ガールズちゃんねる

「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

1307コメント2023/10/26(木) 00:50

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 13:57:59 

    出張編集部=出版社がコミティア(自主出版した本を発表・販売する展示即売会)やその他の同人誌即売会で、マンガ・イラスト等の持ち込みを受け付ける企画。気軽にプロの編集者のアドバイスを聞くことが出来る








    ※「楠」は漫画家の楠桂先生のこと(大橋薫先生と楠桂先生は双子)

    ↓Xの反応
    ・いくらなんでも作品や人に敬意は必要だと…思うんですよ…。明るく描いておいでではあれど、これはお辛かったろうなと…。
    ・私がもし編集の立場で大橋薫先生レベルの方がお越しになったら腰抜かすイケメンも美女も美少女も繊細に描かれる方じゃん……
    ・プロとして担当のアドバイスを貰っているであろう作品に他社の人間が下手なこと言えないから持ってこられても困るとかもあるのかもしれないけど、それにしても対応が怖すぎない?アマチュアにはちゃんとアドバイスしてるのかな。こんなんやられたら筆折るよ。

    ↓プロの漫画家さん達からも反応が



    +123

    -115

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:23 

    最後の文章とかうざって感じ
    性格出てるね

    +141

    -268

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:34 

    ほとんどの人は理不尽な思いや悔しい思いはするよね。生きてたら。さっさと違う記憶にすり替えて忘れた方が気楽

    +907

    -27

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:06 

    落とされたから逆恨みで書いたかのように見える

    +441

    -359

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:07 

    あの若い女性って何か失礼な態度だったの?

    +37

    -137

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:12 


    こんなの考えなくてもわからないか??って思うの私だけ?

    +41

    -83

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:20 

    楠桂先生って大ベテランじゃん!
    いつか仕事するかもしれないのにそんな人に喧嘩売る編集ある意味すごいな

    +986

    -38

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 14:02:56 

    この出張編集部に行ってきましたってよくSNSで見るけど、私の好きな同人作家さんは軒並み勉強になったとすごく言ってたな

    +77

    -20

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:09 

    進撃の作者も、最初ジャンプ編集部に持ってって「ジャンプを持ってこい」って帰されたぐらいだからね

    +472

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:11 

    >>5
    本人に聞こえる距離で言ったらダメだとは思う

    +613

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:27 

    若い女の子ほうは大橋薫を知らない世代なんだろうな

    +479

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:30 


    今売れてる人達みんな編集の人にはそこそこ言われてるはず
    でもそれを上回る面白い漫画を持ってきて初めてちゃんと向き合ってもらえるんだよね
    厳しい世界だよ

    +218

    -8

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:44 

    ファンロード読んでました!

    +148

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:46 

    生産者側を減らすということは源泉をなくすということ

    編集者?そいつがもっと生産者側に対しての感謝が足りなすぎる、そしてこれからもっと漫画の中間層がいなくなる時代、もっと規模を大きく1つの大きな文化を保ちたいなら生産者側に寄り添うべき

    アニメ漫画で生産者側を叩くファンにも言いたいけど…その「叩き」で1番被害を受けるのは「ファン」なこと理解すべき。生産してくれる人間に感謝を

    +243

    -12

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:54 

    まぁでもプロが行くのは実際よくないよな

    +32

    -69

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:58 

    並んだブースが悪かったんじゃないの?
    てか、クスッて笑ったやつ、まじでどこかの溝に片足はまれ!

    +391

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:02 

    >>1
    出張編集部の話、発端はこっちなんだよね
    これをきっかけに他にも出張編集部で嫌な目に遭った人がレポ漫画を公開し始めた
    「嫌な目に遭ったことない」って人も多いみたいだけど、変な編集者に当たってしまった人が一定数いたんだろうな…







    +53

    -112

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:03 

    >>7
    自己レスだけどこのレポ書いたのは大橋薫先生でした…
    いずれにしてもベテランですけど!

    +533

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:04 

    >>7
    登場人物は姉の方だよ

    +243

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:18 

    銀魂
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +481

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:39 

    >>5
    じーっと見る時点で失礼では?
    普通の大人はそんな事しないよ

    +323

    -19

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:43 

    >>2
    気になって見て見て見たら
    確かにウザァ…だわ
    デビューしてるのに冷やかしに行くのは
    性格悪いよね
    そんなん担当と詰めろ

    +39

    -122

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:46 

    求められる絵と違うなら仕方ないよ
    でもこの先生の絵や話が好きなファンもいるんだから元気出して
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +277

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:02 

    同人誌即売会は完全アマだけの参加にしてほしい。

    +29

    -14

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:02 

    >>15
    プロアマ問わずって書いてあるよ

    +151

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:03 

    >>7
    大ベテランだけど作風が確立(クセはあるよね)しているから「ウチとしては必要ないです」ってことなのかな。でもまあ言い方がね…

    +506

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:08 

    漫画家の事情はよくわからないが、プロになってても蔑まれるってすごい世界ね…

    トピズレだけど、楠圭の漫画好きだったな。
    鬼切丸を途中まで集めてたんだけど、生活の場が変わって実家に置いてきちゃったんだよね。また読みたくなったな。

    +267

    -4

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:13 

    大橋先生相当悔しかったんだろうな
    もっとチヤホヤされる展開を期待してただろうに

    +101

    -33

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:22 

    楠桂が双子で、もうひとりも漫画家さんだということにちょっと驚いた

    +231

    -7

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:31 

    編集者って会ったことないけど、大体の漫画でめっちゃ感じ悪く描かれてるよね
    生産しない癖に上から目線だから、描く側からするといけ好かない存在なんだろうね

    +329

    -9

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:48 

    大手出版社でも人間性は最底辺だな
    作者を全面的に擁護もしないけど出版社の態度は悪すぎ

    +138

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:55 

    >>15
    デビューしているけど現在は仕事がない漫画家さんはいっぱいいるのでは?

    +164

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:55 

    >>22
    出張編集部って、プロの人が仕事の間口を広げたくて行くことも全然あるんだよ

    +193

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:04 

    >>2
    特大刃のブーメランだね(笑)

    +89

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:14 

    出版社によって漫画の色はある。

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:15 

    楠桂って双子だったんだね。
    しかも同じ漫画家やってるとか。こちらの人は知らないけど有名??

    +38

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:20 

    編集部ってそんなに偉いの?と思った
    持ち込みしてくれた人に対する敬意はないのだろうか?
    なんか悲しいですね…

    +216

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:24 

    楠ってもしかして、と思ったら当たった。
    八神くんの家庭の事情とか読んでたなー。

    +115

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:24 

    若い子従えて、仕事できる俺を見せたかったバカな男ってだけだよね
    こんなんでも良い給料貰ってんのかと思うとガッカリするな

    +215

    -8

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:46 

    たいしたことは言われてないと思うのだけど、若い頃からそれなりに売れてたから今までは大事にされることしかなかったのかな。

    +32

    -10

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:55 

    >>23
    今こんな絵になってるんだ。大橋先生の個性はどこに!
    個人的には昔の方が好きだったかも。(って言ったら怒るよね)

    +203

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 14:06:56 

    この人すっきりしてる様で読みにくい漫画だな

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:21 

    進撃の作者もジャンプで蹴落とされてマガジンに行ったんじゃなかった?(うろ覚え

    +36

    -10

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:32 

    それこそ就活の面接でもこんなことしょっちゅうだし、いちいち気にしてSNSに晒してたらキリがない。
    世の中を知らなすぎるんじゃないかな?

    +66

    -41

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:38 

    >>7
    その編集がペーペーだったんじゃない?
    まあでも、どの業界にもあまり詳しくない人もいるべきだとは思うよ。

    +275

    -8

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:40 

    他人には敬意を持って接すりゃいいのに
    この出張担当者アホじゃないの
    もしこれ、あそこくそだったよって噂が広まったら誰もそこに行かんでしょ
    自分が会社の窓口であり顔であるという意識さえないアホは出張させんなよ

    +260

    -8

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 14:08:03 

    >>20
    これ読んでなるほど〜って思った!
    よくコナンくんでは劇中に原作シーン、ワンピースでは尾田っちが総監督的なのあるけどあれは私たちファンのために作者さんが頑張ってくれてるんだなって思ってる!

    +274

    -4

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 14:08:08 

    >>7
    楠桂先生なら多分全然対応違ったと思う。

    +109

    -50

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 14:08:26 

    >>44
    しょっちゅうって日本人はクソすぎって言ってるのと同じだよ

    +37

    -11

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 14:08:41 

    >>9
    その出版社が求めてるジャンルのリサーチも必要とは思う

    +277

    -10

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 14:09:21 

    その若い女性は、使いたいと思う相手と今後の話する為にいたかもしれないよ

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:01 

    >>1
    トドメの口の悪い元担当編集者?が言ってるのが全てだと思う
    読者層と完全にズレてたんだろうね、仕方ないよ

    +159

    -8

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:01 

    >>50
    ジャンプでも飛ぶように売れてるでしょ
    要するに自分とこに合わないという理由であるならドル箱をそのせいで失ったという情けない話では

    +11

    -53

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:03 

    >>37
    この編集の人達が選んだものからヒット作がでてるわけだからね
    数え切れない数の作品を読んできて売れる売れない、うちにあってるあってないを見極める力はあると思うよ

    +17

    -32

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:42 

    どんなものでも作品との相性があるでしょ。村上春樹が全く刺さらない人も世の中にはたくさんいるわけで。それでも村上春樹は一流の作家なわけで。

    その編集と合わなかっただけで、別に落ち込むことではないと思うけど。ご本人はプロなんだし。

    +105

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:42 

    なんか絵はシンプルでかわいいのにすべてにおばちゃんが漂っててすごい
    おばさんがすみませんでしたね〜って感じもいかにもおばちゃんって感じ
    自分も漫画描くから気をつけよう…

    +140

    -9

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:43 

    >>30
    たまーにだけど、新人漫画家が編集者の言う事ききすぎて王道路線やりすぎて個性消えちゃってつまらなくなってるのかなって作品あるよね

    +211

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:45 

    >>1
    大橋薫で勝負しに行っているんだから楠桂の名前をいちいち出さなくてもいいと思うんだけど
    なんだかんだで妹の威を借りるよね

    +121

    -8

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:58 

    >>1
    何で漫画家がわざわざそこへ?
    まだデビューしてないならチャンス掴む為に行くなら分かるけど。

    +1

    -20

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 14:11:40 

    >>1
    まあでも絵下手だよね普通に
    よくこれで持って行こうとかプロとしてこれで作品発表しようと思ったな

    少女漫画で一番売れた花より男子が絵下手過ぎるからかな
    それでも売れると思っちゃうのだろうね

    +28

    -48

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 14:11:45 

    >>59
    プロ海人問わずって書いてるじゃん

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 14:11:54 

    >>61
    プロアマ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 14:12:20 

    >>10
    この上司にこの部下ありっていう感じね。自分たちの立場を何か勘違いしているのでは。

    +212

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 14:12:52 

    >>49
    そうだよ
    クソの中からまともな会社を見つけるのその人の力量だよ

    +14

    -12

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 14:13:10 

    >>53
    進撃はジャンプだったら売れなかったと思う

    +121

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 14:13:13 

    >>21
    編集の人の一人なのに、目の前に座ってる人見なくて下やヨソ見てたらそっちの方が失礼ってなりそう。

    +86

    -20

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 14:13:47 

    >>1
    なんか女性社員さんのこと、お飾りの存在なのに酷いこと言うみたいにとらえてるけど、完全に主観だよね。ちょっと失礼だなと思った

    +100

    -15

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:21 

    >>50
    呪術廻戦やチェンソーマン出してる時点で集英社が時勢読めなかったって感じする

    +116

    -11

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:30 

    一般の会社でいうと、新卒採用の担当になった人が自分が権力者になったと
    勘違いして天狗になって圧迫面接したりモラハラするやつだよね
    「あーwもう帰っていいよw」「君なんかがうちで働けると思ってるんだー」みたいな

    +136

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:36 

    >>21
    仕事だからちゃんとやってただけじゃん?

    +7

    -27

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:11 

    >>15
    畑違いのとこに行ったのが元凶だったのかも?

    +47

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:29 

    >>10
    さすがに聞こえるとは思ってなかったでしょ

    +3

    -64

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:43 

    >>17
    なんだろう。最近はみんなこんな感じなのかな。厳しくしても伝わらないというか。新人はお客様対応でなにか伝えるにしても「褒めてから→改善の指摘」みたいな。面倒くさ。

    +32

    -61

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:45 

    どうしても楠桂の印象が強くて大橋薫を知った時は楠桂の絵を真似している人なのかと思っていたよ
    でも漫画家にしては美人だから顔出しの双子売りされていて気の毒だよねって思ったけど結構ご本人たちもノリノリだった印象

    +93

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:08 

    楠って楠桂だったりして。
    って楠桂のごきょうだい!

    クリエイティブ系の仕事ってこう言うのあるあるっぽいけどな。
    ムカつくだろうが。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:11 

    >>53
    ジャンプではないね
    それぞれ雑誌にも畑というものがあって、それぞれ育ててる品種が違うの

    +61

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:49 

    >>67
    同席したのが若い男性だったらどういう印象だったんだろね

    +32

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:51 

    >>4
    名前を隠して行ってみたら大絶賛されちゃって…!みたいのを期待していたのかなあ
    相手の言い方も失礼ではあるけど、
    あなたの絵は若手に受けなさそうって言われたのはリアルな意見なんだろうなー

    +334

    -36

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:58 

    せめて別アカウントで某漫画家ですがこう言われましたと言う方が批判少なかったのに。

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 14:17:42 

    >>68
    やっぱ人が人を食べる表現が露骨過ぎるからダメだと思うよ

    +83

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 14:17:57 

    >>60
    下手かな?
    時代にあわせて絵柄変えててすごいと思ったけど…


    +140

    -22

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:08 

    漫画雑誌や出版社にもそれぞれカラーがあるから、持ち込み先を謝るとけちょんけちょんに言われることってよくあることじゃない?恋愛物メインのところにファンタジーメインの話持ち込むとうちじゃ合いませんねで門前払いされたり、キレイ目の絵のところにレトロ系の絵を持ってったら画風変えてくださいとか言われたりとか

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:17 

    若い読者が夢中になるようなイケメンが出てくる雑誌の編集に、ホラー漫画を持って行くのがおかしくないか?

    +83

    -7

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:28 

    >>30
    自分の名前を付けたキャラを出せとか横暴な編集者いるしね

    +71

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:51 

    >>67
    新入社員や経験浅い社員がベテランに同行同席して勉強するのは普通なことだしね

    +75

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 14:19:24 

    まあでも鬼滅の刃の人も絵は下手だからな

    アニメになってからストーリーが評価されて絵が強化されて売れるかも知れんし

    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +42

    -27

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 14:19:38 

    >>81
    一番上はまんま楠桂だね
    双子でもそんなに画風が似るものなのかな?

    +87

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 14:19:50 

    >>5
    良い方に考えたらアマのデビューにはもうちょっとレベルな若いこれからの人が来るとばかり思っていたら
    きちんと描けるレベルのプロが来たから「あんな(上のレベルの)人も来るんだ?」だったのかも……苦しいか。
    でもネガティブな気持ちになってる時って、他意のないただの言葉がものすごい嘲笑に聞こえる事ってままあるしなあ。
    表面上控えめなふりしてけっこう自信持って挑んだら箸にも棒にもかからず追い払われたのが、大橋先生的には相当堪えたのかなと。
    担当さんも、口悪いって言ってもわりと慰めてくれてるよねこれ。

    +186

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:09 

    >>21
    描いてる人の感じ方にもよるから何とも

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:24 

    >>17
    本投げつけるような奴が良い物を見つけられると思えない
    最低限の礼儀いるでしょ
    物には言い方があることもわからない
    筆をおらせるような言い方してる人は何人も潰してきてると思うわ
    そういう奴に限って自分のモラハラパワハラ擁護して他人の努力根性が足りないせいにする

    +295

    -7

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:54 

    >>58
    楠の元編集者って説明あるから、このコメント読むまで楠桂先生が出張編集に行った話がかと思った

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 14:21:06 

    >>22
    〉性格悪いよね

    まんまあなたの自己紹介では?笑

    +67

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 14:22:12 

    >>83
    ホラー漫画にイケメン出せば良いんじゃないの?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 14:22:44 

    >>30
    売れたのはあなたの力ではないでしょ。
    と担当編集が暴言吐いて動物のお医者さんが終了したら別出版社に移った、と言われる佐々木倫子先生のエピソードがあるしね

    その話を知って、
    取材時を描いた巻末まんがでアシスタントさんらや作者は最初からずっと登場するのに、最後に
    そう言えば編集氏も居たんだった。
    と1コマだけ小さく眼鏡の男性が描かれてて、白泉社と決別するまでにも色々腹に据えかねる態度取られてたんだろうなあ…と思った

    +230

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 14:23:13 

    >>72
    普通絶対聞こえないように、その人の姿が見えなくなってから言うよ

    +84

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 14:23:17 

    >>84
    パン屋のアレか

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 14:23:20 

    >>81
    今はこんな感じなんだね
    下の絵は顔は面影ないけど手を見ると楠圭風味残ってるね

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 14:24:00 

    一般的にはマイナーなベテラン作家さんの出張編集部レポを読んだことがある
    その作家さんが普段描いているのとは違うジャンルの物を描けますかと編集に聞かれて
    (ファンタジー漫画家なのに三角関係の恋愛ドラマを描けるかと聞かれるような感じ)、「こんな事言われた!」と憤慨していた
    編集側も大変だなと思ったよ…

    +39

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 14:24:02 

    >>15
    プロが行くということはプライド捨てて「仕事ください」って言うってことだからね。その時点で見下す編集者もいるだろうし…。できた人間ばっかりじゃないよね。

    +73

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:36 

    >>94
    えええ~~
    だから白泉社から小学館に移ったんだ…

    +183

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:39 

    >>20
    製作委員会に参加すればいいのにね、できないのかな?

    +98

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 14:26:46 

    >>1
    ファンタジーオッケーの大手って白泉社かなと予想。
    ゲラじゃなくてその会社のカラーに沿ったオリジナルを描いて持っていけばまだやる気があるように見られたのでは?

    +72

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 14:26:51 

    >>17
    Twitterの「モヤモヤしました漫画」って読みづらいよね

    +204

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 14:26:52 

    他人に評価されるのが宿命な職業だから仕方ないんだけど、何もクリエイト出来ない人に偉そうにひどいこと言われると壁蹴りたくなる

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 14:27:42 

    >>4

    『言い方』ってあるから、このマンガの内容が本当なら根に持つのも分かる。

    同じように落としたとしても、こんなイヤミったらしい言い方をしていなければマンガに書かれなかったのでは

    +321

    -5

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 14:27:50 

    楠圭が好きで昔集めてた
    絵柄は独特のクセがあって好き嫌いはあると思うけど、作品はどれもすごく面白かった
    妹さんの作品は読んだことないけどあの絵柄だけ似てて中身が???だったらかなり苦戦したと思う
    画風を変えて生き残る方を選んだならある意味成功じゃないかな

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 14:28:34 

    >>4
    今ね、こういう編集部に持ち込まないでも
    ネット投稿でできるようになったのに
    逆恨みっていうか悔しかったんだろうね
    漫画も小説も、好きな時に好きなだけ投稿できる
    「とんでもスキルで異世界放浪メシ」が、小説家、コミック化、アニメ化された
    ちょっと今更新止まっているけど💦
    編集部のこういう威圧的なの受けないでいいところもあるよ
    そしてある程度読まれてくると、向こうが揉み手をしてすり寄ってくる

    +7

    -59

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 14:28:59 

    >>30
    編集者ってほんとに狭き門だからなあ
    エントリーシートとかない昔の話だけど就活のシーズンには出版社の前にリクルートスーツが大行列してた
    そもそも大学閥があるし
    狭き門をくぐってきた高収入エリートの俺様が低学歴の作家に教えてやろうっていう気持ちはあるだろうね

    +156

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 14:28:59 

    楠桂さんの姉妹ならそれなりのお年よね。転職活動に例えると、第二新卒を募集する案件に40代が申し込むようなものでは
    暗黙の了解ってあるからな…それにしても笑うのは失礼すぎる

    +75

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:10 

    昔々、編集部に持ち込みやったことあるけどコテンパンにやられて帰ってきた思い出。商業誌でデビューまでこぎつける人なんてほんとに一握りなんだろうなぁ。

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:37 

    >>87
    私も姉妹で子供の頃から一緒に絵を描いてると好きな絵も似てて画風も似やすい所はあるよ
    違う絵を描きたくなって意識して別方向を練習してた時期もあったけど、この漫画家の場合双子な事も売りにして似た画風のまま突き進んでみたのかも

    +60

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:55 

    大先生なんだけどやっぱり絵が古いと感じてしまう
    なんていうか頑張ってる感が伝わるし作風のノリが辛い

    +59

    -3

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:57 

    アラフォーオタ世代は大橋薫先生と楠桂先生が双子で、同人誌あがりなのは有名な話しだと思う。
    この編集の人の言い方だと、大橋薫先生の全盛期(失礼ですけど90年代はよく書店でも見かけた)を知らないんだと思う。
    別に絵柄が古臭いとかないし、独自の絵柄確立してるけど、編集の言う、うちの読者が求めるイケメンを難なく描ける先生だと思うけどね。
    それに読者は、絵柄だけじゃなくてストーリーで読む場合もあるんだから絵柄だけに注目しないでストーリー展開の仕方を分かってない「なった気」になったら編集なのかも。

    編集ってあまりよく描かれないのは「最初の読者の感想」でもあり「雑誌全体の統率を取るため」厳しいのかもしれないけど、昔と違っていまは、描かせてやってるスタンスは生産者(漫画家)減らすよね。
    なろう系のコミカライズも、ド下手な漫画多いし(編集仕事してんのか?ってくらい下手)原作者がお世辞で「美麗絵ありがとうございます!」なんて言ってるのが分かる始末よ。
    今やネット購入で自作の漫画売れる時代だもん。
    相互のパートナーシップで成り立ってる意識を編集も持つべきじゃないの?

    +73

    -13

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 14:30:20 

    >>113
    ごめんなさい。
    早口オタになってしまって長文になりました。

    +21

    -4

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 14:31:22 

    >>87 >>97
    姉妹ってやっぱり似るのかも。
    曽祢まさこと志摩ようこもなんかどことなく共通するものがある。
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 14:31:42 

    楠桂先生大好きだった
    ほとんどのコミックス持ってた!
    大都会にほえろ!くらいまでの絵が好きだった

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 14:31:55 

    >>112
    この先生達は、美人姉妹漫画家として売ってたし、プライベートも今で言うところの陽キャなパリピオタよ。
    昔からこのノリです笑

    +46

    -3

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:41 

    >>87
    楠桂ファンの私としてはどうしてもマネしてる風に見えてしまう

    +5

    -22

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:51 

    >>44
    SNSに何をあげるかは個人の自由だからいいんじゃない?

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:10 

    >>83
    その辺が編集者への心象悪かったのかもね
    せめて時代にあったまだ世に出てないキラキラ少女漫画なら編集者側も嬉しかっただろうに、他社の使い回しでベテランの先生が来たら冷やかしかと思われても仕方ないような
    編集者と漫画の暗黙の了解が実はある可能性もあるし

    +53

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:10 

    >>23
    顔と体がアンバランス

    +78

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:32 

    >>117
    歌ってCDとか出してたよね?
    あの時代の「美人漫画家」は歌いがち曲出しがちw

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 14:34:29 

    >>117
    知ってる
    めちゃくちゃ自分好きだなこの作者って思ってた

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 14:34:37 

    >>54
    優秀な編集者はいるけど一握りであって編集者全員ではないし、これに書かれている編集者が一握りに入る優秀な人とは限らない。商売のことしか頭にないようだからきっと優秀ではないと思う。

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 14:34:58 

    大橋薫ってごめんなさいだけど知らなくて。楠桂の双子のきょうだいって事以外情報がなかったけどググるのもこの人性格悪そうでな。
    自分の担当じゃなくて楠桂の担当に自分の愚痴聞いてもらうってどういう状況なんだろ?しかも口が悪いってわかってる人に。
    互いにプロなのに互いの担当の性格まで把握するほど深く関係詰めてるのか。

    +44

    -3

  • 126. 匿名 2023/10/22(日) 14:35:24 

    確かに編集者の言い方はきついし笑うのも論外だと思うけど、こういう場にベテランのプロが行くというのはそういう言い方をされてしまう程空気の読めない行為だったのかなとも少し思った
    こういう界隈のこと全然知らないけど

    +55

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/22(日) 14:36:39 

    一方の話だけでは判断難しいよね。
    本当に失礼だったかもしれないけど、もしかしたら、先方はそれなりに紳士的に対応してても、期待していたもてなしがなかったから、酷い対応(怒)となったのかもしれない。

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/22(日) 14:37:13 

    >>95
    距離を読み誤ったってだけかもしれないじゃん。悪意に取る人はどこまでも悪意に取るね。

    +3

    -47

  • 129. 匿名 2023/10/22(日) 14:37:50 

    きづきあきら先生の作品は続きが気になって仕方ない

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/22(日) 14:38:45 

    「ファンタジーも扱う少女漫画誌」に『怖いおばあちゃん系ホラー』が間違いでは
    星降る王国のニナや涙雨とセレナーデなんかと方向性が違うだろうし
    女性誌、青年誌系のブースで受ければ良かっただけでは

    +51

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/22(日) 14:39:16 

    氷河期の就職活動なんてこういうこと毎日毎日何件もされてたよ。
    ただ職を探すだけなのにケチつけられてすごかった。
    他の世代や氷河期の就活したことない人ならその場でうつ病になってひきこもりになるんじゃない?


    +69

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/22(日) 14:39:28 

    >>46
    進撃の作者を逃したジャンプじゃないけど
    目の前の作家がどんなにその編集からは「たいしたことないな」と思っても
    他で化けて逃したことが痛恨になることも数パーセントの確率であるのだから
    もうマニュアルに沿ってでも塩対応はやめたほうがいいと思うんだけどね
    今の売れ線と違うと思ってもそれが化けるかもしれないんだし

    +130

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 14:39:36 

    >>94
    売れてる作家さんでもそんな態度を取られるのか。

    +165

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:01 

    >>18
    いまだにこの二人の区別がつかない
    絵も本人たちの性格もそっくりすぎて

    +62

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:04 

    >>87
    NARUTO作者も双子だけど絵柄似てる
    冨樫は双子じゃないけど兄弟で絵柄似てる
    兄弟姉妹は大体同じ漫画読んで育つ&癖で絵柄似るよ

    +80

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:51 

    >>107

    『最近の話』とはどこにも書いてなくない?

    『いい歳したオバチャンが』とは書かれているから、20年前とかの出来事を振り返って書いてる可能性も高いと思うけど。

    ガルちゃんって、どこにも書かれていない情報を勝手に頭の中で決めつける人が本当に多い

    +15

    -8

  • 137. 匿名 2023/10/22(日) 14:41:13 

    >>81
    話が受けないと思ったんだろうな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/22(日) 14:42:38 

    >>46
    ほんとほんとその通り!

    最近はSNSで晒されるから出版社もコンプライアンスを徹底してるはずなのに
    漫画家を辱めて優越感に浸ってるようなパワハラ編集には効き目がないね

    漫画家だってイチ読者であり購買層である事も分かってないし
    こんなパワハラ系は表に出さずに裏方でもさせてて欲しいわ

    +87

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 14:43:12 

    >>115
    先にデビューした方の仕事手伝ってれば似るよね。似せて描かなきゃいけないから。くらもちふさこ、倉持知子姉妹も似てる。

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/22(日) 14:44:17 

    >>108
    なんでそんなに編集者になりたい人が多いんだろう?

    +81

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/22(日) 14:44:40 

    >>132
    ドラゴンボールの名物編集者の人も高橋留美子先生を持ち込みで逃して今も後悔してるって聞いた
    弱虫ペダルや古見さんも持ち込みでけちょんけちょんにやられて、他の編集部に持っていったら成功をおさめたとか
    編集者の好みが読者の好みと必ずしも合うわけではないんだなと思った

    +132

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/22(日) 14:45:01 

    大橋先生今年57歳なのか
    態度が失礼なのはその通りだけどそうするとちょっと見方も変わってくるかも

    +41

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/22(日) 14:46:51 

    >>17
    何で新作持ち込まず過去作を?

    +4

    -29

  • 144. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:12 

    >>30
    小学館の漫画編集者はよく揉めてるイメージだわ
    有名なのはガッシュの作者の雷句誠
    快感フレーズの新條まゆもブログでその件についてすごくわかりやすく書いてくれてた
    (あんなに素晴らしい漫画を描いてるのに雷句誠の原稿料が少なすぎるって)

    +121

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:34 

    >>122
    やりたくてやってる訳じゃないんですみたいなこと言いながらも満更でもなさそうだったよね

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:46 

    >>4
    プロになるまでに何度も落とされてるはずだから、落とされただけではキレないと思うなー
    実際、>>1でも担当さんにもボロクソ言われてるじゃんw

    大手だと謎に擁護がわくけど、大手で仕事してる漫画家も編集者にキレたり訴訟おこしてるんだから、かばうのがおかしいわw

    +201

    -3

  • 147. 匿名 2023/10/22(日) 14:48:07 

    >>29
    NARUTO原作者の岸本斉史も双子で双子の片割れも漫画家だよ

    +50

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/22(日) 14:48:12 

    >>94
    恩恵受けたのにね白泉社…
    僕の地球を守って、動物のお医者さんや赤ちゃんと僕とか終わりだしてから、急にロリ系ファンタジー系になって言っては私も離れちゃったわ(ちょうどccサクラみたいな萌えが流行ってた頃)
    それまでサブカル的であり重厚なストーリー展開とかあったんだよ。花とゆめ…

    +213

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/22(日) 14:48:35 

    >>37
    私の元友達は
    「漫画家は誰でもなれるけど編集者は、ね。」とか言ってたよ
    まわりの子みんな 逆だろ!って言ったらポカーン(´⊙ω⊙`)としてた

    +104

    -3

  • 150. 匿名 2023/10/22(日) 14:48:49 

    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +8

    -13

  • 151. 匿名 2023/10/22(日) 14:49:51 

    >>17
    これはもうこの画像で読む気にならんわ

    +232

    -14

  • 152. 匿名 2023/10/22(日) 14:50:14 

    漫画編集者(若くない方)なのに大橋薫先生知らないの?
    昭和、平成、令和と、絵柄も時代に合わせて変えてきてるタイプの漫画家さんだけど。プロなのが気に入らないのかな。

    +5

    -17

  • 153. 匿名 2023/10/22(日) 14:50:55 

    >>133
    大手で売れてる作家でも編集部とトラブルなって
    他誌に移る人はめちゃくちゃ多いと思うよ
    言い方悪いけど編集者って基本漫画家のことはバカにしてるので
    ベテランだろうと売れてようと裏では「あの先生の漫画はもう古い」とか
    めっちゃ言ってる
    業界にいたからわかる

    +175

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/22(日) 14:50:58 

    >>143
    過去に発表した作品や同人誌でも可なとこ多いよ
    でも書き下ろしでネームなり持って来た方が印象はいいよね

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:11 

    >>1
    大橋薫というフィルターをなくしてみたら、
    この編集さんの言うことはもっともな気もする
    同席していた女の子はただの悪口だけど

    +56

    -7

  • 156. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:27 

    >>65
    エレンが特別な血統になってそう

    +41

    -4

  • 157. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:31 

    >>106
    絵が似てるなーって思ってたら双子だった
    楠桂は少女漫画寄り、大橋薫はホラー漫画寄りだった
    たしか大橋さんの方はホラーだからいいのかわかんないけど終わり方がいつも急にモノローグとかで勝手にまとめて終わる感じで私も「?」って思ってたなあ

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:37 

    >>144
    新條まゆは、少女漫画界の貞操観念崩壊させたからなー…それまでは、初体験とかちょっとエッチでドキドキ!とかすぎるみこ先生みたいにキャッチーなのにエロ可愛いみたいな少コミをこの方の登場でマイページセックス!とにかくせっくす!みたいな展開が受けてしまって、エロノルマが他の漫画にまで波及したらしいからね。
    そっから、りぼんまで初体験まで描かれるようになって、なんか好きじゃないんだよな

    +93

    -4

  • 159. 匿名 2023/10/22(日) 14:51:43 

    >>133
    自己愛性人格障害あるあるだけど
    相手が価値ある人間であればあるほど
    貶めた時には自分が上がれる感覚がして気持ちが良いんだってさ

    あと、自己愛はもの凄く嫉妬深いので
    人気作家に嫉妬して嫌味を言った可能性も高い

    売れてる作家や、かつて人気作家だった人は
    エリート意識こじらせた自己愛みたいな編集の恰好の餌食だよ

    +109

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/22(日) 14:52:33 

    >>4
    「女子力高めの女性」
    これに作者の全ての不満が詰まっているような気がした

    +242

    -35

  • 161. 匿名 2023/10/22(日) 14:52:55 

    >>1
    所詮作家の才能にあやかって中間マージンで儲けてるだけのくせに偉そうね

    +19

    -10

  • 162. 匿名 2023/10/22(日) 14:53:39 

    漫画の世界って閉鎖的だから今でも昭和か?ってぐらい「床上手な処女信仰」だからね。
    読者も「神童」「ギフテッド」みたいな言葉大好きでしょ?
    その流れで編集者側も「若くて上手い青田」=「床上手な処女」が大好き。

    ここ6、7年はあまりの少子高齢化で大手少年少女誌でも描き手不足に悩んでるから
    20代後半〜30代の再チャレンジ組にもプロモーションも兼ねて新人賞出したりしてるけど、本音は「少子化で仕方なく」。
    編集側の「若さがイチバン!」「床上手な処女が欲しい!」の方針は苦笑いするほど全く変わってないよ。完全にモデルやアイドルの世界と同じ。

    だからこのレポ漫画の「30代〜50代ぐらいのオバサン志望者」が一番酷く、ゴミのように扱われるんだよね。
    男性志望者と違って、酷い事言ってもその場でプッツンして殴りかかられるような心配もないから完全にサンドバッグ。

    +50

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/22(日) 14:53:48 

    >>132
    本当に化ける作品ってむしろ「売れ線」とか「今流行り」じゃないと思う
    鬼滅にしても進撃にしても「これ今売れ線の作風だ」どころか
    どちらかというとクセがある、個性が強い、ややレトロ
    でもだからこそ当たったときがデカいって感じ

    +108

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/22(日) 14:53:50 

    >>131
    だからこういう悪い風習はネットで叩きまくって後世に残さないようにするべきだよ
    私もそういう目に遭ったから気にすんなでは誰も救われない

    +46

    -6

  • 165. 匿名 2023/10/22(日) 14:54:02 

    >>9
    他の出版社に持っていってそれが爆売れすることもあるよね

    +188

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/22(日) 14:54:02 

    >>151
    プロ目指しているわけじゃないんだろうけど、内輪ノリの同人誌サークル特有の「わたし面白くかいてます!」といいつつ読者が見やすいように描いてないやつだよね

    +120

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/22(日) 14:55:07 

    >>1
    思ってた反応と違ってショックだったんだろうな
    え!大橋先生!?本物ですか?相変わずおキレイですね!大先生の生原稿!?感動です!!内容も素晴らしいです!みたいなやり取りを期待していたのかな

    +51

    -20

  • 168. 匿名 2023/10/22(日) 14:55:07 

    >>68
    どうだろう
    最近のダークファンタジーの風潮があるからジャンプでも受け入れられているだけで、その走りをジャンプがやったところでウケたかどうかはまたわからないのでは思うよ 読む層が違うんだしさ

    +82

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/22(日) 14:56:02 

    >>141
    同じ雑誌の中でも編集者によっても対応違うしね
    進撃の作者さんの持ち込みを受け付けたの、たまたま新人の編集者だったらしいから
    下手に「マガジンとはこうあるべき」「少年マンガとはこうあるべき」
    みたいなものが植え付けられる前だったから諌山先生のセンスを
    そのまま評価できたみたいなのもあるかも
    ほんと、編集ガチャなんだよ漫画家にとっては

    +78

    -3

  • 170. 匿名 2023/10/22(日) 14:56:10 

    >>86
    この漫画絵の動きを理解して映像に変えるスタッフ有能すぎんか笑
    やっぱ作者にどういう動きなのか確認してから描くのかな

    +78

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/22(日) 14:56:20 

    >>68
    でも結局進撃は内容的に週刊連載だと難しかったと思うけどね
    特にジャンプだと途中で内容変更する可能性高いし、マガジンの月刊だから上手くやれた気がする

    +118

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/22(日) 14:57:12 

    >>151
    この人レポではふにゃふにゃだけど同人誌のサンプルはかなり綺麗な絵だったよ

    +9

    -16

  • 173. 匿名 2023/10/22(日) 14:57:16 

    >>30
    割と多くが書けないから編集やってるからね(特に男性)
    この業界はメンタルやられるよ
    突き抜けて変人の作家さんは逆に我慢できるけどただ「性格が悪い」作家さんがすごく多い
    そして一般的な職について働いたことがないから書いて食えるようになるとさらにわがままになる
    男女問わず編集者はひたすらに性格が悪い人が多くて、この業界に居続けられるのは性格が悪いからだよ
    すっごい下に見てるからね読者のことなんか
    未だに作家と聞くとフラッシュバックするぐらいトラウマです

    +74

    -3

  • 174. 匿名 2023/10/22(日) 14:57:21 

    >>1
    少女漫画誌に持ち込むなら作風も画風も"今時の少女漫画"に合わせないとベテランでも難しいんじゃない?
    過去に活躍した少女漫画家達だってギャグ漫画家とやぶうち優を除けばもう全盛期の時のようにキラキラした男の子も女の子も描けない人が殆どだもん

    あとこの人の事はアラサーの私でも知らなかったし調べても見た事ない作品ばかりだった

    +61

    -3

  • 175. 匿名 2023/10/22(日) 14:57:39 

    テニプリの許斐先生が言ってた
    編集に失礼な態度取られるのはよくある、ほとんどの作家は経験あるんじゃないか、売れて見返してやるって奮起するのが大事
    みたいなこと対談で語ってた
    偉そうな編集が当たり前ってのも変な話だよね

    +68

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/22(日) 14:58:04 

    >>67
    「女子力高い若い女性」って書くのもなんだかなぁって思った
    この場にいるのは編集としての実力じゃないんですよと言いたげというか…
    「あんな人も来るんだ」って「あんな(作風の)人も来るんだ」とかかもしれないのにね

    +89

    -13

  • 177. 匿名 2023/10/22(日) 14:59:34 

    >>162
    読者としては面白い漫画なら作者の年齢なんて全く関係ないのに。作者の年齢で読む漫画を変える人もいないのにおかしな話だね

    +64

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/22(日) 14:59:51 

    ワンピースも当時のジャンプ編集部では連載するかは賛否両論だったらしいからなー
    もし連載出来なかったら、他社に行ってたかもしれない
    それくらい人気が出るかどうか誰にも分からないってことなんだと思う

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/22(日) 15:00:03 

    >>132
    (自分から見て)利用価値のない人間には何言ってもいい
    と思ってる人間が一定数いるからね…

    そんな奴が上の立場に立った時、反撃できない人間に出会った時
    本性が出るよね
    こんなタイプの編集は漫画家へのリスペクトもないので
    後で大化けするかもなんて発想もないだろうな

    +82

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/22(日) 15:00:36 

    鳥山明も500枚だかボツくらいまくったんだっけ
    でも、それを美談にするのも昭和の根性論みたいな話だよね
    たまたま鳥山先生が描くのをやめなかっただけで
    あれほどの天才が辞めてたらどうするつもりなんだって話だし

    +67

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/22(日) 15:02:10 

    >>156
    ジャンプってそういうとこあるよね
    実は凄い人の子供だったとか、特別な力持って生まれさせられたとか、凄い人の生まれ変わりだったとか
    エレンは何者でもない医者と女性の何者でもないただの子供っていうのが良かったんだよね

    +53

    -5

  • 182. 匿名 2023/10/22(日) 15:02:29 

    >>17
    逆に編集者が持ち込みする人に対しての漫画書いて即特定されて炎上してたね
    持ち込みの人間をぞんざいに扱うと後でレポ書かれるとか
    おそ松さんの同人誌は設定が多くて読解力が要るとか
    凪のお暇の作者はおそ松さんのBL上がりだから受け入れるところは受け入れるんだろうけど

    +102

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/22(日) 15:02:34 

    これ無能な編集者だよ
    有能な編集者はダメ出しも懇切丁寧で的を射るから
    ヒット作次々出す編集さんと打ち合わせしたことあるけど
    正直他の編集者とはやっぱ格が違ったわ

    +43

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/22(日) 15:03:20 

    >>1
    漫画の内容じゃなくて、身なりをいつもより若く見せる努力はなんのためになの?

    +33

    -6

  • 185. 匿名 2023/10/22(日) 15:03:49 

    自分の作品を貶されてショック、みたいのをちょいちょい見るけど、美大卒からすると当たり前
    だいたい子供の頃から「絵がうまいね〜」てホメられてその気になるんだけど、実技試験とかでまず天井の高さを思い知る
    入学しても、課題のたびに全員の前でコンセプトの甘さとかを詰められる
    そんな経験をしなくても良いのかも知れないけど、自分に近いコミュニティでほっこりしたいのではなく、世に出したいなら酷評も受けるわけだし、ピュアなままではしんどいだけかと

    (ただこの話は知らなくて、子供の頃に読んでた「楠桂先生」てことでびっくりしたけど!)

    +32

    -12

  • 186. 匿名 2023/10/22(日) 15:04:19 

    >>165
    でも大半は売れないまま終わる
    進撃みたいなのはレアケース

    +25

    -4

  • 187. 匿名 2023/10/22(日) 15:04:50 

    >>159
    これほんと多い
    漫画家ですが…
    漫画家なんて漫画描いてなきゃ底辺なことは自覚してるので
    そこでケチョンケチョンにされると立ち上がれなくなるんだよ…

    +75

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/22(日) 15:06:35 

    >>3
    普通に就職活動とか経験してたら、理不尽な経験っていっぱいしたけどな。

    +78

    -8

  • 189. 匿名 2023/10/22(日) 15:06:39 

    >>9
    あれは画風からして遠回しにジャンプ向けの漫画ではないからと忠告されたのでは?掲載誌のカラーに合わせて各々の漫画に向き不向きがあるから。

    +160

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/22(日) 15:06:41 

    大橋薫ならおばさんじゃなくてもうお婆さんなのでは?
    あまりの幼稚な内容に同姓同名の若い作家かと思ったわ。

    若い女性編集者めっちゃ風評被害。

    ファンロードでのオタサー姫時代の栄光をいつまでも引きずっているんだろうなー。

    +44

    -9

  • 191. 匿名 2023/10/22(日) 15:08:45 

    「期待しすぎちゃったのかな」
    で解決だったんじゃない?
    その通り、自分で理解してるのをわざわざ漫画で愚痴こぼさんでも

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/22(日) 15:08:50 

    >>2
    性格悪いのは編集者たちでしょ

    社会人としてあり得ないんだけど…何様なの?
    何か自分は選別できる立場で偉いんだと勘違いしちゃったの?
    信じられんわ

    +169

    -7

  • 193. 匿名 2023/10/22(日) 15:09:12 

    >>164

    そうじゃなくて言い返せばいいでしょ
    そこで泣き寝入りするからいつまでも「面接してやる側」「管理職側」「正社員側」「親会社側」みたいなポジションにいる奴らが求職者や非正規や客や新人を踏みつけたような態度とる。
    「こんなことされて悲しいよー」じゃなくて、その場でふざけんなって抗議すべきでしょ。

    +5

    -28

  • 194. 匿名 2023/10/22(日) 15:09:35 

    >>17
    出張無料相談所みたいなところで、漫画のアドバイスをしてもらう話なのね?その相手が問題ある人か優しい人かの当たり外れの話ね?

    +67

    -3

  • 195. 匿名 2023/10/22(日) 15:09:50 

    >>187
    漫画家は1作馬鹿売れ(それでも凄いこと)→連載終わったら事実上引退する人が多いよね。次作のプレッシャーが大きい。

    +64

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/22(日) 15:10:27 

    >>162
    30代から50代が漫画読者の熱い層だというのにね。

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/22(日) 15:11:08 

    >>1
    ヨコ

    中途採用面談なんかもこんなだよ

    呼んでおいて
    「この経験は無いんですね」
    「この実績は何年程度なんですね」とか

    読めよ職務経歴書
    WEBで出したじゃんと思うよ

    こちらから『ああ、じゃあ駄目ですね』とか
    言うよ、もう

    2人も、3人もいて何だよなんてザラだよ

    +65

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/22(日) 15:12:32 

    楠姉妹の作品好きで結構買ってるけど姉妹の人間性は正直うわぁって思ってる
    以前に妹さんの娘さんの件で炎上してたけど大橋さんの漫画でストーカー作品があったんだけどその中で「それだけあなたのこと好きってことじゃないかな?」って描いててそりゃ妹擁護するわって思った
    作品と絵柄はホントに好きなんだけどねぇ…

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/22(日) 15:12:33 

    >>193
    個人事業主の立場の弱さを理解していない
    あくまで連載は一時的な業務委託であって雇用ではないので
    業界の一部で揉めれば他でも仕事が取りづらくなる
    この作家さんはベテランだからまだこうして発信できるけど
    新人や中堅レベルの作家では編集にこんなことされた!的な発信や発言は
    自分の立場を苦しくする行為になるよ

    +45

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/22(日) 15:12:34 

    >>25
    プロと行ってもピンキリな世界だからね。著名なプロに来られても冷やかしなのかなと思ってしまう

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2023/10/22(日) 15:13:10 

    >>143
    昔に出した同人誌をwebに載せるのに描き直したらいい所のアドバイスがほしいって書いてある
    これはプロになるための批評じゃなくて漫画をより良くするために行ってる
    プロorアドバイスってコマがあるから単純に作品を見てもらうのもokなんじゃないかな

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/22(日) 15:13:17 

    行ったことありますよ。そもそも編集は若い大手(すでに売れてる)をスカウトするだけでいいと思う。実際そうだし。
    出張はどんだけうまくてもけちょんけちょんにされます。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/22(日) 15:13:25 

    私、集英社に少女漫画持ち込んだ時に言われた言葉


    あなた両思いになったことないでしょ


    だったよwwww

    +76

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/22(日) 15:14:21 

    >>20
    空知先生は最初の担当の大西さんのことボロクソ言いながら、大西さんが結婚した時は披露宴行ったりなんだかんだ親交あったよね笑
    その後配置換えで大西さんがワンピースの担当になった際、尾田っちに「ワンピースの担当になったのになんでメアドがgintama~なの?」と突っ込まれて即効で「ONE PIECE1ban~」に変えたっていう。

    +165

    -6

  • 205. 匿名 2023/10/22(日) 15:14:44 

    一方の話だけでは判断難しいよね。
    本当に失礼だったかもしれないけど、もしかしたら、先方はそれなりに紳士的に対応してても、期待していたもてなしがなかったから、酷い対応(怒)となったのかもしれない。

    +13

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/22(日) 15:14:50 

    >>149
    以前、漫画家と編集間のトラブルニューストピにいた自称編集者もめっちゃ上から目線で偉そうだったw
    漫画家を下に見ててすごかったよ
    編集者ってだんだん偉くなったと勘違いするのかね?

    +90

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/22(日) 15:15:10 

    >>193
    痴漢に遭った人がすぐやり返せないように突然の悪意には対応できないケースが多い
    それにその場でやり返すより後でネットで拡散した方がダメージも大きい利点もある

    +48

    -2

  • 208. 匿名 2023/10/22(日) 15:16:40 

    >>17
    まあ、厳しい人もいるけど優しい人もいるってことね

    +36

    -4

  • 209. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:25 

    >>130
    編集者が大橋先生のこと知らなくて、イケメンメインの少女漫画のとこにわざわざ怖いおばあちゃんのホラーを持ってきたベテランぽいおばさんの持ち込みきたら冷やかし?って思うかもね。他にもいろんなジャンル描いてますっていうならうちと近しいゲラ持ってきてよと思うだろうから。

    +40

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:33 

    >>65
    マガジンだからこそ良さが活かせたってのはあるよね、きっと

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:42 

    >>1
    編集の言わんとすることも分からなくはないけど絶対にもっと良い言い方はあったのにこういう嫌みったらしい言い方してるのは神経を疑う
    添え物の女の方は言わずもがな
    編集なんか漫画家がいなけりゃ存在価値がないのにどうしてここまで上から目線で物を言えるんだろう?
    Twitter(X)で炎上したり原稿紛失したりモラハラで作者潰したりステマしたり違法サイトで漫画見てたり、編集にろくな印象がないや

    +92

    -7

  • 212. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:58 

    >>183
    確かに

    本当に有能な編集は、ダメ出しするだけじゃなく適格な打開策を提案するはず
    無能な編集者とダメなアシスタント女性のストレス発散に使われただけだよね
    (無能編集の気持ち的には
    「なんで俺様が地方で下手くそ共の相手しなきゃいけねーんだ」
    とか最初から思ってそう)

    +43

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/22(日) 15:19:04 

    >>144
    小学館のサンデーで連載してた久米田康治も講談社(マガジン)に移ったけど、小学館の編集者と揉めたのかな。
    私はサンデーで勝手に改造の頃読んでたけど、絶望先生とか、かくしごととか講談社行ってから話題になるようになったイメージ。
    調べたら今はまたサンデーで連載してるんだね。

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/22(日) 15:20:23 

    >>65
    盛り上がる前に終わってそう。

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/22(日) 15:20:55 

    >>30
    実際、編集者は漫画を描いたことない所が漫画が嫌いな高学歴が多いからね。大手出版社に就職出来てプライドが高かったり、小説の編集担当になりたいのに漫画の編集にさせられたのに拗らせてるとかあるある。だから漫画を描く苦労とか大御所以外の漫画家を下に見てるとか結構ある。

    +86

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/22(日) 15:21:58 

    >>185
    わかる
    このレポ漫画描いてるようなプロになる気もない褒められたいだけの連中の介護してやんなきゃならない編集者かわいそう
    もちろん言い方はよくないけどさ
    褒め合いなら身内でやってりゃいいだろうに

    +30

    -8

  • 217. 匿名 2023/10/22(日) 15:22:20 

    楠桂先生が双子でどちらも漫画家なのに驚いた

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/22(日) 15:22:26 

    >>203
    言ったヤツの顔、どうだった?どうせブサイクだったんでしょ

    +45

    -3

  • 219. 匿名 2023/10/22(日) 15:22:41 

    漫画の編集はなかなかにヤバい人も多そうだね。
    時代的に今より酷かったんだろうと思う

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/22(日) 15:23:39 

    >>173
    私の担当さんは「私は漫画描けないんで…」って言ってた
    その上でネーム見てくれてるんだけど「ここはこうした方が…」とか「よくなりました!」「この顔好きです!」とか前向きなコメントつけてくれるから恥ずかしいながらに頑張って描き上げられる
    ぺーぺーな私でも馬鹿にされたらへこむだろうにボロカスに言われて門前払いされるなんて年配の元連載作家には耐え難い侮辱だと思う

    +97

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/22(日) 15:24:09 

    >>203
    ひでー

    +37

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/22(日) 15:24:19 

    >>151
    わざとこういう絵で描いてると思う

    +31

    -11

  • 223. 匿名 2023/10/22(日) 15:24:56 

    >>185
    育児漫画然り貶されたの傷付きましたぴえん漫画描いてSNSに載せて同情求める漫画家苦手だ(笑)

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/22(日) 15:25:16 

    >>158
    その件についてもそのブログに書いてたよ
    要は編集部に言われて描いてたけど「もうエッチな漫画は描きたくないんです」って言ったら冷たい態度取られたって
    (それで編集者の不興を買ってしまって無理矢理休載させられたとも書いてた)
    あの時の少コミは編集部の指示通りに性的な漫画描いてた人がほとんどだと思う
    まゆたん1人に責任を負わすのはちょっと違うんじゃないかな

    +83

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/22(日) 15:27:12 

    >>203
    完全な両想いから付き合うってけっこう難しくない?両方から好きってことだよね
    普通片方が告白して交際OKなら付き合ったり、友人の紹介だったりが多い気がする

    +22

    -2

  • 226. 匿名 2023/10/22(日) 15:27:38 

    >>222
    ヨコ。それが逆に病んでるのが伝わる。こんな陳腐な絵を載せたらプロとしてどうよ?と本人が客観視出来てないとこが。

    +37

    -8

  • 227. 匿名 2023/10/22(日) 15:28:05 

    >>215
    イケメンが描ければオッケーの口ぶりからして、少女漫画そのものを馬鹿にしてる感じ
    敏腕編集はわざわざ地方には来ないだろうし、仕事できないんだよきっと

    +58

    -2

  • 228. 匿名 2023/10/22(日) 15:31:09 

    >>220
    いい担当さん引きましたね
    作家のモチベ下げる編集は能力の前に編集者として失格だと私は思います
    私の前の担当さんも「いやー僕達偉そうに言うけど絵も描けないし話も作れないんで」
    って前置きがあってでも指摘はなかなかズバズバで、
    でもその通りに直すとグッと場面がよくなるといういい担当さんでした
    元ジャンプにいた方だったのですがジャンプのわりには優しい人だったな

    +89

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/22(日) 15:34:44 

    >>189
    でも進撃が爆売れしてからジャンプもダークファンタジー祭りになった
    結局は売れればなんでもいいんだよね

    +15

    -15

  • 230. 匿名 2023/10/22(日) 15:35:25 

    漫画家は常識がないからなー

    絵柄や毛色の違うジャンルを出張担当者に見せて
    漫画の ”アドバイスだけ” もらおうとするなんて図々しい

    その出版社で出したいと思うなら
    それに合わせた作品を見せるのが当たり前でしょうに

    +7

    -20

  • 231. 匿名 2023/10/22(日) 15:35:26 

    最初のレポ漫画の人への対応は酷いと思うけど大橋さんのレポ漫画は妥当じゃないか あと描き方の至るところに昭和の漫画家なかんじがするけど女子力がどうとか
    時代に合わせて作風を変えられるのは良いことなの?元の絵のが個性があって良かったのに

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2023/10/22(日) 15:35:56 

    >>23
    ホラーっぽい漫画描いてた昔の方がうまかった気がする…。

    +69

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/22(日) 15:38:54 

    >>229
    そう
    勝てば官軍
    売れれば正義
    昨日まで「こんなの売れないよ」と言われたような作品が
    まさかのバズりをする世界だから
    編集者ももっと柔軟な対応覚えればいいのにね

    +49

    -7

  • 234. 匿名 2023/10/22(日) 15:39:12 

    >>223
    卑屈になって拗ねてるおばさんとか見てられないよね…

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/22(日) 15:39:34 

    >>108
    正社員じゃない下請けのプロダクションの編集者もいたよ

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/22(日) 15:39:39 

    >>87
    兄弟姉妹はお互いアシスタントしたりするし似る事多いよ
    夫婦も似るし

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/22(日) 15:41:08 

    >>9
    特に週間少年ジャンプは漫画界の東大レベル
    K談社で引っかかっても集英社は無理だった

    +5

    -26

  • 238. 匿名 2023/10/22(日) 15:42:05 

    >>185
    美大生が皆の前で貶められるのはキツイかもだけど
    皆がダメ出しされるなら自分だけじゃないのがまだ救い
    即クビになる事もないし、くらいついてゆけば才能を伸ばせる希望もある

    漫画家のキツイ所は
    後ろ盾も何もない個人としての自分VS大企業出版社がバックについてる編集者
    という、完全アウェーな構図+密室の中でパワハラを受ける事なんだよね
    言い返したら2度とその編集部に行けなくなる事も多いしさ

    自分の作品を貶められてショックなのも勿論あるけど
    アイデンティティーも仕事も尊厳も可能性も全てを失う感覚あるよ

    美大生も社会に出て、芸術家として食べてゆくなら
    同じ構図になるかもだけどね

    +37

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/22(日) 15:44:11 

    >>228
    今の担当さんはメールも優しい方なんで本当にありがたいです!
    良くなると思ってズバッと言ってくれる(アドバイス)と悪意持って蔑むのって全然違いますよね…

    +57

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/22(日) 15:45:44 

    >>230
    新しい才能と作風を発掘しようとしてるのに
    どっかで見た事あるような2番煎じの前例を探してもしょうがないよ

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/22(日) 15:45:51 

    >>133
    売れなかった方の元漫画家だけど、企画モノ連載が終了した時はお疲れ様の一言もなくフェードアウトだったよ

    +75

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/22(日) 15:46:23 

    >>237
    全国からレベル高い人の持ち込みが殺到してそうだし、競争率高すぎるわな

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/22(日) 15:46:42 

    >>97
    小指が…?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/22(日) 15:48:37 

    >>9
    出張編集部と持ち込みを同一視は出来ないと思う。
    持ち込みだったらやはり、それぞれの雑誌の色ってある。
    ダークファンタジーとして呪術と比べてるのもあるけど見せ方とか全然違うと思うし。

    +100

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/22(日) 15:49:19 

    >>230
    すでにプロとして活動してて、現状別に困ってなさそうな人だからそういう対応だったのかもね

    +1

    -6

  • 246. 匿名 2023/10/22(日) 15:50:20 

    >>237
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2023/10/22(日) 15:51:48 

    >>87
    浦川まさるさんと浦川佳弥さんも似てる

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/22(日) 15:51:52 

    最近、萩尾望都とか竹宮惠子みたいなドラマチックなの出てこない理由って冒頭のメガネの編集者みたいなのが漫画書かせてるせいなのか。才能も日の目を見ないはずだよな。楳図かずおちゃんも東大卒か京大卒の編集者にあんたは絵が下手だ下手だと散々言われて二度と漫画描かないっていって筆を折られたんだよね。その編集者って往年の名作を読んだこと無かったんだろうか?どうしようもない奴らが持ち込み見ても漫画に未来はないわな。エロ漫画が増えるだけだ。

    +42

    -2

  • 249. 匿名 2023/10/22(日) 15:55:16 

    そもそも少女漫画なんて落ち目
    少女漫画の編集に行かされるのも新人

    +1

    -3

  • 250. 匿名 2023/10/22(日) 15:56:15 

    >>9
    一ツ橋グループはマジで傲慢
    漫画に限らない

    +57

    -6

  • 251. 匿名 2023/10/22(日) 15:57:03 

    >>220
    そういう担当さん羨ましいな

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/22(日) 15:59:28 

    >>224

    そうそう、少コミは売り上げ不振だったため、編集部の意向でエロ路線になった
    エロ路線になってからはネットで性コミと呼ばれるようになり雑誌全体がヤバかった
    新條まゆ作品がマトモに見えるくらい倫理観やばい作品も少コミは出してたよ

    +62

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/22(日) 16:01:19 

    >>246
    この作者はデザイン科卒でモブキャラも魅力的だよ
    あと年齢も若くて合格対象だろうなって分かる

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/22(日) 16:03:55 

    何で創造的な仕事をガリ勉エリートに仕切らせるんだろ
    お金やスケジュール管理は出来るだろうけど
    筆折った人は多いだろうな

    小説家界隈だと逆に新人でも大切にしてもらってるような話をよく聞くんだよね…中々書けないのにキレずに辛抱強く待ってくれるとか、パソコンに不慣れだと根気強く教えてくれるとか
    大手出版社じゃないけど

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/22(日) 16:04:50 

    >>1
    でも、そもそも絵も原案も作る事が出来ないくせによく偉そうに言えるよね

    +41

    -4

  • 256. 匿名 2023/10/22(日) 16:05:08 

    >>253
    え!?デザイン科出てるのにこの手の描き方なのか…専門学校かな…

    +3

    -12

  • 257. 匿名 2023/10/22(日) 16:06:54 

    >>48
    30年前ならともかく、今楠先生がイケメン漫画でヒット飛ばせるかと言うと微妙だからな…
    鬼切丸伝web連載で読めるけどアニメ化とか来てないし

    +130

    -2

  • 258. 匿名 2023/10/22(日) 16:07:58 

    新人賞とかの投稿も結構酷い
    あれってデビューする人は先に決まってるからね
    応募者に賞を取らせる気がないなら募集すんなと思う

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/22(日) 16:08:26 

    今は編集者よりインボイス制度に腹が立つな〜、
    今月から印税収入減ったわ!!!!クソメガネのせいだ

    +4

    -5

  • 260. 匿名 2023/10/22(日) 16:09:05 

    >>237
    エンタメやアートに偏差値みたいな分かりやすい指標はありません
    萩尾望都だってジャンプに連載断られると思うよ
    ただ内容がジャンプらしく無かっただけでしょ
    つまんなくてヘッタクソな人いるじゃんジャンプも

    +31

    -3

  • 261. 匿名 2023/10/22(日) 16:11:15 

    売り込む市場が違うんだから仕方ない。
    クリエーターは社交辞令ではなくてプロからきちんと指摘をしてもらう方がためになるのでは?って思ってたんだけど、ちがうのかな?

    ビジネスの場だからマナーや礼儀は持つべきだから、クスクスした奴はいなくなれ!って思ったけど。笑

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2023/10/22(日) 16:11:51 

    >>9
    進撃ヒットしたらそっくりなパクリ漫画出してたよねw

    +108

    -10

  • 263. 匿名 2023/10/22(日) 16:11:55 

    >>29
    漫画家って双子多いよね
    モリエサトシと高木しげよし好きなんだけどこの人達も双子
    絵柄も似てたから納得

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/22(日) 16:11:58 

    >>44
    エッセイ漫画をSNSにして広告収入で稼ぐ形のお仕事では?
    そういう漫画も一般的になってきてる

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/22(日) 16:12:35 

    >>256
    絵うまいですよ。この作家さん

    +9

    -3

  • 266. 匿名 2023/10/22(日) 16:12:40 

    >>203
    私が昔、集英社に打ち合わせで通ってた時に
    横の打合せブースから聞こえて来た編集のセリフが
    本当に本当に酷かったのを思い出したよ

    持ち込みに来たらしき若い女性に向かって、若い男の編集が
    ずーーーーっとネチネチネチネチ攻撃してた
    内容は、誰もが知ってる売れっ子漫画家さんと比べて
    〇〇先生だったらこうしない、これはない、〇〇先生だったら~
    それに比べてキミのはダメでどうこう~と頭悪そうな発言ばっかで
    ほとんどイジメに近かった

    「なんだコイツ?自分の意見はないのか?」
    と思って、できるなら出て行って庇ってあげたかったけど
    こっちも新人だったから無理だった

    あのコ、あの後どうしんたんだろ
    2度と漫画が描けなくなったかも知れないし
    トラウマになっただろうな、と当時思った事がある

    +69

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/22(日) 16:14:30 

    この作家さんも根本的に、もの描きのくせに
    世間知らずかな、とは思う。
    だいたいにおいて、でかい出版社も新聞社も
    学歴以外にコネで採用されてるひとが多い。
    あと外国籍ものすごく多い。
    作家のデビューでさえ、コネ。

    いまの日本のクリエイターたちって宣伝で
    ヒットするかしないかが決まるからね。

    忘却のサチコとか、クロコーチの原作者さん
    (元漫画編集者)みたいな人たちがいた時代は
    なくなってしまったと思ってる。

    +13

    -7

  • 268. 匿名 2023/10/22(日) 16:15:14 

    八神くんの家庭の事情は面白かった

    姉のは読んだことあるけど印象残ってない

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/22(日) 16:15:44 

    >>16
    2行目でクスッと笑ってしまったわw

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/22(日) 16:16:16 

    >>65
    週間連載で潰れてたと思う

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/22(日) 16:21:01 

    >>30
    渡瀬悠宇がアラタカンガタリをリマスターして発売し直したのは編集担当のせいで描きたかったものとは違う物語になったかららしい
    売れる漫画が欲しい出版社と揉めるのはやむ無しかな
    リマスターを許してくれるならまだ大切にされてるとも取れるけど

    +55

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/22(日) 16:26:03 

    >>66
    値踏みするようにじーっと見るのは普通に失礼だと思うが

    +48

    -5

  • 273. 匿名 2023/10/22(日) 16:28:01 

    >>148
    私もその後くらいから白泉社から遠ざかったわ

    +77

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/22(日) 16:32:13 

    才能ある人は編集に頼らないで自分で描いて売っちゃったほうが早いんじゃないの?
    今はいろいろ配信とかで売る媒体あるんでしょ?
    私なんかは変に雑誌の色とか今の売れ筋とかに作家の個性潰されるよりは
    個性的な作品読みたいタイプなんだけどな

    +33

    -2

  • 275. 匿名 2023/10/22(日) 16:32:27 

    >>29
    わかるー
    楠桂は知ってたわ

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/22(日) 16:34:29 

    >>193
    言い返したって向こうの方が「使ってやる」立場なんだから鼻で笑われるだけだよ。その場で言い返せば変わるなんてどれだけお花畑なの。

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/22(日) 16:34:48 

    >>4
    ファンタジーものせる少女漫画誌になんでおばちゃん主人公のホラーマンガのゲラを持って行ったんだろうね?
    雑誌のカラーに合わない作品なんていらないだろうし。
    レディコミ誌かホラーマンガ誌に持ち込むらな分かるけどさー。

    +93

    -11

  • 278. 匿名 2023/10/22(日) 16:35:35 

    隣の女は何ポジションなの?
    トドメを刺す役?

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/10/22(日) 16:37:18 

    >>81
    80年代、00年代、20年代って感じ!
    ボロクソに言われるような絵柄じゃないのにね〜

    +77

    -5

  • 280. 匿名 2023/10/22(日) 16:37:21 

    >>87
    花郁悠紀子さんと波津彬子さんもテイスト似てる
    大昔の波津さんのキャラがもっとほっそりしてた頃の絵柄なんか特に

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/22(日) 16:41:22 

    >>230
    え?アドバイスだけ希望もありのイベントなんじゃないの?>>17の人のを見ると「プロ or アドバイス」って二通りの希望を受け付けるみたいだけど。

    +42

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/22(日) 16:43:42 

    >>27
    漫画家ってかなり下に見られてた時代があるよ。勝手にペンネーム変えて雑誌に掲載されたりね。編集部に意見するなんて、出来ないくらいの扱いされてた。

    未だにこういう高圧的に漫画家志望、漫画家に対して接するのが正しいと信じて止まない人がいるのは確か。教育界とか、スポーツ体育会系も未だに体質が変わらないのと一緒で、上がやってきたことそのままに接して良いと信じてる若いのがいる。頭を使わないでそれが正しい扱いだと信じてるから。

    どんな業界でも、人を育てる気や器量がないのなら、アドバイスも助言をする立場にも立ってはいけないのだよ。それが当たり前なんてことはない。

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/22(日) 16:44:23 

    >>222
    わざとだったら尚更ダメな雑さ
    人に見られる意識が低すぎる

    +41

    -5

  • 284. 匿名 2023/10/22(日) 16:46:37 

    だからさ
    漫画編集者って別に漫画好きなわけじゃないんだよ
    絵も描けないただのサラリーマンだよ
    売れるものが好きなだけ
    売れるならコピーでもパクリでもなんでもいいんだよ
    そういう業界


    +24

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/22(日) 16:47:55 

    >>257
    刀剣乱舞や進撃の巨人や鬼滅の刃などの人気どころの同人誌描いてたよ
    すぐにあ!楠絵だ!!ってわかるけど

    +43

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/22(日) 16:48:54 

    連載できるのは才能ある人じゃなくて原稿落とさない人
    だからつまんないのよ雑誌
    才能ある人の作品なんてほとんど載ってないから(笑)

    +12

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/22(日) 16:49:38 

    >>144
    少コミは今は激務で大変みたい
    人気作家は、連載が終わっても2ヶ月でまた新しい連載を立ち上げなきゃいけないらしく、めっちゃ文句言われてる
    その2ヶ月の間に、前の作品の単行本最終巻の作業もあるし。
    だから初回が作画間に合わなくて数ページ下絵で載りますって作者が謝ってた。
    プチコミとかチーズとか他の小学館系の少女漫画誌も下絵で載る作品が結構あって、編集が作家に無理させてるイメージが強い。

    まゆたんは小学館から集英社に移った時、対応の差に感動してたw

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/22(日) 16:49:53 

    >>23
    んじゅうねん前(ファンロード時代)の大橋さんの記憶しかない私にとって、これは…もはや面影は影も形もなくなったとしか言いようがない…
    個性なくなっちゃったね…

    +79

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/22(日) 16:51:35 

    >>171
    突如始まる何らかのトーナメント戦とかね

    +18

    -4

  • 290. 匿名 2023/10/22(日) 16:54:20 

    >>39地方遠征っぽいから女子力高い若い子と夜はいちゃついてたりして...大手だと女性は皆んな女子力高い人ばっかになるけどね。人気だから

    +25

    -3

  • 291. 匿名 2023/10/22(日) 16:55:28 

    出版社に就職しました今日からあなたは編集者です、っつってちょろっと研修してマニュアル叩き込まれてハイ私は漫画を見るプロです

    ってそんなわけないだろうよ(笑)

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/22(日) 16:56:16 

    >>287 遥か昔から変わってないね。デジタル化したのに

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/22(日) 17:04:51 

    >>258
    だからかな?
    新人賞デビュー作が雑誌に掲載されても、絵は綺麗だけど面白くないかその逆の2択。
    この新人すごいな、これからが楽しみ!って最近ない気がするんだよね。

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/22(日) 17:08:49 

    >>286
    今の週刊漫画は休載多いよ。読みたい漫画に限って休載してるから、読みたいタイミングで読めないもどかしさ。
    休載のせいで読者が離れて発行部数も落ちてるんだと思う

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/22(日) 17:09:38 

    >>144
    パンクポンクの作者さんも酷い扱いうけて漫画かくのやめたみたいにmixiで書いてたの読んだことある

    +42

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/22(日) 17:11:14 

    >>30
    やらかして漫画家に訴えられてる編集者結構いるよ
    原稿なくしたり、原稿料未払いとかで
    しかも大手だからね
    まぁ女性週刊誌出してるような所はお察しだわ

    +65

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/22(日) 17:19:03 

    >>1
    見てて思ったのが、ファンタジーも載せる少女漫画で、担当者の発言からイケメンが必須なのかなと思ったけど、そこに「怖いおばあちゃんのホラー」は読者層の求めるものと合わないのでは?そうじゃ無いとそんな発言しないと思うんだが。

    +31

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/22(日) 17:21:08 

    >>257
    結構絵柄は女子受けするんじゃないかと思うけどな。そもそも漫画読む年齢層も上がってるし。

    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +113

    -5

  • 299. 匿名 2023/10/22(日) 17:24:30 

    >>162
    とてもわかりやすい

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/22(日) 17:25:18 

    >>81
    確かにここまでやってる人に対して失礼過ぎるわ
    何がきっかけで仕事に繋がるか分からないのに
    将来、漫画ではなくてエッセイ本とかでヒットする可能性だってあるし編集者が馬鹿だと想う
    大手もいくつかあるし、作家側も選べるからね


    +90

    -4

  • 301. 匿名 2023/10/22(日) 17:28:17 

    >>297
    おじゃる丸のうすいさんが実はホラー漫画だとヒットするのに頑なに少女漫画に投稿してるからデビューできないのを思い出す
    結局雑誌のコンセプトや毛色が合わないとダメなんだよね…

    +35

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/22(日) 17:28:22 

    大橋薫先生レベルの原稿でもこんなこと言われるのか(衝撃)。

    +20

    -2

  • 303. 匿名 2023/10/22(日) 17:30:31 

    >>176
    「あんなのもくるんだ」はどう頑張ってもいい意味に聞こえない
    こんなコンプラ備わってないアホを出張させた企業側が馬鹿
    圧迫面接みたいなもんだし圧迫面接も裁判になったことある

    +96

    -5

  • 304. 匿名 2023/10/22(日) 17:31:40 

    >>2
    たいへんに失礼ながら言うと、大橋薫さんのエッセイマンガって愚痴っぽいというか、わたしはこんなに不幸なの可哀想なの、が多いから、今回もこの芸風で描いてるんだなーというだけで。

    毒親育ちで常に双子姉妹比べられてたいへんだったみたいだし。あといつも「劣っているほう」として認識されているのがイヤだと(ご本人のエッセイによると)「楠桂じゃないほう」「絵が下手なほう」「売れてないほう」「太っている方」「老けているほう」で劣等感のかたまりで。でも楠桂とは大親友で何でもわかり合える仲だって。

    +80

    -4

  • 305. 匿名 2023/10/22(日) 17:32:43 

    酷い態度を取られたのが嫌だったのか、作品を認めてもらえなかったのが悔しかったのか、ちょっとよくわからない

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2023/10/22(日) 17:36:03 

    >>298
    レギュラー主人公一人だけで他は毎回総入れ替えだから
    いくらイケメンでも厳しい
    イケメンレギュラー数人は欲しい

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/22(日) 17:36:36 

    >>287
    小学館みたいな女性週刊誌出してる所は法律とか気にしないし訴えられても気にしないからね
    漫画家だけじゃなくて全方向に揉めごと起こしてる
    小学館被害者の会が出来てもおかしくないレベル

    +29

    -2

  • 308. 匿名 2023/10/22(日) 17:38:50 

    >>302
    若かったら違ってたかも
    相手は男だしおばさんには当たり強いよ

    +9

    -3

  • 309. 匿名 2023/10/22(日) 17:42:01 

    大橋薫さんの作品を全部読んではないけど、確かに登場人物の男性は若い女の子がドキドキするようなイケメンはないな
    男性は優しいけど優柔不断やオタク気質で素敵って感じではない
    双子のもう一人の楠圭はリボンで描いてたこともあって母性本能くすぐる女性受けするタイプのイケメンは描いてる
    大橋薫さんは好きな作品あるけどそんな感じのイケメンは出て来ない
    言い方もあるけど持って行ったジャンルが違ったんじゃあないかな

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/22(日) 17:43:09 

    >>99
    ひょっとして漫画家ってほっといても勝手にドンドン
    仕事が舞い込んでくると思ってる?
    漫画家の営業なんか日常茶飯事だよ

    +39

    -2

  • 311. 匿名 2023/10/22(日) 17:43:34 

    >>149
    選ぶのも経験や確かな目がいるだろうけど、何かを産み出したり作り出した人より上なんて事は絶対にない

    +59

    -3

  • 312. 匿名 2023/10/22(日) 17:46:35 

    「いつもより若く見えるようにオシャレをして」
    「女子力の高い若い子」
    「あの女性はいい年したおばちゃんのこういうところを見たかったのかな」
    編集者も態度悪くてとても失礼なんだけど、作風とともにご自身の年齢が通用しなかったことに怒りを抱いているような………作品に対しての思い入れが感じられない。

    +38

    -4

  • 313. 匿名 2023/10/22(日) 17:49:09 

    編集者はみんな
    ヒット作を出した編集者
    って肩書きが欲しいのさ

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/22(日) 17:49:13 

    >>102
    今その白泉社で描いてなかったっけ?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/22(日) 17:49:58 

    >>306
    鬼切丸の時でもレギュラーキャラ少なくて、美人記者と鬼の女子高生がたまに出る位だったような。
    イケメンレギュラー数人出てきたら、もう鬼切丸伝じゃない。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/22(日) 17:50:16 

    >>134

    昔に楠圭好きで八神くん・鬼切丸・妖魔・人狼草子と色んな作品を集めてだけど、大橋薫はそこまで思わなかったから説明できないがこの二人に何か違いはあると思う

    +75

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/22(日) 17:51:57 

    >>238
    パワハラ的なのはたしかにキツい
    本当は作品の是非であって人格否定ではないし、そうあるべきなんだけど…

    マンガでいう「大手出版社」は、美術の場合は「大手ギャラリー」になるか
    どっちがキツいかを言いたい訳ではないけど、芸術系(とくに美術)の場合、「良し悪し」の明確な評価基準はないぶん、本人の容姿やパトロン(太客)問題も出てくるから厄介

    +10

    -6

  • 318. 匿名 2023/10/22(日) 17:53:06 

    >>315
    鬼切丸で他のイケメンなら鬼食う元坊主と、レギュラーではないけど途中だけ主役より目立って死んだ鬼落としの男の子ぐらい??

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/22(日) 17:53:35 

    >>310
    ユーキャンの資格講座のイラストレーターに書かれていた適正が「コミュニケーションスキルの高い人向け」だったもん
    クリエイターってよっぽど才能無い限り陰キャでおれんよ

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/22(日) 17:53:40 

    大橋薫先生のxで宣伝されてた現在の作品の試し読みを読むと
    確かに描きなれてる感じはあるけど、若い作家さんのような例え拙くても勢いとか「こういう漫画が描きたい!!!」って熱量を感じる漫画ではないんだよね
    編集の人の態度は悪いけど、でも持ち込みでこういう原稿(しかもプロの人から)持ってこられても対応に困るのは事実だと思う。
    かつてはすごく綺麗で繊細な絵を描かれていた作家さんであったとしても、それを現在でも創り出せなければ却って技術の劣化を証明してる事になって、未来に伸びしろの可能性がある若い作家さんよりも不利だしね
    王宮女官の覗き見事件簿 ~空気読まずにあなたの秘密暴きます~	 1話試し読み
    王宮女官の覗き見事件簿 ~空気読まずにあなたの秘密暴きます~  1話試し読みwww.shonengahosha.co.jp

    王宮女官の覗き見事件簿 ~空気読まずにあなたの秘密暴きます~ 1話試し読みJavaScript対応のブラウザで表示してください。王宮女官の覗き見事件簿 〜空気読まずにあなたの秘密暴きます〜  1話試し読み王宮女官の覗き見事件簿 ~空気読まずにあなたの秘密暴き...

    +23

    -2

  • 321. 匿名 2023/10/22(日) 17:55:26 

    >>81
    下手ではないよね
    でも出版社が求めている今風のイケメンを描けそうにないって思われる絵だったということだよね
    今風のイケメンって個人的には刀剣乱舞のキャラや五条悟みたいな感じなのかな?

    +72

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/22(日) 17:57:29 

    >>309
    楠圭も作風のベースは少年誌じゃない?
    昔なんでりぼんなんだろって思った

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/22(日) 17:58:16 

    大橋先生、楠先生が活躍してた時代を知るアラフォーですが、やっぱり今の大橋先生の絵は古いというか新鮮味は無いと思う。もともと大橋先生の絵柄って上手だけどオシャレ!て感じでなかったしなあ。
    あと内容がいちばんなのかな。漫画も小説も映画も水物だから、その時流を反映させて描くんだよね。ブラックジャックだって水木先生の鬼太郎からホラーものが流行ったから編集の依頼があり描かれた。だから初期のジャンルはホラーになってる。
    どんな漫画描いたのかはわからないけど、自分の前情報を与えないで編集に見せるなら、それなりの時流に沿ったストーリーじゃないと厳しいと思う。

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/22(日) 17:58:19 

    >>312
    この人が二十年以上前に出してた自著コミックのあとがきにブランドスーツがっつり着て友達に会いに行ったら警官から職質受けた話思い出したわ
    あの頃からなんか本質変わってないんだなぁ

    +26

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/22(日) 17:59:01 

    >>297

    持ってこられた方も、
    なんか冷やかしで来たのかな?て
    ムッとしたのかなあ。
    うちの作風知っていてわざと持ってきたのか?て。
    でも、この言い方は流石に失礼だと思う。

    うちの作風に合わないので、
    コメントは差し控えます、で
    終われば良かったのに。

    +34

    -3

  • 326. 匿名 2023/10/22(日) 17:59:33 

    >>298
    鬼切丸は鬼だけに基本的に塩対応だし恋愛には無縁キャラだからな
    過去に良い感じになった子はいた
    名前絡みで不幸持ってる女性に好意を示す傾向がある

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/22(日) 18:00:23 

    >>321
    五条悟が今風なイケメンだと全く思わないww

    +14

    -3

  • 328. 匿名 2023/10/22(日) 18:00:32 

    >>302
    雑誌のカラーに合わなきゃ大御所でもいらないし大御所と呼ぶには微妙な立ち位置
    今年出した本の表紙見てもデッサン劣化せず割と今の時代に合わせた絵を描いてはいるけど10代向けではない

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2023/10/22(日) 18:01:34 

    >>322
    ウイングスでも見た
    あの雑誌のカテゴリーは少女漫画なのかな?
    内容からして男向けではなさそう
    あまり恋愛した作品少ない

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/22(日) 18:04:34 

    >>318
    鬼落としの男の子いたねー。
    鬼は基本やっつけちゃうからレギュラーになりづらいな。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/22(日) 18:05:14 

    >>298
    結構今ウケするイケメン描けてるとおもうけどな
    加藤清正の小姓の話(違ってたらゴメン)とか刀剣乱舞のファンアート描いてるだけあってやっぱりすげぇわって思ったし

    +47

    -3

  • 332. 匿名 2023/10/22(日) 18:06:10 

    >>94
    >売れたのはあなたの力ではないでしょ。
    >そう言えば編集氏も居たんだった。
    何かお互いがマズイし、関係が悪化の一途な気がする

    +2

    -20

  • 333. 匿名 2023/10/22(日) 18:07:27 

    >>148
    動物のお医者さん終了後も次回作連載の連絡寄越さず、移籍先の出版社が白泉社に連絡したらうちの出版社はあの漫画家いらないとか言ったらしい
    あれだけ売っといて酷い扱い

    +118

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/22(日) 18:08:40 

    思うところあって書き込む。
    編集さんは本当にいろんな人いた。

    オリジナルを実際に持ち込みしたことあるけど、モーニングの編集さんは優しかった。的確にアドバイスくれたし限られた時間でもみっちり話ができた
    あと月刊誌より週刊誌のほうが読んだ感想を早くくれた。
    メールで感想送ってくれた編集さんもいたけど、ほとんどの人はアドバイスも的確で嬉しかった。でもひとりとても横柄な電話してきた編集の人いて最悪ではあった。
    作品の感想ききたいのに
    「あなたのスペックは??俺はほとんどの大手出版社で働いてた経歴があります。大御所と呼ばれる方の担当にもなってました。でも大御所の方の原稿料とかは言えないのできかないでね」ってきいてない自慢話から聞きたくもない話されてとても嫌だった思い出はある。。

    +37

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/22(日) 18:11:54 

    >>254
    有能な編集さんも多いからなあ
    鬼滅の刃は炭治郎を主役にしましょうと提案、鱗滝式呼吸術に待ったをかけて〇〇の呼吸〇〇丿型になるよう修正したのも編集(ブラクロや呪術も立ち上げた人)
    ボーボボの作者が「鼻毛かダンスの漫画を描こうと思ってる」と言ったときに「鼻毛でいこう」と言い、
    タイトルを「鼻毛真拳伝承者ボーボボ」から「ボボボーボ・ボーボボ」にしたのも編集
    ONEPIECE、BLEACH、アイシールド21の立ち上げに携わって、未熟さ故(本人談)にどの雑誌からもあしらわれていた松井優征を見出した浅田編集
    編集部の指示で描いた方がウケてたから自分の意見が出せなかったという鳥山明と、彼をドラクエのキャラデザに抜擢したマシリト
    NARUTOの編集やキバヤシは言わずもがなだし、漫画の発展に貢献した編集も多いと思う

    +25

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/22(日) 18:14:31 

    >>224
    そういう内容のを描いてたとテレビに本人ノリノリで自宅公開して出てたのに
    無理矢理描かされてたと掌返していてびっくりした

    +40

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/22(日) 18:14:37 

    >>334
    その嫌な人、性格の悪さから転職したのではって思うわ

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/22(日) 18:18:00 

    >>102
    今白泉で描いてらっしゃるので違うとこじゃない?

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/22(日) 18:19:30 

    >>335
    鬼滅の担当って鬼滅の為に冨樫にアドバイス貰いに行ったりかなり力入れてくれた人だと言うから初連載で担当大当たりだったよね
    編集は当たり外れも漫画家との相性差も激しいイメージ

    +38

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/22(日) 18:23:59 

    >>306
    そういえば最近の少女マンガは恋愛ものじゃなくてもタイプの違うイケメンが複数出る系の話が多いしね
    爺さんキャラ出そうとしたらイケメンに変更しろと言われて仕方なく爺さんの孫と言う事で若いイケメン出したとか編集からの指示もある

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/22(日) 18:26:22 

    >>272
    女の人の気持ちまで分からんでしょ。

    +5

    -14

  • 342. 匿名 2023/10/22(日) 18:29:40 

    >>68
    チェンソーマンもいきなりジャンプだったら難しかったと思う
    Webのジャンプラで前作のファイアパンチでヒット飛ばせて、林編集の信頼を得られたからジャンプに持っていってもらえた

    +29

    -5

  • 343. 匿名 2023/10/22(日) 18:33:34 

    >>29
    美人姉妹で有名でしたよ
    ファンロードに出ていた頃が懐かしい

    +45

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/22(日) 18:34:04 

    >>339
    異動の時も、巻数計算してストーリー展開のアドバイスして去っていってるから、その編集さんが拠り所だったのが分かるもんね。
    あの編集さんじゃないと…ってなって休職したのかなーと思っている

    +21

    -2

  • 345. 匿名 2023/10/22(日) 18:35:57 

    ファンタジーOK…
    今、どこもかしこも転生して悪役令嬢で聖女で冒険者出してるからファンタジー不可なとこなんてあるのか

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/22(日) 18:39:51 

    >>214
    終わる前にテコ入れでトーナメント戦に持ち込まれる展開になってる

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/22(日) 18:42:05 

    >>30
    編集って大御所には何も言えないのかなってイメージあるんだけどな。

    だってあの人やあの人の続編の絵やストーリーに口出さないの?読者の反応知らないわけないでしょ?ってのあるじゃん。作家の自由にさせてるよねって状態よく見るよ。

    +15

    -6

  • 348. 匿名 2023/10/22(日) 18:44:05 

    >>254
    私も昔、漫画の編集者ってなんで高学歴じゃないとなれないんだろうって思ってたんだけど
    以前この記事読んだら編集者が高学歴な理由がわかったよ
    絵のあるなしはあるけど、読み取る力は漫画も小説も一緒だと思う

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/22(日) 18:45:11 

    >>17
    こっちの方が好き
    上の人の方にあるねちょっとした嫌味っぽい被害者意識があんまりない感じがする
    おばさんっぽさもないし

    +22

    -20

  • 350. 匿名 2023/10/22(日) 18:52:27 

    >>295
    タチイリハルコ先生が?
    でもなんか漫画賞取ってなかったっけ?
    ピコラピコラ好きだったよ

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/22(日) 18:55:19 

    >>295
    ええ!マジか
    パンクポンク大好きだったのに泣

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/22(日) 18:55:46 

    >>162
    今少女雑誌の投稿数めっちゃ減ってるんだってね

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/22(日) 19:03:31 

    >>304
    この人漫画のあとがきとかに必ずと言って良いほど以上に持ち上げて楠桂絡めてくるんだよね
    なんか共依存ぽくてぞわぞわするときあるわ

    +44

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/22(日) 19:04:31 

    >>352
    働きながら同人誌かwebかデジタル漫画にした方が
    収入も安定して漫画も続けられるからかな

    +45

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/22(日) 19:05:08 

    >>352
    そーなんだ
    私もオタクだけど漫画好きな子って今は2次創作に流れてくイメージ

    +33

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/22(日) 19:05:20 

    >>20
    日本では映画がどれだけ流行っても原作者の懐に入るのは原作使用料百万円のみ
    映画によって原作が売れるからチャラみたいな契約
    あとは出版社とか製作委員会が山分けと言うと海外の人は怒りだす

    +115

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/22(日) 19:05:42 

    >>321
    ソシャゲのあくねことかサンリオが今売り出してるフラガリアメモリーズみたいな絵を求めてるんじゃないの?
    前髪ながくてヒョロヒョロの女の子か男の子か分からんような キラキラしてるけど自分はあまり好かん……

    +16

    -2

  • 358. 匿名 2023/10/22(日) 19:06:27 

    >>352
    少女漫画って主人公が恋愛脳でハーレムの男達に問題を解決してもらうイメージ

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/22(日) 19:06:42 

    冷やかしみたいに取られたのでは?
    だって確かに「お仕事下さい」ではないんでしょ?
    「先生すばらしいですー!私どもからアドバイスなんてとんでもない!!」みたいなのを期待してたけど、意外に塩対応でご立腹、てことかしら

    +29

    -8

  • 360. 匿名 2023/10/22(日) 19:07:21 

    >>321
    原作の五条悟じゃなくてアニメの五条悟だね

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/22(日) 19:07:50 

    >>177
    まあでも40過ぎたらキャラデザは割とそのままなのに美形描いてもキャラにも話にも魅力なくなる女性漫画家は割といる
    それで読まなくなった漫画家の1人が編集長に、

    先生には芸能人でも身近な方でも誰でもいいから漫画ではなく現実の男性に若い頃のように興味を持っ魅力的な男性キャラを描いて下さい

    と言われてもう夫も子供もいて生身の男性には興味ないから困ったと嘆いていた

    +21

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/22(日) 19:10:13 

    >>81
    一番下の男キャラはじゅうぶん今風なイケメンだと思うけど…
    少女マンガっぽくはないかな

    +21

    -5

  • 363. 匿名 2023/10/22(日) 19:11:35 

    >>345
    悪役令嬢も聖女も必要なのはタイプの違う複数のイケメンと、不当な扱いを受ける主人公が途中で名誉挽回されてザマァする展開だからその路線じゃないファンタジーならそこまで需要ない

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/22(日) 19:12:56 

    >>17
    6枚目のいい思い出で帰ろうよ!ってところ好き

    +59

    -4

  • 365. 匿名 2023/10/22(日) 19:19:31 

    >>6
    わからん
    プロやベテランに来られるのが嫌なら頑張って文章こねくり回して最初から嫌味じゃないよう書いておけば良い

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/22(日) 19:20:03 

    >>356
    テルマエ・ロマエ2でヤマザキマリが弁護士付けたと
    わざわざ公表したのにまだそんな額なの

    +109

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/22(日) 19:22:43 

    >>108
    銀魂の空知先生が「新しい担当は東大だかなんだか知らんけど~」って言ってた
    やっぱジャンプトップレベルの作家はすごい人が担当するよねって納得
    でもそんな大きくない出版社でも高学歴が集まってそう
    倍率すごそうだし

    +64

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/22(日) 19:23:14 

    >>361
    むしろ漫画の読者は生身の男性に興味ないから漫画読者だと思うんだよね
    だから気にすることないと思うけどな

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2023/10/22(日) 19:26:23 

    >>345
    大手の有名少女漫画誌で、ファンタジーって言うと白泉社の花とゆめとLaLaしか思いつかない
    あとは講談社のなかよしかな
    集英社のりぼん・別マ・マーガレット、講談社の別フレ・デザート、小学館のショーコミ・ベツコミあたりは現代を舞台にした漫画ばっかで、ヒット作も現代もの。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/22(日) 19:27:08 

    >>65
    ジャンプだと途中から必ずトーナメント戦にしなきゃいけない気がする

    +19

    -2

  • 371. 匿名 2023/10/22(日) 19:28:45 

    >>363
    今求められてるファンタジーってつまり異世界転生ネタってことなのか…
    たしかにハーレム無しの本格ファンタジーなんて少女漫画で流行ってるタイトル聞かないな

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/22(日) 19:28:47 

    >>345
    悪役令嬢ってコミカライズばっかだから、ウェブ連載とかじゃない?

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/22(日) 19:30:49 

    >>368
    その漫画家がデビュー時はアメドラとヨーロッパ映画の美形萌え、代表作の頃にはビジュアル系バンド萌えでそれがキャラにも話にも反映されて当時は男性キャラ魅力あったからだよ
    だからその漫画家相手にはかなり的確なアドバイスだった

    +22

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/22(日) 19:35:15 

    30手前で正社員の仕事探してる時、自分も何やりたいのかわからなかったってのもあったけど、「気強そうだからそういう性格では会社員に向いてないよ」とか、履歴書も見ずに「もうあなたの面接は終わりました、はじめの挨拶からもうダメでした」とか結構色々言われたの思い出した。途中でこっちもおかしくなってどうせダメなんだから面接官笑わせたろと思って最近受けた面接の感想を面白おかしく喋ったら大爆笑されて落とされたw
    そっちがその気ならこっちもって強気でいたからかメンタルはなんとか保てたけど。。
    漫画家さんなんだからこれをネタにしたもっとパンチの効いた漫画描けば良いのにね。酷い事言われたと思うけど頑張って欲しい。

    +37

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/22(日) 19:35:18 

    このマンガ、若さ?年齢について何かしら訴えてるよね。年齢のことって受け入れ難いからその気持ちはとてもとても分かるんだけど、その手の愚痴って言ったらおしまいってとこある。
    自分や自分の作品を下げてない?
    ガルなんかでボヤくのはいいと思うけど。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/22(日) 19:41:56 

    >>149
    編集なんてただのつまらない会社勤めなのにね〜暴言はける権利なんてないでしょ。社長ならまだしもお高くとまりすぎだわ。クリエイターである漫画家は世界で活躍できる素晴らしい仕事なのに、敬意が足りなさすぎる。

    +32

    -12

  • 377. 匿名 2023/10/22(日) 19:42:01 

    >>133
    あのレジェンド萩尾望都さんも「トーマの心臓」の最終回で編集側のミスで目次にのれなかったと聞いて驚いた記憶(読者さんの反響は当時からすごかったそうなのに)。

    +63

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/22(日) 19:47:45 

    >>141
    サンデーだって一回荒川先生逃してるしね

    +30

    -1

  • 379. 匿名 2023/10/22(日) 19:49:58 

    >>320
    これは厳しいな。すごく読みづらい。カラーは綺麗なのに中身は外人が書いたみたいな漫画になってる。
    デジタルにせずモノクロのまま頑張ればよかったのに。線がすごく変。シャッとした勢いがなくてペン先が丸っこい感じ。やぼったい印象。勢いもない。走ったり飛んだり跳ねたり笑ったり。そういう感情が読み取れない。トーンも単調なのか構図も濃淡ものっぺりしてるね。背景もほぼなくてどこにいるのかわからない。宇宙空間にいると言われても違和感がない





    +18

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/22(日) 19:50:04 

    >>17
    この先の編集者は人間性に問題がある人とか思えん
    普通に会社内でも部下や同僚にパワハラしてそう 
    どうしてそんな偉そうになっちゃうわけ?

    +86

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/22(日) 19:50:19 

    落とすにしても落とし方ってあるよね。昔地元の幼稚園の職員募集で面接しに行ったけど落ちた。
    まぁ落ちたのは仕方ないにせよ、履歴書郵送されて来て、その下に赤字で大きく「不合格」って書かれてた…。
    「いや書き方っ!」って思ったよ。
    それを母に愚痴ったら「その幼稚園も馬鹿だねぇ。今後○○(私)が結婚して地元で子育てしたら、お客さんになり得るのに印象悪くしてどうするんだろうねぇ。」だと。
    確かにと思ったわ。

    +59

    -2

  • 382. 匿名 2023/10/22(日) 19:54:06 

    >>377
    当時の萩尾望都は路線が大人過ぎるから雑誌に来る読者アンケートの結果は下位で、トーマも他社でベルバラ大ヒットしているから連載させたけど初回から子供の自殺展開だからと打ち切り候補だった
    アンケート下位だけど熱心なファンが多いのとポーがヒットしたから打ち切りを免れた

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/22(日) 19:55:09 

    >>60
    これが下手??
    あなたどれだけお上手な漫画が描けるのかい
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +39

    -12

  • 384. 匿名 2023/10/22(日) 19:55:24 

    >>377
    ミスって名目でわざと載せないようにしてたんじゃなかった?トーマの心臓の連載を始めて少ししてポーの一族が人気だからそっち書け、いつこのれんさいおわるんだ、いつだ、いつだ、ってずっと止めろ止めろ言われてた。その時に表紙に名前も乗せてもらえなかった。
    だから必ず表紙に名前載せてくださいねって何度も言ってた。
    評判悪い、読者からの反応ない、さっさと終わらせろ、ポーみたいなのを描けばっかり言われていてあれはもう敵だよ。もう少しです、って言いながらどうにか最後まで書き終えた。
    いつ切られるかびくびくしながら描いてたはずだよ

    +33

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/22(日) 19:59:03 

    >>380
    少し前に小学館か講談社か忘れたけど漫画雑誌の有名編集長の朝鮮人が随分前に妻を殺害してた事件あったよね
    殺害してからも平然と出社してた
    ヤバい人も結構いるんだろうね

    +56

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/22(日) 19:59:19 

    >>81
    なんか同人風というか、同人的というか、二次創作している人が描いてる絵って感じが強い

    +55

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/22(日) 20:00:06 

    大手出版社のファンタジーも載せてくれる少女漫画雑誌かあ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/22(日) 20:00:17 

    >>56
    婆は婆だから仕方なくね?
    私も婆だから漂ったとしても仕方ないと思ってる
    漂わない人は勿論素晴らしいけどあえて隠すものでもないし
    書き手が面白いものを描いているなら年齢なんて関係無いと思うけどね
    1については事実編集に年齢的持ち出されてるんだから触れない訳にはいかないし
    自分ではどうにもならん作品とは関係無い部分を理由に持ち出されたら自虐するしか無いのでは?

    +25

    -3

  • 389. 匿名 2023/10/22(日) 20:00:42 

    >>383
    昔の作品かな?こっちは普通に読める。構図も綺麗

    +25

    -1

  • 390. 匿名 2023/10/22(日) 20:01:13 

    >>274
    版権が出版社にあった方が法的に守られてるなーって感じ
    野良の漫画家なんてネタパクされほうだいじゃん?

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/22(日) 20:03:03 

    昔流行った絵柄=今流行ってるタイプの絵柄じゃない+若くは無い→イケメン、美女が描けない、じゃ無いハズなんだけどなあ(昔から楠桂同様にアニメ絵寄りで綺麗な絵&コメディからシリアスまでマルチに面白い漫画を描く漫画家さんでは有る)。

    絵柄はアレだけど漫画は面白かったり、諸般の事情から20代以降にデビューって遅咲きなヒトも多いんだけど、この調子じゃ大ヒット作家掴む前に(マトモな漫画家雇えなくて)会社が潰れそうな気すらしてくるぞ(その前にクビきられるか)。

    まあ、それ以前にターゲット外のヒトだったとは言え「応募者」にする態度じゃ無いよなあ明らか……「アルバイトと言えども社員は社名背負ってるのだから、言動には気を付けるように」と釘刺された事有ったけど、この編集者たちには自分らが「看板背負ってる=自身の言動が会社のイメージ」自覚が有るんだろうか? いや絶対無いよなコレは。
    若い子しか要らないって、ソレ、原石探しより仕事名目のナンパかもとか疑われても仕方無い気もするんですけどね。

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/22(日) 20:04:43 

    >>359
    普通に「お仕事ください」だと思うよ

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/22(日) 20:07:00 

    >>383
    今のこの絵と読みやすさならハーレクインに行けば引っ張りだこだ
    ハーレクインは絵が下手な人が多いけど原作に忠実でありながら内容にのめり込ませるのは上手なんだよね

    +29

    -2

  • 394. 匿名 2023/10/22(日) 20:07:12 

    >>352
    女性作家が少年漫画誌や青年漫画誌でかなり活躍できるようになったからね
    あとジャンプラとかマガポケみたいに出版社が運営する少年漫画・青年漫画アプリもあるし。
    少女漫画だとほぼ女性にしか売れないけど、少年・青年漫画だと男女ともに売れるから、ヒットの度合いも違うし。

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/22(日) 20:12:29 

    あんなのとかいう編集者は普通に感じ悪いけど
    大橋先生も10年も前のことをわざわざ蒸し返さなくても良かったのにと思う
    なんでわざわざ別の素人さんの炎上の尻馬に乗るようなことして体験談書いたんだろう

    +14

    -3

  • 396. 匿名 2023/10/22(日) 20:13:44 

    >>257
    たとえばこんな幽霊奇談

    面白かったー

    +27

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/22(日) 20:14:57 

    >>373
    天禁の人かな?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/22(日) 20:14:59 

    会社員としてはこの編集の人の気持ちも理解できる
    会社に利益を与えてくれそうな新人作家を探してイベントを開いてるのに
    他社でそこそこ実績出してる手慣れた作品を持ってこられても困る
    若くて何か光るものがあって
    こっちの言いなりに売れ筋のものを描いてくれそうな作家を探してたんじゃないかな

    +17

    -4

  • 399. 匿名 2023/10/22(日) 20:15:08 

    >>1
    変な夢持たせるよりは現実教えるのが優しさだと思うけどな。
    若い女性編集者がおばさんがズタボロになるのを見たいとかそんなわけないと思うから被害妄想だと思うし。若くて綺麗な女性ってそんな暇じゃないから。たんにああいう作風の人も来るんですね!勉強になります!てだけでしょ。

    +11

    -16

  • 400. 匿名 2023/10/22(日) 20:16:49 

    >>277
    今ホラー漫画雑誌ってなくない?
    少女漫画はホラーも載せるところあるし
    ちゃおとか

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/22(日) 20:19:58 

    >>399
    いやー…あんなのもって本当に言ったとしたらそんな良い意味ではありえないと思うよ
    被害者として投稿すると、かならず投稿者叩きになるけども
    ”あんなのも”に関しては若い編集者の人は性格悪い軽率な人なんだろう
    そこは大橋先生被害者だと思った

    でも出張編集部にわざわざ何十年もやってるプロがそれ隠して?行く意味はわからない
    プロなら別のつてとかで合いそうなとこに持ってけるんじゃないのかなぁ

    +35

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/22(日) 20:23:20 

    >>52
    いやー言い方が悪いよ
    「うちの読者さんは若い女性なので、この漫画とはちょっと噛み合わないですね」くらいで十分察するでしょ
    漫画家がしつこく食い下がった訳じゃないんだし

    +68

    -4

  • 403. 匿名 2023/10/22(日) 20:23:27 

    >>398
    原稿料も新人とベテランじゃ違うしね
    出版社のカラーではないベテランより安い原稿料で書かせられて勢いあって今風の絵と話描ける新人の方が欲しいよ

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/22(日) 20:23:57 

    >>335 横
    一つ情報間違ってるよ
    >タイトルを「鼻毛真拳伝承者ボーボボ」から「ボボボーボ・ボーボボ」にしたのも編集

    編集が「鼻毛真拳伝承者ボーボボ」に変えたいと言ったけど
    作者が応募作品「ボボボーボ・ボーボボ」のタイトルのままで変えたくないと駄々を捏ねて通ったんだよ
    家で友達と駄弁ってる時に編集から連載の電話がきて、そこでの会話。
    ソースはこの作者が出した絵本のコラムだった気がする

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/22(日) 20:24:03 

    >>74
    週刊誌の双子でのグラビア撮影の仕事に写真の横に「双子の美人漫画家が10年前に買ったチャイナドレスで登場」的な説明書きがあって、
    実父が何で10年も前に買った服を選ぶ訳?って雑誌を見て聞かれたから、10年前と体型が変わらないってすごいことなんだけどって公式HPで楠先生のほうがぼやいていて、10年体型が変わらない私達すごいでしょうアピールをしたかったと書いていて、、、w

    +32

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/22(日) 20:24:48 

    編集も天狗になっておかしな人いるよね
    描いてるのは作家なのに
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +31

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/22(日) 20:24:49 

    >>134

    楠桂のが少年誌連載持ってたからか線太いパンチ有る絵柄な感じがする。
    大橋薫の線は細くて華奢な印象強く、身内宣わく少女漫画向きっぽい。
    2人ともコメディからシリアスまで色々な漫画を描かれているけど、
    知ってる範囲内では楠桂は展開や設定がぶっ飛んでるモノが多くて奇抜で面白く、
    大橋薫の漫画は日常的あるある? な展開で笑えたりキャラのメンタル描写にもあまり無理が無くてパンチは無いけど万人的に読みやすいのではって印象。

    +40

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/22(日) 20:28:13 

    >>122 2人の写真集も出してましたね

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/22(日) 20:29:01 

    >>320
    線が死んでるしデッサンや構図も変
    悪い意味で加齢臭がある

    +10

    -5

  • 410. 匿名 2023/10/22(日) 20:29:16 

    >>129
    きづきあきら×サトウナンキはずっとエロ系で描いてたのにスカッと離婚系漫画描き出してびっくりした

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/22(日) 20:32:37 

    >>257
    昔は面白かったけれど、今読んだら話は微妙だし読み辛いんだよね。
    絵はきれいなのはさすが。

    +19

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/22(日) 20:35:25 

    大橋薫先生だと分からなくて言ったのかな(名前を伏せて、作品だけ読んだとか)
    こんなキャリアすごい有名な先生にそんなこと言うなんて無礼だね

    +13

    -5

  • 413. 匿名 2023/10/22(日) 20:38:23 

    >>356
    セラムンの武内直子はそのへんを上手に契約したって話聞いたことあって凄いと思った
    商売人の娘だから知識があったらしい

    +79

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/22(日) 20:38:58 

    >>320
    全体的に野暮ったい。
    雑誌に載っていたら飛ばす漫画だわ。
    昔からコマ割りヘタで見辛かったけど、変わってないね。

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2023/10/22(日) 20:39:15 

    >>363

    (ドランク・インベーダー&片田舎のおっさん&薬屋のひとりごと&とんでもスキル&異世界居酒屋&ヘテロゲニアリンギスティコ&……辺りを思い返しつつ)……せやろか?

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/22(日) 20:40:19 

    >>9
    その言葉ならそこまで傷つかないよ
    うちのカラーに合わないと言ってるだけだから

    魅力がないと言われてるのとは違うよね

    +45

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/22(日) 20:40:34 

    >>331
    キャリア長いのにうまく今風に合わせてるよね
    線も力強いし
    少女漫画家さんは劣化してく人も少なくないから

    +27

    -1

  • 418. 匿名 2023/10/22(日) 20:41:22 

    >>359
    せやったら編集者の返答の最適解は
    「こんなとこで何やってるんですか先生」しかないわ

    +17

    -1

  • 419. 匿名 2023/10/22(日) 20:42:05 

    >>23
    量産型萌え系になってる...
    昔は楠先生と絵柄そっくりだったよね。今の楠さんの画風知らないけど
    そしてそっくりながら大橋先生の方が繊細なタッチだった記憶

    +39

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/22(日) 20:43:23 

    >>84
    きゃんむり君のこと?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/22(日) 20:46:04 

    >>406
    この人10年くらい前の神様の言うとおりって漫画のときもこうだったから、もはや様式美と化してる

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/22(日) 20:46:17 

    少女漫画扱ってる所にホラー持っていく意味が分からん
    しかも他社で既に発表してるものなんて見せられても、どうしようもないじゃん
    相手もボランティアでやってるんじゃないし、場違いで空気読めてないからそんな対応になるのでは

    +9

    -3

  • 423. 匿名 2023/10/22(日) 20:47:16 

    >>87
    はじこいの人ときらめきのライオンボーイの人も姉妹で絵が似てる。

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2023/10/22(日) 20:49:16 

    >>58
    八神くんとか鬼切丸とか楠先生だよね。
    楠先生のほうが売れてそう。
    大橋先生の作品は代表作なんだっけ?ってなる。

    +28

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/22(日) 20:50:32 

    >>356
    書店にいたけど、映像化すると原作本かなり売れるよ
    その為に映像化するんじゃないかと思うくらい
    原作オタじゃなくて、声優俳優オタに買ってもらう為だと思う
    売上の変化はどこかのランキングで見られる
    出版社がお金出して映像化するのはその為だわ
    だから作家に何のメリットも無いわけじゃない
    むしろ莫大なお金かけて宣伝してもらってる

    +36

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/22(日) 20:50:34 

    >>52
    これだよね。
    年齢がとか変なコンプレックス拗らせて被害者ぶってるけど、この人はそこの編集部が手掛けてる漫画のひとつも読んだ事があるんだろうか。

    +40

    -6

  • 427. 匿名 2023/10/22(日) 20:50:38 

    >>247姉妹です

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/22(日) 20:52:00 

    >>230
    出張編集部はアドバイスだけ求めるのも有りだしなんなら二次創作を持ち込んでもOK。
    そういうルールだから

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/22(日) 20:55:23 

    >>393
    ハーレクインにも行ってたよ
    ここの姉妹色んな出版社で描いてるイメージ

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/22(日) 20:55:39  ID:FwqWkftvTo 

    デジタルマー◯レットの出張レポの人
    ぜんぜん媒体と絵柄違うくて、
    ほんとに相手先が発行してるマンガ読んだ?
    興味ないのにのらりくらりアドバイスだけ貰おうとしてた?
    と思ってしまった


    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/22(日) 20:55:55 

    >>388
    「おばさんがスミマセンね〜」っていう感じでしょ?年取るのは当然のこととして、卑屈になるのは見てる側がしんどくなるわ。

    +28

    -4

  • 432. 匿名 2023/10/22(日) 20:56:20 

    >>413
    武内直子は最初のアニメ化の時点で変身グッズデザインとか普通の漫画家よりアニメ制作にしっかり関わって契約もそれぞれしていたからね
    だから連載しなくても今も凄い収入

    +87

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/22(日) 20:58:58 

    >>421
    でも不快だって叩かれまくって今はなくなってるよね

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/22(日) 21:01:05 

    >>406
    文章の意味が読んでもわかりませんでした。。合コンでモテない友達に慰めの言葉をかけてるってこと?読解力がなくてごめん…

    +37

    -1

  • 435. 匿名 2023/10/22(日) 21:02:23 

    >>224
    そうそう
    本人の自伝読んだことあるけど、エロは編集の指示。
    それまでは何描いてもダメだったけど、評判良かったからそっちの路線で頑張ることに決めたって。

    快感フレーズの電子書籍が小学館からじゃなくて他社から出てることに闇を感じるわ…

    +33

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/22(日) 21:12:20 

    >>108
    あとコネも多いよ。
    強力なコネを持ってるような環境で育ったから、浮世離れしてて一般常識一切わかりませんみたいなタイプ。

    +36

    -2

  • 437. 匿名 2023/10/22(日) 21:12:45 

    >>298
    楠桂の絵だけど、ちゃんと今風になってる
    ウリというか個性を失わないのがすごい

    +74

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/22(日) 21:16:23 

    内容はどうでもいいんだけどこの歳でSNSで皆にヨシヨシされたい感が痛い
    しかも10年前の話って

    +16

    -3

  • 439. 匿名 2023/10/22(日) 21:16:32 

    >>345
    その辺はローファンタジー系(世界観や設定の作り込みがゆるめであまり厳し過ぎる展開にならないやつ)の括りであって、昔のLaLaやプチフラワー系列の設定がしっかりしたファンタジーとは別物だと思う
    架空の国家や民族の存亡とか、底辺の身分から成り上がるのが主体のあらすじで世界観が作り込まれている(言語・文化・宗教・思想、民族・地理等)ような本格的なのは絶滅危惧種じゃないかな
    青年誌だとそれなりにあるけども
    ラノベだとコバルトでやってた流血女神伝みたいなやつ
    あれもコミカライズはサンデーGXって青年誌だったけど

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/22(日) 21:20:01 

    >>369
    秋田書店をお忘れですよ。ボニータ・プリンセス
    クジラの子らは砂上に歌う・天幕のジャードゥガル

    あと、角川
    乙嫁語り・ダンジョン飯

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/22(日) 21:20:44 

    >>282
    あ!知ってる「あさりちゃん」の作者の人も本来なら姉妹の名前組み合わせたペンネームでデビューするはずだったのに、担当編集者が僕ペンネーム嫌いなんですとか言ってお姉さんの名前とかで勝手に発表したんだよね。

    +26

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/22(日) 21:21:18 

    >>431
    作品のアドバイス貰いに行って
    あんな年齢の人も来るのね笑
    畑違いでお呼びでない!言われたら
    スミマセンデシタ…以外言いよう無くね?
    言われるべきは編集の失礼な人であって追い討ちかけるのも違うと思うよ
    現役で活躍してる人だから余計辛かったんじゃないかな

    +26

    -3

  • 443. 匿名 2023/10/22(日) 21:22:37 

    >>162
    若き天才がほしいのね。
    滅多にいないのに(笑)

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/22(日) 21:23:56 

    >>382
    ポーの一族は連載アンケート下位だったけど、コミックスが予想以上に売れて売り切れ→重版→売り切れ→重版で編集部がビックリしたというエピソードを読んだことがある

    +28

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/22(日) 21:26:55 

    出版社の編集って意外と横のつながりが強いから、ベテランで今仕事がないなら、どこに持ち込まれても、結果は同じというのはあると思うよ…。需要がありそうならすでに紹介してもらえるだろうし。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/22(日) 21:30:41 

    >>1
    この人の漫画、
    ホラー系の雑誌に短編よく載ってて度々読んでた。
    絵は双子の楠圭とそっくりで画力もあるんだけど
    なんか分からんけど全然面白くないんだよ
    ほんとに全然面白くないからみんな読んでみたらいいと思う、登場人物に魅力が一切ないの
    すこしだけ>>1の編集者の気持ちわかると思うわ

    +22

    -5

  • 447. 匿名 2023/10/22(日) 21:31:12 

    >>402
    わかる。一般的な会社とはかけ離れた対応だよな、と思う
    ご縁がなかった系のお祈りでいい

    +36

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/22(日) 21:32:20 

    >>322
    楠桂はりぼんの「妖魔」でデビューして、基本ずっと少女漫画家という印象だけど
    途中からサンデーで「八神くん~」が始まったのかな
    ウィングスで「人狼草紙」

    大橋薫は角川が出してた「ASUKA」(CLAMPがX連載してた雑誌)でよく見た

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/22(日) 21:34:26 

    >>444
    読者アンケート出すのは子供が圧倒的に多いんだってさ
    だからアンケート下位なのに実は濃い成人ファンがついていてコミック化したら売上に出版社がびっくりするのは時々ある
    それでアンケート上位になれば風と木の詩連載させて貰えると頑張っていた竹宮惠子が壊れた

    聖闘士星矢が漫画もアニメもあれだけ売れたのにアンケート下位だったからと売上の凄さもまだ知らない新しい編集長が人気落ちてるんだと思って打ち切りやらかしたそうだ

    +37

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/22(日) 21:40:10 

    >>442
    辛いのはわかるけどさ、プロなんだしもっと堂々としててよくない?

    +6

    -10

  • 451. 匿名 2023/10/22(日) 21:40:11 

    >>393
    ハーレクインに好きな少女漫画家がいったので、サイト見にいったらびっくりするくらい下手絵の方がいたわ
    あれは高齢ゆえの劣化なのかね

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/22(日) 21:42:11 

    >>86
    比較するなら原作も同じ絵を貼ればいいのに、意地悪だね
    鬼滅アニメは原作の決め絵に関しては忠実に再現してる
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +85

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/22(日) 21:44:04 

    >>29
    双子漫画家さんって不思議な事に結構漫画の絵柄も似てたりもする。
    (例)岸本斉史と岸本聖史、大橋薫と楠桂。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/22(日) 21:46:16 

    >>450
    プロだからあえて、こうした扱いを現役のプロでもされるよ…的な
    甘い気持ちでいる人(己への自戒も込めて)と失礼な編集に一矢報いる為に物申す的に書いたのかと思ってた

    +24

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/22(日) 21:47:36 

    >>14
    編集者って漫画描けないのに描いてる人に偉そうだよね
    頑張って描いてる人に敬意は払うべきだと思う

    +70

    -3

  • 456. 匿名 2023/10/22(日) 21:48:55 

    >>446
    そんなことないよ
    大昔の作品でごめんだけど、セルロイドカーニバルとかレミングの行方はめちゃくちゃ面白いよ

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/22(日) 21:49:44 

    >>356
    のだめの作者さんも、のだめ劇場版は興収が増える事に原作者が受取る原作料が増える契約にしてもらったんだって。
    一作目のヒット出した時のメディア化で色々不遇な目に遭ったから学習したんだと思う。

    +95

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/22(日) 21:51:07 

    >>452
    原作これなんだ、かっこいいね!
    アニメも忠実に再現しててすごいな

    +49

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/22(日) 21:51:34 

    >>1
    社交辞令や優しい言葉がほしかったの?
    編集者はぜんぜん普通の反応だと思うけど。
    こんなことで傷ついて漫画にして後悔するとかこの人やばいでしょ。
    編集者も売り込み側も経験あるけど甘すぎるよ。
    そりゃ版元との合う合わないあるでしょうよ。
    若い女性がおばさんが傷つくとこ見たかったのかな?とかどんだけ屈折してんのよw

    +21

    -24

  • 460. 匿名 2023/10/22(日) 21:52:51 

    >>457
    天才ファミリーカンパニーはドラマ化(あぶない放課後)でストーリーの根本からめちゃくちゃにされたからねぇ
    当時ドラマはドラマで嫌いじゃなかったけど、実写化とはとても言えない全くの別物だった

    +37

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/22(日) 21:52:56 

    >>298
    昔は昔で上手かったけど、ちょっと泥臭い絵柄だったのに今は個性保ちつつ洗練された綺麗な絵柄だね。
    アラフォーの私が小学生の時からりぼんで活躍してたのにアップデートしてて凄いなぁ。

    +72

    -1

  • 462. 匿名 2023/10/22(日) 21:56:38 

    >>405
    この方達全盛期の時代にSNSがあったら炎上してそうだよね笑

    +30

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/22(日) 21:56:43 

    ゲラって下書きやネームじゃなくて、もう他者の編集者の手が入ってる原稿だよね?
    それ見せられてアドバイスや指摘なんて出来ないよね

    +16

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/22(日) 21:59:39 

    >>460
    のだめも最初はのだめじゃなくて千秋主役で岡田准一起用、他の男子キャラもジャニで固めて真澄ちゃんもジャニ予定って作者も知らないうちにドラマ化企画進められたから作者ブチ切れてそのドラマ化は消えたんだよね
    それでフジでのだめ主役原作寄り展開条件にドラマ化させた

    +60

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/22(日) 22:15:59 

    >>455
    編集者の中には漫画家になりたかった人や文学誌希望で漫画を見下してる人もいるんだよね
    漫画家を目指してた編集は自分の作った話を作家に描かせたがる。作家の意見を全部却下してこういうのはどうですか?って自分の趣味を押し付ける。それをやられてもうこれ自分の作る作品じゃないよね?あなたが描いたらどうよって愚痴る漫画家の話を昔見た

    +41

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/22(日) 22:16:35 

    >>440
    秋田はともかく角川って少女漫画誌あるの?

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/22(日) 22:16:35 

    >>1
    私じゃないけど、友達が漫画家志望で某有名雑誌に投稿して、努力賞みたいなの貰って実力もそれなりに認められたからって担当者が付いて、定期的にネームや原稿を送ってアドバイス貰ってた。
    でも編集者ってビックリするくらい常識ない人多いよ
    有名な雑誌になると人気集中して投稿者の持ち込みとか殺到するから、編集者も勘違いしちゃうんじゃないかな?
    友達はネームを担当に送ったのに1ヶ月も何の連絡もなく、電話で問い合わせしたら、まだ読んでないっすねー…と言われ、いつ頃読んで貰えるか聞いたら、わからないって言われてた。
    友達は、一生懸命考えて描いたネームなのにそんな対応されたショックで自信無くして漫画家志望辞めてしまった。本当に可哀想だった。他社の出版社に変更して応募してみたら?って言っても、もう自信なくしたみたいで無理、出来ないって泣いてた。
    いくらなんでも担当者酷くない?才能が無いから切るにしてももっとマシな対応あるだろ、と思った。何様なんだろ。本当に腹が立つよ。
    友達は今は結婚して子持ち、二次創作で本出してるけど同人界隈では絵はかなり上手いし人気、楽しそうに漫画描いててちょっと安心した。

    +74

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/22(日) 22:20:12 

    >>421
    叩かれてフォントサイズ極小になって読めなくなってたのは笑ったw

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:10 

    >>467
    大手の編集は連載中の漫画家複数の他に漫画家志望者10人くらいまとめて面倒見ながら人によっては持ち込みや投稿も見る
    だもんで興味ない人のチェックはどんどん後回しにされて日の目を見ない

    +33

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:40 

    >>298
    鼻の描き方がリボンに書いてた頃から一切変わってないのが逆にすごい
    絵の劣化してないのもすごい

    +36

    -2

  • 471. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:42 

    >>59
    私も思った
    もうデビューはしてるんだし仕事の営業として見て欲しかったなら持ち込み先間違えてると思う。
    単純に漫画のアドバイス欲しいなら今付いてる担当から貰えばいいんだし。
    この人は何をしたかったんだろうって印象

    +11

    -8

  • 472. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:49 

    >>467
    約束とか平気で破るしね
    いついつまでにっていうのを自分で言ったくせに守ったことがない。それが編集

    +43

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:11 

    >>469
    友達もそんな事言ってましたよ、自分の他にもたくさんの人を担当してるから担当者も忙しい、と。
    その担当者からしたら友達は特に育てたい作家でも無かったんだと思います。残念ながら。
    担当者も時間が限られてるから、才能ない人を見限るのはしょうがないのも分かる。
    でももうちょっとマシな言い方とか断り方ってもんがあるんじゃないの?って私は思うんですよね。
    (この友達とは別の漫画家志望の子も知ってますけど、その子の担当者はまだ常識ある人で、遠回しに、優しく、君は実力不足だからもうこれ以上見れない、と断られてました)

    +30

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/22(日) 22:38:30 

    >>381
    よこ
    あーたしかに。感じ悪い圧迫面接で落とされた食品メーカーあったけど、家族にその圧迫面接の話をしたらとりあえずウチではそこの製品買わなくなったし(わりと美味しかったしそれまではユーザーだったけど)、数年後そこのメーカーつぶれたときも「ザマァ」って思っちゃった。

    +41

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:07 

    大橋さんは活動期間からしたら大ベテランだけど
    正直10年前くらいにはすでに絵がすごく微妙で
    原作付きコミカライズ作家群に埋もれてるレベルになってたしな
    でもなんにせよこの編集達はクソだから
    仕事せずに済んでよかったって思ってた方がいいよ

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/22(日) 22:41:17 

    >>472
    それ友達も言ってました、いついつまでにネーム送って、と要求するのに編集からの返事は遅れるなんて当たり前だって言ってました…。
    だんだんレスポンスが遅くなっていって、最終的に読んですら貰えなくなって見捨てられてましたけど。酷い話ですよね。。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/22(日) 22:43:31 

    今回の件でいろんな作家の持ち込みレポ漫画読んだけど、同じようにプロで持ち込んだあほすたさんのレポートに比べたら絵も雑だし、よしよし待ちがすごいし、構成も画力も負けてる…。
    持ち込みのレポート漫画のなかでも売れてる人は売れてる理由が見える。
    大橋さんは90年代にめちゃくちゃチヤホヤされたんだからもういいじゃん。

    +12

    -5

  • 478. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:02 

    >>254
    素晴らしい作家がみんな錬金術が上手いとは限らないからね。内向的でコミュ障の人多いし。
    社会に精通してて打算的な編集者が必要なんじゃないかな?
    鳥嶋和彦元編集長は元々漫画が嫌いで一冊も読んでなかったけど、分析力がやっぱり凄くて漫画の法則なんかを勉強して新人作家に指導してたみたい。元慶応卒だし、やっぱり頭良くないとできないよね。

    +4

    -5

  • 479. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:48 

    昔大手の編集さんと仕事したことあるけど、大きな会社の編集さんの方が変わった人が多い。
    人数が多いから変な人も増えるだけかもしれないけど

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:12 

    手塚神だってオワコン扱いされてた時代があったんだ甘えるな

    +11

    -5

  • 481. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:45 

    >>429
    私もちょこっと見たことがある。調べてちょっと見てみたら上手だった。データ使うようになってから見にくくなったのかな。シスターコンプレックスや宮廷なんとかは画面が平べったくて絵が描いてあるのは分かるけど入り込めなくて写植しか目に入らない。
    >>383の絵柄は古くても綺麗だし、入り込める。アナログに戻した方がいいんじゃないかな。
    萩尾望都さんはずっと手書きで綺麗だ

    +22

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:55 

    >>466
    角川は月刊から隔月刊化したASUKAが一応少女漫画誌らしい。
    ハルタ(ふしぎの国のバード、煙と蜜など)、青騎士(乙嫁、北北西に曇と行けなど)は少女漫画ジャンルと思ってたらWikipediaによるとオールジャンルだって。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:29 

    >>397

    私も由貴香織里かなと思った
    男性キャラがみんな魅力的だったよね

    今はご家庭お持ちなのね
    しばらく読んでないけどあの耽美な世界はもう描けなくなってしまったのかな?

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:04 

    >>49
    なんか妙にプライドが高くて自己愛が強いよな
    マウント取り大好きというか
    コンプ抱えてる人が多過ぎ
    教育のせいかも

    +11

    -4

  • 485. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:32 

    >>451
    手癖で書いてるからね
    年取ると手癖はひどくなる。樹なつみなんかひどいものだ。最初から手癖がひどいのにさらにひどくなってる。成田美名子は変わらなくてびっくりする。楠桂といい初期から完成されてると変わらないんだね。デビューの時からほぼ完成されてたからなぁ。でもエイリアン通りの頃の絵が一番好きだった。結局戻らなかったな

    +15

    -3

  • 486. 匿名 2023/10/22(日) 23:03:19 

    >>11
    子どものとき大橋先生のホラーめっちゃ読んでたわ

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/22(日) 23:07:43 

    >>224
    大御所の篠原千絵先生だって少コミ時代末期に描いてた「天は赤い河のほとり」ではそれまでの作品よりも途中からヤリ〇ンヒーローに求められる形でヒロインが沢山してて「えー…」と思ったな…ちなみに単行本派だったので本誌の状態は知りませんでした。

    ちなみにその作品は最後のほうで何故かヒーローの男とライバルキャラの男が全裸で素手で闘っててあれも編集部からのエロ指示だったのかな?w

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2023/10/22(日) 23:07:45 

    >>333
    えええ。佐々木倫子さんは切るのに日渡早紀は切らないのか。ぼく地球の続編なんて非難轟々なのにね。後者の方が爆発的ヒットだったから?

    +47

    -2

  • 489. 匿名 2023/10/22(日) 23:08:00 

    >>277
    白泉社?

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/22(日) 23:13:12 

    >>14
    これは本当にそう思う、、、

    +28

    -1

  • 491. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:30 

    >>265
    ごめんググったけど上手い絵が見つからなかったわ…
    探し方が悪いのかな…貼ってくれない?

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/22(日) 23:15:01 

    >>94
    うろ覚えだけど同じ時期に活躍した藤田貴美さんもなんかあった気が。
    ファンレター紛失だったかな。
    違ってたらすいません、知ってる人情報お願い。

    +24

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:02 

    >>151
    構成力が無くて線が汚い、とにかく絵が下手過ぎて嫌悪感しかないよね。
    読んでもらいたいという気持ちを微塵も感じない。
    これで共感してもらおうなんて失礼過ぎる。

    +35

    -6

  • 494. 匿名 2023/10/22(日) 23:16:49 

    腹が立った話ではなく、恥ずかしかった話って書いてるって控えめな人だなって思った。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/22(日) 23:17:42 

    >>253
    ググったけどデザイン科は非公表情報って出たよ
    いい加減な事を言うとオタごと嫌われると思う
    自分は美術予備校行って美大も出てるから、絵の勉強してるしてないは見れば分かるんだわ

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2023/10/22(日) 23:20:17 

    >>160
    この部分で、急にガルちゃん臭がした

    +80

    -2

  • 497. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:18 

    >>481
    萩尾先生は最近デジタル作画にチャレンジしてるそうで、最近のポーの一族で妙に線が太い作画とかあるのよ…まあ漫勉で披露されてたアナログ作画の現場では手にテーピングされてずっと俯き作業だったから首や手の負担軽減にはなるのかな…

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/22(日) 23:25:55 

    結局どこの編集だったのか気になる

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/22(日) 23:26:55 

    >>487
    あれは、古代は布地も腰巻き程度だから決闘してればはだけるし、裸で戦うって丸腰で正真正銘のがちんこを意味してるからエロ視点ではないと…信じたい

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/22(日) 23:30:10 

    >>143です。
    >>154  >>201
    そういう事だったんですか。ありがとうございます。



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。