ガールズちゃんねる

都会と田舎の両方に住んだことがある人なら分かってくれそうなこと

479コメント2023/08/01(火) 01:41

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 11:45:31 

    田舎の人は特別温かくないし
    都会の人は特別冷たくもない
    都会と田舎の両方に住んだことがある人なら分かってくれそうなこと

    +1225

    -30

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 11:46:37 

    言う人田舎の人は〜とか都会の人は〜とかない。
    人による

    +440

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 11:46:37 

    田舎は人間関係面倒くさい

    +668

    -37

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 11:46:49 

    どっちも住めば(そこそこ)都

    +402

    -51

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:04 

    地方都市が1番住みやすい

    +440

    -46

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:09 

    田舎はとにかく人がチラチラ見てくる
    気持ち悪い

    +501

    -43

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:09 

    田舎なんか滅んでしまえばいい!!

    +44

    -70

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:13 

    都会の便利さを知ったらもう無理

    +460

    -42

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:25 

    >>1
    わかる。片方にしか住んだことない人たちがイメージで悪く言ってるのかな?と思うときある

    +238

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:31 

    田舎は素晴らしい

    +27

    -51

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 11:47:53 

    >>1
    田舎の人が温かいのは、味方だと見なした身内だけだね
    よそから来たよく分からない人のことはものすごい警戒する

    +481

    -12

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:01 

    田舎はたまに帰るくらいが丁度良い

    +327

    -9

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:01 

    転勤族だけど、どこに行ってもイオンは見かける

    +161

    -11

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:04 

    >>1
    それはそうだと思うけど、なんで田舎の写真は空が黒いの?

    +23

    -10

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:09 

    田舎だと周りの目が気になって服装に気を遣う。
    都会は逆になんでもいけちゃう。

    +274

    -31

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:31 

    住めば都

    +12

    -18

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:31 

    田舎は電車の時間調べてから乗らないといけない
    都会は仕事行く時位しか気にした事なかった

    +225

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:33 

    都会しか勝たん
    田舎には移民と弱者男女を送り込んで農業させて自給率上げて欲しい

    +23

    -48

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 11:48:59 

    >>7
    米も野菜も果物も食うな。

    +81

    -13

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:08 

    都会の方が物価が安いのにクオリティが高い

    +164

    -21

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:08 

    日本は全体的に閉鎖的で同調社会だから、都会も田舎も変わらない。日本人の気質の問題。

    +66

    -19

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:34 

    >>1
    都心まですぐ着く郊外エリアに住むのがいちばん贅沢だなって感じる

    +198

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:39 

    >>1
    田舎と言うほどの田舎を知らないんだけど、むしろ都会の人の方が優しい印象持つ人が多いと思うよ
    人が多いせいか、人との距離感を絶妙にコントロールすることに長けてるせいでそう見えるの

    +185

    -19

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:40 

    >>1
    結婚で都会から田舎に引っ越した私から一言
    都会の夜より田舎の夜は静かというイメージでしたが、実際は…

    都会の夜の喧噪より、田舎のカエルや謎鳥の大合唱の方が100倍うるさい

    +268

    -17

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:40 

    病気で車運転出来ない人は地獄の田舎。(金持ちなら住んでも良いけど)

    +124

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:41 

    >>15
    分かる!!!

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:48 

    田舎は娯楽が無い
    都会は何をするにもお金がかかる

    +180

    -8

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 11:49:53 

    都会には都会の良さ
    田舎?地方には、地方の良さ
    があるから何とも言えない

    +87

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:03 

    >>14
    森の深い緑じゃない?

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:11 

    満員電車が嫌すぎて田舎最高

    +54

    -19

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:20 

    田舎は空気が美味しい→実際は牛糞?みたいな匂いが漂ってくる

    +109

    -10

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:35 

    田舎では、マンション住みはどれだけ貶められることか。
    タワマンでも、低層マンションでも。

    +12

    -15

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:37 

    田舎に引っ越した時はいつまでたってもよそ者扱い
    都会はその点はすぐにコミュニティに馴染めたな

    +87

    -7

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:38 

    >>1
    田舎の人に冷たくされた事何度もあるし
    都会の人に親切にしてもらった事も何度もある
    だから都会の人は冷たいの意味がわからない

    +150

    -6

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:38 

    どっちにも長所と短所があって、結局は好みの問題。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:40 

    田舎の親戚は「あなただけ幸せにならないで!」みたいな抜け駆け禁止精神が強いし、ナチュラルに不幸になる道を進めてくる。

    東京23区に住む都会生まれ都会育ちの親戚は良くも悪くもドライで放っておいてくれる。

    +165

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 11:50:42 

    田舎は選択肢が少な過ぎて困る
    都会は選択肢が多過ぎて困る

    +185

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 11:51:20 

    >>1
    噂話が好きな人が断然多いのは田舎
    プライバシー、個人情報なんて概念もなさそう

    +109

    -8

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 11:51:32 

    田舎から都会に行った人の方が、自分は都会人だって顔をしている。

    +94

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 11:51:38 

    夕日や月が外に出たら見えるものではないということ。田舎→東京→田舎ときたけど、空の広さにほっとする〜

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 11:51:44 

    >>24
    田舎育ちの私、カエルの大合唱は平気だが
    田舎の人間の悪口は本当無理

    +147

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:02 

    都会にすぐ行ける距離のちょい田舎ぐらいが丁度いい

    +45

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:02 

    >>6
    都会でも見られるよ
    ガル民もよく「アイブロウがおかしい人多い」とか周りの人の粗探し(しかも割と細かいところまで見てる)してるよね

    +109

    -16

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:16 

    田舎は帰省で年2回帰るのがベスト!
    田舎出身だと大人になって住みたくないと上京したのに、子供産まれたらせめて就学前まで田舎で暮らしたいと思いがち。
    実際、周りでちらほら就学前までは田舎で過ごす人でてくる。

    +8

    -6

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:25 

    都会の駐車場の高さ

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:33 

    インドア派の私、都会に住もうが田舎に住もうが行動パターンは変わらなかったです。
    週末は家でネットやってなんか食べる生活。

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:43 

    田舎の方が夜はうるさい(主にカエルの鳴き声で)

    都会は駅前付近はうるさいけど住宅街は基本静かだった

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 11:52:47 

    田舎の人の方が意地悪な人が多い

    +110

    -16

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 11:53:01 

    >>1
    都会の人もすれ違いざまに温かくてさりげなく優しい人いるよね、
    見返りとか関係なく優しい人出会うとこちらも優しくなれる
    意外と田舎の方が利害関係あって、余所者や知り合いじゃない相手だと明らかに困っててもチッみたいに嫌な顔されたりあって、あそこでノロマにやってたとか話広まるの早いし辛み体験
    良い人もいるけどね

    +53

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 11:53:07 

    >>3
    自治会とか集会所とかの関係だるい
    ジジババのカーストは家系やら経歴やらの歴史がある分覆せない
    そのくせ何か面倒ごとがあれば若いからとこちらに全て押し付けてくる

    +97

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 11:53:09 

    >>38
    個人情報?何それ美味しいの?
    それよりドコドコの誰々さんがさあ〜……
    お前ら良く人の話だけでそんなに話続くよなって思うわ。たまに帰省すると他所に行った私に情報教えようとアレコレ吹き込む人の多いこと。

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 11:53:20 

    都会からやや田舎に移住して幸せに暮らしてます
    田舎は空気が綺麗でのどかで人が少なくてストレスが少ない
    心が安定して幸せなせいか、何となく時間がゆっくりと過ぎてく感じがする

    +23

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 11:53:32 

    こればっかりは相性。
    都会でも相性合わなきゃ地獄だし
    そこそこ田舎くらいなら相性さえ合えば住みやすかったりする。
    ただ、病気持ちだったり発達障害とかマイノリティの人は都会の方がいいと思う。
    選べる病院も少ないし、基本激混みで大変。

    +46

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 11:54:18 

    >>6
    チラッとじゃなくて、ジーッと見てくるのが田舎

    +130

    -9

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 11:54:30 

    一括りに田舎と言っても実際はピンキリ
    人口数万の田舎町と数千人、数百人の限界集落はまた違うからね
    「田舎は何も無い!」って言ってる人も実際にはあるけど見つけられてないってパターンも多い
    引きこもってばかりだとNYに行っても何も無いと言うだろう

    都会と田舎の両方に住んだことがある人なら分かってくれそうなこと

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 11:54:35 

    都会だと他人の干渉がないって言うけど、めちゃくちゃ干渉してくる人はいるしな。他人が気になって仕方ない人ってどこにでもいるわ。

    +35

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 11:54:59 

    >>50
    旦那の転勤で田舎に来るけど集会が無いだけマシなのかな
    回覧板がしょっちゅう回って来て隣に回しに行くの面倒くさいし、内容も本当にくだらないから「くだらないことで何回も回してくんな」ってメモ書いて送り返したくなる…

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 11:55:19 

    都会は人人人人人カラス

    田舎は人狸蛇蛙猫カラス

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 11:55:32 

    どつちにも意外とすぐに順応する
    電車の間隔とか

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 11:55:38 

    山奥なので大きな駅まで車で4時間くらい。そこからまた移動して空港へ。そして推しのライブ。宿泊し翌日帰宅。交通費とホテルのお金かかる。行きは最高、帰るのしんどい。都内に住んでた頃、エンタメにふれ合える環境って最高って思った。でもお金かかるね。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 11:55:52 

    都心に近くて田舎の広がる八王子こそが最強。神奈川北部でもいいかな。

    +14

    -5

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 11:56:04 

    都会に住んでるときはイベントも遊ぶ場所もたくさんあって楽しかったけどお金がすぐなくなる。
    田舎(地元)に帰って遊ぶ場所もイベントもないから散財しなくなった。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 11:56:23 

    どちらも住んでみると住み慣れてくる。

    逆に一カ所しか住んだ事ない人こそ「都会には住めない」「田舎には住めない」と妄想で言いがち。

    +30

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 11:56:26 

    >>1
    都内に住んでるけど、この前通勤の電車内で貧血で倒れた時すぐに数人の人達が駆け寄ってくれて冷たい水買ってきてくれたり、汗ふきシートくれたり、すごく優しさを感じた。
    その時お礼を言う余裕も無かったけど都会とか関係なく優しい人達が多いんだなと嬉しく思ったよ。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 11:56:31 

    心病んだときだけは田舎に帰ったんだけど田舎でよかったと思えた
    とにかく自然に触れると心が少しずつ生き返っていくの感じる

    +36

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 11:56:46 

    >>1
    逆に東京の人の方が縁を大切にする

    +13

    -6

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 11:56:58 

    住まなくても皆知ってると思うけど、
    都会の夏は夜も暑い
    田舎の夏の夜はたまに無風の日もあるけど、日中より涼しい、肌がけ一枚足さないと寒い日もある

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 11:57:13 

    都内が冷たく感じるっていうのは、周りをそれほど気にしてないからだと思う。人が本当に多いし、色んな人がいるからいちいち気にしない。
    田舎はコミュニティが小さいから周りをよく見てる。そのおかげで助けられることもあるし、窮屈に感じることも。

    どちらも一長一短やね。

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 11:58:01 

    >>55
    田舎について語るトピとかミルクボーイのネタにできるレベルで食い違うよね

    「地元は〇〇なところや」
    「そら田舎やな」
    「でも××でな」
    「ほな田舎ちゃうな」
    「でも△△なんや」
    「ほな田舎やないか」
    「でも□□なんや」
    「ほな田舎とちゃうわ」
    みたいな

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 11:58:11 

    >>68
    自己レス
    都内→都会

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 11:58:27 

    都会は個の尊重
    田舎は共有。誰だどこ受け落ち、やっと受かった、恋人出来た結婚した、車変えた、喧嘩した、病院行ってる、車売ったとか聞かれたから自分で発信もあるし何も言わなくても知られてた

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 11:59:02 

    私は東京生まれだけど、両親が田舎の人だから、
    考え方とかが多分田舎寄り。
    明らかに純粋な東京の人とは違う。

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 11:59:05 

    >>43
    よこだけど、あからさまにアイブロウおかしい人って思わず見ちゃうかもw

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 11:59:25 

    人の動きが少ない昔からの集落とかだとキツイけど
    そこそこ人の出入りがある地方都市の少し外れとかなら
    あんまり監視もされないしそこそこ自然はあるしで住みやすいよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 11:59:43 

    都会のいいところ
    便利、何でもある、楽しい、埋もれられる、病院が選べる、
    田舎のいいところ
    車がアシだから快適、コロナ禍極まってる頃都会じゃなくて良かったと思った、ちょっと散歩するだけで自然に癒やされる、

    都会のいやなところ
    満員電車、外食で隣が近すぎる、アスファルト照りつけが暑すぎる、
    田舎のいやなところ
    病院学校が選べない(少なすぎる)、

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 11:59:57 

    田舎に移住したけど、農産物はおいしいし、良い人多いし、自然は美しいし、野性動物は可愛いし、生活が思っていた以上に便利だし、満足度が高い。情報はネットで瞬時に行き来する時代だから、今時田舎メンタルなんて余程の高齢者じゃなきゃないよ。

    +13

    -12

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 11:59:58 

    最近は都会も田舎もチェーン店ばかり。画一化されてきて個性がない。
    税制とか考えると個人店経営は難しい。
    医療、学校、宗教法人とその関係者が都会田舎関係なく威張ってる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 12:00:14 

    都会のメリット→とにかく人付き合いが薄くて楽。
    田舎のメリット→基本どこでも駐車場が無料。

    都会のデメリット→駐車場高い。
    田舎のデメリット→ご近所さんや近くの親戚の人のいきなりの訪問当たり前。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 12:00:19 

    59. 匿名 2022/12/14(水) 18:05:07 [通報]
    >>1
    「近所の人が勝手にウチの自宅のドアを開けない」
    これが正しいんよね

    ウチの田舎じゃ、近所の人たちが突然「こんにちはー」とか言って勝手にドアを開けてきたし
    あれ、田舎の悪しき慣習だと思う
    「田舎には田舎の文化がある」「郷に入りては郷に従え」の一言で片付けていい話ではなく

    田舎出身の私だけに尚更そう思う

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 12:00:23 

    >>55
    ベッドタウンと郊外の間位に住んでる。
    山を切り崩して作った新しめの街だけど車がないと不便。景色は良い。
    都心まで二時間弱の小旅行。始発駅じゃなかったら通えない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 12:00:35 

    >>24
    同じ立場から付け加えさせて
    音でいえば、珍走団がうるさい
    まだこんな大音響で音楽流したりエンジン音を轟かせて悦んでいる種族がいるのか!とびっくり
    空気がきれいっていうけど、ビニール袋やプラ製品も別けずにする野焼きと何を作っているかわからない工場から出る身体に悪そうな臭い
    実際に引越後から喉と頭の痛みが取れない
    常時曝されているであろう工場勤務者の健康が気になる程

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 12:00:37 

    >>11
    よそから来たよく分からない人のことはものすごい警戒する

    学校の先生とか転勤族ならともかく、よく分からない人を警戒するのは当然じゃないの?

    +36

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 12:00:38 

    都会でも田舎でも、地元を出たことがない人は考えが狭いことが多いと思った。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 12:01:01 

    田舎に転校した時に「東京は空がない」とか「水がまずい」とか、その町を出たことも無い人に言われたよ。こっちが田舎ディスしたわけでもないのに一方的に
    あと皆遠巻きにジーッと見るだけでそこのルールを誰も教えてくれないのに、知らなくて破ると悪口言ってくる
    なら教えてよ!って思った。全然親切じゃない

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 12:01:43 

    >>55
    地方住みでもInstagramで地元や近隣市町村検索すると「へえ、こんなところにこんなのあったんだ」って発見も色々あるしね
    よほどの限界集落でもない限り「私の県には何も無い!」とかは引きこもりの戯言だと思ってる

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 12:02:25 

    田舎の物価は別に安くない。
    家賃は安いけど、うちは持ち家や実家暮らしが普通なのでマンション借りて住んでる人も少ない。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 12:03:16 

    >>37
    それそれ!
    習い事したいと思った時、小さな町だと本当に教室がないし、あっても知り合いだらけで気まずい。
    逆に政令指定都市は多すぎて決められなかったw

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 12:03:44 

    >>68
    良い意味で干渉しないししてこないから好き

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 12:03:54 

    >>12
    私逆だわ。
    田舎の人間関係苦手だけど、都会のごちゃごちゃした雰囲気もまた苦手。
    今は地方都市住んでて、東京や大阪にたまに日帰りで行くのが好き。

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 12:04:03 

    自分軸みたいなのがしっかりしてないと田舎は病む

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 12:04:18 

    >>6
    そうでも無いかな。
    都会住んでた時もチラホラ見てコソコソしてる人は見かけたし、噂話好きな人は一定数いたわ。
    まぁ、ここの都民ちゃんは自分達の事を何故かめっちゃくちゃ神聖化しちゃってるみたいだからさー
    これ言っても上京してきた田舎者のせいだ!!って言うだけなんだろうけど笑

    +48

    -11

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 12:04:25 

    送料2000円以上の島に住んでます
    都会は都会でないなりに自然とか緑を提供してるから好き
    島は自然そのものが素敵どっちも良い

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 12:04:39 

    実家田舎だけど
    星と空気だけはめっちゃ綺麗です
    天の川とかもしっかり見えてあー自分ちっぽけ!って思えるよ
    どっちにも拠点あるのが理想かな!贅沢だけど!

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 12:05:48 

    >>82
    でもそれって都会ではないからトピの主旨には合ってない?

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 12:05:51 

    >>31
    都会はドブみたいな臭いだからどっちもどっちだなぁ

    +29

    -8

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 12:06:31 

    都会でも昔ながらの人が多いところは窮屈よね
    下町とか、中途半端に歴史のある商工会や商店街に近い区画などはさ

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 12:06:41 

    >>55
    わかるなあ
    子供の頃はファミレスとかチェーン店ばかりで画一化された田舎だと思ってたけど帰省すると個人経営の飲食店まあまああるなと気付いた
    親は子供はファミレスで十分ってかんじで連れてかなかったのかもだけど

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 12:07:36 

    >>69
    これがあるから「都会田舎の基準はこう!」ってきっちり決めて欲しい
    人によって認識が変わるという現象が起こらないように辞書レベルできっちりと

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 12:07:37 

    愛知県内だと田舎も都会も大差無い

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 12:08:40 

    >>86
    物価高いよね
    山形の田舎に住んでた時美容院は倍くらいの値段するし時給なんて見た事ない数字(15年くらい前で600円台)でびっくりした記憶
    それまで都内住んでたんだけど時給1000円超えてたからなぁ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 12:09:17 

    ホント田舎VS都会が好きね

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/27(木) 12:10:32 

    都心から転勤で田舎に引っ越してきました。
    人が少ないので渋滞も無いし、お店もレストランもどこに行っても空いていて、駐車場探しにウロウロと無駄な時間を使うこともない。
    新鮮な美味しい野菜と果物や、のどかな風景に感動もしました。
    子供たちも広い公園やたくさんの自然の中で、のびのび遊べる。
    田舎生活最高!!っと思っていたのも束の間。

    子供の幼稚園や学校が始まり、人付き合いが出てきたら、陰湿ないじめを受けるようになりました。
    特に幼稚園のママたちが陰湿でこわく、保育参観などがある日は前日から動悸が止まりません…。

    今は家族みんなが「早く東京に戻りたい」と言ってます。
    田舎は人間関係が本当に難しい。
    勉強になりました。

    +22

    -8

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 12:11:03 

    >>98
    もしくは田舎について語る時は「うちはレベル1の田舎なんだけど〜」「うちはレベル3の田舎」と予め分かりやすくするかだね

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/27(木) 12:11:54 

    >>89
    東京と大阪に日帰りできる地方都市ってどこだろ?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/27(木) 12:12:08 

    都会の人に対する劣等感と嫉妬
    それを隠そうともしないみっともなさ

    +9

    -5

  • 106. 匿名 2023/07/27(木) 12:12:16 

    >>20
    野菜は圧倒的に田舎のが安くて美味い

    +29

    -23

  • 107. 匿名 2023/07/27(木) 12:12:27 

    健康な時は田舎サイコーと思うけど通院が必要な病気になると通える病院が無い
    不妊治療の病院は圧倒的に東京が多いから助かった

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/27(木) 12:12:45 

    >>20
    プライスレスは少ない

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/27(木) 12:12:48 

    >>104
    名古屋じゃん?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/27(木) 12:14:41 

    >>24
    そもそも喧騒のある都会ってそんなに人住まないし、高層タワマンや低層の高級マンションなどで防音大丈夫そうだしね

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/27(木) 12:14:46 

    田舎は職業差別が少ない
    都会はブルーカラー差別を隠そうとしない人が結構いる

    +5

    -14

  • 112. 匿名 2023/07/27(木) 12:14:53 

    田舎は観光で行くのが一番

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/27(木) 12:14:55 

    首都圏に住んでみて分かった事は、何をするのにも便利過ぎてもう田舎には住めないことが分かりました。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/27(木) 12:15:32 

    >>13
    本当の田舎にまだ行ったことないんだね…
    本当の田舎はイオンすらないよ…笑

    +35

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/27(木) 12:15:33 

    >>15
    言えてる
    近所のスーパーすら誰に会うかわからんからすっぴんで行けない
    東京住んでたときは徒歩圏内なら部屋着レベルでウロウロしてた

    +26

    -6

  • 116. 匿名 2023/07/27(木) 12:15:45 

    >>108
    フリーイベとか多いよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/27(木) 12:16:32 

    大阪→福岡ですが、車通勤が当たり前になると電車通勤に戻るのが苦痛。一生田舎は嫌だけどまた満員電車通勤も嫌だ。

    +18

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/27(木) 12:16:36 

    >>102
    都会も幼稚園は大変だよ。
    でも小学校でばらばらになることが多いからまだいいのかな。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/27(木) 12:17:20 

    どっちがいいとか悪いとかじゃなくてどっちもいいとこも悪いとこもある。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/27(木) 12:17:43 

    >>93
    実家って事は元々住んでたのかな
    元々生まれ育った場所かどうかも大きいよね

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/27(木) 12:17:55 

    >>111
    田舎だと働き口が少なくてブルーカラーが普通なのもあるのでは

    +10

    -7

  • 122. 匿名 2023/07/27(木) 12:20:07 

    >>11
    味方だとみなした身内にはデリカシーなくなんでもかんでも聞いてくるけどね
    結局あったかくなんてないよ、田舎は

    +72

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/27(木) 12:21:08 

    >>114
    車で一時間位行けばない?
    我が家も転勤で引っ越して
    ど田舎でイオンは40分かかるわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/27(木) 12:21:27 

    >>61
    冗談でしょ?

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/27(木) 12:21:57 

    田舎はお店のトイレが汚かったり石鹸置いてなかったり
    人もマナーや衛生観念がめちゃくちゃだったりでイライラする

    +10

    -4

  • 126. 匿名 2023/07/27(木) 12:22:19 

    >>54
    若い人でもそうだよね

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/27(木) 12:22:20 

    都会枠に入れていいのか毎回迷う我が地元熊本市
    一応政令指定都市です笑

    +1

    -15

  • 128. 匿名 2023/07/27(木) 12:23:26 

    >>15
    わー私も
    ショッキングピンクのワンピース着てたら先輩にめちゃくちゃいじめられたし

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/27(木) 12:24:10 

    田舎の人は自治体が違う田舎を都会と思いがち
    ここよりはましでしょーって

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/27(木) 12:24:24 

    >>121
    親の職業が一次産業〜三次産業まで様々で、更に大体似たような生活レベルだからかな

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/27(木) 12:24:25 

    >>3
    集団イジメとか村八分が起こるもんな。

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/27(木) 12:25:20 

    >>111
    どんな人達と関わってるのよw
    あなたが都会で関わってる人達に問題があるだけでしょ。

    そもそも都会、特に東京は田舎者が多いんだから「都会は差別的」と言うならそういうことになよ。

    +3

    -6

  • 133. 匿名 2023/07/27(木) 12:26:30 

    >>3
    都会でも一人暮らしじゃなければ変わらないよ
    町内会やマンションの自治会だって避けられないし
    孤独な一人暮らしが好きな人は実家の標準的な近所付き合いすら否定的にそれを言うんだと思う

    +22

    -14

  • 134. 匿名 2023/07/27(木) 12:28:02 

    >>123
    わたしも転勤で引っ越したんだけど、
    1時間行ってもない…🥺

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/27(木) 12:28:32 

    >>72
    わかる
    鍵かけるかかけないかとか
    人間はいい人ばかりと勝手に思い込んでる

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/27(木) 12:29:30 

    >>17
    一本逃すとしばらく待たないといけない。しかも駅構内には何もないし。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/27(木) 12:29:55 

    イオンにも位がある
    うちの近くのイオンは小さくて本当つまらないけど、みんな行くところがないから休日は渋滞になってる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/27(木) 12:30:23 

    >>1
    ファッション好きには田舎はキツい
    本人の意図と関係なく悪目立ち扱いされる

    +36

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/27(木) 12:31:18 

    >>114
    イオンまで○○kmとかその看板いるー?みたいなところあるよねw

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/27(木) 12:31:33 

    >>1
    田舎出身で東京も名古屋も大阪も神戸も住んだけど都会でもそれぞれ土地のクセがあるからどちらがいいとは言えないよ。申し訳ないけど私は大阪だけは2度と住みたくない。

    +25

    -5

  • 141. 匿名 2023/07/27(木) 12:32:13 

    >>131
    この前、水曜日のダウンタウンで津軽選挙を特集してて、インタビュー受けてたおばあさんが「選挙前に野党の党員と話してたら村八分にあって、引越した」「話しただけ。話したっていいじゃんね」なんて話しながら涙ぐんでて…

    村八分の被害に遭った人の話を聞いたのが初めてで、衝撃受けた…
    田舎の陰湿さ、怖い…

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/27(木) 12:32:29 

    どこでも住めば都と言うのは嘘

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/27(木) 12:32:59 

    >>55
    田舎行ったらこんな酷い目にあった!田舎は糞!て言う人だいたい限界集落レベルのを指してるよね

    +6

    -10

  • 144. 匿名 2023/07/27(木) 12:34:37 

    通勤ラッシュや車の渋滞がめちゃくちゃ嫌いなのでこの点田舎は本当に楽!最寄り駅まで信号ひとつしかないしたまに電車乗ってもほぼ座れる。
    でもたまに都内の実家帰るとお店の豊富さ、遊びのバリエーションが多くてやっぱり楽しい。

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2023/07/27(木) 12:35:32 

    >>24
    あれすごいよね。カエルの大合唱は一晩中だからね。あと夏は朝から蝉の大合唱。一度気になると妙に気になる。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/27(木) 12:36:17 

    田舎は自動車の運転マナーが悪い。

    信号の無い歩道で停車するのは、当然、必然のことでマナー以前の問題なんだよ?と思う。
    免許持ってるのにできない人はなんなんだ、運転するな!

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2023/07/27(木) 12:37:04 

    かなりいろんな都府県に住んだ
    確かに地域性による性格はある
    が、あくまで個人の性格がメイン、基本
    性格の悪さを地域のせいにしてるだけ
    皆んながやたら言う京都は言うほど悪くない

    +1

    -11

  • 148. 匿名 2023/07/27(木) 12:37:53 

    >>24
    分かるわ
    都会の騒音より田舎の騒音は地味に辛い

    牛蛙もうるさい

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/27(木) 12:37:57 

    >>138
    これはかなりあるね

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/27(木) 12:38:58 

    >>57
    ド都心でも、古くから住んでる人が多いところは回覧板も自治会幹事当番もあるぞ
    むしろ田舎より酷いとこある

    +3

    -6

  • 151. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:07 

    >>101
    そして都会か田舎って話題なのに東京叩きや大阪叩きや名古屋叩きに毎回なる笑

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:42 

    海辺の地域って意外と平野が少ない。
    近くに山や森が迫ってる。平野が少ないから街や住宅地も密集していて坂も多い。

    少し入った内陸部は平野が多い。
    平野に広がる田園風景は見晴らしが良くて開放感があってすき。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:52 

    >>143
    人によるけど、私が言ってる田舎は野田あたりも含む。
    数日前にゴミ袋に記名することでトピ立ってた…

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:56 

    >>151
    京都と北海道もね

    +1

    -10

  • 155. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:25 

    >>1
    都会のいいところ
    ・娯楽が豊富
    ・電車やバス、タクシーにもすぐ乗れる
    ・買い物に困ることはない

    田舎のいいところ
    ・空気がきれい
    ・庭も公園も広いので子どもの外遊びには困らない
    ・園の空きがあるので保活はない

    悪いところはそれぞれ逆転したところかな。

    +15

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:27 

    地方のイオンて広くてすごいね
    こないだ北関東のイオンモール行ったら巨大な要塞のようなデカさだった
    最寄り駅から若者がたくさん列をなして歩いてて祭りかと思ったらみんなそこ目指してた
    近所にもイオンモールあるけどあんな立派じゃないわ

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2023/07/27(木) 12:41:33 

    >>2
    そうなんだけど、アポなしの突撃訪問は田舎に起こりやすいと思う。
    私は東京に10年いるんだけど、前に実家に帰った時に、○さんちに行こうって言われて、行ったら留守だったことがある。
    え、事前連絡してたんじゃないの?って親に聞いたら、そんなもんするわけないって言われてびっくりした。

    +9

    -5

  • 158. 匿名 2023/07/27(木) 12:41:36 

    片方しか住んだことがない人が妄想でもう片方を叩くからあんま意味ないんだよね、この手のトピ

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/27(木) 12:43:44 

    意外とどちらにも適応できる

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/27(木) 12:44:53 

    >>127
    熊本の人って本当に「政令指定都市」ってワード好きだよね笑笑

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/27(木) 12:45:36 

    都会だからって自由に好き勝手に暮らしてる訳じゃない、どの場面でも人との距離が近いからこそ気遣いはみんなしてる

    +8

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/27(木) 12:46:49 

    >>133
    江戸っ子だらけの区域はまた違うよ。
    変わらないなんてことない。
    転入してくる場所が少なく、あってもマンションだったりするから江戸っ子にしか分からないことなだけ。

    江戸っ子だらけの区域で生まれ育ち、田舎(2ヶ所)に引っ越して一時的に暮らしてたけど…
    こんな陰湿で面倒な人間関係のことを言ってたのか!と実感した。
    もう二度と田舎には住みたくない。

    +7

    -14

  • 163. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:03 

    バスが1時間に2本は中堅都市扱い

    +0

    -7

  • 164. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:03 

    都会の自治会も田舎同様に面倒
    住民トラブルは田舎より厄介

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2023/07/27(木) 12:48:15 

    >>84
    義妹がこれだったわ・・・
    水が不味いから食べ物も全部不味い、
    それを美味しいと思って食べてる都会の人たちは馬鹿舌、
    田舎にしか無いローカル店やルールを初めて見た・知ったと言えば
    「知らないの〜?www」と何がそんなに可笑しいのか。
    夫と結婚してから10年以上経ってもずっと言われ続けた。
    「東京の人って皆んな田舎者じゃんww」としつこいから
    うちの家系は江戸時代よりも前から住んでるから確かに田舎者かもねーと
    言ったら言い返せなくて少しだけ黙った。
    以後このネタでディスることは無くなったけど、相変わらず食べ物系や他ネタ
    ではディスるのをやめない。

    +11

    -8

  • 166. 匿名 2023/07/27(木) 12:48:56 

    >>127
    近隣で育ち関東にいますが都会ではありませんw
    地方都市です

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2023/07/27(木) 12:49:46 

    >>147
    “よそもん”として扱ってるからどすえ

    ほんまに

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:38 

    >>133
    いや避けられないなんてことはないよ、うちの地域は趣味みたいなもんだし簡単にやめられる(実際やめた人いてスルーされてた)
    てか都内だとゴミは清掃局の仕事、神社のお祭りは職員かバイトか有志がやるもんで当番とかないし、田舎の自治会町内会とはやること全然違うわ

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/27(木) 12:52:11 

    >>147
    京都だけ変なイメージついてるけど、ぶっちゃけ関東の東京近県以外は似た感じの田舎気質があると思う
    方言使わないといじめられるとかさ

    +7

    -8

  • 170. 匿名 2023/07/27(木) 12:52:13 

    >>125
    田舎は民間療法みたいなのがまかり通ってたりする。
    ならわし、とかでなく非科学的な事が根拠もなく信じられていて、意を唱える者はおかしい扱い。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2023/07/27(木) 12:52:26 

    >>124
    八王子親戚住んでるけど普通にいい街だよ
    町田あたりも私は好き!
    ほどよく都会、ほどよく田舎

    +10

    -2

  • 172. 匿名 2023/07/27(木) 12:54:25 

    >>104
    東京だけでいいなら北関東だと栃木の宇都宮、群馬の高崎、茨城の水戸。
    東北まで行けば福島の郡山や仙台

    東京大阪どちらも行き来するなら東京よりなら小田原熱海静岡。そして名古屋。
    関西よりなら滋賀も穴場かな。

    +2

    -8

  • 173. 匿名 2023/07/27(木) 12:54:49 

    >>162本人だけど
    マイナス覚悟。
    江戸っ子だらけの区域で生まれ育った人はそうそういないから当然。
    分かる人の絶対数が少ない話だよ。

    +3

    -7

  • 174. 匿名 2023/07/27(木) 12:56:01 

    >>1

    仙台市に住んだらどっちも味わえるよ。
    左は仙台駅西口っぽいし、
    右は秋保っぽい。

    +2

    -13

  • 175. 匿名 2023/07/27(木) 12:56:33 

    田舎にいた時に、私が知らない人(というより会ったことはあるんだろうけど覚えてない)が私のことを知ってるというのがとにかく気持ち悪かった。
    大体親の知り合い。

    私が友達や彼氏と遊んでるのを見かけて、親にチクってたみたいで何回も親に「あんた○○してたんだって!?」と文句言われた。
    何で知ってるの?誰が言ったの?と問いただしても「そんなのあんたには関係ないでしょ」とはぐらかされるばかり。

    そんな環境にうんざりして高校卒業してすぐに田舎を出た。
    一人暮らししたら隣が誰か何をしてる人なのか分からない都会。それが私には快適だった。

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2023/07/27(木) 12:56:46 

    >>69
    似たような経験した
    都会田舎の定義は?って話題になった時
    「電車がないのは田舎!」
    「地元沖縄は電車ないし田舎だな」
    「あと消防団や回覧板」
    「?沖縄でそういうのはないな…」
    「車必須!」
    「じゃあ沖縄田舎だ!」
    「何も無いのが田舎!」
    「割と色々あるんだよな沖縄…」

    って感じで混乱してた
    他にも当てはまったり当てはまらなかったりが色々

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2023/07/27(木) 12:58:09 

    >>55
    山陰の県庁所在地に住んでるけど、がるでは田舎もんの立場で話してるわ
    病院やスーパーは徒歩圏内でまぁまぁ充実してるけど車必須だし高校大学の選択肢が少なくて高卒就職も珍しくない
    逆に神戸と京都に住んでた時のことは、都会の立場で話していいかイマイチわかんないw

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/27(木) 12:59:08 

    >>8
    独身のときは最高だったけど子供できてからは都心なんて何も快適じゃないよ。雨でも猛暑でも保育園の送迎は車禁止。お出かけスポットも駐車場なんて空いてない。ベビーカーは電車乗るな。0歳児おんぶして3歳の子の手をひいてドシャ降りの中保育園まで歩いて行ってもうムリー!!!!って叫びそうだった

    +39

    -18

  • 179. 匿名 2023/07/27(木) 12:59:47 

    >>69
    あるある
    どっちだよってなる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/27(木) 13:01:11 

    >>176
    沖縄はなんかもう都会田舎とは別の括りって感じ
    読谷村とかいう人口4万越してる村なんて「それ本当に村かよ!?」ってなるもん

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2023/07/27(木) 13:03:26 

    >>155
    お家賃の差も
    毎月20万払ってコレかなぁみたいな

    +2

    -5

  • 182. 匿名 2023/07/27(木) 13:03:39 

    >>175
    これにマイナスしてるのって、都会にコンプレック持ってる人でしょ。
    自分の生まれを否定したくないんだね。
    都会に生まれなかった劣等感は、一生どうにもならないよね。付き合っていこう。

    でもこれがリアルな田舎だよね。

    +4

    -11

  • 183. 匿名 2023/07/27(木) 13:04:31 

    >>178
    お友達は都内のマンション売って湘南に戸建て買ったわ。気持ちに余裕もできてた。

    +7

    -3

  • 184. 匿名 2023/07/27(木) 13:04:45 

    >>6
    車で地方行った時にナンバーこんなに見られるのかと驚いた
    割と声を抑えず◯◯ナンバーみたいに噂するのね…

    +16

    -6

  • 185. 匿名 2023/07/27(木) 13:05:06 

    >>182
    >>69 みたいに田舎だけど当てはまる!当てはまらない!ってパターンいくらでもあるから何とも…

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/27(木) 13:05:17 

    田舎に住んでた時は、たまに行く都会で地元にないお店で買い物したり、あちこち調べて行くのが楽しかった
    都会に住んだら別に行かないし、楽しみが1つ減った感じで
    多少不便でも、田舎に住んで都会に遊びに行くのがいいなーと思った

    +1

    -7

  • 187. 匿名 2023/07/27(木) 13:05:21 

    都会の人は人間力高い人が多いと思った

    +7

    -7

  • 188. 匿名 2023/07/27(木) 13:05:46 

    >>165
    田舎って「馬鹿にする」がデフォルトの人、多くない?
    年代もあるのかもしれないけどさ

    +25

    -5

  • 189. 匿名 2023/07/27(木) 13:06:50 

    >>180
    瓦屋根の古民家とサトウキビ畑のイメージしかなかったけど実際行ってみたら私の地元より全然栄えててワロタ

    ワロタ…

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/27(木) 13:06:58 

    >>11
    よそから来たどころか大学進学で上京して30で親の病気でUターンした60過ぎの父は未だに裏切り者扱いよ
    普段はそうでもないけど酒が入るとお前は1度ここを捨てたからと言われるらしい

    +26

    -3

  • 191. 匿名 2023/07/27(木) 13:07:50 

    可処分所得所得は田舎の方が高かったりするから何とも言えないと思う。お給料高くても家賃や生活必需品など物価が高かったらあまり地方と変わらないのでは?私は九州の人間だけど、熊本で年収500万と東京で年収800万って案外生活水準は変わらんかもしれないよ。都会はお金ある人にはいいかもしれないけどさ。それ以外は...

    +3

    -12

  • 192. 匿名 2023/07/27(木) 13:07:54 

    >>155
    ・園の空きがあるので保活はない

    というメリットは、子供がいる人だけだね。
    子供が大きいかいない人にとっては、都会でもデメリットではないね。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:03 

    >>181
    立地が違うからねぇ…
    周りになんでもあってのそれと、広くて安くても周りになんにも無いんじゃ…
    田舎の家賃が安いことがメリットと思えないわ

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:50 

    >>24
    大合唱ではないけど謎の鳥は本当分かる。午前3時頃鳴いてる鳥がいて怖すぎて調べに行った。
    トラツグミと言う鳥だったのでとりあえず安心した。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:56 

    今はネットの普及でいろんな場所の人と繋がれるから様々な価値観と触れあえるし、年代が若くなるにつれてステレオタイプな田舎者も減ってると思う
    田舎にいると田舎者同士しか触れ合う機会がない時代とはだいぶ違う

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/27(木) 13:12:29 

    田舎=周りに何もない
    この思い込み
    なぁーぜ、なぁーぜ

    +3

    -5

  • 197. 匿名 2023/07/27(木) 13:13:49 

    >>138
    ヒールさえジロジロ見られる。低ヒールなら大丈夫。
    田舎の冬にロングコート来てる人は居ない
    車に乗ること前提の服装なんだよね

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/27(木) 13:15:50 

    >>3
    慣例を変えることが難しい
    町内会費の見直しとか支出とか
    やたら高いらしい

    でも高齢化社会になったから
    葬儀の手伝いを仕事休んでしなくて良くなった
    それだけは助かる

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/27(木) 13:16:08 

    田舎は太めの人が多いから
    制服のサイズがキツくて入らないから変えてといっても馬鹿にされない
    都会は逆、失笑されるか陰で爆笑される
    都会に住むまでデブが爆笑されるのはドラマの世界だけかと思った

    +3

    -11

  • 200. 匿名 2023/07/27(木) 13:17:12 

    >>6
    ド田舎(コンビニなし、近所の人だいたい知ってる)に住んでたけど別に見られはしなかったな
    見かけてもどっか行くんだなーってくらい
    そこにいるのが当たり前の存在だから

    逆に普段地元の人以外歩かないようなところに知らない人がいるとダレ?あやしい人?てなるとは思う
    ド田舎にわざわざ来る赤の他人ってジジババ騙す詐欺業者くらいしかいなかったからさ

    +2

    -8

  • 201. 匿名 2023/07/27(木) 13:17:44 

    >>106
    田舎のスーパーの野菜は高いしモノがよくない

    +17

    -7

  • 202. 匿名 2023/07/27(木) 13:17:49 

    >>73
    そうだね…
    「このハゲ〜〜〜〜!」の人がいたら、見ようと思ってないどころか普段ジロジロ見ないようにしてる私も眉毛だけは見ちゃうわ、きっと…

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/27(木) 13:18:51 

    >>31
    牛糞より鶏ふんのほうが臭い!

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/27(木) 13:19:25 

    >>3
    いい部分もあるんだけどね
    気にかけてくれて助かったり
    匙加減なんだよなぁ

    +13

    -4

  • 205. 匿名 2023/07/27(木) 13:20:18 

    >>55
    都会って多分東京と大阪しかないから共通点も多そうだけど田舎って限界集落から地方都市まであるから自分が住んでたとこからかけ離れすぎてホントにそんな田舎あるの?ってピンと来ないコメも多い

    +3

    -9

  • 206. 匿名 2023/07/27(木) 13:21:39 

    >>188
    自分や自分の周りの当たり前が世の中のスタンダードだと思ってる人が多い。自分が理解できないものはこの世に必要のない無価値なものって思ってる人も多い。
    私が住んだのは30万人くらいの都市だからそこまで田舎では無いんだけど、それでもこんな感じの凝り固まった思考の人多かった。相手にするだけ無駄だなって思ったよ。

    +23

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/27(木) 13:21:51 

    >>11
    近所付き合いも上手くやってるけど、うっすらみんながライバルなんだよね。人の成功が気に入らない人が一定数いる。

    +39

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/27(木) 13:22:42 

    >>205
    かなり田舎出身だけど村八分って??って感じ
    方言は難解過ぎてネイティブ以外無理だから話せない人いじめなんてしない

    +4

    -4

  • 209. 匿名 2023/07/27(木) 13:22:59 

    >>91
    それと、田舎出身だとそういう環境で育ってるから自分が言われてると思い込んでるのもあるよ。

    それは、あなたが見たからそう認識したんだよね?という話だし。
    「明らかにこっち見て言ってた!」と思ってても、実際は思い出したこと話してクスクスしてたらあなたに見られたから「なんだろう」とあなたのことを見たとか。

    田舎だと娯楽が少なくて、身近な人がすぐ話題に上がるよね。
    都会だと娯楽も様々、周りの人、ましてや知らない人見てあーだこーだ言ってるより楽しいことたくさんある。

    +5

    -13

  • 210. 匿名 2023/07/27(木) 13:23:58 

    >>191
    反論とかってわけではないけど、
    田舎は一家に1台じゃなくて、一人一台車が必要なら維持費や駐車場代がかかるよね。
    東京は家賃以外の食料品や必需品の物価は地方とそこまで大きな差はなかった。
    スーパーで自炊生活中心の場合。
    収入にも東京と地方では差があるだろうし。
    コスト的には計算したわけではなくてどちらの生活がお得とは言えないけど。
    どんなところなんだろうと私自身も気になるところ。。

    +4

    -7

  • 211. 匿名 2023/07/27(木) 13:24:05 

    都会と田舎の両方に住んだことがある人なら分かってくれそうなこと

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/27(木) 13:25:18 

    >>123
    家の実家の最寄りのイオンどこだろ?って検索しちゃったw
    車で1時間でもないね
    店舗検索で出てきたから、お?って思ったらマックスバリュだったw
    イオン系列ではあるw

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/27(木) 13:26:02 

    >>184
    言われるだけでなく、なんなら勝手に撮られたこともある…
    信号で停車中に「品川ナンバーだ!」と二人で言い合いながらパシャパシャ撮ってたの、なんなんだ…その画像どうすんだ、本当嫌だ…

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/27(木) 13:27:48 

    >>17
    電車関係だと地方の駅窓口で◯◯へ行きたいんですけど何出口から出たらいいですか?って聞いたら不思議そうな顔をされた
    出てみたら道路挟んで両方の出口が見える感じでこれは私の質問がアホ過ぎたなと思ったw

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/27(木) 13:28:36 

    私の田舎はジャングルの奥地にある小さな村
    自然が豊かなのはいいんだけど食事が毎回タロイモ、バナナ、ピラニアとかで飽きてきちゃう

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/27(木) 13:29:09 

    >>114
    言っても転勤族の方はそれなりの規模の会社の支社がある訳だからとんでもないど田舎には行かないんじゃないかな?

    +11

    -3

  • 217. 匿名 2023/07/27(木) 13:29:53 

    >>210
    食料品や日用品は、東京ならむしろ安いよね。
    競合店が多いから「◯◯(他店)に対抗して値下げしました」とプライス脇に表示されてたりするw

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/27(木) 13:29:55 

    >>173
    私の母は江戸っ子だけど引っ越してきた家族への詮索すごいよw
    職業、前住んでた場所の把握はもちろんのこと、誰にも言えないけど…あの親子は似てないから何か複雑な事情があるんだ…て言ってた

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/27(木) 13:30:17 

    >>166
    ??そんな事言ったら福岡も地方都市だよ?地方都市=田舎って事では無いでしょう

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/27(木) 13:30:53 

    人それぞれと言えばそこまでなんだけど。

    田舎は知らない人が私のことを知ってる。親や祖父母の知人友人だと思うけど……。
    都会は隣に住んでる人の顔も知らない。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/27(木) 13:33:59 

    >>215
    行ってみたいな、あなたの田舎

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/27(木) 13:35:06 

    両方住んでみて、自分がどちらの環境に合うのかがわかった。

    人混みが本当につらくて結局田舎に帰ってきたけど、都会が嫌いなわけではないので、時々遊びに行きたくなったりする。

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/27(木) 13:37:54 

    >>8
    田舎育ち→都会住みは簡単だけど
    都会育ち→田舎住みは難しい

    +56

    -6

  • 224. 匿名 2023/07/27(木) 13:37:55 

    歩行速度の違い

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/27(木) 13:38:48 

    >>222
    静かなところで育ったら、都会の人混み苦手だろうね。
    都会で育つと、それが当たり前だもんね。

    育ったところに近い環境が落ち着く人が多いかもね。

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/27(木) 13:43:32 

    >>117
    私は車の運転が大嫌いだから都会の方がいいや。確かに満員だけどたった4駅だし

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/27(木) 13:44:50 

    田舎の人口減少もヤバいけど都会の人口増加もヤバい。都心に20年住んでるけどここ数年のマンション建設ラッシュで体感2倍くらい人と交通量が増えた。災害とかおきたら救助に来てもらえるんだろうかと考えると怖い

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/27(木) 13:45:00 

    >>205
    大阪より横浜の方が都会だよ。色んな意味で

    +9

    -11

  • 229. 匿名 2023/07/27(木) 13:45:56 

    >>11
    転勤で田舎住んでたけど普通に優しくしてもらえたよ
    近所付き合いはほぼかなかった、隣の人と挨拶するくらい

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/27(木) 13:46:39 

    >>24
    ビジネス街は静かだった
    田舎は場所による

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/27(木) 13:47:49 

    >>228
    まあ人口も神奈川県のほうが多いしね

    +7

    -6

  • 232. 匿名 2023/07/27(木) 13:50:04 

    >>193
    スーパー、飲食店、子供の学校、ドラッグストア、病院、役所とかで完結する人なら田舎の駅近(電車は一時間に1〜2本)でいける
    都会の方が地味にそれらが遠かったりしたこともあった(区役所が駅から遠いところにあったり)
    ただ、複数の百貨店に行きたいとか展示やライブに行きたいとかだと都会は強い

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/27(木) 13:51:34 

    >>6
    転勤で田舎にいるけどチラチラ見られたことないわ
    子連れで話しかけられるのは都会田舎どちらもあるし

    +7

    -12

  • 234. 匿名 2023/07/27(木) 13:52:51 

    >>195
    二十年前の田舎はホントに最悪だったけど今はだいぶ変わったなあ思う。ネットの普及でその土地固有の思想みたいのが無くなったんだろうね。若者は特に。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/27(木) 13:53:26 

    >>36
    夫の実家と親戚の多くが東京23区に住む都会生まれ都会育ちだけど、これはこれで強いしガルで言われてる田舎感があるよ

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2023/07/27(木) 14:02:33 

    >>31
    海の近くは風向きによって磯臭いしねー

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/27(木) 14:02:34 

    都会から田舎に転勤になったことあるけど、セミの大合唱で早朝に目が覚めた。都会はセミの声はそこまでうるさくないけど、都会の方がセミの死骸が多い。うちのマンションにもセミが落ちてる。なぜ?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/27(木) 14:04:08 

    >>1
    住んでる場所によるかな
    田舎っぺの上京組は冷たい
    元から都会に住んでる人は優しい
    と私は思う

    +17

    -5

  • 239. 匿名 2023/07/27(木) 14:05:49 

    >>79
    その癖他人に同じ事されると無茶苦茶怒る。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/27(木) 14:07:49 

    >>228
    横浜は住んだ事はないけど横浜と大阪なら大阪の方が都会だよ。色んな意味って言い方もなんかいやらしいね。

    +5

    -7

  • 241. 匿名 2023/07/27(木) 14:10:57 

    田舎の大きな家に住んでて、都会に遊びに行くの最高
    美術館、博物館など大好き

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2023/07/27(木) 14:11:48 

    うちの町にフランスの方が住んでる
    あまりど田舎でもないし地方都市へ通える距離だからだと思う
    この方の故郷も地方で、風景がここと似てるらしいよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/27(木) 14:11:52 

    田舎は車がないと不便すぎるけど、都会は車で出かけるのが困難
    渋滞がすごいし、駐車場が高い
    片道何車線もある太い道路や、しょっちゅう分岐があり一度分岐を間違えると面倒な首都高で、ストレスなく運転できるかどうかは向き不向きがある

    昔、沖縄で10年タクシー運転手だった人が東京に来てタクシー運転手になったが、3日で辞めて沖縄に帰ったという都市伝説?を聞いたことがある

    +5

    -5

  • 244. 匿名 2023/07/27(木) 14:13:28 

    >>27
    だから地方都市ぐらいがちょうどいい。

    +7

    -7

  • 245. 匿名 2023/07/27(木) 14:22:20 

    >>1
    都会はいろんな人がたくさんいるからどんな人でも受け入れられるというより来るもの拒まず去るもの追わずって感じ
    いてもいなくてもどっちでもいい存在として扱われるというか
    それを心地よく感じるかどうかじゃないかな
    田舎は人の絶対数が少ないのと娯楽が少ないから近所のこと気になっちゃう人は結構いた
    おせっかい焼いたり距離感が近かったり
    今はスマホが普及したからどうかはわからない

    +11

    -4

  • 246. 匿名 2023/07/27(木) 14:31:39 

    >>1
    毎度毎回みんな都会田舎の基準が各々バラバラで議論になってないね

    +9

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/27(木) 14:45:08 

    >>209
    ちょっと何言ってるか分からないけど、電車内で他の人をチラチラみてコソコソ話してる人達を見たって話だよ。
    身近な人の話なんて都会でもしてる人いたけど…友達の話しないのか、友達いないんだろうか。

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2023/07/27(木) 14:58:05 

    >>1
    これこそ住んだ事ない人のイメージな気がしちゃう
    田舎の人は陰険とか言うけど都会にも陰険な人いるし、田舎の人は基本的に優しかったよ
    若い人も珍しいからか田舎は若い家族をチヤホヤしてくれる

    +5

    -11

  • 249. 匿名 2023/07/27(木) 15:03:19 

    >>3
    あと風習というかしきたりも。
    父の実家がすごく田舎なんだけど、父方の祖父が亡くなった時にお葬式がすごい規模だった。お坊さんを家に何人も招いてお経読んでもらってゲストもかなり沢山来て。
    お金もすごく飛んだだろうし一人っ子で頼れる人いなかったらあれだけの手配ひとりでは絶対無理だなと思う。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/27(木) 15:03:52 

    >>183
    地方都市くらいが一番いいね

    +5

    -6

  • 251. 匿名 2023/07/27(木) 15:09:43 

    >>228
    それはわかる。
    横浜は東京の延長線上で
    大阪は良くも悪くも地方だと思った。

    +8

    -5

  • 252. 匿名 2023/07/27(木) 15:10:52 

    >>233
    あなたが現地に馴染んでるからじゃない?

    +3

    -6

  • 253. 匿名 2023/07/27(木) 15:22:04 

    田舎の度合いにもよるけど私は東北とか九州には住めないと思う

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/27(木) 15:23:13 

    都会は車持つ必要がない
    田舎は必須
    当たり前かw

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/27(木) 15:24:45 

    適度な都会は3階建て、田舎は適度だろうがなんだろうが2階建て
    ガチ都会はマンション

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2023/07/27(木) 15:37:44 

    >>3
    義母が友達の孫娘の彼氏の身元調査しに、彼氏の家に行って彼氏の親と彼氏本人と話したとか言ってたわ。
    それを多人の私に楽しげに話せるのもちょっと理由がわからなくて軽く混乱したけど笑って流したよ。
    娘がいるので絶対に都会に出そうと思った。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/27(木) 15:45:09 

    シアトルから鳥取寄りの田舎に越して2年。自然を満喫しています。
    今はメダカの飼育に夢中。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/27(木) 15:45:34 

    >>15
    スーパーに行くのにメイクして小綺麗な格好するってガルちゃんの投稿でプラスつくからおかしいなと思ったけど田舎では噂になるからなんですね。東京生まれ育ちだけどノーメイクにジャージでOKよ。

    +6

    -8

  • 259. 匿名 2023/07/27(木) 15:48:06 

    >>251
    横浜は単体だと結構ショボいよ。旦那の転勤で住んでたけど郊外の営業所だったから車通勤OKだったし周りとか畑ばっかだったよ。夫婦で車を2台持ちしたのなんて横浜が初めてだったよ。

    +2

    -7

  • 260. 匿名 2023/07/27(木) 15:49:48 

    実家がド田舎の転勤族だけど
    人による

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/27(木) 15:51:48 

    >>6
    田舎の自転車乗ってるジジババってどうして他所様の家ガン見しながら運転してるんだろね
    何がそんなに気になるんだろうね
    危ないし気持ち悪いから本当にやめてほしい

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/27(木) 15:53:34 

    >>8
    進学、就職の選択肢の多さを考えたら、都会以外の選択肢はない。

    +21

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/27(木) 15:56:17 

    >>251
    だから住むのにはいいのよ。
    東京ほど人があふれてないから。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/27(木) 16:00:10 

    >>117
    福岡ってあまり渋滞しないの?
    うちの地方都市はめっちゃ渋滞して、通勤時間読めないからめっちゃ早く着いたりギリギリになったりするのがストレスで…。ほぼ定時の電車サイコーってなる。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:11 

    >>13
    都心にもないよ

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:24 

    >>101
    個人的に
    大都市圏の郊外と地方都市(の都心)
    どっちが住みやすいか知りたい

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/27(木) 16:05:46 

    >>22
    貧乏くさい

    +6

    -20

  • 268. 匿名 2023/07/27(木) 16:07:58 

    >>1
    東京住んでたとき転んだら近くにいたおばちゃんが「あらあらっ!」って駆け寄ってきたよ
    現在田舎在住だけど駅ビルの通路で転んだら普通に和菓子やのおばちゃんもお惣菜屋のおばちゃんも完全スルーだったよ
    冷たいとか温かいとかじゃないそこにいる人次第

    +18

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/27(木) 16:09:11 

    >>56
    人に関わりたくない(興味ない)から、人口密度の低い田舎に住んでる人も居るからね
    田舎=人との距離が近いとは言い切れない。
    自分の田舎に嫌な思い出がある人が、田舎=うわさ好き説を広めるけど、そんな事しない人は本当にしない。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/27(木) 16:09:51 

    >>44
    あれ、なんで田舎で子供を育てたいとおもうんだろうね〜。
    私の知り合いにも全く同じことを言って田舎に帰る人がいるんだけど。

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2023/07/27(木) 16:13:29 

    >>61
    八王子が都心に近い⁉️
    八王子のこと知らないでしょ(笑)
    あんなど田舎で夏は都心より暑いし冬は都心より寒い。
    住むところじゃないよ。

    +4

    -6

  • 272. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:00 

    >>75
    私は都心に住んでるけど、コロナの時こそ都心でよかったと思った。
    田舎は誰がコロナになったとか、車のナンバーで「帰れ」って貼られたりとか、本当に恐ろしいところだと思った。
    マスクしてないと殴られるとか。

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:59 

    >>78
    ってことは都心に車なしで住むのが最高ってことね。
    実際に自家用車は必要ないもの。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/27(木) 16:41:59 

    >>1
    都会で生まれて隣人が地方出身でも、ほう、としか思わない。
    田舎に行くとこの土地のやり方に従えとなる。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/27(木) 16:53:11 

    >>89
    わかる。普段は自然豊かな場所に住んで、たまに都会に遊びに行く方がいい。日常生活が田舎の方が心が落ち着く。

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2023/07/27(木) 16:54:13 

    >>3
    九州四国は地獄
    人間関係マジでめんどくさいw
    人にマウンティングあたりまえでパワハラもあたりまえ
    全員脳筋 死ぬほど病んだ

    田舎の人間関係が嫌でお金なかったのに上京したけど楽しい
    いろいろ仕事して稼いでるけど、貧乏なのに幸せ
    お友達もできた~~~~~~~~~

    +25

    -6

  • 277. 匿名 2023/07/27(木) 16:55:15 

    >>7
    滅んでもらっちゃ困る

    気持ちはすごい分かるが

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/27(木) 16:59:10 

    >>106
    そうかなあ
    そこそこ高いけどあんまり質よくないよ 量はいっぱい入ってるが
    自分とこだけかもだけど

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/27(木) 17:08:15 

    どこも良い悪いはある

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/27(木) 17:13:11 

    >>262
    ちょっとでも田舎になるとほんと塾すらないよね
    浪人したら予備校まで電車で40分とかかかるしほんと無駄

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:26 

    >>251
    主にマイナスついてるのが不思議
    私も都内から大阪住んだけど
    横浜の方が都会で洗練されてる。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/27(木) 17:16:49 

    >>36
    田舎は開拓精神のあるものを僻みで足引っ張って潰したがるからねw

    性格が悪い
    都会のほうが優しい

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/27(木) 17:19:46 

    都会は駅にわざわざ歩いていかなきゃ行けないし、駐車場代ただ。温泉サウナなんかもそこそこなところ行こうとすれば何千円も取られる。田舎はどこでも車で行けて駐車場代ただ。大きいそこそこなスーパーもたくさんある。温泉サウナが数百円で使い放題。レジなんかも、ほとんど並ぶこともなく生活できる。

    +2

    -7

  • 284. 匿名 2023/07/27(木) 17:24:40 

    >>237
    セミの種類の違い?
    確かに都会の方がセミの亡骸はよく見た

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/27(木) 17:26:00 

    >>234
    ああだこうだ言いたがる年代の人は老いて亡くなったり老人ホームに入ったりそういうことに費やす気力がなくなったのかなと思えたあ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/27(木) 17:28:35 

    地方田舎出身で長年そこに住んでいた母が父の転勤で期間限定で東京に住んだら、
    お金がかかる以外は圧倒的に都会が楽、住み続けたい。
    とずっと言っていた。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/27(木) 17:31:49 

    田舎の自然は好きだけど、会社のドロドロした人間関係に馴染めなかった
    話題が噂話や悪口になり、、、
    今は都会で働いてて、みんなプライベート充実してるから人間関係もサッパリしてます

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/27(木) 17:44:47 

    >>87
    横 ど田舎出身
    習い事でジャズダンスか剣道かの2択は嫌だった
    ドラゴンボールの時間帯に剣道やってたからジャズダンスにしたけど

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/27(木) 17:59:30 

    >>283
    駅まで徒歩5分もかからないのにわざわざ車で行かないでしょ(笑)

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/27(木) 18:05:53 

    子供を育て上げて、地域のしきたりをそつなくこなす専業主婦は立派で、
    独身で仕事しかしてない女性は女として値打ちが低い。
    ちな鹿児島。

    都会だと、専業主婦よりも、経済的に自立している方が評価高い。

    逆になっている。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/27(木) 18:11:05 

    >>106
    田舎っていうか生産地が近いとかすぐみたいなところは安いよね 産直、道の駅とかも一杯あるし美味しい野菜や珍しい野菜も手に入る

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/27(木) 18:41:38 

    田舎はお金がかからないは嘘。

    都内と比べると安いんだろうけど、大阪市内と田舎だったら娯楽費で差が出るかな?ってくらいだった。
    田舎でお金かか無い人たちは①実家が野菜米を作っててほぼ買わなくて済む②親や親戚の土地に家を建てるから上物の費用だけ③車、子どもの学費は祖父母世代が払うもの④大学?なにそれ?都会の人が行くところでしょ?うちは工業に進んで資格取ったらOK、みたいな感じかなー。
    田舎で土地買って家建てて子どもの大学進学費用(高確率で一人暮らし)も貯めてたらそこそこの都市部と同じくらい収入が必要。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/27(木) 18:50:12 

    都会の郊外住むくらいなら地方の繁華街!ってガルのコメみるけどいやいや…って思う
    やっぱり文化化的なものに対するリアクションとか人付き合いの距離感とか違うよって思った

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/27(木) 19:01:30 

    都会→歩くのは当たり前。平日の昼間に道路を歩いていても誰も気にしない
    田舎→すぐそこの目的地まで車で移動するのが当たり前。歩いている人は不審者扱い

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/27(木) 19:09:41 

    都会は隣人とほとんど会わない
    田舎は近所の家族構成や学歴や就職先すべて筒抜け
    遊び人は恋愛遍歴までバレてる

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/27(木) 19:13:00 

    東京が1番住みにくい。埼玉、千葉、神奈川、愛知はバランス型。埼玉と千葉は住んだ事ないけどね。
    何となく大阪や兵庫も良さそう

    +2

    -5

  • 297. 匿名 2023/07/27(木) 19:24:28 

    >>11
    近寄らないようにするか遠くからめっちゃガン見するよね

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/27(木) 19:27:19 

    >>12
    同意。
    ときどき里帰りするけれど
    引退後に家族連れて移住するかというと……。

    車の運転不要な都市部にいて便利なのに
    これから年をとるのに
    わざわざ車が必須の不便なところに行けない。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:09 

    >>141
    ド田舎に政治の自由はない、とド田舎村出身民の私は思っています。選挙があれば、数軒を束ねる班長などから公民館や候補者宅などに召集がかかり、地域住民が一丸となって応援活動が当たり前。そして立候補者・議員も、ぽっと出ではないお金持ちや世襲、当選回数複数の現役議員に気に入られて後継者として支持を受けられた人だから、支持政党も変わらない。
    個人宅の家のブロック塀に○○党の政党ポスターがはられているのは、ある意味ある程度の栄えた地域の証拠だと思っています。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:49 

    >>39
    意外と、
    東京で親切なのが東京出身者(特に下町とか)で
    地方から東京に出てきて「都会人」ぶってる人の方が
    不親切だっていうよね。

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/27(木) 19:38:23 

    >>6
    ガン見してくる ヤンキーしかお洒落許されない感じ 下品なファッションかダサく大人しくするしか出来ない 全員年齢不詳

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2023/07/27(木) 19:38:40 

    田舎の会社。
    お局がミスしたところをスマホで写真撮ってる。怖い😱

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/27(木) 19:47:40 

    >>292
    個人的に車の維持費がバカにならないと思います。
    なにせ田舎は移動手段が車一択。高校卒業時には、都心などの大学進学者以外は皆免許を取得(教習所代で約30万)し、初年度の車の保険料それだけで年間15万円以上。無事故を続け年齢を重ねれば安くはなるものの、(安い中古車でも数十万、新車なら軽でもだいたい200万からの)車体価格に、ガソリン代だけで1万以上かかったり、タイヤ代にオイル交換に車検代やら。町乗りレベルの乗り方とでは車の維持費とは額に違いが。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/27(木) 19:52:46 

    田舎の良いところはのんびりしてる
    悪いところはプライバシーが守られない
    都会の良いところは行きたいイベントやライブ等やりたい事買いたいもの等欲望が簡単に満たせる
    悪いところは人が多すぎ渋滞、お金かかる、うるさい
    地方都市の良いところは一番異動が楽
    悪いところはたまに不便
    色々住んで思ったのは歳を取ったら地方都市が住みやすい

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/27(木) 20:01:43 

    >>178
    雨猛暑で車に乗る必要があるほど保育園遠くもないしなぁ
    つーかタクシーを途中の邪魔にならないところで停めて降りれば良いよね
    都心ならそういうの目立たない交通量の多い道路があるし

    +8

    -4

  • 306. 匿名 2023/07/27(木) 20:03:42 

    >>302
    コンプラも何もないの怖いw

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/27(木) 20:07:52 

    >>1
    山口の田舎から名古屋に行った際
    大荷物で必死に地下鉄の階段登っていたら
    綺麗な同世代のお嬢さんが手伝いますよ
    って声かけてくれた
    嬉しかったけど、
    あまりに都会的でキラキラしていたのと
    私の田舎臭さが恥ずかしくて
    大丈夫です!これぐらい!!
    これぐらいなんとも無いです!!
    と、慌ててしまった
    その時に、都会って怖く無いんだって思った

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/27(木) 20:17:01 

    >>24
    私は逆の立場で、田舎育ちで今は都会住み。
    カエルや虫や鳥の大合唱は全然平気で、むしろそれが風情あって好きだったな。
    今は毎日、救急車やパトカーのサイレンが鳴り響いて、深夜になると大きな声で話したり笑いながら歩く人が必ずいる。
    うるさすぎて窓開けて寝られなくなったよ。

    今は公園が近いからか蝉の声がよく聞こえて、夏らしくて好きなんだけど、うるさいって感じる人の方が多いのかな。

    +19

    -3

  • 309. 匿名 2023/07/27(木) 20:19:50 

    >>6
    田舎はそんなに人いない

    +13

    -2

  • 310. 匿名 2023/07/27(木) 20:21:04 

    >>27
    わかる
    けど、私はカメラが趣味で景色見たりが大好きだし田舎の壮大な自然に癒やされるんだよなぁ。
    転勤で雪国行って、毎日の雪掻き大変だったけど、雪景色がまぁ綺麗で!写真撮りに行くのが毎年楽しみだった。3月くらいから天の川見れて満天の星空だし、花畑も広くて美しいし。田舎だから都会と比べて観光地が激混みで大変!ってこともあんまないし。関東はどこ行っても大量の人!ひと!ヒト!!!って感じで疲れるんだよなぁ。

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2023/07/27(木) 20:21:48 

    >>300
    そんなの人によるよ
    というかみんな親切だよ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/27(木) 20:24:57 

    >>308
    一緒です!
    私も自然の音が好き!カエルの合唱も小さい頃から好きだったwなんかあれ聞くと懐かしい気持ちになるというか…良い意味で不思議な気持ちになる

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/27(木) 20:30:39 

    >>244
    地方都市良いよね。横浜、さいたまあたりが最強。

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2023/07/27(木) 20:31:12 

    >>30
    本数少ないから満員になるよ…

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/27(木) 20:38:42 

    >>23
    都会(首都圏の政令指定都市、東京特別区など) 

    プライベートには踏み込まないけれど、困っていたら手を差し伸べてくれる

    田舎(3大都市圏以外の政令指定都市)

    プライベートに散々踏み込みまくりなのに困っていても知らない顔
    巻き込まれるが嫌だといわんばかり
    得になりそうな時だけ手のひら返して擦り寄ってくる

    +22

    -3

  • 316. 匿名 2023/07/27(木) 20:52:14 

    >>41
    同感。カエルの鳴き声なんて風物詩だよね。嫌味や悪口の方が耳障り。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/27(木) 20:58:12 

    生活そのものより車の存在が大きい。所有するだけでお金掛かるし。都会なら車は必要なし。ある意味贅沢品。その分、住むとこは高いかな。でも、何でもある。やはり自分は車無くても都会の方がいい。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/27(木) 21:03:52 

    子どもの頃転勤族で都会も田舎も住んだけど、田舎では仲間はずれにされ、嫌がらせもうけた。3年住んだけど最後まで転校生扱いだった。その後都会に引っ越したら周りが何の壁もなく自然に接してくれて感動した。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/27(木) 21:14:12 

    >>305
    あなたがどうかは知らないけど保育園激戦区で徒歩30分でした。もっと遠くから来てる人もいた。雨の日の朝にタクシーなんてつかまらないとこでした。

    +1

    -5

  • 320. 匿名 2023/07/27(木) 21:16:01 

    >>280
    都会の大学行きたい!ってなったら下宿代すごいし…
    地元の国公立落ちたら、偏差値の低い私立しかない

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/27(木) 21:19:20 

    田舎は周りが畑ばかりだからといって野菜が都会より安いということはない

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/27(木) 21:21:42 

    田舎育ち、都会住みだけど、もう二度と田舎に住みたくない。
    アラフォー、かっての同窓生の色々な事件を聞くと、田舎怖すぎる。
    閉塞感も理解できない。

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2023/07/27(木) 21:25:05 

    >>55
    超ど田舎育ちで大学から都内ベッドタウン暮らしだけどこの生活に慣れすぎて地元には戻りたくない
    産後1ヶ月里帰りしたけど車ないとお菓子すら買えず(車で15分走らないとコンビニすらない)、軟禁状態で精神病んだ

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/27(木) 21:26:27 

    >>1
    夫の転勤でど田舎から渋谷区に引っ越したけど、優しくて親切な人多かったよ。赤ちゃん連れだったからかもしれないけど、助けられたこと沢山ある。
    その後また田舎に戻ったけど田舎の方が意地悪な人多いわ。

    +6

    -2

  • 325. 匿名 2023/07/27(木) 21:35:55 

    標準語に身構える

    +0

    -3

  • 326. 匿名 2023/07/27(木) 21:56:50 

    >>8
    私、逆だわ。

    東京って便利だけど、お金いくらあっても足りないし、そのくせ意外となければ平気なものばかりだったりする。そして、その便利さは災害が起きた時にはとてつもない不便や危険に変わるのも知ってる。

    田舎のスローな時間の流れを知ったら戻れない。早朝の気持ちいい空気に、見たことないくらい綺麗な夕日、夜はプラネタリウム見たいな星空。不思議と地元の人は何とも思わないみたいだけど凄く贅沢。

    畑付き一戸建てが目玉飛び出るくらい安くて、浄水器つけてない水道水がめちゃめちゃ美味しくて、夏は野菜買わなくても、下手くそな畑とご近所のレジェンド野菜でやってけるし。今住んでるところはクーラーついてないから、ライフラインとまっても死ぬほどの暑さにはならないし、川の水あるし、多少のことがあっても生きてける。

    東京からIターンできたけど、人混みや満員電車にもう乗れないし、たまにお金持って東京遊び行くのが1番楽しいと思う。

    母は私が今住んでる田舎が嫌で東京出てきたから、無い物ねだりかもね。

    +23

    -5

  • 327. 匿名 2023/07/27(木) 21:57:22 

    >>321
    田舎は農協が強いので、無人販売もない。東京の畑のある地域だと無人販売で安く買えるとかはある

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2023/07/27(木) 22:06:28 

    >>22
    どの辺りですか?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/27(木) 22:19:10 

    福岡を都会だと思ってる九州の田舎者には現実見せてやりたいなって思うw

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/27(木) 22:23:49 

    >>320
    自分の住んでるあたりってまさにそれ
    国立大学の滑り止めとは思えないような私大を滑り止めにしてる子多い
    ほんと不利だよねえ…

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/27(木) 22:33:53 

    >>248
    マイナス多いけど私もそう思った。大学卒業まで東京でそれから地方をいくつか転勤したけど、田舎も陰険じゃないしいい意味でドライな人もたくさんいる。

    これは異論認めるけど、個人的には都民の方が感覚が偏ってる、視野が狭いと感じることが結構ある(価値観の軸が物質依存的だったり、人が本来持ってる自然との距離感がチグハグだったり)。

    あとガルは田舎下げがデフォルトだから話半分でOK。

    +8

    -3

  • 332. 匿名 2023/07/27(木) 22:35:26 

    >>327
    あるよww
    無人販売ない田舎って何をイメージしてるの?

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/27(木) 22:38:48 

    >>1

    同意です。

    都会の人の方が距離感わかってくれている分、助かる方が多い。田舎の人は天気の話するくらいがちょうどいい

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/27(木) 22:41:42 

    >>178
    わかる!!今まさに都会で未就学児の子育て中。
    今のところ車は持たないと決めたから移動は電車(ラッシュはもちろん避ける)やバス。保育園は徒歩圏内だけど、ちょっとだけ郊外の方が良いなぁと今思ってる。元々適度な郊外から引っ越ししてきたから尚更。
    それでも多胎で多子世帯な我が家は、子育て支援や将来的な交通費を考えたら都会の方が安く上がりそうな気がするし、学校や習い事の選択肢が多いから今は耐える時と思って頑張ってるよ。
    子育てひと段落したら適度な郊外に引っ越すかもしれん。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/27(木) 22:42:00 

    >>265
    都心はビルに入ってる小さなイオン見かけるね
    それかまいばす

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/27(木) 22:59:23 

    田舎にも都会にも住んだことあるけど噂がどうたらこうたら、陰湿がどうたらこうたらっていうのは本当にその人次第だとしか思えない。田舎でも都会でもどこにでも色んな人がいる
    田舎に住んでた時も近所の人誰一人として知らなかったし今はどこもそういうもんなんじゃないの

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/27(木) 23:02:38 

    都会は自転車1つで移動できる。
    田舎は車がないと致命的。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/27(木) 23:04:39 

    さいたまが最強だよ

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/07/27(木) 23:06:25 

    >>178
    わかる!子どもがいない時は楽しいけど子ども出来たら都会での子育てが窮屈で仕方がない。どこのお店も狭いし、子どもいたら出来るだけバスや電車には乗りたくないから車移動してたんだけどそもそも駐車場が無い。小さい子を育てるならチェーン店がそれなりにある適度な田舎がいいなあ

    +7

    -4

  • 340. 匿名 2023/07/27(木) 23:07:18 

    >>11
    このとおりだと思う
    田舎は自分の周りや地元民には優しいし心強いけど、よそ者に対しては人による
    都会は優しい人はいるけど、基本他人に興味無い気がする

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/27(木) 23:11:02 

    東京から九州の田舎にお引越し。
    初めて出勤した日、田舎の方は根掘り葉掘り聞いてくる。家族構成〜親の職業とかも…初日!初対面!
    東京は、仕事に関係ないことはある程度親しくなってから徐々に聞いてくるからびっくりした…田舎は一気に距離埋めてくるから嫌だ…

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/27(木) 23:16:16 

    ガルで田舎はクソと言われる中、地元で結婚して出産して家を建てる若い夫婦は本当に有難い
    あと移住してきてくれる人

    田舎も人が居なくなったら、山とか自然とか人の手が行き届かなくなって荒れてしまうし、伝統工芸や農家も廃れてしまって、いずれ社会問題になると思う

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/27(木) 23:21:11 

    >>1
    結局どこが一番住みやすいんだろう?
    結婚してから姫路に住んでるけど、都会でもないが田舎すぎず、なんでも車10分圏内あってすごく暮らしやすい。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/27(木) 23:40:26 

    >>1
    そうかー?山口から福岡出てきたけど、冷たいって感じる人多いよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/27(木) 23:41:15 

    >>6
    自意識過剰なんよ。

    +4

    -8

  • 346. 匿名 2023/07/27(木) 23:43:03 

    >>115
    そういうこと?田舎はオシャレしたら浮くから部屋着すっぴんが良くて、都会は何でも浮かないってことだと思った。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/27(木) 23:46:35 

    >>178
    お金あれば変わらず快適だけど、無いと地獄。

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/27(木) 23:59:18 

    >>6
    田舎から都会に住んで、自分でも人のことすれ違いざまに見なくなったなと思う。

    都会は人が多すぎていちいち見てたら疲れるし、特別、美男美女がいるわけでもないしって気付いたからだと思う。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/28(金) 00:02:24 

    >>332
    たまたまかなー。田舎と地方都市に住んだその二ヶ所は農協が強くて、無人販売なかったよ(私は詳しくないけど農協を通さないとダメらしい)
    んで今東京で何箇所か住んだけど住宅街には結構あるよね。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/07/28(金) 00:02:34 

    >>6
    自転車乗ってる年寄りは速度ゆるめてまで見てくるのキモイ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/28(金) 00:22:46 

    >>6
    知り合いかどうかをチェックしてるんだろうなーと思ってソイツの方は絶対に見ないようにしてる

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/28(金) 00:29:58 

    >>3
    学校の先生もこの田舎育ちで役場の人も。
    幼稚園や小学校保護者の7割くらいもみんなこの田舎で育ち必ず誰かと繋がっているらしい。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/28(金) 00:30:46 

    >>1
    田舎の人間がこれだけ悪口酷いと思わなかった。都会の方が他人に関心ないけど困れば助けてくれるから住みやすい。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/28(金) 00:41:05 

    >>178
    >>319
    >>334
    こういうの見て改めて分かるのは、お金に余裕ない人に都会での生活は向いてないね。

    お金で解消できることをどうにもできず「子育てには田舎の方がいい!!」って言ってるの、恥ずかしくないのかな…
    その家に生まれたくないね。その家で、その思考の親のもと育つのも辛い。

    +8

    -11

  • 355. 匿名 2023/07/28(金) 00:45:05 

    >>15
    私はこれ真逆の認識。
    大阪と東京の中心地に行く時は地味な色柄の高品質の服装を着るように心がけている。
    流れ着いた四国のお気楽生活に慣れてドカジュアルプチプラ三昧していた時期に都会に戻って恥ずかしい思いをした。
    特に東京は暗い色味の綺麗めのお勤めスタイルが一番溶け込む。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/28(金) 00:54:19 

    都会→なんでもある!まずもって医療が最先端。そして美容院も争ってるので上手い。
    各々の趣味にコミットした施設が山ほど。
    悪い点はどこもいい場所は混むし、子育ては周りを気にしたり車で送迎できない幼稚園保育園がほとんどで大変‥。玄関開ければ知らない人が早足で歩いているのでゴミ捨てにも最低限のオシャレ必須。人混みがちょっと疲れる。あと、常に人の目があるので適度にニコニコしていないといけない気がする。

    田舎→土地が広くて、無料で空いてて広い公園があって、大型商業施設もたくさんあって最強。野菜美味しい。場所によっては肉も美味しい。車でささっと庭からダイレクトにどこでも行ける。適当な服でいい。小中学生までの子育てには正直ベストなんじゃないか?
    ただなんか、、おばさんでも男(爺から若い子まで)がニコニコジロジロ見てくる時があって気持ち悪い。地方は女が少ないの??

    子育ては田舎。自分の若い時や子育て終わった時は都内っていうのが最強な気がする。

    +4

    -6

  • 357. 匿名 2023/07/28(金) 00:54:40 

    >>328
    神奈川、千葉、埼玉

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/28(金) 01:05:56 

    外国人が増えてるのが一番の理由だけど人口増えてるの東京だけ
    あとはみんな減ってる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/28(金) 01:08:13 

    >>283
    観劇したり、お買い物したり、美術展鑑賞したり…
    年に何度かでなく、週末はもちろん仕事帰りも日々楽しみたい。

    東京駅から電車で十数分、最寄り駅まで徒歩3分で生まれ育ったらこれが日常。
    自動車も運転したくない。車で遠出する時は乗せてもらって暮らしてきた。
    だからあなたの思う田舎のメリットは、メリットでもないの。
    出身地も、価値観も違うだけ。

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/28(金) 01:08:38 

    都会のど真ん中に住んでいるけど、隣が誰か知らない。
    でも気になる。
    せめてお隣さんとくらい、会話してみたいけどね。
    挨拶くらいかな。

    田舎はどこの誰かが何時頃に帰宅するまで把握されている。
    そして、いろいろ聞いてくる。
    詮索されてる気がするね。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/28(金) 01:11:29 

    >>21
    これこれ。日本という国自体が閉鎖的なの凄いよくわかる。

    +4

    -4

  • 362. 匿名 2023/07/28(金) 01:13:02 

    >>68
    私も思ってた。ほんとそれが真実だよね…!

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/07/28(金) 01:22:17 

    >>15
    私は逆だな
    田舎だとおしゃれしてる人誰もいないし(たまにおしゃれしてる人いるけど浮いてる)車移動だから皆他人のことそんな見てない。だから格好も適当。楽さ重視

    都会は電車移動だから駅のホームとか電車の中とかで他人の服装や鞄に目が行く
    田舎に慣れきってから都会で電車乗った時自分がダサ過ぎて恥ずかしかった

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/28(金) 01:22:23 

    >>319
    タクシー呼べばいいのに。
    アプリもあるんだし。
    それ以前でも電話で呼べたし予約もできるのに。

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/07/28(金) 01:24:06 

    >>354
    本当にそう思う。
    私は都心でしか子育てしたくない。
    田舎なんて教育の選択肢も少ないのに。
    多少の困ったことはお金で解決できるしね。
    実家も都心だから何かと便利。

    +6

    -4

  • 366. 匿名 2023/07/28(金) 01:27:39 

    >>307
    そりゃ名古屋だもんね〜…
    都会じゃなくて田舎だからね〜…

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2023/07/28(金) 01:31:38 

    東京都内でもどの辺なのかによるね。

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/28(金) 01:31:58 

    >>299
    数軒を束ねる班長がいるんだ?
    昔で言う「五人組」とか「与力制度」みたいなもの?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/28(金) 01:32:25 

    >>365
    まあ実家も都内なら都内一択でしょ
    親のマンパワーがある場所が一番

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/28(金) 01:37:27 

    >>363
    わかる。
    田舎でアクセから何まで全てバシッと決めている人が
    その辺からスパパって出てくると
    咄嗟に怖い!何!?怖い人?って思っちゃうw

    田舎の駐車場の広いオシャレカフェとかに行くと
    みんな全力のオシャレをしているんだよね。
    なかなか素敵だと思う。
    都会でも田舎でも若い子がオシャレをせねば世界は回らないし。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/28(金) 01:38:11 

    >>359
    いやまあ独身とか子なしならそうよ‥

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/28(金) 01:39:07 

    >>354
    お金に余裕がないから郊外じゃなくて、特に未就学児とか子供が小さいうちは近くにイオンモールがあるとめっちゃ便利だなと実感してるだけよ。
    あと歳とったらイオンモールが便利。イオンじゃなくてヨーカドーでも西友でもライフでもなんでも良いけど「ここに行けばなんでも揃う」があるのは強い。

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2023/07/28(金) 01:49:45 

    >>8
    バスや電車の時間を気にしなくていいこと。
    都会は、5~10分おきに次の車両がくるから。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/28(金) 01:51:12 

    >>372
    わかりすぎる。
    お金の有無に限らず、適当な子育て用品を一気に揃えたい場合、
    田舎の大型ショッピングモールで全て解決してしまうandついでに子供も遊べる歩き回れるの
    とても楽だよね。

    都内が一生懸命ビルにこんな素敵な自然空間作りましたよー!って言うのが田舎は普通に無料で授与できるし、
    まあ土地の価格なんですが

    都会は田舎と違う!価値観がー!田舎はくそー!
    って言ってる人は、独身か子なしだと思うし十分わかるよ。
    独身とか子なしなら都会一択でしょう。
    そりゃそうよ。。

    +9

    -5

  • 375. 匿名 2023/07/28(金) 01:51:38 

    >>141
    南関東に実家があるんだけど、そこから小一時間離れた自治体で、村八分で亡くなった人の話は聞いたことある。
    本当に大したことじゃないのに徹底的にやるんだよね…田舎の人って。
    昔ながらの風習はキチンとしようって思った。

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/28(金) 01:57:14 

    おばさんにしか分からない話題なんだけど、
    太っていなくて髪型も手入れが行き届いていれば
    それだけで田舎だとある程度綺麗な方に入ってしまう。
    都内だと全然パッとしないのに。

    (おばさん限定の話です。)

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/28(金) 01:59:04 

    >>15
    私は、おしゃれ好きだから、近所の買い物も都心に出るときも対して変わらない。
    わりと目立つ格好してる。

    田舎に帰るときや、満員電車に乗るときは汚れるし黒を基調にしたモノトーンにする。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/28(金) 02:15:14 

    都心はどこに行くにも電車、朝は他人と体を寄せ合う不快な満員電車、そしてどこの街に行っても臭い、人は多すぎる、狭い家に何万も家賃払って無駄だし

    地方都市に一軒家構えてリモートワークしてるけどこれこそ人としての在り方だったと思ってる
    都会なんか遊びに行くところではあっても、住むところじゃないよ

    +6

    -3

  • 379. 匿名 2023/07/28(金) 02:28:38 

    >>61
    八王子も悪くないけど立川の方が良いなぁ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/28(金) 02:32:28 

    都内で悠々と暮らせるタイプなら
    田舎に行けば何倍も俺最強!できるはずなのに
    田舎を否定する意味がわからない。

    都会も田舎も素敵で
    自分に合った方で暮らせばいいにゃん。
    どこでもそうだけど人間関係は家族親友以外は薄い方がいいにゃん。
    悩みの8割は人間関係らしいから。。

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2023/07/28(金) 02:42:34 

    >>374
    ショッピングモールはフードコートもあるから子連れでご飯食べさせるにも困らないから助かる。大抵どのフードコートにもうどん屋あるし。お子様セットあるし。席で勉強したら仕事してる人を除けば回転率だって悪くないし。

    ミスドがあるのも羨ましいわ。
    港区にはミスドがないのよ。
    ベネッセ含めて子供向けの絵本に出てくるドーナツって大抵ミスドのドーナツみたいな形だから、子供達が喜ぶのはミスドのドーナツなのに…!といつも残念な気持ちになる。オシャレドーナツもいいけど、ミスドにもっと都心へ出店してほしいなぁ。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/28(金) 02:46:06 

    都内がサイコーとも思わないけど、田舎にもいろんなレベルの田舎があるから、一概に田舎が良いとは思えない。
    過疎化しつつある村なんて病院行くのも大変だろうから未来ある若者は田舎より都会を選びそう。ライフラインの心配がない適度な田舎なら良いかもねと思います。

    あと、田舎のその土地で働いて生きていこうと思ったら、そこには仕事がどれくらい選べるのかな?とか考えちゃう。
    リモートワークが増えてきたけどコロナが5類になったら落ち着いてからリモートワーク止める企業も多かった気がするから、仕事を選びたかったら都会に移る人が多いよね…
    地元愛が強ければ別だろうけどさ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/28(金) 02:51:09 

    両方の2拠点生活おすすめ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/28(金) 02:52:31 

    >>24
    謎鳥わかりますw
    今深夜だけどクワー!クワー!ってすごい音量で鳴いてる。
    虫とか鳥とか体が小さい生き物なのに、
    あんなに大きい鳴き声出せるのすごい

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/28(金) 02:55:25 

    >>381
    ええー!港区にはミスドないんですね。
    でもちょっと歩くだけで一流のケーキ屋さんたくさんあるからいいなぁ。
    というかあまりドーナツ食べさせないかなと思いますが。。

    うどんと騒いでも目立たない環境は助かりますよね。
    最近田舎でガストに行ったのですが!
    ネコのロボットが食べ物を運んでくれるのですよ!
    行ってくるにゃん!って言って‥。
    さらに回転寿司に行くと入り口でペッパー君が一生懸命働いているんです!
    新宿のロボットバーに行きたくても行けない自分はそれで満足してしまいました。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/28(金) 02:58:42 

    >>14
    この後の展開への印象操作

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2023/07/28(金) 03:05:32 

    >>38
    田舎の人はデリカシーに欠ける。
    優しさをはき違えてる時がある。
    都会の人の方が距離のとり方がスマート。

    都会だと1人で生きていくためのすべてが簡単に入手できるからだと思う。

    +7

    -3

  • 388. 匿名 2023/07/28(金) 03:12:06 

    >>15
    あれ?私は反対だ。少し前のエプロンつけてどこまで行けますか?ってトピで田舎なら余裕でエプロンつけてウロウロできるって思った。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/28(金) 03:17:36 

    私は原発事故で避難生活してるんだけど、家が都会と田舎で3つある。元々住んでいた田舎には絶対帰らないけど、ほんと2拠点生活おすすめだよ。都会でお買い物やヨガなどのシティライフを漫喫しつつ、田舎で果物育てたり新車で気兼ねなくドライブを楽しんだりしてるよ

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2023/07/28(金) 03:19:03 

    >>40
    千葉の田舎の方に行った時に空が綺麗で感動した!!

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/07/28(金) 04:06:43 

    >>20
    都会で高いのは家賃だけ

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/28(金) 04:12:29 

    >>40
    千葉の田舎の方に行った時に空が綺麗で感動した!!

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/07/28(金) 04:26:02 

    都会すぎも田舎すぎも嫌だから、程よいところが1番

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/28(金) 04:54:43 

    >>22
    私も東京も田舎も住んでみてこれが一番だと思った
    どちらも極端に振り切ると疲れるんだよね

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/07/28(金) 05:16:47 

    >>151
    そう?毎回地元の田舎は陰湿で偏見がひどくて人を探る人が多い、都会はそんな事しないけどいざという時は優しいって流れにならない?
    そんなの人によるとしかいえないのに

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/28(金) 06:31:22 

    田舎の人とたまに喋ると呑気だなと思う。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/28(金) 06:32:37 

    田舎の人が都会にきて、派手な人を指さして騒ぐ。
    そっちの方が見苦しいんですけど。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/28(金) 07:00:53 

    >>57
    ずっと東京育ちで、回覧版の存在は聞いたことあるけど縁がない人生です。
    57さんが「くだらないこと書いてくんな」って思ってしまうような内容とは、例えばどんなことですか??
    お隣との距離にもよるけど、頻繁なのは大変ですね😥

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/28(金) 07:27:15 

    >>14
    空写ってなくない?

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2023/07/28(金) 07:38:41 

    >>2
    人によらない。バス1日1本しかない田舎で生まれも育ちもいる人は田舎の価値観が普通になっている。田舎育ちは都会育ちと家庭を持って価値観の違いに気づくことが多いと思う

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2023/07/28(金) 07:54:10 

    >>171
    友達も空気が綺麗だから八王子に住んでる。
    始発駅なのもいいよね。

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/28(金) 07:56:16 

    東京から地方に引っ越して、慣れない時分は不便でイライラしたけど
    今は車の免許を取りストレス解消
    反対に東京の満員電車と人混みが苦手になった
    ここら辺は美術館も多いし、そこまでド田舎じゃないので満足
    東京にいたときは狭いマンション3DKに住んでいたが
    今は庭のある一軒家で雨の日も家にずっといてもストレスたまらない
    部屋が狭いと息苦しくなる。

    +4

    -2

  • 403. 匿名 2023/07/28(金) 07:57:51 

    田舎の人は東京の人は思うほど干渉しないなと思った
    プライバシー重視の動きが出ているんだろうね

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2023/07/28(金) 07:59:10 

    >>378
    すご~く同意。
    東京生まれの東京育ちだけど地方に住んで同じこと思っている

    +2

    -3

  • 405. 匿名 2023/07/28(金) 08:00:18 

    >>387
    それは人に寄るんだよ
    都会にもデリカシーのない人はいる

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2023/07/28(金) 08:06:13 

    >>15
    程よい田舎だと部屋着のほうが何も言われない。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/28(金) 08:11:00 

    田舎の子ども選択肢なくて可哀想
    不利な人生
    田舎の低収入が上京するか
    どちらを選んでも苦労するよね

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2023/07/28(金) 08:19:00 

    都会は歩くのが苦にならないし長く歩ける
    田舎は歩くのが苦ですぐ疲れる
    (景色がつまらない)

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/28(金) 08:21:47 

    >>381
    ウチの近所(品川区)にあるミスドは休日になるとスゴイ行列だったり店内が狭くて子連れで入り辛いですよ。港区に出来てもそうなりそう。地方のイオンのミスドに行ったら行列もできてないし店内も空いててびっくりしたwお店が空いてるのは羨ましいですね~

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/28(金) 08:30:32 

    >>57
    田舎育ちだけど
    回覧板は若い人にとっては必要な情報ない

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/28(金) 08:34:18 

    >>3
    義母が濃密すぎるくらい濃密で、あった事ない義母の姉妹も2回も手紙送ってきて濃密。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/28(金) 08:34:54 

    >>101
    だって全然違うから。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/28(金) 08:39:07 

    >>56
    実母がこれで子供の頃から苦労した。学校の世界と家の中での世界が違いすぎて。母はど田舎過疎地出身だからズレてるくせに自分が一番正しいから衝突しまくった。
    それが嫌で若い頃から家出状態で結婚したら相手の母親は過保護過干渉だった。
    だからダブルできつい。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/28(金) 08:40:06 

    >>1
    田舎は住むとなるとよそ者排除の閉鎖的な所あるしね。都会も所詮は地方から人が集まってるから優しい人多い。ただトラブルに巻き込まれないように警戒してあまり人と関わらないようにする感じかな。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/28(金) 08:47:37 

    都会にはめちゃくちゃ派手なブスがいてビビる
    田舎は地味なブスしかいないから目立たない

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/07/28(金) 08:49:18 

    >>262
    朝の通勤ラッシュってどうですか?娘を都立に通わせるか地元の自転車で行ける高校に行かせるか迷ってるのですが女子高生が毎朝1人で満員電車に乗っても大丈夫なものなんでしょうか?都内に住んでるけどずっと在宅仕事で電車に乗らないので分からないので

    +0

    -2

  • 417. 匿名 2023/07/28(金) 08:51:47 

    >>268
    田舎に駅ビル?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/28(金) 09:02:04 

    >>417
    地方にも駅ビルくらいあるでしょ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/28(金) 09:07:11 

    >>6
    他人がSNSに晒されてるときそこはだいたい都会

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/28(金) 09:10:02 

    >>416
    大丈夫なんて誰も言い切れる訳ないよね…

    もし満員電車通学になったら防犯ブザーをこれ見よがしに付けて、鳴らす紐に手をかけながら乗車することをおすすめするよ。
    痴漢は控える確率上がるだろうし、盗撮だって防犯ブザーに手を掛けてない人を狙う。
    残念ながらゼロにはならない。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/28(金) 09:21:28 

    田舎の自然は小さい子がいると魅力的だけど、なんせ選挙がキツイ。
    派閥争いが本当に酷くて面倒だし生きづらい、選挙権持つ年齢からは田舎から離れたい!
    たまの帰省で十分だなぁ。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/28(金) 09:21:31 

    >>372
    >>374
    有名どころで言えば高島屋や伊勢丹でなんでも揃うよ?
    どこよりも「ここに行けばなんでも揃う」お店だと思うけどな。
    ないお品も取り寄せてくれたり、事前に用意してくれて便利。
    お食事もなかなかおいしいし、子連れで入りやすいお食事処もある。

    やっぱりお金があれば都会は便利で楽しいし、お金がないのに都会は難しいのよ。
    独身子なしじゃなくて、子連れでもね。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/28(金) 09:29:56 

    >>367
    そうね、山の上で冬は雪に閉ざされる御岳山も東京だからね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/28(金) 09:34:48 

    >>420
    コメありがとうございます。これだけ都内の高校生が電車通学してるのだからそんなに危険なものでもないなのだろうと思いたかったですがそれなりに自衛が必要なのですね。娘はhscぎみでもし電車で嫌なことがあったら不登校になってしまうのではと心配で

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2023/07/28(金) 09:35:46 

    >>54
    わかるよーあれなんでなんだろう。よそ者がそんなに嫌なのかね

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/28(金) 09:37:01 

    >>6
    分かります!!田舎の人って他人をあからさまに見る事が失礼な事だと教わらないんでしょうか?
    田舎民達よ、それって普通じゃないからね!

    +11

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/28(金) 09:38:32 

    >>162
    江戸っ子江戸っ子江戸っ子江戸っ子江戸っ子

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/28(金) 09:39:00 

    都会は楽しい場所が多くて
    金がかかって貧しくなる。
    田舎は行きたい場所がないので
    金は貯まる。

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2023/07/28(金) 09:47:16 

    >>422
    高島屋や伊勢丹なら一店舗で子供関係も日用品も含めてなんでも揃う。

    そもそも子供向けメインのフロアがある。
    うちは女の子でサンリオショップ(ギフトゲート)が好きなので、高島屋。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/28(金) 09:58:08 

    >>364
    アプリで予約して安心してたら全然来なくて気がついたらキャンセルになってて遅刻しそうになりました。混んでる時にそんな経験したこと一度もないのですか?そんなにタクシー使ったことない?

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2023/07/28(金) 09:58:45 

    別の国
    すぐ結婚子供言う田舎
    キャリアを重視する都会

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/28(金) 10:01:23 

    >>1
    都会のリッチ層が住む街は冷たかったよ。就活で道を聞こうとしても全員に無視された。田舎の人はよそ者には優しい。でもその地域に住む人と変わるけどw

    +0

    -2

  • 433. 匿名 2023/07/28(金) 10:04:15 

    >>308
    田舎在住だけど鳥は種類によるかな。普通に遠くで聞こえてるチュンチュン程度は全く気にならないんだけど早朝から何故にうちの窓辺で鳴くのさってのは無理wカエルは意識した時にしか聞こえない耳になってるし蝉も網戸や家の壁にくっついてないなら意識から外せるかな。都会に住んでた時は怖くて窓を開けては寝れず、その習慣で田舎の今も開けられなくなったな。昔はよく平気だったなと思う。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/28(金) 10:12:25 

    >>432
    それは冷たいんじゃなくて、自衛。
    都会を歩いている人は住民以外も多くて、見分けつかないのに道を聞こうとするって…浅はかよね。

    就活で道聞こうとしたって…何年前か知らないけど、スマホが無かった時代?
    事前に調べが足りない人=しっかりしてない人が、リクルートスーツで聞いてきたら不審者だと判断されても仕方ない。
    都会だと交番も、道に立ってる地図もかなりの数あるのに。駅やコンビニも。
    まずその状況で道行く人に聞こうというのがおかしい。

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/28(金) 10:13:07 

    >>28
    すべて離れた県で、独身時代は大都会、結婚して中都会、離婚して山奥のド田舎に帰って来ました。

    それぞれ状況は違うけど、独身時代の大都会はいろいろな人がいていちいち他人に干渉しないし逆に住みやすく、離婚してド田舎も自治体、PTA、などしきたりはうるさいですが、いろいろゆるく景色も水も綺麗な地元なので子どもものびのび、慣れれば楽です。

    一番キツかったのが結婚時代の中途半端な都会のような田舎のような所。

    やけにブランド志向の方が多く、祭りなどのしきたりは厳しく、子どもにもうるさいし、人のことをこそこそ話していろいろ本当ーに四方八方にめんどくさかった❗

    慣れない土地で“嫁”という立場が難しいのかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/28(金) 10:20:40 

    >>398
    回覧板あるのはまだ田舎とは言わない。本当の田舎は家の隣が田んぼや山。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/28(金) 10:20:42 

    >>354
    横だけど一つの意見をただ述べただけでその家に生まれたくないとかその親の元で育つの辛いとかそこまで言えるのすごいね
    タクシー使って保育園に通える余裕がない子育て世帯は向いてないみたいな感じで言えばいいのに

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2023/07/28(金) 10:22:48 

    >>434
    都会の人は冷たいのを自ら証明していくスタイルw

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2023/07/28(金) 10:25:51 

    だいたい7割は田舎はこう、都会はこう
    ってあるのは確か。
    だけど嫌われる人は都会だろうと田舎だろうと
    嫌われるし
    好かれる人は都会だろうと田舎だろうと
    好かれる

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/28(金) 10:38:03 

    >>2
    結局噂好きってのは変わらないなーと思った
    田舎では近所の人に向いてた目が都会ではクラスとか同僚に向いてるって感じ
    自分が住んでたところがおおらかだったのか学生くらいだと都会の方がむしろ人を細かく見てて噂好きな感じがした

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2023/07/28(金) 10:46:42 

    >>354
    タクシー使わなかっただけでその家に生まれたくないまで言われるなんてやっぱり都会は怖い…

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/28(金) 10:50:29 

    >>6
    わかるー!車社会だから田んぼしかないバイパスをチャリとか歩きで移動してると運転手たちにガン見される
    なんだこいつ?車持ってないってことは怪しいやつだな!みたいな

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/28(金) 10:59:37 

    >>375
    そんな田舎早く無くなった方がいいわ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/28(金) 11:00:07 

    >>440
    田舎の人が都会の人に比べて他人に興味あるっていうのは奇抜な格好をして歩いてる通行人みたいな人の事だよね。同僚、同級生、ママ友みたいなコミュニティの中では都会も田舎も変わらないと思う。たまたまだろうけど、都会にいた時の方が旦那の年収とか生活レベルを探られてた気がする

    +5

    -2

  • 445. 匿名 2023/07/28(金) 11:03:02 

    >>1
    割と色んなところ住んでたけど、住んでる場所で人はそんなに変わらない。
    自分の生まれ育った場所の評価=自分の評価、みたいになって自意識過剰な人はどこにも一定数いる。
    自分以外を見下してる人間が、都会VS田舎してるんだろうね。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/28(金) 11:03:54 


    田舎は住んでる人達の絆が強い
    バスか汽車が交通手段
    お店がない
    車がないと生活できない
    噂話はすぐに広まる
    都会は隣に誰が住んでいるのか?
    わからない怖さがある
    人混みが凄い
    美味しい食べ物屋さんや
    深夜営業しているお店が多い
    飼ってるネコが変なことする?
    都会と田舎の両方に住んだことがある人なら分かってくれそうなこと

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/28(金) 11:08:30 

    >>429
    サンリオなら田舎のイオンにもあるよ

    +0

    -3

  • 448. 匿名 2023/07/28(金) 11:15:07 

    田舎は時代遅れ。
    長男だから〜とか同居希望とかいまだに言ってる。都会はその点時代に沿ってる。

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2023/07/28(金) 11:34:16 

    田舎育ちだけど田舎は同じ人間関係で飽きないのかなと思う。あと車移動だけど外出が億劫かな。(運転は好きだけど目的場所に目新しいものが無くワクワクしない)

    都会に住むようになって、人間関係が楽で良い距離感で広く浅い人付き合いが出来る。外出も電車やバスや自転車で億劫に感じなくなった。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2023/07/28(金) 11:47:35 

    >>422
    子供連れて新宿の人の多い電車に乗ったりホームを移動するの嫌じゃないですか?私はそれですっかり出不精に。タクシーで移動したって帰りはまたタクシー呼んだり探したり待ってなきゃいけないのも面倒で

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2023/07/28(金) 11:51:17 

    >>63
    田舎は住み慣れないな、申し訳ないけど

    +5

    -3

  • 452. 匿名 2023/07/28(金) 12:03:09 

    >>2
    私じゃないけれど、東京から地方に引っ越した友だちが、その地方の人間関係で凄く苦労している。
    ずかずか踏み込んでくる(過干渉)・理不尽な意地悪(多分自分の立場を揺るがしたくない)をされるのだそうだ。東京の人と人との距離感や違うものも認めて共存する感じが良いそうです。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/28(金) 13:05:05 

    ペーパードライバーだから最低でも地下鉄があるような都市じゃないと無理かもしれない。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/28(金) 13:14:17 

    >>416
    自転車も事故や熱中症のリスクあるし、電車も痴漢やトラブルが絶対ないとはいえないですね…
    路線の混み具合は、平日の通学時間に実際乗ってみるといいと思います。都心から下りの電車ならそこまで混んでない場合もあります

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/28(金) 13:25:23 

    >>429
    高島屋15分で行けるけど
    田舎のイオンの気軽さとは全く別だよ。
    そもそも田舎遊びを語れないのは
    ただの自称金持ちの見栄っ張りでしょ。
    サンリオこそイオンじゃないの‥?
    女の子ならママンとケーキセット食べてワンピ買いに行くとこよ。

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/28(金) 13:26:24 

    まあ私は貧困層なんですが

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/28(金) 13:56:39 

    >>451
    10年以上住んでるけど慣れないや
    慣れちゃいけない、とも思うw

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/28(金) 14:01:48 

    >>30
    車両1両のみでぎゅうぎゅうだった

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/28(金) 16:01:33 

    >>430
    なにそのアプリ(笑)
    週一くらいでアプリで予約して呼ぶけど、時間通りに来なかったらことは一度もない。
    GOかS-rideだけど。
    うちはマンションだけど、下からインターフォンで呼んでくれる。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/28(金) 16:37:47 

    >>459
    知らないのかもしれないけどGOは予約を確定するものではないよ。運転手さんが時間が合えばくるものだから来ない時もあるんですよ

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/28(金) 16:46:05 

    >>426
    田舎で育った側の者です。

    どこの誰だ?という縄張り意識が強いのがそもそもの原因だと思ってます。

    私の場合はその環境から一度抜けたら見てもしょうがないという意識になり自然と辞められました

    たまに田舎に帰った時もガン見=失礼という事がわかるのでやってません

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/28(金) 16:54:44 

    >>422
    百貨店だよね!私も伊勢丹とか特に好きだし何でも揃うと思うんだけど、テナントに百均みたいな気軽なのも入っていて欲しいのよ。
    いきなり「明日雑巾持ってきて」って言われてもサッと買いに行けるのは、百貨店じゃなくてスーパーの出番だと思うの。
    伊勢丹には百均みたいなテナント入ってなくない?
    レストランはあってもフードコートはまず無いよね。素敵なテラスが屋上にある店舗もあるだろうけど、席数も求めるテナントも違うのよ。

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2023/07/28(金) 19:35:54 

    >>460
    おいおい…
    嘘はダメよ(笑)
    使ったことないでしょ。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/28(金) 19:52:20 

    >>463
    使ったことないのかもしれないけどせめて検索してから書き込んでね

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/28(金) 20:37:17 

    >>464
    それは460さんへのコメントね。
    使ったことないんだろうね、460さん。
    田舎の人が頑張らなくていいのにね。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/28(金) 20:39:24 

    >>460
    もしかして…
    フレクルと間違えてない?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/28(金) 20:45:32 

    >>465
    検索で見つけられなかったのならアプリの規約読んでみてねー

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/28(金) 21:12:59 

    >>467
    そっか!
    あなたの住んでる田舎とこちらの都心は違うのね。
    了解しました。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/28(金) 21:30:18 

    >>468
    都心の人って読解力もあって頭も良さそうですね。参りました!

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/29(土) 00:54:19 

    >>417
    失礼ねw

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/30(日) 05:01:54 

    >>407

    東京でお金がないって惨めだよ
    お金持っている人はどこに住んでも楽しめるが
    東京で貧乏は楽しめない
    田舎の子供は頭良ければ普通に希望の大学に行ける
    東京の子供は学力以上に無理し進学塾に行かされ受験しても
    お金掛けた割にはその程度の大学かってのも多い

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/30(日) 05:03:30 

    >>457
    柔軟性がない頑固者なんだね

    +0

    -4

  • 473. 匿名 2023/07/30(日) 05:05:19 

    >>451
    友達いないの?
    変にお高くとまっているとそんなもんよ

    +0

    -4

  • 474. 匿名 2023/07/30(日) 14:57:45 

    柔軟性がなくて過疎化してるのに田舎者は何言ってんだ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/31(月) 02:24:29 

    >>434
    スマホなんてない時代で携帯電話は平野ノラのショルダー携帯しかなかった時だよ。地図もアバウトな地図渡されて交番もなくて人に聞くしかなかった時だよ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/31(月) 08:13:47 

    >>474
    はずれー 江戸っ子だよ

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/31(月) 23:12:03 

    平澤詩穂は死ねばいい!!!!!!!!!(笑)(笑)(笑)(笑)

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/01(火) 01:35:18 

    >>15
    わかる
    田舎だと浮くようなファッションでも都会では誰も気にしてない
    なんせ人が多いから雑踏に紛れられるし自分より野暮ったい人や奇抜な人なんていくらでもいる

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/01(火) 01:41:32 

    >>471
    そうでもないよ
    たしかに貧富の差は日本屈指だけど東京は貧乏人も金持ちもそれぞれ生きやすい環境がある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード