ガールズちゃんねる

子育て世帯 都会か田舎か

1462コメント2023/09/02(土) 15:44

  • 1. 匿名 2023/08/12(土) 10:25:36 

    0歳の子どもがおり夫婦ともテレワーク勤務のため、どこへでも自由に引っ越しできます。
    ですが世帯年収は平均ほどなのでそこまで贅沢もできません。
    今後一生住む家をどこにするか悩んでいます。
    みなさんだったらどちらに住みたいですか?
    (子どもがいるのでなかなか簡単に住み替えもできないので色々な場所を点々と住み替える案はなしでお願いします)

    +175

    -10

  • 2. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:00 

    子育て世帯 都会か田舎か

    +102

    -26

  • 3. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:05 

    地方都市が一番

    +848

    -55

  • 4. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:13 

    +8

    -47

  • 5. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:33 

    都会すぎない田舎
    田舎すぎない都会

    +467

    -20

  • 6. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:38 

    首都圏に生まれ育つだけで、地方の子より2割前進してると言っても過言ではないよ

    +816

    -66

  • 7. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:16 

    空港や新幹線の駅にアクセスのよい
    郊外のベッドタウンに住む

    +70

    -8

  • 8. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:19 

    本当に小さい時は田舎は便利だけど、少し大きくなって習い事とかするようになると選択肢が少ないから都会のほうが良いよ。

    +398

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:42 

    しがらみの無いほどほど都会の場所。

    +133

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:55 

    >>3
    チンチャそれな

    +5

    -35

  • 11. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:09 

    ド田舎ではなくある程度の都市機能を持ったところがいいと思う
    とくにそれなりの病院があるところ

    +208

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:10 

    県内の1番栄えてる駅から3つくらい離れたJRの駅近く、が1番良い気がします。

    +149

    -14

  • 13. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:28 

    大学まで行くのであれば、関東圏か関西圏のほどよい地方都市が良いと思う。自宅から通える学校の選択肢が増える。

    +265

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:46 

    ド田舎の山奥一択
    黒毛和種の繁殖農家を旦那と始めて生計立てていく
    母牛80頭は飼育したい
    子どもは畜産系の大学に進学させる

    +110

    -119

  • 15. 匿名 2023/08/12(土) 10:29:24 

    大阪はかなりよい。家賃高すぎなくて、都会で、災害も少ない。

    +66

    -51

  • 16. 匿名 2023/08/12(土) 10:29:40 

    都会か田舎かなら都会。
    子供の将来の選択肢に影響する。

    +224

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:02 

    >>14
    無理

    +18

    -61

  • 18. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:03 

    >>1
    金あるなら都会、ないなら田舎…。とか思ったけど公共施設や福祉サービスも都会のほうが充実してるよね。

    +140

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:08 

    今後ずっとテレワークがつづく保証もないので、仕事もあるほどほどに都会がいいと思う。

    +188

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:09 

    デカいイオンのない位の都市

    +11

    -9

  • 21. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:16 

    >>1
    地方都市かな。
    近くに大きい公園があって小さい頃は走り回れて、駅近くに行けば塾や病院などなんでも揃うぐらいの場所。

    +219

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:26 

    >>1
    子供の頃に転勤族だった
    父親の会社の采配なだけなんだけど、
    小学校は地方の政令指定都市を転々と引っ越し、おたまじゃくしとかザリガニ釣ったりした
    中高一貫でそこそこ都会へ
    大学からは都会に一人暮らし

    個人的に自分のこの感じをすごい気に入ってる
    子供の頃に伸び伸び遊べた経験って何事にも変えられない

    今は子持ちになって、たまたまアメリカ転勤で広い家で子育て画できてるけど、自宅に公共のプレイルームみたいなのを作れて、庭にウサギが遊びに来て、庭プールで思いっきり遊べて、プールがどこに家にもあるからお友達の家のプール巡りしたりして最高
    大人になってもそこそこ優秀ならいずれ自力で都会に住めるけど、大人になってから田舎に住むのは難しい
    ある程度の年齢までは地方都市おすすめだよ

    +206

    -39

  • 23. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:33 

    田舎で子育てなんて虐待だろ

    +29

    -43

  • 24. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:47 

    結局都心しか子ども増えてないから、都会がいいよ。
    子ども少ない田舎のほうが肩身狭いよ。

    +20

    -15

  • 25. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:48 

    車社会の田舎で子育てしてる
    最寄りの駅、習い事、塾、部活、友達とお出かけ、ほぼ車で送迎
    地味に辛い

    +182

    -7

  • 26. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:48 

    >>15
    大阪は公園が少ないから子育てには不向き

    +12

    -33

  • 27. 匿名 2023/08/12(土) 10:31:22 

    >>3
    それを田舎って言うんじゃないの?

    +44

    -74

  • 28. 匿名 2023/08/12(土) 10:31:30 

    車がなくても生活できるところがいい。

    +94

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/12(土) 10:31:39 

    政令指定都市で雪がふらないところかな。
    寒いのは無理。100万人超えてるところの方がいいかなとは思う。

    +92

    -6

  • 30. 匿名 2023/08/12(土) 10:31:49 

    >>10
    日本語で書いて

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:04 

    中央区江東区vs世田谷区杉並区の戦い?

    +1

    -18

  • 32. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:22 

    >>6
    これ
    田舎(どのレベルの田舎を想定してるかにもよるけど)って教育レベルを考えるとハンデあるよ

    +303

    -7

  • 33. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:28 

    県内第二の主要駅近のマンション。
    人混みもさほとないし、なんでも揃う、どこへでもいける、子供の塾も充実

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:28 

    >>15
    北摂に住んでるけど公園めっちゃあるよ

    +53

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:30 

    >>1
    さいたま市のみどり豊かな区
    横浜市のみどり豊かな区

    これだと都会と田舎のいいとこ取りできるなあって

    +98

    -12

  • 36. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:47 

    >>3
    小姑

    痴呆都市がサイコーとか
    自分だけ思ってて
    痴呆都市から出た事もないのに

    ダサいのよ
    押し付けが

    ウンザリする

    +11

    -66

  • 37. 匿名 2023/08/12(土) 10:32:51 

    >>1
    中学生か高校から進学のことを考えて都会に住むのがいいんじゃない?
    人間関係が心配なら小学校の中学年とかで。
    子供が小さい時に引っ越せないのはなぜ?
    子供が小さいからこそ引っ越ししやすいよ
    あと、1回ぐらい転校を経験したほうがいい
    1ヶ所で育つ人は都内育ちでも世界狭い

    +15

    -24

  • 38. 匿名 2023/08/12(土) 10:33:07 

    >>1
    地方都市じゃないかな
    利便性はもちろん通学と選択肢も広がるし、少し早い気もするけど子供の立場からしたら不便など田舎に住ん むのは将来的に負担がかかる事もある

    +38

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/12(土) 10:33:21 

    人が多く流入も増え続けている東京1択
    結局人が多い方が楽しいしチャンスも増える

    +10

    -11

  • 40. 匿名 2023/08/12(土) 10:33:50 

    >>1
    都内23区外なら程よく田舎で便利

    +12

    -7

  • 41. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:08 

    >>14
    子供の進路は子供に選ばせてあげたい
    もう継ぐって決めちゃってるじゃん
    子供可哀想

    +92

    -51

  • 42. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:13 

    ど田舎出身としては田舎で育っても得られる物は特にないから
    いろんなジャンルで好奇心を刺激する物で溢れてる都会の方が断然いいと思う

    +105

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:31 

    >>27
    こんなふうにならないように、>>1は住み替えは一度か二度は経験したほうがいい
    狭い世界しか知らないって生きづらいから
    子供が小さい時の引っ越しは何も苦労するこもないよ
    友達はすぐ作れるし、ややこしい人間関係に巻き込まれなくて済む

    +126

    -8

  • 44. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:47 

    これからだと首都圏は大地震が怖いから、災害の少そうな地方都市かな。地震、台風、水害とか考えると結構絞られると思う。

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2023/08/12(土) 10:34:52 

    地方都市で子育てや子育て世帯の移住支援が充実している市

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/12(土) 10:35:46 

    >>1
    船橋市か江東区

    +3

    -11

  • 47. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:00 

    これはキツい
    子育て世帯 都会か田舎か

    +105

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:04 

    名古屋くらいがいいと思う

    自宅は中心地じゃなくて地下鉄駅近くの住宅地に
    車は必須になるけど
    高校は公立が多いけど私立もあるし大学はたくさんある
    愛知だと大学進学で一人暮らしするのは東大京大とかの1部でほとんどは県内で進学、そして就職先もたくさんあるから出ていかない

    +40

    -24

  • 49. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:07 

    >>42
    嫁姑問題を垣間見る

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:08 

    >>15
    マイナスも多いけど、大阪はほんとに便利だけど家賃は安いしめちゃくちゃ住みやすいよ。大体希望するレベルのところは、自宅から大学通えるのも大きい。

    +123

    -12

  • 51. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:10 

    その圏内で有名、難関大学がそこそこあって自宅から通えて、そのあたりでそこそこ給与がもらえる就職先がある、っていいなと思います。
    そこそこを狙えるそこそこの都市部かその近辺。
    もちろん都内でバリバリというなら都内一択だけども、そうではない人も多いよね

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:57 

    >>34
    大阪を大阪府として考えると郊外は山もあれば畑もあるしね 車でどこでも行けるし

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:05 

    >>6
    ただし金はかかる!

    +210

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:22 

    >>1
    そこそこ東京に出やすい地方都市がおすすめです
    子育てするなら

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:33 

    >>6
    その2割前進を必要とするか、それを可能にするお金の余裕があるか。無理しすぎる所でもない

    +199

    -6

  • 56. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:43 

    >>3
    だよね・・・同じ給与なら東京の住環境と比較にならない生活ができる
    会社への通勤に縛られないなら、地方都市の郊外に広い家建てて暮らすのが一番幸せだと思うわ

    +153

    -23

  • 57. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:50 

    >>41
    このコメントにマイナスつく意味がわからない
    子供の人生を子供に選ばせてあげたいってのは真っ当だと思うが

    +31

    -42

  • 58. 匿名 2023/08/12(土) 10:37:58 

    >>3
    ちょうど良いよね
    人混みもそんなにないし、東京ほど高くないし、自然豊か

    +98

    -7

  • 59. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:12 

    >>26
    ちっちゃい歩いていける公園は普通にありますよ。

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:19 

    >>27
    横だけど
    田舎=駅もコンビニもない、山しかないようなとこが田舎だと主張するガル民がいるから、こういうトピは「地方都市」とかわかりやすいコメントが良かったりする。

    +59

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:33 

    実家の近くに住むのが一番でしょ

    +10

    -6

  • 62. 匿名 2023/08/12(土) 10:40:02 

    東京多摩地区
    自然豊かで都心にもまぁまぁ近い

    +30

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/12(土) 10:40:36 

    >>44
    首都圏って地震未来予測も他地方に比べて低いからそこも人気が高くなる理由となにかで見たことがあるんだけどそれは何かソースある?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/12(土) 10:40:40 

    都会に行こうと思えばすぐに行って帰れる距離の所。
    子供を遊ばせる施設も豊富だし大きくなってからも買い物とかで困らない。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/12(土) 10:41:02 

    >>6
    大学進学、就活した時にとても感じた。

    +272

    -5

  • 66. 匿名 2023/08/12(土) 10:42:17 

    実家近辺に戻るのが一番でしょう
    人手が必要

    +8

    -7

  • 67. 匿名 2023/08/12(土) 10:42:20 

    >>6
    本当にそう
    地方の政令指定都市でさえ首都圏とは教育レベルと進路の選択肢の多さが全然違う
    もちろんどこに居ても飛び抜けて出来の良い子ってのはいるけどね
    一生地元から出ないならいいけどそうでないなら都会がいい

    +240

    -15

  • 68. 匿名 2023/08/12(土) 10:42:43 

    >>1
    都会

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/08/12(土) 10:42:45 

    田舎と都会だったら都会
    で中途半端な地方都市()に住むくらいなら東京行くわw

    +11

    -7

  • 70. 匿名 2023/08/12(土) 10:42:47 

    >>57
    だからがるちゃんのプラマイなんて信じちゃいけないんだって。
    世間と違うから

    +20

    -30

  • 71. 匿名 2023/08/12(土) 10:43:05 

    >>31
    江東区は住みたくないわ

    +15

    -8

  • 72. 匿名 2023/08/12(土) 10:43:08 

    >>3
    毎回、大都市と田舎が叩かれて地方都市バンザイで終わる

    +159

    -4

  • 73. 匿名 2023/08/12(土) 10:43:22 

    実家が都市部から少し離れたとこにある住宅街で家の周りは緑、学生時代は都市の学校へって感じで良かった。

    今は田舎に嫁いだけど、やめといたほうがいい。
    人間関係はせまいからやややこしいし、公園もあるけど人がいないから危ないし行けない。遠出すると交通費がヤバイ。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/12(土) 10:43:39 

    >>4
    なんかデカくて怖い。とうもろこしの芯みたい…💦

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/12(土) 10:43:47 

    >>26
    そんなことないわ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/12(土) 10:44:20 

    都会になればなるほど選択肢も増えるがお金があってこそ。将来子どもを首都圏で働かせたいと思うなら首都圏で子育て

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/12(土) 10:44:38 

    >>1
    首都圏のそこそこ都会かな
    都内の大学に通えるところ
    そこそこ都会の方が子供も多いし

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/12(土) 10:45:39 

    都心〜ど田舎まで行った転勤族だけど子供が幼い頃は田舎の方が良いのかなと思った
    都会は都会で楽しいし良いところもたくさんあるけど、大事にしてもらえるし人がいないから動きやすい
    公共交通機関はベビーカー余裕
    田舎にいた頃通っていたマッサージ(チェーン店)の担当者が、田舎大嫌いなのに田舎に転勤させられた人で
    何故か私も仲間認定されてずーっと田舎の悪口聞かせられたけど、その人ですら「まあ、子供が小さい内は田舎で良いんでしょうけどねー」と言っていた

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2023/08/12(土) 10:45:47 

    >>1
    圧倒的に都会

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/12(土) 10:45:57 

    >>43
    地方都市って賑やかなとこだけ都会ぶってるけど少し道外れたら何もないですやん...w

    +13

    -35

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 10:46:37 

    >>74
    集合体?体痒くなってきた!

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 10:46:48 

    あんまり田舎すぎると、病院にかかるときとか大変そう。家族全員健康体だと問題ないけど、アレルギー持ちだったり医者を選ばないといけない持病持ちだと困る。
    あとは子供の学校問題。あまりにも田舎だと、すごく優秀なのに通えないから地元の普通の公立に行く羽目になるとかは子供の可能性を潰してしまうかも。
    東京はさすがに色々高すぎるから、地方都市にアクセスの良い郊外が良いかな。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 10:46:56 

    >>59
    本当に小さいよね
    緑も少ないし
    あちこち転勤て大阪は気に入ってるけど、北摂は不便だし、大阪市内は公園ないしで子育てはしたくないと思ったよ

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 10:47:24 

    小さい時はのびのびとした田舎で育てたいと思った事もあったけど、大学選びの時には子供に都内に近くて本当に良かったと言われたな

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 10:47:27 

    東京1択
    それが叶わないなら東京にアクセスしやすい埼玉、神奈川、千葉辺りか

    +27

    -9

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 10:48:12 

    >>3
    ふるさと納税で税収減って困ってる話聞いたりするから、税収安定してる自治体を選ぶべきだとは思う。

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 10:48:20 

    >>1
    首都圏
    大阪
    名古屋
    ↑以外で生まれ育ったら人生7割ぐらい終わりよ

    +40

    -22

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 10:48:56 

    >>6
    首都圏でも駅や県庁所在地近くがいいよ
    うち埼玉だけど最寄り駅3つ全て徒歩80分、塾やお稽古教室はそこから電車
    病院も徒歩20分の場所に老医師がやっている内科のみ
    何をするのも車が必須で近所に子供いるけどこれから先、親も子も大変だろうなって思う

    +22

    -18

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 10:49:59 

    >>6
    首都圏とは、東京都とその周辺の茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨の1都7県を指すんだって。
    この中で地域によっては地方都市よりも田舎の場所もあるし色々だと思うけど…。

    +98

    -11

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 10:50:49 

    カッペイライラトピはココですか?w

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:06 

    >>3
    ちょっと離れたら田舎じゃん。愛媛の地方都市に親戚住んでるけど。
    やっぱり首都圏が1番いいと思ってる

    +16

    -28

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:07 

    >>6
    でも世帯年収が全国平均程度しかないなら公立中学しか無理だし首都圏に住むメリット少ない。

    +150

    -15

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:15 

    東京都中央区で出産予定。
    広い家を神奈川か千葉あたりで買おうか検討中だけど、多少手狭でも都心にいたほうがいいのかなあ。

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:27 

    >>63
    ソースというか、関東大震災のような首都圏直下型地震が30年以内に70%確率で発生するって雑誌かテレビで見ただけです。間違ってたらごめんなさい。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:35 

    >>1
    同じ状況で地方都市の駅近に引っ越しました
    家賃安くて広い家に住めたよ
    運転苦手だけど周り栄えててなんとかやれそう
    道が広いから子連れ外出も楽…
    ちょっと移動すれば山や田舎の温泉やキャンプ場やいろいろあるから楽しめそう
    そしてほどよい人口密度だからストレスがないよ
    花火大会もぎゅうぎゅうにならず分散してて楽に見れた

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 10:52:13 

    >>87
    名古屋はないだろ
    大阪もそんな所と比べられたくないだろ

    +18

    -17

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 10:52:14 

    >>92
    そうなのかな。都内の公立でも環境は良いと感じているのだが。

    +39

    -14

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:35 

    家建てるかマンション買うかして、一生住むつもりなら妻の実家近くがいい。
    子育て期間だけ住んで、その後永住の地を決めるのであれば、神奈川、埼玉、千葉で、都心にギリギリ通勤通学できる範囲がいいと思う。
    茨城のつくばもいいかも。

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:51 

    >>80
    それ東京も一緒じゃね?
    駅周辺は街があるけど、駅と駅の間を細かく見たら、貧乏人が住んでそうなボロ家とか、老人がやってそうなボロボロの定食屋とか普通にあるでしょ。

    +50

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:58 

    私も迷った
    首都圏
    因みに経営なのでお金はある方
    結局都会から少し離れた郊外にした
    車で10分で都会に行ける距離

    元は都会の高い賃貸マンションに住んでた
    下の子が産まれたから狭くなり家を購入

    都会はやっぱり、治安が悪い、誘惑が多い、精神疾患がチラホラいる、騒音、道路族、民度の低さ

    が気になった

    今は閑静な住宅街でのびのびと子育てしてる
    治安良し、誘惑少ない、精神疾患少ない、騒音ない、道路族いない、民度が高い


    でやっぱり正解だったなと思ってる
    夫婦二人だけなら利便性もいいし、都会に家を買ってたと思う

    +11

    -7

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 10:54:01 

    >>88
    埼玉はそのような田舎と車なくても大丈夫な隣りが都内の所と差が激しすぎるから全然違すぎるよ。
    天と地の差よね。

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 10:54:52 

    >>80
    それがいいんだと思うけど

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 10:54:58 

    こういうトピってなんで子供が頭良いの前提でホワイトカラー大企業に進むから東京一括って暗に思ってるガル民ばかりくるんだろう??
    高卒でそこらへんの有限会社入らせるから田舎でいーじゃんアウトドアやり放題でのびのびバンザイって私みたいな人がなかなかいない。

    +38

    -20

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 10:55:02 

    >>57
    本来なら>>41が妥当

    自分は大阪の中でも郊外育ちだからめちゃくちゃ都会ではなかったけど、暮らしやすいのはもちろん、進学や就職の選択肢がとても多くそれだけでも人生の幅が広がったよ。
    普段はガルでも田舎がしんどいって言う意見多いのに、一体どうしちゃったんだろうね。

    +10

    -22

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 10:55:12 

    >>6
    いろんな体験はできそうだし選択肢も多いよね
    でも結局金かな…
    あと今後どれくらいオンラインに移行していくかによるかな

    +47

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 10:55:15 

    >>91
    愛媛に地方都市なんてあるの?
    全体が田舎だと思うけど

    +47

    -7

  • 107. 匿名 2023/08/12(土) 10:55:17 

    自分の出身県の県庁所在地

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/12(土) 10:56:02 

    >>97
    都内だと上位層が私立に抜けちゃうから特に地方の都市部よりいいという感じではないと思う。

    +31

    -5

  • 109. 匿名 2023/08/12(土) 10:56:08 

    >>23
    大都会で子育ても虐待と思っちゃう。小学校に砂の運動場がないし、木がいっぱいある公園もないし。

    +20

    -24

  • 110. 匿名 2023/08/12(土) 10:56:49 

    >>1
    田舎に行くにしても人口15万人はいる街の中心部にマンションで暮らすまでが限界よ
    それより田舎だと村八分だけじゃなく病院も無いし周りはパチンカスだらけになるし詰むよ?
    そもそも子供が0歳で人生経験も全然無いくせに一生住む家なんか決めたって絶対にいろいろと起こるんだから意味無いって…世間を知らないでしょ?
    子供に障害が出たり旦那が病気になったりしたらどうするん?
    はっきり言えば田舎なんかリスクしかないから
    どうしてもその年齢で一生住む場所を決めたいなら都会一択

    +27

    -5

  • 111. 匿名 2023/08/12(土) 10:57:03 

    >>103
    学歴ないならなおさら首都圏の方がいいと思うけどねぇ

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/12(土) 10:57:52 

    >>26
    大阪市内いっぱい公園あるで
    市外も

    +22

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/12(土) 10:57:57 

    >>109
    東京来たことある?

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/12(土) 10:57:58 

    >>1
    そもそもテレワークも一生続くとは限らないんじゃ?

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:09 

    >>70
    アプリじゃない人が何度ももマイナス押しに来てるんだね

    +2

    -19

  • 116. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:29 

    >>6
    他トピで貼られていたこれ思い出した
    子育て世帯 都会か田舎か

    +39

    -5

  • 117. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:31 

    地方に生まれて、地方国立医学部→医師が最強。
    起業して成功するとか、極端に稼いでる人を除いたら、地方では最強のムーヴ。

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:46 

    東京の郊外とか千葉埼玉に住むなら地方都市の方がいいよ
    ごちゃごちゃしてないしコンパクトシティだからスッキリしてる
    千葉埼玉のベッドタウンは通勤地獄になりやすいしどこいっても混雑…休みに都内に出かけるのも体力いるから中途半端に終わる

    +11

    -7

  • 119. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:56 

    ど田舎でも大学進学率が高めか低めかで違うよね。大学がたくさんある地域のど田舎方面はど田舎でも大学進学率高めでそのつもりで子育てしている

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/12(土) 10:59:13 

    >>111
    いや、田舎のほう良い。求人なんてほとんど高卒だし。

    +1

    -12

  • 121. 匿名 2023/08/12(土) 10:59:37 

    >>100
    ちなみにそに閑静な住宅街ってどこ県ですかカッペさんw

    +1

    -8

  • 122. 匿名 2023/08/12(土) 10:59:47 

    1時間以内に都会に行ける環境
    都会とは3大都市
    あくまで個人的な意見ですが

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/12(土) 10:59:47 

    >>115
    えっ何回も押せるの?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/12(土) 11:00:21 

    >>106
    松山市があるやん
    子育て世帯 都会か田舎か

    +11

    -8

  • 125. 匿名 2023/08/12(土) 11:00:56 

    >>109
    東京ってすごく公園多くない?児童館の数も。そこにびっくりしたよ。

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/12(土) 11:01:14 

    >>119
    でも仕事なくて大卒じゃなくてもよい職業にかなりの割合が就業してる。介護・工場・運転手・小売など。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2023/08/12(土) 11:01:46 

    >>1
    都会、田舎関係なく住み慣れた環境が生活しやすいと思う

    私は都会で生まれ育ったから、都会での子育てがしやすい。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/12(土) 11:01:50 

    大学進学率は住む場所っていうより親で決まると思う
    地方で大学行かないってのはそういう教育方針の家だから

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/12(土) 11:02:02 

    >>1
    この時代に一生とか考えても意味ない気もする。
    結局ライフスタイルに合わせて変えることになるよ。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/12(土) 11:02:26 

    賑やかな商店街があって、病院も一通り揃っていて駅ビルや飲食店の多い東京23区の田舎

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/12(土) 11:02:35 

    >>1
    大阪以外ならどこでも

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2023/08/12(土) 11:02:36 

    実家が千葉で、多くの人が公立中に進み第一志望は公立高校。金銭面のメリットがとてもあると思うけど、教育環境的には都内の方が良いと感じる
    塾の先生でも民間学童でも発達障害についての理解が深かったり、合うやり方を考えてくれたりする。公園や道も綺麗だしカーシェアで暮らせるし庶民こそ都会の恩恵が多い

    +4

    -5

  • 133. 匿名 2023/08/12(土) 11:03:31 

    >>123
    Safariから閲覧してるときは、戻る入るを繰り返せば無限に押せるよ

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2023/08/12(土) 11:03:33 

    >>124
    東京の変な駅に住むより松山市の中心地に住んだ方が都会ライフ満喫できるよね
    都内で栄えてる駅に行ったら人混みでストレスしかないし

    +19

    -9

  • 135. 匿名 2023/08/12(土) 11:03:50 

    >>111

    うち首都圏だけど、小受中受当たり前だし世帯年収1000万未満の人はきついんじゃないかと思う
    あと子供のメンタルが心配なところはある
    のびのびの方がメンタルが強く幸福度は上りそう

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/12(土) 11:04:20 

    >>1
    どこに住むのも自由だけど家を買うとかの前提ならば東京以外は止めたほうが良いような気がする
    田舎は言わずもがな不動産価格年々落ち続けているし順調に土地価格上がり続けてるのって東京以外あったっけ?

    +4

    -7

  • 137. 匿名 2023/08/12(土) 11:04:42 

    >>133
    横だけど知らなかった
    でもそんな面倒なことをする人は稀だと思う

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/12(土) 11:04:51 

    >>109
    通学路は危ないなぁと思う。
    交通量多いし、細くて歩道がしっかりしてない道でも、すぐ横を車がビュンビュン通っていくし。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/12(土) 11:05:12 

    >>3
    大都会からど田舎まで色々住んでるけど、なにが絶対に良いとは言えない。両親の考え方とか提供できるものによっても全然変わってくるものなので。
    無難に言うなら皆さんが言ってるように地方都市くらいがバランスはいいけど、家族の性格とかで土地との相性もあるからどこに行くかは沢山リサーチしてみてね!

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/12(土) 11:05:23 

    >>121
    神奈川県です

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/12(土) 11:05:53 

    >>133
    試したけど1回しかプラマイ反映されなかったよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/12(土) 11:06:16 

    幼少期は田舎がいいけど、住み替える案はなしなの?
    だったら、静岡あたりが温暖でいいかな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/12(土) 11:06:17 

    >>91
    全国規模の話で展開される『地方都市』って東京除く五大都市圏の事だと思う。言葉の正しい意味じゃなく、あくまで会話上のニュアンスね。
    東北北陸中国四国九州南部は対象外。

    +30

    -6

  • 144. 匿名 2023/08/12(土) 11:06:18 

    >>80
    それはメリットだな

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/12(土) 11:06:24 

    >>103
    生まれ育った環境に左右される個人個人特有の幸せを感じる感覚ってネット上で共有するのは難しいけど、偏差値みたいな数字で表せる成功は匿名でも共有しやすいから

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/12(土) 11:06:25 

    >>136
    平均世帯年収しかないなら今東京でファミリー物件買えないと思う。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:16 

    >>135
    で、本当はどこの田舎に住んでるの?w

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:32 

    >>8
    飛び抜けた才能ある人って地方の方が多い気がする。
    大谷翔平や藤井聡太とか。
    選択肢多いと迷って何するか決められないとか?どれも中途半端で辞めたり。

    それとバレエや剣道とか荷物もあったりで親が車送迎出来ると楽で続けやすい。
    サッカーとかも親が送迎してる方多い。地方だと母親が運転するからね。

    +35

    -10

  • 149. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:35 

    東京は中心駅に住める金持ちでもないとそんなに価値ない
    電車移動必須で常に人混み
    なんでもあるようで何もない駅が多いよ、年収1000万以下で家族で住めるところなんて

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:36 

    >>1
    実家との関係にもよるかもだけど、実家と同じ都道府県内(1時間以内の距離)に住みたいかなー

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:59 

    いつも思うんだけどガルちゃんってほんと教育ママが多いよね
    中学私立は当たり前で難関高、難関大学、大手企業やエリートに育てるのが前提の方が多くて凄いなと思う
    お金持ちも多いんだろうね

    私は勉強も大事だと思うけど何者になれなくても、難関高、難関大学、大手企業にこだわらなくても子供自身がたくさん経験をして自己肯定感の高い多幸感のある人生を送ってくれたらそれでいいと思ってるから、都会の方がいいけどめっちゃ都会とか首都圏でなくてもいいかなと思う

    +42

    -8

  • 152. 匿名 2023/08/12(土) 11:08:13 

    >>1
    静岡県の長泉町かな

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/12(土) 11:08:28 

    >>147
    横浜だよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/12(土) 11:08:29 

    >>88
    実家埼玉の田舎だけど、そこまで不便じゃないよ。
    今、地方の県庁所在地に住んでるけど、生活環境は今の所の方が便利だけど、教育環境は埼玉の田舎の方が上だったよ。

    +7

    -9

  • 155. 匿名 2023/08/12(土) 11:08:32 

    ド田舎で高度な教育受けた世間知らずなハイスペック超人とか今の時代モテそう

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/12(土) 11:10:11 

    東京から出たことない引きこもりには分からんと思うけど、
    市の人口が10万人程度あれば割と何でも揃うよ。
    スーパー、病院、飲食店とかの施設はもちろん、
    高校(普通高校2校、実業高校2校、進学校1校ある)、予備校(東進とかDVDで受講できるやつ)と教育施設もある。
    最悪、住んでる市町村になくても、となりの市町村にあったりする。
    ここまで来たら、あとはその子のポテンシャル次第だよ。
    開成や鉄禄会に行かないと東大に行けないと思ってるような人からしたら、東京から出たら人生終わるって思ってるかもしれないけど。

    +14

    -5

  • 157. 匿名 2023/08/12(土) 11:10:28 

    成功するには東京が簡単
    東京の進学も簡単

    地方は全てが大変

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/12(土) 11:10:39 

    子育て支援や補助も東京はめちゃくちゃ手厚かったから私は東京にしたけど好きなとこに住めば良いと思う

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/12(土) 11:11:25 

    >>145
    なるほど納得😄

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/12(土) 11:11:59 

    >>23
    子供の発達を考えると田舎が一番いいよ
    都会生まれ都会育ちにノーベル賞や天才はほとんどいない
    田舎で幼少期を過ごせた元々能力のある人が功績を残すほどの偉人となる

    +38

    -10

  • 161. 匿名 2023/08/12(土) 11:12:20 

    >>140
    どこが閑静だよwwwww
    東京から出ていきなり小汚いのとかヤンキーとか変なのが増え始めてくるとこじゃねーかwwwww

    +1

    -5

  • 162. 匿名 2023/08/12(土) 11:12:22 

    >>133
    その時は押せて増えるけど、次見たら増えてなかったから反映はされてないんじゃない?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/12(土) 11:12:28 

    地元の岐阜市を推します
    名古屋まで20分ちょいで出れます
    駅前は再開発でタワマン立ってたり活気ある飲食店街あり、大きくて巨大な図書館あり、川沿いには高級ホテルや古い街並みあり、商店街はさびれてるけどイベントが盛んで復活させようという活気あり、落ち着いたのびのびした都市です
    ぜひきてください!!頼む

    +7

    -11

  • 164. 匿名 2023/08/12(土) 11:12:35 

    程よく都会 これがベストなのかな?
    まぁ人によるよね。

    自分はかなりの田舎で育ってやはりもうちょっと色々発展したところで生まれ育ちたかったな(高校の選択肢少ないとか)と思うけど、都会は都会で 、都心の小学生はこんな狭いグラウンドで体育したり遊んだりしてるの?!?ってかわいそうにもなるから…あと娯楽ありすぎて誘惑多そうとか。

    県庁所在地みたいなところが良いよ! と私は思うけどもね。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:32 

    >>1
    新幹線の駅から車で一時間ぐらいのところ

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:46 

    >>103
    高卒で働くってのが周りにいなくてイメージできない。

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/12(土) 11:14:20 

    >>161
    え?閑静な住宅街もたくさんあるけど
    返信する価値ないからもうスルーするわ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/12(土) 11:14:37 

    >>163
    十億円位くれたら行きたいと思います

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/12(土) 11:14:50 

    >>116
    たしかに青い地域に住んでいたら、子供も大学で学びたいっていう気持ち自体が湧きにくそう…

    +37

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/12(土) 11:15:36 

    >>3
    地方都市ならさいたま市がおすすめ

    +34

    -20

  • 171. 匿名 2023/08/12(土) 11:16:12 

    >>167
    だからその閑静な場所教えろって言ってるのにカッペさん怒りの逃亡😭w

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2023/08/12(土) 11:16:25 

    >>151
    まぁそういう人も多少はいるんだろうけどね。

    私は田舎生まれなんだけど、田舎って上の選択肢も無ければ下の選択肢も無いのよ。例えばちょっと発達に問題あったり、虐められたりとかもだけど、一度コミュニティからこぼれた時の受け皿が圧倒的に少ない。そのせいで上京するまで随分窮屈な思いもした。
    セーフティーネットは多い方がいいって考えで都会選んだな。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/12(土) 11:16:40 

    >>1
    都会はわかるけど、田舎と地方都市の定義がわからん

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2023/08/12(土) 11:16:46 

    >>5
    名古屋が住みやすい
    都会過ぎず田舎過ぎず
    セントレアあるし高速も充実
    学校も沢山ある
    名古屋から北陸に住んで16年
    やっぱり名古屋帰りたい

    +19

    -23

  • 175. 匿名 2023/08/12(土) 11:17:25 

    >>153
    横浜もピンキリじゃん

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/12(土) 11:17:29 

    >>116
    鎌倉市すご。

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/12(土) 11:18:06 

    >>103
    この人の子供に産まれなくて良かった

    +8

    -7

  • 178. 匿名 2023/08/12(土) 11:18:16 

    >>166
    まじかぁ。こちらはだいたい高卒か専門学校だよ。
    大卒の人も結局高卒でも良かったよね?って仕事に就いてる。

    +7

    -11

  • 179. 匿名 2023/08/12(土) 11:18:31 

    >>14の内容って普段はがるちゃんでも賛否両論じゃん。
    それが色変わるくらいプラスで、反論してる人は全員大量マイナスってさすがに怖い。プラマイ操作されてるか複数端末か何かでしょ。

    +5

    -34

  • 180. 匿名 2023/08/12(土) 11:19:06 

    >>87
    なんで首都圏は一括りなのに大阪は単体なのか
    それなら関西圏でいいでしょ

    +25

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/12(土) 11:19:29 

    >>15

    高校無償化になるしね。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/12(土) 11:19:55 

    都会すぎると何をするにもお金がかかるから地方都市がいいと思う。
    今スーパー3つコンビニ3つイオンまで車で1時間の駅無し車必須の田舎に住んでるけどキツい。人間関係が大変。地元だから知り合いも多いしみんな絶対繋がってるから変な事できないっていうプレッシャーもあって親同士子供同士も繋がってくるから大変。
    ある程度都会の方がいい。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/12(土) 11:20:59 

    >>174
    申し訳ないけどパチンコの街のイメージだし
    車の運転も荒そうで、子育てしやすいという印象ない

    +15

    -19

  • 184. 匿名 2023/08/12(土) 11:21:11 

    >>80
    それがちょうどいいんだよ
    住むところと遊ぶところがはっきり分かれていて、距離が離れていない
    本当、世間知らずは人生損!

    +20

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/12(土) 11:21:17 

    >>3
    東京生まれ東京育ちで今埼玉!かなり住みやすい。
    都内行くのも電車ですぐだし田舎行くのも割とすぐ。

    +71

    -6

  • 186. 匿名 2023/08/12(土) 11:21:45 

    仙台めっちゃちょうどいい

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2023/08/12(土) 11:21:55 

    ド田舎で育ったけど子供の頃は楽しい思い出でいっぱい
    川で遊んだり山でアケビ取ったり学校の帰り道にさくらんぼや木苺食べたり
    私は田舎で育ってよかったと思ってるけど、親としてなら都会すぎずそこそこ栄えてるところがいいかな

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/12(土) 11:22:01 

    >>6
    ですね。
    首都圏の子は学歴も収入も精神的充足度も幸福度も2割前進

    +7

    -27

  • 189. 匿名 2023/08/12(土) 11:22:02 

    小さい頃は自然に触れさせて〜とか思うけど、もう夏なんてこんなに暑かったら外遊びも何も家から出させられないし日本海側は冬ドカ雪だし春や秋にちょこっと遊ぶくらいならもうそれレジャーで良くない?って思っちゃう

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/12(土) 11:22:02 

    >>179
    ネタ的な意味でプラスなんじゃない?賛否両論ってレベルじゃないw

    +6

    -20

  • 191. 匿名 2023/08/12(土) 11:22:12 

    何を求めるかにもよるけど、日本のトップを目指すとかでなければ私は関西圏の方がいいと思います

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/12(土) 11:22:40 

    >>180
    関西圏だと結構田舎もあるけどいいかな

    +8

    -4

  • 193. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:32 

    >>180
    西はまともなのが大阪しかないからでは?
    他は全部田舎扱いで良いと思う

    +3

    -18

  • 194. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:51 

    >>178
    頭の悪そうな文章で怖い

    +8

    -6

  • 195. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:54 

    >>3
    大きな企業の本社がある地方がいいと思う。
    潤ってるから市政もまわってる。

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:55 

    田舎から東京に出てたけど広い家に住もうと思ったら埼玉千葉までいかないと無理だった
    都内の平均年収ってそんなに高くないけどみんな家持ちなんか?ってくらい不思議

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/12(土) 11:24:42 

    >>190
    そうだよね…
    ただ書いて3分後に見たらマイナス13もつけられてるから確実に何かされてるよね笑

    +4

    -6

  • 198. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:03 

    >>6
    それ思い込みじゃない?
    普通に地方都市で暮らして東京の大学に進学して一人暮らしして東京で就活して地方配属でまた地方都市に住んでるけど特にハンデだと思わないけどな
    ただ地方都市だと高卒でも生きていけるから勉強しないグループがあるってだけで進学希望者は普通に勉強してるよ

    +36

    -31

  • 199. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:07 

    >>193
    大阪府内にもど田舎あるよ
    村もあるし、駅がない電車が走っていない町がある

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:12 

    >>197
    たしかにww
    なんか変な人が張り付いてるのかもね

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:59 

    >>188
    支出もストレスも競争も2割どころじゃなく背負うからなあ

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/12(土) 11:26:16 

    >>190
    こういう人がまだいるのかっていうプラスでは
    私はありがたいと思ってプラスした

    +3

    -5

  • 203. 匿名 2023/08/12(土) 11:26:35 

    >>13
    これ
    子供の教育を重視するなら圧倒的に都会がいいと思う
    地方は高校までは公立天国で良い面もあるけど、大学となると途端に選択肢が狭まる
    資金に余裕があるならまだいいけどね

    +60

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 11:26:37 

    こういうトピに影響されて引っ越す人は居ないだろうけど、もし考えてるなら辞めた方が良い。
    貴方が引っ越して誰が得するか儲けるかよく考えるべき。
    不動産屋や転職斡旋企業、私立大学の罠に嵌まらないようにね。
    都会も田舎もどちらも良さがあるのだから。動かない事が一番だよ。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 11:27:47 

    >>202
    子供の進路を強制するコメントのどこがありがたいの…

    +4

    -9

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 11:27:49 

    >>89
    茨城、群馬、栃木は一緒にしてほしくない。
    ただの田舎。

    +32

    -25

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 11:28:25 

    >>188
    東京って都道府県の幸福度ランキングでいつも下位だよ。

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 11:28:45 

    カッペは地方が良いとか言うけどどこの県だかも言わないとちゃんとアピールできないよ?w

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 11:28:59 

    >>198
    地方都市と地方は似て非なるものだと思う
    多分地方都市をイメージして発言してないと思うよ、元のレス主は

    そういう所だよ

    +17

    -6

  • 210. 匿名 2023/08/12(土) 11:29:08 

    >>148
    飛び抜けた才能があればね。
    あなたの平凡な子供は埋もれていくだけだよ。

    +14

    -15

  • 211. 匿名 2023/08/12(土) 11:29:20 

    千葉とかさいたまとか?
    仙台、新潟(雪大変か)、名古屋、 京都、神戸、福岡

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/12(土) 11:29:26 

    >>175
    地元が地方だけど、やっぱり小受中受は地方より多いよ
    人口が多いから、小受中受をする人数が多い
    郊外でも家はそこそこ高いしみんなどうしてるんだろと思ってたけど、お隣さんも旦那さんが大企業勤めで収入も多いけど、親が海外事業で成功した人だった

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/12(土) 11:29:50 

    >>208
    東京以外の全てが良いとこなのよ。
    都会嫌いだから。

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2023/08/12(土) 11:30:09 

    >>163
    土地価格下がり続けてない?大丈夫?

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/12(土) 11:30:43 

    ど田舎出身で大学デビューの同級生いたけど、それはそれは遊び方汚くてみんなからドン引きされてたよ
    イオンも車で1時間で人もどうしようもない田舎から出てきたからはっちゃけちゃったんだろうな

    当然悪い男(ただ宿ただ飯目当て)に目をつけられて家に居候されてたわ、当然結婚はしてもらえず
    都内出身の実家暮らし組は東京に慣れてるし親の目もあるから変な遊び方しないでさっさと結婚していった

    +3

    -8

  • 216. 匿名 2023/08/12(土) 11:31:01 

    >>151
    >子供自身がたくさん経験をして自己肯定感の高い多幸感のある人生を送ってくれたらそれでいいと思ってるから、、、

    こういう人生を送るためにこそ
    難関高、難関大学、大手企業にこだわるのだと思うよ
    そこの枠に入れたらその可能性が上がるから

    なんだかんだ学歴社会だし中小企業はブラックばかりだからね
    私は独身だけど親としてそういうレールを敷いてあげたいっていう気持ちは理解できる(ちなみに私自身はオール公立)

    +16

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/12(土) 11:31:37 

    >>138
    それ、穴に行くたびに思う。
    歩道ない!って。
    都心は広い歩道がちゃんとあるよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/12(土) 11:32:05 

    >>27
    うん
    田舎だよね

    +7

    -25

  • 219. 匿名 2023/08/12(土) 11:32:17 

    >>198
    ただ地方都市だと高卒でも生きていけるから勉強しないグループがあるってだけで進学希望者は普通に勉強してるよ

    福岡県民だけど同意。
    東京だって、開成とか麻布とかトップ所を除けば、ほとんどの高校が久留米大付設とか修猷館より偏差値低いじゃん。
    平均したら地方の学力が低いのって、単に競技人口が少ないからだと思う。
    イギリス人と日本人だと、クリケット強い人は圧倒的にイギリス人が多いようなもん。

    +23

    -19

  • 220. 匿名 2023/08/12(土) 11:32:29 

    >>22
    あんたはそれでよかったかもしれないけど子供は別人格だからね。
    自分の理想に巻き込まないであげてね。

    +18

    -47

  • 221. 匿名 2023/08/12(土) 11:32:39 

    >>71
    田舎の人って中央区と江東区の区別がつかないのかしら

    +9

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/12(土) 11:32:58 

    >>213
    ただのカッペのイライラでワロタw

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/12(土) 11:33:14 

    地方の県庁所在地の近くの賃貸が良いんじゃない?
    全国転勤の転勤族も住むから、そこまで田舎特有の悪いところもなさそうだし、子供小さいならだめだと思ったら引っ越しもありだと思うし。これが小学校入学しちゃうと引越しも難しくなるし。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/12(土) 11:33:40 

    >>205
    まあ子供の進路は希望だろうし、嫌なら子供も逃げるって
    第一次産業をやってくれる人って貴重だよ
    若い人でなら特に

    +7

    -2

  • 225. 匿名 2023/08/12(土) 11:33:57 

    >>46
    どちらも最悪です
    治安悪いことこの上ない

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/12(土) 11:34:00 

    男児2人で東京→札幌
    旦那の実家が札幌で通ってた中学高校に行かせたいって希望もあって移住した
    東京と比べると買い物に少々不便を感じる事があるけど穏やかに子育て出来てる気がする
    しかし行政の子育て支援はイマイチなのでその件について無になれる人のみおすすめする(笑)

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/12(土) 11:34:06 

    >>151
    >子供自身がたくさん経験をして自己肯定感の高い多幸感のある人生を送ってくれたらそれでいいと思ってるから、都会の方がいいけどめっちゃ都会とか首都圏でなくてもいいかなと思う



    これ、わりと熱心なお母さんの部類だと思うよ。おそらく首都圏の教育面だけに対して熱心だよね、といいたいのだろうけど

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/12(土) 11:34:32 

    >>222
    おまえがいらついてるんだろ。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/12(土) 11:35:54 

    都会というか都心一択だな。
    山手線の下半分ね。
    そこ以外はちょっと住みたくないし子育てには向いてない。

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2023/08/12(土) 11:36:01 

    >>154
    みんながみんなあなたの家の近くだと思わない方がいいよ
    私は地方都市に出身だけど今住んでいる埼玉の某所より子供の頃住んでいた場所の方がずっと便利で住みやすかった
    帰省すると子供の頃より更に便利な住環境になっている
    義実家の人は土地名だけで田舎wwwって馬鹿にするけどよっぽど子育て環境含め上だと思う

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/12(土) 11:36:36 

    >>166
    世界が狭いね。

    +8

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/12(土) 11:37:29 

    地方が良いって人は子供にも地方で良かったって思わせる事が出来る教育する自信あるの?
    思春期になるとお洒落な服やカフェや色々興味出てくるだろうし教育だって大学までとするなら選択肢の多い東京だったりの方が子供にとっても負担は軽くなると思うけどその辺はどう考えてるんだろ

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/12(土) 11:38:40 

    >>71
    清澄白河とかそのあたり? 良くない?

    あと、菊川…って書こうとしたら菊川は墨田区だった

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/12(土) 11:39:10 

    >>228
    お、どした?
    カカシでも作って落ち着けよw

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/12(土) 11:39:20 

    >>232
    お洒落な服やカフェや色々興味出てくるだろう

    これらが東京にしかないと本気で思ってるなら色んな場所に出掛けた方がいいよ。

    +11

    -3

  • 236. 匿名 2023/08/12(土) 11:40:09 

    >>88
    最寄り駅までのバスがないのは辛い
    バス停は徒歩10分の最寄り駅のみ
    そこからバスに乗って行ける駅3つ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/12(土) 11:40:19 

    田舎から頑張って東京とかに進学した人とかは自分の子供には選択肢の多い都会に住まわせたいって思うのかもね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/12(土) 11:40:27 

    東京、神奈川、埼玉、千葉の都心まで電車で30分〜1時間のところがいいんじゃない?もちろん駅近で治安がいいところ。茨城もいいかも。

    +10

    -3

  • 239. 匿名 2023/08/12(土) 11:40:39 

    >>200
    大量マイナスとまった時点でそういうことだったんだろうね笑

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2023/08/12(土) 11:41:01 

    雪が降らない地方都市

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/12(土) 11:41:52 

    これから土地付で家買うなら勝浦あたりがいいかも
    暑くも寒くなく、広い土地に平屋建てて老後まで過ごしたい

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2023/08/12(土) 11:42:30 

    大阪都心と東京都心部両方に住んだけど、大阪市くらいの地方?が一番いいと思う。
    っていうのも、東京含む首都圏は近年不動産の価格が大きく上がってる。
    だから住みたくても希望の場所や条件の家には住みにくい状況。
    そうなると子どもの教育費も貯めにくい。
    なので大阪市とかそれくらいの地方の方が、ある程度都会で、でも東京ほど家は高く無いから住みやすいと思う。

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2023/08/12(土) 11:42:42 

    >>238
    都心まで30分~1時間の物件なんて今すごい高いよ。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/12(土) 11:43:11 

    >>218
    本当の田舎を知らないんだなぁ

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/12(土) 11:44:56 

    >>116
    千葉住みだけど、なんとなくわかるな

    +29

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/12(土) 11:45:00 

    >>232
    最近沖縄旅行してきたけど、東京の渋谷や原宿より、
    沖縄の北谷の方がお洒落だった。

    +0

    -6

  • 247. 匿名 2023/08/12(土) 11:45:22 

    >>27
    1.田舎も田んぼしかないレベル
    2.イオンしかないレベル
    3.駅前にビッグカメラやファッションビルはあるレベル
    4.百貨店はあるレベル
    などなど色々だから
    九州の4と埼玉の1だと大学進学まで含むとどっちが子育てしやすいかは好みが分かれるところかと。

    +47

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/12(土) 11:46:43 

    実家が何県にあるか?にもよる。
    実家に頼ることが出来る近さも考慮。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/12(土) 11:46:59 

    でも東京在住のガル民はこれ以上かっぺが私たちの街(自分も上京者)に来ないで!!!って
    キレまくってるやんw

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/12(土) 11:47:22 

    >>92
    自宅から都心の大学に通えるのは大きなメリットじゃない?
    一人暮らしさせて仕送りするとなるとめっちゃお金かかるよ

    +78

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/12(土) 11:48:12 

    このご時世、地方で産まれ育った子供ってめちゃくちゃハンデ負わない??

    +8

    -7

  • 252. 匿名 2023/08/12(土) 11:48:50 

    満員電車で通学とか通勤とかそれだけで都会の良さも全て吹っ飛ぶレベルだと思うんだけどな

    +12

    -5

  • 253. 匿名 2023/08/12(土) 11:49:41 

    >>252
    ちかんとかヤバい

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/12(土) 11:49:41 

    都会って桁違いのお金持ちとかいるから自分と比べちゃったりしない?
    東京いいなって思うけど田舎コンプレックス爆発しそうだからw私は地方都市くらいが丁度いいかな。

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/12(土) 11:50:11 

    >>250
    その前に東京はまず住むのにお金かかってるから。

    +36

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/12(土) 11:50:48 

    >>19
    ほんとにそれ。コロナ禍で郊外に家建てた人が、最近出社を命じられて戸惑っている。退職まで必ずリモートの保証があるならいいと思うけど、会社のスタンスが変わるかもしれない人はよく考えた方がいいよ。

    +38

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/12(土) 11:51:27 

    私も夫も東京生まれ東京育ちだから
    やはり東京が子育てしやすいかな
    私立小や私立中、大学も沢山あるし家からも通える
    都民の貸与型の奨学金率って24%と記事にありました。因みに青森は63%
    周りを見ると共働き、専業問わず高年収世帯で実家や義実家裕福家庭が多いと思う。

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/12(土) 11:51:50 

    >>252
    私福岡出身なんだけど、最初就職は東京行きたくて就活で何度も東京行ってるうちに、満員電車に耐えきれなくて最終面接も辞退して地元で働いてる…
    お給料はもちろん東京の会社の方が良かったんだけどあれに毎日乗る自信がなかった…

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/12(土) 11:52:17 

    >>254
    年収20億くらいなら田舎県にもいるよ。
    政令指定都市のない都道府県で、一番年収の高い人がだいたいそのくらいに収まる。
    あと、東京も年収1億円以上は6000~7000人くらいしかいない。
    思ったより多くない。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/12(土) 11:52:56 

    >>257
    高収入世帯ならいいけどこのトピは平均年収の人が住んで幸せからね。
    周りが高収入で中学受験当たり前の世界で平均年収で住んで幸せか。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/12(土) 11:54:14 

    >>243
    築年数40年以上でも駅近くの1LDKだと3000万以上する

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/12(土) 11:57:05 

    >>260
    ごめんなさい
    トピ主さんのコメント読んでません
    トピのタイトルだけみてコメントしてしまいました!
    そうですね
    平均年収なら埼玉県辺りがいいんじゃないでしょうか?

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2023/08/12(土) 11:57:21 

    うちは夫婦とも実家が東京郊外にあって、環境もいいからけっこう気に入ってるけど、あの辺で家なんて高くて買えないから、仕方なく所沢に住んでるけど不便だよ

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/12(土) 11:59:03 

    >>219
    大学進学実績が悪いじゃん、とかならわかるけど
    偏差値低いじゃんは草
    その後に平均の話が出てくるのもおもしろい

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/12(土) 11:59:54 

    >>235
    田舎っていう時点で糞ダサイじゃんw

    +4

    -5

  • 266. 匿名 2023/08/12(土) 12:00:09 

    自分自身が田舎の出身だから都会で育てる。良い学校良い習い事に通わせて将来は勝ち組にしたいけど子供はいない。ただの妄想。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/12(土) 12:00:20 

    >>262
    埼玉も便利な場所は中受率高いよ。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/12(土) 12:01:00 

    >>1
    子供の進路の選択肢が広がり、かつ、生活費がかかりすぎない首都圏の隅っこ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/12(土) 12:02:30 

    >>249
    本当これ何なんだろうね
    自分だって東京に住んでるだけで元は田舎者じゃんて思う

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/12(土) 12:03:29 

    >>13
    愛知県も大学多いから、他県へ出て行かないと言われてます。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/12(土) 12:06:04 

    >>270
    愛知はTOYOTAグループに入社出来れば安泰だけど、その辺の中小だとやっぱり薄給になっちゃうよね

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/12(土) 12:07:09 

    都下のオンボロUR賃貸でよければ、バス停目の前でも2LDKが月7万からあるので、子供1人ならそれでもいいかも
    団地のお祭りもあるし幼馴染みもいて、うちの子、子供時代は楽しかったらしいよ
    ただ親としては階段が辛かった

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/12(土) 12:07:34 

    学校の選択肢の豊富さ考えたら都会しかないわ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/12(土) 12:09:41 

    >>148
    飛び抜けた才能がある人はどこで生まれ育っても輝く

    +24

    -3

  • 275. 匿名 2023/08/12(土) 12:09:56 

    >>8
    習い事も限られてそうだな
    そりゃメジャーなスイミングとか公文はあるだろうけど
    トランポリン教室とかプログラミングとか今色々多彩な習い事があるもんね
    限られてたら同じ学校の人ともかぶりそう

    +16

    -4

  • 276. 匿名 2023/08/12(土) 12:11:03 

    >>14
    絶対ない

    +8

    -23

  • 277. 匿名 2023/08/12(土) 12:17:05 

    >>275
    体操教室とかプログラミング教室程度なら今は田舎でもあるよ。

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/12(土) 12:18:23 

    進学や就職の際、都内に住んでる地の利は確かにある

    塾もピンポイントで教えるから、みんな要領よくやってて、よほどの進学校でない限りガリ勉はいない

    偏差値60もないような公立高校でオール4以上あればそこそこの私大へ推薦で進学できるし、日東駒専レベルでもタイミング良く狙いを定めて就活すれば普通にホワイトな安定企業に就職できる

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2023/08/12(土) 12:19:19 

    >>271
    都内の年収中央値は400万で愛知は360万だから大差ないけどね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/12(土) 12:19:47 

    >>91
    北関東山梨も首都圏だけど田舎だよ

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/12(土) 12:20:24 

    都会だと思う。
    学校も沢山あるし
    田舎は通学とかも大変そう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/12(土) 12:22:20 

    >>72
    毎回なら、それが正解ということだね

    +30

    -6

  • 283. 匿名 2023/08/12(土) 12:23:04 

    >>170
    こどもの進学に困らないよね。都内の大学に自宅から通えるから。
    へたに本当の地方に行ってしまうと大学の下宿代ですごいお金がかかるから。

    +36

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/12(土) 12:24:41 

    >>116
    これ、子供のために参考になるわ。ありがとう!

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2023/08/12(土) 12:24:52 

    >>217
    穴ってなんだよ(笑)
    田舎の間違いです。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:00 

    >>258
    中央総武線の各駅停車とメトロ東西線の西側から東側がすいてる

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:21 

    >>1
    ヤフーニュースの記事で見たけど
    子育て世代の平均年収は813万だったよ
    トピ主さんもその辺りかな?

    +7

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:36 

    旦那が地方出身
    頭がいい高校でもぶっちゃけレベル低そう
    中学校で開成行けるレベルの子がいなそう
    周りのレベルが低いと相当な信念がないと流されてしまう

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/12(土) 12:27:04 

    >>287
    追記
    813万は世帯年収ね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/12(土) 12:27:11 

    >>1
     
    川崎市の北部
    駅に近くて自然が多いトカイナカ最高!

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/12(土) 12:27:26 

    うちの田舎が特殊なのかもしれないけど、県内トップ4校と言われる進学高校に通ってた姪は、高一から夏も冬も勉強合宿、家でもめちゃくちゃ勉強してやっとのことでMARCHに合格して喜んでたんだけど、都内に住んでたらそこまで頑張らなくても学校の推薦枠で行けたんじゃないかって口が裂けても言えない

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/12(土) 12:28:54 

    >>249
    ちょっと頭おかしいレベルよね
    東京を持ち上げないときれるとか

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/12(土) 12:31:07 

    >>283
    家の値段が数千万違う。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:08 

    >>3
    大金持ちなら東京、そうじゃないなら地方都市が良さそうだね
    地方都市ではない田舎はどんな人に向いてるんだろう

    +20

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:43 

    >>25
    でも今の世の中親の車は安心だと思う。都会で電車通学してる小学生居るけどストレスなのか大声出して騒いだりしてるよ。近くに徒歩通学なら良いけどね。

    +32

    -10

  • 296. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:44 

    >>291
    その割には都内の中学受験トピとかだと今はマーチに入るのも難しいみたいな人が大量にわく不思議。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/12(土) 12:34:05 

    >>206
    東京圏っていいなよ
    無知

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2023/08/12(土) 12:37:02 

    >>14
    テレワークの職種なのに

    +4

    -12

  • 299. 匿名 2023/08/12(土) 12:37:31 

    >>296
    そのなの?もしかしたら埼玉の人じゃないかな
    ガリ勉文化残ってるって埼玉の人言ってたから

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/12(土) 12:38:41 

    >>14

    いま黒毛の単価安いから子牛が売れなくて
    市場からすぐに戻ってくる状態だよ??

    あと部落があるから夫婦2人でいきなり
    就農できないし、まずは旦那さんが先にどこかの
    農家に数年研修に行って夫婦で資格もとる必要
    あるけど頑張って!


    夫婦で酪農業やるために大都会からど
    田舎に引っ越した人いるけど凄いなーて思った。
    でも子どもは都会に進学したけどね!

    +36

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/12(土) 12:39:50 

    >>299
    でもサピックス平均でマーチって言われてるのに公立から簡単に推薦でマーチ入れるの?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/12(土) 12:39:52 

    >>263
    トピ主さんみたく平均収入の人は東京郊外でも住めない時代になっちゃったよね⋯

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/12(土) 12:41:13 

    >>291

    個人差あるだろうけど、高校入るまでの勉強量が
    一般的に違うんだろうね

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/12(土) 12:42:26 

    >>1
     
    川崎市の北部
    駅に近くて自然が多いトカイナカ最高!

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:05 

    >>100
    私は今都心の駅近マンションに住んでるから道路族とは無縁なんだけど、ちょっと前に郊外の一軒家に住んでた時は道路族めちゃくちゃいたよ。

    個人的にちょっと郊外の住宅街が一番道路族が湧くと思う。田舎は遊び場がたくさんあるからわざわざ住宅街で遊ばないし都会は道路で遊ぶなんて危なすぎるからね。

    高級住宅街なら話は別だけど。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:32 

    >>50
    大阪行ったけど駅ビルとか古くてエレベーター少ないからベビーカーには不便だった。

    +3

    -17

  • 307. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:47 


    友達は地方都市から地元の田舎に家族で
    引っ越してのんびり田舎暮らし最高!
    自然いっぱいだから子育てにいいよ!!

    と言われたけど
    地方都市のが学校も選べるし田舎より
    レベルが高いから先のことを考えると利便性的に
    地方都市かなぁ。

    田舎には実家があるからたまに遊びに行くのが
    ちょうどいいや。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/12(土) 12:44:18 

    >>303
    東京は小学6年の通塾率が全国平均を大きく上回ってたよ。
    東京は学力高いけどお金もかけてるよ。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/12(土) 12:44:44 

    まともな家を持ちたくて都会の生活も望みたいなら関西圏おすすめ
    普通に中受も可能な地域で灘や神女もあるし、公立でも上位にいたら京大に行ける

    東京ではそこそこ高収入でも住居が悲惨なことになるでしょ
    住空間にこだわりないなら狭いマンションでもいいんでしょうけど、私はストレスたまって無理だったわ
    住居に同じ額出しても、かたや狭い分譲マンションか土地いっぱいに建てる息がつまりそうなペンシルハウス、かたや庭付き戸建、、どっちがいいか考えたら迷うこともないと思うんだけど

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/12(土) 12:47:22 

    >>302
    でも目黒区に住んでた虐待親みたいなのもいるから賃貸なら住めるんじゃない?
    ゆあちゃん

    +0

    -2

  • 311. 匿名 2023/08/12(土) 12:49:49 

    >>310
    そこまでして東京に住む方が幸せなのかって話だと思う。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:11 

    >>305
    閑静な住宅街は閑静だから閑静な住宅街なのよ
    経験上、駅近って普段からうるさいから、騒音の基準が低くなるんだよね
    ゴミもそう
    住んでない人がぽんぽん捨てていくから、住人も適当に捨てるようになる
    閑静な住宅街はうるさくしたら目立つしすぐに特定されるからみんなそれが嫌で静かなんだと思う
    ゴミ捨て場もめちゃくちゃ綺麗

    うちは高級住宅街ではないけど、道路族が一切いないし、騒音もないから快適

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:19 

    >>303
    うーん、個人的な印象だけど、都内と地方の子供の勉強時間はそんなにいうほど差はないと思うよ
    夏休みはゲームばかりしてるし

    都内の塾の先生はポイント押さえて上手だし、公立の教師でさえ受験慣れしてるというか、普通に社会生活してればコネも有益な情報もわりと簡単に手に入る
    お金持ちじゃなくても指導者に恵まれる機会が多いのは確か

    +5

    -3

  • 314. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:40 

    >>313
    その割にはサピックスの平均進学先がマーチ。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:41 

    >>3
    地方都市
    ・小学校は最低でも3クラス以上の生徒数
    ・習い事や塾など選択肢が多い(通える範囲にスイミングスクール3箇所以上)
    ・中学受験できる学校が4校以上

    とかなら選択肢多いと思うけど、ほとんどが満たない地域

    +41

    -6

  • 316. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:01 

    子育ては田舎に限るよ。
    進学のために首都圏が良いとか書いてる昭和生まれの化石コメントあるけど日本の大学なんて世界ランキングから言えば笑われるくらい地に堕ちてる大学だよ?
    優秀な大学をめざすのなら近場でも台湾、中国になるから国内で子育てする分にはどこに住んでいても関係ないよ。
    もう令和なんだから少しはアップデートしようよ。
    首都圏をありがたがるなんて洗濯板で洗濯するくらい時代遅れ。

    +6

    -6

  • 317. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:58 

    >>314
    え、MARCHで良くない?
    親の収入平均ならそれ以上を望まないわ

    +4

    -3

  • 318. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:31 

    >>317
    いや、平均収入で公立だとマーチも厳しいって話では?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:47 

    >>292
    文面から東京ディスって良いから東京に来んなって事じゃないの?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/12(土) 12:57:47 

    車ないとどこにも行けない所は流石に無理

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:18 

    >>301
    うちの子公立高校だけど明治ぐらいなら毎年2人ほど推薦あるって教師が言ってて驚いた
    ぜんぜん無名な普通の高校だよ
    地方じゃあり得ない

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:32 

    めっちゃタイムリーなトピ!
    2歳の子がいて、私自身は元々首都圏出身。
    今東海の田舎で子育てしてるけど色々な選択肢の幅が狭すぎて、将来のこと考えると小学校上がる前に首都圏に戻りたいと考えてる。ただ旦那は単身赴任になって私は転職しないといけないのがネック…

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:44 

    上にも書いたけど、教育面はやっぱり東京や首都圏がいいと思うよ
    やっぱり充実してるし選択肢が広がる
    ただメンタル面では地方でのびのびかな
    勉強てメンタルの安定も関係あると思う
    因みに甥は、地元の田舎からオール公立で東工大に進学した

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:17 

    >>321
    地方でもトップ校とかじゃなくても1~2人とかならあるよ。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:26 

    >>252
    大人にも熾烈な環境だしまして子どもなわてもっと大変だと思う

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:42 

    奈良の北西部出身だけど、テレワークならちょうど良いと思う。
    遊びや買い物も京阪神に出やすい。
    京阪神への自宅通学可能だけど閑静な住宅街多いし。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/12(土) 13:01:21 

    >>321
    都内は大して勉強しなくても公立高校から推薦で簡単にマーチ行けるって感じなの?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/12(土) 13:01:53 

    バランス的には関西圏とか九州なら福岡あたりとか?
    東北とかは仙台とかが良さそう

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:47 

    >>316
    地方にいるなら地方国立医学部が最強。
    東大や海外大学行ったら地元に帰ってこないじゃん。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/12(土) 13:03:12 

    >>220
    それはあなたにも言えるよね
    仕事のために同じところに住み続けるのと、引っ越すのと。
    同じことでしょ。
    理想じゃなくて現実だよ。
    大丈夫?何に怒ってるの?

    +37

    -6

  • 331. 匿名 2023/08/12(土) 13:04:32 

    >>249
    来ないで欲しいけど羨ましがってなさいよ!
    …ってコト?!

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:22 

    >>327
    うん。今はそうらしいよ
    学年10位に入ってればよほど被らない限り行けるとのこと
    クラス順位3位で明治なら良くない?
    いつも学年1.2位で、もっと上目指す子は推薦受けないから被らないよね

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:48 

    >>6
    都内に通えるかどうかで変わるよね

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/12(土) 13:06:58 

    >>207
    あれほんと何でなの?

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/12(土) 13:11:33 

    >>332
    中学受験してる層のほとんどがマーチ未満なのに公立から簡単にマーチ行けるんだね。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/12(土) 13:13:02 

    >>302
    だよねー地元では家買えないよ
    うちなんか世代収入平均以上あるのに、所沢でもギリだよ
    親から援助がなかったら所沢でも戸建てなんて無理だった

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:20 

    >>295
    都会育ちだから電車のストレスわかるよー。
    行儀が悪い子は都会も田舎もいるね。

    仕事プラス送迎でバタバタしてるから自分の時間が欲しいw
    あとこっちの田舎は電車がワンマン運転で、車内でトラブルがあっても車掌さんの助けを呼べないのが怖い。
    乗客も極端に少ないし。

    +14

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/12(土) 13:15:09 

    >>93
    中央区で「多少手狭」レベルの不動産買えるならそっちの方が良いよ。資産価値が全然違う。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/12(土) 13:16:17 

    >>332
    トピずれだけど一学年3クラスしかないの?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/12(土) 13:16:46 

    >>314
    だったら付属・系属校で受かったところに入ればよいのでは?
    htps://www.asahi.com/edua/article/13192833
    早実とか中大杉並とか明大中野とか法政とか学習院とか成蹊とか日大二高とか…

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/12(土) 13:18:19 

    >>340
    日大とか成蹊マーチじゃないし。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/12(土) 13:20:10 

    >>340
    早実とかに入れるSAPIX偏差値が平均以上。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/12(土) 13:23:53 

    >>183
    申し訳ないけどパチンコなんて行かないよ
    それに車の運転は北陸の方がイラッとする事多い

    +13

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/12(土) 13:24:47 

    >>37
    転校は子供の負担になるよ。女の子は特にね。

    +6

    -6

  • 345. 匿名 2023/08/12(土) 13:27:35 

    >>330
    自分は最高!と思っている暮らしが子供にとっては違うかもしれない現実から目を背けるなって話。
    馬鹿でも理解できたかな?

    +4

    -29

  • 346. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:01 

    >>345
    あなたが現実から目を逸らしてこういう場で他人ん攻撃して憂さ晴らししてあることについてはどう考えててるのかな?
    少なくともあなたの家族は可哀想だなと私は思いました。
    もしかしたらあなたが可哀想なのかもしれない。
    お盆だし、暑いけど、アイスでも食べて少しネットから離れてみては?
    ちょっと異常ですよ

    +29

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/12(土) 13:42:59 

    関西がベストですね。
    都会だし、文化財や祭り、観光地が沢山ある。学費も安い、物価も安い。仕事もある。人が親切。
    首都圏は通学、通勤に1時間くらいかかるし、生活費も大変。
    子育て世帯 都会か田舎か

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2023/08/12(土) 13:43:12 

    >>6
    別に都心じゃなくても、埼玉とかなら地方と家賃そんなに変わらない街たくさんあるし、都心にも出られて就活も楽だよね。
    そりゃ大金持ちの都心の家に産まれるのが1番だけど

    +43

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/12(土) 13:44:12 

    大阪名古屋圏がベストかなー
    次点リモートが終わったら怖いから会社が東京なら埼玉神奈川

    +0

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/12(土) 13:45:29 

    >>219
    自分がが思う地方と首都圏の違いは選択肢の多さかなぁ
    勉強できる子、健常者は地方都市でもいいと思う
    でも発達障害や不登校児などにとっては選択肢はないに等しい
    とにかく受け入れ先が少ない、あっても遠方

    東京のフリースクールや通信制の学校の多さにはびっくりするもん

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/12(土) 13:47:35 

    >>344
    性格にもよらない?
    大抵は転校生はモテるし複雑な人間関係に巻き込まれなくて住むから気楽だよ
    私も従姉妹二組も転勤族で育ったけど、
    転校は意外と可哀想じゃないよ
    同じところで同じ学校に通うしかないほうが大変なんじゃないかと思う

    最近知り合った父親が米軍で海外にも転校してきた人も故郷はないけど自分の人生を気に入ってたよー
    転校=可哀想、負担になる って人は思い込みだと思うな

    +9

    -9

  • 352. 匿名 2023/08/12(土) 13:51:55 

    >>89
    千葉も北部はいいけど、南部はかなり不便よ
    館山とか勝浦とか

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:32 

    田舎と都会の間
    戸建てにも物価安い、歩いてその辺に塾も交通機関も病院もお店もある。

    都会すぎると我が子は多分真ん中かそれくらいのレベルになってしまう。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/12(土) 13:54:44 

    >>177
    そう?
    幸せを感じられる性格って大事だと思うよ
    私はこの方の考え方好きだな

    +9

    -4

  • 355. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:37 

    >>350
    ちょっと特徴のある子ほど都内がいいよね
    うちの長女は芸術高校から美大という選択肢があってありがたかった

    +7

    -2

  • 356. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:03 

    >>334
    東京も給与面でも能力面でも上には上がいるから比べちゃってあんまり幸せ感じられないんじゃないかな。
    最上位層の給料&能力ある人はいいんだろうけど。

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/12(土) 13:56:49 

    >>14
    子供の人生を親が決めるの?毒親じゃん。好きな事させてあげなよ

    +11

    -15

  • 358. 匿名 2023/08/12(土) 14:01:56 

    >>27
    田舎?

    田舎って
    コンビニまで車でしか行けない、
    小学校は1~2
    中学校も1~2
    高校大学無し
    バス電車は1時間に1本、地下鉄無しとかだよ。

    本当の田舎

    地方都市は東進や北大学力~明光他もある、地元から立命館や東大、薬科大ほか行ってる人いるよw

    +15

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/12(土) 14:07:51 

    >>270
    首都圏と比べると大学のレベルがね。南山は首都圏では無名だもん。

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:54 

    関東寄りの中部は?単純に都内へも行ける
    関西方面へも行けるから

    ディズニーもUSJも行きやすい!
    大学も都会だとしても帰省もしやすい。


    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/12(土) 14:10:31 

    >>48
    愛知県内の一部上場企業だと愛知県内の大学ではフィルターかかって無理じゃない?

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/12(土) 14:14:07 

    >>225
    船橋在住だけど適当言うのやめてー
    治安悪い繁華街エリアは一部で、ほとんどただの住宅街だから

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/12(土) 14:14:42 

    >>361
    名大とか名工大があるよ。

    +8

    -2

  • 364. 匿名 2023/08/12(土) 14:14:56 

    田舎暮らしとか絶対無理🤮

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/12(土) 14:15:06 

    >>3
    「地方都市」とは、首都圏、関西圏、中京圏の都市以外の都市を指します。
    一般的に、東京・大阪・横浜・京都・神戸・名古屋などの大都市を除いた
    各都道府県の県庁所在地や各地方で一定規模の人口を誇る都市を「地方都市」と呼んでいます。2021/11/06


    この定義を知らなくて、大阪横浜とかを地方都市と思って良いねしてる人多そう。

    +54

    -8

  • 366. 匿名 2023/08/12(土) 14:17:08 

    >>50
    元々大阪で生まれ育っていたら最強だと思うわ。
    地価安い、店は何でもある、大学の一人暮らし費用いらない、公立優位、車なくても暮らせる。
    コスパの良さは全国一かもね。

    ただ、関東の人は大阪人の性質に耐えられないんだろうから、移住はできないだろうね。

    +61

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/12(土) 14:19:17 

    >>351
    まぁ、たしかに嫌な学校にあたっても、しばらくしたらまた引っ越せるって思えるから楽かもね。私には向いてるかも。
    ずっと同じところで友達作って離れたくないの!って性格の人には向かない。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/12(土) 14:19:57 

    >>285
    めっちゃ真剣に「穴ってなんだろ…」って考えちゃったわ笑

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/12(土) 14:23:30 

    >>200
    大量マイナスとまった時点でそういうことだったんだろうね笑

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/12(土) 14:24:12 

    埼玉県。
    川越や所沢などかなり便利です

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/12(土) 14:25:54 

    >>183
    名古屋市は子育て支援が手厚いよ〜!!
    子育て世帯には評判いい

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/12(土) 14:27:45 

    >>339
    公立はあって8クラス、小さいと4とか6じゃないか?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/12(土) 14:28:26 

    >>304
    川崎市は地味に保育料高いのよね
    あと税収良くないのと偏差値高い公立の中高一貫校数が少ないから、ちょっと子育て面では落ちるなと思ってる

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/12(土) 14:30:00 

    >>1
    都心から海浜幕張のベイタウンに移り住みました。
    未就学児の子ども2人です。
    様子見で賃貸で住んでたけど、気に入ったのでここで物件購入予定。
    都会ほど高くないからある程度広い家に住めるし車も持てる。
    都心にも車で30〜40分で行けるしね。
    教育レベルもそれなりに高くて、ファミリーが多くて都心に住んでた時より気を使うレベルが全然違くて気が楽。あとは変な人もいない。
    子どもがいると車あると物凄く便利だな〜と車持って思った!荷物とかね。
    外食する場所とかテイクアウトのお店が少ないのがちょっと不便っちゃ不便だけど、上記内容が気にいるならおすすめです。

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:12 

    >>27
    正解
    ここの人の言ってる田舎ってド田舎だよね
    子育て世帯 都会か田舎か

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/12(土) 14:32:50 

    >>198
    いろんな要素がありすぎて、一概には言えないけど
    都会の方が何をするにしても選択肢が多いと思う。

    一例として塾や習い事にしても、数や規模が違うと思う。。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/12(土) 14:34:12 

    >>352
    だよね。
    千葉県民なのでそれが言いたかった。
    首都圏=都会ではないってことがわかってないよなと思って。

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/12(土) 14:34:49 

    >>232
    あなたは逆に都会で良かったと思える教育する自信あるの?

    子供はあなたとは別人格だからね

    結局親は子供にとってベストだと思う選択をするしかないわけで、子ども自身がどう思うかは別だよ

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/12(土) 14:34:55 

    >>192
    首都圏だって富士山まで含まれるし

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2023/08/12(土) 14:36:51 

    普通に考えたら千葉の北西部か埼玉南部がいいよ
    選ばなきゃ家を買える、進学時に下宿代不要、車無しで生活できると節約できる条件が整ってる

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/12(土) 14:39:04 

    >>364
    無理無理
    戸建て立てれる土地500万切るけど絶対無理
    周り山とか田んぼとか無理。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/08/12(土) 14:41:26 

    両親との関係が悪くないのであれば、どちらかの実家に車で1時間前後で行ける距離にいた方が良いと思う
    近くはないから普段干渉し合うようなことはないけど、行こうと思えばいつでも行けるというのは子育てするなら特に助かるよ、お互いに
    3歳くらいまでは子供もお出掛けよりお家やお庭で遊ぶのが好きだから、よく互いの実家に帰らせてもらった
    移動もそこまで長くないから気楽に行き来できて、本当に良かった

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/12(土) 14:43:31 

    >>1
    世帯年収は平均っていくらなの?
    都会と田舎では全然違うよね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/12(土) 14:49:17 

    >>217
    都内でも都心じゃないと歩道は狭い

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/12(土) 14:50:31 

    都心で生まれ育ったので地方の状況がわからないけど、教育の選択肢に限れば都心の方が安上がりじゃないかな?
    東京は1ブロック違うだけで急に民度が変わるけど、そのあたりの肌感覚はわかるからそれなりの質の学区に住めば公立小中も安心
    その上で中受する時も進学塾の選択肢は豊富だし習い事も山ほどある
    結局、うちは習い事が忙しくて通信教材のみで都立中高一貫と国立に進学したけど、通学はもちろん想定していた大学はどこも自宅から30分あればいいので一人暮らし代などの出費も考えなくてよかった
    うちは上は東大、下も国立狙ってるからかなり学費は控えめだけど、学校の教育の質の高さも大きいと思う
    地方から大学に送るのは大変そうだよね
    子供の人数や学部によっては数千万の差が出そう
    その分を都内住みに充てた方が色々安上がりでは?と思ってしまう

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/12(土) 14:54:51 

    地域としては愛知がベストだと思う。
    職が多く平均賃金が高く、東京よりも少し賃金が劣っていても
    住居や教育に掛かるコストは大幅に安いから収支では上になる人が多そう。
    小中高と公立でも教育が優秀だから塾無しでも名古屋大くらいには行ける。
    商業工業だけでなく農業水産業も盛んで食べ物が美味しい。
    他地域へのアクセスも良い。

    田舎か都会かなら都会。
    車があってもやっぱり名古屋まで鉄道で出やすい場所が便利。
    帰るまでに命があるかわからん。

    +2

    -6

  • 387. 匿名 2023/08/12(土) 14:55:46 

    >>5
    田舎ってヤンキーにならないとカーストトップに行けないんでしょ?土人みたいでやだ

    +8

    -6

  • 388. 匿名 2023/08/12(土) 15:00:22 

    >>387
    就職したあとも上司の機嫌損ねないように生きていくんだから練習になっていいじゃん
    横暴なアホのご機嫌取り

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/12(土) 15:01:07 

    >>388
    田舎ってほんと終わってるね。先進国じゃないみたい

    +0

    -6

  • 390. 匿名 2023/08/12(土) 15:02:00 

    >>14
    まず施設投資で多額の借金をしなきゃいけないし、昨今の光熱費や、飼料の値上げも酷い。動物は育て上げなきゃ売れないし、今から新規就農はかなりのハードモード。
    先がみえないから儲かってるうちに離農する人が多い中、政府は真逆の対策するし、ほんとどうにかしてくれ、と思うよ

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:48 

    >>355
    東京は選択肢は多いけどその選択肢を活かすにはお金がいるんだよな。
    私立中学だってたくさんあるけどお金ないと受験無理だしむしろみんなが受験してる中行きたいと思っても公立一択ってのは気分的にキツイ。

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/12(土) 15:06:08 

    >>15
    大阪いいよねほんと大好き
    夫婦共に非首都圏の東日本出身
    夫の仕事の都合で子供抱えてド田舎地方から大阪の北摂に引っ越したけどほんと住みやすくて満足度高い
    スーパーも保育園も複数の公園も西松屋も小児科も最寄り駅も全部徒歩か自転車圏内
    電車は10分間隔で来るから子持ちでも車1台あれば余裕
    家賃もそこまで高くないし車を1台手放して乗る頻度も減って平日は自転車生活だから暮らしが便利になった上に生活費も安くなってラッキー
    大阪の他のエリアは分からないけど北摂は子供が多くて子連れに優しい所が多いし子供の習い事や高校大学の選択肢もかなり広がったから自然と2人目産む決意もできた
    このまま移住する気でいるからマンション購入予定で色々サーチしてる

    +34

    -3

  • 393. 匿名 2023/08/12(土) 15:06:40 

    >>332
    子供少なくなってるもんね
    大学の安売りがこれからもそうやって増えて行きそうだわ
    昔じゃ考えられないほど今すでにレベル低下してるし

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/12(土) 15:08:44 

    >>5
    立川市に住んでますが、まさにそんな感じで最高です。

    +20

    -1

  • 395. 匿名 2023/08/12(土) 15:09:12 

    >>393
    それなのに昔より塾とか行きまくって勉強してるのなんでなんだろう。
    中学受験とかも昔よりかなり勉強量増えてるよ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/12(土) 15:10:37 

    静岡市オススメです。
    徒歩圏内でなんでも揃います。小中高は自転車で10分以内、開業医も多いです。自然豊かで温暖、暑すぎず寒すぎず、冬も晴れの日が多いです。旅にも出やすく、富士山、長野、関東、関西など車でどこへでも行けます。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2023/08/12(土) 15:14:15 

    >>47
    綺麗な田んぼだなぁ。

    +36

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/12(土) 15:14:38 

    >>291
    でもそこまで積み重ねてきた努力は財産になる。都内出身で運良くMARCH入れた人はガチ勉強してきた地方出身者にびびったって話はよく聞くし、本当に実力ある人は就職した先でもなかなか転けない。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/12(土) 15:16:04 

    >>27

    こういう都会育ちの奴嫌い

    +16

    -4

  • 400. 匿名 2023/08/12(土) 15:18:00 

    >>338
    2LDKの持ち家ローン返済済です。
    狭いけどやっぱりそうなのかな、考えます。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/12(土) 15:19:35 

    >>394
    町田とか

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/12(土) 15:19:46 

    >>335
    中学受験する子供達がみな優秀って訳じゃないから。
    中学受験する子達の親が裕福なだけ。

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/12(土) 15:23:38 

    都会一択よ
    優秀であれば優秀であるほど都会
    地方だと本当に都心で遭遇するチャンスの半分以下しか子どもに与えられない

    +9

    -6

  • 404. 匿名 2023/08/12(土) 15:24:46 

    >>103
    私は貴方の生き方に興味があります!
    結局幸せは自分が決めるもの。持っている物ではなく幸せって思っている者勝ちって思います。
    でも代々大卒家系で育ってると学歴や職歴の呪いってあるんですよね。。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/12(土) 15:27:50 

    >>166
    しょうがないです。類友現象です。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/12(土) 15:28:58 

    >>402
    公立からマーチって何割くらいが行けてるの?

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/12(土) 15:31:18 

    みんな地方都市がいいって言うけど、
    具体的に何駅が住みやすいのかな???

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/12(土) 15:33:03 

    >>145
    偏差値と幸せ度は相対関係にあると思いますか?
    私は偏差値を持つ側の人間ですが、たまに地方に住むマイルドヤンキーのような生き様が羨ましくなる事があります。子供の頃から努力を重ねて幸せを手にした筈なのに、イマイチ幸せを感じないというか。。

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2023/08/12(土) 15:35:12 

    >>20
    それどこ?
    イオンって品川シーサイドにもあるよ。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/12(土) 15:37:00 

    >>20
    えっ!?
    むしろ子育てこそイオンでしょ?!

    +18

    -3

  • 411. 匿名 2023/08/12(土) 15:45:06 

    >>6
    本当にそうかな?
    そう思ってるの首都圏の人だけかも
    例えばどんな?

    +36

    -12

  • 412. 匿名 2023/08/12(土) 15:47:17 

    >>1
    さいたま市に住んでるけどいいよ

    都内まで電車で30分
    ふらっと週末は温泉行ったりキャンプしたり
    物価も家も都内ほど高く無い
    都内なら狭いマンションだけど、埼玉なら頑張れば車と庭付き一戸建ても買える

    子育て世帯に優しいよ

    +8

    -6

  • 413. 匿名 2023/08/12(土) 15:55:34 

    >>270
    大学多い...

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/12(土) 15:56:31 

    >>3
    うろ覚えだけど政令じゃない地方都市が一番大変ってみたよ
    小学校だったかな
    人数多いのに対策されてないとかなんとか

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2023/08/12(土) 15:57:47 

    色んなところ住んだけど、地方都市でモールと家の往復しかしてないときほんとにつまんなかったなー。
    都内は色々新しいお店や企画展示やイベントが面白かったし、
    田舎は毎日散歩での発見が楽しかった。

    +2

    -3

  • 416. 匿名 2023/08/12(土) 15:59:36 

    >>412
    さいたま市の物件最近かなり高くなってない?

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/12(土) 16:01:17 

    ここら辺おすすめ

    +4

    -3

  • 418. 匿名 2023/08/12(土) 16:02:16 

    >>402
    あ、ごめん。公立が優秀じゃないって言ってるわけじゃなくて、公立から(私立からもだけど)そんなに簡単に推薦でマーチ入れなくない?って思っただけ。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/12(土) 16:04:52 

    >>14
    自分がやるのは好きにしたらいいけど子供に継がせると決めてるのは酷い。
    畜産て毎日牛のお世話があって全然お休みがないから農家より大変だよ。

    +13

    -3

  • 420. 匿名 2023/08/12(土) 16:05:28 

    私は東京生まれだけど中学受験期の途中から海外に出た帰国組だから帰ってきてやっぱり都心の子育てがギスギスガツガツに感じてしまうのね
    子どもにはもちろん勉強もして欲しいけど、せめて小学生の頃まではもっとのびのびとさせたい
    小さい頃は情緒の安定を育んで
    1つの価値観だけが1番っていう思い込みを捨てて人と比較ばかりしないで明るく前向きに生きられる人間に育って欲しい
    追い詰められて電車に飛び込んだりする前に色んな考え方できるようにしてやりたい

    転勤で住んでみてQOLが高いのは地方都市か郊外で自然が豊かなところかなと思うよ
    何が何でもサピと美術館というなら首都圏なんだろうけど2割前進とかは思わない

    +8

    -4

  • 421. 匿名 2023/08/12(土) 16:06:39 

    >>170
    さいたま市は良いですが、物価は都内とそう変わらないのでは。

    +28

    -5

  • 422. 匿名 2023/08/12(土) 16:07:35 

    >>21
    そうそう。
    車が無いとどこも行けないような土地は老後になったら子供に負担がかかりそう。

    +13

    -1

  • 423. 匿名 2023/08/12(土) 16:14:13 

    神奈川千葉埼玉で都心に1時間位で行けるとこ

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/12(土) 16:17:54 

    >>1
    お金あるなら、都会
    ないなら田舎

    +5

    -4

  • 425. 匿名 2023/08/12(土) 16:19:22 

    >>344
    小4で転校しましたが、転校というより引っ越しが楽しみで仕方がなかったです🤣

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2023/08/12(土) 16:19:41 

    >>53
    子供を東京の大学行かせるのも金かかる…女の子だと防犯も気になるし

    +27

    -2

  • 427. 匿名 2023/08/12(土) 16:19:47 

    >>417
    横都心はかなり金持ちじゃないと肩身狭い
    周辺はすみやすいよ。普通の人もたくさんすんでいる。便利。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/12(土) 16:20:23 

    >>6
    田舎からでるのまじしんどい。
    努力が報われない。

    +24

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/12(土) 16:21:32 

    >>360
    転勤族で色んな場所に住んで今は名古屋に住んでるんだけど、愛知の人ってディズニーもユニバもすぐ行けて東京と大阪の間でどっちにも近くて行きやすいって言うんだけど、私からしたらどっちも近いんじゃなくて、どっちにも微妙に遠いんだよなといつも思ってる。
    セントレアと小牧も中心地から離れててアクセス悪いから飛行機も乗りにくいし
    街中も栄えてはいるけど、やっぱり東京や大阪には見劣りするし、鉄道がそれほど発達してなくて車社会だから都会のメリットでもある車を手放すという選択肢もできない

    +12

    -3

  • 430. 匿名 2023/08/12(土) 16:22:17 

    >>151
    うーん、だけど田舎ではない職業とかも沢山あるから、子供がそれになりたかった場合苦労するのはあると思う
    まぁ井の中の蛙…でそういう仕事すら知らなければ何も思わないかもしれない

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/12(土) 16:23:14 

    >>332
    普通の高校と言っても偏差値60レベルの高校でしょ、それで学年10位以内で明治なら普通の話
    なんの驚きもない
    近所の高校は偏差値55で青学が1枠あって、それを狙ってランク落として入る子もいるらしい

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/12(土) 16:23:39 

    >>6
    上京して上手く行ったとしても、親元が多いと子育ても介護も大変なんだよねー。

    +26

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/12(土) 16:25:22 

    >>316
    海外の大学に進学実積がある高校は都内でも多くはないのに地方だと難しいと思います。両親が海外大学卒なら知識があって良いかもだけど。

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/12(土) 16:40:53 

    >>431
    他にも指定校推薦狙ってランク落として入ってきた子がいたら結局レベル低い高校で推薦ももらえなくなって一般入試とかなったら大変だけどね。
    あと指定校推薦って副教科も評定に入るから副教科も頑張らないといけないし。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/12(土) 16:45:35 

    >>183
    子育ても共働きもしやすい

    +12

    -4

  • 436. 匿名 2023/08/12(土) 16:51:09 

    >>275
    都会であろうが習い事被らないことなんてある?

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/12(土) 17:02:00 

    >>1
    お金がそんなないなら田舎がいいと思う。

    都会は車の維持費と家にものすごいお金かかるからね。

    お金持ちなら都会一択でしょ。

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2023/08/12(土) 17:06:51 

    >>206
    北関東より山梨の方が田舎だよ

    +21

    -2

  • 439. 匿名 2023/08/12(土) 17:10:11 

    >>47

    私こういう田舎で育ったよ〜笑

    +35

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/12(土) 17:11:28 

    埼玉のベッドタウン住んでる。

    東京に住んでたから、東京いくとやっぱたのしいなぁ
    電車ですぐあそびにいけるって思うけど

    自分が今マイホームかった最寄りの駅に帰ってくるとすごい落ち着く。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/12(土) 17:14:40 

    親や親戚の近くがいい
    やっぱり最後は血縁者

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2023/08/12(土) 17:16:19 

    人によるからここが良いとかは言えないなぁ。
    私の旦那は転勤族でいろんなところに住んだけど、全国どこでもだと私なら
    PTA参加があまりない(旗振りやリサイクル活動、パトロールなど)小学校
    治安の良い小学校に通える家が買える
    子供の習い事
    親が育児に協力してくれるなら親との距離
    家の値段やご近所さん
    ある程度都会(広島、名古屋、福岡、京都、千葉、埼玉とか)
    あとは旅行好きだから飛行機や新幹線まで最寄駅から一本で行けるといいな。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/12(土) 17:16:58 

    >>20
    それならもう都心しかないね

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/12(土) 17:17:44 

    >>412
    埼玉ってだけでもう…
    ないわ…

    +5

    -6

  • 445. 匿名 2023/08/12(土) 17:18:37 

    >>417
    囲った部分の内側じゃないと本当に意味ないわ

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2023/08/12(土) 17:26:47 

    >>250
    それなら大阪京都あたりに住むほうが安上がりかつ選択肢あると思うよ
    東大じゃなきゃダメ!ってんなら東京じゃないとだめだろうけど、マーチレベルなら東京に住むメリットのほうが薄い

    +12

    -4

  • 447. 匿名 2023/08/12(土) 17:33:04 

    >>3
    福岡市です 最高です

    +14

    -8

  • 448. 匿名 2023/08/12(土) 17:33:20 

    >>116
    逆に千代田区民は半分も高卒なの?なんでだろ??
    港区も?って思ったけど、まあお水とか芸能人とか特殊な人らも住んでるからわかる
    国分寺までの中央線が高学歴だね

    +25

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/12(土) 17:36:32 

    >>1
    千葉とか埼玉の、都心に電車で行けるし進学校も通える範囲が良いと思う。

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/12(土) 17:39:33 

    >>255

    コスパ的には、都内に出やすい埼玉千葉神奈川に住んで、都内の大学なり勤め先に出るのが一番だと思う。
    通勤通学に多少時間かかるけど。

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/12(土) 17:40:27 

    >>91
    愛媛は地方都市じゃないでしょ。
    首都圏も場所によっちゃ田舎。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/12(土) 17:41:47 

    >>450
    通勤ラッシュがな。
    完全テレワークならいいけどさ。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/12(土) 17:42:19 

    >>36
    痴呆都市はひどすぎw押し付けはだめだと思うけど、実際地方都市住んでたらそこそこそこ生活には困らないし、出たことない人なら不便には感じないと思うよ。
    都会も大学で経験した田舎民だけど、結局都会ってお金かかるし自分には地方都市くらいの田舎があってると思う。人それぞれだよね。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/12(土) 17:43:50 

    >>452
    最近65歳とかまで再雇用してるところ多いけど、皆60過ぎでもあの通勤ラッシュに耐えれるのかな。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/12(土) 17:43:52 

    >>2
    「街に氷塊落ちる」と警鐘も…“羽田発着新ルート”の安全性を問う(女性自身)
    「街に氷塊落ちる」と警鐘も…“羽田発着新ルート”の安全性を問う(女性自身)news.line.me

    「いったい誰がこんな危険なルートを決めたんだ! 責任者を連れてこい!!」昨年12月末、東京都渋谷区内で開催された国土交通省主催の「羽田空港新飛行ルート」の説明会は、一部住民からの怒号が

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/12(土) 17:45:26 

    >>4
    人が住む所じゃないね

    +8

    -2

  • 457. 匿名 2023/08/12(土) 17:46:04 

    >>445
    子育て世帯 都会か田舎か

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/12(土) 17:47:59 

    >>294
    広大な土地があるから農業とか工場とかかなあ。でも生活の糧に結びついたらいいんだけど、うちの田舎もそうだけど山とか資産価値ないから処分もなかなかできないし、もらっても困る。今から頭痛い

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/12(土) 17:48:29 

    セレブの街・港区白金が「旅客機飛行ルート」下に…〈2020年の運行以後〉の土地価格に衝撃 | ゴールドオンライン
    セレブの街・港区白金が「旅客機飛行ルート」下に…〈2020年の運行以後〉の土地価格に衝撃 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    2020年春から羽田空港の「新飛行ルート」の運行がはじまりました。このルート下には港区内の高級住宅街もあり、航空機のエンジン音や落下物の懸念などで不動産評価の大幅下落の噂もあります。新飛行ルート運行開始から2年余り経過。土地価格の動向とともに、同エリア...


    かなり深刻みたい

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/12(土) 17:49:48 

    >>143
    具体的には札幌仙台名古屋大阪京都神戸福岡くらい?
    あと埼玉千葉神奈川かな

    +8

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/12(土) 17:50:53 

    >>279
    ヨコだけど都内ってそんな安いの?物価土地高いのに生活していけるんだろうか

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/12(土) 17:51:00 

    >>35
    都内は単身者向きだと思う

    +9

    -7

  • 463. 匿名 2023/08/12(土) 17:52:45 

    >>39
    少しアップデートした方がいいよ

    +6

    -3

  • 464. 匿名 2023/08/12(土) 17:53:57 

    子どもはプチ田舎
    大人は都会が楽

    私は多摩地区のプチ田舎とか言われてるとこ出身だけど住んでる時は不便だと思ってたけど、大人になって都会住みになるとのびのび遊べたことや畑、山などが懐かしく感じる

    母は都会から嫁いで不便だったと言ってる

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/12(土) 17:54:05 

    >>454
    慣れだと思う。
    毎日通学通勤してたときは何とも思ってなかった。
    でも勤め先をやめて極たまに都内に遊びに行くと、遠いしめちゃくちゃ疲れる。
    よくこれ毎日通ってたな〜って。
    電車のラッシュもだしお昼時の人の多さにもびっくりする。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/12(土) 17:56:02 

    >>464
    オムツ買うのもなにするのもパッと出来る都会か、のびのびの田舎か、でも今はAmazonなどもあるし昔ほど不便じゃないかも

    むしろ好みの問題になってくるのかもね


    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/12(土) 18:00:09 

    >>411
    >>6を書いたの地方の人かな?と思った。
    首都圏の人間なら首都圏って一言で言ってもピンキリなのを知ってるからこんな言い方しないと思った。

    +20

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/12(土) 18:02:49 

    >>465
    通勤ラッシュ時間の電車で60以降っぽい人そんなに見かけない気がするけど意識してなかっただけかな。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/12(土) 18:06:33 

    >>15
    生活保護受給率が全国NO.1の大阪ね

    +7

    -8

  • 470. 匿名 2023/08/12(土) 18:09:48 

    たらゆ!おわみ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/12(土) 18:12:32 

    東京23区内で比較的地価が求めやすく、区画整理された某沿線エリアがいい。
    公園も適度に作られている。
    道が広くて綺麗というのは、街並みの綺麗さに通じるし、ストレスが少なく、治安にも良い影響を与える。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/12(土) 18:15:07 

    >>417
    概ね同意。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/12(土) 18:17:40 


    親との関係が良いのなら、可能なら実家から近めがよいのでは。
    共働きで、保育所に預けらない時とか、身内の支援は本当に助かったよ。
    子どもにとっても、祖父母が身近にいると、核家族でも社会性が広がる。
    そして、親が歳をとってくると、様子を見に行きたくなる事がある。

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/12(土) 18:21:58 

    >>22
    なんかいいな

    +62

    -3

  • 475. 匿名 2023/08/12(土) 18:22:31 

    >>395
    子供の人数少ないと親が子供にかける期待もお金も大きいってことじゃない?
    もしく安売りの中堅が嫌で、一握りの上位校へという意志の表れとか

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/12(土) 18:24:51 

    >>457
    信濃町の治安がイマイチな理由はあれか…

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/12(土) 18:29:29 

    定年までずっと今の会社で働くかどうか分からないよね?
    転職したいなと思ったときに困らない程度に仕事がある場所がいいと思う

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/12(土) 18:30:17 

    >>246
    マイナスだけどガチで北谷町の方が雰囲気シャレオツだったよ
    渋谷とかは所詮日本って感じ
    北谷町は異国情緒があって雰囲気良かった

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/12(土) 18:35:11 

    >>1
    またすぐ両極端を出してくるね
    両者の間のバランス取れた規模の街が一番いいってば
    中庸の徳

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/12(土) 18:36:37 

    >>1
    小学校入学までは田舎で伸び伸び思いっきりいろんな経験させてあげたい
    小学校からは県庁所在地の町の学校へ

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/12(土) 18:37:32 

    何があるかは分からないのでとにかく生活しやすい場所
    仕事が少ない地域とか老後困りそうな不便なとこ以外なら良い

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/12(土) 18:38:17 

    子育ては本気で田舎の方がいい
    田舎育ちで都会に出てきて結婚して
    現在都会で子育て中だけど

    田舎の方がのびのび子育てできる
    子どもものびのび過ごせるし

    夫の仕事がテレワークとかなら
    すぐにでも引っ越したいけど(´・_・`)

    +3

    -3

  • 483. 匿名 2023/08/12(土) 18:38:20 

    >>1
    文京区に生まれ育っても頭脳遺伝子が悪くて結局数千万出してもFラン大学止まりだった友人2人知ってるよ
    2人とも肩身狭くなって他の区に移っちゃった

    +5

    -2

  • 484. 匿名 2023/08/12(土) 18:38:53 

    >>170
    さいたま市って地方なん??
    めっちゃ都会だと思ってたわ!
    ちなみに私は姫路市民…

    +29

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/12(土) 18:39:59  ID:Q7nL49Szug 

    >>483
    最高の教育環境で東大レベルにかすりもしないというのは
    逆に頭脳遺伝子が絶望的にダメということを証明してくれてますな
    はずかし
    >>1

    +4

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/12(土) 18:40:37 

    >>484
    日本一便利な地方都市っていうよね

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/12(土) 18:43:44 

    >>471
    二律背反だね
    区画整理されてきれい、すみ良い、便利、文京エリアとなればみんな住みたいから土地は普通高いものだよ
    都内は穴場ってほぼないよ。神奈川も。
    埼玉千葉なら穴場はある

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/12(土) 18:44:29 

    >>476
    新大久保に近いからでしょ

    +1

    -5

  • 489. 匿名 2023/08/12(土) 18:46:27 

    >>8
    母親目線でいうと田舎は娯楽が無さすぎて育児辛かった…

    +4

    -3

  • 490. 匿名 2023/08/12(土) 18:46:44 

    >>462
    都内は変人やワル向きだよ
    変な人やワルもいっぱいいるから目立たないよ

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2023/08/12(土) 18:48:50 

    田舎がいい

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2023/08/12(土) 18:51:38 

    >>6
    これはさ、なんというか、絶対なりたい夢!とかある子は本当にそう思う

    何もなかった私は保育園から小学校まで特にど田舎の今では信じられないような不便な場所にいたけど、あのときが人生で一番幸せな時間だったと思うよ
    毎日楽しかったな
    この時期は夜窓を開けてたらカブトが網戸についてて、テンション上がったw

    +40

    -4

  • 493. 匿名 2023/08/12(土) 18:54:24 

    >>47
    とても理想的な場所だと田舎出身の私は思いましたw

    +37

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/12(土) 19:10:39 

    >>358
    地元が田舎だけど、スーパーやドラッグストアやコンビニまで徒歩5分でも絶対に車を使ってた
    今首都圏だけど駐車場が少ないから電動自転車かバス
    車二台持ちだけど使わない

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/12(土) 19:11:00 

    >>488
    476じゃないけど違うよ。知らないのか

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/12(土) 19:13:01 

    関西はなんか嫌だ
    関西弁とあのノリが嫌だ
    戸惑いそう

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2023/08/12(土) 19:14:47 

    >>483
    でも文京区に土地あって教育に数千万出せるような家に生まれたなら完全に親ガチャ当たりですね
    Fランでも安泰なんじゃない

    +9

    -3

  • 498. 匿名 2023/08/12(土) 19:25:13 

    >>485
    なんで自演してんの?
    文京区への妬みがすごいなw

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/08/12(土) 19:28:56 

    レアケースかもしれないけど。
    子供が不登校になって東京でよかった、、、
    と思ったよ。
    誰も詮索しない。
    (裏では色々言ってただろうけど)
    不登校でも進路はたくさんありました。
    定時制から大学進学出来ました。
    本当に有難いと思ってます。

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2023/08/12(土) 19:29:40 

    >>291
    それ本当はマーチが第一志望じゃなかったんじゃない?
    あと推薦って人気のとこは取り合いだから、そんなに楽とも思わないんだよな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード