ガールズちゃんねる

成田悠輔氏、東京で暮らす人々は「貧しい」「お金の自由がきかない街」データ交えて説明

525コメント2023/11/07(火) 09:51

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 08:25:19 



    ユーザーからは「データで示されると説得力がすごい」「地方に住んでリモートで東京の仕事をするのが理想ですね」「これ見て初めて東京がそこまで羨ましく感じなくなりました」「東京ではかなり稼がないと満たされない…」といったコメントが寄せられていた。

    +323

    -25

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:01 

    貧富の差が激しいと思います

    +463

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:12 

    地方都市の中心部近くに住んでるけどとても快適

    +362

    -28

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:23 

    東京一極集中を招いた自民党政権の悪政

    +268

    -33

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:27 

    データなくても肌感で分かるが

    +223

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:31 

    そんなん言うたかて地方には仕事がないんですわ…

    +348

    -50

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:37 

    人も多いし金はかかるし住めない

    +133

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 08:26:57 

    そうだけどこの人もお金の話好きだね

    +46

    -25

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 08:27:24 

    1000万カツカツ民、バカにされてるな

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 08:27:29 

    年収700万地方都市在住あたりが1番平和説

    +307

    -9

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 08:27:41 

    東京の家賃と最低賃金聞いただけで分かる事
    田舎に住もう

    +71

    -9

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 08:27:52 

    東京に住んでいる人は良くて住んでいるんじゃないの?

    +156

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 08:28:03 

    何でもかんでも分析しなきゃ気が済まないんかな

    +13

    -10

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 08:28:21 

    仕事が都内だし仕方ないんだけど。リモートない仕事だし

    +15

    -9

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 08:28:33 

    家のローンが苦しい。

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 08:29:19 

    神奈川ぐらいに住みたい

    +28

    -21

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 08:29:26 

    >>12
    東京に住めば毎日楽しくて満たされる!と思って上京したのに現実は貧困生活……って人たくさんいると思う

    +273

    -7

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 08:29:32 

    それより眼鏡よw

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:11 

    暮らしは地方の方が豊かな気がする。
    でも仕事がない。
    あと、この人の老人総自決論、忘れないからね。この先、このお方が年を経てどんな意見、論調に変遷するのか見てやるさ。

    +113

    -61

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:20 

    それを差し引いても東京の方が楽しいし幸せだわ。

    +32

    -25

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:20 

    そうは言っても日用品とかの値段は道府県ほぼ変わらないよ?

    +101

    -9

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:29 

    つまり大金持ちじゃないと東京では快適ライフが送れないってことね。

    +99

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:32 

    東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうを食べたいのではない。普通のメシを普通の値段で食べたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。

    色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。

    +33

    -66

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:36 

    >>1
    よこだけど、この人と同じ形のメガネをかけている人が同じ部署に異動してきた。
    「このメガネしか合うのがなくて」って言ってた。
    そんなもん?

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:36 

    お金ない人は無理して東京に住む必要はない

    +103

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:52 

    >>14
    なぜ都内の仕事を選んだのか、って事じゃない?地元が都内なら普通だけど地方から来たの?

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 08:30:52 

    地方の人ってなんだかんだ金あるよね

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 08:31:22 

    地方は基礎支出に車が必須だからな〜
    維持費だけでかなりかかる

    +59

    -9

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 08:32:03 

    >>23
    じゃ京都に帰ってください

    +58

    -4

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 08:32:23 

    >>12
    仕事で仕方なくって人もいる

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 08:32:29 

    東京か大阪までdoor to door2時間圏内の県庁所在地で
    大企業の地方支社勤務が美味しいと思う

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 08:32:49 

    >>1
    ガルでも1000万はカツカツってずっといってるじゃん。
    実際、福岡で1000万は余裕だったけど東京1200万はキツい。

    +101

    -4

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 08:33:03 

    わざわざ東京に出てって家も賃貸、車もなしの生活してるのは正直アホなのかなと思う

    +18

    -23

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 08:33:34 

    それでもチャリンコですぐの距離にスーパー、コンビニ、飲食店、ドラッグストア、病院、区役所、家電量販店、ユニクロ、他があるし…
    知り合いもいないし少子化で過疎化する運命の見知らぬ土地の地方には住めないし、住みたくないのよ。

    +48

    -29

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 08:33:44 

    「地方に住んでリモートで東京の仕事をするのが理想ですね」←私もこれが最強だと思う。

    +111

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 08:33:46 

    >>28
    でも車のある生活って便利だし楽しいよ

    +59

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 08:33:57 

    まあ、何にせよ金が物言う世の中ですわ。資本主義社会ですからね…。まぁ資本主義ももう頭打ちかな…という気がしないでもない。ずっと成長する社会、経済なんて無理でしょう…。人口は減っていく一方だし…。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 08:34:52 

    >>26
    実家が横浜だからあんまり考えなく都内に就職したんだよね。いまさらえんもゆかりもない地方に移住するのもな…って感じ

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 08:35:04 

    光熱水道費に触れてるけど東京って基本料金安いほうだよね?
    ほぼ都市ガスだし水道の基本料金低いし

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 08:35:38 

    >>23
    今の時代なんでも空輸したり海外からの品だって何でも買える時代に何の話を長々としてるのか
    自分が貧乏舌なのを告白してるだけ

    +18

    -9

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 08:36:03 

    >>23
    どこのコピペですか?

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 08:36:10 

    成田って人の上からな感じが好きじゃない
    変なメガネも嫌い

    +19

    -20

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 08:36:17 

    東京に勤めてたけどそもそも都内住めなかった
    千葉に住み続けてた
    貧乏だと東京でも不便な場所にしか住めないから周りに何もないんだよね
    地方の県庁所在地の中心地に引っ越したら徒歩圏内の充実さに驚いた

    +101

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 08:37:03 

    >>30
    転勤なら仕方ないけど、そういう人は家賃も出るだろうし貧困は少ないのでは?

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 08:37:08 

    >>23
    いつの時代の文章だろう

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 08:37:39 

    >>34
    東京じゃなくてもいくらでもあるよそのくらいなら。

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 08:37:47 

    >>44
    よこ。家賃でない会社もあるでしょう

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 08:38:11 

    地方で親の協力も得られる人が最強

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 08:38:13 

    >>1
    無駄遣いしてれば何処でも同じ
    不動産は高いけど普通に暮らせてるが

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 08:39:26 

    >>44
    47さんの言う通り
    東京希望もしてないし
    転勤できて手当もありません

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 08:39:33 

    >>34
    地方だけど全部あるよー笑
    馬鹿にしすぎ

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 08:39:44 

    >>11
    成田悠輔氏、東京で暮らす人々は「貧しい」「お金の自由がきかない街」データ交えて説明

    +19

    -11

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 08:40:04 

    東京なんか住むもんじゃないよ

    +15

    -9

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 08:40:06 

    東京は金持ちには最高の街ですよ
    東京は住みにくいとか地方都市、田舎推しの人間って陰キャか低所得ばっかり

    +12

    -16

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 08:40:54 

    東京の狭いマンションに住んで毎日満員電車とかかわいそう

    +65

    -8

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 08:41:23 

    >>40
    実際クソ不味いじゃん

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 08:41:25 

    >>41
    確かにどっかで見た事有る

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 08:41:33 

    >>12
    最初は旦那の仕事で仕方なく…だったけど、地元の田舎よりずっといい
    地元自体嫌気がさして20そこそこで出たけど。

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 08:41:34 

    >>49
    子供に個室も与えられず衣替えや各種ストックにも不自由するような物件でもいいならだけど

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 08:41:36 

    そんで?テニュアになれたん?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 08:42:40 

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 08:43:06 

    >>23
    京都民なの?
    京都民って都民をやたら目の敵にするねww

    +13

    -5

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 08:43:30 

    >>10
    税金率も高くなく、助成は満額受けられ、妬まれる程の高収入でもなく、でも程よく余裕のある生活を送れる層

    +83

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 08:43:46 

    みんな仕方なく会社の近くに住んでるだけ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 08:43:55 

    まあそうだよね。ただ娯楽芸術教育など触れられる可能性が高いのも東京。お金いるけど

    +10

    -5

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 08:44:19 

    >>51
    まぁ有るだろうとは思う 横

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 08:44:19 

    >>46
    東京・横浜で生まれ育ったし、よその街を知らないから仕方ない。
    次に生まれ変わることがあったら、東京以外を希望しておくよw

    +7

    -19

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 08:44:26 

    >>61
    手取りの家賃なんてありえない。流石にこんな人はいないよ

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 08:44:30 

    >>23
    ガル民てほんとコピペにすぐマジレスするよね。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 08:44:48 

    >>6
    田舎で仕事ないって書き込むと、都会に行けとかいうわりにこういうところでは都会の方がお金ないとかね。意味不明。

    +87

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 08:44:57 

    >>8
    経済学者だからね笑

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:11 

    >>53
    住んだ事有るって事か笑笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:12 

    >>67
    無知おばさんw

    +10

    -8

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:25 

    千葉や埼玉あたりの方が住みやすいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:34 

    貧富の差が
    日本一凄いよな

    惨めにならないのかな


    +23

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:35 

    それでも東京に住みたい
    地元だし、電車30分で大体のところに行ける、人とも会えるし色んな機会が多い

    +7

    -11

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 08:45:48 

    >>6
    あっても手取り14万で良い方だよね。

    +57

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 08:46:07 

    >>23
    そばとかとんかつとかはこっちのほうがレベル高いと思うけどなー

    +6

    -10

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 08:46:28 

    >>67
    東京に飽きて関西に引っ越した
    文化が違って面白いよ
    遊びに行く場所も変わって新鮮

    +27

    -7

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 08:47:36 

    >>23
    こういう引用って、誰が発したものか載せないとダメだよ。成田さんじゃなくない?

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 08:47:37 

    >>15
    借入先に相談に行きなはれ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 08:48:15 

    >>77

    いい方とまでは言わないけど、手取り14万はザラにあるよね

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 08:48:18 

    東京でも安く住める公営住宅とかたくさんあるんだけどね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 08:48:26 

    >>61
    ファミリー50〜70mでこれはキツイ

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 08:48:28 

    >>67
    結局そうなるよね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 08:48:43 

    >>23
    京都に何回か旅行や仕事で行ったけれど
    食べ物の記憶が余り無いくらい
    特に美味しいと思えた物が無かった様な?

    あと慇懃無礼と言うか雰囲気的に感じ悪い店多かった。

    +15

    -11

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 08:48:46 

    がるちゃんで、地方に居続けることを馬鹿にして東京に行くことこそ正しいみたいなコメントを書く人て結構見たけど、「ほら!やっぱり」としみじみ思ったよw
    「お金なかったり実家が太くなかったり稼ぐ能力ない人は、地方から上京してくるのは厳しい」とコメント書いたら結構マイナスされたけど、やっぱり正論だったか。

    +54

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 08:49:43 

    >>65
    すぐそういう話出て来るけど人口比で言うと
    そういうものに興味がある人どれだけいるのかと

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 08:50:14 

    >>67
    東京・神奈川、な

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 08:50:30 

    >>10
    本当に平和だと思うよ。お受験とか中受もないしね。

    高校まではのびのび遊んで、好きな習い事や勉強して、大学受験で頑張るのが一番良いと思う。今子供に中受させてるけど、私の頃と違って地獄のような量だよ。私の頃は6年生でも友達と普通に遊んで、毎日1時間前後勉強して御三家受かる感じだった。今は4〜5年生でも、夏は毎日8〜10時間勉強する子とか普通にいる。

    +95

    -7

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 08:50:40 

    >>51
    でも車で行く距離なんでしょ?

    +9

    -19

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 08:51:08 

    >>88
    人口比ではなくて自分が欲した時の可能性のことよ。ちなみり私は都民ではない

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 08:51:39 

    >>21
    自動車ないと暮らせなそうだしトントンな感じするけどなあ。

    +31

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 08:52:01 

    >>56
    かなりの味覚が落ちた高齢者なのか
    東京に住んでる事への妬みなのか?
    地方のお店が東京に出店する人も多いし
    東京にはどんなお店も有るけど何処の何が不味いの?
    まさか東京の店は都民が出店してると思ってるとか…?

    +6

    -7

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 08:52:32 

    >>25
    地方に住みたいけど車の運転出来ないからなぁ

    +9

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 08:52:34 

    >>4
    本の虫: 東京は住みにくい
    本の虫: 東京は住みにくいcpplover.blogspot.com

    本の虫: 東京は住みにくい本の虫江添亮のブログ, GitHub, 本の虫@GitHub, @EzoeRyou2014-02-10東京は住みにくいさて、東京に引っ越して数週間たった。結論から言うと、東京は住みにくい。東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさ...

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 08:52:37 

    >>1
    都心のお金持ちが家賃、食費、光熱費の平均を上げてるだけじゃなくて?
    東京でも庶民が住む街ではそんな言うほどお金かからないよね?家賃がちょっと高いくらいで。

    +20

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 08:53:08 

    >>36
    運転できる人尊敬する

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 08:53:46 

    地方だけど、奥さんパート程度でも普通に県外の大学出せてる。家は戸建て3500万くらいで買えるし、優秀な人ほど公立高校、国立大学へ進学。住居費、教育費で都心とだいぶ違う。
    親も近くに住んでて何かと頼ってる人も。あと、結婚が早いから子育ても早く終わる人多い。

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:12 

    >>1
    それはそうかもしれないが、成田よ、お前は何がしたいんだ?

    +6

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:25 

    まだ「助教授」なのね
    一応在籍してるんだな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:27 

    >>47
    転勤なのに家賃出ないんだ?ひどいね………

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:31 

    東京は食べ物が不味いのがなあ

    +8

    -9

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:38 

    >>91
    地方でも駅近とか中心地に住んでたら全部徒歩圏内にあるよw

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 08:54:45 

    >>94
    あんまり馬鹿なコメしたくないけど
    マイナスしてるなら答えてみれば良いのにw
    東京の飲食店は都民がやってるから不味いんだよってねwww

    +2

    -9

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 08:55:05 

    >>17
    東京は物価も高いけど、何と言っても家賃が高すぎる。
    あと、どこ行っても金がないと楽しくない。 
    満員電車も人の多さも慣れてないとかなり精神的にしんどい。

    +79

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 08:55:17 

    >>91
    都内は結構深夜でもコンビニ行ったり犬の散歩出来る。
    田舎は人通り少ないし暗いし昼間でも若い子や子供は危険なイメージ。

    +17

    -6

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 08:56:07 

    >>52
    こっちも嫌どす
    あんな人多くて何でも馬鹿みたいに高いし

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 08:56:39 

    >>6
    遊ぶ場所も買い物するところも少ないのよね…

    +26

    -5

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 08:57:27 

    >>23
    東京も美味しいものたくさんあるよ。
    行ったお店がハズレだったんじゃない?

    +11

    -5

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 08:57:45 

    >>59
    それいつの時代なの?
    うちを基準に言うけど4LDKの戸建だし自分で
    買って住んでるけど?
    実際家にも不自由してないけど?
    変なの…

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 08:57:53 

    >>76
    地元の人はそう思うのは当然だから住んでいいよ。
    私は九州だけど九州も散々ガルちゃんでフルボッコされてるけど地元だし住み続けたいよ。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 08:58:18 

    東京じゃないんだけど、川崎あたりの駅前に泊まった時(藤子・F・不二雄ミュージアム行くのに)、興味本位で「この辺に住むなら家賃はどのくらいかな」って調べてみた
    家族で3LDKとかなったら余裕で15万越えだったわ
    駅近ってこともあるんだろうけど、そりゃ暮らしていけないわって思った

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 08:58:30 

    >>12
    イベントの質と量は羨ましい
    美術館の数もコンサートホールの数も全然違うし

    +73

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 08:58:47 

    何に重きを置くかだね
    東京で暮らせば生活費はかかるけど休みに出かける選択肢は増えるから新しい色々なもの見て触れて体験することは多そう

    たまに都会に遊びに行きたいなら埼玉県千葉などの都会から電車で通える位の距離が良さそう

    生活の為なら田舎だろうか

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 08:58:53 

    >>95
    都心みたいに道路が複雑じゃないからちょっと練習すれば慣れるよ。スーパーの駐車場も広々だし。私もペーパーだったけど転勤で地方に来て運転するようになったら出かけるのが楽しくなったよ!
    平日の空いてる時にコストコ、イオンモール、道の駅、スーパー銭湯とか一人で行っちゃう。車だと荷物多くなっても大丈夫だし。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 08:58:55 

    >>61
    一人暮らしならやってけるよね
    でも子供できて広い家を探す時に詰む
    郊外の辺鄙な土地にペンシルハウスかマンションか…
    土地持ちの東京民との格差をバリバリに感じながら駐車場高すぎて車も持てずに生きるか…ってなると地方に行く人が多い気がする

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 08:59:19 

    >>104
    チャリなんていらないぐらい徒歩圏内にあるよね

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 08:59:26 

    >>21
    家賃(ローン)と駐車場以外は、都内の方が安いこともある

    +28

    -4

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 08:59:31 

    >>23
    本当に京都の人?だとしても京都は巻き込まないでやって。いっつもがるで叩かれてて可哀想になる。
    京都、神戸とかあと九州全般もw

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 08:59:58 

    >>103
    これ言う人は相当な時代錯誤だからやめた方が良いよ

    +12

    -5

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 09:00:02 

    >>115
    若いなら遊ぶ場所いっぱいでいいけど年取るとどこも人混みだから選択肢減るよww
    田舎の方が行く場所いっぱいあるんだわ

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 09:00:49 

    関西だと、大阪市京都市神戸市の都心でも、23区都心よりは全然安い。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 09:00:50 

    >>118
    横 因みにに何市?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 09:00:50 

    >>6
    求人が看護師と介護士しかない
    ホワイトカラーで稼げる仕事がない

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 09:01:35 

    >>24
    いやいや
    お洒落さんを気取りたいか
    お洒落ですねぇって言われたいだけ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 09:01:44 

    >>106
    無理なら住まない事

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/27(金) 09:01:48 

    >>124
    大分市だけど分かる?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/27(金) 09:01:55 

    それって平均値でしょ?
    結局、お金持ちは東京にいるし、そのお金持ちになりたくて集まる人がいるのも東京でしょ。港区の税収が多くて潤ってるのみてりゃわかる。
    成田さんって自分が出始めの頃に、テレビに出てる学者がなんちゃっての本業がたいしたことない自称学者が多いから、本当の学者の自分が出てみるかと思ったといってたけど、初めはイェールの助教授って紹介のされ方だったけど、正しくは助教で、今の年齢でこのキャリアは経済学者としては実績ない方だって海外の教授から言われてたし、彼も肩書き利用したタレント学者に半分なってる。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/27(金) 09:02:24 

    >>123

    梅田とか新宿並みに都会なのに、23区に比べたらまだまだ安いよね。

    +10

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/27(金) 09:02:39 

    >>112
    私も地元の地方都市で大体不自由無くのんびり暮らせるから十分。ネットもあるし。行きたい所はたまに旅行で行けばいいし。
    そんな人もがるちゃんには多いはずなのに、なぜか叩かれるよね。
    でもがる民が生活費払ってくれる訳じゃないしこれで良い

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/27(金) 09:03:42 

    >>108
    日本中物価は同じなんだよ
    住めない人(収入)は住まなきゃ良いだけ
    わざわざ悪口言う意図は何かなぁ笑

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/27(金) 09:03:55 

    うち地方都市の開業医だけど、いいとこどりだと思ってるよ。家も安いし😌

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/27(金) 09:04:30 

    >>122
    そう思う。年取ると出かけるのも決まった場所で別に良いんだよね。
    そんなに刺激は要らない。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/27(金) 09:04:35 

    >>55
    うちは大豪邸の田舎だけど交通の便悪すぎて仕事がない。ちょうどいい場所ってどこなんだろう。東京寄りの地方も実際は高いし狭いんだよね。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/27(金) 09:05:14 

    >>10
    ほんとそう思います。
    新築戸建て4LDK、車は2台、妻はパートタイム、子どもは2人か3人、ペットを飼い、高校からは私立。こんな生活してる人がたくさんいるけど富裕層でもなんでもない、そこらの企業の平凡なサラリーマン。

    +106

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/27(金) 09:05:19 

    >>130
    キタの再開発の勢いが凄い。大阪市の人口増えてるし、タワマンどんどん建ってるし、これから値上がりしていくと思う。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/27(金) 09:05:23 

    >>133
    開業医なら都会でも地方でも快適に住めると思う!

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/27(金) 09:05:43 

    >>10
    国家公務員や大企業の正社員で地方都市勤務が一番の勝ち組だと思う

    +61

    -3

  • 140. 匿名 2023/10/27(金) 09:06:41 

    >>138
    東京は土地高いでしょ??
    地方なら安く広く買えるもの

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/27(金) 09:07:18 

    >>134
    買い物行こう!って時も電車の混雑を想像するだけで出不精になるのよね…
    遊園地も動物園も美術館もどこも混んでる
    地方のテーマパークとかちょっと田舎の温泉とかにふらっと行くのが癒しになってくるんだよね…

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/27(金) 09:07:18 

    >>103
    全国チェーンのお店はどこでも味変わらないよ。
    味付けが西日本と東日本で少し違うことはあるけど。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/27(金) 09:07:51 

    >>11
    田舎住むくらいやったら死んだ方がマシw

    +3

    -12

  • 144. 匿名 2023/10/27(金) 09:07:56 

    >>25
    実際に住んでみるとずっと都内にいる必要は無いんだよね。たまに東京へ遊びに行けるあたりの地方でいい。

    +18

    -3

  • 145. 匿名 2023/10/27(金) 09:08:14 

    いまや東京に住む意味もあまり無くなったよね。
    欲しいものはAmazonでなんでも手に入るし

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/27(金) 09:08:16 

    車の維持費とか掛からないからいいじゃん

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/27(金) 09:08:17 

    >>55
    田舎の広い一軒家に住んで車移動が1番良い

    +9

    -5

  • 148. 匿名 2023/10/27(金) 09:08:39 

    >>16
    なお悪い。東京近郊は職場へのアクセスが日本最悪。
    少しばかりの住環境やコストとひきかえに毎朝満員電車に乗るなんて、まさしく豊かさの対極だわ。

    +32

    -5

  • 149. 匿名 2023/10/27(金) 09:08:57 

    >>6

    地方と一口に言ったって、人口150万人クラスの都市には仕事たくさんあるし。

    +35

    -3

  • 150. 匿名 2023/10/27(金) 09:09:23 

    >>128
    大分か…麦焼酎の有名な所ですね
    麦焼酎好きな親に送るのにお世話になってます。
    そんなに店もあって住みやすいなら老後は大分も良いなぁ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/27(金) 09:09:42 

    地方で、公務員、開業医、開業歯科医、大企業正社員
    この辺だといいねー

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/27(金) 09:09:46 

    >>104
    私も地方の中心部だけど、デパート、スーパー、無印、ユニクロ、gu、セリア、家電店、役所、図書館、病院、マック、ケンタ、モス、美味しい飲食店、全部徒歩5分。
    車なくても生活できるけど、地方中心部の良さは利便性のいい立地に住みながら車も所有できるってところだと思う。駐車場代15000くらいだから都心よりだいぶ安い。コストコやアウトレット、ドライブもサクッと行けるし、いろんなスーパー巡りも楽しい。もう電車の生活には戻りたくない。

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/27(金) 09:09:53 

    >>135
    大阪が通勤通学圏内になるようなところかな。
    家から40分くらい電車乗って大阪中心部に出るようなところ。
    都内まで40分のところだと、めちゃくちゃ高いですよね。庶民には買えない。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/27(金) 09:10:54 

    >>74
    千葉と埼玉に住むなら東京に住み続けるよ

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/27(金) 09:10:57 

    >>125
    わかる。
    うちの地元は、温泉がある観光地だけど、観光地だからホテルや旅館の求人以外は、介護、その次は看護師さんの求人が多い。
    しかも、パートだと看護師でさえも時給900円からとか、950円からとかもあって、安っ!ってビックリする。

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/27(金) 09:11:13 

    東京に住んでなくてよかった

    +13

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/27(金) 09:11:53 

    >>6
    人によるわ。

    +6

    -5

  • 158. 匿名 2023/10/27(金) 09:12:57 

    >>87
    余程悔しかった様子笑

    +6

    -19

  • 159. 匿名 2023/10/27(金) 09:13:35 

    >>103
    定食でついてくるお米がまずくてびっくりした。
    お水かな?

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2023/10/27(金) 09:13:38 

    >>139
    でも転勤族…

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/27(金) 09:13:43 

    東京に住んでる人は地方に住んでる人より優越感を得てるんだから、生活にお金がかかろうが平気でしょ

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2023/10/27(金) 09:13:49 

    >>153
    関西圏は40分も電車に乗ったら埼玉千葉どころじゃないようなド田舎ですよ。
    どう考えても京阪神の市内か、次点で隣接市一択です。

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/27(金) 09:14:05 

    都会は一人暮らしするにも、利便性良くて広さ普通(1DK程度)だけど家賃高い
    安いけど利便性微妙で築古で狭いみたいな
    基本的な生活に地味にしんどい選択迫られるのがキツいよね。
    地方であれば栄えてる中心部まで電車で10分、徒歩30分程度の場所でも
    6万出せば築浅2LDK(駐車場付き)借りられるし、中心部ど真ん中でも4〜5万だせば築浅1K住めるから
    若くてお金なくても選択肢は結構あるし、車持ってちょっと外れの広い方に住むかどうかとか大した悩みでもないんだよね

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/27(金) 09:14:16 

    >>6
    極端なんだよ
    東京以外にも暮らしやすい都市なんか沢山あるのにさ
    東京か田舎(地元)の選択しかない人が多すぎ

    +67

    -4

  • 165. 匿名 2023/10/27(金) 09:14:17 

    >>1
    大阪は?
    まだマシ?

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/27(金) 09:14:18 

    うちの場合、地方都市で私の母と同居で母が医師、旦那が大企業管理職だよ。私が家事と育児
    快適だよん

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/27(金) 09:14:38 

    >>6
    その前に進学先もないんだよな。
    それなりの進学先に行くとなると必然的に都会に行くことになるし、一度都内に出てきてしまえば就職もそこでとなるのが普通の流れ。
    一般的にいい学校もいい就職先も基本的に都内にばかりなのよ。

    +50

    -4

  • 168. 匿名 2023/10/27(金) 09:15:08 

    だから家賃の安い多摩地区や埼玉や千葉に住む人が増えてるんだよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/27(金) 09:15:29 

    >>159
    私もそれ思った!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/27(金) 09:15:59 

    >>149
    私の中では
    人口150万都市は
    『準』都内
    の立ち位置だな

    +11

    -6

  • 171. 匿名 2023/10/27(金) 09:16:01 

    >>150
    私は地元だで大分大好きだから住みやすさを感じてるだけで移住して来た人にはつまらなさを感じるかもしれないそんな県です🥲

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/27(金) 09:17:23 

    >>166
    あなたのお母様、医師なのに、あなたは医師を目指さなかったの?賢い頭脳は受け継いでいそうなのに。
    それを活かさないのが、もったいない。

    +3

    -6

  • 173. 匿名 2023/10/27(金) 09:17:36 

    >>158
    悔しいというか、こういう風にわざわざ書いて小馬鹿にしてくる人に腹立つ。
    地方を馬鹿にしすぎ。日本のほとんどが地方なのに。

    あなた東京の人?印象悪くて行きたくなくなる。

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/27(金) 09:17:52 

    >>172
    余計なお世話。
    一応国立はでてるよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/27(金) 09:18:05 

    >>28
    子供が東京の大学行きたいって言ったら学費+生活費もバカにならない

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/27(金) 09:18:06 

    ものすごい貧乏で頼れる身内もいないような人は逆に東京のほうが良さそうな気がする。

    +9

    -9

  • 177. 匿名 2023/10/27(金) 09:18:08 

    地方の子でも早慶以上に入って、大手町丸の内あたりの大手企業に入って、神奈川千葉埼玉に永住するならいいと思う 東京は住むより仕事か遊びで訪れた方がいい

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/27(金) 09:18:24 

    >>87
    東京は実家があるか、お金持ちか以外には苦しいだけの場所だわ。

    +27

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/27(金) 09:18:25 

    >>130
    【SUUMO】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE/大阪府大阪市北区の物件情報
    【SUUMO】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE/大阪府大阪市北区の物件情報suumo.jp

    グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE/大阪府大阪市北区の新築マンション、中古マンション、賃貸のSUUMO掲載情報がまとめて探せます。所在地は大阪市北区大淀南2(JR東海道本線「大阪」歩14分)。物件情報をまとめて探すなら【SUUMO物件ライブラリー】


    4億超えらしいが、安いのか?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/27(金) 09:20:57 

    普段都民からめちゃくちゃ馬鹿にされる横浜だけど、自然多いし不動産はまだ手に入る価格で家も広いし、みなとみらいや横浜駅なら10分で行けて大抵のものは揃うし、住みやすい。東横線混むけど渋谷も出やすいし。
    行政サービスは都に比べてたら終わってるけど、まぁ差し引いても住みやすいと思う。
    なのでプライド捨てて、横浜来るのおすすめ。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/27(金) 09:21:47 

    >>103
    最近テレビでよくやってる北関東に住んでるけど、安くて美味しい個人の店たくさんある。あとボリュームがすごい。チェーン店に行かなくなった。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/27(金) 09:22:07 

    >>17
    ガルちゃんでもよく「上京したい」的なトピ立つ、そしてなぜか皆すすめる、それよくない思う。

    +41

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/27(金) 09:23:11 

    >>176
    いやいやいや。やめた方がいい。能力があるならともかく。
    知人でそういう人いたけど、東京でどんどん生活堕ちていったのかちょっとした犯罪で捕まってたよ。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/27(金) 09:23:56 

    >>171
    生活を豊かにしたいです
    若いうちは東京で遊び中心で良いでしょうけど
    贅沢言うと老後は住まいの豊かさに加えて
    自然や、出来れば近くに何かしら
    店が有る事は自立出来るので有難いです
    ゆったり過ごせる事が味わえるのが最高😊
    正直大分ってどんな所か知らなかったので
    聞けて良かったです
    答え下さり有難う御座います😊

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/27(金) 09:24:02 

    >>158
    横だけど、東京住みだけど>>87的な事を私も思うよ。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/27(金) 09:24:11 

    >>142
    レトルトパックのレンチンそのままサーブならそうだけど
    煮たり茹でたりの調理があると水が違うのよ

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/10/27(金) 09:24:39 

    >>170

    わかる。もはや地方都市ではないわ。

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2023/10/27(金) 09:25:04 

    >>127
    上京する前に、何度も行って自分に合ってるか確かめた方がいいと思う。
    娯楽が多い分、誘惑も多いし。人が多い分、騙される可能性も高くなる。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/27(金) 09:25:12 

    >>164
    東北民なんじゃない?
    東北とか新潟は大人になったら全員東京に行くのが前提で、東京行かない奴はウンコ、都民にあらずんば人にあらず、みたいな土地だからなあ。

    +10

    -8

  • 190. 匿名 2023/10/27(金) 09:27:21 

    >>159
    東京でも地下水で美味しい所もあります

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2023/10/27(金) 09:27:35 

    >>1
    合う合わないはあるかも。仕事も含めて。
    上京して20年くらい経つけど私には合ってると思う。
    地元も好きだけど、今のところ帰るつもりはないかな。
    東京はお金があれば楽しいところなのはその通り。
    田舎はお金あっても日常的に使うところがないのでしょっちゅう海外旅行に行きがち。

    +7

    -7

  • 192. 匿名 2023/10/27(金) 09:28:48 

    >>167
    うちの地域、国立大学はそこそこだけど
    私立に賢い人が行くいい学校がない

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/27(金) 09:29:34 

    >>176
    東京に来て半年暮らせる程度の初期費用を貯めてから来れる人なら良いけど、
    ろくに貯金もないのに見切り発車で来るような人は生保一直線だよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/27(金) 09:30:31 

    >>156
    何言うとかここだから別に構わないけど
    恥ずかしく無いか?
    自分の住んでる所や故郷を言われたら嫌じゃ無いのか?
    どこの人間なの?

    +6

    -6

  • 195. 匿名 2023/10/27(金) 09:31:07 

    私の地元は地方の政令指定都市だけどめちゃくちゃ住みやすいよ。グルメ、自然、買い物、遊び、観光、交通網、人口、全てが普通以上に満たされてる。電車もバスもそこまで混んでない。水質もいいし帰省したら髪や肌もうるつやになる。
    県外に住んでる中学時代の友達と飲むと皆帰ってきたいと言ってる。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/27(金) 09:31:54 

    >>99
    家が安くて教育費への課金が違うのはわかります
    でも東京と地方って結婚平均年齢は
    それほど変わらないのでは?

    +2

    -8

  • 197. 匿名 2023/10/27(金) 09:33:08 

    >>6
    東京で就職して地方都市に配属してもらえばいいんだよ
    東京基準の給料で地方暮らしだからすごくゆとりがあるよ
    転職するときまた東京で就活しないといけなくて身軽ではないけどね

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/27(金) 09:35:21 

    >>168
    多摩地区だって東京だよ
    奥多摩の山奥じゃなきゃそんなに安くは無いよ
    うちの近隣だって億の家有るし。
    別荘だって何十億とかあるよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/27(金) 09:35:30 

    こういうトピで言われてる「東京」って都心のことだよね
    都内の下町が地元で今も住んでるけど、なんかピンとこない笑
    地方から出てくる人って、都心の18㎡ワンルーム十数万とかに住もうとするよね
    東京も広いのに

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/27(金) 09:35:42 

    >>197
    私の友達、東京の人だけどそれで地方に住んでる。気に入ってるみたいで、正直ここ(地方)に帰ってくるとホッとするんだよね‥としみじみ言ってる。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/27(金) 09:35:58 

    >>192
    地方私大はどこもだめでしょ。医学部を除けば名前でまともに評価されるのは唯一南山大学しかない。

    +1

    -17

  • 202. 匿名 2023/10/27(金) 09:40:32 

    >>11
    立川付近の駅からはちょっと離れたあたりに住んで
    都心部で働くのが一番いいよ

    +1

    -7

  • 203. 匿名 2023/10/27(金) 09:41:09 

    >>158
    こういう人が多くてがるやりだしてから東京の人のイメージめっちゃ悪くなった。道府県を一番意識してるのは東京の人だよね。東京がなんでも一番じゃないと凄く怒ってるし、活気ある地方を目の敵にしてるレスもたくさん見る。
    偏見が強く、閉鎖的でどこよりも田舎的だと思う。悪いけど大抵の地方は東京なんて特になんとも思ってないよ。

    +19

    -3

  • 204. 匿名 2023/10/27(金) 09:41:47 

    >>192
    南山も全国的には無名だよ
    その地方ではトップ私立でも全国レベルでは全然知られてない
    九州の○南とか東北の○北学院とかもだけど地域外の学生は最初からスルー
    そういえば見たことある気がするけどよく知らないだよ

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2023/10/27(金) 09:42:10 

    >>16都内に住んでいたこともあるけど、狭い部屋に家賃高くて閉塞感ハンパなかった。
    現在は神奈川県内(割と家から近い)で勤務で自然もそこそこある所住み。
    逆に休みの日に都内にイベントや買い物に行くけど快適ですよ。
    別に他にどこかに行きたいと思わないぐらいです。

    +34

    -5

  • 206. 匿名 2023/10/27(金) 09:43:06 

    >>76
    田舎は車の運転さえできれば東京より遊ぶところ多いと思うよ。うちの住んでるところは車で1時間以内に大型ショッピングモール3つ、デパート1つ、道の駅複数ある

    +6

    -4

  • 207. 匿名 2023/10/27(金) 09:43:13 

    >>8
    世間が求めている話題をしているんだよ

    +15

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/27(金) 09:44:02 

    >>1
    はいはい今日も運営は日本下げ日本下げww
    幸せトピよりこういったオワタ!トピのほうが伸びるからねw
    ヤバいやばい日本はオワコン!日本は貧困!連中がやって来るから早く逃げないとww

    てか嘘捏造はやめなさい、そこまでして捏造までして日本下東京下げしたいのか?↓

    世界で最も富裕層が多い都市ランキング東京が世界2位。
    資産30億円以上保有する人数日本が世界3位。

    日本の悪い情報ばかりを発信し日本はオワコン!と叫び人々に不安を煽り洗脳させて信者を獲得する手法は悪徳マルチとカルト宗教とひろゆきの常套手段
    「世界で最も富裕層が多い都市」ランキングTOP20! 1位は「ニューヨーク」! 日本の都市は何位?【2022年最新調査結果】(1/5) | 国際 ねとらぼ調査隊
    「世界で最も富裕層が多い都市」ランキングTOP20! 1位は「ニューヨーク」! 日本の都市は何位?【2022年最新調査結果】(1/5) | 国際 ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp

     英国のコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」が発行した最新の"Henley Global Citizens Report(ヘンリー・グローバル・シチズンズ・リポート)"にて、「世界で最も富裕層が多い都市ランキング」が発表されました。世界情勢が大きく変動する中...


    資産30億円を持つ日本人の割合は?どのような職種・業種が多い? - 資産運用メディア「わたしのIFA」
    資産30億円を持つ日本人の割合は?どのような職種・業種が多い? - 資産運用メディア「わたしのIFA」adviser-navi.co.jp

    資産30億円を持つ人はどのような人が多いのだろうか?本記事では日本人で資産30億円を持つ人の割合・業種・職種などについてわかりやすく紹介していく。また超富裕層に近づくポイント・商品例なども解説している。

    +8

    -5

  • 209. 匿名 2023/10/27(金) 09:44:26 

    >>6
    そう。地元に済みたかったけど夫が望む仕事は東京にしかなかったから東京に住まざるをえなかった。その弊害はよくも悪くもある。やっぱり住む場所で選択肢も違ってくるから人生変わってくると思う。

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/27(金) 09:46:20 

    >>201
    南山はローカル大学じゃない?
    一歩外出ると認知されていない。
    愛知では皆んな知ってる大学。

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/27(金) 09:46:29 

    地方都市で、両親開業歯科医の1人娘だけど小学校から私立でめちゃくちゃいい暮らしさせてもらった。
    地元のお嬢様私立中高でてるよ

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2023/10/27(金) 09:48:45 

    >>210
    就活ではマーチ関関同立と同等の扱いです

    +1

    -9

  • 213. 匿名 2023/10/27(金) 09:50:56 

    >>87
    こういう、あの時コメ書いたら大量マイナスくらった系もガルならではだなー

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2023/10/27(金) 09:51:55 

    >>3
    大阪名古屋は家賃安いし飲食も安いもんね。

    +46

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/27(金) 09:58:19 

    >>3
    関東だけど快適
    東京まで1時間かかるけど、、

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/27(金) 10:00:18 

    >>2
    ジョーカーになる前に集団自決
    成田悠輔氏、東京で暮らす人々は「貧しい」「お金の自由がきかない街」データ交えて説明

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/27(金) 10:03:16 

    >>3
    地方都市は、新幹線も止まるような大きな駅に徒歩圏で住宅街があるもんね〜
    バスを乗り継がなきゃいけないほどの郊外になっちゃうと、さすがに不便で仕方ないけど

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/27(金) 10:07:00 

    >>2
    親会社はみんな都内23区に住んでて通勤時間30分以内andほぼリモートだけど、下請けの会社は埼玉千葉から通勤1時間でリモートは月2程度で格差を感じるけどしょうがない…

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/27(金) 10:07:35 

    >>10

    一番栄えてる駅のビルとかめっちゃダサいブランドの服屋ばっかり
    東京はセンスのいい人たちが集う街だからね。

    +5

    -22

  • 220. 匿名 2023/10/27(金) 10:09:00 

    >>1
    水道代は地方の方が高いって聞いたことあるけどね。
    埼玉県の川口市は荒川挟んですぐ東京(北区)だけど、家賃は川口は北区の2/3くらいだけど水道代は川口市の方が高いって。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/27(金) 10:12:40 

    >>1
    確かに昼めし旅とか家ついて行っていいですか見てると田舎の人の方が大きな家に高級車、お父さんも平日でも夕飯時には家にいて家族で夕飯食べてって人間らしい暮らししてるイメージ。
    うちの夫、大手町の大企業勤務だけど東京の地価が安い場所の狭小建売住宅にコンパクトカーだもん。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/27(金) 10:14:09 

    1000万でカツカツってそんな馬鹿なと思ってたけど、都会だと本当にそうなのかな?
    地方だと世帯年収500万の夫婦が新築の家買って子供2人、車は1人1台…なんてのも珍しくないからふざけてるのかと思ってたけどさ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/27(金) 10:14:11 

    >>133
    東京だと地方の開業医より稼いでる会社員がいるからさ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:19 

    >>23
    自炊すれば

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:23 

    >>138


    何科にもよるけど、都内はこれからは開業医も潰れてくよ。歯医者はもちろん皮膚科や眼科、割と簡単な?科ほどそうらしい。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/27(金) 10:18:26 

    >>55
    車がないとどこにも行けないのもかわいそうだけどね、
    1人一台ないと生活もできないよね田舎は。

    +13

    -4

  • 227. 匿名 2023/10/27(金) 10:19:39 

    >>176
    それはそうかもね
    シェアハウスとかもあるし
    うちの親戚にも41歳無職歴20年の男性がいるけど(たまに治験とか短期バイト+遊戯王カードの転売で凌いでるらしい)、似たようなニート同士でシェアハウスに住んでる
    こういう生活は田舎だと逆にやり辛そうではある

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/27(金) 10:20:03 

    >>23
    海がある地方だとその辺のスーパーの刺身も豪華で美味しくて安いみたいね。
    でも都民はそういうのより都会の便利を選んでるのよ。

    +9

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/27(金) 10:21:03 

    >>226
    車運転出来ない高齢になったらどうするんだろうね。
    老人ホーム入るのかね。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2023/10/27(金) 10:23:39 

    >>229
    90代とかになっても運転してるんだよね恐ろしい事に…
    まあそうでもしなきゃ食べるものも買いに行けないから仕方ないんだろうけど

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:15 

    地方で大手不動産の駅近マンション買ったけど5000万もしなかった。今同じ不動産の都心マンション買ったら、同じ間取り、階数で1億以上だもんなぁ。そりゃ地価が全然違うけどさ。フルタイムで夫婦で頑張って購入してカツカツの生活ってのもなんだかなぁ。売却したらそんなに損もないだろうし、むしろ値上がりして利益出るかもだけど、その次買うとこも高くなってるよね...

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:32 

    >>194
    自意識が強すぎる…。
    ガルにいる東京生まれはそれしか誇りないんか?ってぐらいズレてる人多くて見てるこっちが恥ずかしくなるわ。
    この記事は、中間層が東京来てもQOLが下がるから、みんなが東京に来ればいいってわけではないって書いてあるんですよ。

    +8

    -6

  • 233. 匿名 2023/10/27(金) 10:24:35 

    >>6
    仕事は自分で作るもんだとフリーランスになって分かった

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/27(金) 10:25:24 

    東京以外だと断然福岡が住みやすかったけど、実家が関東なので九州は遠い!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/27(金) 10:27:30 

    東京というか人が多いところは汚い
    ど田舎生まれでそれになれてしまうと耐えられないかもと心配

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/27(金) 10:28:11 

    >>1
    田舎は住宅が安いけど、物価は安くはない。競争がないからいまだに殿様商売してるところもある。
    そもそもお店が少ないから。どこ行ってもいつまでもよそ者扱いだし。
    しかも、マンションなど賃貸があまりないし建てても安いから一軒家建ててるよね。
    都心も田舎も暮らして思ったことです。
    札幌くらいがちょうどいいのかも。

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2023/10/27(金) 10:29:53 

    >>53
    住んだら最高
    田舎なんか絶対やだ

    +6

    -6

  • 238. 匿名 2023/10/27(金) 10:30:26 

    >>4
    それは関係なくない?
    地方交付税やふるさと納税で東京で納めた税金を地方に流してもらってるし、それでも人が集まらないなら地方の努力か魅力不足だと思うよ

    +16

    -16

  • 239. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:00 

    >>205
    そういうところに住みたいなあ

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2023/10/27(金) 10:31:51 

    >>194
    >>156
    どっちの意見もわかるなー
    子育てで独身vs子持ちの話題になるとよく東京の狭さの話になるんだけど、そしたら東京出身の人が自分たちで東京にきて狭くしてるんじゃん!自分たちはそこまで人欲しくないのに!って言ってるのよく見る

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/27(金) 10:33:24 

    >>8
    他の話もしてるけど取り上げられるのがお金の話なだけ

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:00 

    >>130
    関西は土地の値段が全然違う
    芦屋だって足立区以下なんだからドヤらないでね

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:03 

    >>1
    やっぱり!ガルちゃん見てても「都内都内」言ってる人って貧乏そうだし都内に住んでる以外何も無い人なんだなって人多いもんね

    +10

    -2

  • 244. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:08 

    >>39
    それはそうだよね
    地方は人が少ない分インフラは高い
    豪雪地方だと冬の電気代とかかなりキツイ
    タイヤも一々スノータイヤにしないとダメだし
    田舎に住むとしても雪は降らない地域の方がお金かからないと思う

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/27(金) 10:34:51 

    >>165
    大阪って都会なのに家賃安いし食べ物も安くて美味しいのたくさんあるイメージ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/27(金) 10:35:53 

    >>1
    可処分所得を好きに使えるお金って言ってくれるところに配慮を感じる
    私はガル男ですが成田先生いい人やな

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/27(金) 10:36:46 

    >>161
    帝劇に250円の電車賃で行けるし
    地方なんていいと思わない
    東京の良さは地方には無いのよ

    +5

    -8

  • 248. 匿名 2023/10/27(金) 10:37:45 

    田舎なんて学校が無い

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/27(金) 10:38:33 

    >>208
    下のデータ「日本は30億以上保有する人は少ない」だけど大丈夫?笑
    貧乏って事だよ

    あと上のデータも「都市」だからね
    アメリカや中国みたいに国土が広くてお金持ちが分散されてる所とは違う
    現にシンガポールが5位に入ってるの見てわかりそうなものだけど

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/27(金) 10:40:19 

    >>237
    よこ 両方住んだけど田舎いいよ
    どっちもお金ありきね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:23 

    >>176
    確かに孤独な貧乏なら都内がいいね

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:53 

    >>205
    家賃が払えれば都内のがいいんでしょ

    +9

    -5

  • 253. 匿名 2023/10/27(金) 10:42:32 

    >>247
    何かしらのオタク趣味がある人(芸術等も含む)は東京がいいだろうね
    まずライブで飛ばされる事もないだろうし、会社帰りや休日気軽に見に行けるのは大きい
    知り合いの地方住み声優オタクの子、毎月遠征費で10万近くかかってた

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:20 

    >>210
    愛知の人って愛知が全てなんで
    ローカルのくせに東京と張り合うし

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/27(金) 10:43:44 

    >>47
    そんな会社あるんだね。
    逆になんで辞めないのだろう。

    +10

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/27(金) 10:44:09 

    >>211
    女子学院ならともかく田舎てwwwww

    +0

    -7

  • 257. 匿名 2023/10/27(金) 10:45:50 

    >>248
    あるけど選べないよね
    自分家から自転車+バスか電車で行ける場所しか選べないとなると色々妥協した所しか選べない
    定期代が高すぎるから自転車で行ける範囲の高校を選べと言われて、学力に合わない微妙な高校に行く人や毎朝5時起きで自転車で高校行ってる人とかいた

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/27(金) 10:46:53 

    >>249
    >ちなみに世界では、資産30億円以上保有する人の人数は上からアメリカ・中国・日本の順で多い。北アメリカとアジアの保有者の比率も徐々に上がっており、超富裕層に属する人は徐々に資産額を増やしていることが発表されている。日本の2022年11月時点での人口は、総務省統計局のデータから1億2,485万人と発表されている。


    あなた大丈夫?
    ちゃんと見てる?

    で、東京って都市じゃないの?
    大丈夫?あなた?🤣🤣🤣
    そんなに日本はダメな国じゃないと納得いかないんだww
    日本は貧困じゃないと落ち着かない?ww
    日本や東京が貧困の記事を見ると落ち着くの?ww
    あなた相当重症だねw

    https://www.instagram.com/reel/CyyFH6YpmqP/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

    +0

    -4

  • 259. 匿名 2023/10/27(金) 10:49:29 

    都会の駐車料金の高さは異常。
    あと全国のグルメが集まってはいるけど
    鮮度が落ちてて高い。
    産地だと近所の人がくれたりするし美味しいのよ、まじで。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/27(金) 10:51:55 

    >>258
    日本が貧困化してるのは事実だよね
    認めたくないんでしょ?笑

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/27(金) 10:53:39 

    >>259
    そりゃ産地でとれたての物限定で美味しいだけの話だよね笑
    それ以外の物は東京より劣るでしょ?お取り寄せしなきゃいけないんだし

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2023/10/27(金) 11:00:22 



    常識なんだよなあ…

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2023/10/27(金) 11:05:55 

    >>219
    センスw

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/27(金) 11:07:13 

    >>24
    この間、テレビでインタビュー受けてる人も同じメガネかけてた。成田氏かと思ったけど違った

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/27(金) 11:07:34 

    オタクにとって秋葉原は天国みたいなところ。ゲーム会社やアニメ会社、出版社も多いし
    余裕があるなら住みたいな。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/27(金) 11:13:07 

    >>219
    今はデブ以外オンラインだよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/27(金) 11:14:19 

    >>126
    >>264
    >>24
    別に実際オシャレだし似合ってるから良くない?
    ロンブー淳がかけてるのも見た事ある

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2023/10/27(金) 11:15:13 

    >>266
    いやデブもオンラインです

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/27(金) 11:16:25 

    >>219
    「センスがいい人が集う街」というワードがダサいんだけど、どうしたらいい?

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/27(金) 11:20:41 

    >>260
    日本の貧困率16%
    アメリカの貧困率16%
    メキシコの貧困率30%
    世界一金持ちの国アメリカと貧困率同じなのww
    もっと勉強しましょうねおこちゃまz
    日本の貧困化は増える一方?
    それはね、日本のバブル時代の1億総中流国家という理由の分からないあり得ない時代が終わっただけなの
    それに比べれば貧困は増えたけど、同時に金持ちも日本は増えたのよ。
    これが本来の資本主義の当たり前の姿なのよ
    バブル時代の日本は皆平等の共産主義者の中国人はこう日本を皮肉った
    世界で唯一皆平等の理想の共産国家が成功したのが日本、だってねww
    もうちょっと共産主義と資本主義を勉強しましょうねw
    あなたはなに?バブル時代の1億皆平等の共産国家が理想なの?wwww

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/27(金) 11:25:19 

    >>21
    チェーン店の食べ物の値段も一緒だしね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/27(金) 11:29:27 

    >>260
    私答えたから次あなたが答えなさいよ
    東京にはこんなに金持ちが住んでる現実についてどー思う?
    日本は貧乏な方があなたにとって都合が良いの?
    貧困な方が居心地が良い?ww
    日本人が金持ちなハズが無い?www
    あんたは敗北主義者で自虐思想、日本は絶対に駄目な国じゃないと認めない海外主義者www
    日本になんの誇りも持てない可哀想な人ww
    あんたみたいな海外至上主義はもっと住みやすいアメリカにで移住したほうが幸せになれるんじゃない?
    日本でネットで愚痴言った所で何も変わらないよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2023/10/27(金) 11:30:21 

    都会で心豊かに暮らそうと思ったらとにかくお金が必要。1にも2にも。
    田舎だと絶景を見るのはタダだし
    水も食べ物も安くて美味しい。
    野中の一軒家だとどんなに走り回っても夜中に歌っても誰も怒らない。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/27(金) 11:30:44 

    >>87

    これ書いてる人は東京暮らし経験して言ってるんだよね?

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/27(金) 11:35:17 

    だがしかし東京以外だと仕事が極端に減る……

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/27(金) 11:44:41 

    >>268
    笑った😂

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/27(金) 11:45:33 

    23区の皆さん、ポポーって知ってる?
    和製マンゴーとでも言った感じの美味しい果物なんだけど、すぐに傷むから田舎の道の駅でも運が良くないと買えない。
    ポポーは近所の人の庭で採れたのが最高に美味しいヨ。
    一度食べてもらいたいなあ。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/27(金) 11:46:48 

    >>270
    バブル世代なんて産まれてないから知らないんだけど
    バブルバブルうるさいおばさんだね
    いい歳して(おそらく初老)草生やして匿名掲示板で暴れて恥ずかしくないの?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/27(金) 11:47:34 

    >>272
    あなた貧乏そうだね

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/27(金) 11:51:07 

    千葉に住んでるけど快適だよ
    駅前にららぽーとあるし激安スーパーもある

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/27(金) 11:53:53 

    >>202
    いやー駅近がいいな

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/27(金) 11:55:41 

    >>3
    こういう人って東京に住んだ事がない人だと思う。知らなければ、そこで満足できるから。

    +16

    -30

  • 283. 匿名 2023/10/27(金) 12:07:03 

    これあんま伸びないって事は都内の貧困の人が多いのかな

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/27(金) 12:15:23 

    >>1
    東京よりもっと貧しい県があるんだね
    何にもなくて貧乏なのイヤだな
    地方は住むってより旅行先で寛ぐところって感性だし東京でセカセカ生きてるの何気に好き

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/27(金) 12:17:43 

    >>282
    うん、だとしたら何?
    なんか嫌味っぽく言ってるけど。

    +19

    -7

  • 286. 匿名 2023/10/27(金) 12:17:48 

    >>6
    特殊な職業は東京に集中してるよね。
    芸能界、編集部とか芸術関係の会社とか…。
    私も新卒でなりたい職業あったけど、地方ではその職業にはなれなかったから上京したよ。

    +32

    -1

  • 287. 匿名 2023/10/27(金) 12:24:22 

    >>279
    論破されて反論出来ないアホはすぐ話をそらしてすぐに人格攻撃に切り替えるww

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/27(金) 12:29:46 

    >>1
    成田さん、ほんと好き。
    東京在住で心身ともに満たされているのは、ほんの一部。

    +11

    -5

  • 289. 匿名 2023/10/27(金) 12:29:57 

    皆住みたい所に住めっ!

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/27(金) 12:34:39 

    >>214
    大阪って安いだろうか?
    23区よりマシだけど、大宮や横浜と同じくらい?

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/27(金) 12:34:57 

    >>278←これ意外言うことないね
    初老が論破とか言ってイキって恥ずかしい
    >>287

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/27(金) 12:37:13 

    >>10
    有名所地方都市って例えばどこでしょうか?
    その世帯年収で川崎市在住で子どもいて賃貸ですが、まぁまぁしんどいです。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/27(金) 12:42:14 

    >>4
    もっと国がテレワークを推奨して、さらに企業の地方誘致もどんどんしないと、悪くなる一方。

    +16

    -3

  • 294. 匿名 2023/10/27(金) 12:42:42 

    >>238
    本社が大都市にあるからしょうがないよ
    地方の消費分も全部そっちで計算、納税されるから
    交付分が割り増しにはなってるかもしれないけど
    一方的に言われる筋合いは無い

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/27(金) 12:50:29 

    >>17
    駅から遠くてボロくて狭いのに家賃8万とかだったりするからね…それに電車は満員電車。ただでさえ行き来で疲れるのに微妙な部屋に帰ってきて疲れは取れるのかっていう…

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/27(金) 12:50:47 

    東京は
    東京生まれ東京育ちじゃないと
    人に騙される。物にも騙される。
    慣れが必要。
    だから田舎でのんびり生活する方が性に合っているなら、その方が良い。
    東京のように沢山の物なんてなくても、
    緑や風景を眺めていれば
    割と心は満たされる。
    ガルちゃんしていれば暇も潰れる。
    それが良い。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/27(金) 12:50:48 

    >>292
    横だけど、当然にして「有名地方都市」に首都圏各都市は含まれない。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/27(金) 12:51:33 

    カツカツでも住みたい場所に住んでいるからほっといてほしうよね

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/27(金) 12:51:35 

    >>28
    中古の軽自動車ならそんなに高くないよー燃費いいからガソリン代の減りも少ないし、地方は駐車場が殆どタダ
    子供いたら車本当に便利だよ

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/27(金) 12:53:24 

    >>253
    埼玉なら遠征費かからず、家賃も安いよ
    千葉でも良いけど

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/27(金) 12:53:42 

    削れるところは削り使うところでは使う。
    決まったお金の中で無いなりにそれなりに楽しめてるよ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/27(金) 12:54:06 

    >>91
    私地方に住んでたことあるけど普通に大きなスーパーが家から徒歩3分でめっちゃ便利だった

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/27(金) 13:04:16 

    >>6
    地方に住んでて東京の会社にフルリモートで勤めているよ。コロナ禍だけの措置ではないからずっと地元にいる予定です。

    あとは大手企業の地域限定職とか、地元に残れる働き方を以前よりは模索できる世の中なった気がする。

    +19

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/27(金) 13:11:24 

    >>12
    若い時は刺激を求めて、結婚後は学習環境重視でって人が多いのかな。

    私は子供が小さい頃に転勤で地方に行ったことがあって、家は安くて広いし、道も広いし、幸いスーパーが近く暮らしやすい場所に住めてラッキーだった。でも習い事や学校の選択肢があまりにも少なくて、東京都の差を考えると、ずっとそこに住むことには不安があった。

    その後東京に戻ったけど、子供が小さい頃、東京だったらあれもこれも出来たなってたまに思うよ。

    でも東京だと住環境は圧倒的に劣るから、どちらを取るかだね。
    個人的には車なしで移動出来るのは良いと思ってるけど。

    +26

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/27(金) 13:23:47 

    >>10
    地方都市で一馬力700万って国家公務員とか大企業のみじゃないの?中小企業の部長でそれくらいのイメージ

    あとは医者や士業?

    +4

    -6

  • 306. 匿名 2023/10/27(金) 13:29:54 

    この人ももうマンネリだな

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/27(金) 13:34:54 

    >>55
    満員電車が嫌なので、家賃は高いけど都心に近いとこに住んでる
    部屋は田舎みたいに広くはないけど、広いと掃除も大変だし特に不満はない
    趣味がライブとか観劇、落語なので、たくさん見られるメリット考えると東京にいたい

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2023/10/27(金) 13:36:15 

    >>1
    これって東京の都心基準で言ってるよね
    私は地方出身で今は東京多摩地域の某市在住だけど、流石に住宅費は今の方が高いとはいえ地元より物価や生活費は安いよ
    地元は雪国だから冬はストーブの灯油代でえらいことになるし
    数十分電車に乗れば都心に行けるし、田舎すぎずすごく住みやすい
    多摩地域は東京に有らずって言うなら失礼しましたw

    +12

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/27(金) 13:37:56 

    >>21
    田舎のスーパーで売ってる物は東京より高いよ......

    +15

    -4

  • 310. 匿名 2023/10/27(金) 13:43:09 

    >>103
    店によるとしか

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/27(金) 13:45:15 

    >>292
    パっと思いうかんだのは、大阪市、神戸市、名古屋市あたりかな
    首都圏を除くとね

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/27(金) 13:59:58 

    >>303
    羨ましい。何系の職種ですか

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/27(金) 14:10:17 

    >>182 上京して不幸な仲間を増やしたいんだろね。
    田舎でのんびり暮らす方が絶対に良いもん。都会はたまに遊びに行けば良いだけの場所だし。

    +19

    -2

  • 314. 匿名 2023/10/27(金) 14:18:22 

    >>277
    ポポーの冷凍を買ってみたよ!苗も売ってたけど作りやすいのかなあ。てか解答して普通にスプーンで食べたらいいのかしら?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/27(金) 14:22:28 

    >>1
    こういうの東京出身でここしか知らない勢はどういう気持ちで聞けばいいの?
    東京スレ立つとすごい貶してくる人多いけど、地元民からしたら寂しい気持ち

    +6

    -3

  • 316. 匿名 2023/10/27(金) 14:24:46 

    >>19
    集団自決ってネタのようなものだし、前後の文脈もしっかり見てから反論すべきだと思うよ。ブラックユーモアは好みが分かれるからメディアでの発信は誤解を招きすぎるからやめたほうがいいとは思うけど、だからって思考が退行してる高齢者が重要なポストでいつまでも採決する権利を持ちつづけるのもダメでしょ。

    +70

    -3

  • 317. 匿名 2023/10/27(金) 14:31:54 

    >>36
    諸々お金かかるけど、移動できる自分の部屋だよね。自動車学校通ってた時は別に車なんて要らないとか思っていたのに、親が軽自動車買ってくれて乗るようになったら、ドライブが楽しくて正直驚いた。乗せてもらうのとは全然違う。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/27(金) 14:34:18 

    >>3
    神戸の中心地まで自転車でいけるとこに住んでます。
    住宅ローンも完済したし街はコンパクトだし
    緑も海もある
    ほんと居心地がいいです

    +49

    -1

  • 319. 匿名 2023/10/27(金) 14:36:48 

    >>245
    大阪育ち東京住みだけど、大阪は東京に比べたらちょっと主だった駅から外れると新しい賃貸物件が少なすぎる
    やっぱり人口も違うし人やお金の流れというか、活発度は首都圏が段違いなんだと思う

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2023/10/27(金) 14:40:28 

    10年前に都内にマンション買って住んだるけど今からだと無理だったな。
    サラリーマン家族が住むには住居費が高過ぎる。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/10/27(金) 14:46:19 

    メチャクチャ狭い家に住んで、貧しい暮らしするって、何の拷問だよ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/27(金) 14:47:33 

    今年、ジャガイモ・玉ねぎ・スイカ・ナシ・トマト・キュウリ、全部買ってない。全部タダ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/27(金) 14:56:51 

    >>305
    北東北の県内にしか店舗がない中小企業の課長だけど700あるよ。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/27(金) 14:58:23 

    >>305
    営業さんなら歩合で800〜1000万いくんじゃない?

    +2

    -2

  • 325. 匿名 2023/10/27(金) 15:00:03 

    地方都市で注文住宅買おうと思ったら結構高くて
    プラス子供の仕送りとか考えると
    東京の安い地域で家を買うのとトントンだなって思ったよ
    地方建売+地方国立→地元優良企業ならコスパよく生きれるかも

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/27(金) 15:01:25 

    >>320
    同じパターンでカツカツ我が家も買えたけど
    子供の時代は買えるのかな…ってブルブル震えてる
    土地安くなってくれ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/27(金) 15:02:21 

    >>28
    最低でも車本体代、ガソリン代、車検点検代、重量税、保険料とかで1台所有するだけでも年15~20万円くらいは飛ぶよね?
    そこから年数経てば修理代やタイヤ交換も必要になるし。

    ましてや地方だと一家1台ではなく1人1台必須なところもあるから…

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/27(金) 15:02:52 

    >>21
    店どうしの競争がないから食品は高いよ
    車社会で二台持ちは普通だから、ガソリン代や維持費もかかる

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2023/10/27(金) 15:28:58 

    >>1
    地方に移住してくれたら、東京も安くなるからどんどん出てって欲しい

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/27(金) 15:34:43 

    >>314
    冷凍ポポーは食べたことがないのですが
    恐らく解凍してそのまま食べてみてはどうでしょう。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/27(金) 15:35:06 

    >>1
    引っ越したいけどそうもいかない人も多く居ると思う
    仕方ないから出来るだけ質素に暮らす
    出来るだけ
    外食もしない
    服も買わない
    花も買わない
    テレビも見ない

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/27(金) 15:40:36 

    >>261
    そりゃ地元で作られてないものは買わないと手に入らないけどわざわざお取り寄せしてまで食べたいものって思いつかないな。
    地産地消で充分豊かな食卓が整うし。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/27(金) 15:56:08 

    >>177
    丸の内企業って東大や慶應が最高峰でなんなら、慶應が1番いいくらい。んで早稲田。
    旧帝大とかは普通いない、門前払い。
    言い方おかしい

    +0

    -4

  • 334. 匿名 2023/10/27(金) 15:57:57 

    >>325
    >>192

    公務員、地銀、電力の幹部コースとかは都会の大学卒が多いから一定数はUターンしたり、最近は中途も多い。


    就職だけならいいけど、
    優良であればあるほどコースは早慶東大に占拠されてるよ。


    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +0

    -7

  • 335. 匿名 2023/10/27(金) 15:59:43 

    地元の大学はしょせん、、かな。
    実力あるなら、都会に出て中途とかで戻ればいいよ


    ●中国・四国地方*財界トップ

    中国電力:東大経
    中国電力(副):早大政経
    中電工:早大理工⇒慶應法
    四国電力:京大法
    四国電力送配電:慶應理工
    広島ガス:早稲田理工
    マツダ:慶應商⇒東北工→慶應理工
    リョービ:早大教育
    タダノ:一橋大(家業)→慶應
    宇部興産:九大工⇒京大法
    大王製紙:東大法→創価→慶応商
    日亜化学工業∶東大経
    福山通運:日大
    両備HD:慶應⇒慶應経
    山口FG:東大経→早大
    山口銀行(山口FG):慶應→東大経→東大法⇒慶應
    北九州銀行(山口FG)慶應法  
    広島銀行:慶應 →慶應商
    阿波銀行:慶應→関学
    高知銀行:慶應
    百十四銀行:慶應法
    伊予銀行:慶應法
    中国銀行:早大法
    山陰合同銀行:慶應法
    エフピコ:慶應理工
    中国放送:慶應文
    ベネッセHD:東大工
    天満屋:東大⇒青学→早大→慶應⇒青学
    イズミ:慶應
    ファーストリテ:慶應法⇒早大政経
    サンマルクHD:上智経→同志社経

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/27(金) 16:09:05 

    >>305
    地方都市の駅周辺は大手企業の転勤族が多いよ。そこで子育てして転校できなくなり、家買っちゃうって人多い。単身赴任になっちゃうけど。
    駅に近い学校ほどレベルが高い!教育熱心な家庭が多いし、お金も掛けられるんだよね。医者や弁護士も多いし。奥さん達はフルタイムは無理だから扶養内パートが多いかなぁ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/27(金) 16:09:47 

    >>4
    せめてアメリカみたいに政府機能と経済やメディアを分散させないとダメだろうけど、一極集中する事で潤ってるのが彼らだから国が傾くまで放置だろうね

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/27(金) 16:12:59 

    >>114
    私も羨ましいのはそこだけだな
    同じ可処分所得で東京都心部で同じ生活は絶対出来ない
    車も持たないだろうな

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/27(金) 16:14:44 

    >>232
    まともに会話しなよ
    馬鹿なのか?
    たった一言「東京に住んでなくて良かった」に対してのコメだよ
    記事の話一言も言ってない癖に話逸らして恥ずかしい

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2023/10/27(金) 16:21:36 

    >>180
    横浜も便利な所だと土地高いよー
    そんなに広くもない

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/27(金) 16:22:58 

    >>1
    「地方に住んでリモートで東京の仕事をするのが理想ですね」

    これよりは「日本に住んでリモートでアメリカの仕事をするのが理想」だね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/27(金) 16:30:28 

    でも周り見てるとみんな金持ちにみえる
    外食しょっちゅう行って
    旅行しょっちゅう行って
    ブランド品買ってる家庭たくさんいる

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/27(金) 16:31:47 

    >>17
    東京出身だけど周りの地方出身者はそういう人多い。実家が都下で若い頃は地方出身者に東京じゃないwと馬鹿にされてたけど最近は羨ましがられることが増えたな。

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/27(金) 16:41:38 

    >>16
    だったら東京の方がいい。元横浜民

    +8

    -8

  • 345. 匿名 2023/10/27(金) 16:52:37 

    >>10
    体感してそう思う
    義理の兄夫婦が東京に住んでて介護職だけどなぜ東京にこだわるのか意味不明
    東京でマンション買うからって親を介護するといって部屋が多いマンションの頭金を払ってもらうらしい。
    わざわざ田舎の両親を呼ぶの?東京に?と思うけど私が口出したら私が何かできるわけでもないから黙ってるけど。なんでそこまで東京にこだわるんだろう。

    +8

    -4

  • 346. 匿名 2023/10/27(金) 17:23:55 

    >>332
    東京でも地産地消でいけますよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/27(金) 17:39:25 

    >>339
    さっきも言った通りだけど、中間層だと東京来たところで稼げても、色々貧しくなるんですよ。
    その流れで東京に住んでなくてよかったーってコメントされてても(私は庶民だから)って察せるでしょ…。
    リアルで会う人でこんな下品で短絡的な人見たことないわ。
    ネットだと本当に底辺から殿上人まで色々いるね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/27(金) 17:53:33 

    >>90
    東京は中受でしくじると、ものすごく出来る子以外はどうにもならなくなってしまうという現実があるからねえ。
    モンペ対策として内申点偏重主義になってしまっているんだろうけど、その他大勢の家庭からしたら子供の進学のために引っ越しも考えて置かないといけないから都内、都下問わず大変な時代だと思う。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/27(金) 17:56:26 

    >>305
    うちは政令市の公務員で係長職だけど年収900万近いよ
    残業代入れてだけどね

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/27(金) 17:59:31 

    >>124
    政令市じゃなくても県庁所在地の中心駅近くであれば、どこも徒歩で揃ってると思うよ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/27(金) 18:03:49 

    >>226
    ド田舎と比べて溜飲を下げたいんだろうけど、交通網の発達した地方都市で広い部屋に住めて満員電車通勤じゃないところはたくさんあるからね
    お気の毒様

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/27(金) 18:11:34 

    >>106
    無料のイベントとか多そうでいいな〜と思ってるけど。
    国立の文化施設やきれいな公園もたくさんあるし。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/27(金) 18:18:44 

    >>210
    初めて聞いたわ南山大学
    (なんざん?みなみやま?)

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/27(金) 18:21:20 

    >>171
    大分市好きよ
    別府温泉近いし気候も温暖でいいよね
    福岡住みですが、年取ったら移住したいです

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/27(金) 18:23:21 

    >>8
    経済学者だよ?専門でしょう笑

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/27(金) 18:24:04 

    >>90
    受験する子クラスに数人しかいない

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:23 

    >>3
    私も。何より家賃4万円台で中心地と駅に近くてそこそこの広さでそこそこの築年数で、東京行く予定で物件たくさん比較したから今のお得感がすごい。

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:56 

    >>90
    高校入るまでのびのび遊んでたら、底辺高校にしか入れなかった(笑)
    遊んでもいいのは小学生までかも。

    +18

    -2

  • 359. 匿名 2023/10/27(金) 18:49:47 

    >>1
    そんなの今に始まったわけでない、
    数十年前でも東京で楽しく生活しようと思ったら、
    最低、年収1000万は超えないと無理って言ってた。
    今なら倍以上必要。
    稼ぎがないのに東京に来てヒーコラ言ってんのは馬鹿。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:01 

    >>9
    1000万レベルの話じゃないよ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/27(金) 19:00:43 

    >>55
    田舎の人って家の広さにこだわるよね

    +11

    -4

  • 362. 匿名 2023/10/27(金) 19:05:06 

    まーた東京vs地方のトピか。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/27(金) 19:15:44 

    >>10
    地方都市と言っても福岡か名古屋か札幌レベル

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/27(金) 19:16:49 

    >>139
    転勤族のどこが勝ち組なの?

    +2

    -6

  • 365. 匿名 2023/10/27(金) 19:21:41 

    >>133
    国立落ちて私立医行ったけどだいたいそうで笑った
    家賃安いし子供の学費出す余裕ある

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/27(金) 19:34:59 

    地方の田舎だと、車が必要だし、給料安いし貧乏だよ。
    福岡は地方でも交通手段もあるし都会だし住みやすそう。
    家とか親戚が農家でない限り、野菜やお米も買わないといけないし、TVみたいにご近所さんからお野菜貰ったりないよ。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/27(金) 19:39:11 

    >>16
    横浜市から都内までの通勤電車が混みすぎて遅れるししんどかった。
    神奈川は時給も東京に比べて低いよ、建物や休憩する場所は広々してて快適かもしれないけど。

    +9

    -4

  • 368. 匿名 2023/10/27(金) 19:47:47 

    >>55
    東京から神奈川に通勤だけど、逆方向だからややすいてる。
    建物の高さ制限がある地域で広めの公園があるから空が広い、企業の近くで休日静か。
    商店街そば住みの時は道が狭くてごちゃごちゃしてたから、都内でも色々だと思うよ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/27(金) 19:58:28 

    >>253
    けっこう前だけど、東京の音楽ライブのチケットは全然とれなかったな。
    地方から遠征してくるから完売が早すぎて、日帰り出来るさいたまや宿が安い仙台に行ってた。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/27(金) 19:59:39 

    >>133
    開業なら東京の方が儲かるでしょ
    患者の数がまるで違うから

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/27(金) 20:07:41 

    >>352
    ドリンク付きとかのアマチュアのイベント多い。ジャズとか朗読ライブのようなメジャーじゃないものは東京ぽいと思う。
    国立はもう都内にはできなそう、都内は商業や企業が豪華な町並みを作ってて県で東京ぽくしたら借金になるよね。神奈川や京都とかお金かけてそうだけど。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/27(金) 20:09:00 

    >>12
    私は散歩が趣味だから東京楽しいよ。
    いろんな街があるし、そんなにお金かけなくても楽しめるものがあると思う。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/27(金) 20:21:33 

    >>155
    私、看護師
    時給1100円…

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/27(金) 20:39:15 

    >>1
    東京ひとくくりにしてるけど、物価の高いところと安いところをわけて統計取らないと
    全然違うよ
    オサレスメルがしないところに住むと23区内でも結構残る

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/27(金) 20:40:40 

    >>372
    お金かからない趣味を持ってる人が一番だと思うわ
    働くのが趣味とか散歩が趣味とか
    お金かけないと楽しめなくなってしまう人と見てる人生の景色が違う

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/27(金) 20:41:06 

    >>19
    だから、老人総自決は死ねって話じゃなくて、ある程度の年齢になったら役員とかは引退して若者に道を譲れって意味だってば。

    +56

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/27(金) 20:43:51 

    マジで貧乏人はなんのために東京に…?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/27(金) 20:44:50 

    >>6
    東京の貧乏人がまとめて地方に行けば需要が生まれ雇用が生まれる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/27(金) 20:47:41 

    >>6
    大学で就活していると魅力的な企業はだいたい東京にあった

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/27(金) 20:49:44 

    ライブとか舞台とかイベントとか東京大阪地方の大きい都市ぐらいだもんなあ
    旅費考えたら住んだ方がたくさん見れるよなあ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/27(金) 20:50:12 

    >>16
    満員電車と坂道を除けば神奈川は暮らしやすい場所だと思う

    +10

    -3

  • 382. 匿名 2023/10/27(金) 20:50:34 

    >>55
    目黒とか世田谷で、すんごく細くて狭い一軒家を
    一億で買う人はめっちゃ見栄っ張りだなぁとは思う。
    昔都内で短期バイトしてた時、
    世田谷とか港区に家があって暇つぶしでバイトしてるーっていう主婦いたけど
    そこに住んでる事が自慢なんだなぁ…
    でも満員電車乗ってバイトするんだって呆れた

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/27(金) 20:57:42 

    >>3
    東京は遊びに行くところだから近くなくていい
    新幹線で1時間もかからないし、今はAmazonあるから買い物も不便がない
    地方都市には店はそれなりにあるし、郊外にでれば大型モールがあるからショッピング楽しめる

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/27(金) 21:00:45 

    どうでもいいけどメガネのクセが凄くて話入ってこない…

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/27(金) 21:02:17 

    >>1
    東京は貧しくてもやっていけるから貧しい人も集まって来るんだよ
    地方じゃまず車買えなかったら仕事に行けないだろ

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2023/10/27(金) 21:07:00 

    地方の人は地元のためになる仕事をして地元を活気づければ良い

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/27(金) 21:08:10 

    >>55
    え、何が可哀想なの?全然分かんなーい

    +2

    -4

  • 388. 匿名 2023/10/27(金) 21:12:35 

    >>55
    これ旦那に養ってもらってガルをしててこんなこと書いてるなら、ホント馬鹿な女だよなと思う
    働いて自立してるならなおさら馬鹿な女だよ

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2023/10/27(金) 21:16:21 

    >>164
    地元九州のど田舎だけど東京からJターンで福岡に住んでる知り合いがいる
    いずれは地元に帰りたいけど地元は人口が少なすぎて商売が成り立たないって

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/27(金) 21:18:44 

    >>383
    そうそう。
    大都市圏あたりのベッドタウンだった地方も大型ショッピングモールが立ち始めた頃から一気に便利になったよね。
    映画で言えば大型スクリーンのあるシネコンが入ってる分大都市より良い

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/27(金) 21:22:08 

    >>385
    だからなんで東京以外が車必須の田舎という認識で話すのよ?
    公共交通が発達してる都市なんか日本中にたくさんあるっていうのに。
    暮らしやすい地方があるって認めたくないの?

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/27(金) 21:28:22 

    >>341
    なんだろう、西海岸で飲むブルーボトルコーヒー思い出しちゃった。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/27(金) 21:31:35 

    >>114
    それもお金ないと楽しめないからねぇ。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/27(金) 21:32:41 

    >>59
    都内の物件て平米数が狭くて収納も本当に少なめだよね。これじゃ物を買えないし、子供の物とかドンドン増えるのにどうやって生活しているんだろうと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/27(金) 21:34:24 

    >>28
    地方がみんなそうだと思ってるのかな?
    地下鉄とかあるし車なくても普通に 
    生活出来るよ。地方都市と田舎はまた
    別モンなのよ。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/27(金) 21:36:27 

    地方行ったら電車が15分おきだったので驚いた
    東京だと3分で来るのに予定狂うわ

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2023/10/27(金) 21:36:50 

    >>34
    そんなの地方都市ならどこもあるよ。
    かなりの田舎からいきなり東京に行った人の
    コメントが多いような気がする。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/27(金) 21:38:00 

    >>36
    都区内に住んでるけどおっしゃる通りです🥺

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/27(金) 21:38:18 

    >>107
    なんでいきなり田舎なのか謎?
    地方都市なんていくらでもあるのに

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2023/10/27(金) 21:42:53 

    >>19
    そんなに根に持つってあなたは老人枠なのねー

    +25

    -1

  • 401. 匿名 2023/10/27(金) 21:49:56 

    >>351
    必ず限界集落みたいな極端など田舎のことを言ってくる人って世間知らずなんかな。

    +11

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/27(金) 21:55:15 

    >>114
    国立新美術館はミッドタウンに駐車してリッツ・カールトンでお茶して帰れば良いけど
    コンサートホールは電車で行くことになるのが地味に面倒くさい

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/27(金) 21:57:19 

    >>361
    都内の人ってQOLに拘らないイメージ。とにかく効率重視、時短、利便性さえ良ければあとは何でも我慢しますみたいな。

    +8

    -3

  • 404. 匿名 2023/10/27(金) 22:05:34 

    >>74
    実家が埼玉で都心まで電車で40分
    その距離が苦痛すぎて社会人になってから都心に引っ越して一人暮らし
    快適すぎてもう埼玉とか千葉とか無理になった

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/27(金) 22:07:16 

    仙台も名古屋の地方都市の人も車移動してるし

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/27(金) 22:18:59 

    >>6
    東京に本社がある会社の、地方の支店に勤められればそれが1番良い。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/27(金) 22:20:44 

    >>327
    でも都内の家賃は月10万超えはザラで、地方の倍以上はするよね。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/27(金) 22:27:12 

    >>1
    ここぞとばかりに地方民がドヤ顔するトピだぞ!

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2023/10/27(金) 22:38:36 

    >>329
    外国人が投資目的で不動産を買いまくる(買いまくってる)から、たいして安くならないんじゃというマジレス…

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/27(金) 22:49:20 

    >>359
    東京に来てと言うかずっとこっちだから仕方ない
    田舎に住むのは無理だし
    車ないし貧乏
    便利で楽しいけど

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/27(金) 22:50:02 

    >>23
    東京は呑みだおれの街なんだよ🍺🍶

    +0

    -2

  • 412. 匿名 2023/10/27(金) 23:00:44 

    >>125
    ホワイトカラーなんて選ばれた一部で十分だからなぁ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/27(金) 23:09:41 

    >>19
    文章読めない人増えたをだな

    +15

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/27(金) 23:11:10 

    田舎は田舎で給料安いし車が必要だから車の購入費用と維持費もかかる
    東京も田舎も変わらない気がする

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2023/10/27(金) 23:26:14 

    >>19
    成田さんの自決論は、
    「重要なポストは若者に譲れ」みたいな意味だよ。

    でも、あなたの誤解してる「老人は自決」
    こっちにも賛成。

    できるもんなら、安楽死制度導入してもらって
    苦しまずにさっさと安楽死したいですよ。

    +31

    -3

  • 416. 匿名 2023/10/27(金) 23:28:57 

    >>282
    こういうとこでいちいちマウント取る都民って貧しいのかな?と思うわ。旦那医師で都会も地方都市も両方住んだことあるけど、お金があればどちらも快適よ。今は実家近くの地方都市に住んでるけど、困ること何一つないよ。強いて言えば都会の方が選択肢は多い。でも地方都市でも十分事足りる。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/27(金) 23:29:01 

    >>107
    夜でも人通りのある場所なんて、都内以外でもいくらでもあるよ笑
    今地方都市の話だったのになんで急にド田舎の話してんだか

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/27(金) 23:30:28 

    不動産の高騰がねー。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/27(金) 23:34:50 

    >>8
    でも、東京という自治体自体は金持ちなのにそこには触れないのか。
    高校まで医療費無料だったり、 東京018なんつってお金配ってたり、
    地方みたいにお金なくてインフラの整備ができないとかもないし

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2023/10/27(金) 23:38:19 

    >>419
    そうそう。東京ばっかり!って妬まれたり都心に人が集中しないようにする作戦かな?とすら思ってしまう。
    ぜひ都民は貧しいと思わせておいてほしい。

    +4

    -6

  • 421. 匿名 2023/10/27(金) 23:40:13 

    >>34
    地方都市だけど、全部自転車で行ける距離だわ
    人口は増えてるし工業団地もあるから、財政は潤ってる

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/27(金) 23:41:59 

    >>6
    東京は家賃が高いだけで他の物やサービスは安いと思う。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:12 

    なんしろ混みすぎ>東京

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/28(土) 00:28:48 

    地方は東京の人の半分の年収で東京の人よりいい暮らししてるよね

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/28(土) 00:32:17 

    少し前にも東京というか首都圏は進学に私立文系を選ぶ人が多くて結果的に医師不足や病院のレベル低下につながっているときちんとしたデータで記事が出ていたよ

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/28(土) 00:33:50 

    >>1
    この成田氏はアメリカ様の言いつけで日本を潰そう的な役割の人かな?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/28(土) 00:40:18 

    >>1
    中央線の駅前の不動産屋で賃貸住宅探して言葉巧みに西武線沿線に住むようになったら最悪の貧乏くじだよ
    中央線の駅近に住んでたら毎日RF1の総菜買って帰る生活なのにかたや西武線の駅近なんだから総菜はオリジン弁当なんだよ
    それに気づいて週末にバス代ケチって自転車漕いで必死にRF1の総菜を買って帰ってくる
    でも夢にまで見た総菜食べながらふと思い返すとは反省しかり
    あのお魚で有名なお店の寿司の方がコスパ良いんじゃない
    翌日テレビつけたらなんとびっくりその店紹介されてるよ
    バス代ケチって必死に自転車漕いで行ったけど列があまりにも長蛇すぎて諦めることに
    確かにお金の自由がきかない街です

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/28(土) 00:55:39 

    >>175
    永遠に仕送りする訳じゃないし、期間がある程度分かるからそれに向けて貯金したり、その期間は貯金を諦めるとかしたら大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/28(土) 00:57:40 

    >>1
    ほらね。

    だって物価高いし、家も狭いし。
    お金ないひとはつまらない都会だと思う。人が遊ぶの眺めてるしかないもん。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/28(土) 00:57:59 

    >>107
    どんな田舎をイメージしてるのか分からないけど、里山みたいな所を想像してる?
    田舎って言っても地方都市も中心部なら全然大丈夫だから

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/28(土) 01:00:08 

    >>1
    何で通勤時間換算が最下位なのかだけ分からない
    区内だから自転車で通ってるけど

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/28(土) 01:00:43 

    >>401
    思考が極端なんだよね
    都心か限界集落かみたいな考えの人とは会話が成り立たないなぁとこういうトピ見て思うよ

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/28(土) 01:16:42 

    >>61
    20万しか無いなら郊外に住めばいいのに。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/28(土) 01:18:26 

    >>416
    都民の人って都民である事にめっちゃプライド持ってるよね
    自分も両方住んだけど、都心は人ごみがしんどい
    買ったり食べたりするのにいちいち並ぶとかもうしたくない
    今は地方都市でちょうどいい たまに並ぶけど東京ほどじゃない

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/28(土) 01:23:59 

    >>4
    え?どこの党が政権取ったって同じでしょ 民主党政権だったときも1ミリも省庁を動かす気はなかったよ 文化庁を動かすの決めたのは安倍政権だし

    全体として省庁の官僚や役人のシステムで 一時的ではない地方赴任=都落ち=左遷 なので必死で東京にしがみつく 東京へ戻る予定があればこそ地方へ数年だけ赴任したりする

    虎ノ門には天下り先の特殊法人がひしめいてるから お役人は東京から離れたくない
    それにつれて民間も本社は東京に集まるのが当然になってしまってる

    +4

    -6

  • 436. 匿名 2023/10/28(土) 01:30:04 

    >>1

    田舎の人ら勘違いしたらアカン
    成田悠輔って弟と両親と4人、メッチャ狭い部屋で貧乏暮らししていた人だからw
    高田万由子のコメントが知りたいですな。

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2023/10/28(土) 01:30:32 

    >>28
    東京でも子持ちは車あったほうが便利だよ
    大きな公園やテーマパークは郊外に多いし、子供と山手線乗るだけで疲れるし何だかんだ首都高便利だしね

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/28(土) 01:31:03 

    >>20
    そんなに高い感じしないんだけどな、東京

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/28(土) 01:32:35 

    >>431
    電車で10分
    埼玉千葉の人が都内通勤で時間かかるなら理解できる

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/28(土) 01:35:57 

    >>394
    >子供の物とかドンドン増えるのにどうやって生活しているんだろうと思ってしまう。

    私は子供も産まないし、物も1個買ったら1個捨てるから関係ないわ。

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2023/10/28(土) 01:39:24 

    >>420
    妬まれてると思ってるのはあなただけだよ
    女性はいつまでも結婚できないしアラサー過ぎれば女性の価値も無くなる寂しい街じゃないの

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/28(土) 01:53:39 

    >>282
    そんなあなたも地方都市に住んだことないんでしょう
    東京で手に入るものはほとんどが地方都市でも手に入るけど逆に地方都市で手に入るものが東京では手に入らない
    ネットやリモートの普及とともに東京への憧れも必ず廃れていくと思う
    東京に行かずに世界を目指す人が増えているのもその一つの表れではないかな

    +9

    -4

  • 443. 匿名 2023/10/28(土) 01:58:27 

    >>259
    夫の転勤で数年、福岡に住んで居たけどお刺身の美味しさには本当に感動した。
    センベロ的な居酒屋でも美味しい。
    家賃も都内の半分位だし。
    でも都内に帰ってきて良かったと切に思う。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/28(土) 02:00:22 

    >>382
    渋谷区に住んでるけど、都心の人細い建売住宅の人割とメルセデス・ベンツやBMWやポルシェ乗ってる人も割と多くない?
    勿論自家用車所有してない人や国産乗ってる人もいるせどさ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/28(土) 02:03:06 

    >>1
    東京に住みたくて住んでる人も沢山いるし、余計なお世話かな。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2023/10/28(土) 02:03:17 

    >>426
    天才とか〇〇王とかマスゴミが名付けるのはあっち系の人

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/28(土) 02:04:19 

    >>11
    田舎は田舎で人間関係が濃厚でつらいと思うけど。

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/28(土) 02:08:18 

    >>12
    旅行好きだと東京は便利で最高だよ。
    LCCも多いから移動費安くできる。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/28(土) 02:16:39 

    >>342
    そう言った街に行ったらそう見えるよ。
    三越本店の地下でひとつ300円位する焼き菓子を大量買いする暇とお金を持て余してます!みたいな人とか。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/28(土) 02:19:11 

    >>5
    データで示すことが大切なんです

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/28(土) 02:20:12 

    >>8
    歌手に対して「この人いつも歌ってばかりだね」って言ってるのと同じよ笑

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/28(土) 02:24:02 

    今は、、世田谷区民、職場は中央区。
    埼玉・神戸・岡山・福岡と住んだ事があるけど
    結局、お家と自室が大好きなのでどこでも変わらないって思ったW

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/28(土) 02:35:09 

    >>436
    今お金あるしこの人経済学者だよ?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/28(土) 02:40:01 

    お金かかるかな?
    私、音楽好きなんだけど北海道に住んでいた頃は来日ミュージシャンのライブを見るために東京に遠征して、チケット代以外に飛行機代やホテル代がかかっていたよ、都内に住むとライブ行っても日帰りできるじゃん、お得だなって思うよ

    +8

    -4

  • 455. 匿名 2023/10/28(土) 02:52:53 

    >>21
    農産物の産地と言われる県に住んでた時よりも
    東京のほうがなぜか野菜が安い
    鮮度もいい

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/10/28(土) 03:05:46 

    >>3
    浜 浜松あたりは暮らしやすい

    +2

    -2

  • 457. 匿名 2023/10/28(土) 03:12:24 

    >>429
    同意。その上、地域の助け合いがないから貧乏で孤独な人は社会主義思想になりがち。

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/28(土) 03:16:50 

    >>16
    がるでは評判悪いけど横浜おすすめ。
    中心部(中区や西区)であっても家賃、家の購入費ともに都内の比較にならないほど安い。
    それでいて緑や自然は豊かで癒されるし、わざわざ都心に出なくても良いくらい一年中イベントも多い。
    私は横浜市中区(山下公園や元町からバスで15分の距離)住みでフルリモート勤務だけど、快適すぎて都内に全く出なくなった。

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2023/10/28(土) 03:17:15 

    東京に住んでる人って
    職場も大抵東京だろうから近いと思うんだけど
    換算して最下位になるのは何でだろ?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/28(土) 03:49:03 

    >>459
    水商売のボーイとか水商売のスカウトマンが多過ぎる

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/28(土) 03:57:18 

    >>4
    京都が中心だった頃もあったわけじゃん、いつから東京になったの?

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2023/10/28(土) 04:01:57 

    >>1
    確かに新宿歌舞伎町とかに
    いる人ってなんか心が貧しいよね

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/28(土) 04:09:56 

    関西の街中にいるけど暮らしやすいよ
    東京に遊びに行くのも羽田まですぐ飛べるし新幹線もあるし

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/28(土) 04:22:31 

    >>4
    こんなコメントを書いている時点で頭が悪いことが容易に想像できる。
    自民党政権以前から東京には人が集まっていたし、経済的な利益をどれだけ出ていると思っているんだよ。

    +2

    -6

  • 465. 匿名 2023/10/28(土) 04:33:32 

    >>238
    それはあまりにも無知だろう
    他の国は権力を地域分散して置くんだよ
    インフラとか仕事とか人が分散するように
    また一つの地域が力を持ちすぎないように

    海外で日本のこと良く知ってる知識層からは日本ももっと分散したほうが良いと思うよってリアルに言われるよ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/28(土) 04:34:35 

    >>337
    アメリカだけじゃないよ
    他の先進国も大体分散させてる

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/28(土) 04:35:16 

    >>461
    徳川幕府、江戸時代

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/28(土) 05:02:34 

    >>454
    推し活は都内最強だね

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/28(土) 05:09:11 

    >>27
    それ感じる、ネットとかテレビの中でしか知らないけど。なんか余裕があるし、家ものすごく大きいし。車たくさんあるし、ご飯のおかずの数も量も多いし。野菜とか作ってたりしてたくさん食べられそうだし。
    なんか色々豊かで羨ましい。でもそこへ引っ越す勇気はない…

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/28(土) 05:12:35 

    >>11
    大阪とか名古屋とか

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/28(土) 05:13:31 

    >>241
    死生観とか独特な話もしてるよね
    経済よりそっちに興味あるみたいだけど、その辺は取り上げられないね

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/28(土) 05:23:13 

    >>1
    私、田舎で生まれ育って東京出てきて住んでるけど、確かに田舎は家賃は安い。でも他の物価は別に安くない。田舎でも野菜が安いわけじゃないし、野菜とか米なんてたまーに貰うか貰わないかレベルで買わなくていいとか無い。
    高級店てあまり無いけど激安店も無い。だから物価が安くない。光熱費も安いわけじゃない。夏暑くて冬寒い場所だったから冷暖房使う時期は結構かかる。
    家賃安いけど給料もかなり安い。
    家賃安いけど車必須で、ガソリン代、保険代、消耗品の交換、車検、税金でお金かかる。
    東京は家賃が少し高いけど給料良いし(私の仕事は資格仕事だけど田舎と東京じゃ何百万も年収違う)、家賃、光熱費、生活費等払っても貯金も結構できるし田舎より良い生活できている。

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2023/10/28(土) 05:26:13 

    >>221
    その家もあなたの家の方がはるかに高いからね。土地の値段が全然違う。田舎はただみたいな土地代だから家が安い。なんなら農家とかで土地だけは沢山ある親がただでくれるから

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2023/10/28(土) 05:27:32 

    >>106
    田舎も日常生活の物価は変わらないよ。東京は高級も普通も安いもあって選べる。高いの選べば高い

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/28(土) 05:38:55 

    >>106
    それでも東京のほうが好き!満員電車は避けたいから都心の徒歩通勤できる場所に住んでます。地元(神戸)も好きだけど生活は断然東京が楽しいなぁ。

    +4

    -2

  • 476. 匿名 2023/10/28(土) 06:02:21 

    >>35
    最強だからこそ、ほとんどの一般人の場合は長続きしないと思う。お客様や同僚に羨ましがられるような環境にいると、仕事回してもらえなくなるよね。別に楽してるわけじゃなくても、楽してそうに思われて、距離ができて、うまくいかなくなる。実際、田舎のペースで住みながら都会のペースで仕事するってハードだと思うよ。
    大作家とか有名建築家とか、そこまで行くと嫉妬の対象から外れるから大丈夫なんだと思う。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/28(土) 06:02:41 

    >>28
    地方都市のど真ん中に住んでいるので、子育て中だけど車なしで生活しているよ。街中なので、カーシェアのステーションも近くにたくさんある。

    我が家は地方だからこそ街中に住めているし、マイカーなしの生活が出来ているのだと思う。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/28(土) 06:07:37 

    >>12
    そうなんだよね
    生活に必要なさまざまな施設が徒歩圏内にあり、地域によるけど夜でも明るく人通りがあるため夜道が怖くないところや、他人に自分を知られず詮索されずたくさんの人の中に埋もれられるというところにメリットを感じてるけど、それは金額のデータには表れないね。

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/28(土) 06:13:39 

    でも
    なんか楽しいし自由があるし
    良いと思います

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2023/10/28(土) 06:42:23 

    >>1
    この人はイェールで一番下っぱの助教ことAssitant Professorの身分なのになんで日本でこんなに活動してるの?そんなことしてたらそれ以上上に上がれないよ。もう40近いんだから。もう同世代で終身教授の地位を得る人も出てるだろうに

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/28(土) 06:48:37 

    >>477
    地方都市ってもどのレベルよ
    ①人口100万超の政令指定都市レベル?②2、30万超の県庁所在地レベル?③10万代のそこそこレベル?④10万未満の田舎都市レベル?
    それがわからないと参考にならない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/28(土) 06:59:16 

    >>420
    分かる、岡山の人がやたらと東京は〜東京は〜と東京差別する

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2023/10/28(土) 07:03:27 

    >>424
    いい暮らしとは?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/28(土) 07:06:40 

    >>16
    横浜市は子育てには向かないと思う
    中高一貫でいい学校はいっぱいあるけど

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/28(土) 07:07:15 

    >>65
    ミュージカル好きで新幹線で観に行きます。
    都内なら気軽にもっと色々観られるのになぁと感じます。



    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/28(土) 07:10:49 

    >>1
    そこに地盤が無い上京民の若い子なんか特にね。
    まぁ色々出たい理由はあるんだろうけど安心できる土地にいた方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/28(土) 07:12:23 

    >>467
    なら自民党じゃないじゃん

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/28(土) 07:17:10 

    >>465>>466
    イギリスもフランスも韓国も一極集中なんですけどなにか?
    フランスなんてパリ以外に人口100万都市がない

    +1

    -4

  • 489. 匿名 2023/10/28(土) 07:23:47 

    このひとを性的な目で見てしまう

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2023/10/28(土) 07:34:16 

    人も多いしねー地方の人の密度に慣れてると、満員電車とか本当無理だわ。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/28(土) 07:51:55 

    新幹線で帰省せずケチって高速バス使うような人は東京生活に向いてないと思う
    経済力が足りてないから

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/28(土) 08:11:47 

    >>1
    東京は貧乏人の住むとこじゃない。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/28(土) 08:12:49 

    >>434
    23区住み楽しいからね

    +2

    -3

  • 494. 匿名 2023/10/28(土) 08:14:00 

    >>442
    手に入らないよ
    東京に住んだらわかる
    田舎に無いものだらけ

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2023/10/28(土) 08:25:45 

    >>1
    子供一人いて1000万位だけど本当余裕ない。肉魚高いし親は質素な食事、服なんてユニクロすら高く感じる。ネットで安いの年間3着くらいしか買ってないし。

    子供の習い事関係や学校関係さえ関係なければ地方都市に行きたい。こんな狭くてバカ高い家賃、どこへ行っても人人人。カフェにはいってもまるで満員電車の中にいるほど左右人がみっちりだよ。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/28(土) 08:27:02 

    >>97
    庶民が住む街ってたとえば?私いかにも庶民杉並区だけど駅徒歩15分のえんぴつハウス7千万強したよ。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/28(土) 08:30:17 

    >>494
    これなんだよね。いくらネットがとか言ってもねー。住んでないから知らないだけ。
    だけど地方都市に住んでしまえばそれなりに便利で物価が安くて良いところも沢山あるのだろうけど。
    子供の教育環境の差がね。。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2023/10/28(土) 08:32:28 

    >>434
    だよね。まず車の運転が大変だった。気軽にUターン出来ないから車線間違えたら時間がかなりロスしてた。うちは地方都市で十分事足りてる。たまに家族旅行で東京も行くけど最近疲れる。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/28(土) 08:50:54 

    >>160
    大阪のパナ本社勤務とかだと職種にもよるけど転勤族でもないよ、他にも地方都市本社の大企業とか結構あるよ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/28(土) 08:54:07 

    >>162
    関西圏は大阪から40分電車に乗ったら田舎というか京都か神戸に着くんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード