ガールズちゃんねる

もう必要ないのに…「子どもが成長してもつい続けてしまう習慣」が切ない。108人のママに聞いた

231コメント2023/10/31(火) 09:36

  • 1. 匿名 2023/10/25(水) 00:12:12 

    1:体に刻まれた「動作のクセ」がなかなか抜けない

    「ドングリを見つけると、拾ってしまう」(35歳・総務・人事・事務)

    「ポケットに虫がいないか気になる」(52歳・主婦)

    2:「子どもが大好きだったもの」に目を向けてしまう

    「アンパンマンポテトを店で見かけると子どもが喜ぶと思ってついつい買ってしまう。もうアンパンマンに興味はない年齢になったのに」(42歳・主婦)

    「カブトムシを見ると一緒懸命に取って虫かごに入れたくなる」(59歳・主婦)

    「朝の時間帯は、つい子ども番組をかけてしまう」(45歳・営業・販売)

    3:園・学校で「役立ちそうなもの」を取っておいてしまう

    「サランラップの芯をためてしまう。工作に使えそうなものを取っておく癖」(48歳・主婦)

    「ベルマークを切り取って集めてしまう。いつか近所のスーパーに(近くの小学校が収集箱をおいている)持っていこうと思いながら忘れて何年かためている。企業がせっかくやっていると思うと役立てたくなる」(51歳・その他)

    4:「我が家の独特な言葉」を使い続けてしまう

    「言葉の使い方。“お茶”を“ちゃちゃ”、“パン”を“ぱんぱん”、“麺類”を“めんめん”などいまだに赤ちゃん言葉で言ってしまうことがある」(44歳・主婦)

    5:過去の「調理習慣」がなかなか抜けない…

    「早起きして夕飯の作り置き。夕方、幼かった子どもに手がかかって夕食をなかなか作れなくて始めたことが習慣になってしまった」(40歳・主婦)

    「もう子どもと同居していないのに、ついついおかずを大量に作ってしまいます。消費するのが大変です」(54歳・総務・人事・事務)

    (※一部抜粋)
    もう必要ないのに…「子どもが成長してもつい続けてしまう習慣」が切ない。108人のママに聞いた(kufura) - Yahoo!ニュース
    もう必要ないのに…「子どもが成長してもつい続けてしまう習慣」が切ない。108人のママに聞いた(kufura) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子どもは年月の経過とともにできることが増え、興味の対象が変わり、体が大きくなっていきます。育児のステージはどんどん変わっていきますが、ときどき、親が変化に取り残されることがあるかもしれません。 今


    皆さんは何かありますか?

    私は娘が小2になっても、「お歌」とか「猫さん」とか幼児に話しかけるような言葉が抜けません

    +356

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:32 

    さすがにないない、と読んでいたけどベルマークは集めてしまうわ

    +292

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:39 

    お肉とかひとくちサイズに切って出しちゃう
    もうかぶりついて噛みきれる年齢なのに、つい

    +123

    -12

  • 4. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:43 

    家の母も私が好きだと1度でも言ったらもう止めて絡まっていうまで買ってくるわ。

    +294

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:45 

    トイレの鍵をしめない…かな
    上は大きいからそろそろやめたいけど、幼児いるとどうしてもね
    そしてこのまま習慣になりそう
    外では逆に鍵を開けられないように必死

    +164

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:11 

    高学年になってもつい赤ちゃん言葉で話しかけてしまう
    下の子が小さいからだと思うけど

    +38

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:30 

    読んでたら切なくなった。お母さんありがとう

    +479

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:36 

    ポケットに虫、、、???

    +4

    -21

  • 9. 匿名 2023/10/25(水) 00:14:38 

    子供成人してるけど、クリスマスを派手にやっちゃうよ。

    +170

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:10 

    寝る前に頭を撫でること
    もう私と同じくらいの身長なのにかわいくてついつい頭を撫でてしまう

    +371

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:12 

    子どもが3歳半になって、だんだん赤ちゃん言葉が抜けてきてちょっと寂しくなった
    前まで覚えてた小さい頃の記憶も「覚えてない」って、
    ちゃんと成長してるってことなんだけどね
    親が何度も昔話する気持ちがちょっと分かった

    +271

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:17 

    2は皆さんそうかと思う

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:19 

    子供の成長って嬉しい反面、こういう瞬間に切なさを感じるよね~

    +164

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:19 

    こっちが大人になっても
    子供の頃好きだって言った食べ物を買い物に行くとまぁまぁな確率で買ってきてくれてた祖母(パンツ居なかったので私の母親代わり)

    いつまでも子供扱いしてくれて逆に嬉しかったなぁ

    +87

    -6

  • 15. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:39 

    ゆらゆらする
    赤ちゃん抱っこしてあやしてた時のクセかな
    10キロくらいのかたまり持って立ってる時とか
    お米はよくやる

    +313

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:56 

    米袋のような重い物を持つと、なぜか体を揺らしてしまう。
    ちなみに子供はもう大学生。

    +231

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:59 

    信号待ちの時SPのように子を守ってしまう

    +153

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:20 

    >>1
    ラップの芯、トイレットペーパーの芯は捨てれない

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:24 

    うちもお茶のことチャッチャいる?とかいっちゃう。
    3歳児にお茶ほしいって返される

    +104

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:26 

    ベルマークのやつ一字一句同じ行動してる上に年齢まで同じでびっくりした、私が書いたのか…

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:32 

    買い物行って見るのは子どものものばかり
    いくつになっても変わらないよ

    +178

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/25(水) 00:17:09 

    >>14
    母親がパンツになることある?w

    +151

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/25(水) 00:17:17 

    >>11
    子供は覚えてなくて、でも親は覚えてて
    切ないけど、それが親の特権なのかもしれないね

    +195

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/25(水) 00:17:41 

    >>14
    自己レス

    (母親が居なかったので)と書きたかったのにパンツ居なかったのでってもうどう間違えたらそうなんの信じられんもうやだw

    +242

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/25(水) 00:18:11 

    まだ末っ子が2歳って言うのもあるけど、14歳の一番上の子に対して「てて(手)洗った?」「おっちょん(座って)で待ってて〜」みたいに話しかけちゃう。

    本人は特に何も言わないし嫌な感じはしてないみたいだけど、時々この子もうほぼ大人だよな?って我に帰る。

    +32

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/25(水) 00:18:17 

    >>16
    無意識にスーパーのカートをベビーカーみたいに前後に動かしてた。

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/25(水) 00:18:38 

    5キロ10キロのお米の袋持ってる時、
    エレベーター待ちとかで無意識にゆさゆさリズム刻んでる。
    お米を赤ちゃんと勘違いしてあやしちゃって。
    家に着く頃には、米袋が愛しい。

    +187

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/25(水) 00:18:54 

    子ども小さいからまだ色々やってるけどいつかは必要無くなるんだよね
    おさるのジョージの録画予約、要らなくなっても続けちゃうかも😢悲しい

    +116

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/25(水) 00:19:15 

    >>15
    軽いものでも、なんか赤ちゃんくらいのサイズのものだと横抱きしちゃったり、抱えて揺れてたりする笑

    夫に揺れてんで?って言われてハッとするけど、これはもう一生治る気がしない。

    +144

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/25(水) 00:20:00 

    >>23

    特権。本当そうだよね
    育児が辛い辛いとそればかりが大きくなってて、
    それも確かにそうだけど特権もめちゃくちゃあるもん
    何者にも変え難い瞬間がたくさんあるもんなー

    +128

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/25(水) 00:20:34 

    あーなんか分かる気がする
    大の大人が幼児言葉使って、子供たちは普通に会話してたりする

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:08 

    プリンの入れ物工作に喜ぶだろうなーと洗ってるんだけど、最近溜まってる
    もう工作遊び卒業時期だったかな

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:31 

    >>3
    窒息防止にこれからも続けた方がいいよ

    +7

    -8

  • 34. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:09 

    >>2
    ベルマークって集めたら何と交換できるの?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:19 

    >>8
    制服のポケットに干からびたミミズ入れて帰ってきたことがあった
    「なんで紐が?」と思って引っ張り出したらミミズだったよ

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:24 

    我が子7ヶ月で最近歯が生えてきたんだけどそれだけでも寂しいよ
    ものすごいスピードで赤ちゃんじゃなくなっていく
    寝返りができるようになれば、寝返りしようとしてがんばるんだけど途中でばたーんって戻っちゃう姿とか
    ハイハイできるようになればずりばいする姿とか
    過程にある色んな姿はもう見れなくなる
    まだミルクのにおいはするけれど、あの新生児の時みたいな乳そのものみたいなにおいとは全然ちがう

    もちろん成長は心から嬉しい!
    だけど今この瞬間も本当は切り取って残しておきたいって思いながら写真や動画いっぱい撮ってる

    +70

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/25(水) 00:23:00 

    米とか荷物をユサユサしちゃう現象あるあるなんだね!自分だけじゃなかった。
    白菜が可愛く感じたりね!

    +65

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/25(水) 00:23:15 

    >>8
    ダンゴムシとか?
    うちは石とか砂

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/25(水) 00:24:16 

    >>1
    大学生になり、家を出た長男の分までご飯を大量に作ってしまう。
    今年はもう3年生で卒論にもそろそろ取り掛かってるらしい。

    寂しいけど、親の手を離れて歩き出している長男を、遠くから見守っている。

    ただ…長男の分も食べて私が太った。

    +134

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/25(水) 00:24:18 

    >>28
    高学年の子がいるけど
    アンパンマンの録画予約が無くなり、
    じまじろうも無くなり、
    トーマス、おさるのジョージ、ドラえもん、クレヨンしんちゃん…とどんどん出てきては無くなっていく

    今はコナンとスポンジボブだけ
    でもスポンジボブもそろそろ終わりかも

    チキップダンサーズ新しいのやってるよーと誘ってももう一緒に見てくれない涙
    一緒にオープニング歌った日々、楽しかったなぁ…

    +119

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/25(水) 00:25:30 

    >>18
    トイレットペーパーの芯はようやく捨てられるようになったけど、ラップなんかの固いやつはまだ捨てられない。子ども小6だけど、中学校で使うことある?と自問自答しつつも捨てるのは無理。なんか自分で使う方法考えた方が生産的かも。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/25(水) 00:26:16 

    シャワー浴びてると、赤ちゃんの泣く声が聞こえてくるような気がしちゃう!
    旦那に任せてお風呂入ってたら、旦那が寝ちゃってて、赤ちゃんが移動して家具の間に頭入れて泣いてた事があって。
    トラウマ過ぎて。

    +134

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/25(水) 00:27:04 

    >>34
    学校の備品などかな。でも相当集めないといけない。あと個人では交換はできなかったような

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/25(水) 00:27:41 

    >>1
    子供が成長っていまいくつぐらいなんだろ
    トピ主さんのように小2とかならまだ理解できるけど
    特に4とか現在子供が小学生でもちょっと引く

    +2

    -16

  • 45. 匿名 2023/10/25(水) 00:29:18 

    >>23さん
    >>30さん

    >>11です。
    忘れたくない思い出いっぱいありますよね…
    親の特権、大事にしたいと思います。
    育児でしんどいことがあって今日涙してしまったんですが、
    コメントをもらって元気もらえました。ありがとうございます。

    +122

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:06 

    Eテレ見続ける。はなかっぱ、クックルン。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:43 

    いまだと、ハロウィンのお菓子を買っちゃうわ
    100均でもハロウィンコーナーについつい行っちゃう

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/25(水) 00:31:22 

    全く擦りもしない私は冷たい親なのかもしれない。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/25(水) 00:31:48 

    >>34
    学校の備品と交換できる。個人にプラスがあるかといえばないね。我が子の通う学校にベルマークが集まれば、そのベルマーク1点を1円として跳び箱買ったりでっかい三角定規買ったりできるだけ。その1円はベルマークを包装に付けてる企業が負担してるよ。

    子どもが大きくなったりいなかったりしても、ベルマークを集めてスーパーや郵便局のベルマーク箱(大抵地元の小学生かPTAが作った箱)に入れると、そこの学校がちょびっと潤うよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/25(水) 00:32:15 

    >>1
    いつでも持ち出せる様に牛乳パックはストックしてる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/25(水) 00:33:47 

    >>8
    抜け殻を滅多に使わないリュックに一杯詰められた時は叫んだ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/25(水) 00:34:43 

    うちは5歳ずつ離れて3人いて、まだ1番下が小さいからめんめんとかお茶々とか現役で使ってる。
    赤ちゃん言葉の期間が長いのかも。
    我が家だけの赤ちゃん言葉も多くて、
    最近、真ん中の子と「ええっ!普通は違う言い方なの⁈」って話をしたので、
    独自の言い方は正しい言い方を説明しました。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/25(水) 00:34:59 

    >>29
    私は犬(5キロくらい)を抱っこしてるときに揺れてしまうんだけど、たぶん犬は嬉しくないと思う。

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/25(水) 00:35:01 

    私の父は
    子供の頃私が好きだったメロンパンを
    実家に帰る度に必ず買って待っててくれる
    お前好きだよなって言うからありがとって言って受け取るんだけどね
    もう好きでもないんだけどさ

    +77

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/25(水) 00:35:40 

    >>1
    どれもないわ。
    カブトムシを見て「飼ってたな。懐かしいな」とか、ベルマークを見て「集めてたな。懐かしいな」と思うことはあっても、つい行動してしまうってことはないな。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2023/10/25(水) 00:38:22 

    >>38
    まさしくうちの子はダンゴムシ入れてた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/25(水) 00:39:26 

    小6の娘と久ぶりにスーパーに行った時
    「ほら、シュッシュして(消毒して)もうピッピするよ(レジに行くよ)」と言って手を繋ごうとしたら
    「お母ちゃん、もう私6年生だよ」
    と言われた

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/25(水) 00:40:03 

    お米を買うと抱っこして揺れてしまう
    それらしい重さ、大きさのものは総じて揺れる、お尻(?)とんとんしたくなる

    立ってると揺れたり、小さくスクワットしたり…

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/25(水) 00:41:58 

    >>1に書かれてるような事はほとんどないけど、運転してて危ない場面では今でも咄嗟に左手が助手席に伸びてしまう。もう高校生で私よりも大きいから左手でなんて支えられるはずもないし、息子からも「折れんで(笑)」って笑われるけどこればっかりは何故か全然抜けない癖ですね。

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/25(水) 00:43:33 

    「朝の時間帯は、つい子ども番組をかけてしまう」(45歳・営業・販売)

    これはないわ
    小学生になったら子供が勝手に朝のニュース番組をつけるようになる

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/25(水) 00:45:48 

    >>11
    私は高3までの記憶がないんだけど記憶って言葉にすることで定着していくんだって。だから何度も同じ話をするのはいいらしいよ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/25(水) 00:46:15 

    >>2
    私は甥っ子の為にベルマーク集めてる
    最近フジッコ煮の昆布のベルマークなくなって地味に悲しい

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/25(水) 00:46:55 

    >>34
    >>43>>49
    なるほどね、教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/25(水) 00:48:52 

    娘はもう高学年なのに一緒に歩く時つい手を繋ごうと差し出してしまう。人目が少ないと気を使って手を繋いでくれるけど同級生がいそうな場所じゃ恥ずかしいよねごめん。
    ついいつも手を繋いでた感覚でやっちゃう

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/25(水) 00:49:11 

    トイレに行く前に、癖で「トイレ~」と言ってしまう
    通算して10年くらい言っていたから、家に居たら言ってしまうよ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/25(水) 00:51:23 

    >>54
    うわぁ私、子供にやってしまってるわ
    もっと小さな時に好きだったお菓子をついついこれ好きだったよねって買っちゃう
    これからは何食べたい?って聞くようにする

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/25(水) 00:51:44 

    おばさしかいなくて…。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/25(水) 00:53:46 

    >>53
    あるある。ワンコ抱っこして謎の自作子守唄うたいながら揺ら揺らしちゃう。ワンコは微妙な顔してるけど歌うと顔舐めにくるから喜んでくれてるのかな
    我が子には笑われて終わるわ

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/25(水) 00:55:58 

    >>17
    わかるー!!!
    息子が中1で絶対ないのに実家(5階)から下を除くと辞めろー!!!!!ってなる。
    子供達絶対わかってるけど、駐車場の乗り降りいつもの5倍口うるさくなるし、小3ですら手を繋ぐ。
    何かあってからじゃ遅いのよ。

    +56

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:02 

    子供が小さい頃一緒に歌った思い出の曲を口ずさんでしまう。
    で、つい「この曲好きだったよね〜」とか言ってしまう。
    もちろん子供(中学生)は覚えてなくて、毎回「何その曲」って言われるんだけど。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:26 

    >>28
    子供のための録画予約、年長位からしなくなっちゃったな
    特撮ブームが過ぎ去ってしまってアニメ見ることもなくなった

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/25(水) 00:59:22 

    >>24
    ウケた
    楽しいよ

    +99

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/25(水) 00:59:46 

    子供あやしてた癖で普通に立っていられない。
    抱っこの時の横揺れしちゃって動いちゃう。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/25(水) 01:02:53 

    おしっこ大丈夫?と聞いちゃう

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/25(水) 01:07:52 

    >>40
    うちもチキップダンサーズ、プリキュア、おしり探偵はもう撮らなくていいよって言われちゃった
    でもクレしんドラえもん、まる子サザエ、スパイファミリーは録画してる

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/25(水) 01:07:55 

    >>66
    なんか嬉しいんでいいんですよ
    父にとってはいつまでも私は小さい子供でもあるんだなぁってね

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/25(水) 01:09:55 

    >>60
    うちの小学生は朝Eテレも見るしニュース番組も見る
    気分でどっちもつけてるわ

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/25(水) 01:11:24 

    ふと無意識に子供が好きだった歌を歌っている

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/25(水) 01:12:12 

    ベルマークをつい集めちゃう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/25(水) 01:12:58 

    >>1
    1さんと同じで物の名前は幼児語出ちゃう…
    リモコンをピッピって言ったりあれをピッしてとか
    幼児語と言うか歳で名前が出てこないだけか微妙だけど染み付いてるから言っちゃう
    子供小6なんだけど私が言っちゃうと「○○でしょ」って言い直される
    あとは抱っこしてる時の癖で無意識に揺れてる

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/25(水) 01:14:10 

    >>8
    小さい子ならあるあるだよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/25(水) 01:14:37 

    >>60
    小1息子、私が朝シナプシュつけたら「つまんない、俺もうこんなの見ないよ」ってzipに変えた‥あんなに好きだったのになぁ
    でもzipのおどろん(白くて可愛いアザラシみたいなお化け)を楽しみにしてるの知ってる。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/25(水) 01:15:36 

    >>53
    私も揺れちゃうw
    犬としては嬉しくない動きだろうに、何か子守唄的なのを歌いながらゆすってしまうわw

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/25(水) 01:15:51 

    私、ただ突っ立ってる時揺れちゃう
    数人で立ち話してる時とか駅のホームで電車待ってる時に無意識に揺れてて、ハッと我にかえる

    もう寝かしつけが必要な赤ちゃんはいませんよ
    もうエルゴ付けていませんよ

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/25(水) 01:16:18 

    前にテレビで、東京に出て働いている息子が久しぶりに帰ってくるという地方の親御さんを取材した番組をやっていた。
    息子さんはもう40くらいなんだけど、親御さんは普通を装いながらも早く顔が見たくて、息子さんが子供の時の大好物を用意して待っていた。
    ちょっとじーんとして、横にいた父親に「いい話だね」と声を掛けたら、父親は「いつまでも親だねぇ」と共感して既に泣いていた。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/25(水) 01:16:26 

    >>59
    それは子供が小さいからと言うより大切な子供を守る一心じゃないかな?
    私の叔母も未だにするし、なんなら姉もしてくる

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/25(水) 01:16:29 

    赤ちゃんだっこしてるみたいに揺れてしまうのは8年経った今でも抜けないw

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/25(水) 01:21:31 

    >>22
    パンツ居なかった…何の打ち間違いだろうって考えてたから笑わなかったんだけど、あなたのツッコミで何だったのかわかって笑ったわw

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/25(水) 01:21:43 

    何も当てはまらんかった。
    てか子供が小さい頃もこんな習慣はなかったなー
    シートベルトのことカッチンベルトって言っちゃうくらい。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/25(水) 01:23:30 

    >>26
    うわ、わかるわw
    無意識に揺れるは私も書いたけどこれもあるわ!

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/25(水) 01:25:16 

    >>42 掃除機かけてるときも、はっとしてスイッチ止めて確認してしまう。子供、いま社会人w

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/25(水) 01:27:36 

    >>36
    赤ちゃんのうちは1日で成長したりするよね
    (寝返りできなかったのに次の日できるとか)
    歩けるようになるって成長までは早くて寂しく感じるかも
    目で見て成長がわかるからね

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/25(水) 01:31:50 

    >>57
    >>80です
    6年だけど癖で音で喋っちゃいますよね!
    同じですw
    私も何でもかんでもピッて言っちゃいます…

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/25(水) 01:38:50 

    なんか、切なくて涙出てきたわ~😢
    4歳の息子がまさに今時期どんぐり拾って持って帰ってきたりしてるからさ。。
    そのうちこれもなくなるのかぁ……さみしいな

    成長は嬉しいけど、、ずーっとこのままでいてほしい🥲

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/25(水) 01:43:09 

    電車や重機を見かけると子どもに“みてみて!”と言っちゃう(笑)息子、もう中学生なのに…

    +52

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/25(水) 01:43:14 

    いまだに毎月15日になるとコロコロコミック買っておかないと、と思う。
    息子2人アラサーで家出てるのに。

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/25(水) 01:43:42 

    新しいプリキュアが気になる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/25(水) 01:45:14 

    >>1
    わ〜
    私なんかもう成人した子供いるのにしてること多い
    ベルマークは流石に集めなくなったけど途中貯めてたのはあげた

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/25(水) 01:48:08 

    >>15
    私もこれ!しばらく抜けなかったなぁ。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/25(水) 01:49:00 

    >>39
    ジーンとしながら読んでたのに最後の1行でお茶吹いたw

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/25(水) 02:06:54 

    >>1
    子ども達が赤ちゃんの頃エルゴでおんぶして家事したり、外出時はよく抱っこしてた。
    グズらないようにいつも体を揺らしてたから今でもその癖が抜けなくて、普通に立ってる時も横にユラユラ揺れたり縦にトントン小さく跳ねたりしちゃう。
    子ども二人はもう小学生なんだけど、全然治らない。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/25(水) 02:13:48 

    >>17
    わかります!
    小5男子、もぉ私と変わらない背丈で体格も大きいですが、あっという間の成長でいつまでも小学校に入学した時の気分です。
    朝から元気に家を飛び出していきますが、未だに裏口から『危ないから走らない~!』と言って角を曲がるまで見送ってしまいます。
    息子からは、『もぉ~わかったから~✋』とあしらわれますが、角曲がる前に振り返って手を振ってくれるところは5年経っても変わりません。

    +64

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/25(水) 02:15:52 

    >>15
    動物病院で働いてるんだけど、一定の年齢以上の女性はだいたい犬猫抱えて揺れてる。

    +137

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/25(水) 02:17:37 

    >>1
    子供だからの意識がまだあり優先で考えてしまう
    はた目からみたらもう大人なので対等にして自分を大切にしてもいい時期なのに自己犠牲が身に染み付いてしまってるよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/25(水) 02:22:50 

    >>15
    私はスーパーのカートを気が付いたらゆらしていた事があったよ笑

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/25(水) 02:28:22 

    >>96
    うちは
    めばえ、ベビーブックを経ててれびくんになり今コロコミです。いつかジャンプになるかな?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/25(水) 02:37:31 

    >>40
    じまじろうがジワるw

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/25(水) 02:47:45 

    うちの母は揺れるクセが無くなったと思ったら、孫が出来てまた揺れてるらしいw

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/25(水) 03:02:04 

    2はあるあるだわ
    世のお母さんの大半は子がいくつになっても大人になってもそうじゃないだろうか

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/25(水) 03:06:34 

    みんなお米の袋をゆらゆら&ポンポンしてるの笑った。ちょうど赤ちゃんの大きさなんだよね、無意識なんだよなー
    私は道を渡る時左右を見て車が見えると無意識に片手で子供を制しちゃうんだけど、当たり前だが私の方がどんくさくて笑われる
    スーパーで「ママー」て声がすると返事したくなる(しないけど笑)30センチのフライパン一杯にチャーハン作る。みんな同じだね

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/25(水) 03:55:29 

    >>1
    手とか拭くためにおしりふき持ち歩くの

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/25(水) 04:18:05 

    高校生の息子に、手洗った?って聞いてしまう。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 04:44:13 

    >>1
    うちは子ども達の年が離れてるから、下の子に言う様に中学生の長男に「ちゃんとおてて洗った?」とか「早くくっく履いて」とかつい言ってしまう

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/25(水) 04:56:58 

    >>2
    私も集めてしまう。
    近所のスーパーに、近隣の幼稚園の
    ベルマークの箱が置いてあったのに
    なくなってしまった。
    でも捨てられない。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/25(水) 05:04:55 

    赤ちゃん言葉はわかる。もう小2なのについ、そろそろネンネしないとダメだよーって言ってしまう。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/25(水) 05:10:55 

    >>14
    「パーーーンツ!!!」

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/25(水) 05:12:03 

    >>14
    パンツに育てられた女なのね笑

    +55

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/25(水) 05:18:02 

    >>4
    やめてからまって?

    +55

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/25(水) 05:22:59 

    >>85
    子供の立場からすると嬉しい。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/25(水) 05:26:00 

    息子、オムツいらないけどオムツみちゃう
    ベビーコーナーつい寄ってしまう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/25(水) 05:42:45 

    プーさんに話しかける
    子供がいなくなって、旦那と二人きりになりプーさん経由で旦那と話してる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/25(水) 06:18:01 

    >>1
    うちも娘は既に中学生なのに手をてて、足をあんよ等家の中だけでは言ってしまう。娘が学校から帰宅したら、てて洗ったー?みたいに未だに言っちゃう。娘も洗ったよー。と普通に答えてる。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/25(水) 06:18:29 

    娘、小6で私より身長が高いのにたまに
    膝に乗せたくなる。腰が死ぬから
    乗せれないけど

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/25(水) 06:20:45 

    >>35
    ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/25(水) 06:22:51 

    >>33
    小学生でもまだニュースで事故があるもんね

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/25(水) 06:29:51 

    >>18
    私はかまぼこ板とお菓子の箱

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/25(水) 06:30:34 

    >>1

    キャラクターのおかずは、大切な思い出が詰まってるから私が食べたくて買っちゃう!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/25(水) 06:39:51 

    >>38
    うちも石と砂。そしてティッシュ。
    虫好きな子はダンゴムシいっぱいポケットに入れてたりするみたいだね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/25(水) 06:42:22 

    待ち時間とか、無駄にたってる時横揺れしてしまう
    抱っこ紐しなくなって何年も経つのに

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/25(水) 07:00:19 

    >>2
    ベルマークってまだやってるの?
    私が子供の時は小学校に持って行ってたけどうちの子の小学校ではないから習慣がなくなったと思ってた

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2023/10/25(水) 07:08:18 

    「ポケットに虫がいないか気になる」

    これ面白いw
    虫がいたらぎゃー‼️だわ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/25(水) 07:09:47 

    もう高校生なのに弁当にタコさんウインナーを入れてしまうわ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/25(水) 07:14:28 

    >>18
    「急にいるって言われても困るんだよ〜」って記憶がずっと残ってる

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/25(水) 07:20:31 

    車の運転中ブレーキが少し急だった時、つい横に手を伸ばして子供が前のめりにならない様に支える仕草をしてしまう!
    子供もう22歳の男の子なのに…笑

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/25(水) 07:32:30 

    >>2
    ベルマーク、毎年何社かやめるって知ってから1年以内に出すようにしてる。
    今年いっぱいで牛乳石鹸がやめるって。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/25(水) 07:48:50 

    >>10
    わたしも子供とすれ違うたびに頭なでてしまう。

    +57

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/25(水) 07:52:11 

    >>65
    私もママトイレ行ってくるねって言っちゃう
    でも最近、いちいち宣言しなくていいんだけど?って娘に言われた

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/25(水) 08:01:19 

    どんぐり拾いと調理習慣が抜けない
    野菜、細かく切っちゃう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/25(水) 08:02:05 

    >>82
    わかるわかる
    Eテレつけても勝手にZIPに変えられる(なので下の子はEテレほとんどみないで育ったわ。それはそれで寂しい)
    けど、その中のパンダとか可愛いコーナーは特別に楽しみにしてるw

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/25(水) 08:04:48 

    >>135
    そうなんだ!今週持って行こう。溜め込んでて出してなかったよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/25(水) 08:09:13 

    >>27
    わたしもこれ。
    子供たちもう中学生なのに。
    5キロの米持つと体が無意識でゆらゆら動く!

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/25(水) 08:12:36 

    >>1
    バッグの中には常にウェットティッシュ。
    子供もう高校生だし、一緒に出かける事もないけど。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/25(水) 08:15:31 

    子どもが家を出て夫婦二人暮らしになりました。
    カレー、豚汁など大鍋で作ってしまう。食材を半端に残したくなくて切っているうちに大鍋の量に。
    からあげ1キロ揚げていた頃が懐かしい。今は揚げ物は買っています。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/25(水) 08:15:58 

    >>3
    私も
    もう子供高校生なのにw

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/25(水) 08:23:56 

    >>17
    ないないと思って読んでたけど、これはあるわ!子供達高校生だけどw

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/25(水) 08:27:57 

    >>29
    肩に担ごうとする私は子供いないのバレバレだな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/25(水) 08:29:01 

    >>1
    ラップの芯はあるわー
    ちっちゃい頃は謎の武器とか銃とかスタンドマイクとかラップの芯で作らされたわ
    で、ついついなんか作れるかもと思って取っておいてしまう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/25(水) 08:29:35 

    米を買ったら縦抱っこで揺らしてしまう

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/25(水) 08:30:02 

    >>11
    >親が何度も昔話する気持ちがちょっと分かった

    子供に小さい時の話をすると、怒ってやめて!と言うから我慢してるんだけど、あんなこんなをしている姿がとても可愛かった、と子供に伝えたいのと、話をするとその頃の子供の姿を思い浮かべて子供と出会ってる気分になります。その思い出はわりと美化されてるけど…笑
    親の気持ち、分かりますね。親も嬉しかったり切なかったりしてたんだろうな、と。

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/25(水) 08:33:59 

    >>62
    よこ
    去年PTAでベルマーク係をやりましたがベルマークを廃止する企業が増えてきてるから、ベルマークを持ってる方は早めに回収ボックス等に入れた方がいいです。
    最近だと牛乳石鹸が撤退して今年12月末までにベルマーク財団みたいなところに到着していないと無効になるみたいです。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/25(水) 08:41:36 

    電車が通るときに「都営浅草線5300系!」「京急イエローハッピートレイン!」などと息子の代わりに言ってしまう
    息子(中学生)は「ああ…昔そういう事言ってたね…」

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/25(水) 08:49:07 

    夜中に起きちゃう。もう小3なのに夜中の授乳の感覚が抜けなくてフッと起きちゃう。はだけた布団掛けるから良いんだけど、朝まで爆睡するには泥酔しかない。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/25(水) 08:54:55 

    >>10
    同じくらいの身長なのに抱っこしたくなる
    トライしてみて無理だと悟る
    かわいい 切ない 寂しい…
    成長望んでるけど、寂しい

    +90

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/25(水) 09:03:58 

    >>23
    ヤバい、なんか涙がでてきた
    子供たちも高校生、中学生になって口数少なくなってて、少し寂しさを感じてたので
    小さい頃は後追いとか大変で余裕なかったけど
    すごく大事な時間だったんだなあと思います

    +55

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/25(水) 09:04:57 

    >>15
    めっちゃわかるー!
    無意識に揺れてる

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/25(水) 09:10:39 

    ベルマーク未だに集めて貯まってて
    どうしようかと思ってる

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/25(水) 09:11:10 

    >>24
    憂鬱だったけどクスっとできたよ。ありがと。

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/25(水) 09:14:03 

    >>151
    わかる!車乗ってる時、新幹線なんて別に珍しくもない地域なのに未だに通ってるの見ると新幹線!って教えちゃう笑 息子無言。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/25(水) 09:16:18 

    家事してる時とか外いる時、どこからか「ママ〜」って呼ぶ幼い子の声が聞こえて、それが我が子の幼い時の声に似てたりすると振り返って見てしまう。

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/25(水) 09:17:25 

    >>3
    ただの優しいママ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/25(水) 09:21:19 

    大学生の息子を助手席に乗せて踏切で停まった時に思わず『電車が来るよー!』とはしゃいでしまい
    『だろうね』と言われてしまった
    昔はワクワクしてくれたのにね

    +41

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/25(水) 09:28:21 

    >>1
    幼稚園児なんだけど、入園前はあんなに大好きだったアンパンマンなのに、この間ついにアンパンマンのハンカチ幼稚園に持ってくの恥ずかしいって言われてしまった。
    お兄ちゃんになってきたんだなって成長は嬉しい反面、やっぱりちょっと寂しい。今までありがとうアンパンマン。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/25(水) 09:29:16 

    息子はもう22歳だけど、お誕生日にはケーキと息子の好きなメニューを並べてあげてる。
    クリスマスもケーキとまではいかなくても、何かしらデザートを作って、チキン料理にしたり。

    でも、ここ数年は家にいないことが多くなって淋しい……

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/25(水) 09:29:47 

    わかる、お米ね!
    みんなもそうなのね(笑)私だけじゃなかった
    揺れちゃうよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/25(水) 09:30:36 

    >>103
    あ〜想像するだけでなんかぐっときたw

    +50

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/25(水) 09:37:37 

    >>54
    お父さんの愛を感じる、涙

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/25(水) 09:48:29 

    お母さん寝るからね!←いつまで私これ言ってしまうのだろう笑

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/25(水) 09:51:34 

    歯の定期検診の予約して一緒に行っちゃうww娘大学生wwこれ辞め時いつなの?wwまだ一緒に住んでるからやっちゃうのかなー。おかげで19年間虫歯知らずなのはいいけど、いつか家を出たら自分でちゃんと予約して定期検診行くのか心配。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/25(水) 09:57:39 

    >>1
    昨日見かけた、ラッコの話を思い出しちゃった

    ラッコって赤ちゃんのときに、お母さんはお腹に乗せて育ててるじゃない?
    大きくなってもつい乗せようとしちゃうんだって。

    人間も動物も一緒だね。
    何だか少し切ないなとも思うけど、愛情深さを感じる。
    もう必要ないのに…「子どもが成長してもつい続けてしまう習慣」が切ない。108人のママに聞いた

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/25(水) 09:58:58 

    >>1
    夫が息子が小学生の時に単身赴任になって10年以上いなかった。
    もちろん定期的には帰ってきたけど
    息子が大学生になり単身赴任が終わって同居したけど
    ずっと息子を子供扱いしてアンパンマンポテトを買ってきたりしてた。
    今は息子は社会人になって家を出たけど大事な思春期を一緒に過ごせなかったから
    夫には申し訳ないないような気持ちです。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/25(水) 09:59:32 

    >>10
    うちは嫌がるから寝てから寝顔をじっくり眺めながら頭撫でてるわ

    +31

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/25(水) 10:05:19 

    >>15
    これで子育て経験あるか見抜けるよね笑
    一定の重さと大きさがあるものを抱えると左右に揺れちゃうやつ笑
    一生このままだと思うわ

    +35

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/25(水) 10:11:38 

    >>24
    楽しい間違いありがとう

    +46

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/25(水) 10:24:12 

    >>150
    ベルマーク仕分ける役員入ってるけどたくさん集まったらそれだけ拘束時間が長くなる。
    誰も持ってくるなと願ってる…

    +3

    -7

  • 175. 匿名 2023/10/25(水) 10:25:09 

    子ども2人大学と高校だけど、ひとつも該当しない
    みんなしっかりお母さんしててすごいな

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/25(水) 10:47:21 

    むしろ私が35歳既婚子持ちだけど、久々に実母と2人でディズニー行った時、何度も「ガル子ちゃん、おトイレ平気?」と確認された。お母さん私もう幼稚園児じゃないよ。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/25(水) 10:55:12 

    母だけどカレーとか肉じゃがに入ってるにんじんをめっちゃ小さく切る
    私が大きいにんじん食べなかったからだそう…
    私もう大きいにんじん食べれるよ、母ちゃん

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/25(水) 11:10:36 

    娘の事小さいから「ちーちゃん」ってあだ名で呼んでて、成人して160センチある今でも「ちーちゃん」って呼んじゃう。
    反抗期には何度もキレられた。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/25(水) 11:17:39 

    >>9
    おんなじ!
    誕生日も!!

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/25(水) 11:19:55 

    >>15
    やってる!!
    子供もう大学2年と、高3なのに。
    犬飼ってるから、犬抱いてる時は必ず揺れてるわ。
    もう普通に立ってられないww

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/25(水) 11:20:30 

    >>1
    自転車に乗ってる時に救急車・消防車・清掃車・飛行機を見たら後ろ(キッズチェア)に向かって「あっ!〇〇だよ!」と言いそうになる。
    後、スーパーのちょっとしたキッズコーナーとか寂れた公園の滑り台とか見て「喜ぶかな?」とか思う。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/25(水) 11:20:55 

    >>34
    被災地の学校や僻地の学校の支援に寄付も出来るよ
    ベルマーク教育助成財団
    (会社ごとにベルマークをまとめて切手代は自腹)
    災害の時に被災地で何か役立ってほしくて送った事があるよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/25(水) 11:21:33 

    >>150
    ベルマーク仕分ける役員入ってるけどたくさん集まったらそれだけ拘束時間が長くなる。
    誰も持ってくるなと願ってる…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/25(水) 11:27:24 

    2歳と0歳育ててるけど、皆んなのコメント見てたら泣けてきちゃう
    上の子がママ!ママー!!と事あるごとに言ったり、エスカレーター乗ってる時に〇〇ちゃんエスカレーター上手に乗れるんだよと誇らしげに言ってきたり…
    今だけなんだよなぁ🥹

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/25(水) 11:29:27 

    >>45
    ガルやってると、こういう良い事、良いトピもたくさんあるんだよねー
    だから、やめられない!!
    今日はここ読んで、泣いたり笑ったりして、心が生き返ったわ!

    +35

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/25(水) 11:38:41 

    >>34
    イケメン

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/25(水) 11:50:08  ID:jICXTy3OCz 

    わたしはもう40才なのに、たまに実家に帰省するとたけのこの里が買ってある。好きだったのは小学生のとき。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/25(水) 12:18:03 

    >>76
    あなたのその気持ちお知ったらきっと嬉しくて泣いちゃうと思う
    優しい女性に育ってきっと自慢の娘さんですよ!

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/25(水) 12:49:01 

    >>4
    うちの母、私が実家に帰る度にカントリーマアムのパーティーサイズを土産として持たせてくる。とりあえず受け取るけど、私は過去も現在も特に好きじゃない………。きっと何かと勘違いして覚えてるのかもな………

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/25(水) 13:11:30 

    ご飯食べる時に熱いから気をつけて、骨があるかもしれないよなどの声かけ。何かあった時に言ってなかったら後悔すると思うからこれからも言い続けると思う

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/25(水) 13:14:32 

    >>1
    地震があると、子供たちは!って心配になる。
    もう結婚して、家にいないんだけどね。
    成長して嬉しくもあり、寂しくもありって感じかな。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/25(水) 13:40:12 

    >>40
    うちも高学年。
    しまじろう大好きで、ハッピージャムジャムたくさん踊ったのに子供は全然覚えてなかった。
    でも、当時のぬいぐるみはまだ持ってる。
    もし本人が捨てるって言っても、思い出がありすぎて私が捨てられないと思う。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/25(水) 13:41:38 

    >>153
    靴のサイズはほぼ同じになってきたけど、同じ位の身長になるのはまだまだだなー…憧れる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/25(水) 13:44:44 

    >>178
    小さい頃ほっぺたぷにぷにのぷーちゃんってよく言ってたから今もたまに言っちゃう
    でも9歳の今もぷーちゃんって呼んだら返事してくれる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/25(水) 14:17:43 

    >>113
    私も大学生、高校生に言ってしまいますわ。「風邪はやってるんだから、しっかりお手手洗いなさい!」とか…笑

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/25(水) 14:43:15 

    >>1
    子供なんて徐々に大きくなるし、次々とシーンは変わる
    赤ちゃん言葉やらドングリやらアンパンマンやら朝の子供番組に執着するのなんて一瞬の話じゃん
    そんなに引きずるか?
    ラップの芯だのベルマークだのも小学校終われば関係ないし
    そんな程度のことが切り替えできないってひょっとしてアタマ悪い?と思ってしまったよ

    +3

    -6

  • 197. 匿名 2023/10/25(水) 15:18:59 

    >>2
    PTAやった時にベルマーク集計した。
    洗って、切りとって、仕事休んでチマチマとマーク貼り付けて数えてってめんどくさいことやったのに、何年も集めた分が子供達がめったに使わない(授業ではやらない)のに、卓球台になったのをみてから絶対集めないって決めた。(ちなみにPTAの卓球部が使ってる)
    他にもっと必要なモノあるやろ!
    アホらしい。

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2023/10/25(水) 15:21:24 

    >>59
    1人で乗ってる独身でもやってるわ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/25(水) 15:48:39 

    >>7
    私もなぜかウルッときました。

    お母さんありがとう~!!
    実家に帰ったらお買い物一緒にいこうね★

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/25(水) 16:06:59 

    >>5
    うちの母親がいつもトイレの扉を半開きにして入る癖があって、家族の気配がすると慌てて閉めるから『なんで最初からちゃんと閉めないのw』って思ってたけど、自分が親になったら子どもが乳幼児のうちはトイレの瞬間も気が抜けないほど何やらかすか分からないから、何か起こったらいつでも飛び出して行けるようにしてた…のが癖になってる。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/25(水) 16:30:46 

    中高校生3人だけど早くねんねしなさい💢て言ったりする

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/25(水) 16:34:36 

    帰りが遅いと
    事故に遭ってないかなって心配。
    もう大学生だけど。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/25(水) 16:56:32 

    子供を前と後ろに乗せる自転車のヘッドレスト、もう子供も大きくなり必要がなくなったのに、漕ぎながら子供と喋ってた思い出があるから何か外したくなくてずっと付けてたなぁ。
    実際に乗せてた時は、重いキツい早く大きくなって1人で自転車乗れるようになってくれと思ってたのに。
    最終的に旦那にいい加減外したら?て言われて渋々取ったけど。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/25(水) 17:01:48 

    >>1
    みなさんのコメント読んでると目から涙が止まらない!

    私もトミカの新作が出たらついつい買ってしまいそうになる。

    もう小4で絶対いらないのに、今まで集めに集めたトミカが捨てられないです。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/25(水) 17:09:26 

    いただきましたよ
    もう必要ないのに…「子どもが成長してもつい続けてしまう習慣」が切ない。108人のママに聞いた

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/25(水) 17:44:50 

    きめつのばいや

    子供が舌っ足らずでこう言ってたんだよね
    もうはっきり言えるようになったのに、未だに自分はこう発音しちゃう

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/25(水) 18:20:52 

    >>54
    うちはチョコボール
    必ず買ってくる。
    もうアラフォーのおばさんなのに。
    甘いものが段々キツくなってきて、今では子どもにあげてる。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/25(水) 18:35:46 

    >>4
    でも一回でも「これ好きー」って言われると店で見かけたら買ってしまう。二人いるとどっちが言ったかごっちゃになって、あんたの好きなこれ買ってきたよーって出したら、いやこれむしろ苦手…とか言われて、あ、もう一人のほうが言ったのかーってなる。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/25(水) 18:57:49 

    大学生の息子に荷物を送る時、たべっこどうぶつを入れてしまう。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/25(水) 19:18:37 

    >>196
    いつもじゃないの、でもふとした瞬間に出ちゃうの。
    それほど子供が生まれてからの数年間て子育てに全力を注いでいるのよ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/25(水) 19:35:18 

    >>9
    本場みたいでいいね、楽しそう。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/25(水) 19:36:26 

    >>19
    ワロタwしっかりしたお子さんでなにより

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/25(水) 19:40:43 

    母が運転中に電車をみて、ほら!ガル子ちゃん電車だよ!と言った。(当時私は30歳)
    母もすぐにハッとして照れ笑いをしていた。

    私も今では母親となり、まだ子供も幼いので電車や飛行機を見るといつも子供に声をかけています。

    きっと私も母のように、いつまでも乗り物を見かけると叫んでしまうんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/25(水) 20:32:39 

    スーパーで立ち話になった時、スーパーのカートをつい行ったり来たりさせてしまう。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/25(水) 21:02:43 

    >>15
    米袋持ちながらゆらゆら〜しちゃってる!!
    ついでに、手はとんとんしちゃう!

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/25(水) 21:02:51 

    >>19
    大丈夫(笑)!
    私5才の子供に「朝パンパン食べる?」って聞いてる(笑)
    気をつけてるのになかなか抜けないんだよねー!

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/25(水) 21:04:39 

    なんかいいトピですね
    ほっこりしながら、切なくもなりました〜
    皆さん、お母さん業お疲れ様です!!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/25(水) 21:08:28 

    家でトイレに行く時いまだに「お母さんトイレ行ってくるねー」って言ってしまう。子どもたちが幼い頃わたしの姿が見えなくなると泣いたり探したりしてくれたあの頃が懐かしい。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/25(水) 21:12:02 

    >>103
    わたしもやっちゃってる笑
    小型犬でちょうど赤ちゃんくらいのサイズだし、立ったまま抱っこして顔近づけたり離したりしてあやしてる。恥ずかしい…。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/25(水) 21:17:12 

    >>135
    しかも今年度ではなくて2023年12月までなんだよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/25(水) 21:17:55 

    >>80
    子供が小学校あがってパート始めてしばらくした時に、お弁当作る工場だったんだけど魚の切り身が足りなくなりそうな時に若い社員に
    「お魚さんなくなりそうです!」
    って大声で言ってしまった時は恥ずかしかったw

    家の中ならまだしもおばちゃんが職場でお魚さんて……
    それまではしっかりしてる感じで働いてたのになぁ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/25(水) 21:20:25 

    >>130
    学校によりけりかな。保護者の出番が必要だから、少子化・共働き増加に伴ってベルマーク廃止した学校もけっこうある。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/25(水) 21:24:46 

    >>196
    わたしも同じ感想を持ちました。
    アンパンマンやら工作材料やら、カブトムシ?
    それほんと?ついついの次元が自分と違いすぎてカルチャーショックですね。

    料理を作り過ぎるのは時々あるけど、それは必要ない子どもの分までってわけじゃないし。
    子どもの分まで作りすぎちゃうって、料理してる時は子どもがご飯必要ない事を忘れてしまってるって事?
    そして、それを学習せず繰り返すとか…
    ちょっと理解できませんがどういうことだろう?

    1つ思ったのは、そんな、子育てやってきた自分が誇らしいし、ついつい子どもが小さかった時の行動を繰り返してしまう事に酔ってるのかな?

    +1

    -4

  • 224. 匿名 2023/10/25(水) 22:40:02 

    >>54
    なんかいい話~。
    お父さんもあなたも素敵だわ~。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/25(水) 23:32:24 

    >>1
    娘は小6。普段は寝るよー!って言うよう意識してるけど、不意にねんねしようね!とか言ってしまう。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/25(水) 23:49:01 

    >>3
    プチトマトもいまだに半分にしてる。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/26(木) 00:28:46 

    >>4
    絡まっていう?
    打ち間違いにしても、何を言いたかったのかな?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/26(木) 05:57:34 

    私も何かを前に抱えてるとつい左右にユラユラしてしまう…笑

    そんな今、幼稚園年中の息子の行き渋りが急に始まって、毎日ママと離れたくないーと園で号泣されて先生に引き剥がされて登園してるんだけど、こんなこともいつか思い出になるのかな…と皆さんのコメント見て思いました。
    イライラするし対応面倒臭いって思っちゃうけど、そんなにママと一緒にいたがってくれるのってあと数年ですよね…
    当たり前のように手を繋いでお散歩したり、石や木の実がポケットからいっぱい出てきたり、、、今を大切にします。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/27(金) 21:05:18 

    >>4
    うちも

    実家に帰省するたびに好物を大量に作ってくれてた
    お母さんありがとう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/27(金) 21:25:19 

    >>192
    しまじろうもはなちゃんもまだいるよ
    棚の隅でもうずっと位置が変わってないし存在を忘れ去られてるけど

    幼稚園の頃、はなちゃんを大事そうに抱いて買い物行った
    寝る時は自分の枕元に並べて一緒に寝たり

    私も一生捨てられないかもしれない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/31(火) 09:36:09 

    >>105
    子供居ても両方に米担いで20キロ買うから大丈夫

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。