ガールズちゃんねる

路線バスが苦手

263コメント2023/10/23(月) 22:55

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:39 

    普段は車か電車で移動です
    バスなんて10年に1度乗れば良い方
    なのに先日知らない土地の路線バスに乗る用事があり、初めての土地も相俟ってとても疲れました
    皆さん、路線バス乗ってますか?
    路線バスが苦手

    +47

    -90

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 22:45:26 

    地元で慣れてないとバスは難しいよ。
    地元民ですらたまにわからなくなる

    +394

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 22:45:33 

    乗ってないです

    +17

    -10

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 22:45:57 

    乗るわけないあんなもの
    乗ると虫酸が走る

    +14

    -100

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:08 

    バス王国の地方に住んでるので通勤で週5日利用してます

    +131

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:12 

    乗り方とか支払方法とか全国で統一してほしい

    +464

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:22 

    神奈中バスのコーナリングの激しさが好き

    +30

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:24 

    田舎だから路線バスなんて乗る機会なくて、多分小学生の頃に乗ったのが最後でトータル5回も無いと思う。
    電車もほぼ乗らないし、車移動がメインだからバスは乗り方すら知らない。

    今は路線バスすら無い地域に住んでる。

    +41

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:27 

    京都の前から降りるのが最初わからなかったわ

    +38

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:31 

    土地によって乗り方が違うからテンパるよね

    +195

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:36 

    難しいよね

    前乗りなのか後ろ乗りなのか
    前払いなのか後払いなのか

    +190

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:41 

    >>1
    Google Map使えば余裕

    +2

    -11

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:49 

    高速バスは好き

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:52 

    乗降口とか支払い方法とか地元ルールあるから苦手

    +130

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:00 

    田舎の余裕で座れる路線バス>都会の満員電車

    +17

    -4

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:03 

    車の免許持ってないので週6で乗ってる

    +31

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:21 

    目的地に行くには、どの路線バスに乗ったら良いのか…ってのはある。慣れてないと無理よね。

    +96

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:28 

    乗りません。都内なら電車と徒歩でなんとかなる

    +5

    -15

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:32 

    >>1
    はあ?のらないと病院行けないよ

    +6

    -24

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:36 

    >>1
    電車はよく使うけど路線バスはめったに使わないし苦手です

    バスの路線図や時刻表が見にくいし、分からないことがあっても駅みたいに駅員さんがすぐ近くにいるわけじゃないから聞けない

    +53

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:37 

    >>1時々乗ります。
    本数減ってますね。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:40 

    >>5
    福岡か愛知と予想。

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:43 

    土地勘がない場所での路線バス利用は怖い。

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:46 

    割と乗るかな
    主要駅の隣の区に住んでて、駅よりバス停の方が近いから、その主要駅に行く時はバス乗ってる

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:46 

    子供が小さい時は「ばしゅにのるたい」って乗りたがったから乗せてたけどすっかり乗らなくなったわ。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:53 

    旅行先では、直通バスや終点じゃないと乗らないようにしてる。タクシーか電車。
    新幹線が1番楽

    +5

    -9

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:54 

    地方は距離で運賃が上がって後払い、都心部は定額で先払いのイメージ。

    +32

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:15 

    >>8
    沖ノ鳥島にでも住んでるの?

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:20 

    乗っています。
    ほぼ到着時間に誤差がないような路線を利用していたので、初めて大阪市内の路線バスに乗ったときは遅延が発生していることがそれなりの頻度であり、驚きました。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:32 

    >>1
    いろんなところ転勤するけど料金システムがバラバラすぎて手間取るから周りに迷惑かけそうだし、あんまり乗らないなぁ。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:32 

    >>4
    どうして?

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:40 

    >>4
    きしょ

    +22

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:49 

    路線バス大好き
    バスでも行けるならバスで乗り継いでいくぐらい
    景色を見るのが好きでゆっくりぼんやり眺めてる

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:54 

    >>9
    運転手の横の料金箱で精算するから京都だけでなく他も前から降りない?

    +14

    -10

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:57 

    >>1
    まず前後どっちから乗るのか戸惑う。

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:59 

    PASMOがあるから割と安心して乗れる
    無かったら前乗りタイプとかマジで焦ると思う

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:02 

    地方によって乗り降り位置、前だったり真ん中だったり、小銭ちょっきり用意しといたりドキドキするよね、回数券て今でも取るの?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:06 

    >>4
    分かるぅ〜。運転手低能過ぎん?タクシーか最悪歩くよね。

    +2

    -37

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:06 

    長野市のバスSuica使えなくて焦った。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:10 

    慣れてない路線は無理だよ
    乗り継ぎあった時は別の路線に乗ってて雨の中また引き換えして泣きたくなった

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:12 

    待ってたら行ってた歩いたら遅れてたのが来て追い越された。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:21 

    わかる、バスが一番苦手。

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:22 

    >>7
    わかりすぎて笑うw
    私の地域は神奈中も相鉄バスって通ってるんだけど
    相鉄バスの方が運転優しい。まあたまーに荒い人もいるけど
    路線によって個性あるよね

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:23 

    バスはしばらく乗ってないわ
    始発で乗るのはいいけど途中混雑するところからは乗りたくないわ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:27 

    海外一人旅でも普通に乗るよ。

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:37 

    冬は待つの寒い

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:38 

    10年に1度なら我慢しなよw

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:44 

    >>1
    乗り方とか料金の支払いを全国統一してほしい

    前から乗るとか真ん中から乗るとか

    最初に料金支払うとか降りるとき支払うとか

    バス会社やその土地によっていちいち違うから
    知らない路線バスを利用する時妙に緊張する

    +51

    -3

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:44 

    >>19
    態度悪っ。

    +12

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:47 

    後払いのつもりで乗り込んだら先払いで運転手にイライラされたのがトラウマになってる
    地方によってそんなに違いがあるって知らなかったんだよー

    +39

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:47 

    路線バス乗ってます
    都内でも地方でも乗ります
    路面電車はレベル高いなと思ってます

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:51 

    遅延状況が見れるわよって言われたけどどうやって見るのか分からない東京立川バス

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:51 

    >>6
    金沢行った時、色んなバスが走行していて、現金のみのバスとか、電子マネー使えるバスとか様々で乗る時ヒヤヒヤしながら乗ったw

    初めてのバス会社のバス乗る時はいつも緊張する。整理券とるのかとらないのか、後払いなのか、とか

    +135

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:15 

    運転手が怖い。運転荒い。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:20 

    迷惑な人も目立つなとは思う
    空いてるのに邪魔なとこ突っ立ってる人や
    降りる時になって両替チャージしだす人

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:24 

    前乗り・後ろ乗りが混在してる所に住んでる。ここに引っ越した直後は混乱した

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:29 

    路線バスが苦手

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:39 

    みんなびびりすぎ

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:42 

    海外は難しい。調べて乗ろうという情熱がもはや無い

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:59 

    >>34
    前から乗って降りるときは後ろからっていうのもたくさんあるよ

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:01 

    京都のバスは満員で苦手

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:08 

    >>36
    それ思ってたら現金オンリーのバス走ってる地域もあるから要注意。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:09 

    >>8
    田舎のバスがなくなる原因は住んでる人たちが乗らないのもあるんだろうなぁ。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:11 

    じょうてつバスはいい加減Googleマップと連携してほしい。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:30 

    今はスマホで乗り継ぎチェックできるから路線バスも気軽に乗れるわ
    無いと難しい

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:33 

    市内全域が平坦で、面積も非常に狭く
    でも市内にJRと私鉄の駅が合わせて6つもあるという市に住んでいるので、そもそもバスが走ってません。

    全国的にもかなり珍しいようです。

    バスに乗るのって慣れてないと難しいですよね?
    なので、初めて行く土地でバスに乗る時は、ドキドキします。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:48 

    >>55
    後ろ行列なのに両替し出す人メンタル強すぎ

    最後に降りたらいいのに

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:05 

    >>6
    前乗り:定額で先払い
    後乗り:加算で後払い

    都バスのような、どれだけ乗っても210円みたいなバスは、乗車時に支払うタイプが多いと思います。

    地方など、乗れば乗るほど、運賃が上がっていくタイプのバスは、乗車時に券(もしくはタッチ)し、下車時に支払うと思います。

    どちらも、支払いは運転手横の運賃箱にするので、先払いは前乗り、後払いは後乗りなのかなと思います。
    きちんと調べた訳ではないので、違うタイプもあるかもしれませんが…

    +19

    -8

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:09 

    田舎に越してきたけど福祉バスいいよ、50円で乗り継ぎできるし

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:21 

    バスの運転手が苦手
    クソみたいなのが多すぎる!!一生恨む
    丁寧な運転手はボーナス2倍にしてあげたい

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:35 

    >>4
    マイナス多いけど解る。ネットだから本音ぶちまけるけどマジで年寄り多すぎて邪魔、それも定期的に老害に嫌な思いをさせられたのも何回かある。

    +10

    -22

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:58 

    均一運賃だと前乗車、後下車。距離毎に運賃変わる路線は後乗り前下車だと思う。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:02 

    市内のバスもわからない
    どこ行きに乗ればいいか、バス停は何?てなる

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:08 

    阪急バスはわかりやすくて好き

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:25 

    >>29
    大阪市バスで通勤してるよ
    遅延はデフォ
    よく渋滞してるからかな

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:38 

    現金オンリーな上にお釣りNGなバス、辛い…
    380円なんてサッと出せないよ…

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:41 

    >>1
    めちゃくちゃ乗っています。
    通勤もバス→バスに乗り換えてますし、定期券があるため休日もバスを利用することが多いです🚌

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:43 

    >>1
    乗りません。
    バス利用するような近距離移動なら、タクスィーを呼びます。

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:09 

    地元のしか乗らない。知らない土地はよく分からないし到着するまで合ってるかわからなくて緊張するから。30分くらいなら歩くし天気悪かったらタクシー乗る。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:18 

    >>1
    たまに乗ります。
    駅までは歩いて30分かかるけど、バス停は徒歩3分のところにあるから。
    出先でもバス使いますが、以前都内で先払いのバスと知らずにそのまま乗ろうとして注意され、初めて先払いのバスもあることを知りました。今は交通系ICカードがあるお陰でこのようなミスはなくなりましたが。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:27 

    >>48
    ですよね。
    地方の路線バスとか未だにSuicaみたいな交通系ICカード使えなかったりするし。そのバス会社独自のパスカードみたいなのか現金でって所は困る。
    事前に調べていくけど、そういう所に限って均一運賃じゃなかったりするしドキドキする。
    両替もバスが止まるタイミングで行くとか、運転手さんが感じ悪かったり。
    諸々を考えると、やっぱりバスは苦手。

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 22:54:56 

    新潟市内の路線バスが、通常のバスの2倍ぐらいあって驚いた(正確には路線バスではなく、BRTという連節バスらしい)。転勤でずっと前に住んでいたときはなかったのに、いつの間に登場したのだろう?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:18 

    >>1
    振替輸送で乗ります

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:08 

    区内の横移動は電車がないからいつもバスを利用してる

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:17 

    前に住んでたところのバスは支払い機に1000円入れるとお釣りが出てきたので、今の土地のバスでも入れたら「お釣り出ないから!両替してから入れてね!」って怒られてしまった。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:43 

    >>50
    わかる。
    バスに乗る人が全て乗り方解ってる訳じゃないのに、何で運転手はあんなにイライラするかね!

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:44 

    >>1
    山手線沿線住みなので、基本は電車か地下鉄なんだけど、
    子供が小学生になってからは駅前からバスを使って習い事に行ったりするようになりました

    ただ、電車と違ってバスって押しボタン押さなきゃという妙な緊張感があってつかれる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:54 

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:24 

    >>28
    本土だよ笑
    町内でもメインの大きな道路を走ってるだけでバス停自体少ないし、その道路の周りはバスがないから結局不便で使う人はほぼいないかな。
    バス停まで車が必要な距離な場合が多いし。

    それにバスがあるといっても朝と夕方の通勤通学ラッシュでも1時間に2本、それ以外は1〜2時間に1本くらいだし、決してメインの交通手段になるとはいえない。

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:57 

    >>38
    低能なんて思ったことない

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:11 

    >>7
    神奈中バスって範囲広いし、地域で違う?
    私の住んでる地域はとっても運転やさしめだよー
    でも電車で3つ離れた所で神奈中バス乗ったら、発車と停車が激しくて酔っちゃったし

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:21 

    都民になってからバスはかなり分かるようになったけど、地元のバスは乗り方すら知らない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:39 

    当たりな運転手とハズレな運転手がいる
    ハズレはバス会社に言ってやりたいくらい運転が荒くて身体が浮くくらい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 23:00:24 

    >>63
    バスで目的地に行けるならいいんだけど、バス停も駅も周りに基本何もないんだよね。

    バス停まで徒歩20〜30分以上とか普通だし、バス停から目的地まで何キロもあったりする。
    そもそもが車社会だから駅やバス停に近い方が便利っていう概念もなく、公共交通機関だけで完結するような立地じゃないんだよね。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 23:00:45 

    >>71
    貴方は世の中に害をもたらす老人にならないと良いですね。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 23:01:00 

    立ち位置や座る席も難しくない?
    1人席に座ろうとしたら優先座席だったり、2人席に先客が居るとちょっと躊躇する。
    立っておこうかと前の方に行くと、両替の邪魔になったり。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 23:01:58 

    都内で時々乗るけど、慣れてないと不安。
    時間によって乗車するバス停が変わったり、同じ行き先なのに2か所のバス停から乗れたり。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:16 

    京浜急行バス良い。嫌な思いをしたことは一度もない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 23:03:04 

    >>63
    私の街のバスは駅から離れたハローワークと総合病院のためだけにある感じ。なので終バスが早い。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 23:03:30 

    >>95
    まさにこういう奴

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 23:04:32 

    >>68
    京都市内の観光エリアは定額だけど、後乗りで降車時に支払う方法だと思う

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 23:04:35 

    >>6
    先払いだと、チャージとか両替えで待つ時間増えるから後払いの方がいい!

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 23:05:21 

    ボタンは押したくない派

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 23:05:22 

    前乗り、後ろ降り、先払い
    前乗り、後ろ降り、後払い
    前乗り、前降り、先払い
    前乗り、前降り、後払い
    後ろ乗り、前降り、後払い

    私の駅のバス停に発着するバス会社のバス、初見でのる人達はいつもあわてふためいてる

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 23:06:13 

    >>95
    老害に嫌な思いをさせられたのも何回かある←ちゃんと文読もうね
    年寄りだから認知機能衰えてるんだろうけどさあ

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 23:06:22 

    大きな街はみんな電子マネーだから
    小銭いらないけど緊張する田舎民です
    名古屋横浜は市内一律料金だよね
    市バスがあるのも感心して乗ってます

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 23:06:31 

    なれていないところって嫌だよね
    この間面接行くとき路線バス使ったけど、そこはいろんなこと行きのバスがたくさん止まっていて本当にわからなくて
    なんとか乗れたけど、目的地に着くまで不安だった
    もし終点までついて自分の行きたいところじゃなかったら知らない土地でどうしようとか、面接のことより不安になったな

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 23:06:38 

    >>4
    本当に乗ったことあるのー?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 23:06:38 

    札幌だけど清田区や南区の奥の方に住んでると、地下鉄駅が遠いのでバスを使わざるを得ない。
    それも大雪で遅れや中止などになり、詰む。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 23:07:33 

    >>12
    グーグルマップ使っても京都の市バスで迷う私はかなりおバカかも

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 23:08:35 

    >>1
    都内だけどバスってお年寄り多くて座席は譲らなきゃいけない雰囲気で全然座れないから苦手

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 23:09:37 

    新橋から銀座や豊洲を抜けて、押上まで来る路線バスがとても心地よい
    あとはうちの近くの停留所から浅草の田原町方面までいくやつ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 23:10:08 

    >>1
    タクシーにすればよかったのに

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:36 

    >>106
    安心して?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 23:12:22 

    >>5
    連結バス来たらほぼ座れるから嬉しい
    路線バスが苦手

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 23:12:34 

    >>52
    いつもどこにいるか確認してるよ
    近くに来たら、停留所にいく

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 23:13:12 

    毎日乗ってる
    大きな車体で車線変更とかスイスイやってほんとにすごいなと思う
    運転手さん尊敬する

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 23:13:29 

    >>105
    貴方は日本語が不自由なんですね。
    三行以上の文を読む習慣がないのかなは?

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 23:13:49 

    >>57
    この人この番組でだいたい寝ているよね
    仕事中に寝ているということか

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:10 

    >>100
    いくつレスしても頭の悪さが駄々漏れですよ。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:22 

    >>1
    地元ですら普段乗らないとわからない

    あいまいな時は先に運転手さんに「〇〇停まりますか?」って確認する

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:33 

    >>118
    特大ブーメラン、あんたみたいなゴミ以下の年寄りにならないように日々精進するわ

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:39 

    >>100
    バカそうw

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:49 

    ある観光都市の周遊バスみたいの乗ってて、どこで降りるか見極めてたら降車ボタン押すの忘れてしまった。
    でも目当てのバス停で停まって入り口(乗車)ドア開けてたので、運転手に「降ります、すいません」と頼んだら「降車ボタン押してないでしょ!」となかなか降車ドア開けてくれなかった。
    そりゃ降車ボタン押し忘れたのはこちらのミスだけど料金も一律で先払いだし目的のバス停に停車した状態だし、そんな怒ることか?
    自分の地元ではあり得なくて戸惑った。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 23:15:13 

    だいたい時間通りに来ない

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/22(日) 23:15:41 

    >>105
    もともと認知機能が弱い若者なの?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:01 

    >>120
    >>123
    まさに老害のテンプレじゃんwじゃああなたはバカ通り越して愚かな年寄りですね。可哀想な生き方晒してて哀れ

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:02 

    >>33
    車窓が乗用車より高いから眺めがいいよね。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:02 

    山地のバス通勤は最悪中の最悪。
    毎日片道40分くらい乗ってた。
    座れても、坂やカーブの度に前に後ろに右に左にズレるから、とても体に負担がかかる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:55 

    >>126
    おうむ返ししか出来ない知能に問題ありな年寄りなんだね、ヨチヨチ

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2023/10/22(日) 23:17:19 

    >>7
    何それ気になるじゃないかww

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/22(日) 23:17:37 

    朝とか当たり前のように遅れるし、バス通勤・通学してる人すごいわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 23:17:58 

    >>38
    そんなこと言う人の方が低脳っぽい

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/22(日) 23:18:19 

    >>7
    あの会社は長時間労働させるから乗務員も疲れはててイライラしてる。
    横浜は昭和の頃から民間より市営バスの方が乗務員も親切だし荒い運転しない。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/22(日) 23:18:32 

    今まで苦手で乗ってこなかったんだけど、引っ越しを期に今年から乗り始めた

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/22(日) 23:18:49 

    >>123
    二回もリプしてくるなんて相当効いてるんだねw
    バカそう🤭

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/22(日) 23:19:17 

    >>115
    前の車両の真ん中くらいにある折りたたみの椅子しか座れないことが多いけど、あのイス座り心地が悪くない?

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2023/10/22(日) 23:21:36 

    バス小さすぎ、横幅3倍にして欲しいわ

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 23:21:37 

    実家に帰る時に駅から乗ってますが、距離で運賃が決まるから20分位で500円弱するんだよ、高すぎでしょ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/22(日) 23:21:51 

    バスって遅れてくるから仕事の時はヒヤヒヤする
    バスも遅延証明書ってあるの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/22(日) 23:23:09 

    >>116
    どうやって見るの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/22(日) 23:23:41 

    京阪バスは当たり前に10分以上遅れてくる
    たまにしか乗らないけど100%遅れてた
    人がいないバス停は停まりもせずぶっちぎるのになんで遅れるのか本当に謎

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:22 

    >>5
    福岡だね?笑

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:29 

    >>103
    滅多に押さないから、たまに降りる人が自分だけで、ボタン押し忘れて、乗る人もいなくて通過されて、一停戻るはめになる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:43 

    >>102
    先払いは現金入れたらおつりだけ出てくるよ

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/22(日) 23:25:26 

    >>5
    京都!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/22(日) 23:27:06 

    時間が読めないバスは乗らない
    電車または徒歩、自転車、自家用車かな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/22(日) 23:27:19 

    JR尼崎と阪神尼崎を結ぶバスに初めて乗った時は怖かった
    いつもと乗り方違う上に、超満員で殺伐としてて
    のんびりした路線バスは楽しいんだけどなあ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/22(日) 23:29:42 

    >>1
    電車がある所ばかりじゃないからね
    好き嫌い以前に最寄りの交通機関がバスって人は多いんです。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/22(日) 23:29:48 

    苦手とかそういう問題?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/22(日) 23:30:00 

    >>140
    私が利用してるバスは、運転席の横の降り口のところに遅延証明書が置いてあって、勝手に取っていいシステムだよ
    もらったことないけど

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/22(日) 23:30:36 

    210円以上払わない

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/22(日) 23:30:59 

    >>6
    あーそれいいかもね
    地域ごとに統一とかは始まりつつあるけど
    全国だね

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/22(日) 23:31:08 

    >>146
    京都は路線バスより観光バスの方が多そう

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/22(日) 23:32:17 

    私、小学校、バス通いだった。バスしか交通手段が無い地域で、バスが来ても待ってる人全員は乗れない、ギューギューに詰め込んでランドセルがドアに挟まって閉まらない事も何度も。
    規定の時間には来ないし、土曜日は渋滞で10分の所が30分掛かってた。
    運転手は小学生がうるさいと怒鳴る時代。運転手は皆恐く感じる。

    だからなのか大人になってからはほぼバスは利用した事無い!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/22(日) 23:33:07 

    市営バスや路線バス大好き。1人で40分間終点まで乗るのが趣味です。

    ただし、後払い前払い、後ろから入る前から入る、がわかりにくいなぁとは思ってはじめましてのバスは少しびくびくする。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/22(日) 23:33:33 

    >>115
    これ確かベンツなんだよね
    これ来たら中綺麗だしラッキー感覚

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/22(日) 23:34:50 

    >>1
    撤退したい気持ちも持ちながら
    地域のインフラとして維持してる事業者もあるんだよ
    なくなったらなくなったで文句言われるし
    いつも乗ってないから関係ないこともなくて
    今度は税金で運営しなくならなきゃなったり
    交通がないとその町の価値は下がるし
    主のような人ばかりだったら
    もうバスやーめたって感じで、あきらめたらつくのにね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/22(日) 23:34:57 

    >>1
    毎日通勤で乗ってる
    職場も家も駅よりバスのほうが便利だから
    電車は絶対座れないけど、バスは比較的座れるから好き

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/22(日) 23:35:02 

    >>6
    地方住みで車社会だから学生の時以来バスにのってない
    田舎だから乗れば乗るほど高くなるタイプだから乗る時に券みたいの取ってお金は後払い
    それしか知らないから、先払いだと入口でモタモタするかも
    旅行とか行っても電車かタクシー使うからバス乗った事ないけど、先払いのバスだとバス停やバスの入口にわかりやすく「◯◯円 前払い制」って誰にでもわかるようになってるのかな?

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/22(日) 23:35:07 

    >>141
    横、そう言うのってアプリで運行状況わかるんじゃない?
    私の地元のバスはバス停の通過状況が分かります。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/22(日) 23:35:41 

    >>137
    座れるだけいいじゃん

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/22(日) 23:35:56 

    私は推しの車両の4桁番号まで覚えている。いつ引退するか心配。ちなみにこれは自分の娘にしか話していない。

    福岡の西鉄バス大好きです。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/22(日) 23:36:25 

    高校生の時、痴漢にあいトラウマでのれない。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/22(日) 23:41:19 

    NAVITIMEで調べたやつと時刻表照らし合わせても合致しなくて混乱した
    結局時刻表の方が合ってたけど。
    かなり調べても毎回行き当たりばったりになるからほんと嫌だ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/22(日) 23:44:07 

    路線バス運転してます!

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/22(日) 23:44:40 

    知らない土地こそバスやん。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/22(日) 23:49:48 

    >>1
    ビックリした
    いつもこのバス停からバス乗ってるわ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/22(日) 23:54:40 

    >>134
    わかる!私子供の頃地元の神奈中バス乗った時に間違えてお釣りが出ない料金箱にぴったりじゃない小銭を入れちゃって、運転手さんに「馬鹿野郎!」って怒鳴られたことがあってそれ以来バスが怖い
    高校生の時に初めて乗った横浜市営バスの優しさにビックリした、ついでに言うとお隣の川崎市営バスはもっと優しかった(勿論そんなのは運転手さんによるだろうからたまたまなんだろうけど)
    令和の今そこまでの運転手さんはもういないと思うけどトラウマはトラウマのまま、PASMOのチャージは勿論、その上で小銭もジャラジャラ持ってないと怖くてバスには乗れない

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/22(日) 23:56:08 

    >>1
    月二回くらい5分のるよ
    上品でのんびりした高級住宅街の中走ってる路線バスとかは好きだけどな
    素敵なお宅を見るバスツアーみたいでw
    知らない場所も間違えなきゃ楽しめるタイプ

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:12 

    >>115
    こんな長いので角曲がれるの??
    大型トレーラー並?

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/23(月) 00:05:13 

    >>1
    このバス系統とかあるけどわかんないのよね
    終着地は同じなのに西1西2西3特西とか大回りするのもあるし難しすぎ

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/23(月) 00:10:06 

    電車で行けば早く着くところを、わざとバスで行ったりする。通った事ない道も面白い。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/23(月) 00:11:07 

    都内先払い一律料金で育ってきたので、社会人になって千葉や埼玉でバスの料金が変わるのや支払いが後だったりで、バスがかなり苦手だった。
    降りる場所も一駅間違えただけで、ずーっと一本道走ってたのに急に曲がって目的地からかなり離れたりしたり。
    スマホや携帯使いこなしなかった時代は大変だった。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/23(月) 00:17:31 

    大阪市バスで通勤
    3、4分に一本大阪駅行きくるからバス停で次のバスと2台停まってる事よくある
    90分以内に乗り継いだら2本目のバス無料になる

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/23(月) 00:21:53 

    >>6
    しかもバスの運転手ってだいたい機嫌悪くて怖い
    ちょっとでももたつくとイラつくくせに、はっきり喋らないからこっちも聞き取れない

    +40

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/23(月) 00:24:35 

    バスは車酔いするから苦手だなあ、小学校の遠足ではいつも頭痛吐き気が辛かった
    大人になって乗るだけなら乗れるようにはなったけど、本を読んだりスマホ見たりは無理、電車でなら本もスマホも大丈夫なんだけどな

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:30 

    >>38
    黙ってろ、低能

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:56 

    >>145
    それが後払いだったら、両替が信号待ちとか止まった時にできるから、先払いより効率がいいんだよ~

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2023/10/23(月) 00:29:10 

    ネットみて復習してからのってる
    田舎だと本数少なすぎて簡単だけど、都会とか地元じゃないとどっち方面かよくわからなくなるときある

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:33 

    >>179
    いや、PASMOでピッて一瞬だから先払いも早いよ。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/23(月) 00:34:57 

    駅から遠いところに住んでるし、バスが便利で定期さえあれば同じ会社のバスどこでも乗り放題で便利だからバスはありがたいと思ってる

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/23(月) 00:35:23 

    地下鉄が苦手なので(車内の騒音と閉塞感がダメです)、できるだけバス利用
    仕事はもちろん、暑い時季や寒い時期の買い物もバス

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/23(月) 00:36:30 

    >>12
    Googleマップ使って逆方向のバスに乗ったことがあります
    もう何も信じられない…と思った

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/23(月) 00:39:09 

    行きで降りたバス停と、帰りに乗るバス停の場所が違いすぎて、めっちゃバス停探したことがある。
    行きで降りたバス停は幹線道路沿いなのに、帰りに乗るバス停は、道路挟んで反対側の少し横道に入った所。
    Googleマップでもきちんとは出ないし、公式の地図もわかりづらい。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/23(月) 00:43:51 

    >>161
    アプリ見たけど分からないんです

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/23(月) 00:48:15 

    >>1
    電車に比べると圧倒的に変な客多いよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/23(月) 01:01:25 

    >>5
    西鉄バスかな?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/23(月) 01:06:22 

    バスの最後列って人を解放させるの?
    夫の愚痴でうるさいおばさんグループに、男の話でうるさい女子中学生グループ。えげつない内容を大声で話してる。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/23(月) 01:31:04 

    >>68
    千葉のディズニーランドあたり走行してるバスで
    前乗り、先払い、なのに加算
    つまり電車と同じシステムのに乗ったことあって
    目的地までの運賃を知らなかったから戸惑った
    気づかなかっただけで、バス停に運賃が掲示してあったんだろうか?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/23(月) 01:44:21 

    >>28
    チョイスが…w

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/23(月) 02:02:27 

    路線バスの路線とは?と思ってググッた。

    Google mapで乗り換え出てくるからすごいよ!
    海外でもバスに乗れた。

    乗り口、降り口が違ったりするのと
    降りるときにICカードタッチするかしないか
    いろいろあるのはわかりにくいと思う。
    運転手さんに聞いたらだいたい半ギレで答えられる。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/23(月) 02:07:39 

    >>1
    都民ですが地下鉄が苦手なのもありバスに乗るの大好きなんだけどな・・・
    都営バスだと、どこまで乗っても一律 210円なのもあるかもだけど、便利な方の東京メトロ・JRの駅なら近くのバス停から歩く方を選ぶ

    バスは窓も大きいし、外の様子を見るのが好きです

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/23(月) 02:15:47 

    >>93
    いるよね!私今日死ぬのかなって思うくらい運転荒い。ほんと生きた心地しないよね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/23(月) 02:37:32 

    >>23
    私も慣れない土地での路線バスは怖い。
    あの怖さはどこから来るんだろうね?
    地元民が多くて、流れを止めると舌打ちされそうな怖さかな。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/23(月) 02:44:02 

    >>48
    前に住んでた名古屋の市バスは両替しなくても自動でお釣りだけでてきたけど
    京都のは両替してから入れる仕組みで
    それはいいんだけど、間違って多く入れちゃっても返してくれないんだよね
    なんか出せない仕組みらしい

    あと、降りる時に払うんだけど、降りる時に両替するとバス遅れるから事前に両替してくださいとアナウンス流れる
    しかしめちゃ混みだと事前に前に行くことができない

    そして、特に観光客とかはよくわかってなくて降り際に両替して、それが重なると遅延に繋がる

    バスが混み合いがちな京都は
    両替なし返金システムにしたほうがスムーズなはず、と
    常日頃思ってる

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/23(月) 02:50:48 

    路線バス、大好き
    夫が、車運転できないから、運転手さんをキラキラした目で見てしまう

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/23(月) 02:52:41 

    バスって路線や地域によってシステム違うじゃん。支払いだったり乗降口だったり。その事実は運転手が一番解ってそうなのに、乗り慣れてない乗客に対してめっちゃ怖い人いるよね。だから路線バスより長距離バスの方が優しいイメージある。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/23(月) 02:53:40 

    >>6
    わかる!
    それかせめてバス停に記載しておいてほしい!
    いざバス来て乗ってからじゃ後ろのお客さんとかもいてゆっくり見られないし。スマホで調べても出てこないこと時々あるし。心の準備してから乗りたい(笑)

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/23(月) 02:55:26 

    今 お年寄りだらけで
    平日日中は座ってられませんね
    すぐ譲るから席空いてても立っています

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/23(月) 02:56:34 

    >>1
    旅の醍醐味と思うよ、乗ってくる人を見れば近くに住む人たちの様子も分かるし、走れば町や村の様子も分かるし、結構気に入ってる

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/23(月) 03:27:57 

    山に囲まれた県だけど、高い確率で定時に来ない
    予定時刻から10分以上遅れてくることもあった
    バスに乗らないといけないときは大抵電車にも乗る必要があるから、遅れると電車にも乗り遅れる
    そして都会ほど頻繁には来ないから遅刻濃厚

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/23(月) 05:38:45 

    >>34
    京都だけじゃないよ九州も関東にもたくさんあるよ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/23(月) 05:59:07 

    >>8
    私もです
    学生時代に辛うじて乗ってたけど、
    高校では本数が少なすぎてみんな駅から歩いてた

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/23(月) 06:08:20 

    乗り方は均一運賃制以外後ろ乗りだから、察する。
    支払いだけSuica使えるかどうか調べる。
    帯広から幸福駅まで乗った路線バス。
    路線バスが苦手

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/23(月) 06:08:50 

    >>181
    現金の人の話しをしてるんだよー

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/23(月) 06:22:19 

    引っ越してからバスを使うエリアだったから使い始めたけど基本苦手。
    乗るときにピッ降りるときもピッとやるのを、乗る時に忘れてしまい他の客を待たせてしまったり、
    バス停でバス待ってるときに関係ないバスが来ても近くに来るまで表示が読めないし…

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/23(月) 06:53:11 

    事前に調べて行くんだけど、同じ行き先なのに複数ルートあったり、同じ路線かと思いきや行き先が違うルートもあったり
    あとそもそもの話バス停がどこにあるのか調べてもわかりにくい
    たまに公式のオリジナルイラストで載せてくれてるところあるけど、NAVITIMEとか使わないとわからん
    往路と復路が離れてて、片方が角曲がったところにあったりするし

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/23(月) 06:53:40 

    >>171
    一番後ろが振り回される感じ、まあ、2車両目からは揺れが激しいけど、このバスに慣れると1車両しかないバスが狭く感じる

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/23(月) 07:50:03 

    神奈中バスの運賃値上がりが激しすぎる
    びっくりするほど値上がったよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/23(月) 07:50:17 

    東京住んでた頃
    東京は電車のイメージが強いけど

    山手線の環状線が使えない郊外になると バスが活躍してくる
    しかも料金が一律なのでとても割安

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/23(月) 08:11:08 

    同じ市内でも市バスと民間のバスで乗り方もバス停も違うから慣れてないと全然わからん
    子どもが受験のときはバスの方がアクセス良い場所でも地下鉄乗って歩いたわ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/23(月) 08:18:42 

    >>10
    ガラケー時代に地方に行った時にはかなりテンパった。
    整理券、加算式後払いバスで運転手さんに微妙に怒られたり。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/23(月) 08:22:34 

    全国で乗り方もキップも統一して
    地下鉄もバスも電車もスイカでまとめてくれ

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/23(月) 08:26:20 

    >>4
    お婆ちゃん、シニアカーでも接触したの?
    ダメよ車道歩いたら。
    虫酸が走るなんて若い人はあまり使わないよね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/23(月) 08:27:14 

    時間通りに来るなら良いけど、北海道だから冬は大雪で何十分も遅れるとかザラで、、
    寒いなかずっとバス停で待つのは辛かった…

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/23(月) 08:27:22 

    >>9
    私は逆に前乗り前払いが分からなかった。
    昔、戸惑ってたら運転手に怒鳴られた。
    東京は怖い。

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/23(月) 08:29:22 

    >>6
    どっちに合わせるかで揉めるんじゃない?

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/23(月) 08:29:53 

    >>5
    私も週5で乗ってる
    10分で駅まで着くから便利

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/23(月) 08:31:46 

    >>68
    どっちが多いんだろう。
    後乗りの方が多そう。
    だったら統一するなら後乗りだね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:27 

    >>18
    バスはラクよ~。ノンステップだから。
    お年寄りがバス好きなのはわかるわ。
    都心の地下鉄は特に地上に出るまで時間が掛かりすぎ。
    私は最近バス路線見ながら出掛けてる。時間は掛かっても外の景色も楽しめるし、目的地まですぐ行ける。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:42 

    >>23
    路線間違えるとまったく知らない所へ行っちゃうのが怖いよね
    今はGoogleマップがあるから良いけど、昔初めての土地で行き倒れになりかけたことあったから…

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/23(月) 08:55:35 

    70才以上は都内はバスが無料らしくて
    新宿駅で待ち合わせしたら西荻窪駅から 10分に住む
    75才の叔母はバスできた(西荻窪→新宿、JRだと15分)
    バス使いまくりで映画見に行ってスーパーの前で
    降りて買い物してまたバス載って帰るとか
    時間があるから無料バス乗りまくっているらしい

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/23(月) 08:57:11 

    >>1
    地元のいつもと違う方式のバスには戸惑うけど、そこまで疲れたりトピ立てて苦手をアピールして同士を募るほどの事じゃないな。
    知らない路線バスはワクワクすることの方が多い。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/23(月) 09:05:03 

    >>34
    都会は定額前払いだから後ろ降りが一般的なのよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/23(月) 09:08:14 

    >>1
    私も路線バス苦手!
    渋滞や乗降客の具合で時間が読めないから嫌
    だから駅から徒歩10分以内という条件にこだわって家を買った
    路線バスは気分転換や観光で非日常を味わいたい時は楽しいんだけどね😚

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/23(月) 09:10:10 

    あまり乗りたくない
    年寄りが多いからすぐ席譲る事になるし
    逆にフワッとしたワンピース着てたら妊娠中に間違われて席譲られた
    違います、って言ってんのにいいからいいから、今何ヶ月?とかデカい声で言われてめちゃ恥ずかしかった
    後はベビーカーと車椅子のバトルとかあまり平和に乗った試しがないので嫌いです

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/23(月) 10:15:04 

    >>186
    住んでる地域でアプリのシステムが違うから何とも言えないけど、
    私の住む所のアプリは自分の乗りたいバス停から行き先のバス停で検索していくつか候補が出てきて選ぶと「運行情報」「接近情報」というマークがあり表示されます。遅延具合もよく分かります。
    ただ、これはあくまでも私の利用してる街のバスなので、あなたの住む街のアプリの機能を良く調べてみたら良いと思います。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/23(月) 10:22:56 

    >>223
    無料なの?
    羨ましいわ!
    バス代がどんどん高くなって滅多に乗らないから…
    無料なら老後も買い物や外出が楽しめるわね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/23(月) 10:45:17 

    >>225
    京都市バスは定額だけれど 後ろ乗り前降り

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/23(月) 10:59:16 

    >>63
    バス事業廃業で最近よく名前が上がるバス会社のエリアに住んでるけど、ほんとその通り。
    朝夕は学生とかが乗ってるけど、日中はほぼ誰も乗ってない。
    天王寺まで電車で30分かかるのに最終バス平日8時50分は無理があるよ。今度から19時台が最終になるみたいだけど、学生でも部活してたら間に合わないんじゃないかな。
    乗りたい時に走ってないバスだと使われなくなって当然かな。値段高くしても10時台最終だと利用客も今よりは増えるとおもう。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/23(月) 11:13:43 

    地方だからずっと車。
    バスは乗らない。
    県外の大学行った子供は電車に慣れたからバスは疲れるって言ってた。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/23(月) 11:41:45 

    >>115
    座席の感覚が広くて、もう少し詰めて設置したら、座席増やせるのにと思ってしまうくらい広い

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/23(月) 11:43:00 

    前から乗る地域と
    後ろのドアから乗る地域があるの地元から離れて知った

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/23(月) 12:21:02 

    >>228
    ありがとうございます!探してみます。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/23(月) 13:34:51 

    >>68
    大阪は定額だけど後払い。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/23(月) 13:36:38 

    沼津付近は会社によって乗り方が違う
    西武系の伊豆箱根は後ろから乗って前から降りる
    東海バスは前から乗って前から降りる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/23(月) 13:37:15 

    >>230
    大阪も

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/23(月) 13:38:40 

    >>23
    Googleマップバス停でてないしね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/23(月) 13:40:17 

    >>48
    後ろ乗り前降りに統一するのがいいですね。
    大阪や京都なんかみたいに均一でもそういう地域あるので
    東京もそれにあわせればいい。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/23(月) 13:43:05 

    >>177
    わかるわかる
    卒業式の「楽しかった遠足」は黙ってた。
    楽しくなかったから。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/23(月) 13:43:59 

    >>12
    Googleマップ最近バス停出てないこと多い。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/23(月) 13:48:49 

    >>1

    普段は乗らないな
    よほど慣れた所か、バスしか移動手段がない所なら乗るけど、やっぱり乗りにくいし

    一人暮らしで昔はバス乗る所に部屋を借りた事もあったけど、今は多少狭かろうが高かろうが駅から徒歩圏内一択
    今最寄り駅が地下鉄だけど、滅多に遅れないし、本数多いし、やっぱり便利!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/23(月) 14:16:49 

    >>6
    前の会社出張が多くて、色んな土地でバスを使い、その度乗り方や支払い方を調べるのが手間でした。

    ICカード未対応、現金のみのバスもあり、スムーズにおりるため小銭入れにじゃらじゃら準備したり。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/23(月) 14:18:40 

    後部座席の窓側に座った時に、私の方が先に降りる時のやり取りクソめんどくさい

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/23(月) 14:27:09 

    地理を熟知してないと使いにくいよね
    出張で知らない土地の路線バス乗ると本当に迷う

    〇〇行きのバスに乗りたいけど△△行きのバスばかり来て困る
    〇〇行きは1時間に1本程度
    後で地元民に聞いたら
    △△行きは必ず〇〇を経由していくって話
    スマホ無い時代の出張はこんな事しょっちゅうあったよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/23(月) 14:35:46 

    >>227
    とてもわかる。
    大学まで直通だけど本数少なくて、たまにぴったりの時間のがあったときだけ乗るんだけど、時間帯的にも乗ってくるのは殆どお年寄りだから、始発バス停で席が空いてるけど、最初から座らない。30分くらい山道を立ってる(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/23(月) 14:45:28 

    転勤族だけど路線バスは本当に無理
    土地勘ないとどこ通ってどこに行くのかもわからないし、現金とローカル電子マネーのみでSuica使えないとか
    前乗り前払いの都営バスに慣れてたから地方の後ろ乗り後払い、整理券とったり両替したりとか慌てて後ろの人に迷惑かけそうだから乗れない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/23(月) 16:34:42 

    >>115
    初めて見た!曲がれるんだね
    本数増やすか2台に分ければいいのに…とか思うけど、好評みたいだね乗ってみたい!

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/23(月) 17:19:41 

    >>154
    京都の路線バスの多さえげつないよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/23(月) 18:00:14 

    くさいし

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/23(月) 19:24:23 

    >>1
    都営バスは高齢者とか低所得者が無料パス持ってるからそういう感じの人だらけになることがある

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/23(月) 19:51:23 

    一人旅で地方のバスに乗る時が何より緊張する…笑
    目的地着いたら帰りのバス停を1番に探すし、先払いか後払いかわざわざ調べてから乗車する

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/23(月) 20:21:07 

    >>33
    私も路線バス好き。
    旅行先で適当な行き先選んで乗ってみるのが楽しいけど、下手したら出発点まで帰れなくなる事もあって少々危険w
    都内でも普段は電車で行く様なところ、例えば渋谷〜高輪ゲートウェイを山手線使わないでバスで走破してみたりする。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/23(月) 20:31:11 

    >>10
    都心は、区間狭いから前乗り料金先払い一律が多い。
    Suica、PASMOなどあればどうにでもなる。
    田舎は区間長いから、後払いが多い。
    Suicaとか使えない地域もあるから、現金も用意しないといけない。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/23(月) 20:43:23 

    降りますボタンを押す前から緊張して、降りるときに緊張がMAXになる
    電車はそんなことないのに不思議

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/23(月) 21:05:44 

    >>1
    常に乗る。駅まで。たまに歩き。ちなみに車は手放した。まあ自分はこれで十分。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/23(月) 22:09:26 

    都内住みだけど、慣れてないとこのバスは本当に分かりづらい。
    正に今日、乗り間違えて、目黒駅に行きたかったのに、渋谷駅行きに乗ってしまった。
    重要な用事じゃなかったから、防衛省技術研究所?とか、絶対に行かなそうな場所の停留所を通ったのが面白かったけどね。
    恵比寿は、高級住宅街でも格が違うなー美女が多いなあ、、とバスの中から眺めてました。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/23(月) 22:24:06 

    スマホがないとマジで乗れない。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/23(月) 22:26:13 

    >>258
    東急線は色々な行先のバス路線があるけど西武線は中央線の駅2つくらいしか路線がない

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/23(月) 22:27:10 

    >>7

    わかるー
    横浜市営と神奈中使ってるけど、神奈川中の荒いコーナリングで毎回ポールダンスみたいになる。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/23(月) 22:33:49 

    自分が降りたい所になったからピンポン鳴らしたら終点だった。他の人は終点って分かってるから鳴らさなかったんだと恥ずかしかった。新しいバスだと何個か先までバス停表示してるから終点か否かが分かるけど1個先しか表示しないバスは分からないから鳴らす必要があるかないか分からなくて怖い

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/23(月) 22:55:17 

    10年以上前だけど、いつも後ろ乗りなのに、なんなら毎日乗ってたんだけど、ある日
    前しか開かなくて、お客さん降りてるし後ろ開かないし、でテンパってたら
    「わかんねえーなら乗るな!」って運転手に怒鳴られた
    富〇急ムカつく…

    それ以降一切乗らなくなって(イラつきすぎて)
    前乗り後ろ乗り混同になったのかも知らない

    だから今のバスの乗り方わかりません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード