千円の給食費も払うのがぎりぎりで、小銭で満杯の集金封筒持って行ってたのって異常だったろうな・・
    当時の私は、お小遣いを使ってすごく良いことをしていると思っていて満足気だったと思う

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/29(日) 19:58:01 

    吉川ひなのの親も給食費払ってくれなかったと本に書いてあったなあ。
    子供はかわいそうだ。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/29(日) 19:59:11 

    >>5
    それでも子供は悪くないからと
    食べられなくするのは悪とするし
    解決方法はない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/29(日) 20:03:38 

    >>182
    自分が子供の立場だったら辛すぎるわ
    まあだからといって払わなくていいとまでは思わんけど

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/29(日) 20:35:40 

    恥ずかしい親がいるもんだね。
    親の義務を果たしなさい「ウナギ寄越せデモ」と紙一重なの自覚しなさい。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/29(日) 20:44:11 

    子供手当なんて出さずに給食費を天引きにしてよ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/29(日) 20:45:10 

    九州から広島に転勤しましたが、ちょっと、えっ??って思う人が多いのですが私の周りだけでしょうか?

    +5

    -3

  • 282. 匿名 2023/10/29(日) 21:02:05 

    >>10
    広島はちょっとね…

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2023/10/29(日) 21:06:57 

    >>118
    横からだけど、
    昔より人件費も光熱費も食材代も上がってるから、少子化じゃ追いつかない勢いで、むしろ給食代は高くなってると思う。
    極端な円安で輸入に頼る食品はさらに高いし。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/29(日) 21:16:48 

    低所得の高校や大学の無償化なんてしなくていいから、全国の小中学校の給食費を無償化にすればいい。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/29(日) 21:21:57 

    >>11
    私のママ友も子供が小学生になる時に、近所のお母さんから近所のお母さんたちみんなで給食費の免除をしてもらいにいこうって誘われたって相談があって、そこの家は新築が多いしママ友の旦那は外資系勤務で高年収。子供三人とも無償化になる前の私立の幼稚園に行かせていてお金にも余裕がある。家庭訪問とかで先生が家にくれば貧乏ではないのがわかるし恥ずかしいから断った方がいいって言ったよ。その近所のお母さんも1人だと恥ずかしいから誘ったんだろうね。ほんとずうずうしすぎる

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/29(日) 21:38:59 

    >>186
    こども食堂を運営しています。地域の子ども達の為にと始めました。始めてみて本当に大変さを知りました。全員ボランティアで、運営のために何日も前から準備して、当日もへとへとです。私の場所は40人~50人分作っています。赤字ですし、これから補助金など支援がなければ厳しい状況です。(補助金も出てもガソリン代もでません。)国のいいように使われて、頑張っていてもお金を沢山もらっているように勘違いされて、、、  子ども食堂をしてる人達は、ただただ子ども達の為に頑張っているだけだと思います。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/29(日) 21:41:55 

    市民だけど
    引き落としだよ。

    口座にお金入れなかったら通知するのは
    先生ってことなのか?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/29(日) 22:03:58 

    給食費未納の人に限って、この前トピにもなってた「給食のメニュー・量がショボい」みたいなこと言ってそう。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/29(日) 22:09:41 

    >>6
    10年前に某大手スポーツクラブでバイトしてた時に、子供の習い事を未納してる親がいたんだよね。未納してるくせに普通に通わせてくるから、会費払わないなら習い事参加させないよって手紙を何回も送って、書留とかでも送って、それでも払ってくれないから追い返したことあるよ。わざわざこっちがタクシーに同乗して。
    大激怒してた

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/29(日) 22:26:41 

    >>192
    それいい
    督促状まで出すぐらいの事ならもっと強制力あってもいいよね

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/29(日) 22:31:59 

    >>11
    払えないんなら母自らおにぎり1個とか給食費より安く作って超節約弁当もたせれば良いよね。
    免除されるとかおかしいよ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/29(日) 22:34:46 

    >>192
    これがいいと思うわ
    子供が恥かかないし親は困るしで効果あるんじゃないかな
    そういう親って貰うものにはがめつそうだし

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/29(日) 22:52:52 

    生徒のITアカウント情報漏洩したの広島県じゃなかった?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/29(日) 22:55:15 

    >>1
    西日本って給食費を払わないイメージ。
    子供食堂も多いし。
    東日本、関東で給食費払ってないとか見た事ないし、居たら親同士でもヒソヒソ言われるし、子供食堂とかもあっても利用する人いなそう。

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/29(日) 22:57:33 

    >>251
    その市もズレてますね
    なんで第三子からなんだよ
    それ知ったからって今さら三人目産もうとかならないのに

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/29(日) 23:04:47 

    >>23
    その辺は自治体によって違う

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/29(日) 23:13:11 

    >>2
    うちの子、今年から中学生だけど 
    小学生の時も中学生になってからも
    外国人は1学年3人程度だよ。

    見た感じだと、むしろ裕福そう。
    まぁ、給食費払ってるかは知らんけど。

    あー。
    払わない人たちのせいで
    子供達の給食が質素になるのは嫌だな。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/29(日) 23:33:49 

    児童手当から給食費引いた額を振り込めば解決

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/29(日) 23:38:04 

    こういうケースは子供手当から引けばよろしいんでは?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/29(日) 23:39:17 

    >>45
    サイコパスやね
    自分の損得で全て動く

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/29(日) 23:43:10 

    口座引き落としで

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/29(日) 23:45:25 

    >>32
    わかるけど、払えるはずなのに払わないから問題になってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/29(日) 23:46:09 

    >>1
    市教委って相変わらずクソだな。
    イジメもみ消すぐらいしか仕事ないんだから、集金ぐらいまともにやれよー。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/30(月) 00:16:57 

    >>2
    うちの息子の小学校でも給食費の未納者いたわ。残念だけど日本人も普通にいるのよ。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/30(月) 00:19:38 

    >>6
    いや給与から天引きすればいいだけじゃん
    1円も金を得ずに生きれるわけないんだから、そこから引けば良い
    悪質な未納者には強制執行がさっさとできる法律をつくればいいだけなのに

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/30(月) 00:20:14 

    >>40
    何故か給食費にはお金かけたくない裕福な家庭が昔からいるのよね。意味わからんけど。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/30(月) 00:21:47 

    >>303
    概ね同意
    この記事の書き方だとうちらだと無理ゲーなんで、現場の先生やっぱシクヨローってことだよね。
    そのために残業?業務外?
    いやうちらも5時で帰れなくなるんでー
    ってこと言ってる市教委軍団www

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/30(月) 00:24:32 

    >>40
    以前学校で働いていて、有名なご家庭があった
    たまたまスーパーでばったり遭遇したんだけど、カゴから溢れんばかりの菓子パンとカップ麺、お菓子の山で二度見しちゃった…
    なにか心の病気とかなのかもしれん

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/30(月) 00:26:24 

    >>1
    利息つけて
    それでもとことん支払わない場合は取り立て専門業者に委託するのはどうでしょう

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/30(月) 00:27:06 

    >>3
    いや本当にそう思う!!
    無責任な親が身近に、こんなにたくさんいるの?タダで食べさせてもらって当たり前だと思ってるの?
    親になる資格なしだわ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/30(月) 02:00:22 

    >>6
    皺寄せって何の皺寄せ?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/30(月) 02:21:11 

    もう、給食やめたらいいやん。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/30(月) 02:53:41 

    >>281
    広島から嫁入りした人に恩を仇で返されたから数十年経っても傷付いたまま
    「じゃろー」なんて聞くと思い出して辛い
    性格悪いは病状だとすると病的な人だったのかも

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/30(月) 03:34:26 

    >>1
    なに無銭飲食してんだよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/30(月) 03:43:51 

    給食やめたらいいのに

    小、中学と給食なかったけど、特に問題なかったよ

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/30(月) 03:51:24 

    >>281
    いえ、281さんの周りだけではないです
    わたしも嫌な思いしましたし、知り合いも被害に合ってます。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/30(月) 04:04:49 

    払う余裕があるのに払わない親は恥ずかしくないのかな…?
    自分が子供の時に親が納めてたと思うんだけど

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/30(月) 04:50:35 

    >>2
    都合悪いことは全部他国のせいにして生きやすそうだね

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/30(月) 05:35:50 

    >>21
    なんか入れ墨ワザと見せて出てくるらしいよ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/30(月) 05:36:53 

    >>315
    ね、共働きなら有り難みがわかるのにね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/30(月) 05:53:20 

    >>2
    それは偏見すぎる。失礼だよ。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/30(月) 06:30:36 

    >>43
    子供がそんな目に合わないために給食費払えばいいだけじゃない?

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/30(月) 07:05:13 

    >>65
    そうだよね。未納なら手当から引けばいい。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/30(月) 07:40:47 

    >>192
    それやりだすと、給食費は子ども手当の一部で良いじゃない=無料の考えが浸透する。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/30(月) 07:54:00 

    そういう親は自分の家や車、ブランド品や娯楽とかにはお金出せるけど、子供の給食費にお金なんて出す価値無いと思ってるんだね。
    どんな制度あるか知らないけど、給食費を税金で出してもらう前に家を売れと思う。出さなきゃいけないお金がないんだったら、身の丈に合った家に住んで欲しい。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/30(月) 07:56:27 

    >>325
    >>11 さんへの返信です。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/30(月) 08:11:44 

    >>286
    頭が下がります。私も友達が完全にボランティアで運営してるけど、家が近ければ手伝いたかった

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/30(月) 08:14:25 

    >>91
    うちの自治体は、そうですよ。
    集金から口座引き落としに変更になった時に、「未納の場合は児童手当から引き落とします」って書類にサインさせられてます。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/30(月) 08:17:08 

    >>215
    市が馬鹿じゃねえか
    なにしてんの

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/30(月) 08:39:07 

    >>166
    今までは全国平均、22年がこの状態

    というか去年から変わった支払い方で上手くいってないんだと思う

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/30(月) 08:41:09 

    >>328
    広島市もそうなったんだよ
    この問題の22年から

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/30(月) 08:55:26 

    >>48
    年収制限あるでしょう?給食費免除の申請が通るってよっぽど年収低い人だと思うけど

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/30(月) 09:27:30 

    >>164

    自治体によっては、修学援助の基準が結構緩やからしいよ

    他の基準よりだいぶ高いから、お確かめください、みたいに自治体が呼び掛けているのを見たことあるわ

    おかしいとは思うけど、下手したら、住宅ローン控除後の税金が基準になっているところもあるのかもね

    そうしたら、マイホーム買って、ローン減税で返されると実質収めてる税金がかなり少ないから、免除、って感じのこともあるんじゃない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/30(月) 09:30:08 

    >>286

    実際、子ども食堂って、赤字のところが多いんですかね?

    勝手に、人件費分がボランティア、その他食材等の実費は、補助金で賄える、ってレベルかなと思ってましたが


    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/30(月) 09:34:57 

    >>173

    地方の平均が400万円台っていうから、普通にローン組めるんじゃない?

    子ども3,4人いたら、一軒家必要だし、親や親戚の土地に2000万円くらいの建物建てる、って結構あるんじゃない?

    うちも地方でローン組む時、とりあえず2000万円のシミュレーション持って来られたよ

    額言ってもないのに、何を根拠に??と思ったけど、平均でとりあえず作った、みたいな説明だった

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/30(月) 10:35:31 

    >>11
    給食費ってそんなに高いんですか?
    スマホやらゲーム与えてるけど払ってないみたいな人多そうですね。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/30(月) 11:09:28 

    >>4
    大多数はまともな親御さんなんだろうけど一部のあたおか親は子供に関するあらゆる事が税金で何とかしてくれるとでも思ってるのかな

    自治体で補助や支給が定められてるとこ以外は給料差押えを適用すればいいのにね
    子供は大事だけど対価を支払わないのは立派な犯罪
    支払わない親は自分が犯罪者である事を世は分からせないと

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/30(月) 11:42:06 

    >>56
    既にやっている地域があるんだね
    回収する手間も人件費ももったいないので全国これにならえばいいのにね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/30(月) 11:47:56 

    >>11
    生活保護なの?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/30(月) 11:51:05 

    そういう親って
    このままズルズル払わなくてもなんとかなるはず、他にも払ってない親いるんだから、くらいにしか考えてない人間なのかも

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/30(月) 12:08:35 

    >>24
    少し前でも、教員へのアンケート結果でやりたくない仕事の上位に給食費の催促ってのがあったし、まだまだ教員がやらされてたんだと思う

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/30(月) 12:50:00 

    >>338
    はい。うちの地域は今年の4月からそうなりました!
    払わない人少なくなったんじゃないかな?と思います笑
    払わなかったら子供手当から引かれるので。
    それにうちの地域、来年の4月からは第3子以降は給食費無料になります。子育てに力を入れてる地域なんで、うちは5人いるのでこちらとしてはすごく助かりますし、有難いです。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/30(月) 13:01:44 

    >>8
    育ち盛りはしっかり食べて欲しい。
    未納なんかのことで学校の手を煩わせたくない。
    教師の待遇や教科カリキュラムの充実など、ここには税を投入する価値は十分ある。
    刑務所のごはんを30%くらい減らしてくれていいでしょ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/30(月) 13:04:35 

    >>151
    そうそう。本来ならそれこそ大事な政治家の仕事だろうが。民間を讃えて終わり、じゃねーわ。
    こども家庭庁も名ばかり。若い40歳の子なしバツあり大臣を任命した意図もサッパリ分からんし。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/30(月) 13:05:46 

    >>281
    同じく私も九州から広島市に転勤、10年住んでおります。
    私の周りは幸い良い方ばかりですよ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/30(月) 13:09:23 

    もう主食と牛乳だけ学校で出して、おかずは各自で持参させたら?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/30(月) 15:17:29 

    給食費って月いくらくらいなんだろ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/30(月) 15:20:50 

    >>4
    払っている人から施しを受けてるってことだよね
    クラス全員から10円位ずつ机の上に積まれる小銭が浮かぶ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/30(月) 17:06:33 

    >>301
    その口座の申し込みを途中から変えたんだよ
    だから上手く行ってないんだと思う

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/30(月) 21:50:42 

    >>327 そのように考えてくださる方がいるだけで、お友だちも本当に嬉しいと思います。私からもありがとうございます。街で困っている子がいたら声をかけてあげてください。これが地域の繋がりを作る子ども食堂の根底だと思います。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/30(月) 21:57:06 

    >>334 人件費は、一人も払えていません。バス代やガソリン代もです。赤字は、どれぐらいの補助があるかによると思いますが、人件費は、出すのは難しいかと思います。なので、運営者は、事前に食材取りに行くのもバイト代を出せないので、他の方にお願いするのが申し訳なくて、だいたい運営者が走り回っています。寄付やフードロスが本当にありがたいです。寄付金は、調味料や寄付では集まらなかった食材を買うためギリギリで頑張っています。長くなりすみません。
    興味を持って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/30(月) 23:45:02 

    >>345
    何区に良い方多いんでしょうか?
    もう引っ越したいくらいメンタルやられてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。