ガールズちゃんねる

都会と田舎の両方に住んだことがある人だったら理解してくれそうなこと

394コメント2023/10/31(火) 00:31

  • 1. 匿名 2023/10/26(木) 16:58:10 

    私的には地方都市が最高
    都会と田舎の両方に住んだことがある人だったら理解してくれそうなこと

    +577

    -47

  • 2. 匿名 2023/10/26(木) 16:58:47 

    田舎も都内も一長一短ある
    どっちが合うかはその人次第

    +375

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/26(木) 16:58:48 

    >>1
    東京と沖縄
    どっちもいいけど沖縄最高

    +35

    -49

  • 4. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:00 

    >>1
    いいとこ取り最高!

    +173

    -8

  • 5. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:03 

    >>1
    いいとこ取りだもんね!

    +144

    -7

  • 6. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:06 

    田舎では目立つような奇抜なオシャレは慎む

    +179

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:10 

    都会。物音に配慮が必要。
    田舎、多少は大丈夫

    +184

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:28 

    バスや電車の時間
    田舎はやっぱり早く終わっちゃう

    +164

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:45 

    学生時代に都会にいる方が、人生の選択肢の差は圧倒的。

    +446

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:46 

    便利なのは都会だけどのんびり出来るのは田舎です。
    出来れば両方兼ね備えてるのが良いな

    +93

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/26(木) 16:59:55 

    地方にもよるよね、東北は鬱になる

    +147

    -18

  • 12. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:01 

    平日昼間は15分に1回しか電車が来ないど田舎に住んでるけど不便じゃ無いよ〜。

    +7

    -25

  • 13. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:08 

    通勤さえなければ都会がいい
    あの混雑と痴漢はもう本当に心の底から気持ち悪い
    死んでほしい

    +96

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:14 

    満員電車が嫌過ぎて車通勤最高

    +128

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:27 

    当たり前だがどっちもいいところも悪いところも、嫌な人もいい人もいる

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:32 

    ガルでいう田舎ってド田舎なんだよね?
    田舎県の地方都市ではなくて

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:34 

    都会でショッピングやお洒落なレストラン、田舎で自然を満喫するかアクティビティするか、自分のストレス発散方法に選択肢が広がるよね!

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/26(木) 17:00:51 

    田舎すぎない
    都会すぎない
    所が一番住みやすい。

    +147

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:02 

    私の住んだ都会は緑が無い!
    田舎は自然豊か〜

    +7

    -8

  • 20. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:08 

    地方も好きだけど、お金に関しても、経験に関しても都会が上。

    +20

    -7

  • 21. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:09 

    >>1
    他人に干渉されず楽しくてやっぱり都内がいい

    +106

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:18 

    >>1

    地方都市といっても田舎に近いところもあるし、都会よりの地方都市が最高

    +115

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:41 

    地域によって運転の癖が全然違う。

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:47 

    ガスコンロの違い
    都市ガス用とLPガス用

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/26(木) 17:01:55 

    小学生くらいまでの子ども育てるなら圧倒的に地方都市
    それ以降は地元の都会に戻りたい

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/26(木) 17:02:13 

    帰省すると、やっぱり都会の人は若いなと思う。都会は40代でも小綺麗でオシャレな人多いけど 地方は、。

    +98

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/26(木) 17:02:19 

    >>1
    わかる。QOLがあがって精神的に安定するのは大都市近郊の地方都市

    +67

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/26(木) 17:02:25 

    東京大阪…行くところが無限にある

    札幌仙台名古屋広島福岡…行くところがいっぱいある

    その他…駅前か郊外型SCの2択しかない

    +99

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/26(木) 17:02:26 

    田舎はなぜだか時間が過ぎるのが遅い、一日が長い
    都会はあっという間に過ぎる、一日が早い

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/26(木) 17:02:52 

    >>16
    田舎の定義でいつもガルは戦争起きてるから、コメントごとに定義が違うと思ってみた方がいい。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/26(木) 17:02:55 

    >>1
    出身地も勿論好きだけど、子供の頃に都会の子として育ってたらもっといい経験ができてたのかな?と思う。

    +43

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/26(木) 17:03:02 

    >>1
    徒歩でどうにかなる都会最高

    +73

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/26(木) 17:03:07 

    都会に住んでても高くてオシャレな服買うお金が無くて、結局イオンに入ってるようなブランド着てた
    お金が無い都会暮らしは辛い

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/26(木) 17:03:09 

    >>16
    沖縄で田舎住みって言ったら「田舎じゃなくてリゾート地だ」って謎にキレられて田舎じゃないってレスたくさん付いた
    どうやら田舎は田んぼがたくさんある所らしいよ笑
    謎の決まり

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/26(木) 17:03:31 

    田舎…車乗るから全然歩かない
    都会…めちゃくちゃ歩く

    +91

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/26(木) 17:03:47 

    >>11
    雪で家にこもるってこと?

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2023/10/26(木) 17:03:56 

    >>1
    地方都市いいよね!さいたま市最強!

    +15

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/26(木) 17:04:08 

    どっちに住んでても貧乏なら辛いし金持ちなら楽しい

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/26(木) 17:04:39 

    >>11
    雪国、得意不得意はあるよね。

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/26(木) 17:05:26 

    >>12
    15分に一回ならまぁまぁの都会だと思ってしまった1時間に一本の私
    ど田舎やった

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/26(木) 17:06:05 

    >>11
    どんより天気が続く日本海側はメンタルやられる
    日照時間は大事です

    +112

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/26(木) 17:06:16 

    公共交通機関も普通に利用できて、車での買い物や移動も苦にならない程度に栄えてるところが住みやすい

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/26(木) 17:06:46 

    便利だけど物価が高い都会か
    物凄く不便だけど物価の安い田舎か
    一長一短だなと思う
    今は子育て中だから自然豊かな田舎で良かったなと思うけど、地元は帰る度に新しくなるけど、住んでる田舎は15年経っても何も変わらないんだよね
    民放は2つのまま
    最寄り駅は無人駅のまま 
    バスも電車も良くて1時間に1本(ない時間帯もある)
    新幹線は通らないまま
    だから、このままずーっと不便なんだろうなと思うと悲しくなる

    +5

    -8

  • 44. 匿名 2023/10/26(木) 17:06:58 

    真逆の人も多いだろうけど、
    都会は住みたい、田舎は年に数日間旅行したい

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/26(木) 17:07:04 

    >>36
    それもあるし、なんか全体的にじめっと暗いんだよね。時代も影響してるのかな。廃墟みたいになってるとたくさんあるし

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/26(木) 17:07:05 

    ガルで田舎の人と都会の人が喧嘩してた時に間で客観的に見れる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/26(木) 17:07:13 

    都会 近所同士何もしらない。挨拶なし。
    田舎 近所付き合いする。挨拶する。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/26(木) 17:07:32 

    田舎でチャリ乗ってると後から目撃報告が入る
    怖くて乗れなくなった

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/26(木) 17:08:08 

    >>24
    プロパンでも地域によって値段の差があるのは驚いた。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/26(木) 17:08:25 

    田舎的な距離感と都会的な距離感の違いがあるよね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/26(木) 17:08:50 

    車停める場所探すのに一苦労

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/26(木) 17:09:02 

    老後は地方都市で暮らしたい

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/26(木) 17:09:22 

    >>1
    ど田舎、地方都市、大都会(東京)全部住んだけど
    この中なら確かに地方都市だね。
    後、いろんな賞やらミシュランとってるとこ行ったけど
    あんまり関係ないなと思った。
    まあこればっかりはその人の味覚レベルにもよるのかもだけど…
    特にお寿司とかラーメンとか
    長時間並んだ割に…ってなる事多くて。
    4時間並ぶ価値あるか?っていうと…うーん、なってなる事が多かったし、
    地方のがもっといいの食べれるなと思った。

    あとは花火大会とかお祭り、お花見…
    東京埼玉神奈川は気軽に行けない。
    人押し寄せすぎて、命の危険があるw
    でも勿論東京にも良いところ沢山あるよ。
    さすが首都だなって思うくらいビルとか綺麗だし
    イベント好きな人にとっては最高だと思う。
    ただ人多すぎて、移動するのしんどいなと思う。
    気抜いてたらぶつかるし足踏まれたりなんだり…

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/26(木) 17:10:01 

    >>50
    田舎の距離感、情報伝達速度半端ない
    ある程度都会の距離感がいい

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/26(木) 17:10:37 

    >>1
    それどっちでもなくない?w
    トピタイが都会と田舎の二択だったから、いきなり地方都市という第三勢力推しで驚いたわw

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/26(木) 17:10:47 

    >>2
    本当その人次第だよね。
    全国転勤ある会社だけど、田舎暮らしが気に入って地元じゃない田舎に広々した家買う人もいれば、都会が好きで都心のマンション買う人もいる。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/26(木) 17:10:56 

    地方都市といっても人口100万人と5万人じゃ
    ぜんぜん違うけど

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/26(木) 17:10:58 

    >>22
    わかる。
    結局東京に出やすい地方都市が1番良いと思う。

    +42

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/26(木) 17:10:58 

    田舎から都会に出たけど田舎に帰りたいなって思う
    都会は人が多くて休日はどこも混んでて田舎ののんびりしてるのも良かったなぁて思う

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/26(木) 17:12:21 

    >>44
    いや、そういう人のほうが多いと思うよ。
    だから都会に住む人が集中してるんじゃないかな…。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/26(木) 17:12:26 

    >>47
    田舎は近所同士挨拶する設定だけど今時田舎って言っても過疎の集落地でも無くて普通にマンションたくさんあるし挨拶なんてしないけどね

    +8

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/26(木) 17:12:29 

    >>33
    お金があってもど田舎暮らしはキツい

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/26(木) 17:12:40 

    免許返納ができないって分かる

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/26(木) 17:12:51 

    >>62
    お金あって田舎暮らし楽しいよ!

    +4

    -13

  • 65. 匿名 2023/10/26(木) 17:12:53 

    いろんな店やサービス。
    なかったらないでそれなりに生活できるし、
    あったらあったでそれなりに使う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/26(木) 17:13:07 

    >>53
    > 花火大会とかお祭り、お花見

    都民もみんながこういうイベント行くわけじゃないよ
    お花見は地元や住宅地の桜(大体どの街にも植えられてるし)、お祭りも近隣のもの、花火は自分ちとかどっかのホテルやレストランに行けばいいだけさね

    +9

    -7

  • 67. 匿名 2023/10/26(木) 17:13:19 

    >>61
    田舎でしょ?
    マンション沢山はなくない?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/26(木) 17:13:28 

    色々住んだけど、大都市圏に近い政令指定都市が1番良かった
    政令市も全国に20くらいしかないんだけど、相模原市とか堺市とか。まぁ静岡市くらいまではギリかなって感じ
    福岡市や札幌市はいい街だけど大都市圏から遠すぎて

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/26(木) 17:13:40 

    >>6
    バスもないような田舎にある実家

    ちょっとのことでも近所の目がありすぎる

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/26(木) 17:13:50 

    >>60
    東京は住むところじゃないってよく聞くけど、あれ実は少数派なのかな
    東京こそ住み心地最高だと思う

    +32

    -8

  • 71. 匿名 2023/10/26(木) 17:13:50 

    >>54
    ガチで気持ち悪い
    過干渉することがあたりまえの価値観

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/26(木) 17:14:00 

    >>43
    物価ってそんなに変わる?例えば?

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/26(木) 17:14:09 

    マンションはそんなに憧れの対象じゃない。
    地方都市だと結構実家がマンションってのは普通で、戸建てのほうが羨ましがられる

    +4

    -6

  • 74. 匿名 2023/10/26(木) 17:14:10 

    >>64
    通販じゃなくデパート巡りや観劇が趣味とかだったら、お金あってもド田舎暮らし辛いと思うよ。
    おしゃれも空しい。

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/26(木) 17:14:28 

    >>70
    貧乏人が住む所では無いと思う

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/26(木) 17:14:59 

    >>59
    新宿渋谷とか混む街を選ぶからじゃないかい?
    ちょっとした用なら東は錦糸町、北千住、西は吉祥寺、荻窪とか、小規模の繁華街へ行けばよろし
    あと平日の夜とかね

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/26(木) 17:15:35 

    住むのは田舎
    仕事は都会がいい

    新幹線で30分くらいの田舎ないかな

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/26(木) 17:15:43 

    >>6
    自分の場合は都会の方が悪目立ちしたくなくて地味な服装になる。人が多いからなるべくそこに溶け込むような見た目でいたいというか。

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:10 

    >>75よこ
    貧乏人こそ、見合う仕事や住宅が沢山あってスーパーやお店も選べる東京だと思うわ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:17 

    田舎で育ったんだけど、
    小中高大すべて国公立が「優秀」
    その県にある私立大は「まぁ普通」。
    いわゆる駅弁大学に入ったら親族一同にお祝いしてもらえる笑

    都会に住むと選択肢が多くていいなぁと思うし、進路の多様性が深いね

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:26 

    >>2
    両方兼ね備えてる地方都市最高

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:27 

    >>47
    人口25万人くらいの地方に家建てたけどご近所付き合いほぼない
    すれ違ったら会釈するくらい

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2023/10/26(木) 17:16:53 

    田舎の10キロ「近っ」
    都会の10キロ「遠っ」

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/26(木) 17:17:06 

    >>52
    私は移動スーパーの「とくしまる」が来る田舎に住みたいと思ってる笑
    免許返納の問題があるからさ〜

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/26(木) 17:17:10 

    >>60
    昔は仕事とか何でも一流は東京って感じだったけど今は田舎でも一流の物が手に入るし昔みたいに高くないから気軽に飛行機でいけるしね
    特別感も薄いなって感じ

    +5

    -7

  • 86. 匿名 2023/10/26(木) 17:17:24 

    >>70
    わかる。
    東京出てから夜にふらっとコンビニ、24時間スーパー、ドラッグストアなんかに行ったり、散歩やジョギングすることなくなった。
    特に繁華街じゃなくても終電の1時くらいまでは人があちこちいるし明るいから全然怖くないんだよね。
    ても地方に行くと、夜がすごく夜だなぁと感じるから日が暮れてから一人で出歩くのが怖くなった。

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/26(木) 17:17:37 

    >>66
    神奈川だけど
    隅田川は一度行って懲りて、家から端っこだけ見て終わりました
    お花見も近所の桜見て終わりですね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/26(木) 17:17:37 

    >>12
    15分くらい別にいいじゃん
    ド田舎とは言えないよ

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/26(木) 17:17:38 

    >>79
    まぁ確かに貧乏人は都会でも田舎でも詰んでるね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/26(木) 17:18:01 

    >>70
    よこだが、それ言ってるの住んだこともなさそうな東京アンチしかいなくない??
    人口日本一なのも無視だし、仕事や家や趣味など理由言ってもスルーして文句言ってる変な人しかいない

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/26(木) 17:18:36 

    >>22
    結局、東京の付近になるのよね
    1番人気は神奈川かな

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2023/10/26(木) 17:18:51 

    >>85
    飛行機で行くとか疲れる…。
    気軽に歩いてデパート行きたい。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/26(木) 17:19:09 

    >>84
    ネットスーパーか移動できてくれるところがいいよね
    それか徒歩圏内でちょうどよくなんでもあるところ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/26(木) 17:19:28 

    >>22
    神奈川千葉埼玉あたりが1番幸福度高いと思う

    +30

    -11

  • 95. 匿名 2023/10/26(木) 17:20:00 

    >>85
    よこ
    田舎だと買えても通販オンリーじゃない?
    実物見られないし欲しい時にパッと買えない、宝飾品とか高価なものはどうするのか…
    そもそも店が東京にしかないところも多いし、レストランとかカフェとかは通販無理だよね

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/26(木) 17:20:12 

    >>85
    まず空港までが遠い人が多いと思うけど

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/26(木) 17:20:15 

    >>74
    そんな事無いよ!
    沖縄だからdfsもあるし観劇は趣味じゃないけどオシャレして出掛けるし最近は暑さが少し和らいできたからBBQも楽しいし来月はシンガポールの三ツ星フレンチ食べに行くし全然楽しい

    +2

    -10

  • 98. 匿名 2023/10/26(木) 17:20:38 

    ローカル線と山手線を比べたらいけないいけないとローカル線の駅で長い待ち時間を過ごしたりしました…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/26(木) 17:20:53 

    玄関開けてからの「ごめんくださ〜い、いらっしゃる〜?」

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/26(木) 17:20:54 

    >>67
    田舎の定義にズレがあるみたいね
    マンションがそこそこあるのは人口50万くらいの中核市レベル
    まぁでも田舎だよね

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:19 

    >>67
    田舎はマンションたくさんあったらダメなの?笑
    なにその設定。今時田舎でもマンションたくさんあるでしょ。東京にしか無いと思ってるの?

    +2

    -12

  • 102. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:25 

    >>18
    埼玉にいらっしゃいませ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:32 

    >>97
    そうなんだ。
    人それぞれで、それで良いのであればいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/26(木) 17:21:33 

    >>59
    どのあたりにすんでるかわからないけど
    埼玉とか神奈川はちょうど良いと思う
    今川崎市民だけど、東京ほど大混雑じゃないから良いかも。
    横浜とか鎌倉らへんはすごい人だけどね。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/26(木) 17:22:01 

    >>14
    ある程度の自分の空間を確保できる車社会に慣れちゃうと常に他人がいる電車バス徒歩の生活は配慮と警戒心でストレスになる
    私はそれで疲弊して実家の地方都市に戻ってきた

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:07 

    >>97
    いいなー沖縄のお金持ちつて東京や大阪にもマンション持ってて好きな時に行き来してるよね
    地方都市のお金持ちはいいとこ取りで羨ましい

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:12 

    >>92
    デパートは東京にしか無いと思ってるのかな?笑

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2023/10/26(木) 17:23:24 

    >>12
    電車はねぇ
    バスはある3時間に一本
    誰も乗ってねぇ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:03 

    >>1
    運転ほんとに苦手だから都会に戻りたい

    +8

    -4

  • 110. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:04 

    >>70
    コミュ障や精神疾患持ちとっては東京は居心地がよいです。難ありの変わった人も受け入れてくれるから。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:10 

    ずっと東京住んでると大繁華街に飽きてくるし、距離的に近い小さな街や地元で用事済ませることが増えたよ
    小さな街でもそこそこ充実してて、手軽に大体の用が済むのが東京の良さ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:46 

    >>107
    そりゃ地方にもあるだろうけど、東京に比べたら品揃え悪くてショボいよね?
    デパートの選択肢も少ないし。

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/26(木) 17:24:57 

    >>95
    沖縄だからdfsで買ってるよ
    オシャレなカフェもたくさんあるし海が綺麗で絶景だよ
    高級フレンチもちゃんとあるし三ツ星フレンチも旅行で食べるし全然問題無いけどな

    +0

    -7

  • 114. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:24 

    地方都市って例えば何ていう名前の都市?
    札幌とか名古屋とか福岡市は当てはまらない?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:24 

    >>96
    空港までどのくらいなの?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:32 

    >>107
    え、地方のデパートどんどん潰れてるよね。
    あっても都会のデパートとは全然違うよ。

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/26(木) 17:25:32 

    地方都市は都会でも田舎でもないので何か違うような…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:08 

    >>113
    悪いけどいくら言われても住みたいとも思わないw

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:13 

    ここでみんなの言う田舎と都会の概念も全然違いそう

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:24 

    >>1
    私もド田舎と都心どっちも住んだけど、東京都心に電車で1,2時間くらいで行けるところに落ち着いたよ
    イオンやホムセンに車で行けるの最高に便利

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2023/10/26(木) 17:26:53 

    >>112
    >>116
    沖縄のdfsで買い物してるよ〜全然しょぼくないし別に東京行くついでに東京で買えばいいし
    そんなに頻繁にデパートで買い物してるの?笑

    +2

    -8

  • 122. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:22 

    >>6
    田舎の園も支援センターも、普通にお洒落してる可愛いママさんいる(私はズボラなのでダサい格好)

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:52 

    >>107
    多摩地区の大きい街ですら、都心のとはテナントのレベルやスケールが全然違うよ
    都内ですらそうだから、地方とはもう別物だと思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/26(木) 17:27:53 

    >>1
    田舎から都会に引っ越してだいぶたつんだけど、久しぶりに田舎行って夜そとに出たら、暗闇の深さが違う。恐怖感じる暗さ。都会の感覚で出たらやばい、ど田舎は足もとも周りも見えない。

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:06 

    >>121
    なんか痛々しい人だね。
    デパート徒歩圏内だから良く行くよ。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/26(木) 17:28:45 

    >>122
    まず田舎って支援センター少なくない?
    車で何分も行かないとなかったり、行っても過疎ってた。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:02 

    >>9
    田舎に住んでいる子どもって本当に可哀想

    +85

    -24

  • 128. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:11 

    >>47
    転勤で田舎に行ったけど、人付き合いほぼない
    お隣さんの名字すら知らないよ
    近所で顔見知りになった人も、私から挨拶して関係が始まった(基本的に挨拶して終了)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:16 

    一人暮らしだと田舎は辛いと思う。家族が居ると田舎の方が楽しい

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:33 

    >>125
    それが「都会に住む理由」な方が痛々しいよ!

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2023/10/26(木) 17:29:53 

    >>92
    都会にマンション持ってる地方都市のお金持ち多いから、多分思ってる程不自由してないと思う
    しかも、わざわざでかけなくても外商さんが家に持ってくるし。
    歯医者に行くのにマンション買ったりしてる人たちいるから、地方都市=不便は考えが単純すぎるよ、時々あの人達が今の日本で1番豊かに暮らしてる人種じゃないかと思うもの

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:27 

    >>49
    プロパンは同じ地域でも相手によって値段が違う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:35 

    高校時代過ごしたところでなんかいろいろ決まる気がする

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/26(木) 17:30:49 

    >>130
    なんでそれが都会に住む理由なの…?
    会社が都心にあるから都心に住んでるんだけど。
    便利だし選択肢も色々あるし、老後もずっと今のところ住むよ。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:20 

    >>114
    個人的には立派な地方都市です

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:31 

    県庁所在地の主要駅チカが良いね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:32 

    >>130
    よこ
    そんなこと誰も言ってなくない??
    買い物なんか都会の人にとっては事象のひとつに過ぎなくて、メインは仕事や学校なんだから
    ちなみに私は東京が地元だから住んでるだけ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/26(木) 17:31:35 

    >>131
    はいはい笑

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:07 

    わたし仙台だけはやだ
    人間も卑しいし、地震も多くて大っ嫌い

    +1

    -7

  • 140. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:09 

    >>1
    と思って生まれも育ちも札幌信者だったけど、どんどん廃れていく…
    東京にも東北の田舎にも住んだ事はある

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:30 

    >>132
    あ…相手!?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/26(木) 17:32:34 

    >>93
    徒歩圏にいろいろ揃ってるのは嬉しい!
    それなら独居老人になっても生きていけそうだし笑
    何年かあとにはドローン宅配とかも進んでるといいなあ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:31 

    都会で人口少ない市より田舎で人口多い市の方が、にぎやかなんだよ

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:45 

    >>126
    転勤で市の人口3万人程度の田舎にいたけど、役所や病院やスーパーなんかが近い距離に集まっていて、
    その周辺に住んでいたから支援センターも自転車ですぐ行けたよ
    たまに買い物や観光ついでに他の市の支援センターも行ったりしたけど、人が少なくてのびのびできて良かった

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/26(木) 17:33:54 

    北陸も住みにくいって聞くよね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:02 

    あのさ地方都市の人、これ都会と田舎のトピであって地方都市は別カテゴリなのよ
    招かれてないんだからお帰りなさい!

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:24 

    >>139
    え!仙台って結構人気だよね
    まあ確かに地震は怖いよね…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:32 

    >>1
    東京に住んだ事ある福岡人だけど、私は福岡くらいが丁度良い。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:54 

    どこでもやっていける人と、どこでもやっていけない人がいる

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/26(木) 17:34:58 

    山形県は、夏クソ熱くて、
    冬は、クソ寒い。
    住みにくい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:06 

    住んだらどっちも都
    要領良ければ苦にならん

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/26(木) 17:35:08 

    >>143
    逆だと思う
    都会は人口少なくても学校とか病院とかあって昼間人口が多いせいか、小さな街でもそこそこ栄えてる

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:14 

    >>127
    でも虫が怖くないんでしょー?
    それは羨ましい。

    +2

    -11

  • 154. 匿名 2023/10/26(木) 17:36:38 

    >>74
    田舎暮らしが楽しいと言ってる人に対して、否定のコメントつけるって不思議。
    ガルって田舎や田舎を好んで住む人を全否定する謎の人種がいるよね

    +13

    -7

  • 155. 匿名 2023/10/26(木) 17:37:45 

    >>14
    みんな車通勤なの?
    職場に駐車場があるの?
    例えばこういうオフィスビル勤務だとここで働いてる人みんなの車が止められる駐車場があるってこと?
    都会と田舎の両方に住んだことがある人だったら理解してくれそうなこと

    +0

    -9

  • 156. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:14 

    >>2
    両方住まなくても分かる

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/10/26(木) 17:39:54 

    都会のスーパーは競争相手がいるから安い!田舎は高い。買い物が全然楽しくない。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:18 

    >>1
    子持ちか独身か子なしかでも大分違ってくる
    独身子なしなら都心、子持ちなら関東の地方都市かな

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:30 

    結婚して住むのか一人暮らしなのかにもよりそう

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:37 

    地方都市のひとは、とにかく東京への憧れが強い。
    憧れを通り越して、東京に敵対心すら持ちがち。

    +3

    -4

  • 161. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:40 

    >>155
    えっとー、こういうビルはほぼ全部に地下駐車場があります…
    丸の内のビルとかもほとんどそうなってるよ
    地方だと駐車場=平置きという概念があるから信じられないのかもだが

    +7

    -7

  • 162. 匿名 2023/10/26(木) 17:41:45 

    >>6
    都会ではキメキメすぎるとむしろダサいから適度に力を抜いたオシャレを覚えるけど、それが通用しなくてシンプル=地味と見られて舐められるのが田舎
    ダサくなりたくないけど、弊害を避けるため田舎っぽい服装にするかの葛藤

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/26(木) 17:42:44 

    >>12
    それ田舎じゃねーから!

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/26(木) 17:43:00 

    >>43
    田舎物価安くないと思う、、
    スーパーとか都内のが安い、、
    競合しないからかと、、

    都内→茨城の田舎→都内すんでおもた。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:10 

    >>9
    親や周囲の価値観が田舎で育つ事が本当に地獄だと思う
    今はSNSで色んな人の価値観や生活を見られるからこそ乖離に気づく子どもは地獄

    +71

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:45 

    >>161追記
    ただ車だと渋滞で到着が読めないのと、企業で契約してる駐車場(有料なのか無料なのかは不明だが)が埋まってると高いんで大半が電車、役員とかも電車
    車は大企業でも基本的に社長とか会長とかトップしか使わない
    それ以外だと女性で電車が嫌だからマイカー、タクシー通勤(こっちは多分お嬢様)は見たことある
    男性だと自転車通勤がたまにいる

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/26(木) 17:44:58 

    >>76
    錦糸町も今は人が多いけどね。
    街が整備されて子育て世代が増加してるし。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:06 

    >>131
    歯医者に行くのにマンション?
    もう歯医者を買い取れば?笑
    大富豪ならマイ歯医者を敷地内に作らないのかな?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:18 

    >>94
    その辺りと都下って似た感じ?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/26(木) 17:45:58 

    >>142
    地方都市に住んでた時徒歩圏内になんでもあったよ
    駅も近いし住みやすかったぁ
    ドローン宅配!?
    なんだかすごいね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:01 

    若いときは都会!絶対!
    50代からは田舎が良い。
    いま田舎だけど静かでのんびりで住心地良い。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/26(木) 17:46:23 

    >>167
    知ってるけど、新宿渋谷とかよりは全然じゃないかい?
    だから大きな街が面倒な人はそのくらいの都市がオススメ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:28 

    >>161
    都心だけど、地下駐車場空きがなくない?
    渋滞もするし、車通勤してる人とか聞いたことない。
    役員はハイヤーで来てる。


    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:29 

    >>142
    そういやドローン宅配、話題になったのにからっきし聞かなくなったね
    やはり風とか泥棒とか色々問題があって難しいのでは

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:44 

    >>126
    私の場合、都会ど真ん中やそれに準ずる場所(23区寄りの多摩地域とか)に住んだ時のほうが遠かった
    地価が高いのか少し距離のあるところまで行かないとなかったり、保育園は近いけど支援センターは遠いとかもあった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/26(木) 17:47:48 

    >>56
    東京に実家がある同僚が、田舎の支店に配属されたら気に入ったらしく転勤ある職場を退職して、公務員になって定住して、結婚してた。
    そう言う人たまにいる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:15 

    >>145
    金沢とかは色々便利だと思うけど気候が良くない
    雨ばっかで落ち込む

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/26(木) 17:48:39 

    >>174
    野生のタカとかカラスに襲われまくってる映像見たことあるよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:21 

    田舎に住んで車生活に慣れたら歩いてスーパー行くのが億劫になる

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/26(木) 17:49:40 

    >>173
    あくまで駐車場の有無の話
    >>166の追記に渋滞、車通勤がレア、役員はハイヤー(雑に車と書いたけど運転手つきのハイヤーという意味)は書いてるから同意見だね

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:13 

    子供時代は田舎(校庭とか公園とか多いし、親も移動が車だから楽)
    大学〜定年は都会(若いうちは遊べる範囲広いし、給料なども踏まえて)
    老後は田舎(夫とのんびり農作業しながら過ごしたい)

    ド田舎生まれ、現在都内在住の既婚アラサーの意見です。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:16 

    >>158
    逆に、子なしなら、仕事に支障なければ地方の政令指定都市あたりがいいな。もちろん、経済力に余裕あっての都心住まいはうれしいけれど、そうでなければ学区や進学を考えずに程よい地方がいい。
    子ありなら、進学を考えて関東地方は同意。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:26 

    ここでいう田舎って人口何万人くらいのところ?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:42 

    >>175
    よこだけど、都心多摩地区ならバスがあるだけ違うと思う

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/26(木) 17:50:54 

    >>170
    駅が近くて、なんでも揃うのってやっぱそれだけで便利だよねえ。そうそう、たしか千葉県でドローン宅配のテストやってたの。どっかの企業が協力してた気がする。そういうのが広がったらいいなーって思いました!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:30 

    都会は駅前駐車料金が高いよね
    便利なんだけど買い物しないとあれだよね
    前住んでいた所は、新宿迄1時間少々だっ
    たけど住みやすかった、
    それぞれ良さと慣れだね

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/26(木) 17:51:52 

    >>174
    一時期相当報道されましたよね?
    私もその記憶があって。風や天気の問題がクリアできれば高い場所や車が入れない場所にも届けられるということで、期待してたんだけどなくなっちゃったのかな

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:09 

    >>28
    その他の地域ですが
    休日、知り合いはみんなイオンにいる

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/26(木) 17:52:54 

    >>2
    だからそれのあるあるを皆で書いていったらいいのやで

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/26(木) 17:53:09 

    >>173
    前働いてた職場は車通勤だと通勤手当どころか駐車場代1万取られる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:09 

    でも暑くなるのと、人口減少、日本の国力低下で100年のうち都会は都市機能を失うと思う。そうなったときにも田舎はすでに自治体がない可能性もあるけど、北国はもしかしたら気候の利があるかもしれないな〜とは思う。ただし雪がふらないところかな。太平洋よりのほうと函館とか。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:46 

    >>161
    コメ主です!
    地下に駐車場あるのは知ってますがさすがに全員分はないですよね…。
    地方の人全員が車通勤じゃなくて電車通勤の方もいるのかなって気になったんです。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/26(木) 17:54:54 

    >>161
    なんかずれてる。
    地下駐車場があるかないかじゃなく『ここに勤めてる人の車を全て停められる駐車場があるの?』ということじゃないの?

    こういうオフィスビルが建ってるような街は公共交通機関が発達してるだろうから、車ではなく電車やバス通勤が主だと思う。
    車通勤は地方都市である程度土地があるところの話だと思うよ。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/26(木) 17:55:27 

    都会は夜電気付けなくてもまぁまぁ明るい
    田舎は夜電気消すと真っ暗すぎて何も見えなくなる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/26(木) 17:56:41 

    >>16
    都会の人のイメージがど田舎なんだと思う
    地方都市でも田舎って言うし

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:33 

    都内ではコンビニにスウェットで買い物に来る人が居るけど田舎には居ない

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/26(木) 17:57:35 

    >>118
    別に私の話をしてるまでで私も都会に住みたいと思ってないし勧めてもないよ

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:14 

    >>114
    名古屋最高です。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/26(木) 17:58:41 

    東京の杉並区とか、都心すぎないけど不便なく住める荻窪あたりが1番住みやすいなw
    田舎も住んだけどw新宿も恵比寿も住んだw結果こんなかんじにw

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:06 

    >>137
    >>134
    必死に田舎叩きしてるから満たされてないんだろうなって感じ笑

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/26(木) 17:59:12 

    >>1
    東京生まれで名古屋にも大阪にも住んだけど、両方ともとても住みやすかった。ただ大阪レベルでも意外と人間関係が狭い。大阪住みだしたばかりの頃は正社員で働いていたんだけど、今思い出してもイライラするくらい嫌いだったオバさん上司のいとこがその後勤めたパート先にいたり。こういった事がこの件以外にも案外多かったし、やっぱ東京と比べると何かと世間が狭いなと。旦那もそう言ってた。あと大阪も名古屋も意外と車社会。

    +2

    -6

  • 202. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:37 

    >>198
    名古屋はいいっていうよね…。独特の文化形成と東京と大阪に張り合わないっていう感覚があってのびのびしてるときく。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:38 

    >>161
    平置きとかの話してないのにズレた人。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/26(木) 18:00:46 

    >>140
    でも企業が東京離れで北海道にも結構来てるから今後変わると思うよ。
    そういう企業は関東にはもう戻らないだろうし。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:10 

    >>9
    学校も就職に関しても雲泥の差

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:42 

    >>106
    東京や大阪にはマンション無いよ
    投資用マンションは沖縄には持ってるけど
    海外旅行好きだから東京もあんまり行かないけどね
    そもそもデパートデパート言ってるのって高齢者かデブなんだろうなって感じしかしない

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/26(木) 18:01:57 

    >>127
    言い方あれだけど、田舎にずっと住み続けるならいいんだよ。でも、田舎から都会に憧れて高校卒業したら上京とかして、そこから都会で遊び始めると金銭感覚や貞操観念が歪む人が多い。
    元々都会で育った人たちは中学〜高校で都会の遊び方を終え、自分の将来に向けて動き始める。
    そこで差がでちゃうんだよね。
    二十歳とかで上京してそこから刺激受けて進路変わるんじゃ、人生のプランが少し遅れてしまうの。

    +53

    -5

  • 208. 匿名 2023/10/26(木) 18:02:40 

    >>155
    駅近だと駐車場ないよ
    どうしても車通勤になる人は15分くらい歩いた所に駐車場を借りる

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/26(木) 18:03:07 

    >>9
    それはある
    中学受験する学校が少なくてとりあえず1番有名な所に入れた

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:16 

    >>127
    まあ小学生までは田舎の方が良いと思うな
    ギリ中学生

    +13

    -6

  • 211. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:31 

    >>201
    トピタイ見てる?大阪と名古屋のどこが田舎よ?いつもの東京以外は田舎ってやつ?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:36 

    ど田舎の県庁所在地に住んでるけど、通勤電車に乗らなくていいしどこ言っても行列とかなくて人嫌いには最高だと思う。コロナ禍とかも特に困難なことはなかった。(密になることはない)
    多分お金とか時間とかの余裕があれば田舎でも全然いいんだと思う。(ネット社会になってからは余計に)地方の自然豊かな花鳥風月、雪月花風光明媚さに人心が洗われる思いです。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/26(木) 18:04:46 

    >>193
    賢い人が通訳してる
    その通りだよね

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/26(木) 18:05:11 

    >>102
    埼玉、今住んでて、とてもしっくりきます。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/26(木) 18:05:42 

    >>45
    雪によって建物がくすんで見える影響もあると思う
    東北でも仙台は閉塞感無かった

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/26(木) 18:06:18 

    >>14
    車通勤はいいけど、車がないと生きていけないようなところは嫌。

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/26(木) 18:07:37 

    >>147
    住んでる人はここは東北のニューヨーク!
    みたいなテンションだけど、わたしはムリ
    人との距離ちかくて過干渉
    駅だけ栄えててあとなんも無い
    娯楽もほぼ無いし
    30年に1回かならず強い地震くるよ

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2023/10/26(木) 18:08:53 

    >>59
    田舎出身の人はそうなのかもね

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:08 

    >>14
    満員電車って、まぁ所謂人間の大移動サファリパークよね。
    サファリパークとかの動物の気持ちも味わえると思ってふ。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2023/10/26(木) 18:11:51 

    都会と田舎の選択肢の差は想像以上。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:14 

    >>184
    子連れの都会バス中々しんどかったわ…
    田舎はバスだろうが電車だろうがガラガラで余裕で座れるしベビーカーもそのまま乗せられるし、
    幾ばくもしない内に空くからか子供が少ないからかイベント等で席がほぼ埋まるような時でも子連れと分かると席を譲ってくれる人が多かったけど人の多い都会は中々そうはいかないから気を使った
    (都会の人が悪いというわけではなく、単に個々に与えられてるスペースの広さの問題だと思う)

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/26(木) 18:12:46 

    >>9
    どっちも住んだことあるけど、
    大学から都会がいいかなって思った
    都会だとバイトも、企業のインターンとかあるし、就活も移動が少なくて楽
    田舎は企業が少なくて、いい勤め先っていえば公務員か銀行しかない

    +62

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/26(木) 18:13:11 

    やっぱりトピタイ無視してVSになってる

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/26(木) 18:13:46 

    >>1
    車運転できるなら地方に住みたいよ。物価安めだし。てんかん持ちだから永遠に都市暮らしになるかな…アメリカでは医療用大麻か麻薬でてんかんの病気が完全に完治出来る医療があるけど日本にはない…

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/26(木) 18:14:46 

    >>217
    りょで行って仙台牛タン美味しかったけどね
    私は好きだな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:10 

    >>128
    本当にさっぱりしてるだけかもしれないけど、私の地元の田舎では引っ越ししてきた人がまず近所に挨拶まわり→それまでは口聞かない。挨拶しないでそのままだと新しく引っ越しできた人全然挨拶に来ない、変わった人、来れない理由があるんじゃない?とか色々話作られてる。とりあえず田舎は若者から年寄りに挨拶が鉄板。向こうから来る場合は新しく来た人の情報を一番先に知ってみんなに喋りたいから。

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:33 

    住めば都で、都会でも田舎でも、
    どっちでも暮らして行けると思う。
    欲しい物も、ネットで買える時代だし。
    お家大好き、
    趣味も、家で出来る事だから問題無い。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/26(木) 18:15:56 

    >>224
    医療用大麻解禁なってないっけ?
    それでもダメなの?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/26(木) 18:16:16 

    >>114
    札幌や名古屋は知らんけど福岡は案外ロクな仕事ないよ。昔は女は福岡に留まるみたいな事言われてたみたいだけど、最近は出てく女性も多いし私もそうだし

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:15 

    >>153
    うちの旦那、田舎育ちだけど
    ゴキブリ退治出来ないレベルの
    虫嫌いだから関係ないよ‥

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:40 

    >>220
    これ本当だよね。私は福岡出身だからまだマシなんだろうけど、それでも相当な差を感じたから

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/26(木) 18:17:44 

    >>225
    うん、好きな人はいいと思うよ
    個人的には絶対住みたくないというだけ
    震度5〜6は当たり前だし
    独身じゃなければ風当たりも大丈夫かもね

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2023/10/26(木) 18:18:18 

    >>200
    横だけど、なんか、、、
    悔しいのかなんなのかわからないが落ち着きなよ。
    住めば都っしょ。都会も田舎もいいとこあるよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/26(木) 18:18:44 

    >>127
    九州の友達家族は、
    近場に自然沢山有るから
    いつも子供達は、自然の中で遊べて
    良いなーとは思う。

    +14

    -3

  • 235. 匿名 2023/10/26(木) 18:19:30 

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/26(木) 18:19:48 

    >>23
    西に行くほど
    運転荒くなる様に感じるんだけど‥

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:39 

    >>1
    都会かなぁ。
    自治会無いし、入ってないとゴミ捨てできないとかもない。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/26(木) 18:20:53 

    >>212
    その人の性格にも寄るんだろうけど、都会の方が面白いってのはやっぱり人の多さだよ。目でも耳でも情報量が多い。うまく言えないけど外部入力が多いのよ。価値観の変化が起こりやすいから悪い方向に行く事もあるんだろうけどね

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/26(木) 18:21:10 

    >>232
    住むことは無いと思うけどそんなピンポイントで嫌う程かな。山形や福島との差がわからん

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/26(木) 18:21:21 

    >>9
    これすごく思う。イオンもないくらいのど田舎に住んでるけど習い事もない塾もない同級生は数人で、同じ時代に生まれ育ってるのに選択肢や出会う人間の数、目に映るもの全てが違い過ぎて子供の可能性を潰してると思う。こんなど田舎で大人ですら狭い世界で生きているのに、子供に同じような人生を歩ませているのは憐れだと思う。大人になってのんびり田舎で暮らしたいなってので住むのとこれから伸びしろしか無い子供を親の選択で住まわせるのとでは違いすぎる。

    +57

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/26(木) 18:22:09 

    >>235
    わかりやすい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/26(木) 18:24:28 

    >>238
    よこ 外部入力が多いのはその人のコミュ力では?都会でもコミュ障の人は仕事と家と趣味って人も多いよね

    そもそもそんなにたくさん人と関わるってどういう事?
    仕事なら職種によるってだけで田舎関係ないしね

    +0

    -3

  • 243. 匿名 2023/10/26(木) 18:25:07 

    >>233
    悔しいわけないでしょ
    デパートデパート騒いてる人なんか笑

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2023/10/26(木) 18:26:25 

    >>1
    中国地方のど田舎、もう2度と嫌だー。
    飛行機バス電車乗り継いで帰るなんて到底無理。
    親も田舎すぎて暮らせなくなり、今はみんなで東京にきたよ。
    こっちの生活は20年超えて、方言も抜けてしまった。
    都会は隣の人がどんな人なのかもしらないし
    それが良いね。
    独身だろうが何してようが、自由でいいのよー。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/26(木) 18:26:35 

    >>228
    医療用大麻=モルヒネになってるからね。そちら関係ではなくて…

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/26(木) 18:27:39 

    >>226
    地元が田舎だけど、皆ご近所さんのことは別にって感じだな
    年寄りは老人ホームや鬼籍行きでそれどころじゃなかったり、体調や趣味等に精一杯でそこまで割く余裕もない
    転勤で田舎のアパート(マンションがないのでアパート暮らしになった)暮らししたときも、会えば挨拶するけどそれ以外ではノータッチ
    アパートの隣近所の戸建ての人がどんな人なのかも知らないままだった
    1人くらいは興味津々のやばい人間がいるかも知れないけど、そういう人は都会田舎関係なくいる印象だ

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/26(木) 18:28:48 

    >>177
    やっぱり雨が多いんですね。
    洗濯とかも乾かないと、病みますよね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/26(木) 18:29:11 

    >>2
    その一長一短を話すトピ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/26(木) 18:29:20 

    >>239
    そりゃ住んだことない人にはわからないよ…
    わたしも福島と山形住んだことないから知らないし

    仙台は住んだことあってめちゃくちゃ嫌な記憶しかないのよ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/26(木) 18:30:30 

    >>35
    歩くのが嫌で引きこもってるわ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/26(木) 18:31:22 

    >>249
    今は都内なの?
    何が都内とそんなに違ったの?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/26(木) 18:36:34 

    >>251
    都内だね
    仕事、病院の選択肢と行政の支援が段違いで違う
    独身でも普通に扱ってもらえて楽
    電車の数もなにもかも便利

    前の職場みたいに50の独身のオッサンが家持ってるだの、いい人はいないのかとかって恋愛大好きの高校生みたいなテンションオバサンが話しかけてこない

    在宅ワークの幅もあって、わたしは都心から出たくないな
    まあ人それぞれだから独り言多くてごめんな

    +6

    -4

  • 253. 匿名 2023/10/26(木) 18:36:53 

    >>239
    福島と山形は本当なんもない、、、

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:12 

    >>3
    仕事で沖縄に半年間滞在したことがある
    あのユルさは人間をダメにすると思ったw
    自ずと性格も丸く穏やかにはなるけど研磨されたり成長はしなくなるよねw

    +31

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:42 

    >>242
    街行く人を見るだけでファッションならインスピレーションやヒントになるよ。そして出会いなんて何股にも増えてくでしょ。だから人が多い都会の方が相対的に多くなるし地元ではあった殻が自然と破れたりする。私はそこまでガチ田舎出身じゃないけど、私は東京に来て良かったと思う。ネットネット言ってる人は百聞は一見にしかずなのを気付いた方がいい。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/26(木) 18:42:46 

    >>252
    ほうほう。何となく理解できた
    独身弄りは大きなお世話だね。それ今時会社だったら問題なりそうだけどね
    地域によるのかな
    最近は独身なんて珍しくもないけどね
    おっさんの自慢はウザいw
    でも東京でもいない?しょぼい自慢してくるおっさんw

    でも東京のがいい意味で無関心で居てくれるのは確かにいいかもだね

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/26(木) 18:43:25 

    >>253
    何も無いのか…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/26(木) 18:44:40 

    >>245
    そうなんだ(´・ω・`)
    アメリカだと治療費高いしね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/26(木) 18:46:30 

    札幌出身の私、東京を経て福岡ではない九州地方へ移住,暑すぎるのとほんとーにイオン以外なにもなくて病んでます。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/26(木) 18:48:35 

    田舎に溶け込むために、しまむらで服買うようになったら、投げやりな気分になって太った。
    東京に戻りたい。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/26(木) 18:49:41 

    田舎に住んで都会で働く。これがベスト。
    舞岡やゆめが丘(横浜市内のド田舎)に住んで、横浜駅まで通勤すればこのライフスタイルを実現できる!

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/26(木) 18:50:29 

    >>256
    ちがうちがう、独身のオッサンをあてがってくるのよオバサン女子高生が

    オッサンは既婚だけど飲み会やたら誘ってくるし、あわよくばホテル誘ってくる最低な奴らばっかだった

    それらを拒絶すると仕事での会話でも無視してくるし、娯楽がないから他人への興味ばっかりでなんでも知ってるよ近所のこと

    牛タン食べたいだけなら都内にも牛タンの店あるしな
    オススメはしない

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2023/10/26(木) 18:53:21 

    >>22
    日帰りで都会に行ける地方都市が最高よ〜
    静かで、のどかで、土地安いからマイホーム建てやすい。
    ライブとか舞台とか見たいなって思ったら電車で2時間くらいで行ける。

    +22

    -3

  • 264. 匿名 2023/10/26(木) 18:59:02 

    >>262
    最悪やん( ´A` )
    それでそんなに嫌ってるんだね
    まぁ仙台全てとは言わないけど嫌な思いしたからそこまで嫌うのはわかる気がする

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:06 

    >>94
    他トピで神奈川県は子供への支援が足りない言われてた

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:19 

    >>264
    もちろんいい人もいるし、わたしが全てとは言わん

    ただもし住むなら
    仕事の選択肢は少ないし、民度も低い
    在宅ワークなんてほぼない
    車ないと詰む
    病院でいい評判聞かない
    市役所の人間にマイナンバーの番号読み上げられたこともある人間がここにいることを頭の隅に置いて笑

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/26(木) 19:04:51 

    >>1
    首都圏最高!!
    今子育てで人気の地にいるんだけどもう動きたくない!

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/26(木) 19:05:19 

    >>102
    埼玉住みやすいんだね!
    観光とかオススメありますか?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/26(木) 19:07:59 

    >>268
    気軽に楽しむなら鉄道博物館
    秩父夜祭りもおすすめです!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/26(木) 19:13:19 

    >>253
    福島は東京に1時間半とかで新幹線ででてる
    あとハワイアンズ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/26(木) 19:19:33 

    どこにでも優しい人、意地悪な人はいる。
    都会は!田舎は!と決めつけない事。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/26(木) 19:22:58 

    >>32
    徒歩圏内ですべて揃ってるもんね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/26(木) 19:27:11 

    都会で遊ぶ
    「どこ行こうか?」
    「◎◎と××どっち行く?ちょっと歩くけど△もあるよ」

    田舎で遊ぶ
    「どこ行こうか」
    「何もないね」

    都会「3駅くらいなら歩く」
    田舎「マジか」

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/26(木) 19:27:32 

    >>26
    オシャレとかはそうだけど肌は結構老け込んでない?
    田舎の高校生と都会の高校生とかだと排気ガスとかの影響なのか都会の高校生って大人みたいな肌質してる

    田舎の方が水と空気が綺麗だと肌もキレイな気がする

    +13

    -11

  • 275. 匿名 2023/10/26(木) 19:31:00 

    田舎出身で、
    大学、社会人と都会にいて、
    結婚で田舎に戻りました。

    結婚したら田舎でいいやと思ったけど、
    こんなに行くところなかったけ!?
    ショッピングも全然できないし、
    高校まではモールやイオンで全然満足できてたからなのか?

    ショッピングに行くのに
    交通費が結構かかるのが許せん。汗

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/26(木) 19:31:21 

    >>268
    横だけど、埼玉は今都内に住めない外国人がめちゃくちゃ移り住んできて治安悪くなったと感じるよ

    子供産まれて埼玉に引っ越したけど目立つなら都内に戻りたい

    公園でも日本人でも変なナワバリ意識あるじいさんばあさんも多い

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2023/10/26(木) 19:33:33 

    >>276
    目立つではなく、めどが立つ、です

    で私の今の職場が埼玉だけど意地悪い人が多いし、どこに住んでる?だの、田舎丸出しの会話してる

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/26(木) 19:41:04 

    >>112
    都内もマシなの新宿伊勢丹くらいだよ
    だいたいのデパート行ったけどショボい

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/26(木) 19:42:43 

    >>6
    デカイだけで奇異な目で見られる

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/26(木) 19:49:49 

    トカイナカって呼ばれてるところがいいです

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/26(木) 20:05:34 

    >>66
    行く人が一部でもその人口が桁違いだからねぇ
    私も色々住んで、地方都市の都市部が一番住みよいとは思ってるが今東京

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/26(木) 20:09:22 

    >>149
    これは真理
    適応力ないとどこ行っても不満しか言わないから結局どこ行っても同じなのよ
    その土地その土地で楽しんだもの勝ち

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/26(木) 20:12:34 

    >>259
    宮崎?
    私も転勤で済んだ事あるよ。
    仕事も人もスローでのんびりしてるよね。確かにイオンしかない

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/26(木) 20:25:34 

    >>18
    滋賀

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/26(木) 20:26:32 

    >>1
    ちょっと出れば自然があるしなあ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/26(木) 20:28:44 

    >>12
    電車やバスは1時間に1本。電車は海沿いしか走らないから駅まで4キロの実家。高校は電車で1時間。中学はバス停まで2キロ。小学校は徒歩4キロ。
    個人の塾があるだけだったけど、田舎良かったと思うけどね。危険な誘惑がなく、変な都会の危ない出来事から遠くで安心して育つことができました。学力も東大とかは行けないけど、娯楽施設が多くないからか勉強しやすい環境だと思うし。伸び伸び自然と戯れて偏差値50から60くらいの子はゴロゴロいた。
    偏差値60超は難しいかもだけど、普通の国立レベルでいいなら田舎で十分だと思う

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/26(木) 20:29:32 

    >>35
    田舎から東京に転勤してきた同僚もこれ言ってた
    こんなに歩くの子どもの頃以来って

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/26(木) 20:32:57 

    都会の近所付き合いの薄さは超楽ちん
    でもたまに田舎の濃い付き合いが懐かしくなる

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/26(木) 20:33:07 

    ここの地方都市って政令指定都市のこと?中核都市のこと?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/26(木) 20:33:36 

    >>255
    観光とかでは自然とか見に人が来るじゃない。住むところではないとでも?それこそ何を見たいかの取捨選択なんて人によるよね。「百聞は一見にしかず」は都会にあるものを見ればいいとでも?ものすごい偏見に満ちてて近視眼的だよね。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/26(木) 20:33:41 

    >>252
    都心6区でバリキャリやってる友人たち、普通に独身でああだこうだ言われると愚痴ってたけどな
    彼女たちの地元は都内や大阪市だけど、地元でも顔見知りの人に言われるから帰省するのが億劫とも言っていた

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/26(木) 20:33:52 

    >>253
    温泉😌♨️🍶温泉😌♨️🍶温泉😌♨️🍶

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/26(木) 20:37:17 

    >>290
    >「百聞は一見にしかず」は都会にあるものを見ればいいとでも?ものすごい偏見に満ちてて近視眼的だよね。

    そんな事言ったらあなたが言ってる事も人によるじゃん。私が言ってるのは機会の多さなのに。それ以上の事は言ってないでしょ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/26(木) 20:42:36 

    山奥の過疎地出身で高校から地方都市
    進学で東京に住んで35からまあまあの田舎に越した
    老後は生まれた土地に戻りたいな
    病院ないけど山で暮らしたい

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/26(木) 20:46:34 

    スーパーが広くてビックリ もちろん田舎の方
    あとダイソーも ホームセンターみたい

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/26(木) 20:48:46 

    >>35
    気候の良い秋に田舎で1キロ歩いたらものすごい大変な思いをしたかのような対応をされた
    訪問先の職員さんに「大丈夫ですか?」「大変でしたよね…」「お疲れ様です!」と口々に言われ、
    東京にいた時はこれくらい歩いていたので大丈夫ですと言うと驚かれた
    こどもの園まで約800mを電動自転車で走っていたら、園の職員さんたちに労われるし
    顔見知りのご近所さん(私から挨拶して知り合った)は応援してくれたりする

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/26(木) 20:52:33 

    東京下町生まれ
    元旦那の生まれ故郷、山間の小さな市で2年暮らした。
    いちいち干渉してくるし、少しでもお洒落したら、「都会もんは違うわー」と言われる。

    離婚して下町に戻って今に至るけど、東京の下町が一番住みやすい。
    どこに行くのも便利!人情もある

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/26(木) 20:56:50 

    >>127
    田舎出身の自分でもそう思う。中学校も高校も選択肢少ないから都会に住む人たちが羨ましかった。だからいま都内で子育てしてるし、引っ越しても田舎には住みたく無い。

    +20

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/26(木) 20:58:01 

    >>1
    地方都市生まれ育ち
    牛の方が人より多い田舎で暮らして
    都心に住む←いまここ
    地方都市に戻りたくてどうしたら実現できるか模索中

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/26(木) 20:59:12 

    田舎は仕事もないし車がないと駄目だし何より自分が病弱や年齢によってだけど病院の選択枠がない、うちの親はもう免許証を持ってちゃ危ないのに車ないと買い物もろくに行けないから仕方なく運転してるけど怖すぎるよ。
    都会はバスとか電車とかタクシーもあるけど、そのタクシーすら呼ばないといけない田舎だしタクシーの運転手も高齢という…

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/26(木) 21:06:56 

    ど田舎生まれで転勤族だけど、私は東京以外の大都市が住みやすかった。
    最低でも人口100万人以上。それだと医療も教育も選択肢は多い。
    こじんまりした地方都市は、ちょっと息苦しかった

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/26(木) 21:14:46 

    便利のいいちょい田舎が最高。
    上を見上げたら空が見えるし(ビルの谷間はつらい…)
    静かだし鳥のさえずりも虫の鳴き声も聞こえるしちょっと電車に乗れば都会。

    東京で暮らした時、山手線に乗ってたらなんか込み上げるものがありはいていたパンプス床に叩きつけたくなるぐらい水があわなかった
    田舎ではロクな医者がおらず、なにかあったら2時間半かけて大学病院へ救急車で運ばれる。
    どちらも嫌すぎて中途半端な田舎で今暮らしている。

    +2

    -6

  • 303. 匿名 2023/10/26(木) 21:22:22 

    >>11
    同じ東北でも太平洋側はまだ良いと思う。
    日本海側は冬とか本当大変ですよ。

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/26(木) 21:27:58 

    実は田舎の方が意地悪。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/26(木) 21:32:47 

    都会だって地方在住者が、都会人顔してるだけなのに。結局どこでもいじわるは意地悪だし、いい人はいい人ってだけ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/26(木) 21:33:56 

    >>210
    そうかな?
    何かハマってるものがある子には田舎は辛いよ。

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2023/10/26(木) 21:39:55 

    ちょうどいい場所って最高だよね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/26(木) 21:50:31 

    私は福岡で育ったからか、あれ位の規模の地方都市がいい。
    東京で暮らしてた時すごく楽しかったけど
    お金が必要だし人が多すぎたかな。
    今いる所は一応、政令指定都市だけど田舎で
    電車の本数少ないしデパート1つだけでつまらない。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/26(木) 21:54:02 

    >>1
    東京出身だけど地方都市だな

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/26(木) 21:56:25 

    >>7
    田舎はカラオケもピアノも出来ます。

    東京でドラムとかどこで練習するのか聞いたら家っていう人いたけど出来るのかな。

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2023/10/26(木) 22:02:20 

    >>1
    めちゃめちゃわかる〜
    埼玉に住んでるけど、家賃安いし駐車場は劇的に高くないから車持てるし道路広いから運転しやすいし、スーパー多いし車でちょっと行けば大きな商業施設あるから買い物楽しめるし自然もあるし最高

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/26(木) 22:04:53 

    首都圏だと、何市ぐらいまでが地方都市と同じ規模の部類に入るんだろう?博多市、広島市ぐらいの規模だったら結構ありそうなんだけど。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/26(木) 22:05:17 

    >>14
    わかるわかる
    座れるしあったかいし涼しいし荷物持たなくていいし人との距離あるし軽食食べれるし

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/26(木) 22:07:27 

    >>33
    結局お金持ちでないと住めない惨めな思いする

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2023/10/26(木) 22:10:49 

    >>70
    人によるのかな
    私は無理だった
    道路駐車場狭いし駐車場高いし一方通行多いし交通量多いし歩行者自転車多いから気を使うから運転しづらい
    人混みがすごい満員電車やばいそれだけで通勤疲れる
    家賃高すぎ駐車場代高すぎ
    超お金持ちでないと無理だなって思った
    車なくても生活できなくはないけど電車が無理。スーパーだって徒歩数分でも荷物重いとしんどいし

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/10/26(木) 22:18:50 

    地元(田舎)はしっかりバスや電車の時間を事前に調べていかないと
    乗り遅れたら次まで最低30分~1時間以上待たされる。しかも待つ場所の周辺に店とか無い。

    都会は時刻調べずに駅やバス停に行けば5~10分待つと乗れる。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/26(木) 22:19:20 

    >>198
    本当最高だよ。楽しかったなあ

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/26(木) 22:29:54 

    >>16
    バスが1時間に一本レベル

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/26(木) 22:34:23 

    道民の地元は異常

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/26(木) 22:40:21 

    >>16
    私としては実家が渋谷の近くだから横浜で田舎なんだけど、それもダメみたいね。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/26(木) 22:48:51 

    >>122
    支援センターって自治体がやってる無料の子育て広場みたいな所よね?
    実家の母に聞いたらそんな所ないと言われた
    たぶんあるんだろうけど遠すぎて誰も使ってないのかも

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/26(木) 22:56:57 

    >>222
    まさに
    兄が地元の公務員受かったのに東京に就職したから母が怨念のように恨んでる
    でも東京に行きたい気持ちもわかる

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/26(木) 23:01:25 

    >>240
    私もそういう所で育ったけど首都圏から移住してきた家族がいて正気かよと思ってた
    結局子供は高校卒業したら全員東京行ったよ

    +8

    -4

  • 324. 匿名 2023/10/26(木) 23:26:44 

    シャトレーゼがあるところは田舎

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/26(木) 23:30:02 

    >>12
    三田ニュータウンが現在その程度では…w
    ド田舎ではないな。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/26(木) 23:45:59 

    >>8
    地方に旅行行った時、お茶しようと思ったら夕方4時にラストオーダーで驚いた。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/26(木) 23:51:45 

    >>3
    だんだん退屈になって駄目だった。年とった今ならいいのかも

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/26(木) 23:53:16 

    北九州。子育てしやすさNo.1と言われるだけある

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/26(木) 23:55:37 

    >>272
    地方都市の中心部なら同じだよ。

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/10/26(木) 23:56:36 

    >>79
    仕事もあるしね

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/26(木) 23:56:41 

    >>7
    うちは逆だったよ。人が少な過ぎて、かえって目立つ。田舎ではひっそり暮らしてた。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/27(金) 00:02:25 

    >>321
    祖父母世代は知らない人も多いと思う
    うちの母も知らないよ、割と近くにあるのに

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/27(金) 00:05:31 

    >>1
    ほんとこれ
    基本は都会であればあるほど良いけど、東京は快適なライン超えちゃってる

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/27(金) 00:10:29 

    >>4
    地方都市のイオンは同じ飲食チェーン店でも割引があってお得。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/27(金) 00:14:54 

    >>8
    小学校の修学旅行で初めて飛行機と電車乗ったw

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/27(金) 00:23:46 

    東京の空気が汚れてること。小学生の時初めて来て衝撃だった。今はもう慣れて何とも思わないから、東京育ちの人は気づかないままなんじゃないかな。今でも田舎に行くと、空気うま〜!って思う。美味しい空気吸えるって贅沢なことだよ。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/27(金) 00:25:08 

    >>5
    都心のアンテナショップで売っている名産品がたまに半額で買えることがある。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/27(金) 00:40:02 

    神奈川県西部、厚木とか伊勢原とか?あたりが田舎で東京にもすぐ行けていいのかなあと思った転勤族の妻です。
    新潟市も大阪も良かったけど今は23区民、都会過ぎてなんか疲れる。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/27(金) 00:49:59 

    >>288
    うちの父が犬の散歩に行くたびに
    どっかからもらった野菜を持ち帰ってくるのを見て
    夫が「田舎っていいっスねー」としみじみ言ってた。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/27(金) 00:51:34 

    >>328
    えっと。田舎なの?都会なの?
    つか北九広大すぎてどこのことを言ってるの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/27(金) 01:08:07 

    >>16
    ○○村とか○○町だったら田んぼなくても田舎だと思う。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/27(金) 01:12:58 

    >>30
    そうだね。田舎って一言で言っても、田舎度数が結構あるのにね

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/27(金) 01:18:37 

    自分が小学生の時、街中からホントに何もない田舎に引っ越したんだけど、図書館がないのがちょっと驚いた。前に住んでた所は結構行ってたから。本読みたい子はどうしてたんだろうな。今みたいにネットで気軽に買えなかったし、もちろん本屋なんてものもなかった

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/27(金) 01:47:21 

    >>1
    いや、都心まで1時間圏内の田舎が最強だろう
    自然たくさん、店もたくさん、田舎の風習ゼロ、何かあれば都内にお出かけ
    都心に通勤しない場合に限るけど

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2023/10/27(金) 01:52:17 

    >>315
    都内で車ってある方が不便じゃないかな
    電車の方が早いし安いし
    あれは大金持ちの道楽だと思ってる

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2023/10/27(金) 02:05:20 

    コミュ力高 → 田舎暮らし
    プライバシー重視 → 都会暮らし

    がよいのでは

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/27(金) 03:59:18 

    >>316
    乗り遅れたら次まで最低30分~1時間以上待たされる。しかも待つ場所の周辺に店とか無い。

    めちゃくちゃわかる🤣
    ガードレールの切れ目にバス停ポツンで店もなんもないから、乗り過ごしたらもう1回家帰ってるw

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/27(金) 05:32:33 

    個人的に思うのが
    車社会の地方は若い時住んで子育てもできるが
    老後、足が悪くなってきてから住むのは
    都会がいい
    今、母を見てそう思う
    バスも無料で通院にお金かからないし
    福祉が充実してる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/27(金) 06:33:57 

    >>1
    東京生まれの東京育ちだが地方都市に一票
    東京にしか住んだこと無い人は逆に可哀想だと思うよ
    地方都市や不便ではないそこそこの田舎に住んだことあるけど
    住むなら東京以外だわ。
    マジで東京は空気が淀んでいるし人が多過ぎ
    田舎の人はやたら東京に行くのやめな。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/27(金) 06:35:01 

    >>345
    車ない人は車ある人の便利さがわからないのよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/27(金) 06:40:02 

    >>315
    地方に住むと本当にそれ思う。
    車移動楽だよねプライバシー保たれて荷物も気にすることなく
    買えるから。
    東京は買い物が不便だよスーパーが小さいから全て買うことが
    出来ない場合もあった
    東京は金持ちが住むには楽しいだろうけどそれ以下はキツイな

    +6

    -3

  • 352. 匿名 2023/10/27(金) 06:41:39 

    田舎は一人飯の行き辛さが異常

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/27(金) 06:45:01 

    >>287
    東京の人は歩くよね
    最寄りの駅から10分から15分までは東京の人なら普通だけど
    田舎の人は結構あるね!だよ
    田舎の人は意識的にウオーキングしたりないとマジでやばい
    だから私も一時間は歩いている

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/27(金) 06:48:02 

    >>53
    もしかして、宮城県か、あるいは別の東北地方に住んでましたか!?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/27(金) 06:48:02 

    歳取ると東京に憧れる意味が解らない
    なんで田舎者が東京に行くのかな
    就職がないって言うがあるよ。
    ド田舎じゃない限り、まあ、色々な場所に住むことは良いことあけどね

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/27(金) 06:51:20 

    ・横浜市 377万8000人
    ・大阪市 275万5000人
    ・名古屋市 233万3000人
    ・札幌市 197万5000人
    ・福岡市 161万3000人
    ・川崎市 153万9000人
    ・神戸市 152万7000人
    ・京都市 146万5000人
    ・さいたま市 132万5000人

    政令指定都市が一番いい
    でも横浜市は人が多すぎ

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/27(金) 07:02:14 

    大人になってから地方に住むのと、
    高校まで地方で、大学、就職、結婚生活が東京だと、感覚、価値観が違う。私の母は、10-18歳まで岐阜市。大学から現在67歳まで東京。(都内で数回引っ越し)。たまの贅沢はいいけど、たとえ200-300円でも、無駄遣いするな。必要なときには、まとまった額払えるようにと、私(30代後半)にいう。(愛知県や岐阜県の価値観らしい)生まれ育った時代もあると思うけど。実母でも色々合わない。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/27(金) 07:14:23 

    >>344
    都心から1時間、
    そんなの田舎とは言わないのでは?
    郊外でしょ、普通に

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/27(金) 07:28:00 

    都会はお金がないと楽しくない。
    田舎は親戚や知り合いが多いと面倒くさい。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/27(金) 08:41:55 

    都会
    車は立派なガレージがあるのに自転車は野ざらし

    田舎
    車は野ざらしだけど、自転車は屋根があるところに置かれてる。自転車は免許を持たない年齢層、若しくは趣味で高額な自転車を保有するイメージ。それ以外の人が自転車を持つことはほぼないかな。

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2023/10/27(金) 08:57:49 

    >>162
    力を抜いたおしゃれでもどこか一癖あるものを選ぶ様にしてる。最近はルフィルとかグレースコンチネンタルのカジュアルなものとか買ってる。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/27(金) 09:01:16 

    >>1
    地方都市や田舎の都市部で金があるのが一番。遊びたい時は新幹線や飛行機ですぐ東京まで出れるし田舎のいいところも満喫できる。子育ては絶対田舎の方がいい気がする。高校以降は都心部で。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/27(金) 09:46:30 

    >>1
    分かる
    今人口20万人くらいのところに住んでるけど、ほどほどで丁度いいよ〜
    自然もあるしショッピングモールもあるし新幹線もある、若い子も結構たくさんいる

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/27(金) 09:56:38 

    >>2
    地方都市ですが中心地と郊外やや田舎に住んでます。
    とにかく人少ない,ATMもいつもひとりw
    買い物も知り合いとあまり出くわすことがない、
    その代わり空気が綺麗、中心地は鼻汁と頭痛が止まりませんでした、
    それがないですね。
    それと野花が綺麗で季節の散歩がたのしい、川が綺麗。
    こんなとこですがお洒落レストランとか時々出てきます。
    やはりご自宅でないと経営は難しいと思います。
    我が家の固定資産税は年間5万ですw築浅中古を買いました。
    中心地に居た頃も自宅だったので億してましたが売ってこっちに住んでます。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/10/27(金) 10:02:51 

    一人暮らしで若いなら都会
    家族がいるなら地方都市のベットタウンくらいが幸せ

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/27(金) 10:08:27 

    超お金持ちor若いor独り身且つお金がないorオタク→都会向き
    中間層or家庭があるorアウトドア趣味→田舎向き

    お金が無い独り身がなぜ都会の方がいいかというと、同じような人も多く友達ができやすいので孤独感を感じにくいから
    地方だとこの属性は仲間が少ないし結婚してない事を弄られまくるので不愉快な思いをする事が多い

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/27(金) 10:41:19 

    >>11
    旦那の転勤で2年東北にいたけど、冬季うつが悪化したよ。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/27(金) 11:01:01 

    >>345
    車は便利だしあると良いけど、深夜帯とか空いてて時間が読める時以外は使わない事が多いよ。
    都内は渋滞多いし駐車場探すのも大変だから、時間を気にしなくて良い時くらいしか使わないかな。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/27(金) 11:26:09 

    >>9
    ほんと難しいところ
    自分で言うのもあれだけど、田舎にいた頃の純朴さのおかけで人間関係が恵まれてる(スレてないし人を利用したりもしないから信用されるようになったり)
    でも都会にいたらもっと自分の可能性ややりたいことがあったんだろうなと痛感するな

    自分の子供には、田舎に住みながら夏休みや冬休みは都会へバンバン旅行させてあげて、視野や価値観を広めるのが理想かな

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/27(金) 11:44:54 

    >>69
    でも服装に関しては気にならないな
    敷地内で車に乗ってしまうし

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/27(金) 12:00:34 

    >>2
    私は政令指定都市から東京に就職して孤独を感じたけれど、逆に沖縄・九州の街じゃない(交通が不便な)田舎に引っ越すのも孤独を感じるのかな? 

    沖縄・九州憧れるから聞きたい。


    (東京では友達は出来たけど、都心からみんな分散して帰宅するから、飲み会後とか寂しかったし、病気の時わざわざ来てもらう距離感ではなかった)。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/27(金) 12:31:08 

    >>1
    首都圏、関西圏の都市、政令指定都市産まれって恵まれてると思う
    グルメショッピングアウトドア温泉楽しんで
    親の土地で豊かに暮らすの

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/27(金) 12:34:35 

    >>263
    本当にこれ!都会が近いのが1番大事!!!
    今地方都市に住んでて生活には困らないけど、なんせここがこの地方で1番の都会だから全然出かけるところがないし都会に比べたら仕事も少ない。
    都会から遠い地方都市<<<<<都会から近い田舎
    だと思う。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/27(金) 12:37:32 

    >>45
    青森?コメント読むと青森しか思いつかない。
    南東北は(山形は冬少し暗いけど)そういう雰囲気ないよ。福島とかすごい晴天率高いし。
    でも青森含め北東北にしかない不思議な魅力ってある。空気がノスタルジックというか、涙が出るほど美しい風景があるよ。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/27(金) 13:19:28 

    >>358
    郊外とも言うけど30分超えるとまぁ田舎だよ。
    田んぼとかあるし、牧場の匂いも漂ってくる。
    でも利便性は悪くない。
    田舎と郊外のハイブリッドよ?

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/10/27(金) 13:33:31 

    >>1
    最高ってことはないない
    夏、秋は蚊だらけでソトでのんびりできないし、暗くて薄気味悪い宗教敷設は点在し放題だし、冬は極寒だし…
    都会には都会の闇、田舎には田舎の闇がある

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/27(金) 13:44:33 

    >>108
    同じく

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/27(金) 13:45:34 

    >>237 嘘はやめてもらっても良いですか?自治会あるよ。無いのはアパートの一人暮らしくらいだよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/27(金) 13:49:06 

    >>349 わかる。東京しか知らない人って東京が便利だと思ってるからかわいそう。地方都市の方が車移動だから雨、風、暑い、寒いに影響されないで移動出来てイオンモール内も空調で快適に買い物できる。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2023/10/27(金) 13:51:08 

    地方行ったら物価安いと思ったら高かった
    というか選択肢があまりないから、高くても買わざる得ない

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/27(金) 14:19:56 

    >>240
    私も同じくらいの田舎出身ですが、都市部の大学へ進学して自分がなんて狭い世界に居たんだろうと衝撃でした。
    周りの友人も田舎出身と言いつつ地方都市レベルの子ばかりで、高校までの時点で習い事、勉強、遊びやバイトに至るまで経験豊富で羨ましかったな。
    なんせ車がないとコンビニにも行けないぐらいだったので習い事も買い物に出かけるのも親の送迎必須で中学〜高校時代もったいない時間の過ごし方をしたなぁと思ったよ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/27(金) 14:48:56 

    >>6
    そもそも歩いている人がいないから歩いているだけで目立つし誰かに目撃されている

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/27(金) 14:50:28 

    地方も東京も美味しい店はそれぞれあるんだけど
    地方はお気に入りの店が15個くらいなのに対して
    東京は無限に増えてくって感じがする
    食べても食べても食べたりない(お金も足りない)

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/27(金) 14:51:44 

    >>383
    ごめん東京→都会に直して

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/27(金) 14:52:20 

    >>47
    どっちにも住んだことあるけど、どっちでも挨拶したし、近所付き合いはなかったなぁ。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/27(金) 15:10:28 

    >>1
    田舎はすごいよ
    キレイなマンションが150万円で買えちゃうよ、月々の支払いは7000円の35年ローンW
    リゾートマンションで築40年だけど、鉄骨コンクリートなら100年は行けると思うし、実際凄いきれいなままを維持してる。もしローンが支払えなくて競売にかけられても、痛くも痒くもないよW

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/27(金) 15:22:44 

    田舎の方が運動不足になる

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/27(金) 15:28:16 

    都会のベッドタウン的なところが一番いい

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/27(金) 16:23:03 

    >>378
    嘘じゃ無いです笑

    ガルちゃんでも自治会廃止になったから入ってないって書いてる人いるし、うちも自治会ない(誰も入ってないから実質廃止)ですよ。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/27(金) 16:52:33 

    >>1
    東京から引っ越そうかと考えています、仕事は自宅で開業しようかと思っています、皆様のおすすめの地方都市はありますか?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/27(金) 20:10:16 

    >>84
    一人暮らしの身内が使ってる
    雪が降る地域なので、ありがたいよ

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/29(日) 19:00:46 

    >>28
    行くところ無限にあるので神奈川県忘れている。

    札幌仙台名古屋広島並ぶなら埼玉千葉は入るよ。そのほかでは絶対に無い。行ったことある人ならわかるけど。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/31(火) 00:27:08 

    >>1
    横浜はいい。名古屋、大阪はやだ。神戸はいい、福岡もいい。偏見。

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2023/10/31(火) 00:31:32 

    方言がある人に聞きたいのだけれど、国語の授業は標準語よね?テレビも標準語よね?
    標準語は当然誰もが理解してるよね?

    でも、会話となるとびっくりするほどわからない言葉を使うじゃない?それは地元の人同士で使うのはわかるけれど、旅行客とか他から来た人と話すときは、標準語で話してくれればいいのに、方言のまま話す人って、あれは意地悪なの?標準語を話せないわけないよね?国語の授業は標準語だし、テストも標準語だよね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード