ガールズちゃんねる

「妻は難病で運転せざるを得なかった、来春免許更新止めようと…」男性(89)運転の乗用車・スーパーの屋外売り場に突っ込み女性軽傷 「運転はやめようと思います、今からどう生活しようか…」 山口・岩国

1451コメント2023/10/28(土) 11:54

  • 501. 匿名 2023/10/24(火) 21:12:09 

    >>492
    我儘と最低限必要な事の区別ができないんだね。ここで勉強していってください。
    生きるために必要最低限の事が我儘になってしまうならあなたが高齢者になり体が動かなくなり少し歩くのも運転もできなくなったら何もかも我慢して生きてみたらどうですか?

    +8

    -5

  • 502. 匿名 2023/10/24(火) 21:12:16 

    >>312
    都会住みの人だって、都会部?の便利で高級な老人ホームになんて簡単には入れないよ
    いくらかかるか知ってる?

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2023/10/24(火) 21:13:29 

    >>479
    まあ 返納しろってのにしないんだからループだわな
    安い土地に住んでる人は思考もお粗末だね

    +2

    -5

  • 504. 匿名 2023/10/24(火) 21:14:01 

    >>502
    いくらかかったの?

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2023/10/24(火) 21:16:12 

    >>335
    原付は重いし不安定で高齢者には危険です。うちは70になる前に免許返納しました。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/10/24(火) 21:16:59 

    >>501
    体が動くうちから我慢出来るので大丈夫ですよw
    年寄りが美容室行くのが最低限必要だなんて思考だからお金貯まらなかったんじゃ無いの?
    凄いよね 年寄りって税金で低賃金労働者よりいい暮らししてるよね

    +5

    -6

  • 507. 匿名 2023/10/24(火) 21:17:41 

    >>489
    え?なに?
    子どもを道具かなんかだと思ってるの?

    +4

    -2

  • 508. 匿名 2023/10/24(火) 21:19:37 

    >>427
    となると、スーパーの隣に家があってもなかなか難しいのかな。「駅近いしー」「都内だしー」とか微妙だよね。
    そして、地方のスーパーとかやたら広くてお年寄りは大変そう。

    玄関まで運んでくれる宅配が一番いいのかな。

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2023/10/24(火) 21:20:54 

    いつも思うけど、こういう人って近所とか同じ町内に子どもとか孫は1人も住んでないのかな?

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/24(火) 21:22:22 

    >>494
    残念ながら、そんな家族ばっかりだよ。「うちはちがう」「かわいそうな家族だね」って言いたい?どうぞ。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/24(火) 21:24:52 

    >>9
    ほんの数十年前までは田舎の町もそれぞれ徒歩圏内に商店街があって
    個人商店で生活用品を賄えたんだよ
    郊外型スーパーやら規制緩和やらで個人商店がシャッター街になって
    JRが廃線になって「駅前」文化が無くなって
    お年寄りも運転せざるを得なくなったのよ
    昔は年寄りは皆歩いて近所のお店で買い物してたのよ

    +66

    -0

  • 512. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:35 

    >>404まぁ今の年寄りが若い頃は不便な場所じゃなかったのかも。
    うちもバスが結構沢山あった場所なのに、コロナで減便してそのまま。
    バス通勤出来なくなって車通勤に変えたよ。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2023/10/24(火) 21:26:35 

    >>506
    あなたは髪は地面についても切らないのね、あなたはそうしてなさいよ。あなたの残念な価値観人に押し付けるなよ。年寄りだって戦争や戦争後の苦労をたくさんして今の日本がある。若い時は沢山働いて税金払ってきた。体が弱くなったら働かないで余生を送る。あなたも歳取って体がいう事きかなくなったらいろんな面で人の世話になるんだよ。
    何もわからんな、返せばいいと思って、学生さんだよね?
    間違えた事を言っているひとが筋が通った事を言ってる人を黙らせる事は出来ないよ。まぁただの荒らしだろうけど。

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2023/10/24(火) 21:28:41 

    >>508
    今の若い人は、歳とってもスマホでオンライン注文出来るから困らないかもね。
    祖母は宅配に抵抗あるらしくて、毎日スーパーに行っては重いって言ってる。

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2023/10/24(火) 21:29:07 

    >>63
    自治体が高齢者のバス、タクシー利用に補助出してくれるならいいけど、それもないからね。私も田舎の実家に両親が2人暮らしなので、他人事ではない。できるだけ通院なんかは私の車で連れて行くけど、できない日もあるし。

    免許返納した途端に認知症が進行して人も複数知ってるので、それも悩ましい。もちろん事故なんか起こしてほしくないし、その被害者やご家族のことを思うと苦しいんだけど。

    +22

    -3

  • 516. 匿名 2023/10/24(火) 21:32:23 

    >>28
    関係ない

    +4

    -8

  • 517. 匿名 2023/10/24(火) 21:33:45 

    >>513
    横だけど
    髪なんて自分でいくらでも切れるけど
    私も10年以上美容院行ってないわ

    +4

    -4

  • 518. 匿名 2023/10/24(火) 21:35:08 

    >>517
    ヘ(゜ο°;)ノっ!!

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2023/10/24(火) 21:36:43 

    >>489
    言うのは簡単ですし、事故を防ぎたくて言いたくなるのは解りますけど
    色んな家庭があるから土足でズケズケいくと嫌な気持ちになりますよ。
    良好な親子関係ばかりではないんですから。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/24(火) 21:37:01 

    16歳とか18歳とか取り始める方は当たり前のように年齢で制限かかるんだから終わりの方も制限かけるの問題あるのかな。75歳なり80歳なりでもう運転できません、て法律変えて欲しい。
    家族でも止めてるのに聞いてくれないって思ってる人もたくさんいると思う。

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2023/10/24(火) 21:37:22 

    >>506
    >年寄りって税金で低賃金労働者よりいい暮らししてるよね

    低賃金労働者ってあなたの事?それはあなたがもっと頑張れ。

    税金って自分が働いて払ってきたからもらうのは当然の話。払った分全部貰えるわけじゃないから(払ってきた額にもよる)月数万円の人もいる。贅沢できないよ?あれ〜?学生さんかな〜?何にも分かってないみたいだけど〜?

    +1

    -2

  • 522. 匿名 2023/10/24(火) 21:39:57 

    >>366
    60歳になる頃に話し合ったことなんて70歳になる頃には事情も心境も変わってて当てにならないと思うよ。話し合いの機会を持つことは大切だと思うけどね。
    お年寄りは基本的に「自分に限って〜」のダブスタだしね。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/10/24(火) 21:40:56 

    >>509
    働く場所がないから離れた場所に住んでる可能性…。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:04 

    >>257
    よこ
    ネットが使えない
    スマホ持ってない
    操作を理解できない かも

    +25

    -1

  • 525. 匿名 2023/10/24(火) 21:41:14 

    >>517
    えっ…あなたは特別なんじゃない?
    普通みんなできないよ。できる人はそうしたらいいと思うよ。器用でいいね!

    てか数ヶ月に1度1000円カットの方が全然いいと思うけど。

    +4

    -3

  • 526. 匿名 2023/10/24(火) 21:42:43 

    >>514
    品物見て買いたいのかな。うちはそう。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2023/10/24(火) 21:44:13 

    >>12
    てか返納する気なかったと思うよ
    返納するには車無しの生活をどう成立させるかの見通しが必要だし、そこについて現状何の計画もしてない時点でお察し
    来年の3月も「どうにもならないんですよ。買い物しないといけないからね。食べていかないといけないから」ときっと同じことを言っていたでしょう

    +35

    -1

  • 528. 匿名 2023/10/24(火) 21:45:52 

    >>517
    ハリセンボンのはるかは前は自分で切ってるって言ってたね。
    今はオシャレ髪になってるから美容院行ってると思うけど。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:04 

    >>514
    スーパーで、買ったもの配達してくれるサービスやってるとこ結構見るけどな

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:28 

    >>520
    問題はあるだろうね。地方の車ないと生活できないような地域の年寄りの生活支援どうするか整わないと

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2023/10/24(火) 21:48:53 

    >>514
    スマホも進化し続けるから、今の若い人が歳とってからも最新機器を使いこなせると思わない方がいい

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:18 

    >>508
    近所のスーパーは送迎する車を出してるね
    8人ぐらい乗れるワゴン車

    ある程度曜日、時間と地区が決まってるけど家の近くで乗降できるらしい

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:28 

    >>513
    髪くらい自分で切れないの?
    馬鹿とハサミはなんとやらw

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2023/10/24(火) 21:51:56 

    >>494
    人の家族に対して失礼ですよ。顔が見えないからと言って、言ってはいけない事はあります。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2023/10/24(火) 21:53:41 

    >>533
    この流れで使うことわざではないような…。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2023/10/24(火) 21:54:00 

    >>517
    私も!
    髪を自分で切った事無くて金無い言ってる人 プライオリティが判断出来無いんだと思う

    +3

    -4

  • 537. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:24 

    >>527
    絶対そう!
    事故起こすまで辞めないよ シレーっと誤魔化してね

    +10

    -1

  • 538. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:38 

    >>517
    既に肩があがらないよ。体柔らかいね。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:42 

    >>74
    祖父が返納したんだけど家族も仕事があるから変わりに乗せることできなくてタクシー利用させてる
    たまたま遭遇したけど定年迎えたであろう方が運転していてびっくりしたよ

    運転させろとは言わないけど返納後の代替え手段が充実してないのも確かだよ
    子どもは別に住んでるか同居でも共働き家庭がほぼ
    バスは運転手のなり手不足と返納制度ができる前に利用者が減少を理由に廃線と本数減らしを先にしてるから返納で利用者が増えること想定されてない、毎日行く体力はないがまとめ買いするには不便
    その為のタクシーとかなんだろうけど、タクシー台数少ない+タクシー運転手も高齢なのが田舎
    だからと言ってネットスーパーも物流問題抱えてるからね
    ここを早急に対策しないと返納数も増えていかない

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2023/10/24(火) 21:55:58 

    >>1
    帰って考えます


    やめます!ときっぱり言わない愚かさよ

    +18

    -0

  • 541. 匿名 2023/10/24(火) 21:56:15 

    >>534
    改善しようとは思わないんですか?反省は無しですか?

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/10/24(火) 21:56:31 

    今は医院でも送り迎えのシステムがあるとこもあるからどうにかなるかもだけど
    買い物だよね。バスで送り迎えするようなところもあるけど、その近くのバス停までが遠い
    とにかく老人になると毎日がちょっとしたことも徹夜明けのような疲れがあるみたい。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2023/10/24(火) 21:58:40 

    >>74
    ほんとそれ
    考えられないくらいのモウロクに運転させてる様な放置親族
    代わりに法廷に立たせて欲しい
    そのくらいの覚悟で年寄りを管理して欲しい

    +6

    -3

  • 544. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:26 

    年寄りだけじゃなくて家族の送迎で時間に追われてる主婦の運転も怖いよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:37 

    >>538
    いくつ?
    白髪自分で染められないじゃん?

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2023/10/24(火) 22:00:08 

    >>533
    バカとハサミは使いようの使い方間違えてるwバカ丸出しだなw

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2023/10/24(火) 22:00:21 

    >>541
    紛らわしくてすみません、うちは関係はぼちぼちで免許返納も済んでます。
    言いたかったのは家庭事情はそれぞれで、信頼云々は立ち入り過ぎだと思ったのでコメしました。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/10/24(火) 22:00:56 

    >>318
    生まれてからずっと同じ土地に暮らしてる人も少なくないから本人には思い入れがあるんだよ。
    ご近所も顔が知れてる人達だし。
    あとは近所に畑持ってて畑仕事してたりする。
    車に乗って事故っても困るけど、長くない余生から本人の希望してる環境を取り上げてしまうのも心苦しいから悩む。

    +7

    -11

  • 549. 匿名 2023/10/24(火) 22:01:15 

    >>2
    家族に愛されて育ってない人はそうなるわな…

    +10

    -5

  • 550. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:17 

    旦那さんの足が悪くないならばバスや電車で買い物に行けば良いし奥さんが目が離せないならその時間ケアマネさんに相談して誰か来て貰えばよい。割高だけどコープを使うのも手だし今は高齢者地域には山口県も移動販売車が来てくれる所も多くなってるよ。
    お年寄り二人暮らしならそんなに食費もかからないと思うし。だけど、そのサービスを利用する手配もお年寄りには難しいし面倒なんだよね。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:30 

    >>545
    嫌味で言ったわけでは無いです。本当に堅いんです。白髪ほぼ無いです。あっても抜いてる、三本くらいだから。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:40 

    >>536
    器用な人は自分でやればいい。やったことない人は…とか自分ができるから人もできるとは限らないからそういう事言うもんじゃない。
    自分でキレイにみんなができたら美容室いらないよね?
    私は例えご飯減らしたり我慢してでも髪は最低限キレイにしたい。格安なとこもあるからね。

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2023/10/24(火) 22:05:05 

    >>3
    前はそう思ってたけど、自分達が不便だから車で…結果、他人の人生をめちゃくちゃにする

    高齢者だけじゃあないけどね

    +14

    -1

  • 554. 匿名 2023/10/24(火) 22:07:42 

    >>533
    自分で切れる人は自分で切れば良い。それをあなたも自分で切れば?って押し付けるの違うよね。
    格安美容室たくさんあるし。

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2023/10/24(火) 22:09:02 

    認知機能弱ってるの自覚してるはずなのに運転するの怖くないのかな?30代の私ですら運転するの怖くてしてないや

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:03 

    高齢者ほど都会で暮らした方がいい件の典型的な例だね……

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:09 

    >>1
    杖ついてヨタヨタ歩いてるおばあちゃんと屋内駐車場ですれ違ったけどまさか運転してたのかなあの人

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2023/10/24(火) 22:14:21 

    >>538
    肩上がらないのにシャンプーはどうしてるの?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/24(火) 22:16:47 

    >>548
    他人の命、人生奪ってからでは遅い
    その重みと比べなきゃ

    +14

    -3

  • 560. 匿名 2023/10/24(火) 22:17:04 

    >>558
    下向いて洗ってます。皆上向いて洗ってるの?

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/10/24(火) 22:19:43 

    >>56
    言ってる内容じゃなくて、言い方に対してのマイナスね。むしろそういうマイナスが多いのかなと思ったけど、捉え方って難しいね。

    +14

    -1

  • 562. 匿名 2023/10/24(火) 22:22:35 

    >>551
    いくつですか?
    腕が上がらないってどう言う状況なんですか?
    髪も縛れ無いんですか?
    ケガとかではなく突然来るんですか?
    痛みは?
    白髪抜けるくらいなら頭のてっぺんには届くの?
    病院には行ってますか?なんて病気なんだろう 運動してたとか関係ないのかな

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2023/10/24(火) 22:23:04 

    >>1
    自動運転が本当に普及確立すれば高齢者にも助けになりそうだけど

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2023/10/24(火) 22:23:14 

    北海道、東川町。
    都内からの移住者も多く、クラフトの街なんてアド街にも出てたけど。

    まあ車がないと動けない。
    免許返納した叔母は、市から支給されるタクシーチケットも、そもそも往復すれば月に一度くらいで使い終わるとか。
    冬なんて豪雪地帯だし、バスも少ない。

    物作りの人員だけじゃなくて住み続けた老人の世話もしてやってほしい

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:04 

    >>273
    ならないよ
    タクシーもバスの運転手も60歳超えてるよ
    70歳代、80歳代までいるよ

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:43 

    >>20
    喫緊の課題だよね
    都市部は黙っていてもお金が落とされて活性化していくものだから、無意味にばら撒かずどんどん地方に税金を多く分配して過疎化に歯止めをかけないと
    若い世代と高齢者が助け合いながら共生できる仕組み作りが大事だと思う
    高齢者だって運転したくてしてるわけではない
    命が尽きるその日まで生きるために必死なのよ
    増税クソ眼鏡!ほんっとうにお前はどれだけ人の体と心を殺せば気が済むんだ!

    +29

    -2

  • 567. 匿名 2023/10/24(火) 22:25:50 

    >>318
    いやいや、バスの運転手の年齢確認した?

    意外と70歳代いるよ

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:18 

    >>554
    自分で切れるようになったら年間何萬浮くの?
    計算して試してみればいいのに 親切で教えてあげてるんだよ
    美容師と話すのってかったるくないすか?
    試しに床につくまで伸ばしてみたら?多分そこまで伸びるのは若者だけだから

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2023/10/24(火) 22:26:35 

    >>115
    この高齢者のお金事情はわからないけど、田舎の高齢者は基礎年金だけの人も多い。負動産なんて言われて持ち家も売れないしどうやって引っ越せと。

    +9

    -7

  • 570. 匿名 2023/10/24(火) 22:27:59 

    >>1
    この爺さんの子供がもっと面倒みないとダメやろ。89歳の人に運転させたらあかんて。

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/24(火) 22:30:28 

    >>566
    よこ
    黙っていてもお金が落とされるんじゃないよ 誰かが払った税金だよ
    地方交付税交付金と国庫支出金は払って無い人が黙ってても受け取ってるけどね
    命が尽きるまで運転されたら困る
    間違ってアクセル踏んでも自分が怪我するだけで他人を殺さない様な老人用の車開発して貰いたい って誰に?
    研究開発費を増税メガネに回して貰わんとね

    +13

    -1

  • 572. 匿名 2023/10/24(火) 22:31:36 

    >>569
    んだから30年前にはこうなる事分かってたでしょう?先手打ちなさいよ と言う話では?

    +9

    -5

  • 573. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:30 

    妻が難病ならこそ、福祉を利用すればケアマネとか動いてくれるんじゃないのか。結局言い訳だろ、89って…絶句

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:31 

    >>473
    スーパーの宅配を頼むのが難しいって言ってる人が、車を運転して美容院や、役所?

    これだけ高齢者の事故が増えてるのに
    車の維持費の事を考えても、月1タクシー往復の方が安いんじゃあないのかな

    +15

    -2

  • 575. 匿名 2023/10/24(火) 22:32:34 

    >>9
    病院の患者バスあるし、スーパーのバスも近所まで売りに来たり、宅配も色々あるけどそういうの使って無いんじゃ?車がある、好きな物買いに行ける、運転できるって変な優越感みたいなのもあるよ年寄り同士の。凄いわがまま言うし。

    +4

    -8

  • 576. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:09 

    >>565
    自動運転早よ

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:24 

    なんかガル民て年寄には優しいね

    子供抱えたママさんがバスは子供が泣くから、重いからタクシーチケット欲しいなんて言っても、わかっていて子供産んだんでしょ!自己責任!行政に頼るな!乞食!とか責め立てるくせにさ
    年寄もわかっていてど田舎に住み続けたんだから自業自得でしょ
    タクシーチケットとか乞食するな
    子供も知らんぷりしてるなよ、子供が騒いでも放置の親と何が違うの

    若者にはクソ厳しく自分等には際限なく甘い
    そういう人達だけが老害カーにひかれたらいいのに

    +6

    -2

  • 578. 匿名 2023/10/24(火) 22:33:59 

    >>568
    数ヶ月に1100円だから何万もしない。格安美容室だから店員は喋ってこない。床につくまで伸ばす?意味わからないですけど。あなたはそうすればいいんじゃねいですか?私は違いますので。

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2023/10/24(火) 22:34:05 

    >>491
    じいだってオシャレしたい!

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/24(火) 22:34:26 

    >>9
    たまに都会でもこういう事故ありますよね。
    都会の老人がやめられないんだから、田舎は尚更。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2023/10/24(火) 22:35:17 

    >>565
    お金があれば都市に引っ越せる

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2023/10/24(火) 22:36:23 

    >>577
    優しいか?ここ見てると、キツい言い方してる人いっぱいいるじゃん。

    +4

    -2

  • 583. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:17 

    >>575
    よこ

    樹木希林が死ぬ2ヶ月前くらいの徹子の部屋で 私運転しますよぉ出来ますよぉ と自慢してた
    こんな死ぬ直前の人が運転してるを公共電波で放送するテレビ朝日ふざけるな と思ってみてたけど

    それだ!
    年寄り同士で自慢するんだ!
    俺なんかアイツより10歳も上なのに運転出来るぞ アイツは返納しおったわい腰抜けが
    とか言う年寄りいそう 自分のジジババが良く誰は出来ない自分は出来るだの自慢してたの思い出した
    年寄りのコミュニティで返納は恥だと言う価値観で足を引っ張りあっているんだ

    なるほど
    年寄りが返納はすばらしいとプライド持てる何かが必要だね

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:24 

    >>1
    死亡事故起こして逮捕されたら奥さんの面倒見るのは誰?と考えたら「免許返納」一択でしょ!

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:51 

    >>339
    昔はひとつの集落に小さな食料品店や雑貨屋さん、酒屋さんがあった
    御用聞きもあって重いものは配達してくれた(サザエさんのサブちゃん)
    豆腐をバイクや自転車で売りに来たり、病院も往診してくれた
    昔は車がない前提で社会が回ってた

    それが各家庭に車や大きな冷蔵庫があるようになり、大きなスーパーにまとめて買いに行くようになったら、小さな小売店は潰れた。
    バスや電車も廃止か本数が減った。

    車がある前提の社会になったから、車を手放すと生活できなくなったんだよ

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:54 

    >>582
    こんなに年寄り甘やかすトピは見た事ないよ 横

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:31 

    昔テレビて見たんだけどおじいちゃんが発明したブレーキとかアクセルを踏んでる足を横にすると進んで、踏み込む時はブレーキだけがかかるやつって商品化出来ないのかな?
    その人も人はパニックになってしまうと足に力入って踏み込んじゃうから、踏む動作はブレーキしか使えなくすればいいって開発したやつなんだよね。
    魔改造になるからだめなのかな?

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:35 

    >>469
    あのー、財源は?

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:48 

    >>40
    想像力、共感力が欠如してるよね

    +34

    -3

  • 590. 匿名 2023/10/24(火) 22:41:01 

    >>579
    勘弁してくださいw

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/24(火) 22:41:49 

    >>40
    家族殺されても同じ事言ってくださいな

    +8

    -16

  • 592. 匿名 2023/10/24(火) 22:41:52 

    >>14
    これでコンビニの中入ってきた老人が居て、杖で商品差して店員に取らせてたおじいさん見たことある。
    これって、お店の中もオッケーなの?

    +2

    -9

  • 593. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:04 

    >>574
    >スーパーの宅配を頼むのが難しいって言ってる人が、車を運転して美容院や、役所?

    宅配はネットや用紙で選んで注文っていうのと、運転は全く別な事。
    ネット注文とかちまちましたのはお年寄りは苦手。

    買い物は月1で済まないよ…。大量に持って帰れないし…。若いんだね、買い物した事ないでしょ…。

    +6

    -7

  • 594. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:14 

    >>426
    これ言うと必ず田舎だから仕方ないという人でてくるけど、不便なのわかってて高齢になるまで何もしないんでしょ。不便なら施設に入るお金を貯めておくとか動けるうちに利便性のよい場所に引っ越すとか色々できる。自分で選んだ人生設計のツケに他人を巻き込むなと言いたい。

    +10

    -5

  • 595. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:41 

    >>587
    そう言うエンジニアに予算回して欲しい

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:53 

    >>590
    89歳ときめきの季節

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/24(火) 22:43:31 

    >>577
    いや、年寄りに優しい人は子育て中の人にも優しいだろ
    優しいんだから
    むしろどっちにも厳しい心の余裕が無い人が本当に多くなったなって印象

    +1

    -2

  • 598. 匿名 2023/10/24(火) 22:46:19 

    >>591
    横だけどそれとこれとは別でしょ
    なんでお年寄りも気の毒だなと思ってたら自分の家族が被害に遭っても抗議しちゃいけないの?
    極端なんだよ考えが

    +17

    -5

  • 599. 匿名 2023/10/24(火) 22:46:29 

    >>593
    工夫しなよ
    出来ない出来ないって努力もしないで

    当事者の子供が選挙にでも出て巡回食料品販売車のシステムでも作ったらどうよ?
    隣近所の年寄りで分担するとかさ なんか工夫しなよ

    人殺してからじゃ遅いんだよ

    +14

    -5

  • 600. 匿名 2023/10/24(火) 22:47:24 

    >>598
    ご遺族があまりにもお気の毒で…
    とても加害者側の思考になれないわ

    +8

    -11

  • 601. 匿名 2023/10/24(火) 22:48:04 

    >>572
    なんで分かってたと思うの?www

    +1

    -6

  • 602. 匿名 2023/10/24(火) 22:48:38 

    >>592
    the老害!

    +14

    -6

  • 603. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:11 

    >>601
    みんな分かってますって
    あなたの情報収集能力が無さすぎる

    +6

    -3

  • 604. 匿名 2023/10/24(火) 22:49:34 

    >>597
    確かにね。

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2023/10/24(火) 22:50:23 

    >>594
    あなたの一言でこの議題終了だよ

    +5

    -3

  • 606. 匿名 2023/10/24(火) 22:50:44 

    >>386
    素直な疑問だけど
    スーパーやコープの宅配ってどこにでもあるのかな?
    私自身は都会住みだから、あるんだけど
    この間北海道旅行した時に感じたんだけど
    凄く広くて自然いっぱい綺麗なんだけど
    住むには車がないと生きていけないなって
    街から街が本当に遠くて
    個人がどうにか出来る問題じゃない事もありそう
    国や自治体が対策しないと
    こういう事故はなくならないって思った

    +24

    -3

  • 607. 匿名 2023/10/24(火) 22:51:57 

    >>582
    池袋スレ行ったら安楽死だらけだよ

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2023/10/24(火) 22:52:57 

    >>57
    年金でも入れるところって空きがない、介護度が高くないと入れない

    高級ホームなら入れるかもしれないけどさ

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/24(火) 22:54:01 

    >>569
    自己責任で

    +5

    -1

  • 610. 匿名 2023/10/24(火) 22:54:16 

    宅食では3食賄えない

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/10/24(火) 22:54:28 

    >>592
    調べたら基本的にokみたいです。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:00 

    >>6
    市民用タクシーみたいな物がめちゃくちゃ安い値段で利用出来るから使って欲しいね。無い地域なら仕方ないけどさ。

    +15

    -2

  • 613. 匿名 2023/10/24(火) 22:55:40 

    >>256
    スーパーの駐車場でも事故はおきるのよ

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2023/10/24(火) 22:56:11 

    ど田舎住みなんだけど、平日の昼間紅葉マークの多さったらない。もう怖くて怖くて、、家の近くも内科と整形外科が近いから車で受診にきてる高齢者に何度もひやっとさせられたことあるわ。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:03 

    >>599
    工夫できる事とできない事、努力してできるこ事とできない事があるんだよ。買い物した事がない子供や電車があるとこの人には分からないよね。

    +1

    -4

  • 616. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:53 

    >>599
    隣近所の年寄りで分担って何?www

    +0

    -5

  • 617. 匿名 2023/10/24(火) 22:59:39 

    >>606
    歳とったら都会に住む方がいいんだよね。
    かかりつけの病院や買い物に歩いていける所じゃないとこういう問題が起きる。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/24(火) 23:01:09 

    >>274
    ネットスーパーや宅配もあるのに。

    +3

    -14

  • 619. 匿名 2023/10/24(火) 23:01:23 

    >>416
    こういうのは政府というより、そこの自治体とかが色々対策してない?広報とか田舎ならあると思うから見てみて。オンデマンド交通とかしてると思うけどな。うちの方はやってるよ。意外とネット社会なのに知らない人が多い

    +24

    -2

  • 620. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:14 

    >>505
    三輪ならマシかもね

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:28 

    >>610
    年寄りは燃焼しないので3食もいらん

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2023/10/24(火) 23:03:34 

    >>1
    外国はどうなんだろ。そこまで長生きじゃないからどうにかなってる?でもみんながみんな早めに逝くわけじゃないしなぁ

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2023/10/24(火) 23:04:41 

    こういう人って、市とかでタクシー出したりしてるのを教えても、ああだこうだで使わないんだよ。結局聞く耳持たなくて頑固な人が多い

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/24(火) 23:04:59 

    >>615
    不便な所に選んで住んでて何威張ってるんだよw

    +5

    -4

  • 625. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:28 

    >>623
    御意
    このトピ見てそれが良く分かった
    でもでもだってで文句言うだけ
    そんな人の親ならまあさもありなん

    +3

    -2

  • 626. 匿名 2023/10/24(火) 23:06:44 

    もう寿命なんじゃないの?○ねばいいと思うわ。

    +2

    -1

  • 627. 匿名 2023/10/24(火) 23:07:26 

    >>2
    返納を促進したければ、代替えの交通手段は必須。ガルではタクシー使えとかいう人多いけれど、日常的な買い物にいちいちタクシー使えるほどの経済力のあるお年寄りはほとんどいないし、あと地方ではそもそもタクシーが都市部ほど多くない。

    +45

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/24(火) 23:08:54 

    >>616
    ああいえばこう言う
    自分で努力しようとしない人に何言っても無駄
    他力本願の親の子供は他力本願だね
    一生他人のせいにして文句言って老いさらばえば良いよ

    +7

    -5

  • 629. 匿名 2023/10/24(火) 23:08:55 

    >>441
    極論でしか物事考えれない人いるよね。
    0か100か
    生きるか死ぬか
    みたいな
    それで解決できるなら苦労しないよね

    +10

    -4

  • 630. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:31 

    >>626
    ほんそれ

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:39 

    >>416
    近くに子供が住んでいればまだなんとかだけれど、親は九州で子は東京とかだとそれもままならない。
    本当にこれについては行政がなんとかする必要があると思う。

    +10

    -11

  • 632. 匿名 2023/10/24(火) 23:09:58 

    >>115
    マイナス多いけど、これからは若いうちから返納後の人生について考えて逆算して行動していく必要があると思うよ。
    例えば75歳で必ず返納と決まってたら、それまでに準備するしかない。
    その為にはもちろん行政のフォローも必要だけど、まずは自分でできることからしないと。
    もし自動運転になったとしてもあくまで最低限の運転コントロールでしかないから、今現在自分で運転するように自動で自由自在にどこでも行けるわけではないし、理解力や判断力が低下した高齢者で扱える機能ではない。過信しないほうがいい。

    +12

    -2

  • 633. 匿名 2023/10/24(火) 23:10:55 

    >>420
    めんどくさい以前に、遠方に住んでいて送り迎えするのが無理ってケースも多々あることに考えが至らないってバカなの?

    +4

    -5

  • 634. 匿名 2023/10/24(火) 23:11:21 

    >>616
    文句だけ言ってねーで脳みそは生きてるウチに使いなよ
    だからボケたまま生きながらえるんだよ

    +7

    -3

  • 635. 匿名 2023/10/24(火) 23:11:37 

    >>593
    苦手だから車でうろうろするの?
    いつまで自分は大丈夫だと思っているのかな…

    人をひき殺しても同じ事言うの…

    +11

    -2

  • 636. 匿名 2023/10/24(火) 23:11:51 

    >>618
    それ都市部の話でしょ。

    +16

    -3

  • 637. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:44 

    >>63
    じゃあいつまで運転するの?自分が死ぬまで?事故起こすまで?
    身体の無理がきかなくなる前に、判断力あるうちにどうするべきか考えておくべきでしょ。

    +16

    -2

  • 638. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:56 

    >>438
    車ないときつい状況って書いてるやん
    想像力皆無かよ

    +12

    -1

  • 639. 匿名 2023/10/24(火) 23:13:44 

    >>420
    ほんとそう

    集落で知り合いしかいないからお互い加害者と被害者になっても 持ちつ持たれつですよねぇ って笑ってるのかな
    地域で完結しててくれるなら勝手にすればって感じですかね

    +5

    -5

  • 640. 匿名 2023/10/24(火) 23:13:50 

    批判するのは簡単
    解決策出せてないから現状な訳で
    本気になって国が考えるべき
    ほとんどが高齢しか住んでいない田舎でさ
    その解決策が未だ無いために今回のようなことが頻発する

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:00 

    >>608
    高級ホームってまず入居に憶は必要だし、会費も高いよね。あれで利用できる人がいるっていうのが凄いなと思いながら広告見てる。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:29 

    >>593
    そもそも、ちまちました注文が出来ない判断能力の人間は運転すべきでは無い。

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:12 

    >>638
    あなた 車無いとキツイ状況が予想出来なかったんですか?
    本気で言ってます?
    威張る事じゃ無いですよ?
    恥じてくださいな

    +2

    -9

  • 644. 匿名 2023/10/24(火) 23:15:57 

    >>642
    私も同じ事声を大にして言いたい

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:42 

    >>624
    多分若くていろんな情報知らないんだなって思っただけ。

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2023/10/24(火) 23:16:56 

    >>158
    ネットスーパー難しいなら、子供が週に一度でも冷蔵宅配使ってでもサポートしてあげればいいのにと思ってしまった。
    奥さん難病なら福祉サポートとか使えないのかな。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:23 

    >>640
    その様な集落は消滅してアグリ企業の大農場になって欲しい

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:46 

    >>628
    自分だったらって考えて発言してね?

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:08 

    >>645
    若いほうが情報得られるかも

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:18 

    >>634
    自分だったらって考えて発言してね?

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2023/10/24(火) 23:18:25 

    事故ってないだけで、ヤバい高齢ドライバーはいっぱいいる。センターラインを跨いで運転してくる人もいるし。
    自分の親もそろそろだなと思うと、心配…

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:05 

    >>588
    財源も考えるしかないんじゃない?
    あれにも使うなこれにも使うなってこと?
    こういうのは必要な事だと思うんだけど。
    変なばら撒きされるより余っ程いいと思うんだけどな。
    いずれ私たちも老ていくわけだし

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:08 

    >>599
    努力してるかもしれないのになんで努力してないと思うのwww

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2023/10/24(火) 23:19:15 

    >>648
    もちろんもちろんw
    自分で何もしないで行政のせいに出来ていいご身分ですねw

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2023/10/24(火) 23:20:20 

    >>653
    えっとぉ
    努力してない人 計画性の無い人 何も考えてない人だからそんな所に住んでるのでは?

    +3

    -2

  • 656. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:10 

    >>635
    では、どんな方法があるか提案してみてください。自分だったらどうするかと考えて。そしたらどれだけ深刻な問題が少しは分かるかな。?

    +1

    -4

  • 657. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:47 

    >>2
    本当これ
    コレで相手が死んでたらどうすんねん。

    +3

    -12

  • 658. 匿名 2023/10/24(火) 23:21:49 

    >>650
    もちろんもちろん
    ボケる前に考えようね

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:25 

    >>649
    年齢で悩みは違うから自分がなってみてしか分からない事がたくさんあるよ。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/24(火) 23:22:58 

    >>3
    不便だからっていつまでも無謀な運転する老人に家族を轢き殺されたらどう思う?

    私は加害者を許せないと思う

    +16

    -2

  • 661. 匿名 2023/10/24(火) 23:23:01 

    >>256
    同居すれば解決

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2023/10/24(火) 23:23:11 

    >>656


    引っ越せ

    終了    

    +6

    -4

  • 663. 匿名 2023/10/24(火) 23:23:23 

    >>473
    人殺してからじゃ遅い

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2023/10/24(火) 23:23:37 

    >>406
    まだ両親とも若いし、送り迎えしなくちゃいけないような便の悪い所に住んでないけどね
    でも必要なら出来る限り送迎するつもり

    +1

    -17

  • 665. 匿名 2023/10/24(火) 23:24:03 

    >>659
    まあ ごちゃごちゃ言ってねーで引っ越せ

    終了

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2023/10/24(火) 23:24:25 

    >>610
    うちの老親が食欲が落ちて、医師に相談したら年齢的に2食でも問題ないと言われたよ

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2023/10/24(火) 23:25:48 

    >>643
    え?もうちょっとまともな文書で返して下さいw
    何を恥じるんですか?

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/24(火) 23:26:24 

    >>655
    考え方で若い人って分かる。
    電車があっても高齢者は使えない人もいるよ。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2023/10/24(火) 23:27:25 

    >>667
    自分の浅はかさにですよ
    そして自分の計画性の無さを何自慢してるの? 恥ずかしいね
    親子で恥ずかしいね

    +4

    -10

  • 670. 匿名 2023/10/24(火) 23:27:52 

    >>668
    電車使わなくて良いですよ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/24(火) 23:28:35 

    >>662
    お年寄りは慣れたところから離れたがらないからね。

    +0

    -3

  • 672. 匿名 2023/10/24(火) 23:29:46 

    >>644
    ネット注文と運転したことある?

    +1

    -3

  • 673. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:02 

    >>642
    ネット注文と運転したことある?

    +2

    -5

  • 674. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:08 

    地方に首都移転、各省庁も地方移転すればいいと思う。東京に一極集中し過ぎなんだよ。国の機関が移動すれば関係各所も移転して人の流れが変わるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:06 

    >>651
    年寄りに危険動画いっぱい見せれば良いと思う 普通の認知機能が有れば自主返納する
    イヤイヤ自分は大丈夫と思うなら痴呆進んでるから強制返納

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/24(火) 23:31:48 

    >>674
    コンパクトシティに逆行する発想ですわよ

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2023/10/24(火) 23:32:27 

    >>669
    なんの話してるんですか?
    自慢?いつ何を自慢しましたか?

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2023/10/24(火) 23:32:35 

    >>670
    じゃあどうしろと思うの?

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/24(火) 23:32:46 

    >>7
    言霊って知ってる?自分がそうなるよ!

    +45

    -1

  • 680. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:15 

    >>671
    もう何言ってもダメだね
    そうだそれは良い考えだ ってならないんだね
    過疎地のインフラどんだけ損失だしてると思ってるんだい

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/24(火) 23:33:20 

    >>669
    支離滅裂やばw

    +8

    -1

  • 682. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:07 

    >>677
    不便な所に住んでて偉そうですね

    +1

    -10

  • 683. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:31 

    免許返納を簡単に言うなって言う人は、いよいよ運転出来なくなったらどうするのかな。病院や施設に入るその時まで運転するの?
    でも病院や施設も出たり入ったりするよね。出て来たらまた運転するの?
    子どもと同居するのが当たり前でなくなった昨今、100越えの田舎住みのご老人はどうやって生活してるのだろう。まさか子どもを無理に呼び寄せるんじゃないよね?

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:32 

    >>63
    じゃあ、不便な田舎に住んでる18歳以下にも免許とらせて運転させてもいいじゃん。
    ヨボヨボで反射神経と判断力ない高齢者と違いがわからない。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2023/10/24(火) 23:34:58 

    >>14
    雪国難しいなぁ

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/24(火) 23:36:06 

    >>680
    人の事をいうだけって誰にもできるんだよ。
    自分の事じゃないし自分に責任がないから。
    ああしろこうしろって言うのではなくまずその人の話を聞いて理解する事から始めて。
    年を重ねると分かるようになりますよ。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2023/10/24(火) 23:36:44 

    >>63
    コレにプラスついてるのゾッとする

    +9

    -8

  • 688. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:00 

    >>679
    ほんまそれな。
    自分が老人になって一人で何もできなくて他人に迷惑かけることになった場合、死ねるんかな(笑)
    想像力なさすぎやろて。

    +14

    -1

  • 689. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:54 

    >>682
    何がえらそうなんw

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2023/10/24(火) 23:38:10 

    今日、信号で停車すると前方で既に停止中の車のリアハッチが全開。エッと思い軽くクラクションを鳴らすと出てきたのは案の定おじいさん。そそくさと締めたけど、工具のような荷物満載で途中いくつか落として来たのではと思ってしまった。

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/24(火) 23:38:18 

    >>66
    買い物した物を配送してくれるサービスとかネットスーパーとかコープとかないのかな?コープってお年寄りは特別に送料安いとかあったりする。

    +10

    -0

  • 692. 匿名 2023/10/24(火) 23:39:30 

    >>67
    うちのばあちゃんは、島だからタクシーもバスもない
    小さい商店があるだけ

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2023/10/24(火) 23:40:04 

    >>683
    実際だと車を運転しないと生活に支障きたすほどの地域に住んでると、人自体が少ないから事故るほど歩いてる人もあまりいないのかもと思ってしまった。
    上手く説明できないけど、むしろ、車を利用してもしなくても大丈夫でそこそこ人通りもある微妙な田舎以上都市部未満な地域での高齢者運転が問題なのかなぁと。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2023/10/24(火) 23:40:16 

    >>63
    がるでよくそういうコメント見るよね。今回は妻のためという裏側が見れるから同情の声が多いけど、そういう部分が報道されてなかったら、また叩かれてたんだろうなと思う。

    +7

    -2

  • 695. 匿名 2023/10/24(火) 23:42:56 

    >>689
    車が無いと生活出来ない様な辺鄙な所に年寄を放し飼いにして良く平気で生きられますねw

    +1

    -10

  • 696. 匿名 2023/10/24(火) 23:43:49 

    >>89
    難しい。
    「昔から住んでる親のために」なのかもしれない。

    主人の実家に「敷地内に家を建ててほしい」って言われたけど主人はこっちで仕事してるし。
    私は「今すぐはムリ」とか思ってる間に主人の姉夫婦がそっちに家を建てて敷地内同居してくれることになった。
    でも本当に車ないと何もできないし年々過疎ってて就職先も減っていってるような土地だよ。
    クソデカ立派な家を建てたけど、今度はまた姉夫婦が年取ったときに子供達が「親のために」ってその地に縛られることになる。老夫婦だけじゃ生きていけないもん。
    子供がそれを納得できるなら良いけど。
    私は都会の人なので土地にこだわらずにみんなで移住するタイミングがあって良いんじゃないかと思う。
    お墓とか代々続く土地や山の管理とかあるんだろうけどさ。
    子供に頼るの前提で田舎に家を建てるのは子供には負担で重い時代だよ。

    +27

    -0

  • 697. 匿名 2023/10/24(火) 23:44:05 

    >>230
    ほんそれ!人口集中が進みすぎてバランスが悪いわ。里山を管理する人が居なくなり山が荒れて獣害も増えるし。

    +64

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/24(火) 23:45:07 

    >>8
    考えるな、その足で警察行って返納。

    +9

    -7

  • 699. 匿名 2023/10/24(火) 23:46:03 

    >>686
    責任無いし 田舎に行かないので 人身事故は田舎の人同士で解決すれば良いですね
    どうぞお好きになさってくださいw

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2023/10/24(火) 23:47:20 

    >>35
    そんな都会なら返納するよ。
    田舎にある実家は、徒歩45分が最寄りのバス停。

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2023/10/24(火) 23:50:18 

    >>588
    知ってるくせに聞くなよw

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2023/10/24(火) 23:50:51 

    昔話で恐縮ですが、
    そういえば私が中高生だった数十年前、私が住んでた田舎は、80くらいのおじいちゃんが軽トラでものすごい低速で農道を走ってたなぁと。その横をよく私が自転車でチリンチリン♪と軽快に追い抜いて通学してたなぁと。
    田舎って人も少ないし車も少ないんだよなぁと。
    だから、高齢者も乗っちゃうというか乗れちゃうというか。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/10/24(火) 23:51:19 

    ここをしってるけど、電車も全く本数もないしバスもほぼない田舎
    ミコーじゃなくてアルクというスーパーによくいきますが、よく勝手に?動いてる車みる
    危険運転だらけです 年寄り多いから
    家に無事帰れるのが奇跡

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/10/24(火) 23:52:42 

    >>695
    いつ私が私の意思で放し飼いにしたんw

    小学生みたいなことしか言えないような大人を
    この世の中に放し飼いにしたあなたの周りの人にも
    そっくりそのままお返ししたいですねw

    +10

    -1

  • 705. 匿名 2023/10/24(火) 23:52:44 

    >>2
    はー
    まともに議論できるところはガルにはないね

    +7

    -2

  • 706. 匿名 2023/10/24(火) 23:55:49 

    どんなことでも、事故を起こしても仕方ない…という理由にはならない

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/24(火) 23:58:50 

    >>696
    よこ


    難しい って全然難しく無い
    あなたの言ってる事全く間違って無い
    田舎の長男と結婚して田舎行った人みんな離婚してる
    姉夫婦さんに感謝ですね
    遺産もそんなに無いでしょうから姉夫婦さんにお譲りして良いくらいですね

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2023/10/24(火) 23:59:21 

    車が必須な田舎に暮らしながら、老後運転ができなくなった時にどうするか何も考えてない人が多いってことなのかな
    いきなり80歳になるわけじゃないし、もっと早くから将来車無しでどうやって生活するか考えておかないのが不思議

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2023/10/25(水) 00:00:23 

    >>705
    ほんとにね。
    じゃあこれからどうする?っていう建設的な議論ができないよここは。
    車なし生活できないなら○ねだの、なんだのしか言えない知能低め人間が多いですもん。

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2023/10/25(水) 00:02:09 

    >>704
    ではあなたの意思で返納させてくださいねw
    加害者の身内なんて恥ですもんねw

    +0

    -6

  • 711. 匿名 2023/10/25(水) 00:03:15 

    >>708
    不思議だよね
    小学生でも分かるわ

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:32 

    >>131
    何、自分で書いたコメントに自分で返信してんの?ww

    バレバレなんだよ。

    +6

    -1

  • 713. 匿名 2023/10/25(水) 00:04:51 

    >>511
    ここ20年くらいで一気に駅前商店街がすたれた感ある。
    外資の大型店が取って代わり街自体が変わってしまったね。
    せめて電車バス🚌を維持してくれたらなあ。

    +23

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/25(水) 00:06:46 

    妻が難病なら店を壊して人に怪我させていいんか。
    タクシーに乗れよ

    +2

    -2

  • 715. 匿名 2023/10/25(水) 00:09:35 

    >>710
    だから、煽りが小学生やねんw
    全国的に免許返納を円滑にしてもらえるようにするのは
    どうしたらいいかって建設的な話をする時なんですよ?

    あなたは独りよがりの他人を煽って不快にさせる
    目的でしかこういう場を利用してないんだろうから
    ネット掲示板書き込みやめた方がいいですよ。
    老人の免許返納問題と同じぐらい危険ですw
    今すぐやめましょうね。

    +8

    -1

  • 716. 匿名 2023/10/25(水) 00:10:09 

    >>712
    (笑)

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2023/10/25(水) 00:10:39 

    >>705まあガルで議論してもどうにもならないと思うけどね。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2023/10/25(水) 00:10:41 

    >>381
    口では簡単に言える。実際行動に移せる人少ないんじゃないかな。自分は大丈夫って考えみんなあるだろうし。

    +13

    -0

  • 719. 匿名 2023/10/25(水) 00:13:44 

    >>66
    それなりの都市部はどんなところを指してるのか分からないけど、昔は駅前にいろいろあったのに車社会になって何もなくなってしまった。買い物はモールだし、医者も車で行く前提。人口十万以上の都市です。

    +13

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/25(水) 00:15:47 

    >>16
    いるねえ…
    自動運転とか、どうにかならないかなあ
    こんなんじゃ地方に住んでる方達は不安だよね
    都心の方でもタクシーやバスは深刻な人手不足だし

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:04 

    >>40
    私もきついなって感じたわ。
    みんながみんな駅近に住めるわけじゃないし、ネットスーパーでことが済む都会ですらスーパーや病院には割とお年寄りが運転して来てるから。
    地方なんてネットスーパーもないしウーバーイーツもない、車なきゃスーパーも病院も行けないしさ、一律年齢で区切るの可哀想だと思う。
    自治体がレトルト食品や薬を配りに行くくらいのシステムないと実際のところ無理でしょ。。

    +16

    -5

  • 722. 匿名 2023/10/25(水) 00:16:53 

    >>262
    これは確かに思う
    ドイツだったか、環境保全の為にって街中を自家用車侵入完全NGにして、郊外の駐車場に停めさせて街中へはシャトルバスだか路面電車だかで入るシステム作ってるよね
    街外れの交通量の少ない場所に紅葉マーク専用の駐車場を作って、そこから公共交通機関を使わせたらバスの本数やタクシー代で悩むことも少なくなるのでは

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/25(水) 00:17:54 

    >>33
    率先してないからこういうことになってるんでしょう。

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2023/10/25(水) 00:18:20 

    >>711
    いや、流石に小学生で考えるのは無理あるし、意地悪なコメントすぎる笑

    今の80代が小学生のとき戦時中じゃん。

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2023/10/25(水) 00:19:34 

    >>585
    よこ
    確かに!
    田んぼだらけの実家の地域にも、徒歩や自転車圏内に小さな商店が3つはあったわ
    駄菓子屋として子供の頃は行ってたけど、確かに一応食品スーパーだった!
    お婆さんたちが買い物に来てた
    でも平成のうちに全部無くなった…

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:13 

    >>1
    田舎なのに近所に繋がりないのかな

    +0

    -1

  • 727. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:19 

    >>3
    タクシー安くしたりバスに乗るとか無理だったのかな?
    病状介護レベルで無料になるとこもある気がするけど…知ろうとする余裕もないか

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:36 

    >>157
    うちのばあちゃんの家は1日に1往復分しかなかった。朝九時くらいに山を降りるバスと、夕方に山に戻るバス。山降りてもド田舎の栄えてる程度だから時間潰すの大変。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:08 

    ネットスーパー使えばいいじゃんってアドバイスすると「根都数把亜??そんなものは知らん」みたいになって話にならないからね田舎の老害は
    野垂れ死ねばいいと思うよ

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:22 

    >>594
    勝手に言ってれば?
    田舎の人って土地家屋仕事そこにしかないからな。
    お前ら若いから何も持ってなくていいけど、仕事まで無くしたらどうやって生きていくのよ
    それ考えたことあんのか?

    +4

    -4

  • 731. 匿名 2023/10/25(水) 00:22:49 

    >>397
    田舎の親がずっとセダン乗ってる
    セダンは運転し辛いよね、視界が悪い気がする
    次は絶対コンパクトカーにさせようと思ってる
    安全性能高いやつ

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2023/10/25(水) 00:24:07 

    >>611
    うわ!調べてくれてありがとうございます。
    オッケーなんですね。びっくり!

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2023/10/25(水) 00:24:18 

    >>717
    まともな議論しようとするとジャニタレのスキャンダル写真みたいの延々張り続けたり、胸毛とケツ毛つながってるのとか書き込むあたおか来たりするしね

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/25(水) 00:25:39 

    >>11
    ある程度お金があるなら週1回宅配できるけどね…

    +8

    -1

  • 735. 匿名 2023/10/25(水) 00:27:21 

    帰って考えますって、捕まらないの?当日帰宅できるもの?

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2023/10/25(水) 00:27:29 

    >>732
    来年からは障害者や高齢者を扶助するのは法律で義務化されるからね
    これ以上支持率落とさないために自民党がひた隠しにしてるけど
    伊是名夏子とか飯塚幸三みたいな障害者や老人が「あたしを階段上まで人力で運びなさい」「ワシはアレが欲しいんじゃ、オラさっさとカゴに入れろ!」と杖で指図しながら店員を恫喝しても、全部合法で障害者や高齢者の命令に従わないと法律違反になる

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2023/10/25(水) 00:27:30 

    >>729
    ネットスーパー来ないのよ

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/25(水) 00:28:23 

    >>30
    西日本の片田舎ですが1回が150円
    タクシー呼んで10分先のスーパーまで
    往復して約2000円
    差額の1700円は大きい
    ちなみにバスは50円しかも1時間に1本

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/25(水) 00:30:59 

    >>737
    そんなところに住んでるのが悪い
    北海道に住んでる人が東京の企業に就職して、飛行機で通勤するので午後2時以降でないと出社できないし午後4時には退社しないと帰宅できませんとかワガママ言ってるのと同じだよ
    いやお前、北海道から東京に引っ越せばいいじゃんで終わりだよね、そういう場合は
    徒歩で買い物できる物件まで引っ越せと

    +5

    -2

  • 740. 匿名 2023/10/25(水) 00:31:18 

    シンプルに疑問なんだけど、

    何故引っ越さない?

    っていうね。
    なにも都会に行けっていうのではなく、その町の中でも駅に近いところでいいんだよ。

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2023/10/25(水) 00:31:47 

    >>636
    生協は種子島でも来ると聞きましたが…

    +0

    -2

  • 742. 匿名 2023/10/25(水) 00:33:07 

    >>669
    何この人!こわー

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/25(水) 00:33:56 

    >>464
    なーんにもわかってないね

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/25(水) 00:37:53 

    >>730
    ないない!
    色んな背景があることを考えられない人なんだよ

    +8

    -2

  • 745. 匿名 2023/10/25(水) 00:39:01 

    買い物難民になるからしょうがないじゃんとか書いてる人は、自分や自分の子供、家族が「しょうがないじゃん」って開き直ってる老人に轢き殺されてももちろんしょうがないで許すんだよね?
    問題はそこだよね、自分や自分の家族が被害者になっても「買い物できないですし仕方ないですよね、ウチの息子はあなたにはねられて死にましたけどこれからも車で買い物続けて下さい」って言えるんだよね?
    つい先日も80代の医者が90代の老人轢いて「やったものはしょうがない」とか開き直ってたよ?
    被害者側の視点に立てない人の思考は田舎くさいなって正直思う

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/25(水) 00:40:11 

    >>70
    読解力ないあなたがやべえです

    +16

    -0

  • 747. 匿名 2023/10/25(水) 00:45:53 

    >>257
    ネットがそもそも使えないんじゃ?
    うちのおばあちゃんスマホは持ってるけどネット使えないし恐らくクレカすら持ってない気がする

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2023/10/25(水) 00:45:57 

    >>48
    場所が空いてないとか、そもそも思いついてないとかもあるんじゃ?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/10/25(水) 00:51:38 

    >>629
    本当には返納した方がいいって前提の話だけど、
    車使わなくても不便がないなら返納すると思う。
    田舎だと、バスの本数も少なくて、病院、買い物行くのも半日くらいかかるんだよ。でも、生活しなきゃじゃんか。
    口ならいくらでも返納しな!って文句は言える。
    じゃ、核家族が増えてるのに誰がみてあげるの??
    歳になって返納しても暮らせる人はいいさ。
    年寄りだけで暮らしてて、どっちかが介護もしてたりとか、誰も助けてくれないなら返納なんてしたら死んじゃうよ。
    行政がなんとかできないものか。
    おじいちゃん、おばあちゃんだって、若いもんに迷惑かけないようにって頑張ってるんだよ。
    返納したら誰かがみてあげなきゃ、死ねって言われてるみたいな地域だってあるのにね。

    +8

    -5

  • 750. 匿名 2023/10/25(水) 00:53:32 

    >>367
    店の中普通に使ってる人居たよ
    健康な人の歩くスピード以下だったわ
    これに轢かれるなんてどんだけとろいんだよ

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:33 

    >>3
    ネットスーパーも無いのかな?コープで自宅に持って来てくれるやつにするとか…。年寄りだからネットも無理かな。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2023/10/25(水) 00:56:51 

    たくしー

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2023/10/25(水) 00:58:44 

    >>708
    死ぬ直前まで運転するつもりなんじゃないの

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2023/10/25(水) 01:00:17 

    >>63
    でも人を殺してしまってからじゃら遅いのわからない?

    +7

    -3

  • 755. 匿名 2023/10/25(水) 01:00:46 

    >>708
    ほんまそれ
    若い時からわかりきっていると思うんだよな。

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2023/10/25(水) 01:08:09 

    >>14
    こんなんで買い物いけないのよ…田舎は。。スーパーまでが遠すぎてこれで行ったら日が暮れちゃうよ。。笑

    +56

    -0

  • 757. 匿名 2023/10/25(水) 01:15:39 

    >>731
    セダンの方が安全性高いんだけど…安定してるし
    運転しづらいなら下手くそなんだと思う
    むしろセダン運転しやすいわ

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2023/10/25(水) 01:16:36 

    >>730
    大阪から車必須の所へ嫁いで
    この地に根付いた生活があると身を以て知りました
    簡単に引っ越せだのなんだとは言えない
    田舎だからお金が貯まるという訳でもない

    今は都会や便利のいい場所に住んでても
    地方の田舎・離島に住むかもしれない
    車がなきゃどうにもならない場所に
    永住するようになるかもしれないとは思わないのよね
    なんせ便利で至れり尽くせりの生活してるから
    視野も狭くなると思う

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2023/10/25(水) 01:18:15 

    >>730
    仕事は探せばどこにでもあるよ

    +3

    -5

  • 760. 匿名 2023/10/25(水) 01:19:01 

    >>1
    言い訳すんな

    買い物とかネットスーパーあるだろ
    買い物が人を轢き殺していい言い訳になると思ってんのか

    +3

    -4

  • 761. 匿名 2023/10/25(水) 01:19:30 

    >>30
    老人にそこまで税金使ってどうするんだろう。
    もう社会福祉の域超えてる気がする。

    よく都会に引っ越せ→高齢者は賃貸借りられないって反論が見られるけど、
    政府が高齢者限定の公営住宅を病院、スーパーなどに近いところに建てて、そこにまとめて住まわせればいいのに。

    これからどんどん増え続ける高齢者に対してタクシーチケット、病院無料とかやってたら財政死ぬ。

    とりあえず家ボーンって建てたら30年は持つし、そうしたほうがコスパ良さそう。

    +10

    -6

  • 762. 匿名 2023/10/25(水) 01:20:27 

    >>749
    病院、買い物行くのに半日かかってもいいやん
    別にそれ以外の予定ないでしょ

    +8

    -7

  • 763. 匿名 2023/10/25(水) 01:25:26 

    >>531
    ファミレス等でタッチパネル注文と、メニューをロボットが運んで来るのが普及した時、最初は不慣れで戸惑ったけど直ぐに慣れて今は普通に使いこなせる。
    ただ、たまに思うのは70歳80歳になって脳が衰えてる状態で新しい仕組みに出くわした時に、ちゃんと適応出来るか自信ない。
    携帯が無くて、文通がブームのアナログの時代に産まれ、様々な変化をすんなり受け入れて来れたのは若さがあったから。

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/25(水) 01:26:00 

    >>759
    へぇ。
    このご時世若者でも仕事ないのに?
    お前はバカか?まず土地家屋どーすんのよ

    +2

    -4

  • 765. 匿名 2023/10/25(水) 01:30:27 

    >>762
    足、腰が悪くて大変とかは考えられないの?

    +3

    -5

  • 766. 匿名 2023/10/25(水) 01:31:14 

    >>9
    疑問だけど、引っ越しても地方(田舎)に残して来た空き家の固定資産税の支払い義務は残る?
    不便だから引っ越したんだし、不便な場所の中古物件は直ぐに売れない気がする。
    便利な都心での生活費と空き家の固定資産税のダブル出費はキツそう

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/25(水) 01:32:14 

    >>764
    仕事は選ばなければある
    土地家屋はそのまま置いとけばいい

    +2

    -3

  • 768. 匿名 2023/10/25(水) 01:32:59 

    >>2
    その車がない地域で歳をとったららどうするか考える時間は山程あったのに行政や商店頼って自分で考えるの放棄していたくせにって思うよ。
    どうしょうもないとか、んなわけねーだろって思うわ

    +3

    -17

  • 769. 匿名 2023/10/25(水) 01:33:36 

    >>765
    足腰悪いなら尚更返納一択やん

    +6

    -1

  • 770. 匿名 2023/10/25(水) 01:35:59 

    は、89歳!??
    もうヨボヨボやん
    それでよく運転しようとするよな

    やっぱり70歳で返納義務化した方がいい
    もう仕方ないよ

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2023/10/25(水) 01:37:00 

    >>757
    セダンと比べてという意味でもないし、外側のための安全性能のことを言っています
    セダンは死角が多いから、高齢者には向いてないと思うのよ

    ってあなたは>>397さんじゃ無いですよね?多分
    読んでたら話の流れでわかると思うんだけど

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2023/10/25(水) 01:42:27 

    >>435
    よこ
    分かります。

    私も実家が田舎で実際高齢の父が住んでるのでとても分かる。
    うちはたまたま病気で運転できなくなってしまったけど、
    家族が何かしらサポートするから。と言ってあげないとなかなか難しいし
    宅配とかっていっても高齢だとその手配が自分でできるかって問題もあるよね。

    考えも無しに老人叩きしてる人はすごく若い人か、何も考えてない無知な人なのかなって
    思うよ。

    週1で実家帰って、父の買い出しや病院いったりしてるけど
    タクシーの運転手は基本高齢者だし、高齢者マークのステッカー貼ってる車はちらほら見る…。

    +11

    -3

  • 773. 匿名 2023/10/25(水) 01:42:37 

    >>511
    実家から徒歩圏内の八百屋、床屋、駄菓子屋、接骨院、はんこ屋、畳屋、服屋、全部無くなった。店主の高齢化も原因だと思うし、跡継ぎが居ないのもある。

    み〜んな車でイオンモールに行く。
    私が小学校低学年の頃は、お婆ちゃんと一緒に毎日近所の八百屋で夕飯の食材を買いに行ってた。

    +23

    -0

  • 774. 匿名 2023/10/25(水) 01:57:50 

    >>14
    セニアカーで車道走ってる人見たことある。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/10/25(水) 02:08:23 

    >>386
    まずは宅配の手続きまでもお年寄りはたどり着かないんじゃないかな?
    スマホ使いこなせるとも思えないし…
    良くテレビとかで「お申し込みはこのQRコードを…」ってやってるけど、今のテレビのヘビーユーザーは老人が大半なのに優しくないなーって思ってた。

    +12

    -4

  • 776. 匿名 2023/10/25(水) 02:08:36 

    >>3
    とある市町村で、山を切り開いて出来たベットタウンをYou Tubeで観たけど、あそこスーパーとかお店を建てるの規約で禁止されてるのを知り驚いた。
    車が無いと下に降りれず、徒歩だと長い地下通路を歩く必要あるから高齢者になったら大変そう。

    規約とかさぁ……何なの?そこに住んでる方々の生活利便性を考えてあげてよって思ったわ。

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2023/10/25(水) 02:10:15 

    >>9
    コミュニティバスとかあると良いのにね

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/25(水) 02:12:11 

    >>1
    あー早くAIによる完全制御車時代こないかな
    毎日事故起きてるし毎日違反者だらけ。
    そもそも猿が車を運転するのは向いてないのよ。

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2023/10/25(水) 02:14:38 

    >>158
    タクシーも運転手不足で、どんどん会社が潰れているよ

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/25(水) 02:30:22 

    >>768
    89歳でしょ?
    地方にずっと暮らしていると情報にも疎くなるし、考えも柔軟性が無くなってくるし、私たち現代人が思う常識が通用しないのよ

    +1

    -3

  • 781. 匿名 2023/10/25(水) 02:31:51 

    >>442
    カタログ注文できないなら、車の安全運転はもっとできないと思うんだけど。
    常に動いてる状態で、ミラーも使いながら前後左右気にして運転しないといけないのに。

    +24

    -3

  • 782. 匿名 2023/10/25(水) 02:33:12 

    >>3
    個人的な希望だけど条例レベルで高齢者ドライバーの規制かけたらいいのにと思ってる。

    過疎地は車必須。でも過疎地なら仮に事故っても他害のリスクは低いよね。

    逆に都心部はいくらでも交通手段あるのにわざわざ高齢者が運転する必要ない。しかも人多くて少しの事故が甚大な他害を招きかねない。池袋が事例。あの年寄り、池袋で車運転する必要ある?ないでしょ、、、。それで未来ある人の命を奪って。

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2023/10/25(水) 02:42:32 

    >>724
    今の小学生なら分かるよw

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/25(水) 02:49:02 

    >>764
    まずそんな所の土地を後生大事に持ち続けてる時点でおまえの方が馬鹿だ
    おまえの財産だ自分で処分方法考えろ 
    それも国になんとかしろって? 馬鹿な地方痴呆老害ばっかだなこのトピ

    +7

    -3

  • 785. 匿名 2023/10/25(水) 02:51:57 

    >>47
    ブレーキ踏んでるつもりでアクセル踏んでるから、ブレーキが効かない!ってなって余計に強く踏むって聞いた事ある

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2023/10/25(水) 02:51:58 

    >>416
    そんな金ねーよ。
    自分達の資産整理してから物言いな。

    +6

    -6

  • 787. 匿名 2023/10/25(水) 02:54:00 

    >>776
    選挙って知ってる?それを望んだのは住人。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/10/25(水) 02:57:14 

    >>367
    そんな人歩いていても一緒じゃん。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2023/10/25(水) 02:58:22 

    >>611
    うちの方は、ダメな店は電動カートは入れませんって掲示してあるよ。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/25(水) 03:01:48 

    >>784
    地方に住んでる年寄りがこの国の農業の大半を支えてるんだけどな
    その点はどう思ってるの?

    +3

    -2

  • 791. 匿名 2023/10/25(水) 03:04:54 

    >>775
    出来ない出来ないって言ってたら埒があかない
    年寄り甘やかし過ぎだわ。

    +4

    -6

  • 792. 匿名 2023/10/25(水) 03:05:50 

    >>786
    バカ高い都心のウサギ小屋に億出せるお金は有るのにね

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/25(水) 03:10:30 

    >>1
    自分のことばかりで腹立つ
    買い物するくらいなら原付で十分でしょ

    +6

    -0

  • 794. 匿名 2023/10/25(水) 03:12:24 

    >>787
    規約を作ったのは自治体の行政なの?
    それとも開発会社なの?

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/25(水) 03:16:32 

    >>39
    民生委員だって高齢者も多いし何よりボランティア。任期後も成り手もいない交代もできない、やってくれないかな〜はあまりに負担すぎるよ。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2023/10/25(水) 03:25:29 

    >>790
    農業従事者の数あたり生産性が大変低い国となっているのは農地改革で土地を個人の所有にし細分化してしまった為です
    早く他国の様に土地を企業所有の物にし大規模生産を行うべきです
    国が保護をする産業は成長せずお荷物になるので農協などは一刻も早く解体し個人で販路を開拓して品質を企業努力で向上させるか
    もしくはアグリビジネスで大量生産するかしなければ自給率は上がりません
    この80年の農業の在り方は間違っていました
    …と言う事に気付いた起業家が最近頑張ってくれているので見守ります

    であなたは地方農家の努力で現状が改善されると思っていますか?

    +6

    -3

  • 797. 匿名 2023/10/25(水) 03:27:06 

    >>792
    良いじゃん 田舎 1円でも売れない土地でノビノビ暮らせて

    +0

    -2

  • 798. 匿名 2023/10/25(水) 03:28:17 

    >>47
    ボケ老人だからだよ

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/25(水) 03:31:43 

    >>292
    もっと簡単に出来る方法が必要だね

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/25(水) 03:39:04 

    >>765
    そこまでして痴呆老人に運転させたいの?
    今日のクローズアップ現代みたらそんな事言ってられないと思うよ
    アンタの親は人ころしても過失でお咎め無しだよ
    法廷でヲッシャ無罪ラッキー🎵とかしそうだね 憤懣やる方無い

    +9

    -4

  • 801. 匿名 2023/10/25(水) 03:46:51 

    >>1
    ヘルパーさんに頼めばええやん

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2023/10/25(水) 03:48:08 

    >>781
    いや、運転は若い頃からやってるから「出来てしまう」んだな、これが。事故を起こすか否かは運みたいなもんで。
    でもカタログからの注文なんてのは若い私たちからしたら簡単なことが老齢になってから初めてとなると無理なんだわ。商品番号を所定の紙に書く「だけ」が出来ないんだなー。

    +7

    -9

  • 803. 匿名 2023/10/25(水) 03:48:34 

    老人ほど都会とか駅近に住んだ方が良いよ

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2023/10/25(水) 03:48:55 

    >>622
    英語圏だと、ネットを使わない人というタイプはいるけど使えないというタイプは歳を取ってから移民した人とかで家族と住んでる事が多かったよ。ライドシェアのある国だったので使おうと思えば使えるし、電話注文も多い

    あとは、市民のボランティア意識が日本とは違い、月に1回くらい知り合いのお婆さんに買い物を頼まれる事も自信を持って「地域活動に参加してる」と話すお父さんいっぱいいる。むしろ、私は地域の活動なんて大それた事できません、と言っちゃう人の方がやばい人扱いなので皆さんカジュアルにお年寄りの手伝いをするよ

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2023/10/25(水) 04:32:28 

    >>802
    生協も若いうちからちょこちょこ利用して慣れとけばいい

    +8

    -2

  • 806. 匿名 2023/10/25(水) 04:39:14 

    免許返納させるなら、
    国が責任を持って、高齢者専用の無料のシャトルバスを運行させて、買い物や病院に行く交通手段も確保しろよ

    +7

    -3

  • 807. 匿名 2023/10/25(水) 04:47:22 

    >>106
    田舎に暮らしてると運転せざるえないんだよね
    車無いと具合悪くても病院行けず買い物もできず
    都会は少し待てばバスが来たり、食料も歩いていける距離にスーパーがあってなんなら配達までしてもらえるけどね

    +29

    -2

  • 808. 匿名 2023/10/25(水) 04:50:01 

    >>805
    田舎の人は生協利用してるよ。配達は一週間待たないといけないけどね。食べ物や日常品はまあなんとかなるとして、病院とかだね。

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2023/10/25(水) 04:52:56 

    >>157
    買い物して次のバス待つ時間が2時間とかね。

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2023/10/25(水) 04:55:23 

    >>808
    病院はタクシーで行けばいい

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2023/10/25(水) 05:27:27 

    海外にばら撒いたり、外人にナマポ渡すくらいなら、自国のこういう対策の為にお金使ったりすれば良いのに、

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/25(水) 05:28:54 

    >>408
    スーパーのカートが一番荷物沢山乗せられるし安定感もあるから徒歩でスーパー行ける距離の人は各自でカート用意して店内持ち込みOKにできたらいいね。
    店のは持ち帰ったら盗難になるよね。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2023/10/25(水) 05:31:16 

    >>808
    注文するの忘れたら詰むなぁ、、

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/10/25(水) 05:34:55 

    >>40
    困る前に考えておかないといけないんだよね
    いきなり田舎になるわけじゃないんだからさ
    祖父も家の周りに何もないレベルの田舎住だったけど
    晩年はタクシーにしてたよ

    +10

    -4

  • 815. 匿名 2023/10/25(水) 05:37:05 

    >>806
    本当だね。高齢化社会になるの20年以上前から言われてたのに、国は何の準備もしてなかったんだと解った。
    もう自己責任って事なのかな。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2023/10/25(水) 05:38:06 

    >>303
    そこまで言うと悲しくなるね。

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/25(水) 05:41:05 

    >>3
    生活保護で外国人に浪費する位なら税金で日本人の生活もっと保護してあげてくれよと思ってしまう

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/25(水) 05:41:31 

    >>3
    それで救急車を病院までのタクシー代わりに使う年寄りが増えるんだわ
    ボディーがFRPの原付ベースの4輪でもセブンとかの配達で使ってるやつじゃダメなんか?
    あれならスピードも出ないし格段に死亡事故としては減ると思うんだが?

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2023/10/25(水) 05:42:33 

    >>531
    進化して複雑化するのか誰でも使えるレベルになるか
    例えば初期のネットに繋がってないパソコンは
    トラブったら知識が無ければ対処できなかったけど
    今はオンラインで聞けたりするからね
    そんな感じでガル民が老人になるころにはAIがアシストするのでは?

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/25(水) 05:42:41 

    >>303
    ?の使い方も知らんバカなのかな?

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2023/10/25(水) 05:45:39 

    よく見るんだけどさ、デイサービスの車運転してるのもかなりお年寄りだよね 給料安すぎて若い子はやらないよね

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/25(水) 05:48:51 

    >>56
    他人に迷惑かけるから、生活が無茶苦茶不便になることを我慢してまで絶対免許返納します!って方が綺麗事でしょ。事故起こさなきゃ、車で楽に買い物できるのに起こすか起こさないかわからない事故のために加齢で不自由な体動かして歩かなきゃならないんだよ。

    +9

    -4

  • 823. 匿名 2023/10/25(水) 05:49:53 

    >>3
    だからこそ、市が便利なサービス案内するとかしてあげたらいいのにね。
    ネットスーパーは無理だろうから生協の紙カタログとかさ。シニア世代は割引なるよとか。
    病院はタクシー家の前に呼ぶしかないし。それも割引きくとかさ。
    生活どうすれば…じゃないよ。病院も買い物も出来るじゃん。
    早いうちから手を打ってないからじゃん。としか思わない。

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2023/10/25(水) 05:50:01 

    食べ物は仕出しのお弁当とかにできないのか?
    なるべく車に乗せない地域でのサポートが必要だと思う 年寄りは思い込みがひどいし、視野も狭くなるし、行動も鈍くなるから車の運転はさせたらダメ

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/25(水) 05:51:27 

    >>32
    まだ運転する気だから分かんないよ

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/25(水) 05:55:15 

    買い物なら配達してもらえ

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/25(水) 05:55:41 

    >>812
    万引きし放題だよwそもそも少し忘れやすいのに
    マイカートなんて持ち込んだら訳わからなくならないか?ユニクロの様にカートを通すだけでお会計出来るシステムがあるなら良いけど

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2023/10/25(水) 05:56:11 

    >>577
    老人に甘くないでしょ
    他の移動手段があるのに
    ただでタクシーに乗りたがる子持ち様はそりゃ叩かれるわ

    +3

    -2

  • 829. 匿名 2023/10/25(水) 05:57:27 

    >>89
    車地域の田舎住みだけどネットスーパー充実してきた。3箇所+コープがある。
    なんでもネットで買えるから病院行く時にバスかタクシー使えば大丈夫そう。
    徒歩10分以内にスーパー・ドラスト・肉屋、コンビニぐらいはあるよ。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2023/10/25(水) 05:58:00 

    >>405
    都会だとネットスーパーの配達区域に住んだら解決

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/25(水) 06:02:02 

    >>75
    若者ならまだ老人になるまでに時間があるから分かるけど
    定年後に田舎暮らしをはじめる人は無謀だなと思う
    10年くらいは元気かもしれないけど

    +15

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/25(水) 06:02:55 

    うちのお向かいさんの老夫婦はコープの宅配頼んでるよ。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2023/10/25(水) 06:12:45 

    >>9
    80代くらいだともしかしたら好きで田舎に来たわけじゃない人もいそう。
    戦中の疎開、戦後の混乱でそのまま田舎に…の人もいるんじゃないかと想像。
    激動の昭和という時代を駆け抜けて平成の始まりと終わりを見て令和で詰んでるなんて、なんだが悲しいよね。

    +5

    -3

  • 834. 匿名 2023/10/25(水) 06:25:35 

    >>821
    デイサービスの運転手が事故った時に、「若い方が集まらないんです」って会社の人がインタビューに答えてたけど
    その理由は自分達に原因あるの解ってるのに、よく言えるなと思った。
    それと勤務時間設定が若い人向きではないですよね。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2023/10/25(水) 06:34:13 

    >>7
    お前も歳取ったらこうなると思うよ

    +34

    -1

  • 836. 匿名 2023/10/25(水) 06:44:23 

    >>712
    自分で書いたコメントに
    コメントしてませんよ??

    あたま大丈夫ですか?

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2023/10/25(水) 06:46:12 

    昔なら息子が車乗せてくれたり嫁が病院に付き添ってくれたりしたんだけどね
    若い世代に助けてもらって何とかなってたけど
    今は子供は遠く住んで老後何も助けてくれないからねw
    老夫婦や独居老人で全部自分でやらないといけないから

    だから80代の老人が車の事故とか雪かきで転落事故とか
    子供がやってくれないから自分でするしかないけど耄碌してるから大変なわけで
    今後の日本は独居老人は増える一方だからあちこちで老人のトラブル起きると思う

    +5

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/25(水) 06:46:50 

    >>419
    駐車場代だけはかからないね。

    年取って人を引くと賠償金はかかる。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/25(水) 06:48:29 

    >>712
    お前も「その通り!」と思ってるんだろ?

    +0

    -4

  • 840. 匿名 2023/10/25(水) 06:49:04 

    車に安全運転は無い
    交通事故は若い人も起こしている。車を運転する以上、誰が運転しても車は人ゴロしの兇器となる。
    つまり車に安全運転は無い。危険な運転と高齢者や飲酒運転あおり等による非常に危険な運転の2種類しかない。

    車を運転する以上、あなたもいつか人を轢きコロすことになるかもしれない





    +1

    -2

  • 841. 匿名 2023/10/25(水) 06:53:20 

    年寄りは買い物が好きだからね。
    選んで買いたいんだよ。
    うちの田舎は移動スーパーが数台くる。
    買い物するって欲求も満たされてるみたい。
    有難い

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2023/10/25(水) 06:53:54 

    免許の更新時の講習をちゃんとしたものにすればいいだけ
    今の講習じゃ余程じゃなきゃ通っちゃうでしょ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/25(水) 06:53:55 

    >>245
    なに気取ってんだよアホ笑
    こういう奴に限って社会のお荷物な自覚無いんだよね

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2023/10/25(水) 07:03:17 

    >>302
    ほんと事故ってないの周りの人達が気をつけてくれてるからだぞ?
    その運転とっくに事故って死んでるぞ?って人が迷惑かけながら優雅に車走らせてるよね。
    絶対前見えてないだろってくらい
    小さいばあさんとかこわくてたまんない。
    シルバーマーク付けてないやつもゴロゴロいるし

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2023/10/25(水) 07:06:18 

    >>3
    うちの両親ど田舎に住んでたけど
    高齢者の車の事故をニュースで見て
    バスの利便性が高い市街地に引っ越したよ

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2023/10/25(水) 07:08:17 

    >>9
    地方がどうのこうのの問題じゃないでしょ
    お前がどこに住んでんのか知らんけど東京やら都市部でも頻繁に起きてるのは知らないんだ?
    プリウスミサイルレジェンド飯塚幸三とかいう上級国民バリアを明るみにさせた奴も東京だったじゃん
    なんか東京やら都市部に住んでない奴が悪いと言いたげな様だけど、根本を捉えられないオツムって事は自覚してくれ
    んでこのコメにめちゃイイね付いてるの見ると、やっぱガルちゃん民ってド底辺の集まりなんだな笑

    +13

    -2

  • 847. 匿名 2023/10/25(水) 07:12:38 

    >>420
    極論ではあるけど、実際そうで放置して問題を先送りにしてる人多いよね…
    私も数ヶ月前までその立場だったけど、流石に返納させたよ

    私は家族と地方都市に住んでるから、3時間かけて週末に実家に帰ってる
    それで買い物や用事を足して、また家に戻る生活をしてる
    大変だけどそれしか方法ないから仕方ないし、取り返しが付かなくなるよりはマシだと思ってる

    +4

    -2

  • 848. 匿名 2023/10/25(水) 07:14:30 

    >>567
    70代ならいいよ
    この親戚は80過ぎまで運転してたんだから

    +3

    -2

  • 849. 匿名 2023/10/25(水) 07:16:18 

    若い時からずっと車運転してる人だと車が楽だからね
    時間気にせず出かけれるし荷物も積めるし自分だけの空間なわけで

    バスだと時間を気にしないといけないし1時間に1本とかだと逃したら大変だし
    体調悪い足悪いとかだとバス自体が不安だったり
    昔は子供夫婦が車のせてくれたり色々助けてくれたけど今は何もしてくれないからねw

    うちらの世代が老人なったら当たり前に全員独居老人だから
    杖ついてヨロヨロしながら一人で買い物行って病院行って、家の何かが壊れたとかもボケながらも全部一人で対応しないといけない

    おひとり様とか自分で自分の機嫌取るとかそういう言葉が流行るけど、老人がとにかく一人で生きるしかない時代ですよってこと
    昔は子供夫婦が機嫌取ってくれて世話してくれて介護してくれたけど今は何もしてくれないからw

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2023/10/25(水) 07:19:24 

    >>809
    車になれてるおっちゃんとか無理だろうね
    基本老人って寛容さがなくなっていくから待てないんだよね
    行列とか並んでも早くしろよ!って文句言ってるのってジジババだもんね

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2023/10/25(水) 07:22:29 

    >>257
    ネットスーパーも儲からない地域は来てくれないのよ
    うちの実家なんて横浜だけどイオンのネットスーパーは地域外
    生鮮食品無しの通販のみ

    +13

    -1

  • 852. 匿名 2023/10/25(水) 07:23:04 

    >>416
    妻が動ければ車がいらなかったのか問題。
    妻の病気のせいで男の自分が車で買い物させられたと謎の言い訳。

    +9

    -6

  • 853. 匿名 2023/10/25(水) 07:26:27 

    >>805
    何でもそうだけど若いときからなれてないとダメだね
    バスも老人なっていきなり乗るのって無理だと思うんだよね

    自分はバス文化なく育ったから人生でほぼ乗ったことなくて
    たまに出先や観光地で乗ると料金の払い方が分からずもたついて後ろの人に怒鳴られたり
    若くても慣れてないとそうなるしやっぱり乗りたくないな…ってなる

    老人なってそうなったらやっぱり車運転しちゃう老人とか多いんだろうね
    老人になってから生活スタイル変えるって大変だろうし

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2023/10/25(水) 07:27:42 

    >>394
    その暇つぶし他の提案してあげた?自分が週に何回かどこか連れていくからとか。

    +4

    -2

  • 855. 匿名 2023/10/25(水) 07:29:12 

    >>548
    それって自分の事しか考えてないですよね
    他人にお世話になっても迷惑をかけてはいけないんですよ

    +5

    -3

  • 856. 匿名 2023/10/25(水) 07:33:10 

    >>416
    今の老人はまだ子供が助けてくれる人もいるけど
    問題は80の老人で老夫婦や独居老人だけで暮らして若い助けが全くないっていう
    そういう人が増えて

    うちらの世代は全員そうなるからね
    老人が自立して暮らさないといけない
    バス増やすとかスーパーの車が老人の地域回って売りに来てくれるとか病気とかも訪問医療とか?
    独居老人に対応した社会になっていくしかないよね
    これから孤立老人は増える一方だからね

    +13

    -0

  • 857. 匿名 2023/10/25(水) 07:33:40 

    超田舎には移動販売のスーパーあるけどあれいいよね
    自治体でバスを運行するよりスーパーに補助金出す方が安上がりだし

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2023/10/25(水) 07:35:57 

    >>34
    じゃ、飯塚セレブとかいうのやめなよ
    いま、刑務所にいます

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2023/10/25(水) 07:37:41 

    >>56
    アクセルとブレーキを踏み間違えないような車を、なぜ自動車会社はつくらないんだろう!!
    いつまで放置してるの

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2023/10/25(水) 07:38:54 

    >>68
    この犯人は杖ついてないと?89歳なら杖ついてても当然かと

    +0

    -3

  • 861. 匿名 2023/10/25(水) 07:39:41 

    >>4
    ほんとそのとおり。
    そもそも高齢者票で高齢者優遇国家にして
    高齢者の医療費が安いから難病でも生きちゃってる。
    ほんと今どきの高齢者は傲慢で贅沢でワガママ。


    +5

    -26

  • 862. 匿名 2023/10/25(水) 07:40:00 

    >>857
    個人でもやればいいのに
    仕事のない若い人で車運転できる、やる気のある人間、田舎の行政が後押しすればいいのに

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/10/25(水) 07:40:18 

    >>840
    高齢者や飲酒運転あおり等による非常に危険な運転

    自分で注意すれば
    回避できる運転だ。

    +1

    -4

  • 864. 匿名 2023/10/25(水) 07:40:22 

    >>851
    自分が高校の時にうちの家はピザの宅配が来ないって言ってる人がいたけど
    山奥なんだろうけど
    そういうとこってほとんど年寄りが住んでるわけで
    昔は子供夫婦が車乗せてくれて買い物や病院行ったりできたけど

    今って子供の助けがないから無理だよね
    子供の助けが前提で田舎に住んでたわけで
    子供が家業継いで身の回りの世話してくれて介護してくれたから生活できてたけど
    今は18とかで出ていって帰ってこないし何もしてくれないじゃん?w

    そうなると老人の田舎暮らしとか成り立たなくなる
    スーパー行くのも車必要な田舎とかだと無理だよね
    年取ると徒歩圏にスーパーと病院みたいな暮らしが楽だよね

    +11

    -1

  • 865. 匿名 2023/10/25(水) 07:41:42 

    >>861
    何人の高齢者をみて言ってんの
    あんたの周りへの恨みごとだろ

    贅沢への恨みが深そう

    +16

    -0

  • 866. 匿名 2023/10/25(水) 07:42:54 

    >>852
    どっちみち病院行くとかもしょっちゅう乗せないと行けないじゃん?
    難病だとバスとかもきついだろうし
    老人が自立する社会ってこういうことだから
    子供や若者が支えない世の中になったから老人だけで生きるってこういうことなんだよ

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2023/10/25(水) 07:43:01 

    お一人様の未来でもあるよね
    自分で運転できない年齢になったら詰むわ

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/25(水) 07:43:03 

    >>861
    貧乏人の僻み全開!

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/25(水) 07:43:38 

    >>325
    思っとてもいい言葉

    +7

    -1

  • 870. 匿名 2023/10/25(水) 07:44:29 

    アクセルとブレーキが横並び配置されているのが悪い。

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2023/10/25(水) 07:44:40 

    >>856
    横だけど今朝札幌のニュースで路線バス2本廃止のニュース見て(運転士不足)世の中が目に見えてどんどん不便になって行って、いままで便利に使えていたものが田舎都会関わらず使えなくなる未来しかないから、ガルで子供増やすなキャンペーンやってる場合じゃないよな…と思った

    人が居ないって事は各職業に散りばめられる人も居なくなるって事だから、世の中が循環しなくなって行くんだよなぁって

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/25(水) 07:45:11 

    何だか今までとは違って手のひら返し多いのはどうして?今までは返納しろとか70歳以上は乗せるなとか言ってたのに急にマイナス多くなってるし
    何がどうしたらこんな手のひら返しクルクルかえせるんだ?

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2023/10/25(水) 07:45:27 

    >>380
    そうそう
    3人いる家が多いね
    大体2人は当たり前で、うちは一人っ子だからまだもう一人いけるよ!とか謎に言われる
    歩けばコンビニとドラッグストアがあるけど、病院はギリだな…
    車が基本だからね…

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2023/10/25(水) 07:46:29 

    >>115
    うちの実家は駅まで徒歩15分くらいのところで、父が70過ぎた頃に同じ最寄り駅の駅近マンション買って引っ越して、車も手放した。一戸建てのメンテナンスも大変になるし、新しいとバリアフリーでリフォームいらずだし、元々そのつもりで貯金していたそう。
    駅周辺で買い物も通院も完結するし、兄と私が月1回ずつ片道2時間以上かけて帰省して、車がないとしにくい遠出に連れ出してる。
    ネットでの買い物を、私が電話で親と話しながら注文したり、面倒だけれど親子とも工夫しているよ。

    +11

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/25(水) 07:46:58 

    >>3
    私も地方でペーパードライバー。
    バスも少ないけど車ないから仕方ないからなんとかやってるよ。車の維持費考えたらたまになら、タクシー乗るくらい全然出費の範囲内だよ。たまにならね。
    地方だと無理。っていうけど、バスもない山奥でないかぎり、工夫して暮らすしかないよ。

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/25(水) 07:46:59 

    >>871
    さらに横
    まったく同感よ
    もう高齢出産を中傷したりしてる場合じゃないのよね
    産んでくれるだけで感謝だと思うわ

    +12

    -1

  • 877. 匿名 2023/10/25(水) 07:48:06 

    >>140
    まあみんな親に返納させても自分は遠く住んで乗せてあげるわけじゃないからね
    そういう家庭多いよね最近は
    乗るなよ事故るなよ、でもうちらは何も助けんからな、ってことよね

    年一回帰ってくるだけの子供って何も役に立たないわけで
    年寄りは日々の暮らしを困ってるわけだから
    子供はもう助けてくれない時代になってるから社会が何とかするしかなくて
    バスやスーパーの車とか増やすしかないよね

    +10

    -1

  • 878. 匿名 2023/10/25(水) 07:49:07 

    この間コンビニでお会計する時に
    お財布出そうとして「あれ?何すればいいんだ?」ってモタモタしてるおじいちゃんいた。
    店員さんにお会計〜円でお財布はありますか?って聞かれて「あ、お会計か」って言ってお金出すのも何回も「いくら?」って聞いててそのあと仰天したのが車で運転して帰ったこと。あんなボケてるなら家族は止めて欲しい。。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2023/10/25(水) 07:49:23 

    >>863
    ほほう どうやったら回避できるか教えてもらおうか

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/10/25(水) 07:50:34 

    >>871
    移民はやだ、子供なんていらない!がプラスだもんね
    私も移民は嫌だからせめて日本で子供が増えればとは思うよ

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2023/10/25(水) 07:50:47 

    >>115
    もうどうにもできない89になってからじゃなくて、仕事引退した65とか70の時点で、田舎の同じ市内でも電車バス利用できるところや、周辺に色々ある公営団地(もしくは周辺)に引っ越したらよかったのにね。

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2023/10/25(水) 07:53:12 

    >>872
    がるは年齢層高いし
    自分の親がそのくらいの歳だから
    車ないなんて無理!って主張なんじゃない?
    返納しようとしても本人が怒るから無理って諦める人も多いよね。いや、そこ諦めちゃダメだよって思う。自分で事故るならいいけど、他人巻き込むならアウトでしょうに。

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2023/10/25(水) 07:53:23 

    >>63
    私は同じような田舎に住んでいた経験があるから不便さはよく知っているけど、年取ったらさっさと返納しろとしか思わない。田舎で車なしじゃ不便な生活になることは昨日知った事実ではないよ。運転すること以外考えず対策しなかった人が悪い。ましてや他人を怪我させたり死なせたりするなんて言語道断。

    +12

    -1

  • 884. 匿名 2023/10/25(水) 07:54:27 

    >>871
    何か子供増やしてもみんな出ていって親の世話はしないじゃん?
    あと若者が介護とか重労働とかしたがらないじゃん?
    だから子供増えても老人が生きやすい社会にはならなそうだよ
    変なYouTuberとかルフィ強盗や引ったくりが増えて年寄りが被害にあったりするだけで

    結局昔みたいに年寄りの子供層の中高年が年寄りの世話してくれて優しくしてくれる社会が一番平和な社会なんだろうねw
    でも今の中年は実親も義親の世話も絶対したくないって人が多いけどw

    +3

    -3

  • 885. 匿名 2023/10/25(水) 07:54:46 

    >>879
    飲んだら乗るな。だよ?

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2023/10/25(水) 07:54:53 

    >>627
    若いうちに引越ししなかった年寄りが悪い

    +3

    -7

  • 887. 匿名 2023/10/25(水) 07:55:42 

    >>870
    プリウスが何故誤作動多いか考えてみたんだけど
    あのシフトパターンじゃないかな?
    あれって、高齢者がマニュアル車運転してた時
    プリウスのDの位置はマニュアル車のRの位置だよね そしてサイドブレーキも今や手で引くタイプはほとんど無くて踏み込み式すら減ってボタン式だから咄嗟の行動が無理

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2023/10/25(水) 07:56:22 

    >>866
    都会に住めば良くない?私の親は50代の時に老後を見据えて車を売り。都会のマンションに住み替えしたよ。

    +7

    -0

  • 889. 匿名 2023/10/25(水) 07:57:12 

    >>850
    普通になにもない場所で二時間、それが日常って若くても無理じゃね?

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2023/10/25(水) 07:57:18 

    >>872
    手のひら返しって言ったって、ガルちゃんはたった数人が書き込みしてる訳じゃないからさ

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2023/10/25(水) 07:57:21 

    >>627
    タクシー高いと言うけれど
    車を買うより安いでしょ?

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2023/10/25(水) 07:57:33 

    >>886
    うちは何も無かった場所にスーパー、学校、病院、コンビニ等々今やないものは無いくらいに便利になって来たwバス停までできた

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2023/10/25(水) 07:59:24 

    近所のスーパーの前にトゥクトゥクみたいな6人くらい乗れる乗り物が止まるようになったよ。無料みたい。お年寄りたちが買い物して乗って帰る。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2023/10/25(水) 07:59:38 

    >>888
    子供が近くにいたり頼れればいいけどね
    例えば東北の田舎で産まれ育った人が50代でいきなり子供のいる関西の都会へとかって無理じゃね?

    +3

    -4

  • 895. 匿名 2023/10/25(水) 07:59:49 

    >>856
    うちらの世代はこの世代より更に深刻になって、便利な都市部に引っ越すお金もないし、普段の買い物するお金すら少なさそう。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/25(水) 08:00:18 

    >>893
    そういうのいいよね。
    そういうのを広めてからだよね。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2023/10/25(水) 08:00:27 

    >>870
    どっちも右足で押すもんな
    何かシールとかどうだろう?
    アクセルとかブレーキとかデカデカとかいてるのをそこに貼るの
    もっと分かりやすく止まれ!と進め!のシールとかさ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/10/25(水) 08:01:03 

    >>894
    そんな人は多いんだよ。しらない土地で友達もいないから行きたくないけど…と言いながら引っ越すしかない。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2023/10/25(水) 08:01:04 

    >>884

    そういう個別の問題じゃなくて
    人口が減少して行くと各職業に従事している人員が大幅に不足し、日本が立ち行かなくなるって意味じゃね?

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2023/10/25(水) 08:01:09 

    >>284
    仕方ないよ
    ガル民は短絡的な思考の人が多いから

    +13

    -1

  • 901. 匿名 2023/10/25(水) 08:03:31 

    >>780
    2000年になる前からこの問題はあったし、そこから23 年経っているんだよ。66才は後期高齢者でもないじゃん。
    たとえ高齢者でも二十年行政や親族に相談できなかった理由なんて見栄程度だよ。
    そのうち困るのわかってたのになんとなくいずれいずれで人を轢いたんだよ。

    +8

    -1

  • 902. 匿名 2023/10/25(水) 08:03:35 

    >>891
    高齢者みんながスーパー行くのにタクシー使うようになったら、スーパーの前に一日のべ数百台のタクシーが行き交うようになるな

    +6

    -1

  • 903. 匿名 2023/10/25(水) 08:03:44 

    >>810
    そもそも田舎にはタクシー自体ないよ。

    +6

    -1

  • 904. 匿名 2023/10/25(水) 08:04:44 

    >>16
    カケルくんってうちの地域だけなのかな?移動販売のスーパーみたいなの。高いけど、年取ったらそんなに食べないしそこで住民と交流できて良さそうだったけどな

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2023/10/25(水) 08:05:16 

    >>386
    うちの義母がコープやってるけど、カタログ見て何買ったメモしても覚えてなくて足りなくなったタイミングで買い足しして被ったものをうちによくくれる。
    私も昔はやってたけど、一週間のコントロールが難しくてやめた。
    お年寄りにはあのカタログを隅々まで読んで、注文するのも目が悪かったりしたら一仕事だよ。
    節約するという点でも、うっかり買いすぎで、コントロールできてないから年寄り2人世帯には向かないと思う。

    +15

    -1

  • 906. 匿名 2023/10/25(水) 08:05:18 

    人間を高知能と思いがちだけど猿が運転してるようなもんだから
    体はそんなに類人猿から進化してないのに文明に無理やりついて行ってるだけだから

    事故とかあおり運転とか見ると安全に運転する能力ない人なわけで猿が運転してるのと同じだよなと思う
    そういう人に文明というか高度な機械を与えると大変なことになるわけで

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2023/10/25(水) 08:06:17 

    >>75
    山奥のニュータウンも。
    大阪府の北部に7年くらい前にできたニュータウン。駅からバスで30分。ニュータウンから最寄り駅までのシャトルバスが5年で廃止になった。
    幼稚園見学で夫婦が「〇〇ニュータウンですが妻が運転できないので幼稚園バスが来なければ通えないのですが」って。既に困ってらっしゃった。

    +12

    -0

  • 908. 匿名 2023/10/25(水) 08:06:37 

    >>902
    そうなれば近所でタクシー相乗りか。
    スーパーが送迎してくれるサービスもあるよ。

    とにかく年を取ったら
    運転以外の方法を考えることが大事だよ。

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2023/10/25(水) 08:07:30 

    >>879
    運転中に煽らない。
    年を取ったら免許返納。

    すべて自分が注意すればできること。

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2023/10/25(水) 08:07:43 

    >>905
    とりあえず年寄りになる前にバス乗るのとスーパーの宅配の注文に慣れてたほうが良さそうだね
    70過ぎてボケてからやるのって大変だもんね

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2023/10/25(水) 08:08:20 

    >>7
    そうそう
    己に帰るからな、その言葉

    +22

    -0

  • 912. 匿名 2023/10/25(水) 08:09:02 

    ネットスーパー利用できないかな?タクシー無料券とか市からもらえないのかな?

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2023/10/25(水) 08:09:25 

    >>908
    ズレてるよ!
    田舎に数百台~数千台のタクシーが行き交うわけないじゃんw

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2023/10/25(水) 08:09:59 

    >>894
    人殺すよりいいでしょ

    +4

    -1

  • 915. 匿名 2023/10/25(水) 08:10:13 

    >>878
    そういう人が増えてるんだよ
    子供は出ていって何もしないわけで
    親がボケて迷惑かけてることも知らない
    老人の自立社会ってそういうこと

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2023/10/25(水) 08:10:30 

    >>905
    コープなどに入る手続きやカタログ見て注文は子供世代が代わりにやってあげたらいいかもね

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2023/10/25(水) 08:10:37 

    >>894
    そうやって無理無理無理無理言うから何も解決しない。なんで他力本願なんだよ老人は

    +3

    -4

  • 918. 匿名 2023/10/25(水) 08:11:10 

    >>865
    はいはい、おばあちゃん

    +0

    -3

  • 919. 匿名 2023/10/25(水) 08:12:03 

    子供と同居してないとこうなるよね。息子や娘が一緒に住んでいれば車の運転も子供が乗せてくれるし通院も料理も買い物も困らない
    田舎なら免許返納したら何するにも困る老人が本当に多いと思う

    +6

    -1

  • 920. 匿名 2023/10/25(水) 08:12:29 

    >>912
    ネットスーパーは、田舎では利用できない地域もいっぱいあるのよ
    人口が少ないと採算取れないからね

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2023/10/25(水) 08:13:08 

    自分も80過ぎてまだ生きてたらきっと悩んだり夜に自分の暮らしが情けなくて泣いてるかもしれない

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/25(水) 08:13:40 

    >>9
    こういうことよ

    ↑ドヤッてるけど地方の農産物食べてたら笑える

    +16

    -2

  • 923. 匿名 2023/10/25(水) 08:15:04 

    >>868
    はいはい、おばあちゃん

    +0

    -2

  • 924. 匿名 2023/10/25(水) 08:15:31 

    >>921
    私もそう思うわ
    でもこのトピにも、自分に置き換えて考えてみるって事ができない人が多くて驚くよ

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2023/10/25(水) 08:18:53 

    日本中にこんなジジババ溢れてるよね、明日は我が身と皆思ってるはず。だけど現実問題、子供達は都会に離れ夫婦2人、もしくは1人になって、どう生きていくのか?免許返納すればすむ問題じゃないよね。もちろん先を見越して、早めに自分達の暮らし方を考えて、住み替えするなりしていかないといかんよな。

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2023/10/25(水) 08:22:43 

    >>3
    バスあっても減便になるばかり、そのうち廃線確定なとこばかりやろ
    田舎のジジババ達、ある程度便利な空いてる団地とかに集めてコミュニティ作るしかないかと

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/10/25(水) 08:22:46 

    70歳以上はマニュアル車限定にすりゃいい

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2023/10/25(水) 08:23:01 

    >>919
    昔は親の世話は当たり前だったから不満もなかったんだよね

    でも今は実親や義親と同居して世話して介護=はずれくじとか負け組って感じになって
    絶対やりたくない!とか兄弟の中で自分だけ押し付けられて許せない!とか

    みんながするもの、からしなくていいものになったことで
    絶対ババ引きたくない!介護したくない!損したくない!みたいな人が増えてるよねw

    昔の人は親の介護当たり前って洗脳みたいなだからもめなかったけど
    長男夫婦が同居して他の兄弟も近くに住んでそれこそ車乗せたり色々助けたり
    遠くに住んでる場合は金送るとか
    子供達みんなで老親を助けてたんだよね

    でも今は一人の兄弟に押し付けて他の兄弟はいかに何も助けず逃げるかみたいになってるよねw

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2023/10/25(水) 08:24:28 

    >>1
    「今からどう生活しようか」こんな悩みは日本だけ。
    他の国ならこのレベルの高齢者は夫婦ともに生きてない。

    自分たち高齢者が高齢者票で高齢者自身を優遇し
    医療費などを優遇した結果、長生きとなり判断能力がなくなり事故を起こす。

    もう65歳以上の医療費負担を7割に引き上げるべき
    NO高齢者!逝け高齢者!

    +7

    -2

  • 930. 匿名 2023/10/25(水) 08:26:40 

    >>924
    親世代に起きてることは30年後は自分事だからね
    親の介護は嫌!姑嫌い!とかも30年後は若い世代からそれを言われて嫌われて避けられる側になるから

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/25(水) 08:30:51 

    >>767
    頭大丈夫?固定資産税あるんだけど
    それも払いつつ家賃その他払ってどんだけ金かかると思ってんのよ

    +1

    -1

  • 932. 匿名 2023/10/25(水) 08:31:07 

    >>913
    じゃ引っ越すしかないんじゃないかな。

    人を轢くことを容認する方がずれてるよ?

    +1

    -3

  • 933. 匿名 2023/10/25(水) 08:31:21 

    前に見かけたのは路地で前行ったり後ろ行ったりおかしな動きの車がいて
    見たら90代ぐらいのお爺さんだった
    絶対これ事故るよなと思った

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2023/10/25(水) 08:31:32 

    >>416
    病院、美容室、買い物、全て車がないとできない地域に長年住んでいたなら、恐らく住宅コストはすごく抑えられていた訳だよね。同じ市内でも便利な地域の家は狭くて高かっただろうし、東京や大阪の都会はより高いし通勤ラッシュもすごい。
    便利さを享受している人達は、大金も人混みのデメリットも引き受けている。老後困ってから、政府が何とかして欲しいって…

    +8

    -7

  • 935. 匿名 2023/10/25(水) 08:34:48 

    >>874
    お金あっていいね〜

    +2

    -2

  • 936. 匿名 2023/10/25(水) 08:35:10 

    >>929
    子供をガンガン産んで納税者を増やした世代
    日本経済を押し上げた世代
    子供に土地や金をたくさん残す最後の世代

     ↑
    これが冷遇されちゃうなら
     ↓

    少子化を進めた産まない世代
    日本経済を押し下げた世代
    子供に土地や金を残せない世代

    …の私たちは、将来どんだけ冷遇されて罵られるんだろう?

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2023/10/25(水) 08:36:07 

    >>934
    地方は賃金が安いんだよ

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2023/10/25(水) 08:36:39 

    >>925
    住み替え...
    そう考えると家買わない方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/25(水) 08:37:54 

    >>3
    うちの親も70代こえたから運転不安なんだけど…

    30代の私も妹も仕事&子供の世話で忙しいから、もし親が返納したら車の送迎や病院への送り迎え等にまで余裕が全くない。

    だけら一言で返納しろなんて簡単に言えない。

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2023/10/25(水) 08:38:53 

    >>932
    個別の手段やケースにこだわったりで、俯瞰で全体を認識できないあなたは
    討論に向かない人だと思うわ

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/25(水) 08:39:22 

    >>894
    母を亡くして父が一人暮らししているので、父と電話で話しながら週1ネットスーパー手配しているよ。
    お米や牛乳とか重い物はもちろん、靴下や洗剤も一緒に買える。毎回1時間以上電話して疲れるけれど、父の食べる物も冷蔵庫の減りも何となく把握できるし、あとは近くのコンビニでパンやお惣菜買い足せばいいだけだから楽だよ。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/25(水) 08:40:50 

    >>913

    そうだよね〜
    毎回、スーパー行く度に往復¥1000-
    迎車したらもっとかかる...

    だからと言ってネットスーパーにしたらいいかって言うと家に引きこもってやることなくなってボケちゃうよね。
    買い物くらい行かないと、、、

    +3

    -1

  • 943. 匿名 2023/10/25(水) 08:42:29 

    >>63
    車なくても生活できるところへ引っ越すべきだよね

    +5

    -2

  • 944. 匿名 2023/10/25(水) 08:43:42 

    住み替えればいい!って安易に言ってる人いるけど、老後だけ自分の市によその高齢者たちが大量に押し寄せて来たらどう思う?

    現役時代はこちらの市にまったく金を落とさず、でも高齢になって恩恵を受ける側になった時だけ引っ越して来て福祉を享受するって、それはそれで問題なのよ

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2023/10/25(水) 08:44:51 

    >>348
    歩いて行ける距離の話じゃないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2023/10/25(水) 08:45:50 

    >>572
    え❔30年後の未来なんて分からないと思うよ…

    今いる場所が都会であっても、変わってるかもしれない。
    自分の病気や自然災害とかいつあるかなんて分からないでしょw

    そのために貯金していたとしても、足りない人もいっぱいいるやろ。

    未来が分かるなら事前に引っ越してるでしょwww

    分かるなら教えてくれ。30年後を👍👍

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2023/10/25(水) 08:46:43 

    >>3
    バスやタクシーって簡単に言う人いるけど、少子化と人口減少で人手不足が加速してるからね
    元々少ない路線が減便や廃線、タクシーも台数少ない

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2023/10/25(水) 08:47:03 

    >>762
    本人じゃなく家族?サポートする側じゃない?
    サポートする側が毎回、付き合って半日使ってたら仕事どうするの?
    自分の家計も大変なのに

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2023/10/25(水) 08:48:35 

    >>948
    昔は娘や嫁がそれをやってて、大黒柱の夫が外で稼いでたんだよね

    +8

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/25(水) 08:48:45 

    >>572
    じゃああなたはこれからどこに住むの???
    都内?田舎?
    駅やスーパー病院が全て近くにあってバスやタクシーも頻繁に来てくれるそんな地域???

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2023/10/25(水) 08:48:49 

    >>18
    ごめん。困る…。

    +7

    -2

  • 952. 匿名 2023/10/25(水) 08:51:41 

    >>949
    そう。今は共働きで物価も上がってて
    自分たちの生活で精一杯なのに...

    老老介護とか鬼畜だと思うわ...
    施設入るのにもお金かかるし...
    年金でてる今の高齢者でコレなら3.40年後はどうなるんだろうか。不安

    +6

    -1

  • 953. 匿名 2023/10/25(水) 08:52:55 

    老人の町を作ったらいいのに
    病院やスーパー等を中心に置いてそれを囲むように集合住宅を配備
    そこから少し遠いところに介護施設(自分では買い物や病院に行けないので)や葬儀場
    バスも一日数本巡回
    住民税どうすんだとは思うけどふるさと納税+補助金でなんとか

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2023/10/25(水) 08:53:14 

    >>940
    まず返納ありきだよ。人の命が優先的。そこがあなたは見えてないよ。

    +2

    -2

  • 955. 匿名 2023/10/25(水) 08:57:42 

    討論すべきは私たちでなく政治家
    どうにかしてくれー

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2023/10/25(水) 08:58:39 

    >>954
    まずあなたがど田舎で孤立して暮らしてみる…ってのを想像できない時点で議論にならないわ。

    「個別の問題」ではなく「日本全体の深刻な問題」なのに、それをずっと個別のケースのみで捉えている時点でズレてる

    +6

    -2

  • 957. 匿名 2023/10/25(水) 08:59:00 

    >>815
    前進してないよね
    他国、いや多国にばら撒いているお金で
    シャトルバスの運行を開始することなんて、いくらでもできただろうに
    高齢者運転危ない→終了
    高齢者運転免許返納→偉い→終了

    終了じゃなくて、じゃあどう対策するかが全然ないから

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/25(水) 09:01:15 

    >>859
    ど田舎の隅々までバスやタクシーを行き渡らせるなんて無理だし、お金がない、余命何年かもわからないお年寄りに引っ越せといっても難しい

    結局、お年寄りにも簡単に扱える、安全装置がたくさんついた、お年寄り向けの車を出すしかないよね
    それに乗り換えたら、◯◯歳以上の人には助成金を出すとかしてさ
    無料でバージョンアップも受けるとか

    今の安全装置がしっかりついた車は、他の機能もたくさん付いていて、ボタンやスイッチだらけだから、お年寄り向きじゃない

    スマホだって、最低機能がデカ文字のわかりやすい言葉で書いてある年寄り用が出てるよね
    (それでも誰の補助もなしに使うのは難しい人は多いけど)

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2023/10/25(水) 09:11:03 

    >>839
    そもそも、何でガルちゃんに男がいるの?

    コメントの仕方でバレバレ。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/25(水) 09:12:05 

    >>420
    田舎もんてこういう考えなの?
    最悪だね

    +1

    -3

  • 961. 匿名 2023/10/25(水) 09:14:01 

    車怖い

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2023/10/25(水) 09:14:41 

    >>9
    父が亡くなってからずっと1人で田舎に住んでた母を無理やりこちらに呼んで最初は嫌がってた。

    でもバスは少し待てばすぐ来る、スーパーもたくさんあるし100円払えば購入したもの届けてくれる、病院合わなかったら変えられるほどある、最近習い事も始めて生き生きしてるわ。
    年行くほど便利な都会や栄えてる地方都市で暮らした方が良い。

    +9

    -1

  • 963. 匿名 2023/10/25(水) 09:17:09 

    >>20
    うちのばあちゃんがコープを80過ぎてから始めたら、週1だし、支払いは1カ月とか先だから、元々1週間の献立とかを考える習慣がなく始めてもお菓子とか冷食とか買ってただ冷凍庫にためておくだけになってた(届いたら冷蔵庫に入れるが買った事忘れたり、献立にそぐわないので使わない)とかとにかくダメなんよ…年とってから生活習慣変えようとしても

    +12

    -2

  • 964. 匿名 2023/10/25(水) 09:17:50 

    >>14
    これって車の免許が要るの?
    私まだ四十代だけど欲しい!

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2023/10/25(水) 09:17:58 

    >>802
    事故起こすかどうかは運



    ジジババの運に巻き込まれたく無いなー
    どうしても老害に運転させたいんだね

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2023/10/25(水) 09:19:03 

    >>1
    どうすればいいか手立てがなさそうでかわいそう。。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/25(水) 09:19:33 

    >>962
    あなたは本当に偉いよ

    文句言うだけの田舎者に爪の垢煎じて飲ませたいわ

    +4

    -1

  • 968. 匿名 2023/10/25(水) 09:20:05 

    >>827
    出入口にビーって鳴るやつ設置でいけないかな?

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2023/10/25(水) 09:21:24 

    >>1
    「今までのやり方を変えるのがイヤだった」としか聞こえないけど、こういう人に何とかして生活スタイルを変えてもらう取り組みが必要なんだろうね

    うちの町内会でも「私はスマホとか分からないし変えられたら困る。今までのとおりでいいじゃない」っていう悠々自適系高齢者のおかげで全く改善案も通らず困ってる

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2023/10/25(水) 09:22:37 

    >>966
    ソイツは人殺しても責任能力なしでにげおうせると思ってるんだよ
    反省なんか微塵もしてないね
    田舎人は仕方ないって言ってるから自分が被害にあっても仕方ないで済む人達なんだなと思ってみてるよ

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2023/10/25(水) 09:24:01 

    >>968
    よこ

    老人の万引き凄いよね
    いつも厳重注意で済むの知ってやってる
    一生やり続けるよ
    ちゃんと逮捕した方が良いと思うけどね

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2023/10/25(水) 09:25:27 

    年寄りってまずぶつかった時に、足を離すんじゃなくてさらに強く踏み込んでしまうらしいよね
    チカラが入ってしまうというか…
    年寄りの運転はAIがするの時代に早くなればいいね

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/25(水) 09:25:41 

    >>441
    ここの一連のやり取り見てみなよ
    そうとしか思えないけどね

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2023/10/25(水) 09:25:50 

    国が税金投入して地方のバスを充実させたら高齢者が免許返納してバスに乗るのかって言ったら、どうせ乗らないと思う

    私の住んでる市は高齢者パスもあるし、駅から15分間隔でそれぞれの郊外行きのバスが走ってるけどガラガラで大赤字で毎年税金で補てんしてる

    バスがないから仕方なく運転してる人もいるだろうけど、バスがあっても自分のタイミングで移動したい高齢者は運転辞めないと思う

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2023/10/25(水) 09:28:28 

    >>956
    まず なぜど田舎で孤立するのか そこから考えなおしなよ

    自分の親が通学途中の小学生の列に突っ込むのを想像してみなよ

    +4

    -3

  • 976. 匿名 2023/10/25(水) 09:30:36 

    >>953
    ジジババちゃんねるでも配信して日銭稼げないかな

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2023/10/25(水) 09:31:01 

    >>749
    これからは特に子どもを持たない人や未婚者も多いだろうし、人手不足も加速するよね
    私も結婚してないけど

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2023/10/25(水) 09:31:41 

    >>950
    当たり前でしょう?馬鹿なの?

    +2

    -3

  • 979. 匿名 2023/10/25(水) 09:33:19 

    >>943
    よこ
    ホンソレ
    本人が改善する気皆無だからループだわ

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2023/10/25(水) 09:33:37 

    >>975
    めっちゃわかる
    だけど今更引っ越せと言っても無理なのよ
    出来るだけ早く動けなくなって欲しいと逆に思い始めてしまう私もいる…そうしたら施設に入ってもらえるしお金も私が出す。
    残酷な話だけどね

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2023/10/25(水) 09:33:51 

    >>291

    確かに強制的に地方都市に移住させる位しないとインフラも維持出来なくなっちゃうね。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2023/10/25(水) 09:35:46 

    >>948
    だからボケ老人1人いたら一家破綻するんだよ
    孫の受験は中止 留学も進学も諦める 結婚も多分無理

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/25(水) 09:36:36 

    これは行政ががっちり考えないといけないよ。
    高齢者問題はあと40年は続くんだから

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2023/10/25(水) 09:37:29 

    >>938
    まあ マジレスするとそう
    田舎に豪邸とか負債

    よこ

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2023/10/25(水) 09:38:32 

    >>952
    AI介護or安楽死

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/10/25(水) 09:38:33 

    >>963
    しかもうちもかなりの過疎地だけど、配達員もコープの人じゃなくて委託の配送業者であんなCMみたいに親身になってなんてないよね。宅配業者よりも対応悪いよ
    そんな過疎地にいる方が悪いのはわかるけど、ここまで過疎化するまでが早かった

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2023/10/25(水) 09:38:38 

    >>975
    だから今話しているのは「個別のケース」ではなく、「日本全体の深刻な問題として解決策を模索しなければいけない」と何度言ったら分かるのか?(呆れる)

    日本には、車を使わずに生活できる地域がほとんど無いんだよ
    「妻は難病で運転せざるを得なかった、来春免許更新止めようと…」男性(89)運転の乗用車・スーパーの屋外売り場に突っ込み女性軽傷 「運転はやめようと思います、今からどう生活しようか…」 山口・岩国

    +4

    -2

  • 988. 匿名 2023/10/25(水) 09:40:28 

    >>975
    通学途中の小学生の列に突っ込んでるのって、だいたい中年のトラックとか作業車じゃね?

    +3

    -2

  • 989. 匿名 2023/10/25(水) 09:40:47 

    >>935
    計画して貯めてたんだと思うよ
    遊び呆けていた人が真面目にコツコツ貯めてた人を羨むのは如何なものか

    +4

    -2

  • 990. 匿名 2023/10/25(水) 09:41:37 

    >>76
    どうしたの??大丈夫??

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2023/10/25(水) 09:42:33 

    >>936
    他人に期待しない事だね

    +0

    -1

  • 992. 匿名 2023/10/25(水) 09:44:23 

    >>939
    言えよ偽善者

    +1

    -2

  • 993. 匿名 2023/10/25(水) 09:45:44 

    かなり以前90超えた個人タクシー運転手さんにあたって、渋谷の松濤から松見坂を通りながら、
    「昔はここ馬車が走っていて陸軍が、使っていたんですよ。」と。
    へぇーと感心していたけど、よく考えたらリスク高いタクシーだったのね。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2023/10/25(水) 09:46:15 

    >>928
    昔は半年で逝ったんだよ
    今寝たきりで30年生きるんだよ
    曽孫の人生まで食い潰して生きてるんだよ

    よこ

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2023/10/25(水) 09:47:15 

    >>993
    松濤怖い!

    都会はキックボード怖いけど

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2023/10/25(水) 09:47:54 

    >>946
    自己責任でどうぞ

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2023/10/25(水) 09:49:10 

    >>434
    統計学とか関係ない。
    若者でも踏み間違いは無いとは言えない。
    この世に絶対なんて事は無いんだから。
    実家若い人が踏み間違えて人身事故になった事がある。

    +3

    -2

  • 998. 匿名 2023/10/25(水) 09:49:15 

    >>942
    ネトフリでもあてがってやれば?

    +1

    -3

  • 999. 匿名 2023/10/25(水) 09:51:13 

    >>960
    田舎怖いよね
    ここ見てたら田舎の人同士で勝手にすればいいと思うようになった

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2023/10/25(水) 09:52:41 

    >>917
    あなたも老人になったら他力本願になるんじゃない?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。