ガールズちゃんねる

給食費の未納額は全国で4000万円以上!食材費の高騰は「学校給食」にも影響あるか

1222コメント2022/08/09(火) 21:51

  • 1. 匿名 2022/08/08(月) 00:54:42 



    学校給食が未納の児童生徒の割合

    小学校0.8%[前回0.8%]
    中学校:0.9%[前回1.2%]

    未納額合計:4153万9000円

    学校側の認識としては、未納の理由として「保護者の経済的な問題」よりも「保護者としての責任感や規範意識」と捉えていることがわかりました。

    また効果があった取り組みとして81.8%が回答したのが、「児童手当からの天引き」です。

    ただし、すべての自治体で実施しているわけではありません。こうした強制的な徴収がない場合、未納問題が解決に向かうことは難しいと言えるでしょう。

    +552

    -15

  • 2. 匿名 2022/08/08(月) 00:55:37 

    払いたくない奴は弁当持たせたらいいのにね。
    そしたら人権がー!とか騒ぎだす奴がいるだろうなぁ。

    +1807

    -16

  • 3. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:04 

    払ってないやつには食べさせなくていいのに

    +2155

    -53

  • 4. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:05 

    払えや

    +938

    -8

  • 5. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:11 

    国公立なら給食も無料にすればいいのに

    +95

    -330

  • 6. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:26 

    払う余裕がなくて払わないのか、
    お金はあるが払う気がないのか。

    +918

    -6

  • 7. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:30 

    源泉徴収

    +353

    -5

  • 8. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:31 

    払わない神経が分からない。泥棒と一緒。恥ずかしくないのか?

    +1403

    -7

  • 9. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:47 

    なんで払わないの?
    自分の子供のご飯なのに

    +1341

    -5

  • 10. 匿名 2022/08/08(月) 00:56:49 

    変な親って結構いるもんね…マジで信じられないけど

    +971

    -3

  • 11. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:03 

    一年間で?

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:04 

    >>6
    日本は後者だよ

    +431

    -8

  • 13. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:13 

    これから、さらに増えていくんだろうなぁ

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:16 

    え...給食費ってそんなに高いっけ???
    ごめん....みんなカツカツなんだね...

    +424

    -43

  • 15. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:19 

    友達の親も払ってなかったけど、そういう子供に限って人一倍食うのよ

    +706

    -9

  • 16. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:21 

    また貧困か

    +10

    -24

  • 17. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:29 

    給食費払えないと子供が恥ずかしい思いするんだよ

    +613

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:32 

    ただ飯食べようとするなんて図々しい家庭だよね。金に汚くてがめついイメージ。

    +563

    -6

  • 19. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:32 

    いじめが暴力という犯罪なように、これは無銭飲食という犯罪である。

    +570

    -3

  • 20. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:43 

    >>5
    なぜ給食を無償化??

    +336

    -20

  • 21. 匿名 2022/08/08(月) 00:57:51 

    色々免除されるようなガチ貧しい層はそもそも未納にならないよね。それよりちょっとお金ある層の中に居るんだろうね。

    +432

    -4

  • 22. 匿名 2022/08/08(月) 00:58:07 

    払ってないやつは学級会で晒そう

    +207

    -83

  • 23. 匿名 2022/08/08(月) 00:58:21 

    平気でただ食いするのが当たり前(の親に育てられた)の子供ってどんな大人になるんだろう。払ってない子には食べさせないでいいよ。それか弁当持参にしたらいい。

    +435

    -9

  • 24. 匿名 2022/08/08(月) 00:58:30 

    まさか給食費払わないくせに、カラー、パーマ、縮毛、ネイル、マツエク、デパコス、エステ、酒、煙草してるんじゃないだろうな?

    +594

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/08(月) 00:58:48 

    そういう親って、小学校が義務教育じゃなかったら
    小学校行かせなさそうよね。
    金がかかるからって

    +364

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/08(月) 00:59:03 

    給食費って月々いくらくらいなの?

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/08(月) 00:59:15 

    どうせあちこちにお金をばら撒いて捨ててるんだからこう言うことに政府は金を支援すればいいのに

    +8

    -29

  • 28. 匿名 2022/08/08(月) 00:59:16 

    虐待じゃん

    +101

    -3

  • 29. 匿名 2022/08/08(月) 00:59:18 

    あんなに安いのに

    +147

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/08(月) 00:59:18 

    >>5
    それで給食の内容がショボくても文句言わないでね

    +180

    -6

  • 31. 匿名 2022/08/08(月) 00:59:44 

    >>15
    貧乏過ぎて家で食べさせてもらってないとか?

    +246

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:14 

    >>1
    大阪は給食費みんな無料だよね。
    他もそうすれば良いのに。

    +8

    -51

  • 33. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:15 

    >>26
    うちは小学校で4500円くらい

    +112

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:20 

    払わなくても食べれちゃうところが問題。
    教育上も良くない。

    +442

    -4

  • 35. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:23 

    >>21
    実際そうらしいね。
    経済的に苦しいかどうかは未納率にそれほど関係がなくて、結局はモラルの問題って聞いた。

    +269

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:29 

    >>15
    払わない理由って何か言ってましたか?

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:29 

    娘の同級生の母親が給食払ってないらしいんだけど、その息子はしょっちゅうおかわりしてるって言ってた。
    子供は何も知らないんだろうけど、先生はどう思ってるんだろう

    +289

    -4

  • 38. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:34 

    >>26
    うちの公立小学校は、設備費等と合わせて月に8000円だよ。

    +91

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:35 

    無銭飲食じゃん
    いくら子供に罪はないと言っても…
    まともな大人に育つとは思えない。

    +229

    -4

  • 40. 匿名 2022/08/08(月) 01:00:41 

    これは払ってる人が損してるやん!!!?
    払って無い子は食べたらダメでしょ?
    これが社会のルール

    +279

    -10

  • 41. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:13 

    こういう家の人ってタバコ吸いながら金無い金無い言ってるイメージだわ。

    +178

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:14 

    >>14
    カツカツな人は税金で払って貰える制度あるよ
    カツカツじゃない人が払ってない

    +364

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:35 

    義務教育期間の給食費タダにすれば良いのに。医療費だってタダなんだから(都内)

    +6

    -28

  • 44. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:44 

    技術進歩してるのにコッペパンは何年たってもなんであんなにパサパサなパンなのだろ

    +34

    -5

  • 45. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:44 

    1日のまともな食事が唯一給食だけって子もいるらしいけど、問題は貧困だけじゃなくて、ルーズな親とかの場合よね…

    +174

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:44 

    >>24
    お決まりでしょ

    +118

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/08(月) 01:01:58 

    >>22
    懇談会とかPTA総会で親名指しがいいんじゃない?

    +276

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:10 

    毎日食い逃げじゃん

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:14 

    給食廃止していいのに
    学食にすれば

    +96

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:17 

    どうやって払わないでいられるの?
    口座を空にしておくってこと?

    +117

    -3

  • 51. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:24 

    でもこういう子ほど家でもジャンクフードばっかりでろくなもの食べさせてもらってないんじゃない? 育ちざかりだからせめて給食で栄養取らないと成長に影響でそう。だからと言って払ってる子と同じに扱うのもおかしいけど

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:29 

    督促状送って期限内に納めなかったら延滞金徴収するぐらい厳しくしなよ
    踏み倒すとか平等じゃない

    +207

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:41 

    払えよ
    子どもが可哀想だよ
    いい大人がみっともないことするな

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:52 

    >>41
    お金の使い方がおかしいのはあるあるだよね
    もちろん本当に苦しい家庭が存在するのも事実だけど

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:55 

    払ってる人が払って無い人の分払ってるって事?
    バカらしい。
    払って無い人謝れ!!!

    +102

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/08(月) 01:02:58 

    子供には罪はないとしても、あなたの親は給食費払ってないのよってことを知ってほしい。

    +103

    -7

  • 57. 匿名 2022/08/08(月) 01:03:06 

    >>14
    可処分所得がどんどん減ってるからね...
    ほとんどの人がカツカツな中から我が子の為に捻出してると思うよ。

    +86

    -2

  • 58. 匿名 2022/08/08(月) 01:03:08 

    給食費は忘れちゃったけど、学級費は払ってない子は黒板脇に名前張り出されてたな。
    持ってくるの忘れてただけで未納はいなかったけど。

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/08(月) 01:03:15 

    >>26
    うちは公立小で月4000千円

    +25

    -4

  • 60. 匿名 2022/08/08(月) 01:03:46 

    30年前に小学生だったけれど、引き落としだったから、未納になるというのがわからない
    給食費を持っていって集めるってことがなかったから、あの子は払ってないとか話題になることもなかったなぁ

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/08(月) 01:04:44 

    >>60
    預金残高足りないとかじゃないの。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/08(月) 01:06:39 

    食べておいてタダにしろなんて泥棒じゃん!
    お金払いたくないなら、その家だけお弁当持たせればいいのに。
    学校も払わない子には、
     「あなたには明日からは給食は出せません。タダで食べさせるのは泥棒や食い逃げと一緒だからです。教育現場でそんなことを見過ごせません」ってみんなの前で言って、給食あげなきゃいいのに。

    +132

    -24

  • 63. 匿名 2022/08/08(月) 01:06:42 

    こういう図々しい親の子供はもれなくバカだから、親が悪いことしてるっていう感覚もないし遠慮もないから人一倍食べるんだろうね。

    +63

    -8

  • 64. 匿名 2022/08/08(月) 01:07:07 

    公立小学校なんだけど、子どもが入学したときに校長が「うちは給食未払いの家庭がない」っていうのを自慢みたく言ってた
    当たり前じゃんって思ってたけど本当に未払い多いんだってね…

    +123

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/08(月) 01:07:12 

    もっと厳しくでていいと思うけどな。食べささなくていいんじゃない?親がすべて悪い。そういう親達は強行手段にでないといつまでも払わないよ。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/08(月) 01:07:23 

    >>5
    でた!乞食!

    +114

    -23

  • 67. 匿名 2022/08/08(月) 01:07:37 

    払う気ない人は出さなくていいとなったら、虐待とかでご飯もらえない子は唯一のご飯が食べられなくなるかもしれないし、それはそれで問題になるよね

    +35

    -5

  • 68. 匿名 2022/08/08(月) 01:08:00 

    払ってないの先生はわかってるんだから、あそこの親は問題ありって子どもが変な目で見られるよ
    子どもには責任ないのにさ

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/08(月) 01:08:26 

    >>6
    払えないくらいの貧困家庭は給食費は補助が出るよ。
    払えるけど払わない家庭ばっかりだと思う。

    +419

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/08(月) 01:08:31 

    子どもは知ってるのかな
    払ってないけど気にしないで食べてこいって言われるのかしら

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/08(月) 01:08:33 

    親は昼普通に食べてそう
    飲まなくていいカフェラテとか飲んでるやろな

    +51

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/08(月) 01:08:48 

    翌月の分を前月払うようにしたらいいのに。
    支払いが確認できた家の子だけ給食用意して、払ってない家の児童にはその間別室で自習でもしてもらう。アレルギーとかある子も弁当持参したらいいし。小さいうちから無銭飲食なんて教えたらあかん!!

    +67

    -5

  • 73. 匿名 2022/08/08(月) 01:08:58 

    >>61
    それなら本当に苦しい人が未納になってるってことだけであって欲しいね
    わざと口座を空にしておくとかは腹立つ
    1食200円くらいなんだ!すごい安い!ありがたいって思ったんだけど

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/08(月) 01:09:24 

    >>55
    払ってない人分給食が質素になるシステム

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/08(月) 01:09:36 

    私が小学生の頃は未納なんぞ許さんって取立て屋のごとく先生達厳しかったよw
    期日までに払ってないと帰りの会で○○さん払ってね!と皆の前で発表され親にも払うまで鬼電!!!

    今小学生のいとこの学校は、いじめに繋がるからって騒がず該当児童の親にプリント出すくらいだった…

    +74

    -1

  • 76. 匿名 2022/08/08(月) 01:09:47 

    >>59
    それじゃ400万円だて

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/08(月) 01:09:48 

    成績表に書けば?
    給食費未納って
    受験も就職先にもわかるように

    +151

    -7

  • 78. 匿名 2022/08/08(月) 01:09:51 

    問題なのは払えるのに払わない人が結構いることよな。
    こどオジ、こどオバなんかもそうなんだけど、そういう人種があんまり増えるようなら現象として考えて行かなきゃ駄目かもわからんね。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/08(月) 01:10:19 

    自分の飯より子供の飯だろ。

    児童手当から給食費引くシステムもあるけど、保護者が払う気ないとどーにもね。
    一時的に児相の人数増やして、給食費未納=子どもへのネグレクト扱いでいいと思うよ。
    貰うもん貰って払わないんだから。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/08(月) 01:10:23 

    >>73
    今夏休みだから給食の有り難み痛感してるわ。
    夏休みもお金少し多めに払うから給食でたら良いのにと思う。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/08(月) 01:10:37 

    >>26
    よこ
    ここに書かれている金額なら
    子供手当と相殺して差額を支給すればいいのに

    +175

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/08(月) 01:11:15 

    >>36
    それは聞いてませんが、母親しかいない家庭でした。

    +7

    -10

  • 83. 匿名 2022/08/08(月) 01:13:04 

    >>15
    家であまり食べれてないのかも

    +104

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/08(月) 01:13:12 

    児童手当振り込む金額から最初から給食費引いた金額に出来ないのかな?
    所得制限かかってる人だけ引き落としとか

    +68

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/08(月) 01:13:26 

    4000円かそこらをケチるのか
    相当安いのに…あきらかに規範意識の欠如だわなー

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/08(月) 01:13:31 

    払ってない人の言い分で
    義務教育なんだから全て無料であるべき
    って言ってる人いたよ

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/08(月) 01:13:32 

    >>5
    払う払わない問題が出てくるなら無償化でもいいと思う。その代わり児童手当の1部を当てる。

    +173

    -8

  • 88. 匿名 2022/08/08(月) 01:13:40 

    >>26
    うちの地域は自治体からの補助ありで5000円ぐらい。
    1か月の昼ごはん代としては破格だと思うんだけど、払わない人は本当に払わないらしい。

    +72

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/08(月) 01:14:17 

    経済的な問題ではないというのはどういう調査から出た結果なんだろうか。地域によるかもしれないけど非課税世帯は給食費無償のはずだし、今どき給食費を手渡ししてる学校なんて無いだろうから口座引き落としだよね。児童手当支給対象で非課税ではない、いわゆる中間層の家庭も家系圧迫してる所は少なくないはず。もちろん我が子の昼食費を滞納する事がおかしいけど。政府は中間層の家系事情にももう少し目を向けて欲しい話だね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/08(月) 01:14:22 

    >>1

    生理用品難民と同じで
    オシャレやスマホには
    お金払っても……

    って感覚なんかね?

    +83

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/08(月) 01:15:33 

    子供が可哀想!と言う人もいるかもしれないけど、そういう家庭の子供には給食食べさせないようにして欲しいわ。

    +17

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/08(月) 01:15:59 

    今って銀行引き落としだけどそれすら残高にない人がそんなにいるの?
    昔みたいに給食費徴収袋で払うわけではないから払ってなくても周りにもバレにくいからいいやと思っているのかね?

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/08(月) 01:16:12 

    払ってない人ほど余裕あったりするよね💢

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/08(月) 01:16:28 

    月いくらくらいなの? 家計を圧迫するほど?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/08(月) 01:16:41 

    >>90
    そうなんじゃない?給食費きついー、ナプキンきついー、でもタバコは吸いますって人だと思う

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/08(月) 01:16:55 

    思ったより割合低いし少額だと思ったら児童手当から天引きしてるんだ。それは良いね。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/08(月) 01:17:18 

    >>5
    まじで中学生までは無償化にしてあげて欲しい
    親の責任を果たせない親のせいで自分では給食費払えないし、でも先生からは催促される
    払わなくちゃいけないのはわかっててもどうしようもない。
    給食のない中学生だと買うお金も作るお金も無いし、栄養も取れない。

    現金あげるよりも給食費タダがいいと思う

    +31

    -61

  • 98. 匿名 2022/08/08(月) 01:17:20 

    >>86
    どこまで図々しいんだろうね

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/08(月) 01:17:23 

    >>92
    使ってない口座指定してるのでは?

    +10

    -3

  • 100. 匿名 2022/08/08(月) 01:17:41 

    >>73
    本当に苦しい人は手続きをすれば給食費が減免されるからお金なくて払えないはないと思うよ。
    親がブランド物持って高級車乗り回してるのに給食費未納とかよく聞く話よ

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/08(月) 01:17:50 

    >>75
    なんだそれ!(笑)いじめに繋がるなら、親がきちんと払えばいいだけの話なのにね!!!

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/08(月) 01:18:55 

    >>5
    そんの乞食みたいな事いうなら
    大阪来たらええやん
    給食どころか高校授業料まで無償化です

    +3

    -21

  • 103. 匿名 2022/08/08(月) 01:19:27 

    >>97
    普段ご飯どうしてんの?レベルじゃん

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/08(月) 01:19:41 

    給食って出したら出したで廃棄問題や無理矢理食べさせる環境が〜とかなるしめんどくさいな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/08(月) 01:20:11 

    >>92
    学級費と一緒に引き落とされるから、学級費の会計報告で払ってない人がいるかいないかなら分かるね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/08(月) 01:21:10 

    >>26
    田舎ですが6000円だったかな。
    前のとこより転校して少し高くなったけど、給食美味しいらしくて、よく食べるようになった。
    先生方に聞いても、近隣の町に比べても美味しくて有名らしいw

    +65

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/08(月) 01:21:14 

    >>38
    高いね!

    +26

    -8

  • 108. 匿名 2022/08/08(月) 01:21:34 

    未納の分はどうやって補填してるの?材料なんかを集金できた分で賄ってるんだとしたらおかしいし、税金で賄われててもおかしいし、とにかく未納なんておかしいよね。非課税世帯とかの本当に苦しいところには補助や免除があるはずだもんね。払う能力あるくせに払わないのは本当に悪質

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/08(月) 01:21:37 

    >>87
    それでいいよね。
    手当も現金支給だと、全ての家庭で子どもの為に使われてるかは疑わしいもん。

    払わない家庭こそ子どもの為に使ってなさそうな気がする。これは偏見かもだけど。

    +95

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/08(月) 01:22:01 

    >>26
    校納金やらPTA会費やら合わせて引き落とされる、給食費と合わせて約1万くらい

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/08(月) 01:22:14 

    >>107
    高いの???

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/08(月) 01:22:58 

    >>14
    本文に
    >学校側の認識としては、未納の理由として「保護者の経済的な問題」よりも「保護者としての責任感や規範意識」と捉えていることがわかりました。

    とあるからそこ関係ないんじゃない?

    +176

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/08(月) 01:23:03 

    >>87
    児童手当そのものがいらないと思う
    その分、学費に関するものは高校まですべて無償化
    給食費はもちろんランドセルから制服、教材費、修学旅行や検定費など

    +55

    -26

  • 114. 匿名 2022/08/08(月) 01:24:02 

    >>22
    子どもが払ってない訳じゃないから。
    親の責任だよ。

    +86

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/08(月) 01:24:07 

    >>1
    給食費を月払いの集金にしなければいいと思う。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/08(月) 01:24:24 

    >>111
    うちは給食費のみで月4000円くらい。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/08(月) 01:24:48 

    >>97
    食券制にすれば良い。もしくはお弁当で払わずお弁当も作らずはなしだよ。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/08(月) 01:24:49 

    ママ友にすごくケチな人がいて、立派なマイホームも建ててるし車もいつも新車でお父さんはジム通い、お母さんはヨガにプールにエステと悠々自適の生活してるんだけど子供にはゲームひとつ与えないからほかの家に入り浸ってひたすらゲームしてた。そんなこと誰も指摘出来ないから適当にケチなママ友とふわっとした会話してるときに「給食費だって本当は払いたくない。どうせ払わなきゃいけないんだったら吐いてでも食べて帰ってこいって言ってる。おかげで余ったパンや牛乳は必ず食べてるらしいから今日なんかパン六個も食べたんだって~(ドヤ)」って言ってた。いわゆるこう言う人がのちのち払わなくなるのかな。

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/08(月) 01:25:30 

    >>116
    横だけど、8000円は諸費用と合わせてだからじゃない?給食費だけだとそんないかないってことだよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/08(月) 01:26:28 

    >>6
    本当に払えない人は公的支援があるから払えるんだよ。ただ、自治体によるけど生活保護とかのお金を親に渡しちゃうから学校の支払いをしない家もあった。
    今まで見たのは、生活保護なのに親がゴルフなどの習い事やパチンコにつかって払えない家と、海外旅行もブランド服も着るけど取り立てても払わない家があったよ。卒業まで払わなくて、後者はアルバム代も積み立ててないから卒業アルバムは渡せないと言ったら一括で払ったからケチだったんだと思う。

    +183

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/08(月) 01:26:45 

    >>69
    私たちの子供の頃そんな家庭あった?
    給食費集めてたけれど、たまに忘れてくる子はいたけれどほとんど次の日持ってきてたよ
    なんか日本社会の地盤沈下が凄いな

    +63

    -4

  • 122. 匿名 2022/08/08(月) 01:26:47 

    平日旦那のデカい車乗り回してる奥さん、あの家族給食費払ってないよウケる

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/08(月) 01:26:48 

    >>17
    今引き落としだし自分の親が払ってないこと知らない子供もいそう

    +70

    -2

  • 124. 匿名 2022/08/08(月) 01:26:58 

    虐待で市役所と警察に通報すればいい
    本当に貧困なら話は違うけど払えるのに払わないなら子供へのネグレクトとか理由つけちゃえ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/08(月) 01:28:10 

    うちは口座引き落としで諸費用と合わせて毎月払うんだけど…


    払ってないご家庭は口座引き落としをしてないの?
    それとも集金袋で支払う地域もあるのかな。

    口座引き落としなら給食費以外の諸費用もどうなってるのか謎なんだけど。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/08(月) 01:28:31 

    >>1
    給食費は税金で良いよ
    お腹いっぱい食べてちょうだい

    +6

    -24

  • 127. 匿名 2022/08/08(月) 01:30:06 

    >>114
    給食費払ってない親の名前と住んでる地域を市報とか市のHPに晒すのはどうだろうか?

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/08(月) 01:30:26 

    お父さんは当然払ってるものだと思ってて、お母さんがネコババしてる家ありそう

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/08(月) 01:30:58 

    児童手当から天引きすればいいのに
    真っ当に支払ってる家庭なら家計の収支は変わらないし、未納は防げるし、先生の負担も減るし、良い事づくめでは?

    +58

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/08(月) 01:32:32 

    たまにあるコロナ給付金そのまま給食費に充てて欲しいなって思うことある
    みんな払うものだし

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/08(月) 01:33:51 

    >>1
    子供手当て?から自動で引いとけばいいんじゃない?

    +93

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/08(月) 01:34:26 

    仙台が一番払ってないらしいね。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/08(月) 01:34:28 

    >>69
    自分の子供が食べる給食の代金を払えるのに払わないってどんな心理なんだろう
    子供に愛情無いってこと?
    給食よりもっといいものを食べさせたいならお弁当持たせるだろうし
    単に無銭飲食だよね
    犯罪だよ

    +102

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/08(月) 01:34:32 

    >>1
    今年はタダになったよね。年間だいたい5万ちょっとだったんだけどコロナの影響で保護者の経済的負担軽減で徴収しないって連絡きたわ。子供の学校は給食費以外にもPTAや教材費等も含んでの年4回請求。給食費だけ払わないって出来ないけど、他の学校は違うのかな?それとも他のも払ってないとか?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/08(月) 01:35:18 

    所得が低かったり、母子家庭だと払わなくていいんだけど、それ以外の家庭は児童手当から差し引けばいいと思う。平等にしてほしい。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/08(月) 01:35:38 

    >>72
    子供本人は無銭飲食なんてわかってないと思うよ。
    特に低学年のうちは。
    で、別室で食べさせなければその子はきっと家でも食べられないと思う。
    モラルのない親が3食与えてるとは思えない。
    ペナルティを子供に科すのはなんの解決にもならない。

    児童手当からの天引きが一番良い。
    天引きされて怒るなら大人対大人のやりとりになるから、子供は直接的に関わらなくて済む。

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/08(月) 01:35:59 

    >>103
    給食しかご飯なくてそれで食い繋いでたってネグレクト経験談よく目にするから、給食費払わない家庭は朝ごはん夕ごはんもない家庭なんだと思う。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/08(月) 01:37:21 

    法的措置とってる自治体もあるんだね
    全国そうすればいいのに
    食い逃げだし
    これは一例
    学校給食費の滞納がある方への法的措置を実施しています 稲城市ホームページ
    学校給食費の滞納がある方への法的措置を実施しています 稲城市ホームページwww.city.inagi.tokyo.jp

    学校給食費の滞納がある方への法的措置を実施しています 稲城市ホームページ稲城市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にし...

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/08(月) 01:37:51 

    >>133
    批判覚悟で。自分の息子の給食費を払わなくて何が悪いんですか?何故給食費... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生】 - Yahoo!ファイナンス
    批判覚悟で。自分の息子の給食費を払わなくて何が悪いんですか?何故給食費... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生】 - Yahoo!ファイナンスfinance.yahoo.co.jp

    批判覚悟で。自分の息子の給食費を払わなくて何が悪いんですか?何故給食費を払わないといけないのでしょうか?以前給食費問題で騒いでいましたが、私は払える払えないは関係なしに、国が税金で負担すればいいだけのことだと思います。なぜお役人はそこまで頭...


    未納者の主張の一例としてこれ貼っとくね。釣りだと思いたいけど。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/08(月) 01:38:00 

    >>26
    6000円。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/08(月) 01:39:46 

    >>24
    欲張りセットww

    +102

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/08(月) 01:39:54 

    >>5
    給食費だけじゃなくて義務教育期間中に学校関係でかかる費用は全て無償にすべきよね。親が支払わないといけないのがおかしいのよ。

    +6

    -37

  • 143. 匿名 2022/08/08(月) 01:40:46 

    >>134
    羨ましい!うちはそういうの無い。ただ、今の物価が高騰した分、1日何十円かは自治体が負担してくれて、今まで通りの給食費を払うって形だ。うちは。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/08(月) 01:41:39 

    >>34
    前ドキュメントでやってたけど
    給食費も払えない、払わない親だから
    家でもまともに食べさせて貰ってない可能性が高いから
    給食は食べさせるんだって
    給食も食べさせないと下手したら
    栄養失調でなくなる子もいるらしいよ

    +71

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/08(月) 01:43:23 

    たったの4000万円なんだから国が払えばいいよね。子どもが楽しく給食食べられて国民一人当たり0.4円の負担だと思えば安いもんでしょ。

    +0

    -10

  • 146. 匿名 2022/08/08(月) 01:44:30 

    >>133
    ・払わなくても給食は出る
    ・義務教育なんだからタダにしてくれたらよくない?
    ・まとめて払うから(払わない)

    とか?

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/08(月) 01:45:00 

    >>145
    自分の子供のご飯代くらい払えよと思うけどなー

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/08(月) 01:45:33 

    >>142
    産むなて

    +29

    -4

  • 149. 匿名 2022/08/08(月) 01:45:41 

    >>142
    うわー給食費未納の親って何考えてるんだろ?って思って色々調べてたんだけど、あなたと同じ事言ってたわ

    +30

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/08(月) 01:46:36 

    もう15年以上前中学生だった時に払ってないというか皆が同情するくらい経済的に余裕のないご家庭の子がいて給食費払えてなかったな…
    外国人のシングルマザーでさ…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/08(月) 01:47:51 

    給食代くらいで、変人扱いされるほうが面倒じゃないのかな?笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/08(月) 01:49:33 

    >>5
    ナプキンもタダ、
    夕飯も子供食堂、
    コロナの手当も貰って、
    この上給食費もタダにしろって?
    コ◯キじゃないんだからさ、
    少しはプライド持ちましょうよ、日本人としての。
    恥ずかしくないの?

    +107

    -11

  • 153. 匿名 2022/08/08(月) 01:49:44 

    >>134
    タダになってないよ。お金に余裕のある自治体なんだね。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/08(月) 01:51:45 

    学校と払う払わないの問答するくらいなら払うわ
    やりとりのほうが面倒くさくないのかな?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/08(月) 01:52:23 

    >>97
    最後に書いてある、
    > 現金あげるよりも給食費タダがいいと思う
    が1番言いたいことなんじゃないかな

    児童手当で現金を親に振り込むより、
    振り込み無くしてその分を給食費に充てた方がいいんじゃないかと

    +63

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/08(月) 01:52:28 

    >>1
    非課税世帯や生活保護それに準ずる家庭は既に無料じゃなかったっけ? 
    そういう世帯に優遇しすぎるから、普通の世帯にシワ寄せがきてるとかないの? 
    違ったらすいません


    自治体によって多少変わるのかもだけど、そもそも常に優遇され続けてる世帯があるとか、不公平な事が仮におきてるとすればそれも問題だし、どうなんだろう?

    +41

    -2

  • 157. 匿名 2022/08/08(月) 01:53:21 

    >>6
    図々しいだけだと思うよ。
    そんな親に限ってiPhoneの最新機種とかじゃないの?

    +205

    -2

  • 158. 匿名 2022/08/08(月) 01:55:20 

    >>121
    ないと思うな
    バレないように学校が配慮してたかもしれないけど

    +26

    -2

  • 159. 匿名 2022/08/08(月) 01:57:55 

    私不登校だったけど不登校は払う必要ないでしょ。余った分他の生徒が食べてるんだよお金勿体無すぎる。
    復帰できるようになったらお弁当持って給食復帰待てば良い。

    +9

    -7

  • 160. 匿名 2022/08/08(月) 01:57:56 

    もうこれくらい政治家が裏でばら撒いてるポケットマネーでなんとか出来るやろ。こんくらい出したれや。

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2022/08/08(月) 01:58:16 

    >>121
    生真面目で正直な日本人らしさが
    今やもう風前の灯ってとこでしょうね。
    何でもタダにして欲しいとの意見が多いのも驚いちゃう。

    +21

    -8

  • 162. 匿名 2022/08/08(月) 02:01:05 

    そういう支払いをすることは子供に対しての教育でもあるよ
    本当に経済的にやばくて支払い困難ならちゃんと申請すればいいのに自分勝手な理由はよろしくない

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/08(月) 02:01:17 

    払わない親は虐待パロメーターになっていいかも
    でも簡単に引き剥がせないだろうし給食が唯一のマトモなご飯って子供もいるだろうから...難しい

    学校より刑務所のご飯のが立派だし
    それなら学校の給食も無償化したらいいのにとは思うけど

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/08(月) 02:02:15 

    >>155
    あったら使ってしまうんだろうね
    振り込まれたお金で払えよって感じ

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/08(月) 02:03:00 

    >>20
    社会で子どもを育てる方針で行くならそうだと思う
    親は明らかにおかしいけど子どもに罪はないもん

    子どもはそんな親でもすきなんだろうけど、可哀想だけどそういう親からは引き離して育てるようにできないのかな
    日本の子達の為に税金使ってくれるなら私は別にいい

    +30

    -61

  • 166. 匿名 2022/08/08(月) 02:06:04 

    未納な生徒には食べさせなくていいよ
    貧乏人は子供産めないようにしてほしい

    +3

    -5

  • 167. 匿名 2022/08/08(月) 02:06:06 

    >>146
    そうでしょうね。
    要は甘えと厚かましさの為せる技でしょうね。
    普通の神経してたら
    自分の子供の食べた分くらい払うのが当然だし、
    逆に払わないなんて恥ずかしくて出来ないと思う。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/08(月) 02:06:17 

    子供にバランス良い食事を安く提供してもらえて感謝こそすれど未払いなんて図々しすぎる。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/08(月) 02:09:31 

    >>113
    学校でかかるお金を全て無償化にしたから子ども手当いらないよねとはならない。子どもは家でもご飯を食べるし学校行くための服も買わないといけない。

    +4

    -36

  • 170. 匿名 2022/08/08(月) 02:11:10 

    >>34
    払わないような家の子、同級生でいたけど家でも食べさせて貰ってなかったよ
    だから給食で何とか補ってたし、誰にも言ってないけど放課後ソイツをよく気にかけてた教頭先生が掃除手伝わせたお礼に自分のパンあげてたの知ってる

    +66

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/08(月) 02:11:59 

    >>83
    横だけど
    勤めていた会社のパートさんで、子供の栄養は給食頼りと言っている人がいたよ
    すごく疲れた感じの方だった

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/08(月) 02:12:32 

    >>139
    この中の意見で
    【自分の子供のメシ代も払えない人は、
    子供産む資格なし。以上。】
    これが面白かった。その通りだと思う。
    産んだら親の義務果たしなさいよ。甘えてないで。

    +59

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/08(月) 02:14:28 

    育ち盛りの子供が空腹の時点で大問題だよね
    そんな親だと家でも食べさせて貰ってないし

    払わないならご飯抜き、食べるなってあまりにも子供が不憫すぎる

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/08(月) 02:14:38 

    >>47
    そういう親はそもそも懇談会にも参加しないんだな…

    +90

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/08(月) 02:15:41 

    払わなくても食べられるんなら払わなくていいじゃんってとこなのかな?
    うちの近隣は未納家庭0でとても珍しいと言われてます。それが普通なんだけどな。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/08(月) 02:15:43 

    払わない家庭は役所に伝えて子供手当から引くようにできたらいいのに

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/08(月) 02:15:50 

    子供の事はちゃんとしろよ…
    お金払わんとかどういう事なん。
    児童手当から引けばいいのに。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/08(月) 02:16:54 

    実際、おかわりする子や凄く少食な子もいる訳で給料費一律に徴収するより無償化でいいと思うな

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2022/08/08(月) 02:17:05 

    学食みたいに食券を買う制度にすればいいのに

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/08(月) 02:17:12 

    >>169
    そんなにお金ないなら産まなくていいよ

    +43

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/08(月) 02:18:44 

    >>179
    イジメでカツアゲとか
    取った取られた失くしたが絶対あるから無理

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/08(月) 02:19:47 

    >>165
    一理あると思いますが、
    「日本の子供達の為に税金を」の部分は
    最早無理でしょうね。
    例えば東京なんかは一クラスに外人やらハーフやらが
    かなり増えて来てるので、もし日本人にだけ、
    なんてなったら、即差別だ!人権だ!と
    大問題になりますからね。
    もう外人には日本人以上に気を遣わないと
    サヨクが騒ぎして、
    すぐ国連とかが日本バッシングして来ますよ。

    +9

    -9

  • 183. 匿名 2022/08/08(月) 02:21:16 

    >>1
    海外や某企業に流す余分な金があるなら給食費を無償化すればいいのに
    ダメ親や貧乏親だと給食で栄養摂ってる子だっているし

    +4

    -9

  • 184. 匿名 2022/08/08(月) 02:21:30 

    >>182
    子どもの国籍が日本ならどんな人種でも日本人じゃない?

    +17

    -2

  • 185. 匿名 2022/08/08(月) 02:21:40 

    >>182
    日本に納税してるなら権利あると思うけど

    日本の価値観で日本の教育を日本語で教育受けている訳だし

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/08(月) 02:21:54 

    >>178
    その分税金がアップします。
    何で怠け者の母ちゃんの為に
    よそんちの子の税金払わなきゃならないの?

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2022/08/08(月) 02:23:33 

    >>186
    母親の怠けてると
    子供の食欲はイコールじゃないけど

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/08/08(月) 02:23:50 

    >>185
    日本で生まれ育って日本の教育を受けてるのに
    在日さん達は反日だよねw

    +8

    -9

  • 189. 匿名 2022/08/08(月) 02:24:48 

    >>60
    うちの市は、子供名義のゆうちょ口座から引き落とし。給食費のためだけに作った口座なのでうっかり入金忘れたら空っぽになってしまう。ヒヤヒヤするのがイヤで、一年分を年度はじめに入れるようにしてる。
    未払いの人は多分、敢えて空のままにしておいて引き落とし不能にしてるのかと。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/08(月) 02:26:09 

    給食費は保護者が集めてた。名簿にチェック入れるから相互監視の意味もあるのかな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/08(月) 02:27:08 

    >>183
    児童手当があるだろが。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/08(月) 02:27:32 

    >>188
    草生やして何が面白いの

    在日にも色んな人種や国の人がいるけど
    例えばだけど、在日の飲食店を経営している自営業家庭があったとして税金も日本に収めているわけで学校も日本の教育を受けさせている時点で反日とは言い切れないでしょ

    本当に反日なら日本の義務教育を受けさせない

    +5

    -12

  • 193. 匿名 2022/08/08(月) 02:28:47 

    >>188
    気持ち悪いから子どもと親と社会の問題に興味持たないでください

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/08(月) 02:29:24 

    >>184
    国籍が日本で無くても日本の学校に行ってる子供は
    沢山居るのでは?
     言いたいのが元コメの方が
    「日本の子供の為に税金を」的な事を仰ってたので、
    現在の日本ではもう多国籍化してるから
    それは難しいのでは?と言ったまだです。
     私は本当に給食費も払えないくらい貧困なら
    公的扶助もやむなしだと思いますが、
    そうでないなら自分の子供の食べた分くらい、
    親なら払うべきだと思いますよ。
    たとえ何人であっても。

    +7

    -6

  • 195. 匿名 2022/08/08(月) 02:30:14 

    >>6
    生活保護家庭は給食費免除ですよ。

    +65

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/08(月) 02:31:07 

    払えるのに払わない人が殆どなんでしょ?
    子どもは給食自体は食べられるんだろうけど、子どもにお金のことで惨めな思いさせて虐待と一緒。払ってないこと知ったら、本当にショックだと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/08/08(月) 02:31:59 

    >>183
    なんでも国のせいにするのか?
    子供の給食費は親が払うものだろ?

    +12

    -2

  • 198. 匿名 2022/08/08(月) 02:32:21 

    >>181
    前に東京だったと思うけど食券制にしたら未納が無くなったという話をニュースで見たんだよね
    今も続いているのかはわからないけど

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2022/08/08(月) 02:36:51 

    給食費払わない親は虐待の恐れありということで児童相談所に通告する。
    主義とか何かなら食べさせない書類ださせる。弁当持ち込みさせるのを許可にしてね。ただし忘れたらまた通報すると明記。

    厳しくはっきりさせないとね

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2022/08/08(月) 02:37:41 

    発展途上国の国を見たら分かるように
    給食が提供されるかどうかは死活問題

    給食を食べられるから学校に来る子供もいる
    それによって学ぶ機会も広がる

    日本はもう先進国と言えない
    まともにご飯が食べられない子供もいる
    給料が食べられるから学校へ行く子供もいる

    親が払えば済むとか、払わない親もいるから
    子供の学力をつける治安や経済維持の為には子供にご飯をとにかく食べさせて知識を付けさせる

    これしか無い

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2022/08/08(月) 02:38:14 

    給食無償化、賛成

    +4

    -15

  • 202. 匿名 2022/08/08(月) 02:39:33 

    >>192
    在日の自営業者が全て納税してると思ってるのなら
    あなたが知らないだけ。
    彼らの中には納税してないのが沢山いるから
    国会で問題になったくらいなのに。
    ちゃんと調べた方が良いですよ。
    在日の五箇条の御誓文は昔から有名。
    そんな税制優遇があればこそ
    日本の富裕層の上位にパチンコサラ金などの在日勢が
    独占してんでしょうに。

    +15

    -3

  • 203. 匿名 2022/08/08(月) 02:41:27 

    去年まで集金袋で毎月支払いだったけど、4月から口座引き落としになった@公立小学校
    集金の学校で未納してたら学校から電話来たりしないの?
    口座引き落としなら、銀行にお金入れないとか?
    PTA会費とかも払わなきゃ役員から連絡来ると思うけど、それでも支払わないってすごいね
    経済的に支払いが無理な家庭は、区や市から支援あるよね?
    給食月4800円だし、毎日お弁当だった幼稚園時代よりかなり楽で助かるよ

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/08(月) 02:42:21 

    >>1
    学校長が立て替えてるって聞いたことあるけど、それもおかしな話よね!あとはみんなの給食費から払っていない人の分も出しているから、一食当たりの予算少なくなる友達全員で犠牲バージョン。未納の人は知っているのかな?
    制度として徴収しやすいようにすれば良いと思う。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/08(月) 02:44:16 

    >>203
    なんでこう言う人って
    すぐ在日とか言い出して趣旨変えるんだろう

    在日トピ行けばいいのに
    日本の子供達からしても、こんなのにこじつけられてまともに給食も食べられないとか邪魔だよ

    +4

    -11

  • 206. 匿名 2022/08/08(月) 02:48:23 

    >>1
    未納金額を差押えしたらダメなのかな?

    それか日本人は嫌がるけど未納者貼り出して欲しい
    給食作るのだってタダじゃないし学校だってボランティアじゃないのに

    +46

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/08(月) 02:49:12 


    年寄りこそ自分の医療費や生活費
    自分で払えば?
    給食費の未納額は全国で4000万円以上!食材費の高騰は「学校給食」にも影響あるか

    +1

    -9

  • 208. 匿名 2022/08/08(月) 02:49:47 

    >>1

    本当に数千円の給食費がどう頑張っても払えない家庭は、はなから生活保護だったりして給食費免除だよね?
    お金はあり自分の娯楽にはお金を使うのに子供の給食費がないと言う人はもうネグレクトと同じだと思う。
    子供がどう思われるかや、母親として子供に関する最低限守らなきゃいけないマナーとかまる無視。
    子供にだって尊厳があるのに、手続きしてどうにかならないか模索する事もせずに未払いをスルーするような親は立派なネグレクト親。

    +54

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/08(月) 02:50:35 

    >>194
    私はたとえ何人であっても親に給食費を払って貰えない子が辱めを受けたり飢えるのは嫌です。

    +2

    -7

  • 210. 匿名 2022/08/08(月) 02:50:51 

    >>207
    高齢者の医療費1割負担を無くせば

    育ち盛りの子供は無償で給食を余裕で食べられるね

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2022/08/08(月) 02:52:09 

    >>210
    年寄りはデイサービスでも
    そこで提供されるご飯も税金で賄ってるよ

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2022/08/08(月) 02:52:38 

    >>5
    うちのとこの市は給食無料だよ。
    選挙公約だったからね。
    税金を動かして欲しいなら、タダにしろとか払わないとか先生に文句を言うとかじゃなくて、動かしてくれる人を選んだり、自分で動かないと。

    +48

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/08(月) 02:53:34 

    学食みたいにすればいいんじゃない。食券買わないと食べれないから、お金のある未納者も払うでしょ。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/08(月) 02:53:52 

    >>210
    これは3割負担でいいね

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2022/08/08(月) 02:54:14 

    年寄りと犯罪者に税金かけてご飯食べさせるくらないなら子供に無償提供したらいいのに

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2022/08/08(月) 02:55:19 

    >>214
    年寄りこそ数多すぎ
    自己責任だし、
    働いてないなら70以上は10割負担でいいわ

    お金ある人だけ延命治療して欲しい

    +3

    -13

  • 217. 匿名 2022/08/08(月) 02:57:09 

    年寄りこそ日本の癌
    若い世代を追い詰めるな

    健康寿命じゃないなら病院行って税金使うな
    自分の金で治療しろ

    +3

    -10

  • 218. 匿名 2022/08/08(月) 02:58:45 

    >>5
    払えるのに払わないのは大人が悪い。子供には関係ない話しだし未来がある子だからここは無償化でもいいんじゃないかな。家庭環境悪い子は給食でしかまともなご飯食べられない子もいるみたいだしね

    +19

    -8

  • 219. 匿名 2022/08/08(月) 02:59:23 

    子供いないけど義務教育の給食費くらい国が出せばいいと思う
    財源は?ってなるだろうけど、政治家とズブズブのとこに流れるお金があるだろって

    +8

    -4

  • 220. 匿名 2022/08/08(月) 03:01:23 

    >>216
    お金ある年寄り10割負担じゃなくて?
    ちょっと何言ってんのか???

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/08/08(月) 03:01:40 

    貧困家庭や片親家庭は免除されるとこもあるから、払わないんじゃなくて、払わなくていいんだよね。
    払わないのは、払えるのに払わない家庭。
    義務教育なんだから給食も無料にしろ、払わなくても食べさせてくれるって味を占めた親。
    学校によっては少ないけど、保護者や地域と学校の有志で朝食を食べれない子に、無償で朝食を食べれるようにしてくれるとこもあるのに、善意と義務を履き違える親が存在するのは残念。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/08(月) 03:04:02 

    >>220
    70過ぎたら全員自己負担でいい
    金がある人だけ治療すればいい

    金が無いなら治療費払えない
    でも高齢だし自然寿命と言えば自然寿命

    +3

    -6

  • 223. 匿名 2022/08/08(月) 03:04:11 

    なんで払わないの?義務教育だからとかぬかすなよ!!
    勉強と違う。自分の子供の食費位払えー!
    もう、そんなの子供はかわいそうだろうけど、保護者である親が払ってないんだから、貴方は弁当持参して!って言うか、給食用意しなくていいよ。そんな親もってるんだもん。将来結婚してもし子供授かって、自分の親のようにならない為に。
    払わないとか、信じられない。
    今、夏休みですが、給食ってありがたいなぁとしみじみ思います。うちは幼稚園330円で栄養もあって、野菜も皆となら食べてくれてるみたいで本当に有難い。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/08(月) 03:05:09 

    >>220
    金ないなら病院くんなって事でしょ
    年寄りが病院行った所で老い先短いし意味ないって事では

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2022/08/08(月) 03:06:18 

    >>223
    年寄り乙

    自分で医療費払え

    +0

    -7

  • 226. 匿名 2022/08/08(月) 03:11:57 

    >>1
    あれ、給食費って無料になったてたんじゃなかったの?

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2022/08/08(月) 03:14:24 

    >>82
    払わないんじゃなくて、払わなくて良い様に手続きしてるんじゃないの?

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/08(月) 03:16:59 

    >>24
    困窮して生理用品買えない(でも他ではお金使ってる)構図と似てる

    +118

    -2

  • 229. 匿名 2022/08/08(月) 03:18:41 

    >>210
    政治家のや官僚の給料やボーナスカット、税金の無駄遣い他国へのばら撒き外交
    在日特権やら在日の生活保護に外国人留学生への各種ばら撒きを止めればこんなの余裕のよっちゃんでしょう。

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2022/08/08(月) 03:20:07 

    金八でもやってたくらい昔から問題視されてるイメージ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/08(月) 03:20:17 

    >>3
    払いたいけど払えない人いるから
    子供に罪はないし食べさせてあげて欲しい

    +37

    -212

  • 232. 匿名 2022/08/08(月) 03:20:48 

    >>219
    ほんそれ。中抜きとかね。

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/08(月) 03:24:46 

    給食費払わないなら
    子供手当?児童手当?から差し引け

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/08(月) 03:32:02 

    給食費の未納は地域差ありそうだね。
    私のところは田舎だから可能なんだろうけど、地区の徴収担当の人が自宅まで取りに来てくれるから、たぶん未納ゼロだと思う。徴収担当の人はなかなかの負担だけどね。
    都会だと人数も多いし共働きで朝早くから夜遅くまで仕事って家庭多そうだから無理だろうなと思う。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/08(月) 03:36:49 

    >>1
    疑問なんだけど、給食費って引き落としだよね?
    学校でかかる諸々のお金ってほぼ引き落としだと思うんだけど、未納の人ってその口座にお金入れてないってこと?
    諸々のお金も未納なのかな?

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/08(月) 03:41:18 

    >>159
    食べてない分は払わなくていいと思うよ。
    病欠すると日割り計算して給食費戻ってきてたから。学校によって違うものなのかは分からないけど。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/08(月) 03:41:43 

    >>123
    一度引き落としの口座にお金入れ忘れてた事あったけど学校から子供を通して給食費引き落とし出来ませんでした。払ってください。って手紙渡されたよ。子供も分かってたよ。恥ずかしい思いさせてしまったと反省した。

    +45

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/08(月) 03:43:11 

    >>1
    休職制度を廃止して学校はPM1時終了にしてってカリキュラムに直した方がよくない?
    大人でも長時間集中なんて出来ないんだから子供にアレもコレも詰め込んで学校が全て何とかしようってのが限界なんだと思うのだが

    +2

    -4

  • 239. 匿名 2022/08/08(月) 03:44:33 

    >>238
    休職制度=❌
    給食制度=⭕️
    です

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/08(月) 03:49:07 

    >>14
    中学生だけど一食260円で1ヶ月4300円払ってるよ!
    小学生だと一食230円くらいだったかな。

    +126

    -2

  • 241. 匿名 2022/08/08(月) 03:54:55 

    うちの親も平気で踏み倒そうとしてた。
    帰り際にみんなの前で給食費未納のハガキ渡される学校だったんだけど、それが本当に恥ずかしくて渡される度に親に、「ちゃんと払ってよ!こんなの貰ってるの私だけだよ!?めっちゃ嫌だから毎月ちゃんと払ってよ!」って言いまくってたけど親はヘラヘラしながらハイハイ言って結局全然払わなくて、不登校気味になったよ…。
    ちなみに今でも親が嫌い。アコムで借金したりしてたし、本当無能。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/08(月) 03:55:35 

    >>1
    長野市民です。
    長野市は今年度小学校の給食費ランキングで見事全国1位になりました。
    長野県全域がトップクラスだそうで。
    私は小学生の時に都内から長野へ引っ越してきたんだけど、どう考えても東京の小学校の給食の方が温かいごはん食べられて上質だったのにな。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/08(月) 03:58:05 

    払わねぇなら食わせるなよ、ただそれだけのこと

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/08(月) 03:59:46 

    こういう未納家庭ってカルト宗教の信者もいて
    子供の給食費も献金してるんだろうなって思った

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/08(月) 04:08:14 

    >>23
    お酒や食べ物をネット注文してクレーム入れて何とかただでもらおうとする輩になりそう

    +15

    -2

  • 246. 匿名 2022/08/08(月) 04:12:19 

    未納の子は食べれないようにすればいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/08/08(月) 04:13:22 

    こういう催促も先生がやってるのかな…誰がやってるにしろすごい無駄な人件費も発生させているね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/08(月) 04:21:24 

    払ってないうちの外国人保護者は何割なんだろう

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/08(月) 04:22:21 

    >>66
    なんかあなたはメンタルが乞食臭ぷんぷんだよ

    +4

    -21

  • 250. 匿名 2022/08/08(月) 04:27:51 

    遡ってでも回収できたら良いのに

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/08(月) 04:31:52 

    こないだガルちゃんでさ、子どもがまずいって給食食べないで帰ってくるのにお金は払わなきゃいけないのが不満、金払ってんだから個人に合わせた物出して!って怒ってる人いたよ。そういう人かね。

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/08(月) 04:32:35 

    >>127
    普通に督促状とかでいいんでは?
    晒すのは子どもが可哀想。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2022/08/08(月) 04:35:23 

    >>236
    気にしなくて言わない人いるよね。言わないと貰えない(戻ってくるはずなのに戻ってこない)っていっぱいあるんだね

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2022/08/08(月) 04:41:13 

    本当に収入がないような家や生活保護の家だと給食も既に無償になっていると思うから、払わないのは難癖つけている層だと思う
    児童手当から天引きした方がいいよ
    払うべきものを払わない家ならどうせ児童手当だってろくな使い道になってないような気がする

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/08(月) 04:45:21 

    >>212
    小児医療費とかも住む場所によって何歳まで負担とか親の収入制限の有り無しとか全然違うよね
    そういうのは統一すればいいと思う

    +14

    -4

  • 256. 匿名 2022/08/08(月) 05:03:07 

    >>21
    知り合いが貧乏の子沢山で給食費免除されてた
    これはそれ以外の層の払えるけど払わない親の話なんだろうね

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/08(月) 05:06:39 

    >>3
    払ってないのは親だからねー

    +272

    -5

  • 258. 匿名 2022/08/08(月) 05:06:40 

    少子化なんだし、無料か補助があればいいと思う。
    払わないって親都合なんだし、払ってない家庭の子供は肩身の狭い思いしてかわいそうだ。

    +3

    -6

  • 259. 匿名 2022/08/08(月) 05:07:08 

    >>212
    中学までは義務教育なのだから、地方行政で個々に手当て等決めるのではなく、国政として統一できないのかな、と思う。

    +11

    -8

  • 260. 匿名 2022/08/08(月) 05:08:36 

    >>6
    なぜ払わないのか不思議
    そういう親に限って高級車乗ってたりしてね

    +105

    -2

  • 261. 匿名 2022/08/08(月) 05:09:08 

    >>3
    子供に罪はないでしょ
    ぽつんと一人、想像しただけでも

    +147

    -85

  • 262. 匿名 2022/08/08(月) 05:10:12 

    >>257
    親の因果が子に報い、っていうのを小学生の子に押し付けるのは気の毒すぎるよ
    おかしな親なことに間違いはないけどね

    +40

    -8

  • 263. 匿名 2022/08/08(月) 05:11:06 

    >>260
    難癖つけて、いろいろなことから逃れようとする人って時々いるよね

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/08(月) 05:11:58 

    >>15
    めちゃくちゃ食べてるよ~うちの息子、当たり前だけど未納はしたことないよ。
    体育会系の部活に入ってるし成長期の男の子は特によく食べるって担任の先生が言ってたよ

    +7

    -28

  • 265. 匿名 2022/08/08(月) 05:13:35 

    >>251
    少人数の学校だとカフェテリア形式で、好きなものを好きなだけ取って食べるみたいなところもあるみたいだけど、人数多いとね、どうしても同じものを大量に作って分ける方式が効率的だよね

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2022/08/08(月) 05:16:37 

    うちの方中学は給食じゃなくてお弁当か注文弁当方式
    事前支払い制だから学校側が徴収し損ねる心配もない
    事前に注文したり弁当作るのも面倒だけど…
    完全給食にする気はさらさらなさそうだし仕方ないね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/08(月) 05:28:33 

    子供に給付金あげるとき、現金じゃなくて給食費や学校にかかるお金を無料にしたら良かったね
    現金なら親が子供関係じゃない事に使ってしまうから

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/08(月) 05:34:47 

    >>50
    そうだよね!
    学費と一緒に引き落としで給食費だけ別で払うことないから疑問🤔

    +65

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/08(月) 05:42:40 

    >>6
    自治体によるんだろうけど、うちの自治体は片親家庭と生活保護家庭は、給食費を払えば次の集金日の直前に全額払い戻される

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/08(月) 05:46:02 

    >>139

    そのうち、学校に行かせるときは制服で、これも無償支給にしろと言い出しかねないね

    +21

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/08(月) 05:57:12 

    5000円払ってお釣りくるのに….

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/08(月) 05:58:59 

    >>86

    このようなことを言う親って、子供が義務教育を終了したら言い草をどう変えるのかな?

    高校も全て無償化にしろって言うのかな?

    親としての義務を放棄しているようにしか見えない

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/08(月) 05:59:05 

    給食ほど安く済む食事はない。子供が高校生になって毎日お弁当のほうがお金かかるよ。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/08(月) 05:59:08 

    >>3
    子の給食費を未納する毒親を持つと、子まで影響してきて可哀想だね

    +224

    -2

  • 275. 匿名 2022/08/08(月) 05:59:28 

    >>52
    延滞料金はいいかもね。
    払えないくらい困窮してるなら行政を頼ればいいんだし、わざと払わないルーズやケチな家庭は延滞料金発生するってなったらいの一番に払いそう。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/08(月) 06:02:20 

    >>97
    給食費が払えなくてもおにぎりぐらいは子供の為に作ってあげられるよね?そのお金もないなら今すぐに市役所に駆け込むべき。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2022/08/08(月) 06:02:39 

    >>157
    お金がないから国へ帰れないって泣いてた外国人親子もカメラ何個も付いたiPhoneだったわ

    +47

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/08(月) 06:07:36 

    そういうやつに限って、おかわりもちゃっかりしてそう

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/08(月) 06:09:35 

    夏休みなど長期休みになると、休止のありがたみをすごく感じる
    未納家庭は、夏休みの子供のお昼ごはんどうしてるんだろう

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/08(月) 06:10:16 

    自分が中学生だった頃、給食費の集金が手渡しから口座引き落としに変わったくらいのタイミングで何故かうまく毎回引き落とされなくて先生に呼び出されて恥ずかしい思いしてたな(笑)「お前んち、給食費も払えないよかよー貧乏だなぁ」ってからかわれてる子もいて見ていて辛かった。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/08(月) 06:10:23 

    >>6
    同級生の親が払ってなかった。
    いわゆる自然派ってやつで、給食にはこんなに添加物が入ってるのに無理矢理子供に食べさせるなんて納得いかない!と払わなかった。
    弁当を持たせてなくて子供は食べてた。
    その同級生は学校の先生になったけど、親のことどう思ってるんだろ。

    +97

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/08(月) 06:11:37 

    >>123
    昔は親にお金が入った封筒渡されて「絶対に無くすんじゃないよ」ってキツく言われたな
    給料も旦那が給料袋を持って帰ると嫁は頭下げて受け取ってらしいね

    +12

    -3

  • 283. 匿名 2022/08/08(月) 06:12:27 

    >>5
    その分税金上がるけど文句たれるなよ

    +5

    -2

  • 284. 匿名 2022/08/08(月) 06:16:50 

    払いたくても払えない人は仕方ないとしても、わざと引き落としの口座にお金入れない人が居るんだよね。
    児童手当からで相殺したら良いじゃん。
    払わない人のせいで給食が粗末になるのは嫌だし。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/08(月) 06:18:14 

    >>6
    私、教育委員会で市の全小学校の給食費管理していたけど、払ってない人は外国籍が多かったよ。
    きっちり日割りで何日払ってないか把握しないといけないから学校の先生と連絡取り合うけど、父親から逃げてる状態だとかやっぱり壮絶な家庭環境だった。

    +49

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/08(月) 06:18:56 

    キャッシュオンにしたらどうだろう
    小銭なら持たせてもらえるかも

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/08(月) 06:21:58 

    >>8
    親より子供が肩身の狭い思いしてる
    払わない親はそんな簡単なこともわからないのかな

    +70

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/08(月) 06:23:46 

    >>26
    数ヶ月分未納して、結構な未納金額となる。
    5000円✕4ヶ月で、2万とか。
    その他の教材費も未納だと、4ヶ月で4万ぐらい未納となり、新しい請求分(今月分とか)と合わせたら、なかなかな金額となると聞いてる。

    他にも修学旅行の積立の未納も別途あったりするからね。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2022/08/08(月) 06:26:14 

    子供いないけど税金でどうにかならないの?とは思う
    ふりかけ持参OKで白いご飯たんまり食べさせるでもいいじゃん
    政府が農家からもっと買い上げてさ

    +0

    -3

  • 290. 匿名 2022/08/08(月) 06:28:33 

    >>275
    そんなマトモじゃないのよ。

    延滞金が高くて〜
    払います払います〜
    のらりくらりよ。やつらは。携帯は子どもに買い与えてさ。
    払う姿が想像できない。
    児童手当差し押さえをやってほしい。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/08(月) 06:30:31 

    引き落としにするべき

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/08(月) 06:31:17 

    悪意ある未納は給食与えない

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/08(月) 06:33:41 

    >>17
    ホントにそれっ!

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2022/08/08(月) 06:34:31 

    各学校の未納率を公表して欲しい
    荒れてる学校とリンクしそう

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/08(月) 06:36:12 

    >>6
    規範意識の意味

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/08(月) 06:37:06 

    >>24
    最新iPhone持ちでアプリ課金しまくり
    車はアルファードレベル
    料理苦手だから外食か出来合のもの
    さらにこの辺りが加わりそう

    +83

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/08(月) 06:37:10 

    払えるのに払わない未納者は通帳差し押さえすればいいやん。もしくは会社に通達すればいいやん。
    もう個々のモラルに訴える時代は終わり。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/08(月) 06:39:27 

    子供の給食費も払わないようなのが子供作るんじゃねえよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/08(月) 06:42:12 

    うちなんて、アレルギー持ちだから食べられない物がある時持参して、提供されなくても、1つでも食べれる物あったらみんなと同じ物食べさせてあげたいから、9割食べれない日があっても給食費払ってるんだから!!

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/08(月) 06:44:59 

    >>66
    すぐ乞食っていうけど、保育園なんかは無料だよね?
    無料のとこがあるんだから公立学校の給食も...っていう声があっても、なにそれ乞食!とは思わないかなぁ。

    +2

    -24

  • 301. 匿名 2022/08/08(月) 06:45:45 

    いたねえ、、、アパート暮らしだった
    やっぱ親はアレやったんやろなあ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/08(月) 06:46:30 

    >>227
    そんなことできるの?
    うち片親だったけどきちんと支払ってたよ

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2022/08/08(月) 06:47:07 

    >>251
    親がそんななら、未来のその子のモラルがヤバいね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/08(月) 06:49:08 

    >>9
    そうだよね。
    一食250円程度で栄養やカロリーや品数、色んなものを補えるものなんて作れないよ。

    +132

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/08(月) 06:50:03 

    >>6
    一度どんな理由であれやらなくてよいとなったらそれ以降やらない
    そういう人多いよ
    仕事でもそうだし
    デメリットが自分に降り掛かって初めて騒ぎ出す
    責任を取らないけどね

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/08(月) 06:50:59 

    >>251
    それなら給食やめて、毎日お弁当持たせればいいのでは…

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/08(月) 06:51:02 

    前払い制にして未納の生徒は給食なしでいいんじゃないの?
    貧困で払えないなら支援制度とか作ってそこから…とか。
    親が育児放棄とか問題あるなら児相介入

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/08(月) 06:51:50 

    >>159
    転入転出の関係とか長期入院・不登校みたいに当分学校に来ないのは払わなくても良いけど、ただの数日休みなら食材確保の関係があるので払わないとダメだよ

    牛乳はアレルギーの関係があるので、申し出れば免除になる

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/08(月) 06:52:15 

    そんな親がいるんだね
    貧困の人なら手当あるだろうし
    子供優先に出来ないものか?
    自分優先なのかな

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/08(月) 06:54:11 

    >>240
    ほんと1食に換算するとそんなものなのになるべく国産に拘ってていねいに作ってくれてるのに払わないとか、文句言ってる親見るけどどういうこと?って思う
    ちょっと外国産の物が入っただけでヒステリックに怒ってる親いてビックリした
    給食ありがたいけどなぁ

    +98

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/08(月) 06:54:55 

    >>6
    貧乏は特権だね。
    何度もおかわりする。おかわりさせちゃうとそれが当たり前になる。

    +7

    -8

  • 312. 匿名 2022/08/08(月) 06:54:58 

    >>50
    まだまだ現金払いの学校はありますよ

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2022/08/08(月) 06:55:37 

    自動引き落としやめて
    集金袋に入れて持たせればいいのに

    +0

    -4

  • 314. 匿名 2022/08/08(月) 06:56:38 

    >>3
    そうなんだけどねーそれをすると罪のない子供の人生が歪んでしまうのが心配

    好きでそんな親の所に産まれたわけじゃないだろうしね

    +98

    -21

  • 315. 匿名 2022/08/08(月) 06:56:45 

    >>218
    払えない家庭は手続きすれば最初から減免されてるので、問題になってるのは払えるのに払わない家庭なんだよね
    今みたいに卒業逃げ得させないで、児童虐待で親から強制徴収もしくは労役させたら良いと思う

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/08(月) 07:01:46 

    >>24
    年に数回、家族で豪華旅行も追加で

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/08(月) 07:04:29 

    >>300
    保育園の給食無料と思ってるの?
    ほとんどの公立園は3歳児以上になると、おかずのみ提供、主食は各自持参だけど

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/08(月) 07:04:35 

    子供が本当に可哀想。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/08(月) 07:06:38 

    >>317
    ああ、そうだったね。白米かパン持参だったわ。
    負担が無さすぎてすっかり忘れてたわ。

    でも、おかず代やオヤツ代は取られてなかったよ?

    +0

    -5

  • 320. 匿名 2022/08/08(月) 07:10:16 

    そんな子持ち無線飲食と変わらない泥棒や

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/08(月) 07:10:44 

    >>5
    多子世帯は無料で良いと思う

    +2

    -26

  • 322. 匿名 2022/08/08(月) 07:11:18 

    学校とは違うけど、子供が通ってる幼稚園は給食費毎月7500円。
    来年度からはプラス1000だそう。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/08(月) 07:11:57 

    >>24
    ナプキンただにしろっていう人も化粧品や服にお金がかかるから買えないって理由だもんね。まずお金の使い方から教えないとダメだけどでもこういう人らはいくら教えても無理

    +61

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/08(月) 07:13:47 

    みんな一日お弁当にすれば良い
    給食がいい人は都度払いにすれば?
    学食みたいに

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/08(月) 07:14:04 

    既に書いてあるけど、払わない親は容赦なく児童手当から天引きすれば済む話。
    払わない家庭のせいでメニューがしょぼくなるのは、ちゃんと払ってる子たちが気の毒

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/08(月) 07:14:08 

    未納しちゃう家の子に生まれて、運が悪かったね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/08(月) 07:14:37 

    >>1
    毎月封筒で給食費払ってるの?
    普通は口座引落だから払わないなんてことできるの?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/08(月) 07:15:00 

    うちの地域は今年から市が給食費の管理をする事になって、やっと口座引き落としが始まった。
    市が給食費を管理するなら 未納入の人は児童手当から引けばいいのにって思う。
    いっその事、全員給食費を差し引いて 児童手当を支払うでもいいけど

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/08(月) 07:15:24 

    子供が産まれたらお金がかかるんだよ
    知らないんだね
    バカなんだね

    +2

    -5

  • 330. 匿名 2022/08/08(月) 07:16:10 

    給食費を払わない人って子ども手当を生活費に当ててるんだろうか

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/08(月) 07:16:24 

    未納でなんで成り立ってるの。犯罪ではないの?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/08(月) 07:17:22 

    >>3
    一部の親だが、その子どもにとって給食が唯一の食事という場合もあるから。。
    半年前ぐらい?末の子どもが餓死して亡くなった事件あったけど、上の2人の子は給食のおかげで生きていたんだよ。

    +113

    -8

  • 333. 匿名 2022/08/08(月) 07:19:53 

    >>312
    口座にすれば良くない?

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/08(月) 07:20:56 

    >>1
    家の前にシール貼る。
    払うようになったら剥がしてあげる。
    勝手にはがしたらまた貼る、ひたすら貼る。

    あまりに酷かったら教育上よくないとして子供保護する。

    もちろん経済的な理由とかのうちはしない。
    所得をみて払える家庭で、何度か注意してね。

    水道代だって払わなかったら水道止められるでしょ?

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/08(月) 07:21:47 

    >>328
    ほんとそれ。日本って変な所で遠慮したりして、払わない人への処置だとなかなか実行に移さなかったりするから、もうみんな児童手当から給食費を天引きして支給すればいいよね。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/08(月) 07:21:59 

    >>133
    離婚しても養育費払わない男が沢山いるんだから給食費払わないクソ親もいるだろうね

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/08(月) 07:22:12 

    >>81
    してる地域に暮らしてる。知ったの何年も前だからもう全国でやってると思ってた。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/08(月) 07:22:44 

    >>322
    たっか😅これはお弁当持たせたい案件だね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/08(月) 07:23:47 

    >>31
    うちの場合は貧乏なんじゃなくて金持ちだったので、給食費は払ってましたが母親がネグレクトでご飯作ってもらえなかったので給食は人一倍食べてました。
    痩せの大食いだと言われてたけど、給食しか食べてないだけや。

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/08(月) 07:24:28 

    >>231
    そういった人は就学支援援助の申請をしたら良いのに。
    していないってことはある程度収入があって支払う余裕があるってことでしょ。

    +114

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/08(月) 07:24:42 

    >>302
    収入が少ないなら、申請したら払わなくてよくなる。家族の人数による。

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/08(月) 07:25:23 

    >>15
    こども食堂をバンバン使ってそう

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/08(月) 07:26:18 

    おかしなところにバラ撒くくらいなら
    給食費無料にしたらいいのに

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2022/08/08(月) 07:26:34 

    >>227
    それより元旦那から支払ってもらえるように手続きしてほしいね。
    死別だとしても、生命保険は入ってなかったのかな。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/08(月) 07:27:13 

    >>3
    義務教育なんだから無料にしたらいいのにね?

    +2

    -45

  • 346. 匿名 2022/08/08(月) 07:27:35 

    >>1
    戦前の欠食児童云々の時代とは意味が違うよね。
    食すらお金が出せないんじゃなくて、払わなくて済むならとにかく得したいおかしな親が増えた。

    だからその子供まで感覚おかしくなる。
    フードコートで一人飯してるJKかJDがいて、ケンタと丸亀でご飯買ってまぁまぁガッツリ目なんだけど、
    一人で紙コップ3杯も水持ってきていて、汲む手間や衛生面と飲み物にはお金使いたくないのかなんなのか知らないけど、
    いくら無料だからってやり過ぎでは?と思った。

    +10

    -2

  • 347. 匿名 2022/08/08(月) 07:28:00 

    >>4
    法律を変えていくしかないのかな…
    そもそも教科書も無料なんだしね。

    義務教育のあいだは払わなくていいよね。

    +1

    -13

  • 348. 匿名 2022/08/08(月) 07:28:09 

    >>1
    児童手当天引きGJ!
    他の未納分もこういうとこから天引きしたらいいよ

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/08(月) 07:28:19 

    >>50
    空にしておくor頑なに口座振替の手続きをしないんじゃないかな

    +20

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/08(月) 07:28:19 

    >>56
    それが、子供にはお金の話するなってキレる親もいるんだよね…。約束した日に払わないくせに。

    うちの市は「学校が責任もって回収してね」って方針だから事務が督促の電話してます。
    家まで確認しに行ったこともあります。

    生保や児童手当を支給されたら強制的に徴収できる法律作ってほしい…。

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/08(月) 07:29:38 

    >>307
    給食なしって言うけど
    かわりに弁当持ってこなかったらどうするのだろうか。食べずにいて、暑さもあるし、体調不良になり倒れたら?その親は真っ先に文句言うだろうな。
    だから難しいのよ。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2022/08/08(月) 07:29:54 

    >>3
    未納の子供がおかわりしまくってたりデザートじゃんけんに率先して参加してたらイラっとする

    +155

    -14

  • 353. 匿名 2022/08/08(月) 07:30:59 

    >>86
    義務教育って、教育を「受ける」義務じゃなくて教育を「受けさせる」義務だよね。
    そういう親は、そこから勘違いしてる。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/08(月) 07:31:23 

    >>351
    持って来なかったらしゃーないくらいでいいじゃん。なんで自分の子のために払った給食費、生活困窮家庭にも使われる税金まで払って、未納者の子供の食事まで賄わなきゃいけないのよ。
    自分の子が健やかな学校生活を過ごすためのお金を払ってるんだけど。

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2022/08/08(月) 07:31:45 

    >>1
    てか児童手当から天引きしてくれたら助かるわ楽で(笑)

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/08(月) 07:32:21 

    >>240
    うちの親そんな安いのに払わなかったの?
    給食費滞納で封筒もらった時「それ貰った人は給食費払ってないんだよ」ってクラスの子に言われた時ひどく傷ついたんだけど!!!
    私の子供には絶対そんな思いさせねーわふざけんなうちの親😭😭😭😭😭

    +83

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/08(月) 07:32:34 

    >>330
    お金がきついなら就学援助とかプラスアルファで貰えるから払えると思うよ
    給食費未納の家って貰えるもんはきっちり貰うけど、払うものは極力スルーするタイプだろうね

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/08(月) 07:33:18 

    >>66
    なぜ?
    公立ならば、無償でもあり得る

    +3

    -17

  • 359. 匿名 2022/08/08(月) 07:33:36 

    >>90
    踏み倒しても給食は出されるからだろうね。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/08(月) 07:33:49 

    >>56
    わたし貧乏子沢山で育って給食費の支払いがほぼ毎月遅れてて、帰りの会が終わったあとに数人呼ばれて手紙渡されるの。給食費の引き落としができなかったっていう内容だと思う。
    その時わたしの家は貧乏なんだなって思った。だけど給食は平気で食べてたわ…今思うと恥ずかしいよ。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/08(月) 07:34:43 

    小学生は子供手当を減らして給食に充てればいいのに。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/08(月) 07:34:56 

    >>50
    給食費だけでなく教材費も払わないから、督促してる。

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/08(月) 07:35:41 

    >>15
    払ってないってなぜわかるの??

    母子家庭や収入が低い家庭の人って
    だいたい就学援助申請してると思うから
    免除されてると思うんだよね

    修学旅行費用とかもね

    案外そういう家庭多いみたいよ

    +30

    -3

  • 364. 匿名 2022/08/08(月) 07:36:10 

    >>273
    給食ありがたいよね。あんなに安くて品数あって栄養も考えてくれてるし。感謝しかない。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/08(月) 07:36:13 

    >>231
    学校関係だけど実情は払えるのに払ってない人が多数だよ。
    非課税や収入低い世帯には補助があったりするからね、そんな家庭はちゃんと申請してる。学用品買うのも補助がでるし。
    子供の給食費なんて無料にしろ!って謎の価値観の人がはらってないんだよ。自分はいつも派手な身なりして、子供の私物も新品ばかりのどうみてもお金のある人。

    +102

    -2

  • 366. 匿名 2022/08/08(月) 07:37:04 

    >>86
    学校に「行かせてやってる」系だよね
    教師に対する要求というか命令が多くて奴隷みたいな扱してくるタイプ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/08(月) 07:37:29 

    >>252
    お手紙や電話で督促はしているんじゃないかな?それでも未納が減らないんだと思う
    毎月 今月は何日に引き落としになりますので口座入金お願いしますってメールも来るよ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/08(月) 07:38:23 

    >>113
    ランドセル以外は同意
    ランドセルはお値段ピンキリだからね…

    +20

    -3

  • 369. 匿名 2022/08/08(月) 07:39:11 

    >>1
    しかも払ってない人は払えるお金があるのに払ってない人が多数だからたち悪い。
    払えないほど収入がない家庭は、いろいろ助成があるから皆活用してるもの。
    とにかく提出物を出さない家庭や、義務教育だから無料にしろって親が圧倒的に多いからね。
    中にはネグレクトに近いのかも?みたいのもあるけどそれは学校も把握している

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/08(月) 07:39:25 

    払わない感覚がわからないんだけど、うちの子の小学校というか市かな?ちょっと変でキムチご飯とかナムルとか韓国料理を頻繁に出してくる
    月一でキムチご飯がある
    低学年の子はみんな辛い辛いと一口で残すらしくその日は午後からお腹減らしてる
    そりゃ主食が食べられずおかずと牛乳だけなんだからお腹も空くよね
    低学年だから午後は1時間くらいで帰宅するけど
    韓国料理頻繁に出す意味もわからないし子供が辛くて食べられないようなものを出し続けるのも意味がわからない
    残飯で大量に返ってくるから食べてないのわかるだろうに絶対毎月のようにキムチご飯
    給食費払ってるんだからちゃんと子供が食べられるご飯にして欲しい

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/08(月) 07:39:51 

    >>127
    名前までは晒さなくてもいいけれど、各自治体の地区ごとに未納率出したら意識変わるかな

    学校でも未納が多いとこうなりますというのを授業参観や懇談会でも親子に伝えるなど

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/08(月) 07:39:57 

    >>307
    どこかの市はプリカ制度だったかな?
    食べたい時は事前予約。
    利用しない場合は弁当持参。
    とにかく前金制度にすれば滞納ということは無くなる。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/08(月) 07:40:35 

    先生してるけど、給食費出せないって言う親ってiPhoneだったり格安SIMじゃなかったりタバコだ酒だとかの出費はするんだよね。
    話が通じなくて脱力するよ本当。
    夫婦で格安SIMにするだけで給食費くらい捻出できるのに。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/08(月) 07:40:36 

    >>15
    友だちの親も払ってなかったけど...
    故意で払ってないのか、免除対象で払ってない(払わなくていい)のか。
    家庭でいろいろ状況が違うケースもあると思う。

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/08(月) 07:40:40 

    >>1
    すごい似てるような似てないような話しいい?
    うちの子メンタルの病気で小学校半年行けなかったんだ。
    その後しばらくも無理そうだったので給食止めてもらおうと教頭に話したら、同じクラスの誰かは言えませんが、未納のお宅があって、あなたが払い続ければ、プラマイゼロなんです

    って知らんがなって思いません?
    教育委員会に言っても
    お母さんが学校と給食のことで揉めてると知ったら
    お子さんは学校来づらくなりますよw

    って、県に相談したら
    即給食ストップした上に、頼んでないのに
    半年分返金きた

    +32

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/08(月) 07:41:03 

    お金があるのに払わない人がいるのね
    ない人は申請して免除されているだろうしね

    子供手当から自動天引きみたいにすれば未納がなくなるのにね


    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/08(月) 07:41:28 

    >>121
    子どもの学校、保護者が給食費を集めるスタイルだったんだけど
    担任から「先にいただいてますから…」とか言われて集金免除の子がいた
    子どもたちの話では生活保護家庭だと…
    子どもなりに察するからどうかと思ったよ

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/08(月) 07:42:32 

    うちの自治体はこども手当の振込口座と給食費の引き落とし口座は必ず同じ口座じゃなきゃダメ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/08(月) 07:42:52 

    >>370
    面談の時に先生に伝えたり PTAアンケートに書いてみたらどうかな?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/08(月) 07:43:39 

    >>355
    それやると児童手当を親が使ってるようなとこが子供を学校に行かせなくなる
    そして不登校で給食食べてないんだから返金しろとか言い出す

    +0

    -3

  • 381. 匿名 2022/08/08(月) 07:44:23 

    不登校の子の親でしょ

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/08(月) 07:44:51 

    一食200〜300円で栄養バランスクリアした給食だしてくれるありがたさよ。
    叶うなら一生お昼給食でお願いしたいわ。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/08(月) 07:45:40 

    何年か前にTVの特集で似た様なやつやってたなぁ。公立でもだけど他、都内でも名の知れた学校にも居て貧乏で払えないではなく、のらりくらり交わすから明らかに払いたくないから払わない親御さんがいてそれに困ってるって言ってて先生らは苦労して大変だなぁって感じだったよ。

    例えば電話会社で月千円分の代金を踏み倒したら、信用無くしてブラックに放り込まれて家のローンやクレカ作れなくなるから、そんな感じで給食代も親が責任がっつり被らせたら良いのにとか思った

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/08(月) 07:46:05 

    食べたい家だけ払って、払いたくない人は弁当でいいのでは
    持ってこなくても自業自得でいいよ

    子どもも恥かいて学ぶことはあると思う思う
    うちの親よく遅れて払っていて何度も督促されたり職員室に持っていってた
    からかわれることもあった
    こんな思いさせるなら子ども産まないし、産むなら絶対ここまでの不自由させたくないって思ったよ
    毒親から離れたい気持ちも強くなるし


    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/08(月) 07:46:11 

    >>380
    1ヶ月1度も食べなかったら翌月返金など出来そうな気がする

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/08(月) 07:46:52 

    >>304
    献立が工夫されてるのもすごい。地元食材を使った日やイベントに合うようになってたり。給食レベルを家ご飯でやるのは無理。給食費くらい快く支払おうよ。

    +33

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/08(月) 07:46:53 

    >>311給食費払ってるなら、おかわり何度も許したれよ!

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/08(月) 07:48:27 

    >>385
    出来ると思う
    だからほんとは学校行きたい子供を制止して「今月も不登校なんだから給食費返金しろ」って言い出すんだよ
    返金されたらタバコ買えるしパチンコ行けるし
    そういう奴が出てくる

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2022/08/08(月) 07:51:23 

    無駄な歳費払ってる位なら子供の給食くらい無償化しても良いと思うんだけど。
    それが出来ないなら無能な議員減らしてよ。
    ホントにムダ。

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2022/08/08(月) 07:51:59 

    >>37
    よその家の子が給食費払ってないって、なんでわかるんだろう。

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/08(月) 07:52:00 

    >>375
    教頭バカなの?

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/08(月) 07:52:44 

    どうして未納の家庭があるのに
    子供手当から自動引き落としにしないのかな?

    そんなに難しい事なんだろうか
    未納0になるやん

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/08(月) 07:53:45 

    >>362
    そこまでくると、手続きの仕方がわからないとか、やらなきゃいけないのはわかってるけど出来ないとか、親が発達障害の可能性もあるよね。

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/08(月) 07:54:28 

    どこかしらの口座から引き落としさせればいいのに

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/08(月) 07:55:01 

    >>391
    多分つか絶対バカ

    +16

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/08(月) 07:55:18 

    >>351
    別にお弁当なしなんて言ってないけど
    要は前払い制にして未納の学生には提供しなきゃいいだけ
    お昼持たせない親は保護者としての責任果たしてないから児相介入案件でいいんじゃないの?
    そもそも給食費も払えないなんて問題家庭だろうし

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/08(月) 07:55:43 

    >>351
    そういう子はしかるべき施設に保護したほうがいい

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/08(月) 07:55:47 

    >>5
    世帯主の給料から天引きすればいいじゃん。いつまで子供に現金持たせて先生が数えてんの。

    +25

    -1

  • 399. 匿名 2022/08/08(月) 07:56:16 

    >>390
    私もこのトピ見て思ったんだよね
    わからないと思うんだよね

    何を見て払っていないって言ってるんだろうか
    今のご時世先生はみんなの前でわかるように
    なんて事はしないと思うの

    払ってなさそうとかで話ししてないよね?

    何十年か前の話しをここでしているんだろうか??

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2022/08/08(月) 07:56:38 

    小中学校とも引き落としだけど、それでも払わない人いる。残高不足で引き落とせないって。で踏み倒すんだって。
    1人親とか生保は免除だけど。あと生活困窮者は申請すれば減額になるから、払えるのに払わない人が多いって。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/08(月) 07:57:18 

    >>3
    そうなんだけどねーそれをすると罪のない子供の人生が歪んでしまうのが心配

    好きでそんな親の所に産まれたわけじゃないだろうしね

    +4

    -10

  • 402. 匿名 2022/08/08(月) 07:57:46 

    >>261
    いじめられるね

    +5

    -8

  • 403. 匿名 2022/08/08(月) 07:57:58 

    そろそろ経済困窮など給料明細とか諸々で明確な理由が提示できない場合を除いては給食打ち止めればいいと思うけど、実際経済的には問題なくても虐待とかで食べない子とかの話聞くと簡単に止めていいものがわからない。
    やっぱり児童手当天引きが一番良さそう。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/08(月) 07:59:22 

    >>108
    以前テレビで放送されていたのを観たときは校長先生が未納を自腹で補填していたよ。でもさすがに少数だと思うけど。払えるのに未納するような世帯は差し押さえしてほしいよね。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/08(月) 08:00:04 

    >>399
    自慢げに言い回ってる奴はいるけどね
    給食費払うなんてばか?とかって

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/08(月) 08:00:32 

    うちは小4の時に父親が病気で他界してから、学校の先生に「給食費の免除ができますよ」って言ってもらったみたいだけど、「こどもが食べるものだから」って断ったみたい。

    当たり前のことなんだけど、母のそういうところ尊敬。

    +24

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/08(月) 08:01:19 

    >>390
    未納者がいます。引き落としできなかったご家庭は、○日までに学校事務所まで直接とどけてください。

    ってまず全過程に手紙とメールで通知くる。それでも払わない人がいると個別に連絡してるって。
    で、翌年度のPTA総会で給食費の集金額、未納額が公表される。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/08(月) 08:02:24 

    >>399
    そうなんだよ。
    そういうお手紙を先生から子供に渡してたとしても、まさか帰りの会でみんなの前で渡してるわけでもないし、でかでかと“給食費未納の件”なんて書いてあるわけないし。わかるわけないんだよね。
    子供ってくだらない噂をすぐ信じるから、我が子が『~の家、給食費払ってないらしいよ』なんて言ってても鵜呑みにしないけどな。

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/08(月) 08:02:55 

    >>113
    何でもタダっていうのもよくない
    都合の悪い事は全部行政のせいにして責任感や家計のやり繰りを学べない親を量産する
    児童手当は児童のいる家庭のためという本来目的より政党のバラマキ政策で行われてる感が強すぎる

    +17

    -2

  • 410. 匿名 2022/08/08(月) 08:03:34 

    学校給食法(昭和29年6月3日法律第160号)
    (経費の負担)
    第11条
    学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに
    学校給食の運営に要する経費のうち政令で定めるものは、
    義務教育諸学校の設置者の負担とする。
    2 前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費(以下「学校給食費」という。)は、
    学校給食を受ける児童又は生徒の学校教育法第16条に規定する保護者の負担とする。

    「学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費」てのは
    例えば調理室の運営費とか調理器具の購入、ガスや水道や電気代など
    「学校給食の運営に要する経費」てのは栄養士や調理師さんの給料など

    これらは義務教育諸学校の設置者(公立学校なら地方自治体、私立なら学校運営団体)
    の負担だけど、
    「それ以外の学校給食に要する経費」は、「児童又は保護者の負担とする」
    ってあるでしょ?
    実際には小学生の子どもが給食費払える訳はないので、保護者が負担するしかない。

    おかしいってのならこの法律変えてから言ってもらえるかな?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/08(月) 08:04:24 

    NHKの受信料と同じ。屁理屈言って払わない家庭があるし、増えた。
    そういった家庭で公立学校の給食は無料であるべきという考えなのでは?
    こうなったら税金取り立てと同じ仕組みで良いと思う。取り敢えずは児童手当から天引きだろうね。
    貰える物は受け取る図々しい人達だよ。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/08(月) 08:04:47 

    >>129
    児童手当から引くのは児童手当をもらえない世帯と不登校で給食止めている子もいるから難しいのかな。今の時代ならどうにか出来そうなのにね

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2022/08/08(月) 08:05:06 

    >>3
    本当そう。本当に困っている人には、助ける制度があるからそれを利用すればいい。ただ払いたくない人は、食べさせなきゃいい。無銭飲食はダメだという事を、子供達に学ばせたらいいよ。そこまでして払いたくない親なら、もう仕方ないよ。最悪保護してあげたらいい。

    +74

    -6

  • 414. 匿名 2022/08/08(月) 08:07:16 

    クラスの今月の未納率などをお便りに載せたらいいのに。自分の学校の未納率知りたい

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/08/08(月) 08:07:22 

    >>404
    払わなくても大丈夫じゃん〜とかってアホ親がつけあがるから本当はやらない方がいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/08(月) 08:07:22 

    >>262
    でもそんな親のせいで、他の子達までが嫌な思いをしなければいけなくなったわけだよ。この子はそんな恥な事をしてはいけないと、学べばいい。自分の親がおかしいという事を早いうちから知れる。早く自立しようと思うかも知れない。それでも可哀想なら保護すればいい。ご飯を与えないのは虐待なのだから。

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/08(月) 08:08:27 

    遠回しに子どもに泥棒させてるって事気づかない親がいるのに驚き。食べたんだから払うのは当たり前だろ

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/08(月) 08:08:34 

    >>2
    人として親として最低限の事もしないくせに人権だけは騒ぐ奴にハイハイ言うこときいてたら、アイツら味しめて人権乱用するから、厳しくいかないとちゃんと払ってる親からしたら『こちらの人権は?』て言いたくなる

    +195

    -4

  • 419. 匿名 2022/08/08(月) 08:08:50 

    >>2
    未納家庭って、「頼んでもないのに勝手に給食出してきといて給食費請求するとはヤクザか」ってブチギレたりするんだよ
    「だったらうちの子には出さなくていい昼なんて食べなくていいのに勝手に給食を出してるのはそっち」とかね

    +155

    -2

  • 420. 匿名 2022/08/08(月) 08:10:02 

    >>261
    そうやって出来ない子に合わせた授業みたいな感覚でいるから、日本の教育がどんどんダメになっていくんだよ。お金がなければ食べられない事をみんなで学べばいい。それでも払わずずーっとお昼ご飯を食べられないのなら、児相が出るべき。虐待なんで。申し訳ないけど底辺に合わせていたら発展しない。

    +127

    -14

  • 421. 匿名 2022/08/08(月) 08:10:35 

    >>274
    まさに親ガチャとはこの事。

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/08(月) 08:12:07 

    >>272
    高校は義務教育じゃないから支払えないなら退学になったりするんじゃない?
    それは世間体が悪いし、完全にお金が無くてってわけではなさそうだしさすがにそうなるのは好まないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/08(月) 08:12:37 

    >>314
    それなら保護してあげたらいい。なぜその子を守る為に、他の大勢の子が犠牲にならないといけないの?その親が頭いかれてるだけで、多くの子供たちが損をする。そっちの方が可哀想。払わないやつには食べさせないでいい。無銭飲食だよ?世の中の仕組みを知り、親が完璧ではないという事を早くにわかり、自立したらいい。

    +16

    -7

  • 424. 匿名 2022/08/08(月) 08:12:48 

    うちは不登校だけど、登校を期待して払い続けてる。
    結局、食べてないけど。

    食べてるのに払っていない家がこんなに多いなんて驚き…。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/08(月) 08:12:51 

    >>131
    兵庫県に引っ越しして、もし給食費未納の際は子ども手当から天引きO.K.です、って書類に両親でサインしたよ。

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/08(月) 08:13:18 

    食品類の高騰で10倍くらいになってるみたいで、給食システムの維持が難しくなってきてるというニュースを見た。牛肉みたいな高価な食材が厳しくなり、肉のランクを落とさざるおえないレベルみたい。払わない人がいるとその崩壊も早まりそうな感じ

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2022/08/08(月) 08:13:40 

    >>87
    それで良いのにね
    毒親の元に産まれた子だって給食食べさせてあげなきゃ
    親のパチンコとかに消えるくらいなら給食費にあてたら良いよ

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/08(月) 08:13:40 

    児童手当から天引きで解決した所が81%もあるんだったら、全部の自治体でやればいいのにね。
    うちの所は未納が続いたら児童手当から天引きしますって手紙にサインして毎年提出するんだけど、悪意を持って未納をする家庭はこれすら提出しないとかなのかな。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/08(月) 08:13:49 

    >>1
    なんで我が子の給食費を払わないで生きてけるんだろう
    恥ずかしくないのかな

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/08(月) 08:14:41 

    >>332
    でもその一部の為に、他の大勢の子が犠牲になるんだよ?その事件や独親育ちに焦点を当てたら、ズルしたもん勝ちになるよ。子供は可哀想だけどね。そこで児相が動くべき。もう払わない奴は、保護でいいんじゃない?虐待だもん。ご飯食べさせないなんて。

    +41

    -10

  • 431. 匿名 2022/08/08(月) 08:14:56 

    >>226
    自治体による

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/08(月) 08:14:58 

    >>5
    無料の地域あるよ
    少子化だから、今の子供はかなり優遇されてる

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/08(月) 08:15:07 

    給食費って引き落としではないの?毎月の引き落としの時に給食費もその中に含まれて引き落としされてる。そもそも引き落とし口座に引き落とせるだけのお金を入れてないとかそういうこと?そもそも自分の子供の事なのに払わないとか何考えてるんだろう。未納世帯への給食提供はやめりゃいい。未納でも食べさせてくれるからって甘く見られてるんでしょうね。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/08(月) 08:16:23 

    児童手当は給食費に回すようにしたら?
    自分の子どもが食べた分も払わないとか意味不明だけど。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/08(月) 08:16:36 

    >>352
    食べる権利の無い事を知らないんだろうね。知らせるべきだよね。子供は可哀想だけど。そんな親に生まれたという事は、今後の人生も自分の人生に寄り添ってくれない可能性があるよね。それを自覚して、自立する。強くならないと。大人は子供を守らないといけないのなら、早い事保護してあげるべき。

    +63

    -2

  • 436. 匿名 2022/08/08(月) 08:17:08 

    給食こそ無償化してあげたらいい
    払えないのは子供に罪ないし
    肩身狭い思いさせるの可哀想
    その一食で命繋いでる子もいる
    大学や生理用品無償化より必要だと思う

    +0

    -3

  • 437. 匿名 2022/08/08(月) 08:17:13 

    払わない親のせいで、ちゃんと払ってる子の分の給食が減ったりしてるってニュースで見た。
    そんなのおかしいよね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/08(月) 08:17:15 

    >>14
    小中学生いるけど月に4000~5000円の間くらいだと思う
    1日200円前後であんなに栄養たっぷりに作ってくれてるの安いくらいなのにね

    +143

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/08(月) 08:17:45 

    >>159
    事前に休むことを伝えて5日以上休むと休んだ日数の日割り分帰ってくるよ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/08(月) 08:18:51 

    >>39
    そうやって育った子は、我が子の給食費払わないんだろうね

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/08(月) 08:19:45 

    >>439
    コロナで10日間休む時もそういうことできるのかな?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/08(月) 08:23:42 

    >>428
    出さないんじゃない?
    そういう家庭ってその他の提出物も碌に出してなさそう

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/08(月) 08:24:42 

    払わないのに月1回遊園地に行ってる家族がいる。そのお金で払ってほしいわ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/08(月) 08:24:48 

    >>10
    変なやつでも親になれちゃうからねぇ…
    もっと性教育充実させるべきだと思うわ
    家庭でも学校でも

    +45

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/08(月) 08:26:06 

    >>6
    小・中学の場合、義務教育なのになんで給食費を払わなければならないんだ、ってちょっと考えがアレな保護者がいる。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/08(月) 08:28:00 

    >>2
    子供には罪はないからね、難しいよね。
    親からも見放され、学校でも見放されたら、学校行くのも辛くなるよね。
    払わない親なんてはなから頭おかしいんだから、子供が一人給食与えられなくて針のむしろみたい状態になっててもそのひもじさに寄り添えない。
    子供手当からさっぴけばいいのに。

    +126

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/08(月) 08:29:10 

    >>428
    19%の地域は子供手当て貰えない収入で払わない人がいるってことかな

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/08(月) 08:29:11 

    >>115
    うちの自治体も一昨年から市が徴収で口座引き落としになった。
    そして『払えるのに払わない』世帯は子育て給付金から天引き。
    これが一番いいと思う。
    勿論本当に払えない世帯は救済措置がある。

    +29

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/08(月) 08:29:23 

    現金ばらまきより給食費無料の方がみんな幸せになれると思うんだけど、なんで実施しないのかわかる方いますか?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/08(月) 08:29:57 

    >>356
    うっかり忘れたわけじゃなくて?
    うちもたまに残高足りなくて引けてないことあったわ!親に言ったら「嘘!」って焦って振り込んでた。
    悪意ない場合もあるけど、子供にしたら友達に言われるのは恥ずかしいよね。

    +21

    -5

  • 451. 匿名 2022/08/08(月) 08:30:29 

    もうどこの地域も引き落としに出来ないのかな
    未納が続いたら児童手当から強制的に引くとかさ
    本当の生活困窮者は申請すればいいだけなんだし
    というかそもそも児童手当から給食費とか必須分を差し引いた額を振り込むってできないんだろうか
    私立に通う子や支援校の子とかもいて一律じゃないから市で把握するのが難しいのかな

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/08(月) 08:31:12 

    給食費を払わない親ってDQN想像しがちだけど、意外とまあまあな一軒家に住んでる普通の地味なおばさんだったりするんだよね。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/08/08(月) 08:31:18 

    >>261
    でもなぜこちらが負担してやらないとなの。
    払えないならまだわかるけど、市とかに年収とか把握してもらって、払えるのに払わない奴からは強制徴収できるようにしてほしい。

    +79

    -1

  • 454. 匿名 2022/08/08(月) 08:33:56 

    >>411
    そういう親は
    無料になったらなったで
    味が嫌だ 冷たい こんなの子供に食べさせるのかわいそう
    とか学校に乗り込んでまで文句言うねんw
    貧しい訳でも低収入でもない親がほとんど
    今 大阪はそんな感じよ

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/08(月) 08:34:51 

    >>170
    教頭先生…(´;ω;`)
    ただあげるんじゃなくてきちんと仕事をさせてからあげるというのに児童本人への気遣いが見える。憐れみじゃなくて正当な報酬として渡したんだね。

    +62

    -1

  • 456. 匿名 2022/08/08(月) 08:36:56 

    >>3
    無銭飲食じゃん。
    そしたら捕まるよね?
    同等の罰を与えればいい。

    +25

    -7

  • 457. 匿名 2022/08/08(月) 08:39:23 

    払えるのに払ってないんだよね?
    どんな人達なんだろう、それが知りたい
    どんな生活環境なのか払わない理由とか

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/08(月) 08:40:19 

    横浜市!
    こういう事有るから
    カジノやっとけば良いのに

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/08(月) 08:40:24 

    >>170
    私も同じような経験ある
    親がパチンコ狂いで支払いに使うくらいならパチンコにって感じだった。兄は可哀想だから兄の方は払うけど、私は女だし構わないよねって払わない。
    家でも兄の分だけ食事があるけど私にはないから、給食で1日の食事を補う。毎月茶色い封筒をクラスのみんながいる前で渡されて恥ずかしかった。払えよって馬鹿にされたし、払わないのにガツガツ食ってまじでやべーって言われてた。
    先生の手伝いをしたら、先生の分のパンやデザートをひっそりと貰えてた。今考えたら先生に申し訳ないよ

    +29

    -1

  • 460. 匿名 2022/08/08(月) 08:41:25 

    共産党
    散々煽ったんだから
    おまえがはらえ

    +1

    -2

  • 461. 匿名 2022/08/08(月) 08:41:36 

    全然払うけどさ、年々しょぼくなってない?
    節約メニューみたいな。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/08(月) 08:41:52 

    うちの市は給食費滞納すると児童手当から給食費分が差し押さえになるよ
    他のところはそういうのないの?

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/08(月) 08:41:54 

    何回も言われてるけど、貧困で困窮しすぎて払えない家庭は少ない多いと思います。

    たとえ経済的に苦しかったとしても、マトモな感覚ならどうにか払おうとやりくりするか、救済制度をきちんと利用するだろうし。

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2022/08/08(月) 08:44:07 

    >>371
    アホな親だとこんなに払ってない人がいるんだからうちも払わなくていいじゃーんってなりそう

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/08(月) 08:46:36 

    親の給料から天引きする様になればいいのに。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/08(月) 08:46:58 

    >>26
    うちも4000円ちょいかな。
    4月に一括納入したときに4万8000円くらい引かれたから。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/08(月) 08:47:25 

    >>462
    市によって違うんですよ。
    だから困ってます。

    うちの市は、保護者の依頼(承認)がいります。
    なんで払わないやつの承認印もらわないといけないの!って腹立たしい。こっち(学校事務)で手続きしたい。

    差し押さえを全国統一でやってほしい。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/08(月) 08:48:31 

    >>368
    ランドセル込みで入学時に50,000円支給とかで良いんじゃないかなー

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2022/08/08(月) 08:49:42 

    なんか心ない人が多くて怖い

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2022/08/08(月) 08:50:09 

    >>22
    これはイジメを助長するよ、子どもは悪くないのに。親が悪いんだよ。

    +28

    -2

  • 471. 匿名 2022/08/08(月) 08:50:41 

    最近の子持ちは本当に図々しい
    育休とかも無くした方がいい

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2022/08/08(月) 08:51:36 

    >>10
    性格あれだと結婚出来ない説あるけど関係ないと思うわ

    +55

    -0

  • 473. 匿名 2022/08/08(月) 08:53:08 

    >>472
    ほんとこれ

    +26

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/08(月) 08:53:58 

    払わない馬鹿親、
    面談とかどの面さげて行くのだい?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/08(月) 08:54:48 

    >>467
    なんでやらないんだろうね
    だからごね得するんじゃん
    甘いわー
    もちろん払わないのが一番悪い

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/08(月) 08:58:06 

    >>1
    NHK同様、払ってる人と払ってない人がいて、払っていない人はなんだかの言い訳や黙認が許されてるのってすごくモヤる。
    払わない人はNHK見られない、給食は食べられないとかにしてほしい。(我が家はNHK見ないのに払ってるから喜んで払わずに済むのに…)

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2022/08/08(月) 08:59:47 

    >>430
    だから親の罰は親が受ければいいっていう話をしてるじゃないの。児童手当や口座から天引きするなりして。
    親の罰を子どもがかぶって「メシ抜き」という形で償わせるのはさすがにかわいそう。

    +38

    -10

  • 478. 匿名 2022/08/08(月) 09:02:36 

    >>58
    集金や手紙の提出を忘れると黒板に名前を書き出されて、持ってきたら先生が消す、って昔うちもあったけど、
    給食費に限らずどの集金でも、毎回必ず同じ子たちの名前が最後まで残っていたな

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/08(月) 09:03:21 

    >>474
    そりゃあもちろん馬鹿なので、恥ずかしいことだと全く思っておらず堂々と行くと思う。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/08(月) 09:06:07 

    >>165
    アレルギーの子はお弁当とかで自腹になるし不公平になりそう

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2022/08/08(月) 09:06:36 

    >>474
    面談さえ逃げて回る親もいるよ。
    何回も日時の変更やキャンセルを繰り返して、家庭訪問も断って、かろうじて電話、とか

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/08(月) 09:07:10 

    >>3
    私もこれがいいと思う
    払ってない子は家から飯を持参

    +29

    -4

  • 483. 匿名 2022/08/08(月) 09:07:20 

    >>347
    教科書が無料なのは勉強に使う物だからでしょ。
    なんで食事までタダにしてもらわないといけないんだよ。食費は学校に行こうが行くまいが、生きる上でかかるものなんだよ。ただでさえ栄養バランス整った温かい食事を格安で提供してもらってるのに。
    それに納得ができないなら、給食費払わずに弁当持参すればいいよ。
    義務教育だから昼食代もタダにしろって言うのは、小学校に着て行く服もタダにしろって言ってるようなもんだと思う。

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/08(月) 09:07:47 

    >>64
    本当に色んな人がいるから、毎年ずっと未払いがいないとは限らないしね
    ういも公立小学校だけど、どれだけ未払いがいるかなんてわからない。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/08(月) 09:09:30 

    >>477
    親子は連帯責任だと思うけど
    んで払わない親でお弁当持たせない親は児相に通告
    最悪の場合児相に引き取られる
    昼ごはん用意しない、用意しないなあ給食費払えば済むことなのに払わないような親はネグレクトとして処分

    +7

    -15

  • 486. 匿名 2022/08/08(月) 09:10:21 

    >>478
    忘れ物ばっかりする子とか、長期休暇の動物小屋や育ててる野菜の水やり当番とか絶対に来ない奴とか、大体決まってる子達だよね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/08(月) 09:11:29 

    >>165
    あと給食センターなくて弁当持参の公立学校ってまだ結構あるからそういう学校にも不平等

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2022/08/08(月) 09:11:37 

    >>1
    給食って未納でも食べれるの?

    よくそういう親は平然と参観やら懇談に顔出せるね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/08(月) 09:12:12 

    >>2
    ほんと、払わないなら食べなくていいよね。
    給食無くなったら困るから!
    そして払ってない人は家計が苦しいのかと思っていたら
    普通の家庭や小金持ちが多いそうだ。
    世も末。

    +79

    -1

  • 490. 匿名 2022/08/08(月) 09:12:55 

    >>390
    横だけど、うちの場合は、払ってないお宅の子供、つまり娘の同級生が悩んで娘に相談してきたから知ることとなった。
    その子は、先生から、お母さんに給食費をお願いしてねと何度も言われるから、母親にその都度伝えてたらしいのだけど、
    母親が、小学校は義務教育だから払える人が払うのだから、うちはお金持っていかなくていい。お母さんは払えないからそう伝えてるからそのままで良い。むしろアンタが給食食べるからそんな事言われてるんだから給食食べないようにしろ。と、言われたそうで、その度に先生にそれを伝えるみたいな伝書鳩だったらしい。
    それで、うちの娘に、給食費払ってる?といってきたところから、うちの娘が私に話してきた。
    その子は本当に親に恵まれていなくて、それでもその子自体はとても良い子だからとても不憫に思った。給食も、いらないと言って保健室に行ってたそう。
    それで懇談会のあと、担任に相談した。
    その子を間に挟むのではなく親に直接言ってみたほうが良いのではないか?その子自体がとても気にしている。って。
    担任が言うには、直接話すと相手のペースに巻き込まれてしまいそうだから怖くてその子に伝えるしかないと頼りにならないことを言ってた。
    これはここでしか言えないことだけど、給食費払いたくないから給食食べるなと言ったその子の母親は、明らかにネグレクトだと思ったからそれは私個人が勝手に然るべきところへ連絡した。
    その子の母親は、離婚繰り返してて父親違いの兄弟ばかりいるような人。いわゆるシンママ恋愛脳で、子供振り回す典型なタイプ。
    結局、しばらくしてまた再婚するとかで転校していった。今でもずっと気がかり。

    +49

    -3

  • 491. 匿名 2022/08/08(月) 09:14:04 

    >>472
    だらしない系の女性は割と結婚できるんだよ
    性格アレ系で結婚できないのは神経質で常識が絶対みたいな周りに対しても押し付ける理想が高い細かいタイプ

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/08(月) 09:14:54 

    >>486
    私がそういう子だったわ、、耳が痛い。、、

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/08(月) 09:15:42 

    給食費払えるのに払わないなんて保護者としての責任果たしてないじゃん。罰則とかあったら良いのに。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/08(月) 09:16:08 

    日本だと食べられない子が可哀想だってなるけどさ、アメリカは前払いとか食券制とかだよね。給食必要なら頼んで買う、必要ないなら弁当持参する。
    それでいいのでは?と思う。
    本当にお金がなくて給食も頼めない、弁当も用意できないって子だけはちゃんとした審査のもと何かしらの援助をしてあげればいいと思う。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/08(月) 09:16:36 

    >>485
    成人してる子どもなら分かるけどまだ働けもしない子どもに連帯責任はないわ。。

    +16

    -2

  • 496. 匿名 2022/08/08(月) 09:17:04 

    >>5
    子ども手当を廃止して給食費タダの方がいいと思う。
    それにかかっていた人件費も省けるし

    +13

    -3

  • 497. 匿名 2022/08/08(月) 09:18:18 

    うちは他の家より恵まれてないんだから社会に甘えてもいいって思ってる母親ってマジでいるよね
    自分は弱者だから周りにやってもらって当たり前みたいな感じ
    責任感とかないまま大人になった感じかな
    大人の自覚が薄そうだしそうやって生きてきた人なんだなって感じ
    マインドからして女性で弱者だから迷惑かけたり誰かに頼っていいって感じ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/08(月) 09:18:25 

    >>133
    レジ袋買うのもったいないって感覚と同じなんじゃない?

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:25 

    >>3
    この意見も勿論気持ちはわかるんだけれど・・
    給食を実際に食べるのは児童であって、その子には罪がない点を考えると本当に胸が痛い。
    未納の理由が「保護者としての責任感や規範意識」という点で
    ただでさえ何かしらの苦労はしているだろうに・・。

    +21

    -6

  • 500. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:40 

    >>495
    でも払わないなら給食なし
    →お弁当持参
    お弁当持参しないなら→ネグレクトとして処分
    これが子供のためにも1番いい気がする

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード