ガールズちゃんねる

漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

2257コメント2023/08/25(金) 20:49

  • 1. 匿名 2023/07/26(水) 00:49:52 





    ▼色んな漫画家の方からの意見が集まる

    ・でも「そういう(編集さんが考える゙傾向の)癒し」が欲しくて漫画を読む女性が求める作品を、誰もが魅力的に描けるとは限らないのよ。
    そしてそれ以外の方向に癒しを求めてる女性がいないわけでもない。考えて癒やされる人もいる。
    そういう多様性は、ジャンルが衰退すると失われがちなのは残念。>RT

    ・そういう編集さんの言う「癒し」って剥き出しの好奇心にリーチしてドーパミンを煽る内容だったりしますよね…ドーパミンは依存性があり感情が乱高下するので長期的には癒しの真逆です、矛盾…🤫。

    ・あ~あ~、大昔、某女性誌で
    「読者はバカだから、簡単な話にしないとだめだよ〜。」と男性編集に言われました。
    今に始まったことじゃないですよ〜。
    そして漫画好きだった人たちはみな、漫画を読まなくなりました。

    確かに何も考えないでもいい癒される作品も好きですが、考えさせられるのも癒しになるので、無くさないでほしいです。
    皆さんはどうですか?

    +970

    -35

  • 2. 匿名 2023/07/26(水) 00:50:56 

    多様性って何なんでしょうね

    +835

    -18

  • 3. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:26 

    バカにしてんなそいつ。単細胞だろ。

    +1564

    -63

  • 4. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:34 

    その時の気分で選ぶから色んなジャンルが欲しいです

    +1879

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:53 

    編集者は漫画家からの指名制にした方がいいね
    選ばれないと出来高減らせばいい
    そしたら今みたいに偉そうにしないで
    必死に勉強するだろうよ

    +1486

    -67

  • 6. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:58 

    確かに女性向けの漫画は恋愛ばっかでアホっぽい
    少年漫画や青年漫画の方を好む女性は男性脳

    +82

    -228

  • 7. 匿名 2023/07/26(水) 00:51:58 

    私は癒しより考えさせられる漫画が好き

    +1213

    -40

  • 8. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:06 

    そういう漫画ばっかりになってもつまらないよね

    +866

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:19 

    >>4
    まさにそれ

    +248

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:26 

    進撃の巨人流行ってるじゃんね。
    伏線とか考察好きな人多くない?

    +883

    -26

  • 11. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:34 

    面白い話は売れて、つまらない話は売れない
    それだけ

    +734

    -23

  • 12. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:45 

    雑誌に掲載するからにはある程度ウケる要素が必要なんだろうなと思う
    女性誌何社から言われたのなら、実際に考えさせるような内容のものはウケないんだろうね、悲しいけど

    +347

    -21

  • 13. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:55 

    だから似たような異世界チートものとか悪役令嬢ものとか分かりやすくスカッと系ばかり溢れてるのかな?
    読者もそんなバカじゃない…と思いたい

    +937

    -10

  • 14. 匿名 2023/07/26(水) 00:52:55 

    >>5
    編集の方が偉いんだよ
    西本健太が生前編集は高学歴で作家や漫画家を見下しているとボヤいていた

    +428

    -23

  • 15. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:18 

    女性誌も色々あるからなぁ

    +104

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:30 

    その編集者もどうかなと思う

    私漫画家でデビューした時
    「何も考えずにすむ夢見る夢子みたいな少女漫画は描けません」みたいな事言ったら
    副編集長(私の担当)に
    「あなたにそういう作品求めてないから、もっとアグレッシブに描いていい」
    と言われたよ

    +488

    -14

  • 17. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:39 

    えー
    外国人労働者?
    治安が悪くなるし日本人の賃金も上がらない、待遇も悪いブラック企業がのさばるばかりだよ
    そういう話題はニュースや文字の本でいいよ

    +39

    -50

  • 18. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:40 

    >>13
    異世界系は大昔から鉄板
    不思議の国のアリスなど

    +26

    -79

  • 19. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:40 

    ちいかわだって考察で盛り上がってるのに

    +336

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:44 

    まあダメ恋図鑑みたいな男下げて女がマウントとるみたいなの簡単に売れてるからね。Twitter漫画でもバズりやすいし。

    +63

    -47

  • 21. 匿名 2023/07/26(水) 00:53:52 

    売れ線って確かにあるけど
    なんでも悪役令嬢だの、ちょっとファンタジー気味の主人公しか出ない
    漫画ばっかじゃつまらんよ
    あまりにニッチで売れないならダメだけどさ

    +403

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:11 

    少女漫画より少年漫画のほうがプロになるにはレベルが高いし狭き門

    +12

    -57

  • 23. 匿名 2023/07/26(水) 00:54:44 

    昔って漫画って読書の延長みたいな感覚で読んでたけどな。めっちゃ偏見だけど縦読み漫画しか読まない層は考えながら漫画読みたいとは思ってなさそう

    +210

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:20 

    >>1
    その雑誌の方針に合わないだけでは
    全部の女性誌が同じ考えで作られてるわけではないと思う
    ある女性誌が「分かりやすくて癒される内容の方が女性受けてして売れる」という考えで作ってるというだけ

    +216

    -11

  • 25. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:25 

    なんでもいいけど
    好かれる要素がないアラサーこじらせ女が何故か
    年下ハイスぺイケメン複数から迫られてどうのこうのみたいな
    くそ気持ち悪いドリームオババの妄想はやめて

    +587

    -15

  • 26. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:30 

    漫画アプリで人気の作品って、ストレスなく読めるのが多いものね

    海外のドキュメンタリーでマフィアが「ドンパチなんて映画で見たくねぇ」って言ってたのを思い出した

    +170

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:44 

    トンチンカン過ぎて逆に考えさせられてしまう作品もある。新條まゆ作品全部。

    +134

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/26(水) 00:55:58 

    考えさせられるのは面白ければ好きだけど、
    情報量が多すぎてまとまってなかったり説教臭いのとかは嫌だな

    +246

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:13 

    ダイアナ・パーマー先生?の話は要らなかったのでは

    +84

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:18 

    >>4
    と言うことは一つのものを買い支えるってわけでも無いってことでしょ
    そうなるとやっぱり商業的に厳しいことに変わりはないんじゃないかな

    +11

    -31

  • 31. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:31 

    >>14
    西村賢太じゃなくて?

    +141

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:36 

    >>1
    でも外国人労働者問題を解決するとかマジで興味ないし、この人の漫画にも問題がありそう
    優しくお断りされただけじゃない?
    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +352

    -41

  • 33. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:56 

    >>14
    だからだよ
    そんな考えのやつが出てくる

    +138

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:57 

    腐女子に限ってはそうかもしれない

    +14

    -17

  • 35. 匿名 2023/07/26(水) 00:56:59 

    >>1

    最近「溺愛されてます」系の漫画多いよね。
    15年くらい前の、女性向け雑誌の表紙に狂ったように
    「愛され◯◯」と書いてあった時代を思い出す。
    そんなに愛されたいのか?そんなに愛されなきゃいけないのか??と不気味に思った。

    +341

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:01 

    >>25
    こんなにたくさんあるってことはどこかで大人気なんだろうな・・

    +149

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:08 

    > ・あ~あ~、大昔、某女性誌で
    「読者はバカだから、簡単な話にしないとだめだよ〜。」と男性編集に言われました。

    読者バカにしてる編集者の名前出せよ
    そんなだからバカにしか選ばれないんだよ
    まあ普通の女は少女漫画は小〜遅くとも高校生くらいで卒業して読まなくなるし、自動的にその上の年齢向けの漫画雑誌に移行することもあまりないから比較的年齢層低めなのかもだが

    +106

    -9

  • 38. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:21 

    >>31
    間違えていました

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:39 

    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +80

    -57

  • 40. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:09 

    >>37
    マスコミや広告代理店、マーケティング会社の従業員はナチュラルにそういう思想

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:20 

    それは遠回しにダメだしされただけなのでは…

    +153

    -5

  • 42. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:22 

    女性の駄目なところってこういうところかもね
    そりゃ男性向けでもハーレムものとかあるっちゃあるけどさそれだけじゃない
    女性向けは電子漫画サイト見ただけでも「ほとんどそれ(都合のいいだけの恋愛や愚痴、ざまあ)しかない」印象

    +19

    -54

  • 43. 匿名 2023/07/26(水) 00:58:47 

    >>37
    国民のほとんどはバカ
    バカにウケないろ売れない

    +49

    -10

  • 44. 匿名 2023/07/26(水) 00:59:03 

    >>39
    男はエロいかエロくないかじゃん?

    +231

    -8

  • 45. 匿名 2023/07/26(水) 00:59:07 

    >>25
    実写ドラマになるからとお試しでいくつか読んだけどマジでつまらない
    個人的に逃げ恥は独特の作風で楽しめたけどそれ以外はひどかったし、役者の魅力や演出や主題歌がプラスされる分ドラマの方が全然良かった

    +126

    -9

  • 46. 匿名 2023/07/26(水) 00:59:15 

    >>25

    ああいうのって、昔はハーレクインとか
    それ専門のジャンル?の中でひっそりと
    棲み分けしていたのにね。
    精神的エロ本みたいなものだから
    こっそり読むものだと思ってたよw

    +260

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/26(水) 00:59:39 

    むしろ年々少女漫画の恋愛だけやってる漫画の方が読まなくなったけどな
    話の軸があって、人間関係の中でのイチ要素として恋愛感情が入ってるくらいのレベルじゃないときつい
    日頃人間はそんな恋愛のことだけ考えて生きてる訳じゃないし

    +210

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:20 

    好きなの描きたい女性作家は昔から少年誌とか青年誌行って好きに書いてると思う。

    +133

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:20 

    男性のハーレムものは内容もしっかりしている
    異世界転生系でも
    例えばなろう発のモブセカ
    普通に読み物として面白かった

    +7

    -57

  • 50. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:22 

    考えさせるような漫画はクオリティが求められるからじゃないかな

    +113

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:31 

    >>25
    クズ男がモテモテハーレムなのはその10倍はある
    どっちもしょうもない

    +250

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:33 

    >>41

    「先生の作品は、読者には高尚すぎるんですよ」って体よく断られただけだよね…

    +140

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:37 

    >>25
    ガル見てるとめっちゃ出てくるんだけどw
    リンク踏んだこともないのにw

    +93

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:38 

    漫画も商品だから売れなければ意味が無い
    掲載雑誌や読者に合わせて求められるものを描けるのがプロで
    自分が描きたいものが求められてるわけではないと思う

    +82

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/26(水) 01:00:52 

    >>30
    何もパトロンみたいに1人のファンが大金使って支えるわけでなし、シリアス漫画ファンが癒し漫画買ったりするでしょ。
    ジャンルの多様性無くしてそもそも漫画読む人口が減ったら、それこそ商業的に衰退する。

    +89

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:13 

    >>51
    でもそのクズ男は特別な能力があったり

    +7

    -34

  • 57. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:15 

    それで?その女性誌は売れてるの?

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:28 

    >>12
    その雑誌の層とか色とかもあるだろうしね。今って雑誌でなくてもいろんな媒体で作品を発表できるから、自分の大事にしたい事が何なのかでフィールドを決めたらいい気がしてしまうが。とは言えやっぱり雑誌なのかな。

    +108

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:40 

    >>47
    わかる

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:43 

    >>30
    でもそうだと幅広いターゲットはゲット出来ないよね?癒やしを求めてる人しか読者になってくれないから。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:47 

    世界的な有名な漫画も基本的に男性向けばかりだからね

    +8

    -14

  • 62. 匿名 2023/07/26(水) 01:01:57 

    原作がノンフィクションライターの石井光太なんだ。へー、気になる。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:13 

    少年漫画のナルトなんかは編集のおかげで世界で売れた
    最初から世界で売るために忍者ものにして戦略的に動いた結果

    +47

    -5

  • 64. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:19 

    世の中パッピーエンドばかりではありません。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:22 

    >>51

    男も女もモテモテハーレムも大量にあるけど、
    異世界転生とか悪役令嬢とか、
    多すぎて新しい漫画を探す時に邪魔!
    Amazonの検索から「異世界」「転生」「令嬢」「勇者」を除外する機能が欲しいよ。

    +159

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/26(水) 01:02:59 

    少年漫画描いても女性ってだいたいわかるんだよね
    女に都合のいい視点っていうか
    男性キャラが男性の視点で動いてない
    むしろ少女漫画でやってる分にはもう読まないから良いけど
    少年漫画に出てこないでほしいかも

    +13

    -61

  • 67. 匿名 2023/07/26(水) 01:03:16 

    >>65
    歴史の教科書に載るような古典文学も異世界系あるんだよ

    +1

    -24

  • 68. 匿名 2023/07/26(水) 01:03:48 

    >>13
    これ系か色々と過激な胸糞漫画が多すぎる気がする
    そんな両極端なのは求めてない

    +288

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/26(水) 01:03:50 

    >>18
    13が言っているのは、なろう系。
    異世界が舞台の物語 = なろう系ではないから。

    異郷訪問譚は古今東西、浦島太郎やタンホイザー、桃源郷などなどあるけれど
    なろう系のオレ・アタシTUEEEチートハーレムとは別。

    不思議の国のアリスは、ナンセンス・寓意がテーマで夢オチ。
    何にも考えずに癒されるような物語ではないよ。

    +111

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/26(水) 01:04:17 

    外国人労働者の問題かー
    内容によってはおもしろそうだけどね
    絵柄がキャピキャピしすぎなのかも?
    ロシアのウクライナ侵攻がきっかけで注目された漫画とかもあるからしっかり取材して書いてある漫画なら読みたい人いるかもよ

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/26(水) 01:04:57 

    >>67
    65が言うのは、なろう系。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:09 

    ジャンル問わず作者の思想が滲み出てくるタイプの作品は読み辛い

    +67

    -7

  • 73. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:25 

    >>66
    中途半端に少年漫画やられてもね

    +5

    -23

  • 74. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:26 

    考えたい漫画を読みたい人はそういう雑誌に行くというだけでは?
    どこでも雑誌の傾向無視して自由に作品出せるわけではないのは仕方ないし

    +52

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/26(水) 01:05:47 

    >>1

    訳:エンタメとして売るには思想色が強すぎる

    +110

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/26(水) 01:06:07 

    >>69
    佐藤カズマさんは最初から最後まで無能主人公で終わったよ? 英雄的な力もないし
    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +3

    -45

  • 77. 匿名 2023/07/26(水) 01:06:19 

    >>32
    そんな問題扱うならもっと年齢層高い青年誌で本腰入れて描いた方が面白いと思う。
    グルメコミックなら食がメインだし。このキャッチコピー?で読む気なくなる

    +305

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/26(水) 01:06:23 

    すまんけど、このキャラデザとタイトルは食指のびんわ。
    単純に合ってない。

    +103

    -2

  • 79. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:06 

    >>42
    基本的に女性があまり女性向け漫画読まないというのがあり
    喧嘩争いが派手なバトルとかしなくて心理戦だから絵面が地味なので誇張したザマア系に走るしかなくて、そっちはSNSコメントでトンデモ展開を楽しんで盛り上がったりしてバズる
    残るは趣味系か恋愛かってことで都合いい恋愛くらいしか需要ないんでしょ
    でも男向けのほうが普通の漫画でもハレムやラッキースケベはっかだし、男性向けハーレムは女向けよりえぐいしエロ当たり前だしひどいもんだと思うけどね
    少女漫画がエロばかりだって批判されるけど、変な話だが女でエロマンガ相手にしてくれるのが、大人ぶりたい背伸びしたい子供しかいないってだけの話だと思う
    少子化で大人の方が人数多いし、経済力もあるから本当なら大人に読んでもらいたいはずだけどね

    +10

    -5

  • 80. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:30 

    >>10
    はじめから面白いけど、後になればなるほど伏線回収が楽しいよね!
    でもたしかに疲れてる時は、ゆるいギャグ漫画とか読みたい。

    +215

    -8

  • 81. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:37 

    >>25
    これ系のいらない広告が何回も出てきてほんと気持ち悪い

    +110

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/26(水) 01:07:47 

    それが昨今の身分違いの恋
    契約結婚モノの頻発の理由か?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:02 

    タイトルの下の文は編集部で書いてるのかな?
    これが全然そそらないんだけど

    +56

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/26(水) 01:08:23 

    >>32
    なんか面倒くさそう笑

    +250

    -5

  • 85. 匿名 2023/07/26(水) 01:09:32 

    >>66
    こういう風に一定数『才能ある女性』を認めたくないコンプお化けがいるもんだから、男性名のペンネームがデフォなんやろね。
    恥ずかしい。自分が痛い事言ってる自覚なさそうなのかすごく痛い。

    +106

    -18

  • 86. 匿名 2023/07/26(水) 01:09:39 

    >>35
    「嫌われ」からの溺愛ハーレムも多い感じ。
    女性向けなろうは特に。
    男性の向けなろうは「追放」からハーレムチート。

    +119

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/26(水) 01:10:29 

    >>13
    キッズ需要なんじゃない?
    おばさんはタイトル見てるだけで飽きてしまいましたw
    ダーウィンズゲームみたいに異世界でみんながチートになれるならいいけど、「無能なオレが転生してなぜか天才に」みたいなのはウヘエと思う

    +244

    -5

  • 88. 匿名 2023/07/26(水) 01:11:19 

    >>76
    アンカー間違えてる?
    話が繋がってないよ。

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/26(水) 01:11:25 

    >>85
    実際に女性が書いた男性向け漫画はわかるんだよ
    内容で女性が描いているなと
    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +8

    -46

  • 90. 匿名 2023/07/26(水) 01:11:29 

    >>66
    少年漫画描いてる女性も少女漫画描いてる男性も昔からいるけど

    +74

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/26(水) 01:11:41 

    >>70
    絵柄の問題もあるよね
    シリアスなテーマがあるならもうちょい絵柄変えたほうがいい
    まぁ今回は受けなかったとしても脳死で悪役令嬢とか契約結婚とかばかりの漫画量産されてるのもつまらないから、ちゃんと取材や考察されたこういうテーマの漫画も読みたいけどね

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:23 

    アプリでマンガを読むようになって
    これ女性向け少女向け誌の連載じゃないんだ、と思った作品はある
    『少女ファイト』とか
    脇キャラが小学生で経験する設定とかあるけど学生のときに出会いたかった

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:30 

    >>87
    ダーウインズゲームは異世界系ではない
    タイムワープやらがあるが

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:33 

    >>89
    めんごって別に男名乗ってなくない?

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:36 

    >>85
    才能のある女性って何?
    女性特有の男性キャラに不自然な描写があるって言ってるだけなんだけど
    恥ずかしいのは異性向けに自分の性別の願望をぶちまけるほうだよ

    男女逆でもよく指摘されてるじゃん
    同じこと

    +10

    -43

  • 96. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:49 

    ヒット作を見渡せばいろんな価値観の編集者がいることが分かるからこんなたった1人のつまらん意見に左右されなくていいと思う。
    「チ。」の作者が「いろんな人と仕事がしたい」を理由に次回作は違う編集者にするらしいけど、多分担当が合わなかったんじゃないかなと思った。

    +27

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:53 

    >>65
    「聖女」も。

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/26(水) 01:12:58 

    >>12
    携帯小説や漫画は難しいとダメよ。
    後、復讐かハッピーエンドかの両極端

    +41

    -4

  • 99. 匿名 2023/07/26(水) 01:13:52 

    >>89
    売れてアニメ化までされてる作品…

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/26(水) 01:14:54 

    1コメに貼られてるまとめでも言われてるけど、この人の漫画って政治思想が強すぎるんだよ。編集の「読者を考えさせてしまう」ってのは婉曲表現だと思う。
    「外国人労働者問題を知恵と勇気と美味で解決!!!」って言いながら日本サゲしてるし…。性別問わず人を選ぶ漫画だよ。

    +126

    -4

  • 101. 匿名 2023/07/26(水) 01:15:10 

    >>99
    でも原作がアカ
    作画だけメンゴの推しの子のほうがはるかに売れる

    +3

    -18

  • 102. 匿名 2023/07/26(水) 01:15:51 

    そもそも政治思想が強すぎて
    エンタメに向かないってだけじゃん

    なんか
    わけのわからない主張にもっていって
    他を巻き込もうとしてるけど

    +93

    -5

  • 103. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:16 

    高橋留美子も荒川弘も才能枯れたね

    +1

    -36

  • 104. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:28 

    薬屋のひとりごとは昔だったら少女漫画枠だったと思う
    実際は少年誌で連載されてるけど
    実はチートなおもしれー女ものだし

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:40 

    >>42
    男向け漫画って安っぽいヒロイズム物がほとんどじゃない?

    +55

    -7

  • 106. 匿名 2023/07/26(水) 01:16:57 

    >>86

    なろうを読んでる読者の80%か90%以上は
    40代〜50代の中年男性なんだって…
    世知辛いね…

    +68

    -16

  • 107. 匿名 2023/07/26(水) 01:17:29 

    >>42
    トラブるとかどうなるのw

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/26(水) 01:17:36 

    猫とか犬とか鳥とかの漫画が大好き

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/26(水) 01:18:05 

    >>106
    転スラのグッズ買いに来ているのは圧倒的に若い子
    秋葉や池袋のアニメイトなら大学生ですら場違いじゃないかと思ってしまうほど中高生だらけ

    +32

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/26(水) 01:18:10 

    そもそも政治思想が強すぎて
    エンタメに向かないってだけじゃん

    なんかわけのわからない主張にもっていって
    女性誌だの他の漫画の傾向だのまで巻き込もうとしてるけど

    +50

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 01:18:20 

    >>103
    その二人はもう十分過ぎるほどヒットしてるから問題ないでしょ

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/26(水) 01:19:39 

    女性誌の考えさせられるタイプの漫画って実生活が題材だから生々しくて読んでて疲れる
    青年誌とかはリアルのようでいて基本ファンタジーだからね

    +59

    -6

  • 113. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:13 

    >>111
    ならもう書かないでよ
    晩節を汚すような作品を乱造

    +0

    -28

  • 114. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:36 

    いつの時代も変わらんような…
    食えない漫画家の卵は同人誌やエロ漫画書いてる時代もあったし

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/26(水) 01:20:39 

    たしかにエッセイ漫画みたいなのは読んでて疲れるわ

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2023/07/26(水) 01:21:03 

    >>114
    今は人気漫画家でも別名義で同人描いている

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/26(水) 01:21:52 

    わざわざ女性誌に拘らずに自分の作品に合った雑誌に移籍するとか出来ないもんなの?

    +54

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/26(水) 01:22:19 

    なろう系嫌い。あんなの癒しどころかイライラするし気持ち悪し読めない。

    +33

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/26(水) 01:22:19 

    >>100
    作者の偏った思考が作品に入りすぎてて、読んでてなんかモヤモヤする系統な感じかな

    そういうので物語に入り込めないようなのは、確かに読んでて疲れる

    +98

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/26(水) 01:22:29 

    >>106
    それ「なろう系を読んでる人」じゃなくて「なろう系の書籍を買ってる人」の割合でしょ?そもそも書籍購入のボリューム層が30代〜50代だから納得だけど。
    ネットで読むのは若い層で、書籍を買うのがおっさんってだけ。

    +58

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/26(水) 01:23:30 

    >>1
    あーみんなら爆笑できるし、癒されることもあるし、考えさせられることもあるしそれが楽しいよ

    +27

    -4

  • 122. 匿名 2023/07/26(水) 01:24:00 

    少年誌連載の女性作家の作品は女性からも支持を得ているよね
    鋼錬や鬼滅ってそうじゃないの?
    雑誌によって作品の方向性が決まっていてそれを支持する層の問題であって男女の別ではないのでは?

    +55

    -3

  • 123. 匿名 2023/07/26(水) 01:24:22 

    >>106
    なろう系書いてるのはどの層なん?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/26(水) 01:24:33 

    >>49
    やたら胸のでかい美女が頬赤らめてるだけのイメージだけどね…

    +43

    -2

  • 125. 匿名 2023/07/26(水) 01:24:58 

    オブラートに包んで貰ってるだけで、その雑誌の色にあわない作品はいらないし
    説教や啓蒙なんていらんでしょ
    左の押し付けが前面にでてなくて、あくまで娯楽の範囲でどちらの意見もあるような
    面白い漫画だったらメッセージ性があって重い話でも普通に連載してヒットしてるわ

    +71

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/26(水) 01:25:42 

    >>100
    片方の思想だけを正義として押し出してるから考えさせられるんじゃないよね

    +72

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/26(水) 01:25:51 

    単に思想の押し付けだから駄目だっただけでしょ

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/26(水) 01:26:38 

    癒やし系も読むけどエグい系も読むよー

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/26(水) 01:26:39 

    漫画に限らずドラマ・映画でもあるね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/26(水) 01:27:13 

    そうそう
    私達女は馬鹿なくらいが丁度良いんだよ

    +0

    -28

  • 131. 匿名 2023/07/26(水) 01:27:38 

    >>47
    めっちゃ分かる
    創作なんだからリアルは要らないって意見もあるけど、自分には四六時中恋愛ばかりの物語やキャラクターは合わないなと思った
    自分は面白い創作物ってファンタジーという嘘の世界に少しのリアリティがあるから共感できたり面白いと感じるんだと思う

    +61

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/26(水) 01:28:00 

    >>1
    私は考えさせられる作品のがどちらかというと好きだな。

    癒し癒しって、別にみんながみんなそこまで娯楽に癒しを求めてる人ばかりじゃ無いし、編集の方が読者を馬鹿にしてない?と思う事はある。
    ただ、わかりやすいものの方がウケるし売り上げが立つから出版社としてはそう言うものを量産したいのだろうなというのも分かる。

    でも編集者として、この作者さんと一緒に癒しと、この作者さんが得意とするものを織り交ぜつつ、良い作品を生み出していけば良いのにな…とも思う。

    +48

    -6

  • 133. 匿名 2023/07/26(水) 01:28:24 

    女性になりすまして女性下げするネカマオジサンここにも涌いてきた

    +31

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/26(水) 01:29:02 

    進撃の巨人もジャンプの持ち込みでは、「マンガじゃなくて『ジャンプ』を持って来い」とか言われて落とされたと言うし、編集さんの言葉がマンガの世界では絶対ってわけではないよね。銀魂も最初はそんなに担当さんから期待されてなかったけど、蓋を開けてみればロングランのヒット作だった。

    +61

    -4

  • 135. 匿名 2023/07/26(水) 01:29:35 

    >>32
    石井光太好きは女性漫画読まない気が…内容的にも男性作家っぽい絵で見たいかなあ

    +55

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/26(水) 01:29:44 

    今の時代なんだから
    書きたいものは別名義でネットに載せれば?
    才能があればそれがバスって出版社が声かけてくる

    +29

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/26(水) 01:30:19 

    今の若い子にはそういう傾向あるかもね
    動物のお医者さんとか今だったら青年誌掲載になってると思う

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/26(水) 01:30:49 

    考えさせられる時間→現実から離れられる→癒し なんだけど。
    重い内容でも本当じゃない世界についての心配ができるわけで。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/26(水) 01:31:13 

    >>10
    女性誌ならわからなくはない。胸キュンは王道として求めるし、絵が綺麗でほのぼのも求めてる。けどアフタヌーンとかモーニングとか微妙に渋いラインに走りがちw
    そっちで有名なのだとミステリと言う勿れとかよね

    +127

    -8

  • 140. 匿名 2023/07/26(水) 01:31:18 

    たしかに今の若い子にはそういう傾向あるかもね

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/26(水) 01:31:28 

    >>106
    それどこのデータ?
    実際は半分以上が10代〜20代らしいよ。

    >年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。
          「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路 - Vol.1 個人発サイトがエンタメ/出版業界を席巻する理由(KAI-YOU Premium)
    「小説家になろう」インタビュー 文芸に残された経済的活路 - Vol.1 個人発サイトがエンタメ/出版業界を席巻する理由(KAI-YOU Premium) premium.kai-you.net

    ご存知の人も多いとは思うが「小説家になろう」とはプロ、アマチュアを問わず無料で参加できるインターネット上の小説投稿サイトだ。 サイト内にアップされた作…

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/26(水) 01:32:24 

    >>135
    石井さん知ってる人からすれば、それは、あのウシジマとかリベンジャーズの人の絵柄の男性向けに作った方がいいよ。女性好みそうな要素無理矢理突っ込んで、絵柄幼いんじゃシリアスなドラマが台無しになるじゃん

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/26(水) 01:34:35 

    最近の女性向けはBLばかり

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/26(水) 01:35:23 

    >>32
    あるかも〜
    そっち方面で攻めるメリットもないし社風に合わない、でもこんなご時世そんなこと言えない(実際晒されている)みたいな

    +209

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/26(水) 01:35:44 

    >>134
    雑誌ごとの特色ってあるよね。
    「進撃を逃したジャンプ編集www」みたいな言い方する人見た事あるけど、ジャンプには合ってなかったってだけだと思うわ。月刊誌のマガジンだからあのクオリティ維持できたってのもあるだろうし。

    +77

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/26(水) 01:37:00 

    >>135
    石井光太って、あのノンフィクション作家の石井さんなのかな?

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/26(水) 01:37:54 

    >>144
    押しかけられたら嫌だもんね

    +47

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/26(水) 01:38:20 

    作風が雑誌と合わなかっただけだと思う。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/26(水) 01:38:35 

    岡田あーみんやら、稲中みたいなノリが好き
    今そういうのないよね

    いらない要素を突っ込んできすぎ。

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:14 

    >>106
    こういう明らかに誤ったレスにプラスついてるのが流石ガルちゃん

    +17

    -6

  • 151. 匿名 2023/07/26(水) 01:39:44 

    >>141
    よこ。
    お金出して買ってるお客さんは中年ていうかカード決済とかできる年代な気がする。

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/26(水) 01:40:28 

    >>139
    ちまたで言うほどミステリと言う勿れが面白いとも思わないんだよなぁ
    どんな漫画でも合う合わないはあるの当然だし結局個人の嗜好とか
    その時の気持ちにハマるかどうかってタイミングもあると思う

    +80

    -15

  • 153. 匿名 2023/07/26(水) 01:40:33 

    今の少女漫画で有名タイトル出てこないよね
    最後がちはやふるぐらい?
    編集がやる気ないんじゃそうなるか

    +2

    -6

  • 154. 匿名 2023/07/26(水) 01:41:32 

    だから異世界とか似たり寄ったり個性のない本が乱雑したりするのか

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/26(水) 01:41:51 

    >>112
    ヒステリックだよな

    不倫
    ママ友
    不妊治療
    整形
    婚活

    そう、どれも世代の人には生々しいよね。

    少年漫画ってそう思うとどの世代にも愛されて、読まれて、お金になって凄いな

    +11

    -10

  • 156. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:01 

    >>5
    問題は世の中にはさして売れない有象無象の漫画家がたくさんいるってことだ
    売れない漫画家を相手にするほど出版社は暇じゃない
    売れる人はたぶんこういう扱い受けないんだよ
    嫌なら同人出版とかウェブ公開しかないよね

    +185

    -15

  • 157. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:09 

    むしろ男性向けの作品の方がアレじゃない?
    とりあえずラッキースケベ入れとけあとは勇気と友情とラッキースケベさえあればいいみたいな

    +25

    -3

  • 158. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:23 

    >>1
    その編集の名前を特定するゲームはーじまーるよー

    +1

    -14

  • 159. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:42 

    ネットマンガである
    やたら溺愛系の漫画とか気持ち悪くてすごく嫌い
    でもそういうので暇つぶしがてら癒される層もいるんだろうな

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/26(水) 01:43:26 

    >>1
    でもやっぱりガルちゃんのドラマ実況とか見てても頭使うとか深すぎる作品あんまり求めてない感じない?ちょっと現実味ありすぎるのもげんなりするみたいな…。言い方はアレだけど、結局需要あるものを作ってかないといけないわけだしね。

    +41

    -3

  • 161. 匿名 2023/07/26(水) 01:44:07 

    >>145
    実際あの内容ならマガジンだわ
    マガジンで連載してるからマガジン風に寄ったのもあるだろうけど、ジャンプ風に改編されたら売れなかったかもしれないよね
    鬼滅ならジャンプまたはサンデーであってほしい

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/26(水) 01:44:19 

    >>153
    ジャンプ➕の少女漫画っぽいやつ、あれ流行ってるよね

    後は、あの殺し屋と蛍の 前ドラマやってた橘オレコのやつ流行ってないの?
    かなりグロそうだけど

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/26(水) 01:45:18 

    >>1
    色んなジャンルが読みたいよ!
    勝手に決めつけないで欲しい

    +14

    -3

  • 164. 匿名 2023/07/26(水) 01:45:35 

    >>155
    これが考えさせられる女性誌のジャンルだと…?

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/26(水) 01:46:53 

    >>153
    ハニーレモンソーダで止まっとるw
    強いて言うなら氷の城壁かなぁ。これから色々仕掛けると思う。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/26(水) 01:46:57 

    >>1
    読者をバカにしてバカのためにバカが書いたのがラノベだよ
    実際アニメにも進出しまくってるからビジネスとしては成功してる
    ただ得られる教養もクソもないしまともな読者は離れ、文化として終わってる

    +29

    -12

  • 167. 匿名 2023/07/26(水) 01:47:18 

    編集がやる気ないだけじゃないの?

    あっほくさ

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/26(水) 01:47:41 

    >>160
    韓国、今日本のアニメや作家ブームらしいが、
    あまりに社会問題や社会課題に傾いた作品より癒しがブームらしいよ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/26(水) 01:48:20 

    漫画に限ったことじゃないよね?

    ドラマも恋愛ものは似たようなのばっかりで馬鹿らしくて見なくなったよ

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:01 

    >>169
    ドラマも少女漫画やレディース漫画原作が多くなってきてるから
    結局一緒

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:27 

    >>169
    それ、ドラマも少女漫画やレディース漫画原作が多くなってきてるから
    結局一緒

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:48 

    >>13
    薄幸系ヒロインが虐げられててハイスペ登場、何にもできないヒロインをそいつが無条件に守ってくれるみたいなのもてんこ盛り

    +228

    -4

  • 173. 匿名 2023/07/26(水) 01:49:48 

    >>152
    あの漫画、結構ネットでは評判悪いよ
    詳しくは「ポリコレアフロ」で検索

    +37

    -12

  • 174. 匿名 2023/07/26(水) 01:50:14 

    この人のTwitter覗いて漫画の触り見てきた。
    その女性誌が合わなかっただけだよ。
    この系統はモーニングとか青年誌のイメージ。
    ただ、ご飯美味しそうなのに、人種は描き分け肌色しか出来てないのは残念だな。

    この界隈の女性漫画家って、猫好き、映画好き、往年の少女漫画家が好き、…bl好き、まあ、わかる。
    山田太郎リツイート…何故なのか。。。

    +34

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 01:50:34 

    成り上がりシンデレラストーリー興味ないな。シナリオがワンパターンでつまらなすぎる。
    子供の頃からずっと少年漫画の方が好きだわ。

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2023/07/26(水) 01:51:01 

    >>174 誤字 自己レス
    山田じゃないや山本太郎。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/26(水) 01:51:18 

    >>3
    何社からも同じことを言われたんなら
    単純に読んでて疲れるだけで話は面白くなかったてことじゃないの?

    +149

    -6

  • 178. 匿名 2023/07/26(水) 01:53:07 

    >>171
    恋愛嫌いな腐女子がわめいた挙句
    男同士でBLドラマにしろって層がいたけど
    さすがにそれは不快だった

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/26(水) 01:53:21 

    分かる気する
    もっと言えば情動的な喜怒哀楽だけで幼稚な漫画が流行る気がする
    実際そんな漫画ばかりだし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/26(水) 01:53:26 

    >>156
    銀魂描いてた作者がある日担当編集者から普段とは全く違う横柄な内容のメールもらってビックリしてたら、それは同じく担当してる黒子のバスケの作者宛のものを誤送信してのが分かって黒子のバスケの作者が心配になってしまったとか。

    ぶっちゃけ売れてる漫画家でもその人の性格や編集者との相性かで扱いが違うみたい。
    小学館の楳図かずお先生を怒らせた編集者は他の売れてる漫画家複数にも酷い仕打ちをしてたそうだし。

    +141

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/26(水) 01:53:53 

    >>32
    青年誌の有名どころでも使いにくそう
    少女漫画や女性向けもだけど少年誌ですらない

    +128

    -5

  • 182. 匿名 2023/07/26(水) 01:53:54 

    >>95
    てかあなたも女ならリアルな男なんてわからんでしょ、あなた自身が女の視点なんだから。わかるとしたら『男性作家が描きがちな男性』ってぐらい。それとともあれか、名誉男性様?wwガル男なら出てけだし。

    んで、男性優位な男性向け漫画界で女性ながらヒット作描ける女性って、どう考えても才能ある人でしょうよ。凡人のあなたが認めたくなくても社会が認めてますよーw

    +22

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/26(水) 01:54:14 

    >>32
    入管の漫画という時点であっ…て感じ
    考えさせられる、難しいというよりは
    面白さより説教くささや思想の強さが全面に出ていて読んでてしんどそう

    +265

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/26(水) 01:54:28 

    >>164
    これはスキャンダル漫画w
    レディコミよね?笑 週刊誌のようにゴシップやスキャンダルなんかの刺激を求める人が読むもかなと。あとたまに純愛風

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/26(水) 01:54:44 

    癒しはちいかわ
    他の漫画はちょいムズでも楽しいよ

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2023/07/26(水) 01:56:48 

    >>178
    洋ドラ見てると男同士のラブシーンが唐突に出てくるけど絵面キツイからやめて欲しい
    しかも妙にリアルなのが片方クマみたいな人だったりさ

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/26(水) 01:58:09 

    最近は男性向け漫画ですらつまらないもん
    女性向けなんてもっとだろうね
    だからほぼ漫画は読まなくなった

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/26(水) 01:58:22 

    >>144
    それよね、全文同意
    100回プラス押したい

    +60

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/26(水) 01:58:32 

    >>145
    でもジャンプは進撃のパクリみたいな漫画出してたよねwやっぱ惜しい事したとおもってんのかなぁ

    +12

    -6

  • 190. 匿名 2023/07/26(水) 01:58:50 

    >>185
    ちいかわは癒やし系漫画に見えて内容は殺伐としてるけどね笑

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/26(水) 01:59:18 

    >>1
    暇すぎてナルト続編のボルトのアニメ見てたのを思い出した
    大蛇丸が息子の行動を観察(視聴者からすれば回想)しながら言わなくても分かる話を解説役となって、この時はこう思ってるから、こういう考えがあってとかグダグダ説明始めてダメだった
    作り手は完全に視聴者舐め腐ってるんだなと
    子供騙しってバカでも流石に呆れないかな
    子供向け番組なんて子供ながらにもアホらしくてまともに見れたものじゃなかった

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/26(水) 02:02:35 

    この場合はマンガだけど
    あの福沢諭吉だって
    「何か書くときは猿に見せるつもりで書け」って言ったらしいから
    読者はサルなんだよw

    与えられたものだけを面白がってエンジョイして消費するだけで
    なにも深く考えない。

    なので編集の言い方は漫画家には嫌な言葉だろうけど
    マンガに金払う人間の傾向を100パー理解した上で言ってるんだと思う

    +34

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/26(水) 02:04:28 

    >>175
    少年漫画も、なんだかんだ、なんちゃら王やら、どこどこの血統とか、選民的な思想強いからなぁ。
    似たことやってるけどスケールがデカいだけな気もするよ。

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/26(水) 02:04:43 

    >>14
    ビッグモーターで問題作った後継の社長の息子も早稲田大学の高学歴で態度だけはデカくて周りを見下してたんだよね
    学歴あると実力伴わなくても嫌な人間にでもなるのかな

    +199

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 02:06:49 

    >>13
    異世界とか悪役令嬢はわからないけど、たぶん水戸黄門みたいなものだよね
    ちゃんと見ても見なくても結末が分かるようなパターン化したものが気楽にみられる時期もあるし、バカだからそれしかみないというわけでもないと思う

    +142

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 02:07:32 

    >>3
    同じことを何社からも言われてるんだから明らかにこの漫画家の実力不足だろ

    +102

    -11

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 02:09:29 

    >>3
    男だって美少女キャラのオチもない日常系漫画アニメ求めてるやつ多いし
    女で漫画の考察とか好きな人も多いのにね

    +116

    -4

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 02:11:13 

    作家の個性をぶっ潰してんな。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 02:12:54 

    この人が前に描いてたファンタジウムっていう手品漫画が結構好きだったんだけど
    主人公がディスレクシアって障害のある天才手品師(少年)で、見た目で判りづらい障害について描こうという気概は感じつつも
    あんまり上手く落とし込めてなかったというか…物語と思想が馴染んでない印象だった

    ちなみにそれはモーニングツーで連載してたしこのトピの作品もバンチらしいから
    男性誌で思うものが描けてるならわざわざ思い出として女性誌をディスらなくてもいいのでは…
    だいたい女性誌でも好き嫌いはあれどミステリという勿れとか逃げ恥とか
    思想強めのヒット作もあるから一概に女性誌は思想強めの作品がダメってこともないでしょうにね
    単純に雑誌と作風が合わなかっただけなのでは

    +60

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 02:12:55 

    >>166
    ラノベ = なろう系 ではないから。
    ライトノベルはジュブナイルの系譜。
    夏目漱石の坊ちゃんだってラノベって見方もある。
    純文学に言わせると挿絵が付いているのは、全て大衆向け(ラノベ)だってさ。

    名作で心に刺さって知識が身につくようなラノベも沢山あるよ。

    166もあんまり教養がなさそうだね。

    +18

    -9

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 02:16:56 

    >>175
    少年漫画でも成り上がりストーリーあるじゃん。鉄板やん。
    太閤記みたいに農民・雑兵から大将軍・一国一城の主とか。
    実は御落胤とか貴種流離譚とか。

    シンデレラは成り上がりというより、棚ぼた。

    +35

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 02:19:20 

    >>85
    自己紹介乙
    少年漫画で活躍してる女性がよっぽど妬ましいようでw
    貴方もいつか芽が出るといいねwまあ無理だけどw

    +7

    -34

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 02:22:09 

    >>200
    アスペかな?
    夏目漱石をラノベって言う人いないでしょめんどくさいな
    なんの議論の足しにもならない自己満知識披露のどこに教養があるのさ
    国語で言うなら文章の意図を汲み取って回答しなさいでいうところの0点だよ

    +7

    -19

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 02:24:35 

    ゴールデンラズベリーっていうクソ面白くないマンガが文化庁メディア芸術祭マンガ部門で大賞取ったのが意味分からんかった

    これまではマイナー所でも優秀な女性誌の作品も女性作家の作品も沢山挙がって納得だったのに

    これから賞の質も落ちていくのかと気が気じゃない

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 02:25:31 

    >>194
    ガルちゃんの学歴トピ見てるとさもありなんって感じ
    あの連中に知性や賢さはほとんど感じないがね

    +101

    -11

  • 206. 匿名 2023/07/26(水) 02:26:01 

    書店に勤めてるんだけど、いわゆるなろう系?めっちゃ売れることに驚いている
    あとキングダム新刊出たんだけど、これまたすごい売れゆきでやっぱ人気なんだなあと思った

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/26(水) 02:26:10 

    >>35
    なろう系は無料サイトで暇つぶしに読めるから自分はお世話になってるよ。無料期間終わっていたらポチっちゃうのもあるし。その反面、重い小説も好きだし、その時により読むものは変えたいから、流行りものはあって欲しい。

    +52

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/26(水) 02:29:18 

    少女漫画や女性向け漫画がつまらないと言われる理由みたいなトピ

    +14

    -3

  • 209. 匿名 2023/07/26(水) 02:31:25 

    >>13
    もうおんなじようなのばっかで飽きられてきてない?
    どこ見ても悪役令嬢と転生チートばっか

    +161

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 02:34:32 

    >>202
    国語ができない人はなんでも都合のいい解釈ができてうらやましいよ

    +22

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 02:37:03 

    >>1
    全部が全部小難しい話ばっかりだったら読む気も失せるけど、単純な漫画ばっかりでもつまらないよ。
    同じ味付けの料理じゃうんざりするのと同じで、いろんな系統の漫画が読みたい。

    +57

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 02:38:55 

    「ほら考えろ!現実見ろ!もっと頭使え!」っていう説教臭さが出てると
    読み込んで考える以前に近付きたくなくなるからエンタメとしては失敗よね

    +35

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 02:38:57 

    >>210
    図星でしたかw

    +4

    -11

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 02:39:41 

    絵がうまくて読みやすくても物語性のないご都合主義なやつは途中でぶん投げたくなる。

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/26(水) 02:39:41 

    >>113
    読まない、見ないでいいじゃん
    ひとりで何ほざいてんだよ

    +30

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/26(水) 02:40:12 

    編集者さんて、作家さんの描きたいものを売れる作品になるようにアドバイスしてくれるタイプの人と、俺の求めるもの俺の言う通りのものを描いてっていう俺が俺がのタイプの人といて、俺が俺がのタイプにあたると病む漫画家さん多い。

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/26(水) 02:40:24 

    >>1
    文章を難しくして考えさせるとかってそれは作者に能力がない時の言い訳にしか聞こえないよ。そういう言い訳は読者が求めているものを再現出来てから述べるものでしょ。

    +9

    -4

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 02:42:52 

    >>192
    どこに埋もれてるかわからんコアなファンよりミーハーに受ける方が金になるしね。
    分かりやすいものは人でも作品でもそりゃ受けるよ。

    でも疑問が払しょくされないまま下手に時代の波に乗って改変して中途半端に変な漫画を作るなら
    突っ走ったほうが受けるんじゃないの。

    +22

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/26(水) 02:43:42 

    >>139
    女性は癒しが欲しいというけど、大人向けの女性誌ってドロドロの恋愛漫画が多い気がする。
    好きだの浮気しただの復讐するだのと、こんなの読んでて楽しいか?って思った。

    +90

    -3

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 02:44:59 

    ディズニーでも分かりやすいテンプレヒロインのラブストーリーじゃないと売れにくいのは事実だよね
    でもコアなファンが付いてるのは癖のあるキャラや考察のできる作品だよね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/26(水) 02:45:13 

    >>213
    横ですがなにか?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 02:46:28 

    >>35
    ちなみにBLも溺愛がタイトルに入ってるのが珍しくないくらいある
    漫画より小説で

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/26(水) 02:48:47 

    >>153
    ちはやふるはパクリとか別のことで記憶に残ったわ、自分にはw

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/26(水) 02:50:06 

    >>103
    妬むなよwww

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/26(水) 02:53:23 

    >>5
    超大ベテランはともかく、漫画家より編集者の方が圧倒的に立場が上だと思うよ。。
    言い方悪いけど編集者が漫画家に仕事をあげる側だから。

    +203

    -4

  • 226. 匿名 2023/07/26(水) 02:57:51 

    少女漫画やハーレクインや乙女ゲームのシンデレラストーリー癒されるどころか、ご都合主義すぎてどこから突っ込めばいいのかとイライラするだけだわ。
    主人公チート無双ハーレム形成なろう系と同じ要素を感じる。

    +9

    -5

  • 227. 匿名 2023/07/26(水) 03:01:43 

    活字を小難しくして知的に魅せようとする考え自体が安定の2〜3流の逃げ口なんだよね。そういう連中が急に保守系の本とか描き出した挙句に学術界とかを批判し始めてホント文化や芸術を滅茶苦茶にする劣等感と喪失感に明け暮れた負け犬にしか見えなくて大嫌いだわ。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2023/07/26(水) 03:10:48 

    一作品が売れて、最近の作品はコマ数少なく大ゴマで台詞も少ない。コマ稼ぎで読者にぶん投げ臭さえする漫画家いるけど、読者をもうなめてるとしか言えない人いる。もちろん話もご都合主義すぎて酷評になってる。読む人はちゃんといるのだからしっかり仕事してほしい。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/26(水) 03:14:52 

    >>200
    横だけど
    教養だの知識だのでラノベの格を上げたいなら、もっと広い範囲の本読んだ方がいいよ
    ラノベ以外の本でも教養のある作者なんて一握りだけど、それでもラノベの平均レベルがどの辺なのか分かるから

    +8

    -11

  • 230. 匿名 2023/07/26(水) 03:19:45 

    >>6
    だからそういう漫画を編集が描かせてるんだよ
    編集(男の)が女は漫画に恋愛や癒ししか求めてない漫画読んで考えたりしないって偏見を持ってるって話じゃん

    女性の漫画家が好んでそんな漫画ばっか描いてるんじゃない
    今や少女漫画の名作といわれる「ベルばら」なんかも最初は編集に「女の子は歴史なんか興味ないから読まない」って言われたとか原作者が話してたし

    今でもそんな男尊女卑脳な編集がいるなんてやっぱジェンダーギャップ指数125位ってのも納得するわ

    +117

    -23

  • 231. 匿名 2023/07/26(水) 03:21:56 

    >>1
    >>「読者はバカだから、簡単な話にしないとだめだよ〜。」と男性編集に言われました。

    これの音楽バージョンの経験あります。
    「国民はバカだから、恋愛の曲にしないとだめだよ〜。」と某レコード会社のプロデューサーに言われました。

    +47

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/26(水) 03:22:20 

    >>230
    横だけどこの編集が男だというソースは?

    +30

    -8

  • 233. 匿名 2023/07/26(水) 03:22:52 

    >>1
    あたかも全女性代表みたいに言ってほしくないよね。趣味嗜好は一人一人違うのに、まるで全ての女性が癒ししか求めてないとか視野が狭過ぎる。

    +32

    -3

  • 234. 匿名 2023/07/26(水) 03:28:09 

    この編集者には違国日記はどうカテゴライズされてるのか気になった

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/26(水) 03:32:32 

    >>177
    何人もということは、この作家さんにはそういう方が向いている(ヒットする)と思われたのかもしれないしね

    +60

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/26(水) 03:33:04 

    女性誌に限らず青年誌を除くと読者にあまり考えさせず気持ちよくさせる作品は多いと思う。
    少年漫画のスポーツもので主人公は滅多に負けないからね。当然ながら読者は主人公の勝利の快感に酔いしれたいから。
    「はじめの一歩」の森川ジョージが「あしたのジョー」に偉大さの一つの理由に主人公はここ一番で勝ちきれないのに読者を満足させてしまうことと話したことがあった。

    考えさせる作品ってモヤッとさせがちで読者に拒絶されることも多いから編集は嫌がるんだろうなあ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/26(水) 03:35:04 

    >>194
    流石に、大学卒業後何年もせず親の会社に入った人と概ね日本有数の高倍率で難関の漫画編集は比較できないと思う

    +51

    -7

  • 238. 匿名 2023/07/26(水) 03:38:37 

    >>231
    その手の発想ならavexしか思い浮かびませんよ🤣

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/26(水) 03:39:06 

    >>1
    あたかも全女性代表みたいに言ってほしくないよね。趣味嗜好は一人一人違うのに、まるで全ての女性が癒ししか求めてないとか視野が狭過ぎる。

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/26(水) 03:39:10 

    >>1
    あーでもわかるかも。
    meのアプリとかも流れてくる広告が男が迫ってるシーンばっかりでなんかうんざりして開かなくなった
    中身スッカスカだよね
    マガポケばっかり利用してる

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/26(水) 03:41:04 

    ハガレンは男女関係無く読める良作品だった

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/26(水) 03:41:32 

    安定の喪失感で他者に八つ当たりする日蓮カルトこっわ💦

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/26(水) 03:45:12 

    >>35
    母が1980年頃の少女漫画(女性向け漫画)が好きで当時ヒットした作品が実家にあるけど、
    「平凡な私に人気のバンドマンが…!」「平凡な私にちょっと変わってるけどハイスペイケメンが…」
    「平凡な私にちょっかいを出してきた売れないバンドマンが大ヒット…」「ドジで大したことのない女子がハイスペイケメンを振り向かせて…」
    みたいな作品が普通にあったよ

    +97

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/26(水) 03:45:57 

    >>12
    雑誌も売れなくなって廃刊も多いから
    編集部は1部でも多く売りたいから
    老若男女万人受けする作品を描いて欲しいと
    思うのは仕方ないことだと思う
    読者がウケないモノ書いて雑誌が売れなくても
    出版社はギャラ払わないとならないからね
    編集者がノーと言っても自分が売れると
    自信があるのなら自費出版するしかない
    私的には色んなタイプの作品があったほうがいいけど
    悲しいかな、出版社も商売だからしょうがない

    +102

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/26(水) 03:51:08 

    >>1
    何も考えないで読むような漫画は一切面白くないし興味もないから全くみないけど(映画、ドラマ、アニメ、小説も同じ)シリアスで考察系のものは非常に楽しい
    何も考えないのが癒やしなら何もしなけりゃいいのにと思う、そんなものを読む事が無意味
    中身のない作品なんて作る価値なし

    +3

    -11

  • 246. 匿名 2023/07/26(水) 03:52:50 

    >>35
    こんな漫画を読んで自分を慰めないといけないほど、生きていて辛いんだろうなと思って見ている。

    +35

    -8

  • 247. 匿名 2023/07/26(水) 03:55:41 

    >>16
    誰だよ。

    +120

    -14

  • 248. 匿名 2023/07/26(水) 04:00:08 

    >>14
    編集の嫌がらせに耐えかねて裁判した浅井ラボ辺り調べると闇深い
    会社がヤクザと繋がってて移籍しようとしたクリエイター拉致監禁して留めさせたりやりたい放題
    編集が若くして病死にまで追い込んだ漫画家もいる

    +128

    -1

  • 249. 匿名 2023/07/26(水) 04:01:01 

    >>37
    テレビ見る層と同じ。女性誌の読者って時点であまり利口でない。

    +25

    -10

  • 250. 匿名 2023/07/26(水) 04:01:57 

    >>189
    かなりあれこれ言われてるマッシュルがアニメ化されたから、ウケ具合によってはいけると思われたのかな

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/26(水) 04:06:03 

    読者はバカと言える時代じゃないんだよな。
    むしろ喜ばれる作品が出来なかったらバカにすら相手にされなくなるんだけどね。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/26(水) 04:16:21 

    一週間フレンズは作品としてのバランスが取れてたと思う

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/26(水) 04:25:00 

    マンガ読みとしては辛いなぁ
    考えさせられる話、知らなかった世界を教えてくれるマンガが好きだわ
    でも、疲れてると単純なギャグや、スカッとハッピーエンドが読みたいのも、年齢的にわかるようになってきた
    昔、祖母が毎回同じ流れの時代劇(水戸黄門や暴れん坊将軍とか)を好んで見てて、またこれか〜って思ってたけど、今思えば似たような事なんだと思う

    +47

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/26(水) 04:28:09 

    この編集さんの女性誌はターゲットがそういう方向なんだろうね
    と滅茶苦茶考えさせる「大奥」が思い浮かんだ
    ウェブ連載だけど「ブスなんて言わないで」も
    さすがに知らないってことは無いよね

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/26(水) 04:28:50 

    >>1

    絵柄にすえのぶけいこ
    っぽさを感じる

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/26(水) 04:50:33 

    >>183
    そう、ちょっと説教臭いな~と思った…
    あと思想的にも、あれ合わないかも?って…
    この人の漫画今までいくつか読んだことあって、あ、新しいのだと思って読んだんだけど

    +77

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/26(水) 04:55:50 

    でも大人になっても漫画雑誌読む人ってそういう人が多くない?

    +4

    -9

  • 258. 匿名 2023/07/26(水) 05:05:08 

    >>152
    そもそもあいつの漫画がつまらんだけ。
    有名じゃなくても女性向けミステリー系で面白い漫画は死ぬほどあるよ。

    +15

    -22

  • 259. 匿名 2023/07/26(水) 05:05:48 

    >>194
    広末のお手紙(変な文章)で、早稲田には裏口があったと思ってる。事務所は彼女に箔をつけたかったし、東大人気に焦っていた早稲田は人寄せパンダが欲しかったと思う。
    ビックモーターのこのは札束階段で裏から入れて貰ったクチでは。

    +77

    -3

  • 260. 匿名 2023/07/26(水) 05:06:20 

    >>1
    考えたい。
    10人登場人物がいたら10通りの考え方があるのが前提で描かれた作品の方が好き。人によっては思想の違いで主人公の思い通りに事が進まない展開ってイライラするらしいけど、皆んなが同じ考えだったら気持ち悪いよ。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/26(水) 05:09:24 

    >>257
    日本で育ったのに大人になったら漫画読まない人って日本の無駄遣い。
    日本以外に産まれたら良かったね。

    +5

    -4

  • 262. 匿名 2023/07/26(水) 05:19:05 

    >>257

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/26(水) 05:23:24 

    >>19
    子供と話してたんだけど、劇場版ちいかわ2時間やられてもしんどいからだれも見ないよねって話したんだけど、ちいかわの考察ってその程度の範囲内だからウケてるんだと思うけど。

    +72

    -3

  • 264. 匿名 2023/07/26(水) 05:23:52 

    私は漫画でも考察するのが好きだわ。一見単純明快なようでも奥深い漫画いっぱいあるし。
    女性向けの恋愛ものとか全然読まないし漫画には癒しは求めてないけどな。

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2023/07/26(水) 05:25:47 

    >>1
    はいはい
    とりあえず
    鬼滅あたりそのへんより売れてからもの語れw

    ボランティアじゃねえんだよ?

    +19

    -16

  • 266. 匿名 2023/07/26(水) 05:29:02 

    >>25
    一時期すっごくあったよね。
    ドラマ化したりとか。
    これに憧れるアラサー女が読者層なんだろうと思ってた。

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/26(水) 05:31:43 

    勝手に決めないでくれる?
    考えながら読むの好きですよ。考えたいです。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/26(水) 05:31:53 

    主語デカい奴は、己の意見が世界の代表だと思っている

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/26(水) 05:32:25 

    他の人が描かないような私だけのオリジナルを描くぞ!っていうアーティスト気質だけなら自費出版でどうぞってことでしょ。
    ビジネスは、お客さんのニーズ、出版社のニーズにも応える思いやりとバランスが必要って言われてるのを歪めて受け止めてるように思う

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/26(水) 05:33:36 

    >>66
    反対に男性が描く漫画は、女性キャラや男女差を男性に都合の良い視点で捉えてるよね
    作家が男性であっても女性であっても、少年漫画でも少女漫画でも、そういう個人の欲望や偏見を押し付けない姿勢を保っていてほしい
    そうでないと純粋に作品を楽しめない
    特に理知的ぶったキャラに冷静に屁理屈を語らせるのとか、男女問わず辟易する

    +15

    -7

  • 271. 匿名 2023/07/26(水) 05:36:47 

    面白ければ何でも読むけどなぁ

    +11

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/26(水) 05:42:31 

    >>13
    似たようなのが多いとは思うけど、その中で時々すごく面白いのとか癒されるのがあるんだよなーと思う

    +59

    -4

  • 273. 匿名 2023/07/26(水) 05:44:39 

    >>261
    横だけど漫画雑誌って書いてるからね。単行本とかネットでまとめ読みはいるけど毎月とか毎週漫画掲載誌買ってまで読む人って女の人にはほぼいないと思う。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/26(水) 05:46:12 

    >>1
    編集を叩いてほしいんだろうけど、要はウケない漫画だってことですよね

    +26

    -4

  • 275. 匿名 2023/07/26(水) 05:50:39 

    >>273
    本当だ。失礼いたしました。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/26(水) 05:51:24 

    入管の話か‥めんどくさそうな人というか思想が見て取れる。

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/26(水) 05:54:46 

    >>205
    だってあそこがる爺ばっかりじゃん。自分に学歴ないやつが喚いてる。教育ママもいるけど男が荒らしまくってるよ。このトピにも当然わいて出てるし。

    +52

    -6

  • 278. 匿名 2023/07/26(水) 05:55:57 

    >>1
    ん、コレどう言う事?って思わせる漫画は
    読まれにくい傾向にあるのは分かる。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/26(水) 05:56:21 

    >>32
    トピック読んで他にも色んなコラム系漫画沢山出てるのになんでだろ?って思ったけどあなたの指摘で初めて気づいたわ
    「領土問題は武装なんかしなくても酒飲んで話し合えば解決できる〜」みたいなこと言ってたアホアホとあんまり変わらないような事言ってそうねこれ

    +171

    -4

  • 280. 匿名 2023/07/26(水) 05:56:22 

    読者はバカだからってのは、
    誰が見ても分かるように書くってのが真意な気がする
    バカって言葉が悪いけど

    このセリフや表情だけで察してねとかは通用しないよみたいな事だと思うけど


    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/26(水) 05:59:20 

    >>11
    そうそう
    売れる!!売り出そう!って側の思惑には
    乗らないんだよね
    例えばアイドルだってそう
    どんなに可愛くて歌が上手くて
    事務所に押されて派手に宣伝しても
    売れないもんは売れない
    漫画、私はどっちでも何でもいい
    面白いと読むだけ
    読者なめんな!!

    +43

    -2

  • 282. 匿名 2023/07/26(水) 06:03:10 

    >>16
    いい編集さん!

    +129

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/26(水) 06:06:40 

    この内容ならウシジマくんの作者に絵を描かせた方が絶対に売れる。内容的に女性的な絵の表現は合わないと思う。掲載紙も変えた方がいい。女性誌よりも男性誌が合う。

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/26(水) 06:08:06 

    >>152
    ポリコレアフロほど女性万歳男下げ漫画もなかなかないと思うわ

    +14

    -16

  • 285. 匿名 2023/07/26(水) 06:14:06 

    >>152
    私も、これどこが面白いの?って不思議だったけどあっち系だからもてはやされてるんだね。アフロや不思議系男子なのも好きじゃないし舞台もなんでここなのか意味わかんない。

    +14

    -22

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 06:23:57 

    女性誌の編集者って、女を舐めた
    ちょっとできの悪いおっさんがやっている印象が昔からある。
    優秀な人っているの?

    +7

    -6

  • 287. 匿名 2023/07/26(水) 06:25:32 

    客観的に考えると韓流ドラマが流行ったし当たってる気がするけど、。

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2023/07/26(水) 06:30:02 

    雑誌と作品の相性があるからなー
    進撃だってジャンプでは断られたし
    週刊誌じゃなくて月刊誌だったから作れた作品だったと思う

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 06:31:02 

    >>12
    政府の意向を汲み取る女性が出世してるだけなんじゃ?
    意向を汲み取りたくない女性が日本で自分のメディアや出版者を立ち上げられるはずもなく(そもそも金貸して貰えない)、この界隈に絶望してこの世から居なくなってると思う。

    +0

    -21

  • 290. 匿名 2023/07/26(水) 06:31:11 

    >>14
    銀魂の作者さんの編集者がおしゃれ系雑誌の編集に行きたかったのに自分の方になってぼやいてたってコメントみたけど漫画のこと興味ない人が担当につくんだってちょっと驚いた

    +233

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/26(水) 06:33:06 

    >>289
    女性の社会進出とか言いながら所詮は男社会に迎合する女版男性が欲しいだけなんじゃないの?って思うわ

    +9

    -2

  • 292. 匿名 2023/07/26(水) 06:42:33 

    >>35
    欲望丸出しでなんか狂気を感じるよ

    +31

    -2

  • 293. 匿名 2023/07/26(水) 06:42:39 

    流行り物の中でも際立って面白いものを描く作家がいる。

    ずっと何にも忖度せず自分の作風を貫いてなおかついつも面白いものを提供し続ける作家もいる。

    共通してるのは結局面白い作品を作れるって事だよね。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/26(水) 06:47:24 

    >>3
    低身長男なんだと思う

    +3

    -31

  • 295. 匿名 2023/07/26(水) 06:47:57 

    >>1
    漫画家の友人がまさに同じこと言われてる。
    今や電子はどこもTL(女性向け性表現あり漫画)で、シンプルなストーリーと薄味なキャラに一話あたりエロシーンひとつ。

    女は好感度高めのカマトトマグロで、男はハイスペの手練れ、葛藤とか要らないからイチャイチャを書け! って。

    友人はもともと青少年漫画好きだし、私も漫画より一般小説が好きなんだけど、
    『一体どういう人がこういう漫画に、お金だして買ってるんだろうね』
     って首かしげながら描いてるよ。

    物語好きやオタクとは違う層じゃないかって。
    まあ鬼滅みたいな作品描け、って言われても無理だし、量産しやすいからいいけど、これって夢漫画だよなあって思いながら描いてるみたい。
    (夢漫画:読者がヒロインに成りきって読むご都合主義の漫画)

    +44

    -5

  • 296. 匿名 2023/07/26(水) 06:48:26 

    この方のことは存じ上げないけれど、気難しい人に作品の内容のダメ出ししたいときは読者がついてこれないからって方向で話を進めるかもしれないなぁなんて思った

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 06:48:30 

    >>232
    妄想ですけど

    +0

    -14

  • 298. 匿名 2023/07/26(水) 06:49:55 

    >>5
    うーん、さすがにその意見は世間知らず過ぎる

    +119

    -12

  • 299. 匿名 2023/07/26(水) 06:52:35 

    >>5
    漫画家ではないが、ある作家さんの編集者が関わっていないブログにがっかりしたことがあります。その作家の編集者は他の作家のエッセイにも登場する有名な方です。
    編集スタッフあってこその作家なんだなあと。同じ出版社から発行している漫画ならだいたい同じシステムでしょうね。

    +87

    -5

  • 300. 匿名 2023/07/26(水) 06:53:37 

    鬼滅の刃とか伏線あるし
    ベルサイユのばらとか歴史物だし

    女漫画家でもいろいろあるよ
    ガラスの仮面は破綻してるけど最終回見れるのかな

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/26(水) 06:53:38 

    >>25
    少女漫画の主人公の年齢が上がっただけの話だよね。女子高生の普通の女の子がハイスペ男子二人に!って。1人は当て馬君。

    ただそれが主人公がアラサーになるとこのアラサー女はこの歳まで何してたんだ?ってなる。

    +99

    -7

  • 302. 匿名 2023/07/26(水) 06:54:17 

    アプリの無料マンガなんかは頭カラッポのアホ漫画も多いけど、全体で見ると重いのや暗いのや考えさせられる漫画も普通に売れてる気がするけどなあ。
    障害や病気や差別がテーマの漫画もよく話題になってるし私も読んでるよ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 06:55:06 

    これ思い出した
    30オーバーの主人公が年下イケメンにモテモテだったり、独身女だけでルームシェアしてみたり、くだらないなーと思ってる
    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +24

    -10

  • 304. 匿名 2023/07/26(水) 06:55:29 

    遠回しに女バカにしてない?
    ただ何も考えず癒されたい生き物なんです~って言われてるようなもの

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/26(水) 06:55:36 

    >>1
    >考えさせられるのも癒しになるので、無くさないでほしい

    同感です!
    ガルちゃんも一緒

    低レベルトピが有ってもいいけど、運営には高レベルトピも同じくらい大切にしてほしい
    記事内の漫画家さんたちの意見にはプラス100押したいくらい賛同します

    +8

    -9

  • 306. 匿名 2023/07/26(水) 06:56:29 

    >>265
    頭の悪い人程難しく描きたがるものなんだよね。
    それを知的だと言い張るならまずは読者に売れてから描けよって話なんだけどね。出来もしないから八つ当たりしてるんだと思うわ。売れない作家の保守論程惨めなものはないよ。

    +29

    -2

  • 307. 匿名 2023/07/26(水) 06:56:35 

    >>25
    逆に女子高生が社会人のイケメンハイスペ男とどうこうなる話もやめて欲しい
    女子高生に恋心芽生えさせる男とか気持ち悪い

    +94

    -3

  • 308. 匿名 2023/07/26(水) 06:57:57 

    『秘密 -トップ・シークレット-』のスピンオフSeason0が売れてるからな。

    難しいから売れないというわけでもない。


    +10

    -2

  • 309. 匿名 2023/07/26(水) 06:57:58 

    確かに何も考えないでもいい癒される作品も好きですが、考えさせられるのも癒しになるので、無くさないでほしいです。

    漫画やドラマ好きだけど、ドラマにも当てはまると思ったよ。
    ガルのコメントにも、何も考えたくない癒されるドラマが良いな~って意見と同じ位、暗くて考えさせられる「エルピス」みたいなドラマにも感動したりしてる

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/26(水) 07:01:28 

    『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』

    とってもコミカルにテンポよく読みやすいが実は難しい問題を描いてると思う。
    漫画だと難しい問題は読者にそう感じさせないで読ませなきゃだめと思う。
    最初から問題意識を持って読む場合は書籍を選ぶだろうし。

    +23

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/26(水) 07:02:01 

    >>173
    ポリコレアフロ
    説教害獣(火の鳥)の次にしっくりくる表現だわw

    +23

    -4

  • 312. 匿名 2023/07/26(水) 07:03:02 

    そんなんその日の気分よ。
    「かわいい犬がみたい。かわいい犬…」って日は、日常系犬4コマみたいなの読むし、「綺麗な絵が観たい」ってなったら作画が綺麗な本選ぶし、勿論頭使って考えたい日はそういう本を読む。「女なんて安直なもん読ませときゃいいよ馬鹿だから」みたいに言われると腹立たしいな。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/26(水) 07:03:23 

    アニマルXは名作

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/26(水) 07:05:34 

    >>294
    単細胞がいる

    +21

    -3

  • 315. 匿名 2023/07/26(水) 07:05:52 

    沖田×華の漫画はけっこうがるちゃんでも読まれてるから考えさせる漫画が売れないわけじゃないと思う。

    女性誌にあってなかっただけじゃないかな。

    +20

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/26(水) 07:07:25 

    >>139
    ここで女バカにしてんのか
    みたいな意見あるけど結局求められてきたからそういう意見になってるわけで偏見でも何でもないんだよね

    +31

    -2

  • 317. 匿名 2023/07/26(水) 07:08:16 

    本当は絵柄が古いとかカッコよくないとか別の理由があったんだろうけど気を遣って癒しって言われた気もする…

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/26(水) 07:10:01 

    >>13
    同じこと思った。
    あーだから異世界モノという現実逃避系ジャンルが
    粗製乱造、乱発されてる理由なのか、と。

    +63

    -2

  • 319. 匿名 2023/07/26(水) 07:12:12 

    >>152
    あれはちょっと説教臭いよね。
    漫画家さんの主義主張が表に出過ぎてる。

    +24

    -6

  • 320. 匿名 2023/07/26(水) 07:12:20 

    >>307
    なぜか同居しちゃうんだよね。
    娘の親なにやってんだよ?おかしいだろって話多すぎw

    +27

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/26(水) 07:13:17 

    ガルちゃんでも書き込み工作員投入して、やたら煽って女同士をバトルさせてトピ伸ばししてる傾向があるよね
    でも結局は人が減ってるもんね。

    ケンカ腰にすぐ煽られるより、女性はじっくり話を聞いてもらって理解されたい部分もあるのにね

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/26(水) 07:13:35 

    >>311
    火の鳥すら理解出来なかったらもうそれは自己満作家もしくは売れない喪失感でいっぱいの保守作家にしか見えないよw

    +19

    -4

  • 323. 匿名 2023/07/26(水) 07:15:38 

    読者の好みによるとしか・・・
    掲載する雑誌の読者層に合わせるのが1番いいと思うけど
    ズレるならギリギリのラインを攻めていくしかない

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/26(水) 07:15:42 

    後輩のゆるふわ系極悪相談女に彼を寝取られましたがハイスペイケメン社長から求愛されて困ってます♡みたいなの多すぎ

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/26(水) 07:16:13 

    旦那がジブリ好きなんだけど、なんとなしに描かれている描写に見えても全てに意味があるから、それがなぜ描かれているかを探すのが好きらしい

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/26(水) 07:16:44 

    >>258
    推理物ではないが今市子の百鬼夜行抄が年々時系列トリックや叙述トリックが難しくなっていって読了後すぐに飲み直す。
    内容が怪異だからむっちゃ作品の雰囲気にあってる。狐につままれたような狸に化かされたような効果がある。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/26(水) 07:18:37 

    マンガというかいつもアニメで見ちゃいますが、
    エヴァンゲリオンは考えてもよくわからない
    なんとなくこういうことなのかな?って思いながらも、好きでよく見ます。

    確かに何も考えなくていいのも嬉しい
    その時々ですね~

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/26(水) 07:19:21 

    >>315
    考えさせられるってソッチ?
    もっと置き去り投げっぱなしでIQや知識ある程度ないと読めない漫画のことかと思ってた。
    意味が分かると怖い話みたいな。

    +3

    -10

  • 329. 匿名 2023/07/26(水) 07:21:45 

    なにも考えずに読める漫画も嫌いじゃないけど作者の思想や価値観がダダ漏れなのは好きじゃない
    他に考えるところない分目につきやすくなる

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/26(水) 07:22:32 

    いろんなジャンル好きよ
    服だって男より物揃える人が多いから女の人には色んな選択肢があっていいと思うね
    因みに好きな漫画は
    ヒストリエ
    7SEEDS
    ブラック・ラグーン
    仮面女子花子さん
    ニャアアアン
    おじさまと猫
    ゴーススイーパー美神

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/26(水) 07:24:42 

    >>16
    現場の声が!
    まぁ環境のこというと、その頃はまだ漫画誌も売れてて余裕あったけど最近は漫画誌も売れなくて分かりやすくヒットする作品求めちゃうってのはあるのかもね。

    +123

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/26(水) 07:25:25 

    >>35
    男は異世界ハーレム。
    女は現実にいないだろうスパダリに溺愛。

    皆、現実がつらすぎて逃避してんのかと思うわ。

    +98

    -3

  • 333. 匿名 2023/07/26(水) 07:25:33 

    >>330
    ヒストリエは完結するんかのぅ…

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/26(水) 07:27:11 

    >>304
    漫画くらい、何も考えずに癒されたいんじゃない?
    現実社会は悩むことばかりで、疲れることがたくさんあるんだろうし。

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/26(水) 07:27:16 

    >>324
    結局それもザマァの一種だよね。次の相手が必ずイケメンハイスペ。なろう系の次の相手が隣国の王子様ってのの現代物バージョン

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/26(水) 07:27:37 

    >>1
    昔から少年マンガの方が好き。
    ワクワクするような世界観、設定、キャラが少女マンガには少ない気がする。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/26(水) 07:31:34 

    >>180
    黒子のバスケの人は本当に売れてよかった
    ネウロもひどかったらしいけど、漫画家も堂々と編集者に言われたこと書いたり、殺意がある的なことを後書きだったり漫画にしたりで、それを掲載OKしてもOKな雑誌だからどっちも本気なんだとは思う

    +91

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/26(水) 07:32:28 

    >>1
    だから私は子供の頃から少年誌派だったのかあ

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2023/07/26(水) 07:33:08 

    でも実際、女性作品で売れてるのって中身ない恋愛作品が多いよね。売れてる少年誌や青年誌の作品で女性読者が多いのはもちろんあるけど、電子コミックサイトのランキングとかみて、よくこんな恋愛の漫画ばっか売れるなーって思うもん。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/26(水) 07:33:43 

    >>1
    アニメわ漫画のマニアやオタク向けの漫画より
    幅広く色んな人がサラッと読める漫画となると単純なストーリーが良くなるよね。何も考えないで読める物が暇潰しには良いから

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/26(水) 07:34:40 

    >>16
    人によるよね。
    私の担当者もそういう人いなかったよ。

    +76

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/26(水) 07:36:07 

    杉本さんってファンタジウムっていう手品漫画描いてた人だよね。
    こんなに素敵な話を書く作者でもこういうこと言われちゃうんだ。そりゃ優秀な作家ぎ女性誌から少青年誌ににうつるわけだ

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2023/07/26(水) 07:39:03 

    >>1
    漫画好きだった人は漫画を読まなくなりました

    いやいや漫画好きは好きな作家が必ずいるから選んで読んでる。よしながふみの大奥も感動したし、清水玲子とか昔から変わらず面白いし自分が高校生の時から中年の今もずーっと読んでる。

    +38

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/26(水) 07:39:16 

    考えさせらせるマンガ好きですよ!
    登場人物が多くて人の描き分けができてなくて時系列がわかりにくくて考えさせられるのは嫌ですけどね

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/26(水) 07:39:19 

    面白かったら考察が難しくても読者は読むし、人気も出る

    編集者はその辺の舵きりしないといけない立場だし、この人に考察系の話は向いてないなって思ったらはっきり伝えないといけない

    単に面白くなかった、という可能性もある気がする…

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/26(水) 07:39:35 

    >>295
    最近はそういう漫画ばかりちゃうか
    やくざやハイスペに惚れられる普通(笑)女って感じに。弱者男性が好きな異世界転生と変わらん

    +27

    -2

  • 347. 匿名 2023/07/26(水) 07:39:47 

    上手い漫画は作者の政治的な思想主張はギリギリまでストーリー中に隠して
    深く考えなくても読めるけど気付く人は気付く、みたいな構成にしてる
    それを隠す気がない作品は正直言って下手くそだと思う

    +18

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/26(水) 07:42:46 

    >>304
    違うよ。出版会社も今不況で売れてる内容の物を描かせようとしてるってだけ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/26(水) 07:44:25 

    >>1
    この編集者さんが言うのは今Twitterとかで見れるという現実。
    そういうところが出版業界が不振な理由の一つかもね。

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/26(水) 07:44:28 

    >>334
    そうなんだよ。現実は疲れることがたくさんだよね。マイナスされるんだろうけどだからかBLの面白さに気付いてしまった。上手い作家の時は台詞や心理描写が細やかで本当に癒やされてウルッとくることがある異性同士だから完全に現実逃避できるし。
    でもあれをドラマ化されるとやはり現実になっちゃうから違うんだよな。

    +9

    -3

  • 351. 匿名 2023/07/26(水) 07:46:50 

    こんなツイートすると面倒な人だなーって、読者も業界の人も離れちゃうのに、感情的な人だね。
    売れてない作品の裏側なんて誰も興味ないよ。

    +32

    -3

  • 352. 匿名 2023/07/26(水) 07:46:54 

    >>195
    そうそう、追放されたけど本物の聖女は私ですとか無能扱いでパーティ追い出された付与術師が神級でしたみたいのとかね
    追い出した途端にざまあ展開だからわかりやすくてつかみがいいんだよね

    +39

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/26(水) 07:47:01 

    >>175
    成り上がりシンデレラストーリー自体は好きだよ
    でもシナリオがワンパターンでつまらないはすごくよくわかる
    この手のストーリーって、ハイスペ男に見初められて結ばれるところがピークなのに
    最近の広告漫画によく出てくるような奴は早々に結ばれちゃうからさ
    もう物語としてやることなくね?状態になりがち
    で、やっぱり物語としては特にもう面白みがなくてつまらないイチャイチャやってるか
    主人公を虐げてきた相手にざまあしてるかなんだよね

    昔はざまあされる敵役も強かったから勝てた時のカタルシスも面白かったけど
    最近のざまあものは明らかに敵がバカで、むしろいままでよく無事だったねレベルだから
    カタルシスもなんもない

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/26(水) 07:49:05 

    >>51
    クズ男ハーレムと違うのはアラサー女が
    もっと中まで入って!あぁ!
    貴方の海に溺れたい!
    貴方の言葉や技が私の人生を彩るわ…!
    みたいな生々しい表現を使う作品が多い点かな

    +5

    -10

  • 355. 匿名 2023/07/26(水) 07:50:48 

    ベルばらだって、女に歴史はわからない
    半沢直樹だって、女にビジネスの話はわからない
    って言われてたのに大ヒットしたじゃん。この編集は何言ってんだろ

    +7

    -8

  • 356. 匿名 2023/07/26(水) 07:52:02 

    ファンがいて名前が出てる漫画家が無名の一会社員にすぎない編集の言葉をネガティブに発信して叩かせるの嫌い。卑怯じゃん。

    タレントが店員や通行人の文句をSNSにあげるのと同様で、反論できない相手をあげつらうの、よくない

    +27

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/26(水) 07:52:08 

    >>1
    絵がすでに量産型だから、

    内容も量産型にすればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/26(水) 07:52:09 

    頭の悪い読者に合わせる方が売れるんだろね。
    新海誠も難しい物語を描くのをやめて、誰にでも受け入れられるチョコレートパフェを作ったら売れたんだよね。
    綺麗な映像を描く才能が生きた。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/26(水) 07:53:01 

    >>351
    これ
    鳥山明だってドラゴンボールを好きに描かせてもらえなかったってのに

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/26(水) 07:53:05 

    >>2
    日本人の多様性だよ

    外人さんの多様性はいらない
    世界のどこを見ても問題しかない

    日本人的情緒が外から来ていきなり分かるわけがない
    もしわかる人が居ても極少数 

    +45

    -4

  • 361. 匿名 2023/07/26(水) 07:53:08 

    >>1
    テレビがつまらなくなったのと似たような話じゃない?テレビも「しょせんテレビなんて適当にアイドルと食いもん出しときゃある程度数字取れるのよ」ってプロデューサーが勘違いしだして勝手にどんどん崩壊してる

    池上彰の学べる系番組が流行ったときに池上彰が制作から「主婦は難しい内容の番組は見ないから流行らない」みたいなの言われたって言ってた気がする

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/26(水) 07:53:14 

    この漫画家さんは流行りとか売上とか無視して、自分の興味のある描きたいものを描かせろっていうタイプにみえるから、流行や傾向ばっか押し付けてくる編集者に腹が立って失望したって感じだけど、出版社もビジネスだしなー。 
    今連載してる話、全く売れる気配なさそうだなって思ってしまった。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/26(水) 07:55:28 

    >>195
    でも一個当たるとそればかりで異世界物とか悪役令嬢物ばっかになるからそれも飽きた。
    彼方のアストラとか面白かったかなぁ。

    +11

    -1

  • 364. 匿名 2023/07/26(水) 07:55:55 

    >>355
    トップクラスに品質良いの出してくるけど、女漫画家はみんなそれらを描けるくらい才能あるのかね
    例えばDEATH NOTE描ける女性作家とかほぼいなさそうだけど

    +6

    -9

  • 365. 匿名 2023/07/26(水) 07:56:29 

    だから最近漫画読まなくなってるのか
    面白いのもあるんだろうけど、ネットの漫画とかアホみたいなのばっかりだもんな

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/26(水) 07:57:19 

    >>28
    作者の意見を押し付けられてると感じたら無理
    一見癒しだけどちょっと考えさせられる部分もあるよねくらいの匙加減ならいけたんじゃないかな
    こうやって大々的に愚痴ってる時点でこの人はそういうのが描けるタイプじゃないんだろうけど

    +56

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/26(水) 07:59:09 

    売れっ子のよしながふみも、昔の作品は理屈っぽくてスカしてて絵も下手でイマイチだった
    でも、面白くエンタメに昇華する力を身につけて「大奥」みたいな大河漫画を描いたわけで

    この作家の作品7割くらい読んでるけど、テーマが伝えたいのはわかるけどネームがくどかったり読み手にあんまり親切じゃないんだよね
    ハマれば面白いんだけど
    だから、編集も、そのへんもったいない感じがしてこんなこと言ったんじゃないかな
    全部私の脳内妄想ですが

    +17

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/26(水) 07:59:22 

    ダイアナパーマー先生はハーレクイン書いてる作家さんだよね
    あれはすでに一つのジャンルとして確立されてるから有りなんじゃないかなって思う
    ハーレクインって相当前からあるよね

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/26(水) 07:59:42 

    >>346
    昔の少女漫画が好きな層ですかね。
    とにかくハイスペに溺愛される共感ヒロイン、葛藤はスパイス程度、ストーリーは設定でイチャイチャがメイン、セリフは最小限、って感じらしいです。

    これ面白いのかな、って首かしげながら納品してますよ。異世界転生の作者もそんな感じかもね。

    +8

    -2

  • 370. 匿名 2023/07/26(水) 08:00:20 

    >>27
    それは考えたら負けよ(笑)
    考えるな、感じろ!!の典型よ。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/26(水) 08:01:11 

    こういう恨み辛みは大ヒット出した後に言わないと説得力ないんだよね。この作家さんにそんなこと言ったの!?ってレベルじゃないとネタとして弱い。

    +20

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/26(水) 08:01:32 

    >>25
    アラサーって20代も含まれるのにババアって言われるの?

    +5

    -10

  • 373. 匿名 2023/07/26(水) 08:01:43 

    Kindle見ても女性ランキングは、後宮・花魁・イケメンにみそめられる・金持ちにみそめられる・悪役令嬢がモテモテばっかだもんね
    他のジャンルが読みたければ青年誌に行っちゃうから
    すでにい棲み分けが完成しちゃってるんだろうけど

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/26(水) 08:02:14 

    >>24
    最近の女性向け漫画雑誌がどうなってるか全然分かんないんだけど、私が子どもの頃「ちゃお」と「りぼん」でもなんか傾向違うなあって感じだったし、「花とゆめ」とかだと難しい内容のもたくさんあった気がする
    うちは私より母がコミックスたくさん持ってて昔の読ませてもらうことあるんだけど、これ今連載してたらガルで考察トピ立ったんじゃないかなって作品けっこうある
    「日出処の天子」とか「エロイカより愛をこめて」とか

    +28

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/26(水) 08:02:18 

    >>1
    マンガ好きだよ!
    子供の時から、大人になっても読んでるよ!
    でもこれは読まないタイプのテーマ…
    雑誌の読者層に合わなかったのかもね

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/26(水) 08:02:23 

    >>25
    アラサーって27歳から33歳だからババアじゃない

    +12

    -15

  • 377. 匿名 2023/07/26(水) 08:03:13 

    >>25
    アラサーをババアってあなた何歳?

    +14

    -12

  • 378. 匿名 2023/07/26(水) 08:03:45 

    読者を考えさせるって物語の伏線とかならわかるけど
    社会問題みたいなテーマで
    自分の考えを押し付ける展開になってたら読みたくないな
    だったら変な魔法にかかってモテモテ展開の方が読んでて楽でいいわ

    +14

    -1

  • 379. 匿名 2023/07/26(水) 08:04:31 

    編集者の言ってることは、あなたの作品は考えて読まないと悪いけど、考えて時間をかけて読んだ割に、それほど面白くないから、まずはわかりやすく作って軌道が乗った後に、自分のやりたいことをやってという意味合いな気がするけど。

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/26(水) 08:05:29 

    大して実績も実力もない人が説教くさい思想系漫画描きたがるって拗らせてるなぁって感じがするわ
    テーマのチョイスがもうどんな漫画書いてもめんどくささ出てそうと思う

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/26(水) 08:05:40 

    >>364
    そもそもデスノートの原作は性別不明やけどな

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/26(水) 08:05:41 

    ケースバイケースだよ
    中途半端な考えさせは鼻で笑っちゃうからいらない場合もある

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/26(水) 08:05:51 

    >>25
    アラサーっていっても20代後半か30代前半で違う

    +2

    -12

  • 384. 匿名 2023/07/26(水) 08:07:18 

    >>301
    アラサーの20代もこの歳まで何してたんだってなるの?

    +11

    -2

  • 385. 匿名 2023/07/26(水) 08:08:27 

    >>381
    それ漫画好きが今さら言ってくるとは思えんコメントだね

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/26(水) 08:08:34 

    昔の花とゆめ作品なんか長期連載はほぼ後半作風が変わって暗い漫画ばっかだよね。あれって本当は作家はああいうの描きたいけどはじめからあんなの描いても売れないから、初期は編集から言われた通りドタバタラブコメを描いて、売れてから自分のやりたい主人公やメインキャストのドロドロした心情に焦点を当てて描いてるから、売れてる作品もはじめから好き勝手に自分のやりたいことだけをやってないと思うんだけど。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/26(水) 08:09:16 

    >>10
    癒やしとは違うけど、鬼滅みたいなキャラの心情とか技の効果とか全部説明されてるわかりやすいのも流行ったから作品の面白さとかアニメ化が成功してるかとかそっちの方が重要な気がする

    +76

    -4

  • 388. 匿名 2023/07/26(水) 08:09:26 

    >>96
    色んな出版社で何人にも言われてるんだから正直この人の実力がテーマに伴ってない問題だと思うわ

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/26(水) 08:09:50 

    >>385
    ガモウ先生は顔だしてたしな

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/26(水) 08:10:05 

    >>301
    あなたはアラサーより歳上でしょ?

    +5

    -3

  • 391. 匿名 2023/07/26(水) 08:10:18 

    >>388
    それな
    圧倒的な才能があれば進撃の巨人みたいに拾ってくれるとこあるし

    +10

    -3

  • 392. 匿名 2023/07/26(水) 08:10:40 

    >>102
    だから少女漫画界はダメなんだとか言ってるけど、面白けりゃ読むし売れるからと思うわ

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/26(水) 08:10:57 

    >>100
    今はそんな感じなの?
    昔、爬虫類に変身するBLを描いていたような?
    アニマルXという題名だった。
    少年マンガ的な画風で、アクが強かった記憶。

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/26(水) 08:11:15 

    >>10
    進撃の巨人は単行本1巻のインパクトめちゃくちゃあったから、考察漫画っていう掴みじゃなくて、とにかく先が気になるワクワクする作品だったから売れたよ。長期連載になってから作品の世界観の回収を出来るから考察系になったけど、短期で終わったらそういう感じにならないと思う。

    +58

    -9

  • 395. 匿名 2023/07/26(水) 08:11:23 

    >>356
    「あなたの作風はうちの雑誌には合いません」とやんわり言われただけだと思うんだけど、「編集者が女は難しいことが理解できませんと言ってたよ~」にすり替えたいのかなと思う。

    +26

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/26(水) 08:11:57 

    この本に限らず「自分で考えずに流される」というのはとても危険な考えだと思う。考えず言われた通りに動く人間は権力者からしたら凄く都合の良いコマだから。税金、有事、言われるがまた従っていたら本当に終わるよ。無駄とは思わずに選挙や課税反対署名については自分の頭でしっかり考えてほしい。独身がかっこいい、高卒の方が有利…信じたら泣きをみる

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/26(水) 08:12:17 

    >>363
    彼方のアストラは、1巻だけ読むとあまり面白くないなあ、なんだよね
    我慢した人だけが面白いところまで辿り着ける感じ

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/07/26(水) 08:13:44 

    >>25
    こういうこと言う人って自分はアラサーにならないとでも思ってるの?

    +5

    -16

  • 399. 匿名 2023/07/26(水) 08:14:27 

    呪術廻戦の作者だって女性の足はムチムチで太いのが好みなのに編集者に細い足に書き直されたりしてたやん

    +25

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/26(水) 08:14:38 

    >>145
    ジャンプ買う人はジャンプ色を求めるわけだしね
    どの雑誌の漫画か知らずに読んでもなんとなくこの雑誌っぽいなって予想つくしそれだけそれぞれの特徴が確立されてるんだなと思う

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/26(水) 08:15:19 

    >>295
    自分は還暦女性で子供の頃から漫画が好き。
    でも昔は多岐に渡っていましたけどねー、
    昭和40年代のりぼんは
    陸奥A子さんの乙女チック漫画や一条ゆかりさんのハードもの、
    久木田律子さんのヤングケアラーのような貧困ものなど
    一冊に載っていました(すごいよな)。
    山岸凉子さんもりぼんですしね。
    少年チャンピオンではBJとかドカベンとかエコエコアザラクとか、
    一冊に載ってました(すごいよな)。

    紙媒体よりネット漫画の時代なので、
    一作一作なのでしょうかね。

    漫画も変わったのかも。
    確かに子供の読むものではなくなりましたから。

    ガルでも一定以上の年齢の女性たちが、
    折々に山岸凉子を語りたがるように、キャンディキャンディを語りたがるように、
    良い漫画は確実に後世に残るので、描き続けて欲しい。



    +30

    -7

  • 402. 匿名 2023/07/26(水) 08:15:46 

    >>328
    そうだよ。1の作家さんは外国人労働者問題について書いてるみたいだから。
    ジブリみたいな物語の考察・解釈をエンタメとして楽しむ考えさせる問題じゃなくて沖田×華みたいに社会的問題について考える系。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/26(水) 08:15:47 

    >>301
    こういうこと言う人って何歳なんだろ?

    +8

    -5

  • 404. 匿名 2023/07/26(水) 08:16:10 

    >>356
    まあ今回は取引きない会社で社名も出してないからいいけど、フリーランスが仕事を発注してもらってる取引先の企業を名指しでディスるとか他のフリーランスの仕事だとあり得ない状況なことを漫画家ってよくやるよね。

    +22

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/26(水) 08:17:16 

    >>152
    序盤は割と面白かったんだけど、段々説教臭さや作者の思想が露骨になって読んでてダルくなって止めちゃったな。あと電子書籍だとあの作者の字読みづらくて苦痛になった。

    +23

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/26(水) 08:17:58 

    え、女性もめっちゃ考察してない?
    アニメとかドラマとか映画の実況でも

    +6

    -2

  • 407. 匿名 2023/07/26(水) 08:18:20 

    >>259
    広末はそもそもAOだったよね?
    一般入試とは別だよ

    +66

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/26(水) 08:18:34 

    >>364
    デスノートなら女性でもあり得るんじゃないの
    あれヒットしたのは内容もそこそこ面白いのもあるけど絵が最高に綺麗なのも大きいじゃん
    ろくでなしブルースとかキン肉マンとかそっち系は女性ではいないかなーとは思うけど

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/26(水) 08:18:59 

    >>315
    要するに面白いか面白くないかだよね。透明なゆりかごで売れてからら沖田×華さんは短いページ数で濃ゆいお話が詰まってる上に、私達の人生に関わるテーマを切り口にやってて面白いし、何を伝えたいかわかりやすいけど、この作家さんは作者の伝えたいメッセージがわかり辛いってことな気がするんだけど。

    +12

    -1

  • 410. 匿名 2023/07/26(水) 08:19:21 

    むかし、池田理代子さんが、編集から「少女誌で歴史ものはウケない」って、ベルばらの企画を落とされそうになった話を思い出した。50年前から進歩していないのか。

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2023/07/26(水) 08:19:34 

    >>14
    昭和の少女漫画は、歴史ものはウケないって定説だったらしい→ 「ベルばら」大ヒット今に至る

    +92

    -2

  • 412. 匿名 2023/07/26(水) 08:20:04 

    >>29
    うんうん。他下げみたいなリプは必要なかったような。

    +45

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/26(水) 08:20:09 

    少女漫画や女性誌の漫画が衰退した理由のひとつに少年誌に売れる女性作家を奪われたってのがあるだろうしね
    才能があればみんな少年誌で好き放題(といっても制約はあるが)描く

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:02 

    >>65
    あとBLも
    シーモアとかのサイトでもごちゃまぜになって出てくるから邪魔で仕方ない

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:17 

    >>408
    ありえると豪語するならDEATH NOTEみたいな内容でヒットした女性漫画家10人くらいあげてほしいわ

    +7

    -6

  • 416. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:19 

    >>23
    大昔の漫画家さん小説家さんは「先生」と呼ばれるに相応しい人たちばかりだった
    今はそういう「先生」な漫画家さんが減ってってるよね

    +6

    -8

  • 417. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:26 

    でも実際お仕事漫画って女性作品であんま売れないよね。そういうのやるなら女性主人公でも青年誌でやったほうが売れる。お仕事のこととか漫画に持ち込んでほしくないっていう層が多いのはあると思う。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:33 

    >>1
    「女性は癒しが欲しい」というのは主語が大きいと思う
    掲載誌の読者傾向にもよるのでは
    恋愛漫画ばっかりの雑誌ならそれ読んでる読者は恋愛もの求めてるだろうし
    社会派作品なら合う雑誌で掲載すればいい
    青年誌にも女性読者いるし

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:36 

    >>46
    ハーレクイン小説って、
    ネットの立ち読みしかしたことないけど、
    子持ち女性が多いね。
    シングルで子育てをしているアメリカ女性の現状なのかな、
    ってちょっと思ったことがある。

    +36

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/26(水) 08:21:47 

    >>320
    そうそう
    シェアハウスとか、拾われて同居とかね
    後者は普通に犯罪だろと思う

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/26(水) 08:22:00 

    食漫画とか頭空っぽにして読めるからジャンルとして確立したしね。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/26(水) 08:23:43 

    >>1
    違う話だけど、エンタメ系ってほぼトレースだよね
    描きたいテーマなんか通してもらえない
    私はアセクだし受賞も恋愛じゃなかったのに、当時はやったチート異世界を強要され、女の幸せは結婚とかえらそうに語られたのがトラウマ
    もう今は雑誌買わない
    載ってたその雑誌は潰れた
    本当は誰も望んでなかったと思う
    特に今、恋愛がいちばんみたいなステレオタイプ女はもう絶滅危惧種
    ズレてるから雑誌売れないんだよ

    +12

    -3

  • 423. 匿名 2023/07/26(水) 08:24:15 

    >>395
    あなたの作品は売れません、というのを気を遣い、こんな言い方したような感じ。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/26(水) 08:25:06 

    ちょっと前にあったドラマ版DEATH NOTEは女のプロデューサーのせいで気色悪いBLものになったり、天才と天才がぶつかり合うような話は全部薄くさせられて内容はねじ曲げられたりしてたな

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/26(水) 08:26:00 

    >>86
    この傾向が面白い
    女性は気持ちを手に入れる事が喜びで、男性は社会的地位とか力を手に入れる事が喜びである傾向が強いのかね
    漫画に求めるのは現実逃避とか願望だろうから、いまの社会での男女の立ち位置みたいなのからみればそうだよなってかんじだけど

    +16

    -3

  • 426. 匿名 2023/07/26(水) 08:26:19 

    >>195
    そう昔の水戸黄門や暴れん坊将軍、必殺仕事人、遠山の金さんあたりの扱いと思うよ。なろうの悪役令嬢や追放ものは。勧善懲悪。現実世界でやると設定が無理すぎるので異世界でやる。昔は時代劇で。

    異性界チートの内政ものはちょっと違う。あれはアンジェリークや都市開発ゲームからきてるじゃないかな。
    異世界の権力闘争ものはそのまま昔はおじさんが読む権力闘争ものを異世界で。昔は現実世界でやるから社内闘争や派閥やら学閥やら社会問題なんかある程度知識がいるけど今はそれを架空世界の異世界でやるから誰でもかけるようになった。
    でもだからなろうの中でも凄く質が別れる。
    社会人だな?って思う人と学生さんが部活や生徒会あたりの人間関係を広げて書いてるだろうな?って思う作品など幅が広い。

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/26(水) 08:26:58 

    >>1
    編集者も商売でやっているので、仕方がないと思います。
    読者のある一定以上のニーズがないと漫画が売れないですし。
    好きな物を描きたいなら、ある程度売れっ子漫画家にならないと難しいかと思います。
    それか少年・青年漫画に行くかですね。

    +24

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/26(水) 08:26:59 

    私大好きだけど
    バナナフィッシュとか夜叉とか
    古かったらベルバラとか
    なんも考えてないアホみたいな漫画こそ読む気にならんわ
    反吐が出る

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/26(水) 08:28:10 

    >>1
    杉本亜未さん懐かしい
    昔ANIMAL X好きだったわ
    まだ実家にコミックスあると思う
    絵柄アナログの頃のが独自の雰囲気あって良かったかな…個人的に
    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +17

    -2

  • 430. 匿名 2023/07/26(水) 08:28:31 

    >>346
    異世界転生は、リアルで認められない人の受け皿だと思っているから、
    好んで読むのは、
    嫌われ者の男女に限らず、LGBTのかたがたも好んで読んでそうだと思う。

    +12

    -2

  • 431. 匿名 2023/07/26(水) 08:28:48 

    >>425
    そういった作品の女って、相手の男がスーパー権力者の男だったり最強のヤクザとか不良みたいな暴力的な男を飼い慣らす立場になってるから
    女も社会的地位の復活・向上、自分に歯向かった奴をねじ伏せるっていうのが好きなんじゃない?

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/26(水) 08:29:43 

    >>263
    ちいかわって子供向けじゃないから映画やったとしてもターゲット層が違うと思われ

    +48

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/26(水) 08:30:23 

    >>28
    わかる
    最近は多様性、SDGsの権利主張系の押し付けがましい説教マンガが増えてきたと思う
    しかも、序盤は普通の恋愛マンガや同性同士の友情マンガを装って始めるからタチが悪い

    +38

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/26(水) 08:30:26 

    そういう風に馬鹿にしてるから女も少年漫画青年漫画に流れちゃったんだよね
    200万部売れてた頃のりぼんだって恋愛漫画一辺倒じゃなく赤ずきんチャチャとかケロケロちゃいむ、ちびまる子、こいつら100%伝説とか恋愛漫画に興味ない子向けの漫画も沢山あったし、恋愛ものも数人のイケメンに言い寄られて…♡みたいな単細胞逆ハーみたいなのばっかじゃなく普通にストーリーがあってその中に恋愛がある、みたいなのが多かった。最近のはイケメンにフィーチャーしすぎ。恋愛ものならもっとヒロインの心理描写を見せてほしい。

    +26

    -1

  • 435. 匿名 2023/07/26(水) 08:30:39 

    >>39
    時代錯誤だし幼い考えだから表では言わないけど、
    私が仕事で役職や昇進を断ってるのは、それが理由だよ。
    課長!!とか可愛くないじゃん。
    バカみたいだけど。
    だからといって役職名が◯◯ぴょん、とかでも違うけど

    +5

    -20

  • 436. 匿名 2023/07/26(水) 08:31:00 

    >>16
    有能な編集ほど柔軟よね
    私も同業だけど意外とジャンプ等にいて第一線みたいな人のほうが
    「作者が面白いと思って描くものじゃないとうまくいかないですよ」
    って考えの人多かった
    ただポイントポイントで作者の手綱をうまく引くような人が有能
    ガルでも単独トピ立つような大ヒットいっぱい立ち上げた天才編集者と呼ばれる方も
    基本作者がやりたい企画があったら「それをどうやったら連載の企画になるか」
    というポジションで考える人だった

    +127

    -2

  • 437. 匿名 2023/07/26(水) 08:31:18 

    漫画アニメ業界関係って未だ昭和体質というか、ナチュラルに男尊女卑思想が蔓延ってるイメージ

    +6

    -2

  • 438. 匿名 2023/07/26(水) 08:32:00 

    >>417
    そういや働きマンはモーニングだったね。
    安野モヨコさんは男性にも人気だったんだろうか。何となく男性には人気がないような気がしてたよ。モヨコさんが描く主人公は男ウケが激しく悪そう。

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/26(水) 08:32:01 

    >>434
    馬鹿にしてるんじゃなくてそういう漫画は軒並みアンケート評価悪かったんじゃないの
    何かしらデータがなかったら編集者も安易に言わんでしょ

    +13

    -2

  • 440. 匿名 2023/07/26(水) 08:32:03 

    >>425
    同感。
    付け加えると
    >女性は気持ちを手に入れる事が喜びで・・
    ここに
    >社会的地位とか力を持つ男の気持ちを入れて欲しい。

    そして、
    >男性は社会的地位とか力を手に入れ・・
    ここに
    >そのあと、女性の気持ちを手に入れる事を入れて欲しい。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/07/26(水) 08:32:48 

    >>429
    絵柄がデジタル作画がお上手じゃないのか、今は怖い顔した魅力のない作画に見えてしまって、昔とぜんぜん違うなーって思ってしまう。

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/26(水) 08:35:07 

    >>415
    横からすまんけど、ミステリ系ということ?
    ダークヒーロー系の意味?
    どちらなのか、いまいちわからないのですが

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/26(水) 08:36:00 

    無意識の差別なんだろうね
    昔出版業界のイベントで専門家としてのコメントを求められたが
    「男性の先生が2人続いてコメントされるので、私さんには会場を癒す担当をしていただきたく……」って言われてびっくり
    いやそれなら誰か可愛いタレントでいいやん
    専門家として私を呼ぶ必要ないやん……

    +18

    -3

  • 444. 匿名 2023/07/26(水) 08:36:05 

    >>442
    そこまで細かく言わんとわからんなら別に絡まなくていいよ

    +4

    -7

  • 445. 匿名 2023/07/26(水) 08:36:11 

    >>439
    1番人気があるのがママレードボーイだったからって全部の連載をママレードボーイと似たような話にしたら客が離れて当然って話だよ

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/26(水) 08:36:40 

    物語が重厚で考察しがいのある「考えさせられる話」と
    社会問題、人権問題などの重いテーマを描いている「考えさせられる話」の話がごっちゃになっちゃってるね

    私は前者は大好きだけど後者で面白い作品は少ないなと感じてるから編集さんが嫌がるのも解る
    説教臭くなく物語に自然に組み込んで面白く描けてる作家さんはすごい

    +19

    -1

  • 447. 匿名 2023/07/26(水) 08:38:08 

    >>406
    時代考証やモチーフを含めてやってる人ってあんまりいないんじゃないかな
    やたらキャラの仕草や関係性ばかり言及してる人が多い印象あるわ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/26(水) 08:39:08 

    >>422
    おっしゃる事良くわかりますよ。
    時の流れ・巡る時代なんですよね。
    不思議なものですが、
    過去に倣うと、
    また50年後くらいには、
    私たちが去るころは、
    女性が選ばず結婚して子供を産む時代になるみたいですよ。

    バランスを取りながら人類は生き延びるんでしょうね。

    +3

    -4

  • 449. 匿名 2023/07/26(水) 08:39:13 

    >>445
    読者がついていかなかったんだよマーマレードボーイ以外の漫画に

    +5

    -2

  • 450. 匿名 2023/07/26(水) 08:40:42 

    >>46
    精神的エロ本って上手いこと言うね!

    +39

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/26(水) 08:42:18 

    >>409
    沖田×華さんの作品は妊娠、出産、発達障害とかが題材だから女性のマス層に響きやすい、というのも大きいかも
    外国人労働者ものは…まぁ、男性誌でも扱いが難しいよね、よほど作者さんに読者を感情移入させる力量がないと
    ついこないだNHKも不法入国を「家族愛」として美化したドラマを作ってフルボッコだったし

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/26(水) 08:43:01 

    >>442
    サスペンスとかサイコスリラーじゃない?

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/26(水) 08:43:19 

    >>451
    障がい者ものや差別問題を上手く画いた女性漫画家って鋼の錬金術師の人とかそんなイメージだがあれも少年誌か

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/26(水) 08:44:00 

    考えても考えても先が読めない面白い漫画、考えさせられる深い漫画、たくさん有るけどね
    でも等身大の主人公が転生してチート持って、人として当然の事をするだけで周囲に愛されまくるなろう系がここまで山ほど量産されてアニメ化してるのを見るに、何も考えずに読みたい人も大勢居るんだと思う

    あまり考えずに読めるなろう系もそれはそれで面白いし、実際にウケてるんだから売れてる傾向で書けっていうこの編集の指示もおかしくないわ

    でもそれ系の「考えなくて良い漫画(小説)」って名作として長く楽しまれるとかではなくかなりのペースで消費される娯楽作品だから、物作りしたい人がそうでない名作を作りたいなってのも分かる

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/26(水) 08:44:48 

    >>443
    凄い!コメ主さん何かの「専門家」なんですね!
    ガルちゃんは、
    一流どころが何げに凄い書き込みされに来るから縁起貰って嬉しいな。
    専門家であっても女性は会場を癒す担当なんですね。
    困っちゃいますよね。
    私なら「癒す担当って言われたんですけど可愛げなくてすいません」
    って言いながら言いたい事、どばーっとまくし立てるかも。

    +5

    -5

  • 456. 匿名 2023/07/26(水) 08:45:04 

    >>1
    水木しげる「元々、少女漫画家だった俺をバカにしてんのか」
    漫画家さんが女性誌の編集者に「読者を考えさせてしまう作品は要らない、女性は癒やしが欲しいので考えたくない」と言われた話

    +27

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/26(水) 08:45:38 

    >>401
    マイナスついてるけど「懐古厨発見!マイナスしたろ!」って感じなのかな?
    古い漫画好きアラサーだけどそんな変なことは言ってないと思う。
    少女漫画は確実に層が薄くなったと思う。
    しっかりめの作品を取り扱ってる雑誌は売上げ厳しいのか才能枯れた大御所にまで描かせるし、実力派の女性作家さんは少年誌や青年誌に行ってしまう。(そっちのが売れるんだからしょうがないね)

    昔も重厚な作品よりも少女らしい作品が人気だったとは聞くけどね。
    重厚なやつは漫画好きがチェックしてて、いま名作として扱われてる、みたいな。

    雑誌一つに挑戦的な作品1-2本くらいあっても良さそうなもんだけどね。

    +22

    -5

  • 458. 匿名 2023/07/26(水) 08:47:12 

    >>457
    横だけど最後の数行が気に入らない人多かったんじゃないの
    ガル民ってちょっと何か言われたら意味不明な反論するし

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2023/07/26(水) 08:47:20 

    >>100
    読んでみたけどこれかぁ
    内容もそうだけど単純に漫画として古いし絵柄垢抜けなくて固いよね
    とはいえこういう社会向けの漫画出してるとことかありそうだけど、女性向け雑誌じゃなくそういう社風のところに鞍替えしたらダメなのかな

    +25

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/26(水) 08:47:53 

    >>363
    君の膵臓をたべたいもあたったが悪役令嬢や異世界はかきやすくても君の膵臓をたべたいを描くのは難しいから後に人が続かない。

    なろうで女性の現実社会のお仕事系小説でランキング1位維持してた小説あったよ。題名忘れたが。
    でもそれもやっぱり後に続く人がいなかった。
    書ける人がいなかったんだと思う。

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2023/07/26(水) 08:48:18 

    >>453
    この作者は昔ディスクレシアをテーマにした漫画書いてて、未だに根強いファンがいるから力量がある人なんだよ
    この人でもこんなこと言われて潰されるのはもったいない

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/26(水) 08:49:00 

    >>456
    楳図かずおも少女漫画家だったね

    +15

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/26(水) 08:49:23 

    >>461
    根強いってあんまり褒め言葉じゃないだろ
    ごく一部の人に刺さってるだけって感じだし

    +1

    -5

  • 464. 匿名 2023/07/26(水) 08:49:43 

    >>50
    すごい量の取材と文献が必要だよね
    時間と手間がかかりすぎる

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/26(水) 08:50:41 

    >>446
    人権問題、介護医療、とか重いテーマで問題提起してる系の物は、説教臭くて押しつけがましい感じで疲れて読む気無くすの分かるわ
    医療の現場や裏社会とかを臨場感出しつつ盛り上げて上手くエンタメにしてる作品であっても、面白いけど疲れてる時は良いかなってなる

    後者をやるにはかなりの力量が必要で、まあそりゃ編集の人は嫌がるよね

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/26(水) 08:52:38 

    >>415
    デスノートも漫画業界トップレベルの作画の漫画家さん在りきでヒットしたのでは?と言ってるのに
    デスノートの内容でヒットした漫画家教えてって意味わかんなくない?
    デスノートも原作者の絵ではあの内容でヒットしたかどうかわからないのに
    机上の空論では

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/26(水) 08:52:56 

    >>16
    それでヒットしたんですか?

    +56

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/26(水) 08:52:59 

    >>415
    男なの?
    喧嘩腰だけど

    +9

    -3

  • 469. 匿名 2023/07/26(水) 08:53:20 

    >>1
    確かに本屋行っても人文系のコーナーで女性の読者なんていないし、占いとかスピリチュアルとかコラムとかそういうテイストの方が女性には向いてそう。

    編集者の意見もまんざら間違いでもない気がする。

    +2

    -11

  • 470. 匿名 2023/07/26(水) 08:54:27 

    >>399
    最近の男性漫画家さん?脚極太の女性の絵をよく見るけどストⅡ世代で春麗コンプレックスなの?

    +8

    -3

  • 471. 匿名 2023/07/26(水) 08:54:42 

    >>453
    ハガレンはまた違うと思う
    最近の作品ならパーフェクトワールドやふつうな僕らの、ゆびさきと恋々
    昔の作品なら光とともにや君の手がささやいている
    他にも色々あるよ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/26(水) 08:56:45 

    >>471
    ハガレンは作者が障がいを持つ方と触れてから着想得た話でしょ
    本格的な介護漫画をあげないといかんのか?

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2023/07/26(水) 08:58:57 

    >>457
    分かってくれてありがとうございます!
    とりあえず年齢を書くのは、
    ガール世代のかたに、
    私の体感した時代を伝えやすいかなと思って年齢を書きました。
    私の時代はやはり漫画は子供の読むものだったんですよ、
    だけどいいものは、
    この年になっても記憶に残ってる。
    日本が誇る文化にまでなったのは理由があるんだろうし、
    分析のしがいもあります。

    >才能枯れた大御所にまで・・
    数人思いうかぶ・・苦笑。
    次号が待ちきれず読んできた当時の少女としては。
    でもポーの一族の続は面白いですよ。絵柄は変わったけど、
    なんか決着つけてきてるって感じで。さすが御大。

    +9

    -4

  • 474. 匿名 2023/07/26(水) 08:59:36 

    >>463
    掲載誌がマイナーな青年誌だったんだよ…
    こういう人が漫画をつまらなくさせるんだよね

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2023/07/26(水) 09:00:34 

    >>451
    沖田さんがテーマにした妊娠、出産、発達障害などは読者の女性にも当事者性がある
    作者が読者に考えさせたい、問題提起をしたい一心で漫画を描いても読者自身がその話を読む気になるかは別

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/26(水) 09:01:34 

    >>100
    赤旗で連載したらいいんじゃないかと思う
    割とマジで

    +30

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/26(水) 09:02:22 

    >>456
    バレエ漫画って多いよね。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/26(水) 09:02:39 

    >>32
    外国人労働者問題を知恵と勇気と美味で解決!!!ってキャッチコピーの時点でもう読む気なくす

    +186

    -3

  • 479. 匿名 2023/07/26(水) 09:04:13 

    >>472
    よこ
    障害を持つ人と触れて着想を得たのか。それを知るとまた多角的に考えられるな。
    エドが屋根を直してるシーン。錬金術なら一発なのに!って思うがすぐまあのんびりする子もいいと屋根からの景色を見て思い直す。錬金術ならこの景色が見られないから。

    知れてよかった。ずっとハガレンは本当によく出来た王道な冒険譚だな〜と思ってたが障害者視点はなかったよ。

    読者に全く感じさせないって本当に凄いね。

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2023/07/26(水) 09:04:16 

    >>474
    漫画をつまらなくさせるのは排斥主義の人らだろ。自分達だけはわかっていますというような、マイナー青年誌まで読んでますとアピールしがちな人ら

    +6

    -5

  • 481. 匿名 2023/07/26(水) 09:05:41 

    >>1

    少女漫画や女性誌ではたしかに
    上っ面ストーリーばかりだもんな。

    だから面白くないんだけど
    その中でも面白いと思う作者は

    いくえみ綾と田村由美、二ノ宮知子ぐらいだもん。
    この人たちは心理描写とかが深いから考えさせられる。

    だからもっと昔の少女漫画とかのが面白いんだよなぁ
    池田理代子とかの時代。

    +5

    -10

  • 482. 匿名 2023/07/26(水) 09:06:04 

    鬼滅みたいに分かりやすくかつ考えさせられる作品が女性にも大人気じゃない?
    女性誌と男性誌(一般誌)に求めるものが別というだけであって、「考えさせられる作品」が女性には受けないってことはない
    むしろどっちかと言うと男性の方が受けなさそう

    +12

    -5

  • 483. 匿名 2023/07/26(水) 09:07:09 

    そもそも漫画を読む女性自体がごく一部
    いくつになっても恋愛漫画読みたい一部の女性がハーレークインみたいなのを読み、オタク少女が大人になっても少年漫画読んでる
    外国人労働者問題や貧困に関心がある女性なら漫画を読まずに新書本や経済誌を読むと思う
    そのジャンルで漫画読もうと思ってないだけ

    +11

    -2

  • 484. 匿名 2023/07/26(水) 09:07:17 

    >>117
    漫画系の動画で見たけど、雑誌どころか出版社変えてる人結構いた
    それで読者層が合ってる雑誌で連載して人気になってアニメ化とか
    何度も何度も変わってる人もいたよ
    やっぱり合ってるところで書けば注目する人が多くなるし売れやすくなるんじゃないかな

    +20

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/26(水) 09:07:39 

    >>443
    ごめん、笑ってしまった。
    正直すぎるね。

    昔、SF業界で新井素子がマスコットというか姫みたいな扱いされてたのを思い出した。

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2023/07/26(水) 09:08:29 

    >>480
    ならメジャーな雑誌だけ読んで漫画を楽しんでね

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/26(水) 09:10:12 

    絶対に二人とも書かないだろうが
    外国人労働者問題を美味で解決なら

    よしながふみと小池田マヤがうまく面白く描けそうな気がする。

    でも二人は書かないと思う。

    +12

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/26(水) 09:11:17 

    少女漫画の多様性がなくなってしまったのはおそらく、編集長とかのお偉いさんが男性だからじゃない
    「女性に多様な価値観など必要ない。 恋愛脳でいい」って感じでさ
    恋愛実写ドラマ量産とかもそのパターン
    昔と違って現代では女性には多様な価値観があるのに「おっさん」のせいで女性向け作品と女性の現実とのギャップが生じてしまってる

    +12

    -5

  • 489. 匿名 2023/07/26(水) 09:11:31 

    >>480
    そう?
    自分は、
    昔で言うと「ガロ」みたいなのに載るような暗いアングラ作品も、
    表舞台に出てきた感じはするよ。
    過激であり、グロテスクであり。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/26(水) 09:12:15 

    私は重厚なのも軽いのも読むけど、別腹って感じ。
    重厚なやつは作家読みとか話題だからとか、そんな感じで手に取ることが今は多いけど、
    軽いやつは「この設定とシチュエーション好き!」って感じで読むね。いくら設定よくても流石に許せんほど馬鹿馬鹿しいやつというのもあるけれども…
    そんなに架空の世界で愛されたいか!って言うけど現実で満たされない人たちがフィクションで癒されるくらいいいやんけ。
    思い描く結婚ができなかった人たちが不倫とかに逃げずにフィクションでトキメキ補充して仕事や子育てに邁進できるなら、そういう作品も世の家庭を救ってる良いものと言えると思うわ。

    なので、なろう小説書いてる人たちが、結局テンプレみたいなアホみたいなやつばかり評価される…ってボヤいてたけど、テンプレじゃないやつはみんな本屋でプロの作品探すんだよ…
    良い作品に出会いたいなら素人に作品漁るより本屋行く方が早いのよ当たり前だけど…と思った。

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/26(水) 09:12:43 

    >>486
    そういうとこだぞ

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:05 

    >>7
    私ももうキッズが読むような中身ないラブコメは無理だわ

    +125

    -9

  • 493. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:12 

    >>484
    進撃の巨人もジャンプには断られたもんね。
    あと断られてよかったよ。
    たぶんジャンプで連載されたら内容がアンデルセンの人魚姫とディズニーのリトル・マーメイドぐらいに話が変わったと思う。

    +15

    -5

  • 494. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:23 

    >>443
    癒される言葉ってなんだw
    なんで普通にコメントしてる男の尻拭いをしてやらないといけないんだか

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/26(水) 09:13:26 

    >>489
    それいうほど排斥主義と関係あるか?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/26(水) 09:14:43 

    まず、会社のお偉いさんから男性を追い出さないと何も変わらないと思う
    少女漫画は編集とかなら女性の方が多いんだろうけど、編集長以上となると多分男の方が多くなるから決定権はその人らが結局握ってる
    だからこそ、今だに女性の社会進出や多様性を認めたくないおっさん達を追い出さないと少女漫画は変わらないんじゃないかな

    +3

    -13

  • 497. 匿名 2023/07/26(水) 09:14:51 

    >>279
    そうなんだよ、結局が言ってることがSEALsや沖縄の基地座り込みお爺ちゃんレベル
    川口市民や蕨市民とかが読んだら怒りで発狂するよこれ

    ハッシュタグデモとかが好きな意識高い系レフト女子にはウケそうだけど、本当に「意識が高くて考察が深い」人は性別を問わず第一話でそっ閉じする内容だと思う

    +61

    -2

  • 498. 匿名 2023/07/26(水) 09:15:21 

    >>476
    方向性がそういう感じだよね

    エルカンターレとか進研ゼミの漫画みたいというか、読者にエンタメとして楽しませたい、その要素を主題にした面白い作品を作りたいというより、強烈に伝えたい思想を漫画という広告の形にしてるだけみたいな感じ

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/26(水) 09:17:18 

    女の人は華やかな世界の裏側を見るのが好きだって聞いたな
    芸能界の裏側とか…
    今で言う推しの子とか、古い作品ならベルサイユのばらとか
    ただ余りにも暗いと人を選ぶからほどほどの裏側が良いらしい

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/26(水) 09:17:26 

    >>32
    あーそっち系か

    +98

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。