ガールズちゃんねる

ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

625コメント2023/11/02(木) 18:45

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 13:17:21 

    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」 | 東スポWEB
    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    実業家のひろゆき氏(46)が21日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新...


    「欧州だと大学の学費がほぼ無料の国が多いです」と紹介すると、「日本は大学の学費を無料にすると、Fランク大学に税金を払うことになるので良くないです。大学共通テストの点数を一定以上取った学生の学費を年間200万円まで支援して、勉強をする気のある学生に支援が行くようにするほうが良いかな、、と」と教育支援について持論を展開。

    「勉強する気もないけど、大学に行きたい人は自腹で」と大学の学費無償化について語った。

    +1999

    -17

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:02 

    あなたの感想ですよね。

    +38

    -378

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:15 

    私高校生だけどハッキリ言ってFランには行きたくない

    +1014

    -28

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:18 

    >>1
    入ってからも継続的に審査してほしいわ

    +714

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:21 

    >>1
    Fランは除外すべし

    +1017

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:41 

    >>2
    それもあなたの感想ですよね。

    +37

    -87

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:46 

    勉強頑張った子供には平等に支援してあげてほしいよね

    +42

    -116

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:48 

    >>2
    そうですね。

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 13:19:10 

    国立だけ無償化すればいいのにとは思う。

    +1215

    -26

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 13:19:10 

    私の感想も同じです。

    +138

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 13:19:26 

    旧帝一工+神戸横国と国公医ぐらいまででいいでしょ

    +64

    -35

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 13:19:57 

    バカはとっとと社会に出ろ国に甘えてんじゃねー

    +416

    -21

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:07 

    >>6
    ひろゆきと同意。私の感想だけど。

    +441

    -6

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:11 

    私は昔、働きたくない、周りの子みんな大学行くからって理由だけで何の目標もなく大学行って2年で辞めました。
    こういう私みたいな人に税金使う意味ないと思います。

    +583

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:12 

    共テ8 割以上限定で

    +17

    -11

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:14 

    >>1
    つまり一定ランク以上は無料でも良いと

    +203

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:26 

    この人はそんなにレベルの高い大学出てるの?

    +4

    -34

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:28 

    無意味な大学のせいで「大卒」の価値が低くなってる
    それなのに大卒以上の求人が多いから意味もなく大学進学が当たり前の風潮になって、昔は高卒で就職してた地域も大学行かなきゃいけない流れになって少子化が進んでる

    +527

    -7

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:36 

    >大学共通テストの点数を一定以上取った学生の学費を年間200万円まで支援

    1年ごとの成績で翌年の支援額も決めたほうがいいね

    +179

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:39 

    >>1
    そらそうよ
    大体バカでも大学に行ける今の時代がおかしいのに、その上バカの学費に税金かけるとか頭おかしいわ

    +435

    -8

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:41 

    留学生に日本人の税金から補助金出して、低レベル大学存続させるの、いい加減辞めろや😠💢

    +274

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:48 

    確かに

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:51 

    Fラン設置許可したのがすでに問題
    大学じゃないでしょ

    +251

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:00 

    ぶっちゃけどいつもこいつも大学行きすぎ
    行く必要ないやつまで行かなくて良い
    電車混むし

    +135

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:00 

    大学の数を減らせ。

    +135

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:26 

    大学入ってからも全国一斉試験を年一でやって上位になるほどその後1年優遇されるにしてくれ
    あと日本人限定

    +108

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:36 

    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

    +23

    -39

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:45 

    介護士
    看護師
    保育士

    とかの資格取れる分野は高校からでも無償化していいよ

    +148

    -18

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:58 

    >>7
    学業の能力がある子にはね。向いてないのに 努力したからじゃ ちょっと・・・

    +72

    -7

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:02 

    知的ボーダーラインですら学費払えば大卒になれる

    +97

    -7

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:06 

    >>1
    ひろゆきの母校もダメやな

    +9

    -19

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:10 

    >>23
    税金でウハウハになるならもっと増えちゃうよね
    やばいよ

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:34 

    Fランでも大学行かせたけど結局その人らは結婚とともに3号って、本当に国としてのコスパが悪すぎると思う

    +158

    -9

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:40 

    >>20
    バカに遊ぶ時間の猶予を与えてるだけだもんね。
    そんなの税金でするなって話。

    +121

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 13:23:47 

    >>17
    出てないからこそ言えるのでは?

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 13:23:54 

    初めてコイツの意見に同意したわw

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:10 

    >>33
    3号になれるならまだマシでは?
    Fラン卒カップルで両方非正規とかシャレにならんよ
    さらに奨学金という借金背負ってた場合は卒業時点で世帯借金800万とかw

    +64

    -17

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:18 

    それなりの大学に真面目に通ってしっかりと学力をキープ出来る子にやらないと、無駄に大学通わせて下手したら面倒くさくなって中退するような奴に払う羽目になる

    +61

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:24 

    >>1
    東大だろうがFランだろうが入学して真面目に勉強する人には無料にすれば良い。

    +8

    -57

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:29 

    Fランなんて馬鹿が遊びに行く場所だろ
    何でもそんなものに税金使わなくちゃいけないの?

    +114

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:36 

    >>18
    価値下がりすぎてそのうち理系の院卒じゃないと仕事ないくらいになるかもね。

    +71

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:45 

    大学に行く人数自体減らした方が良さそうではあるよね

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:48 

    >>17
    中央大学卒
    アーカンソー大学留学経験あり

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:56 

    >>14
    私はそれで大学院まで行った
    今はほぼニート
    こんな奴に税金使うなよお

    +120

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:04 

    >>35
    なるほど

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:06 

    企業が求人募集する時に新卒とか大卒とか条件つけるから仕方ないけど、高卒でも専門卒でも働けるようにすればいいんじゃない?
    無駄に大学4年も通われる親の身にもなってほしい。

    +98

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:12 

    勉強できない子は教育にお金が掛かるけど、社会に出ると低所得になる確率が高く、様々な給付金が貰えるから、学費以上の恩恵を受けられるよね
    頭の良い子は大学の四年間は無料でも、社会に出てからは所得が多いゆえに納税額も高く、給付金は対象外
    どっちがいいのやら、と思ってしまうわ

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:13 

    素人のオッサンの意見なんで当てにならんですねー

    +5

    -14

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:17 

    田舎に住んでるけど小さい大学の前通ったら人が一人も居なかった…
    グラウンドにも誰も居ないし本当にたったの一人も姿が見えなかった
    異次元か異空間か…

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:18 

    一定以上のレベルの大学の特待生の枠を増やせばいいと思う
    有名大学でもやる気ない人もいるから、一定以上の成績を取れば無料にするとか何割負担にするとか

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:24 

    そもそも仕事に直結しないような科目必要ある?
    一般教養とか。
    大学は3年でいいんじゃないか?

    +4

    -17

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:32 

    >>9
    マジでそれ
    名前も聞いたことないようなFランがゴロゴロできて、学者や役人が天下って名ばかりの「教授」になって、箔付けするだけの機関になってる。そんなところに税金を使う必要はない。

    +280

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 13:26:00 

    高偏差値は大学、それ以外は高卒で介護や保育、看護系、運送業とかの資格取得に行くように補助金使えばいいと思う
    一定以上の国公立大学か共テ5教科7科目の点数で判定する

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 13:26:35 

    >>4
    大切な税金だからね…

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 13:26:40 

    >>1
    似非天狗は黙ってなさい

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 13:26:48 

    >>23
    新設大学→Fラン大は、元々は国公立大の偉くなった教授達の天下り先だもの。あと、就職先がない大学院卒の研究の場。学生のために出来た大学じゃないよね。

    +69

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 13:26:52 

    偏差値で制限つければいい

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 13:27:48 

    Fらんて何大がFらん?

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:09 

    >>28
    それやると増々レベルの低い人材増えると思う。結局就職先の待遇悪いから優秀な子は卒業資格目当てで他業種行くから残るのはどこにも行けない有象無象

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:29 

    >>18
    これからは大卒どころか、大学院で取れる資格が必要じゃなくても、院卒就職が当たり前な時代が来るのかな…
    中卒や高卒で、当たり前に就職できてた時代もあるのに…

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:30 

    >>37
    それはあんまりだよね…
    800万を背負っての生活は苦しいよ
    大卒高卒関係なく、仕事での力、社会性、保有資格で給料や昇進が決まる世の中になればいいのに

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:40 

    >>52
    学者や役人がマシに思えるような大学もあるよ
    どっかの会社員がなんか知らんコネで教授とかやってる
    観光コースとか、旅行会社の役員でもないただの部長クラスがいたりするよ
    それはもう大学じゃなくて専門学校では

    もっとひどいと、大学だけど大卒の教員がほぼいない=文科省の開設規定に引っかかった、とか

    そもそもいろいろなことがおかしい

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:57 

    >>9
    そうすればそこに入ろうと思ってみんなより努力するだろうし、大学のレベルも人材のレベルも上がるかもね。
    必然的に名前も聞いたことのないような私立のFランは淘汰されていくだろうけど。

    +182

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:14 

    >>3
    実際に通っている学生さんや、卒業生に失礼ですよ

    +40

    -105

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:30 

    マジでこれ
    本当に優秀な学生だけだよ 血税を出したいのは

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:42 

    >>1
    国立だけでも無料になると助かるのにね

    +57

    -5

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:45 

    求人に大卒の条件は無くした方がいいと思う

    +5

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:47 

    >>5
    国立大学限定の無償化でいいよ。私立は税金の無駄

    +133

    -4

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 13:29:58 

    今は大学行って大卒→事務
    というコースじゃなければ苦労するよね・・・。暑さに強い人ならいいかもだけど外仕事とか倉庫は本当無理。

    +1

    -8

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 13:30:02 

    >>1
    私立の文学部とかもね。あれは趣味の域では?私大も学費が欲しかったら社会人に営業をかければいいのに。

    +25

    -8

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 13:30:30 

    >>1
    賛成!可能性のある人材を育てて欲しい。Fランにお金出すなら高卒で頑張って働いている人達が手取り20マンになるまで所得税免除にしてあげた方が良い

    +76

    -4

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 13:30:53 

    >>1
    しゃーないやん底辺ほど生まれ育ち悪いんだから
    底辺の家はだいたい親も底辺で低収入で非正規なんだから、むしろ支援しないとバカがバカの再生産をしてバカみたいに繁殖するぞ
    なんならバカほどバカみたいにやりまくるし理性も知性もないんだから
    鍛え上げてある程度の分別がつくようになってから社会に出さないとやばい

    +5

    -16

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 13:30:56 

    大学無償化になったら大学行く子が増えて
    定員割れする大学がなくなって
    文科省は大学を増やしたり、既存の大学の学部を増やしたりするよ

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 13:30:59 

    SPIで8割以上をボーダーにしよう

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:00 

    >>1
    Fランがなくならないのは天下り先が限られてしまい困る層がいるから。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:07 

    >>14
    だけど世の中は大卒至上主義なんだよな…
    向いてなくても行けるなら行った方がいいかもしれない

    +12

    -9

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:14 

    頭悪くてお金もない人間はやっぱり底辺になって詰むのは同じか

    頭悪くても、お金あれば一応大卒にはなれるんだな

    まあ塾いけない、家がゴタゴタしてる家庭は見捨てるに限るわな

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:27 

    Fラン卒は事務なんてできないと思うよ

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:46 

    >>5
    近所に箱根駅伝と不祥事でしか耳にしない大学あるけど本当に🐴鹿ばかりで奴らの通学時間と通勤自時間が被るとうんざりする
    令和になっても歩き煙草するのとか普通にいるし…😩
    補助金出すどころか高校3年の学力無い学生の人数に応じて罰金を取って欲しいくらいよ

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:53 

    >>39
    真面目に勉強してもFには無料どころか?
    補助金も嫌じゃ!

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:57 

    >>7
    大事なのは結果だけどね。
    社会人になったら報われない努力なんかいくらでもある。
    頑張っただけで評価なんかするべきじゃない。

    +37

    -6

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:59 

    >>29
    いやいやいや、努力も能力のうちでしょ

    +7

    -18

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 13:32:24 

    Fランでも内容によっては仕事に直結するし役立つこともあるよね…学部と教育内容による
    国立でも意味ない学部いっぱいあるし

    +8

    -10

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 13:32:25 

    >>6
    でも、正論ですよね?

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 13:32:31 

    >>18
    でも高校も進学校行かないと数IIがなかったりするから
    迷ったら進学校入ってしまって、高卒で就職は難しくなる
    技術校からも大学行けるけど、数IIないところは自力で覚えないといけない

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 13:32:33 

    >>58
    偏差値のランクで偏差値つかないみたいな大学だよ。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 13:32:42 

    >>1
    国立や私立難関大学やその大学院生を無償化してほしい
    それかポスドクの身分不安定な人にお金出してあげて

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 13:33:21 

    驚くかもしれないけど、Fランでも真面目に勉強する子っているんだよ
    真面目にやっても本当にダメなの
    でも真面目なんだよね
    こういう子はどうすればいいのかなとは思う

    +9

    -10

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 13:33:39 

    >>85
    進学校なら文系でも数3一部やるのに

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 13:34:06 

    >>18
    確かに
    そして大学費用はどんどん上がってる
    とことん搾り取る態勢になっちゃってるよね

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 13:34:28 

    >>5
    地元のFランがやばすぎて
    家庭教師アルバイトをお断りされてる

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 13:34:36 

    勉強したい気持ちはすごくあって毎日頑張って勉強してるけどFランの人は支援されないけど、そんなに頑張ってないけどそこそこ良い学校に行ける遺伝の人は支援されるってことかぁ

    +6

    -6

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:03 

    防衛大学に行ったのに自衛官にならないのもどうかと思う
    返還+αのベナルティを課してほしい
    あと学芸大とか教職に付かない人多過ぎる
    私立ならお好きにどうぞと思えるけど
    国立の教育学部は最低何年は教職を義務にしてほしい
    そうしないと公立がどんどん荒れる

    +23

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:14 

    生徒の問題より大学の問題よね
    意味のない教育してるところを潰すのが先

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:24 

    >>4
    半年ごととかに大学よ試験とは別で試験なり審査なりして、受かったら過去半年分の学費免除、みたいにすればいいと思う
    先払いじゃなく後払い制度にしないと

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:34 

    お薬でとっ捕まった某大学とかでもFランではないから支援しろと?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:44 

    >>9
    慶応、早稲田も無償化じゃなくて良いと思う。
    国立だけでいいよね。

    +268

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:58 

    少子化って男女共に進学で高学歴社会の要因も大きいと思う
    高校大学授業料の給付ばかりでなくて
    高卒で就職しやすい政策も考えた方がいい

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:08 

    >>17
    中大だから結構いいけど法科じゃないので少し安くなる
    ちゃんと受験戦争に参戦したからこそ言えるんだと思うよ

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:16 

    >>20
    勉強が嫌いなら
    早くから手に職つけた方がいいよね

    +46

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:26 

    高卒の採用率を上げればいいだけ

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 13:36:30 

    >>9
    そうそう。後、無償化にするなら高専とか地方で国立大無いとかは私立1つだけとか、看護や福祉の大学だけとか絞った方が良い。

    +131

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 13:37:00 

    >>1
    賛成。
    F欄って支援する意味ないと思う。
    欧米みたいに、全員が大学を目指すのではなく、高卒で働く、職業訓練校を出て働くなど、本人の能力と適性に合わせた進路指導というか制度にしたらいいのに。
    日本はお金さえあれは、境界知能レベルでも大学にいけるからおかしい。

    +66

    -3

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 13:37:04 

    人手不足なのはブルーカラー職なんだけどね

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 13:37:38 

    >>1
    Fランまで無料は流石に無いね。
    代々木アニメーション学院とか行くのに税金使われるのと変わらない。

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:01 

    >>76
    一度雇った人は簡単にクビにできないから大卒主義になってしまうんだろうな
    理由を労基に言えばクビにできれば採る方も働く方も気楽にお試しで働けるのに

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:04 

    >>61
    高卒の人は同じ仕事同じ結果でも給料に差があると思ってるのかな。

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:07 

    ここでは家庭環境悪ければ子供もアホ、と思ってる人が多いだろうけど、実際は親がダメでも賢い子っている
    でも親が全力でこういう子の将来をぶっ潰すんだよ
    それは普通の家庭で育った人にはわからないよ、絶対

    胸が苦しくなる

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:26 

    Fラン卒の生徒なんてどこも欲しくないでしょ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:31 

    >>1
    無償化絶対反対。大学は学問をするところ。
    そのための基礎学力もやる気もないのに、税金で無償で入れるなんて絶対に許せない。
    その代わりやる気も学力も凄いのに、家庭の事情で行けない人を支援するのは賛成。
    それと、義務教育の教材や給食費等を税金で出すのもいいと思う。

    +16

    -8

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:56 

    Fラン社会人が増えることになるからFラン大学は要らない

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:02 

    >>7
    努力しても能力的に無理な子には、大学目指さなくていいよって言ってあげる方が本人のためだと思う。
    それぞれの適性と能力に合わせた道がある。

    予算が限られてるから、無駄に支援しなくてもいいんじゃないかな。

    +44

    -4

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:04 

    >>3
    そういう志は大事だと思う
    親としても自分の子をFランには行かせたくない
    受験勉強は大変だけど頑張って!

    +191

    -7

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:09 

    >>74
    アスペで埋まるのでやめておくべき
    アスペが悪いとは言わないけど活躍分野はかなり狭い
    偏った支援は危険

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:13 

    >>91
    Fランで家庭教師をしようという前向きさにびっくり。

    +46

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:31 

    進学校で勉強に病んでしまったうちの子には耳の痛い話しだわ

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:53 

    うちの市に、
    「在学生たちが問題ばかり起こすため、公営企業すら実習の受け入れ停止。
    だから資格を取れず、学歴しか重ねられないので、地元からの進学者は居ない」
    らしいFラン私立がある。
    私が卒業した底辺高校の学年主任から、

    「ガル山さんは2を取ったので、ここしか現役からの一般受験できませんよ。
    大学は現役から行った方が良いので、ここの一般受験の準備しますね。」

    と言われて悩んだけど、その筋の親戚が猛反対。
    「親の代わりに、先生に抗議しても良い。」
    とまで言ってくれたので、何とか親が対処。
    私は高卒就職になったけど、今でも地元の子たちが、わざわざ隣県の同じ学部の大学に行くから、良かった選択だと思う。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 13:40:03 

    >>20
    そうやって大学行かせても働かない人は働かないしねぇ。それならやる気のある働ける世代の人に職業訓練したり国家資格を国が負担して学ばせて働き手育成した方がいいわ。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 13:40:40 

    >>1
    違ってたらすみませんが、欧州って大学が少ないのでは?で、猫も杓子も大学に行くわけではないと思うのですが…。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/22(日) 13:40:51 

    国公立だけ無償化で良くね。
    Fランだろうがなんだろうが、私立は金持ちが行けばいい

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/22(日) 13:40:55 

    >>72
    高3時点でFランにしか受からない学力と根性の学生に、4年間どんな鍛え方をしたところで期待できないわ。

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:45 

    >>17
    出てなくてもよくない?
    主張はまともだと思うけど。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:46 

    >>88
    Fランは勉強全くしない子だけでなく、真面目だけどやってもできない子、中高不登校とか馴染めなかったタイプも多いんだよね。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:52 

    >>1
    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:56 

    >>97
    慶應早稲田のOBOGはそれを望んでないはず

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:07 

    >>103
    学歴差別があるからね
    今誰でも大学めざすよね
    近所の普通ランクの高校、20年前は半分以上就職だったのに専門も含めたら今9割進学
    そこまでして勉強したい子ばかりではないと思うんだけど、親は金ばっかかかる

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:36 

    >>17
    氷河期世代で就職できなかったから2ちゃんねる創設したんだって。
    今経営者やら有名なってる人団塊ジュニア世代で大学全落ちした人とか就職できなかった人が多いなって印象。
    だからこそチャレンジできたみたいな。

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2023/10/22(日) 13:42:41 

    >>120
    そう、棲み分け大事よね

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:08 

    >>3
    お若いね、頑張ってFランじゃない大学に行った方がいいよ!人前では言わないけど、いい大学を卒業した人って色々な恩恵があるよ!メリットもある。それはいい大学を出た人しかわからないことだからね

    +161

    -6

  • 130. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:11 

    >>3
    大卒じゃないと試験すら受けられない資格(職業)あるよ
    奨学金とかもあるから大学行くのも1つの方法だと思う
    働きながら大学通う人もいるだろうけど難しいよ
    アラフォー高卒より

    +62

    -21

  • 131. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:30 

    >>9
    前は国立は親の経済力によって、学費免除や半分免除があったよね。今は非課税世帯の返済不要奨学金があるから、国立のその制度がなくなった?

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:35 

    >>7
    本当に優秀な人に返済不要の奨学金を支給できたらいいですね。母子家庭の成績優秀だった中学の同級生が返済不要の奨学金をもらって薬剤師になりました。

    +33

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:35 

    >>88
    真面目にやるかならそれこそ高卒で就職してその真面目でコツコツと進めていける能力を使って働いた方がいい気がする
    どうしても勉強や研究がしたいわけでもないのなら

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:44 

    >>119
    進学率が高くて卒業率が低い
    卒業するのが大変だから、途中で挫折する人が多い
    偏差値教育がないから、とりあえず大学に登録する人が多い
    偏差値教育がなくても自分の能力くらいわかるから、さっさと別の道へ行く人は多い

    日本のは何なんだろうね?
    偏差値教育のくせに自分の能力わかってないような人って結構多い気がする

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/22(日) 13:44:32 

    >>1
    Fランとそうじゃないとこの線引きが難しそう
    ニッコマ未満とかにしとくか?

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:03 

    >>3
    就職足切りラインより上じゃないと無駄。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:10 

    >>1

    なんでそんなに大学行く人、貧乏なの

    人に出してもらうのにじゃあ今の他の貧乏人にも何も責められないよ、何もしてもらってないんだから



    大学の費用も人に出して貰わなければならないなんて親ガチャ外れなんじゃなかったの?




    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:17 

    >>12
    その通り。
    勉強できないのにFラン大学いくなら高卒で働け。

    そもそもFラン大学を潰した方がいい。

    +84

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:25 

    >>3
    正しいですよ。
    卒業しても就職先が見つからないそうだし、奨学金を抱えるだけになる。
    別トピにもあったけど「大学生」が欲しい場合の大卒枠は、一定のレベル以上の大学卒者が欲しいんだって。だからFランク大学は枠外。
    例えば大手メーカー工場の場合、入るのは工業高校がメインで、大卒枠=宮廷レベル大学院じゃないと相手にされないそう。
    結局、その辺の大学卒者は高卒以下の立場になるんだって。

    +78

    -8

  • 140. 匿名 2023/10/22(日) 13:45:47 

    >>1
    賛成です。

    働きたくない。とりあえず大学行って大卒に。みたいな、ドリルとかで勉強してるような大学は無償化しなくて良いと思う。(学歴を買う感じ)

    高校卒業後に専門的な分野を学んで、その分野の仕事に就きたい。という方は無償で良いんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:00 

    >>137
    人に出してもらうのにじゃあ今の他の貧乏人にも何も責められないよ

    ??

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:00 

    >>12
    労働力に対してその言い方は無いと思うわ。

    +8

    -16

  • 143. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:25 

    >>5
    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

    +3

    -9

  • 144. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:28 

    マーチ以下の大学って全部潰して良いと思う。
    存在価値ある?それ以下の大学行っても高卒と同じでしょ

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:31 

    ある一定レベル以上の能力がある場合のみにしてほしいね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:38 

    >>9
    ほんとそれ。
    そもそも私立大だと成績上位の人は学費免除とかあるよね?
    うちの大学なんて三位までお小遣いまでもらえたよ。
    しかも上位2人は社会人からの入学組。学費がなくて頑張ってた人たちだった。

    +71

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/22(日) 13:47:01 

    >>9
    国立って地味に学費高くなってるもんね

    +76

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/22(日) 13:47:23 

    >>88
    結果が伴わないのは、やり方か対象を間違えてるかだよ。
    高偏差値大学の子はオカシイって思って自分で軌道修正するんだよ。

    仕事でも、賃金の安い単純作業しか頼めないよね。 
    単純作業なら、大学いる?って話だと思う。

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:04 

    >>18
    企業側が大卒指定やめたらいいのにね
    大卒って書いといて結局はFラン卒なんて採らないんだからさ
    バカ親が子供を大卒にしときゃ就職問題ないと思ってとりあえずFランいれる

    +52

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:05 

    >>28
    中学の時点では何に向いてるか、何をやりたいかなんて決められないと思うよ。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:23 

    >>11
    中国地方と四国地方がそうなると可哀想だよ
    地元離れられない層が確実にいるのに

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:34 

    >>104
    そこにもっとお金を出して労働者を確保すべき。
    いくらお金払っても技術者がいなくて空き待ち、技術者育ってないから事故多発、技術力低下にもなる。
    ここは本当に支援しないとやばいよ。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:44 

    ひろゆきは教育社会学とか知った発言なんだろうか?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:06 

    >>134
    日本は単位出さなかったらアカハラとか言われそうだからなあ
    学費が高いと、卒業させないと詐欺みたいな扱いになるからダメだと思う
    だから日本の大学生は入学したら4年間遊ぶだけ、みたいになる
    これが国際競争で勝てなくなった原因なのかなあ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:18 

    >>101
    本当これ
    大学無償化なんて無駄な税金使わず出来るんだから早くすすめればいいのになんでやらないんだろう
    勉強できる人できない人いるんだからそれこそ多様性なのに

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:39 

    >>51
    仕事のために学問があるわけではないのに...それなら専門学校行けばいいじゃん
    それなりの頭でも気楽に大学行けて学術研究に触れる機会を得られた平成はやっぱり豊かだったんだな

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:41 

    中高生の模試に補助金ってトピもあるね。
    日本は着々とベーシックインカムに進んでいるような気がする。
    向かう先にあるのは何なのか。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:43 

    >>88
    頑張ろうという気に投資するつもりなら、そういう子こそ救われて欲しいけど
    元が悪いといくら育てても限りがあって
    元が良い子に比べるとやっぱり伸び代に見劣りがある
    心情的には頑張って欲しいけど、効率を考えと無駄なんだよな

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:58 

    >>131
    10年前はあったよ。
    在学中に夫の勤務先が倒産して、それがYahooニュースのトップに出たんだよ。息子はそれ見て学生課に飛び込んで、対策があれば教えてくださいって、支援策に必要な提出書類などを聞いてきて、こっちに伝えてきた。以降の学費は無料になったよ。寮費は払い続けたけど、こっちは2,700円。
    ただし、成績にひとつでも不可があったらダメだったはず。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:04 

    >>18
    天下りのために無駄に増やしたんだよね

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:43 

    >>46
    あなたがお子さんとちゃんと話し合えばいいことでしょ。
    大学にいく意味があるのかどうか。

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:55 

    >>88
    真面目=賢いではないのと
    真面目は社会に出てから評価はされない
    むしろ悪い時に「真面目」と表現する

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/22(日) 13:51:38 

    >>85
    今は数Ⅱどころか数Cもあるよ。
    数Ⅱすら学ばないなんて、就職先あるの?

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/22(日) 13:52:10 

    バカをFラン行かせるのに税金使うな

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/22(日) 13:52:28 

    >>130
    同じく高卒アラフォーだけど同意。
    田舎在住なんだけど、とりあえず地元の無名大学にでも入っておかないと就職すら出来ないってことも結構あるんだよね。
    田舎の中小企業でも大卒が条件だったりすると、非正規でしか働けなかったりする。
    それで転職したくても踏み切れないって人は少なくない。

    +22

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/22(日) 13:52:34 

    高い学費は親や本人を苦しめ、無駄な4年のせいで晩婚化も進み、それでも高卒よりは選択肢が広がるからみんなFランへ行く訳だけど、いっそ無くなってしまえば良いことの方が多いと思う
    天下りや教授職にしがみつきたい学者が困るだけでしょ
    そういう学者は高校の教員になればいいのよ

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/22(日) 13:53:06 

    >>5
    当たり前
    Fランク大学のくせに大卒面した奴ら反吐が出る

    +30

    -5

  • 168. 匿名 2023/10/22(日) 13:53:16 

    バカ親が大学側に搾取されるのは勝手だけどそこに税金がってなると話が変わってくるな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/22(日) 13:53:28 

    >>1
    これは賛成
    実体験からだけど、大学なんて遊びに行く人も多いし、実際遊び回ってる人も多い
    そんな人を支援する意味ない
    どんなことを学びたいのか、将来それをどう活かすのかきちんと審査して、入学後も定期的に状況確認
    その審査に通る子にだったらどれだけ支援してもいいと思う

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:22 

    >>51
    どんな国でも、教養課程は大事な位置付けだよ。
    知的な仕事、クリエイティブな仕事をするためには教養が必要。
    それがわからない人は、知的レベルもしくは情緒レベルが低いのではないかな。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:31 

    その地域によって異なるけど、私の県は看護学部幼児教育学部、教育学部、福祉学部みたいなものは全部Fラン大学にしかないな。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/22(日) 13:55:03 

    >>101
    昔は高卒もたくさん働き口あったもんね。学歴だけでできる仕事なんてないし、若くで始めた方が飲み込みも早くて長く働けて雇う側にもメリットあるんだけどな。

    現在は求人出す時に男女で差別だめ、年齢で差別ためってなってるんだから、学歴で差別もだめにするべき。もちろんそれでも大卒から選ぶ企業は多いかもだけどまずは禁止にすることが第一歩かと。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/22(日) 13:55:48 

    >>12
    それ言われると、高校卒業後に社会人となった人達がバカみたいじゃない?
    地域によっては今も高卒が当たり前
    通える範囲に大学どころか進学校すらない
    市外にデルのも大変、まず駅が遠いし本数が少ないから
    県庁所在地に行けば大学あるけど無名だし、膨大な時間かけて通い学費かけて4年も行く意味あるのか…
    ない、じゃあ就職一択となる
    世の中いろんな環境があります

    +18

    -8

  • 174. 匿名 2023/10/22(日) 13:55:48 

    >>66
    このまとめではカットされてるけど ひろゆきは欧州は大学は国立が多い 日本は私立が多いのでFラン大学〜と書いてました

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/22(日) 13:56:05 

    Fランって勉強しない日本人学生もだけど、外人も楽々入れるよね。(近くのFラン大で外国語が飛び交っていて)
    Fラン無償化したら、外人が押し寄せると思う。
    自分の時はFラン大学やFラン短大ならもう行かないという高卒の人もいた。
    Fランより高卒の人の待遇や、日本人の奨学金を見直して欲しい。
    あと昔の会社だと中卒の子(今の80代の人)に会社がお金出して高専に行かせたみたいな話きいてて、企業が人を育てなくなりすぎてしまってると思う。

    自分が国公立大卒業して就職した後に専門学校に入り直したことがあるから、就職だけなら専門学校の方が役に立つと思ってしまう。
    今の大学で学ぶことが仕事の役に立たない場合がある。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/22(日) 13:57:07 

    >>1
    本当Fランは無駄
    それだったら人手不足が深刻な看護、保育、介護なんかの専門学校とかを無償化したらいいと思う
    それだって不向きと判断された人は有料にすべきだけど

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:21 

    >>9
    これなら反対する人、いないdしょ
    国立の偏差値も上がるし旧帝以外は地元高校優遇してもいいし

    +67

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/22(日) 14:00:34 

    >>161
    そういう個人的なことじゃなくて、企業が大卒にこだわるから、無意味なFランがのさばるって意味でしょ。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:29 

    >>101
    これこれ
    企業は学歴枠を撤廃して欲しい。

    超有名メーカーのお膝元に住んでます。
    この十年二十年、高卒枠を減らしてきたんだよ。どんどん少なくなった。
    昔は工業高校から技術もった人達が入り、事務職は地元の商業高校から大量に入った。1つの高校から大量採用してたのに。
    ここ最近は現場に地元大学生いれて、事務職は短大や大学卒の無資格者ばかり。
    何もできない新人で、何の資格もなくて、何の技術も身に付いてなのに初任給が高い。これじゃあ早くから働いてる社員が辞めるよね。

    あとは公務員。
    税金使ってる所こそ、色んな事情で進学できない人を取るべき。知る限り市役所は高校生が激変し、県庁は高校によってゼロの時もあった。んで大学生を入れた。
    ほんと何もかも間違ってると思うよ。
    別トピで知ったけど地方銀行は高校生の採用中止した所あるとか。新入が全て大卒だって。潰れろと思う。

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2023/10/22(日) 14:03:38 

    私は地方の私立大で県内では国立落ちた子が通う程度だから悪くはないけど、全国的にはFランて言われるんだと思う。親にも昔はよほど頭いい子以外は昔は大学行かなかったよって言われた。アラフォーの親くらいの世代が一番お金持ちだったもんね。大学進学当たり前って価値観そろそろやめていいのかもね。不景気だし

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:25 

    >>1
    Fラン大なんて偏差値50の高校よりもバカなんだから何の意味があるんだか
    高校に入り直せよゴミたち

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:30 

    そうだそうだ!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/22(日) 14:04:32 

    高校卒業後、
    1年位、就職したい分野の専門を春から年末まで集中して学んで翌年始から就活期間するとか
    こういうところにお金出して
    何らかで高卒で就職しやすいシステム作ったら良いのに

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:43 

    >>9
    それ。下宿費は低所得者に補助があるとかだったら納得できる。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:44 

    >>157
    中3と高校3年の模試代と大学受験費用
    低所得世帯に補助?の記事を見たけど
    外食や買い物している家族と格差が
    広がっているのかな?と思いました
    頑張っている人にも何かあれば
    いいのにな…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:54 

    >>1
    結局今の労働力不足って、どこもかしこも採用が大卒前提だからだと思うんだよね。昔は高卒が当たり前だった会社や、募集かけてもFランからしか集まらないような業界が一斉に高卒採用に切り替えたら、学力ないのに無理に奨学金借りて大学行くこともなくなるし、無駄な補助金も必要なくなる。日本って横並び社会だから、親も大卒当たり前とか言われると、必死になって大学行かせようとするでしょう?

    変に平等平等言うから、下に引き摺られて国力が下がる。労働者は高卒で働く、知的エリート層には思いっきり予算投じて研究開発に頑張ってもらう。
    そうしないと、本当に日本に未来は無いと思う。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/22(日) 14:08:23 

    >>9
    意外と私立大学が反対しそうに思ってしまう。
    今の70代くらいの人から、昔は国公立だと学費も凄く安くて、学生が数日働いたら月の学費とボロアパート代を賄えてたけど、バブルくらいからアパート代も上がる(綺麗になってるけど)し、国公立が安すぎるから私立に合わせるために学費を上げたみたいな話も口ではきいたことあって。

    無償化という名で税金投入したら、群がって打ち出の小槌みたいに使い出す奴らが日本にはいるから、慎重にやってほしい。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/22(日) 14:11:32 

    >>18
    偏差値BFの学部が多すぎるよね。
    お金あれば誰でも入れるじゃんって言う…

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/22(日) 14:12:00 

    優秀な人をきちんと勉強させてきちんとしかるべきところで働かせるようにしないと

    日本って労働がかなり軽視されてるんだよね
    産休育休問題もかかわってくるけど、働いてないのに立場の保証がきちんとある
    Fランだって本来勉強苦手な人でも行っちゃって結局テキトーに過ごして終わるなんてザラでしょ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/22(日) 14:13:40 

    >>1
    国が大学無償化よりも企業が超能力主義にすれば良い
    大学教育とビジネススキルは同じじゃないからね

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:20 

    将来ブルーワーカーが不足するだろうことが目に見えてるのに。中途半端に学歴つけたら貧乏になるんじゃない?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:54 

    >>76
    大学を天下り先にしたい人達が「大卒至上主義」を牽引してんだけどね

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:59 

    >>88
    仕事を真面目に取り組むのが一番いいんじゃないかな?
    勉強がダメでも仕事ならできる人だっているし
    頭を使うのは大卒に任せて、労働力として動けばいいんだと思う
    残酷に聞こえるかもしれないけど日本以外って普通はそうなんじゃないの?

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:59 

    大学を全部無償化するんじゃなくて今人手不足で困ってる学部だけ無償化できないのかな?
    教育学部、福祉学部、看護学部とか。
    あと、途中退学した場合はどうなるんだろ?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:34 

    >>12
    まぁ、fランではないがたのちかったよw
    だって、早くから働いてもいい事ないもん
    高卒から働いても損
    だって学費の2/3は助成金
    高卒がわたちたちの2/3の学費払ってくれるのにw
    バカはfランでもいいから大学行け
    大学なんて時間ありまくりなんだから資格の勉強しろ(文系ね 理解は時間ない)
    全然、就職の幅が違う 
    fランでも大卒なら結婚の幅も広がる 
    高卒よりかはだいぶマシ
    バカなくせにfランは〜 よりfランでもいいから入っとけ 大学で就職のために優位になる資格の勉強すりゃいいじゃない 高卒の連中だとその暇な時間の金を払うために働くんだよ
    どっちが得か 

    +1

    -16

  • 196. 匿名 2023/10/22(日) 14:15:43 

    >>1
    東工大も推薦2割まで増やすし女子枠も作るから
    東工大以下のランクの大学には補助はいらないよ

    東大と医学部医学科だけでいい

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:45 

    >>18
    子供の数が全盛期の半分以下ですからね。子供の半数以上が4年制の大学に入学してもらわないと困る人達がいるんでしょ。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/22(日) 14:17:29 

    >>191
    逆では
    機械化できる単純作業が無くなって機械化できない単純作業にスキルのない人たちが集まるから人手不足はそこまで無さそう

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/22(日) 14:17:59 

    >>3
    ぶっちゃけ何でFラン行ってる人が存在するのかも分かんない
    そこまで頭悪い人が存在すること自体想像の範疇を超えてる

    +7

    -14

  • 200. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:06 

    >>1
    大学でガッツリ真面目に勉強した人にだけ無償ってなら全然文句ない
    経済的に恵まれてないけれどもめげずに頑張っている人を応援したい

    日本の大学は文系は遊びまくっても卒業できるようになってる
    きっちり勉強しないと落第する欧州とは違う
    無償化以前に日本の大学の教育を変えないと、遊んでる学生に金を出すだけになる

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:08 

    >>3
    Fランって悪名高い河合塾が適当に作ったものであって、国が決めたランクじゃないよ?
    大学にはそれぞれ特色があるし、研究分野も違うから学びたいと思える大学を選ぶとよろしい!

    +72

    -11

  • 202. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:56 

    これはひろゆきに同意
    大学も天下り先なのか、減ると困る人いるんだろうね
    医学部とか、そういうところ、お金ないけど熱意があって能力のある人を無償にして欲しい

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/22(日) 14:18:57 

    >>198
    学歴って英語ができまーすとかその程度のことまで堂々と含まれているんでしょ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:02 

    そもそもFランクの大学に通って社会のためになるかというとそうでもないよね、ただ大卒資格を取るために今の子は行ってる、本来は学びたいことを学びそれを会社や社会に役立てるように学ぶのに、ただでさえ貴重な税金を通っても意味のない大学に注ぎ込まなくていいと思う、その税金は研究に注ぎ込んでほしい

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:03 

    >>3
    昔はFランじゃなかったけどFランになってしまった大学とかは可哀想だなと思う
    主に地方で中堅大学だった所とか女子大とかが所がそうだよね
    少子化だから皆、関東や関西の大学に集まってくから地方の大学は人いない

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/22(日) 14:20:10 

    >>9
    日本は世界の後進国
    学問もどんどん衰退する理由が分かる
    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

    +5

    -16

  • 207. 匿名 2023/10/22(日) 14:21:37 

    >>201
    定員割れで誰でも入れる大学がFランだと思ってだけど、違うの?

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/22(日) 14:21:57 

    >>1
    返済不要の奨学金を増やせばいいだけ
    真面目に勉強してるかどうか審査するのは必須だよ
    誰もかれもに金を出してあげると、ろくなことにならないのは明白
    自分の知り合いが、中国政府の奨学金をもらってサボって遊びまくってギリギリまで滞在してから退学してたけれども、そういう手合いが増えるだけ

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/22(日) 14:21:58 

    >>12
    政府は国民へは厳しいけどな
    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/22(日) 14:22:02 

    国はFラン大学からなにか恩恵受けてるの?
    やたら支援し始めたね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/22(日) 14:22:04 

    >>1
    別にfランが悪いとも思わないけど、ただの就職予備校みたいな大学と研究開発を担う競争力を求められる大学は別にできないのだろうか

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/22(日) 14:22:19 

    Fらんだけじゃなく日大なども。

    日大の集団姑息脳筋と
    たとえば東京理科大学部卒が同じ大卒学士様でいいわけがない!

    大学認可し過ぎ。
    教育のお金の掛け方が間違っている。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/22(日) 14:23:32 

    >>201
    学びたいというよりは、大卒の資格が欲しいからとりあえず受けた人達が入れてしまう大学がFラン

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/22(日) 14:24:18 

    その、学費無償のヨーロッパの一部の国って、大学の数って日本と比べてどんな感じなんだろ?
    Fランク大学も日本みたいにゴロゴロあるのかな?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/22(日) 14:24:33 

    >>20
    税は財源ではありません。というか、財源にはなれません。

     政府は国債や国庫短期証券を発行し、日銀当座預金を調達し、支出してしまいます。確かに、財政法五条で国債の日銀「直接」引き受けは禁止されていますが、何しろ、
    「日本政府は国債を発行し、日銀当座預金を調達する」
    「日本銀行は国債を購入し、日銀当座預金を発行する」
     わけでございますよ。

     間に銀行が入ってはいますが、実質的に「政府は日銀に国債を発行し、日銀当座預金を調達している」わけでございますよ。

    【国民経済のシンク(水槽)】

     政府は国債発行で貨幣を発行し、銀行預金の形で国民(※企業含む)に支出する。シンクから水が溢れそうだったならば、徴税で貨幣を回収する。

     というか「している」。これが現実であるにも関わらず、
    「政府は国民から徴税し、支出している」
     という「税は財源」論に染まると、いやこれが、本当に緊縮財政をやりやすい。

     何しろ、政府支出や税金について、
    「私の税金から、あんな奴らに支出しやがって! 無駄遣いすんな!」
    「○○(例:社会保障支出)があるから、増税も仕方がない」
     と、国民が思い込み、緊縮財政に賛同してくれる。

    https://girlschannel.net/topics/4830478/

     税が財源だ、となると、まずは「政府の支出対象」を絞れます(住民税非課税世帯限定)。結果的に、支出対象にならない人々が、
    「私の税金から、あんな奴らに支出しやがって! 私には一円も来ないのに!」
     と、ルサンチマンを煽ることで、政府支出そのものを潰せる。

    『(引用)《税を納める私達は非課税世帯のATMじゃないんだぞ?》
    《「非課税世帯」とか「子育て世帯」とか、またもや社会を分断するアホ政策を提言。そういう一部の利益から票を得ようとするから、バラマキ政党って言われるんだよ。減税して全ての国民に「適切還元」しろ》
    《またバラマキかよ。やると思った。そりゃ内閣支持率26%だからね。ミエミエなんだよ。なんでこんな政権の延命のために私達の税金が使われなくてはいけないのでしょうか…》』

     「社会を分断するアホ政策」というのは、実に適切な表現ですが、とりあえず皆さんの「税」が非課税世帯に使われるわけではありません。政権の延命のために、税金を使うこともできません。

     徴収された税金は、国債(国庫短期証券含む)と相殺され、「ジュッ」と貨幣消滅になってしまうだけなのです。

     もちろん、私は「非課税世帯」限定の対策には反対ですし(全世帯を救え、ですよ、当然)、減税による国民への「適切還元」にも賛成です。

     とはいえ、「税は財源」論という間違った理論が前提になってしまうと、結局は「国民分断」と「緊縮財政」に流れてしまう。

     税は財源ではない。政府は全ての国民を救えるのだから、救え。

     具体的にやるべき政策、優先順位が高い政策は、もちろん「消費税廃止」と「社会保険料減免」です。

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/22(日) 14:24:51 

    >>212
    以前は少数の変な奴のせいで悪く言われて気の毒にと思ってたけど、ここまでくると校風だね
    風評被害じゃないね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:28 

    >>206
    欧州は医療費もゼロだけれども、専門医にかかるだけで数ヶ月待つんだよ
    かかりつけの近所の医者にかかるのも予約が必要で待つ
    日本なら、紹介状なくても数千円の選定医療費を払えば大学病院の専門医にその日に診療だってしてもらえるのに

    良いところだけ見てるから良くないところが見えないんだよ

    +25

    -2

  • 218. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:50 

    >>1
    ん?
    この人の出身大学も中央大学だよね?
    偏差値そんなに高くないのになんでそんな言い方をするのか。

    +3

    -12

  • 219. 匿名 2023/10/22(日) 14:25:59 

    >>210
    経営者がお友達なんじゃない?

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/22(日) 14:26:28 

    >>218
    さすがにFランではないよねw

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/22(日) 14:27:02 

    なんでFランだと駄目なの
    頭いい人だけ教育受ける権利があって
    頭悪い人は教育受ける権利ないの?

    +1

    -7

  • 222. 匿名 2023/10/22(日) 14:28:27 

    >>64
    Fランイライラで草ァ!

    +20

    -6

  • 223. 匿名 2023/10/22(日) 14:29:26 

    庶民から搾り取った税金なのだから、Fラン大より、本当に社会のためになる、国のためになる、世界のためになる研究に注ぎ込んでほしい

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/22(日) 14:30:36 

    >>113
    よこ
    いやうちの子はFランでも別に良いよ
    大学生活満喫してくれたらそんで良いよ

    +10

    -18

  • 225. 匿名 2023/10/22(日) 14:30:39 

    >>1
    本来の奨学金って、成績優秀な人の学費免除で学校にいける、って話だったのが、いつの間にか全ての大学における学資ローンが奨学金という名に誤魔化されてるよね
    本当に優秀な人だ無償化で、あとは親払いか自分でローン支払いで行くのでいいと思うわ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/22(日) 14:31:28 

    >>3
    私も両親にはFランはやめとけって言われたな
    だから、頑張って勉強して有名な大学で学びたかったことを学んだ。
    皆が知ってる大学名のほうがいいのかもね

    +12

    -3

  • 227. 匿名 2023/10/22(日) 14:31:45 

    ロシアとウクライナ紛争の最初の時に、福岡のある大学(たしかFラン)がウクライナ学生を50人くらい受け入れてたけど、どういうテストだったのかは分からないけど日本語を全くしゃべれなくても即50人も入れるんだって思ってしまった。支援で無償だったと思うけど、即入学出来るのに驚いた。
    自分が高校の時に、地元の普通の大学を落ちたら地元のFラン大学には行かないで就職してた人がかなりいて、日本人の一定数はFラン大には行かない人がいるから、今は中国系の人が多く感じるけど、日本に入国したい外国人のためにFラン大学が存在してる感じがする。
    子どもの数が大幅に減ってるなら、Fラン大学はバンバン潰れてないとおかしいのに。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:27 

    もう面倒だから全世界から大学無くしちゃえばいいじゃん。これなら学歴格差も金銭面の心配もなくなるし。何か学びたいなら専門学校でいい

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:32 

    >>221
    なんでFランの大学に行くの?
    そこしか行ける頭がなかった、勉強が好きではないけど大学生にはなりたい人なんだろうなと、世間は認識してしまうんだと思うよ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/22(日) 14:32:34 

    >>224
    Fラン進学は親も子もバカだって証明しているようなもの。

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:13 

    >>193
    その仕事が見つかりにくいと思う
    真面目ってだけでは評価されないし

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/22(日) 14:33:55 

    >>218
    偏差値高いわよ、氷河期だし

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/22(日) 14:34:12 

    >>127
    在学中に起業してるから初めから就職する気は無かったと思うよ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/22(日) 14:35:55 

    >>173
    高卒が当たり前な地域ならそれでいいんじゃないですか?
    バカのくせに無償でF欄大卒の資格にすがりつこうとしてる奴らが無駄なわけで。

    一から説明しないとコメントの意図を理解できずに飛躍した考えが浮かぶんならそもそも頭は良くなさそうだけどね

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/22(日) 14:36:09 

    >>68
    国立かつ学生数と査読論文数が見合う大学だけでいい

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/22(日) 14:36:13 

    >>221
    税金使わずに勝手に行ってくれっていうだけ

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/22(日) 14:36:35 

    >>224
    Fランってウェーイというより、オタク系の大人しい人が多いんだってね
    サークルでワイワイって感じでもないらしい

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/22(日) 14:37:00 

    >>230
    高学歴におバカがいないわけじゃないでしょ?
    うちは旦那が中卒、私が高卒
    旦那はかなりの高収入、夫婦仲良く私は今とても幸せ
    個人的には良い大学に行けば幸せ、なんて事はないとしてるんだよね

    +6

    -8

  • 239. 匿名 2023/10/22(日) 14:37:11 

    >>212
    日大って補助金打ち切られてるよね確か

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/22(日) 14:38:19 

    >>238
    大学は金を稼ぐ為に行くものじゃないのよ。。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/22(日) 14:39:06 

    >>237
    何が言いたいのか分からないw

    +0

    -4

  • 242. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:01 

    >>217
    それ悪いところか?
    老人がむやみやたらに病院に行けるのが良いこととは思えない

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:25 

    >>221
    専門でよくない?大学の数が少なかった昔はそうだよ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/22(日) 14:40:44 

    >>186
    >>知的エリート層には思いっきり予算投じて研究開発に頑張ってもらう

    この10何年かで分かったのはそれが上手くいかないという事。
    過去の十数万件の投資と研究成果の相関関係を分析したら「選択と集中」より「広く薄く」配分したほうが回収効率も成果も上だった。最近よく言われる裾野を広げないと上に積み上がらない、や当たり馬券だけ選んで買う事は出来ないってやつ

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/10/22(日) 14:41:37 

    >>241
    大学生活満喫の内容がサークルとかだと思って
    勉強ならFラン行かないでしょう

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/22(日) 14:42:45 

    >>240
    うーん…
    じゃあ先コメからしてバカじゃないかを証明する為?と言いたいのかな?
    私は子供がFランに行っても幸せになれるから良いと思ってると言ってるんだよ

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2023/10/22(日) 14:44:26 

    全員大卒にして意味ある?
    若い働き手その4年間の分減るし、体力仕事は絶対若い方が良いし、国にとっての損失だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/22(日) 14:44:26 

    >>3
    現実では言わないほうがいいだろうね。
    教育関係で働いてるので、学歴高いに越したことはないと思ってるけど、学歴高いだけで自分は偉いと勘違いしてる横柄な人ってたくさんいる。そうならないように気をつけてね。

    +50

    -5

  • 249. 匿名 2023/10/22(日) 14:44:47 

    Fランも好景気時は上場企業入れます
    不景気時は営業職しかありません
    景気スライドで補助金出してください

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:12 

    >>249
    いや文系だったら上場企業入ろうが大体は営業職でしょ

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:18 

    >>224
    横だけど、私のまわり高卒や専門卒でもコミュ力高くて仕事できる人が多いから、その人に合ったやり方で生きていけばいいと思う。
    東大や京大、阪大などを卒業した人たちも知り合いにいるけど、極端な人や自信たっぷりすぎて他人の意見聞かない人も多いよ…。

    +5

    -8

  • 252. 匿名 2023/10/22(日) 14:47:24 

    >>135
    そんな簡単に一律に引けるものでもないような
    学部によってばらつきある大学も多いし
    そもそも私大は辞退者も多いから入学した人たちによる学力を正確に測りきれない部分もある
    それに学力だけを基準にするのも少し危ない気もする
    退学者数や留年率なんかも指標になりそうな気もするけど結構難しい線引きだよ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/22(日) 14:48:20 

    >>245
    サークルだけでなく、資格取得、ワーホリ、学友達との思い出作り、学びたい学習と色々あるじゃない
    親が子供に大学生活をどう過ごしてほしいかはそれぞれよ
    うちはうち
    親がみんなFランはダメ、と思っていないと言ってるよ

    +2

    -9

  • 254. 匿名 2023/10/22(日) 14:49:05 

    Fランは高卒と同じ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/22(日) 14:49:54 

    >>246
    学歴高い方が人生の選択肢が増えるから良いことだよ
    最初からFラン行かせようとする意味はないし、本人のためにも勉強は頑張らせた方がいいよ
    せっかく大学いくならね

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2023/10/22(日) 14:50:18 

    >>207
    うん、横だけどもっと大きくいう人もいるし定義は色々あるんだろうね
    いち予備校が作った基準を国が参考にするのは少し違うと思う

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/22(日) 14:53:51 

    >>255
    わざわざFランに行けばいいよ、ではないけど別に良いよと思ってる
    これは変わんないのよw本人の好きにすればいいんだもの

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2023/10/22(日) 14:54:53 

    あと、卒業必須にしたらいいよ
    デキ婚で自主退学とかはそれまでが無駄になるから、もちろん犯罪被害や病気療養とかなら仕方ないけど、ようはちゃんと卒業すりゃいいだけ


    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/22(日) 14:56:26 

    神「全世界から大学を無くそう」

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/22(日) 14:56:49 

    高学歴が世の中の役に立ってるかといったらわからないからな
    有名大学ってだけで。
    高偏差値の大学生が何か世の中よくした?Fランの大学生は役に立たない?
    基本似たようなもんでしょ
    大学の有用な研究室とかには予算出して欲しいけど

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2023/10/22(日) 14:58:00 

    >>257
    本人の好きにさせた挙げ句に将来後悔するってパターンが多いからね、勉強しておけばよかったと
    まぁ本人が納得していくならいいんじゃない

    +2

    -3

  • 262. 匿名 2023/10/22(日) 14:58:02 

    >>136
    理想は学歴フィルター42校だよね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/22(日) 14:59:02 

    >>253
    今まで勉強してこなかった子にそれ求めてるの?
    期待値高すぎ

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/22(日) 14:59:33 

    Fラン大学行く恥ずかしさ、無意味さよりも
    とにかく大学って出たいもんなのかな?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/22(日) 15:00:54 

    >>5
    そして即戦力になる専門を優先するのはありだと思うよ

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2023/10/22(日) 15:02:05 

    >>206
    そもそも仕組み違うじゃん
    日本も小学校から留年とか飛び級とかあればいいのか?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/22(日) 15:02:39 

    日大の林真理子の発言で知ったけど私大って国から
    かなり援助してもらってんだね
    もうちょっとさあ〜学費安くできるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/22(日) 15:05:23 

    >>109
    でもバカほど大学へ行けと思ってる
    女は特に 大卒じゃないと話にならない
    大卒じゃないとまともな相手来ないし 知らない大学(fラン)でも高卒よりだいぶマシだからね
    人生において学士は優位だよ
    なので高校生の子羊ちゃんども、fランfランってここうるさいけどfランでもいいから大卒にしとけ
    高卒とは全然違うよ 

    +2

    -6

  • 269. 匿名 2023/10/22(日) 15:09:21 

    >>260
    可能性の大きさでいえば
    良い教育環境のほうだろうね
    Fラン出ても世の中よく出来るような人なら
    高卒でも同じ結果得てる

    +0

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/22(日) 15:09:37 

    >>218
    中央以上の人なの?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/22(日) 15:10:42 

    >>1
    国公立大学限定なら無償もおK

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/22(日) 15:14:19 

    >>198
    機械化できない単純作業って例えば?
    逆で機械化できる事ほど単純作業なんだけどな。
    メカ使わないと組み立てられないような自動車系は別で。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/22(日) 15:16:14 

    >>88
    Fランて高校の内容をマスターできてないレベルだと思うんだけれど、それなら進学せず就職したらいいと思う。
    難しくないけれど、こつこつ真面目に取り組むような仕事を一生懸命続けられるのも能力の1つだよね。

    大学は高等教育を受けるべきところで、中学高校レベルのことを学ぶ人は、税金での私学助成や、ましてや学費無償化は必要ない。歴史や文学など好きなことがあるなら、公民館のカルチャースクールで勉強したらいいと思う。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/22(日) 15:17:25 

    大学なんて遊びで行ってるようなもんだろ!そんなもんに金使うな!

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:04 

    >>191
    もうね、影響出てる。
    建築や工事関係の技術者が少ない。
    中抜きの関係で引き継ぎまともにやっていなくて、現場の事分からない、ノウハウもないで事故多発。
    それで技術者が亡くなったり怪我したりして技術者不足に拍車をかけている。
    こういう所ほど本当に大事にしないとどうにもならない。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/22(日) 15:18:55 

    >>206
    奨学金地獄のアメリカがいない

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/22(日) 15:22:41 

    >>9
    それでは天下り先や選挙で困る方がいるのでしょうね

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/22(日) 15:30:25 

    >>263
    勉強勉強では無かったけど色んな事は経験させてきてるよ
    だから大学でもやりたい事はたくさんあるみたい
    それがどこの大学であろうと私は良いよ、て事ね
    もういいかな?親は誰もが〜てのにうちは違うよー、とコメントしたかったんだよ

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2023/10/22(日) 15:36:40 

    上位の大学いって男の席奪ってる割に結局パート主婦もいるからねえ
    大企業の正社員っていう狭い枠を偏差値やら推薦入試らやお受験やらで争ってるだけの話で
    本来はメンサクラスの頭いい人以外大学無駄

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/10/22(日) 15:37:01 

    >>276
    アメリカはバイデンが免除すると言っていたが?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/22(日) 15:37:32 

    国立大学は場合によっては学費免除になることを知ってほしい。

    毎回出願&審査(年度の上期下期で)

    私(筑波大学)の場合、
    家族構成が、父(地方公務員部長職)、母(専業主婦)、弟(高校生)、祖母(無職)の時には、
    半額免除になり、
    弟が大学に進学したら審査落ちになった。
    同級生の農家の子は全額免除だった。

    家庭環境(収入と家族構成)と学業成績を総合する審査です。

    私のように両親揃ってて公務員の子ですら授業料が半額になったのだから、
    困窮家庭とかだったら、全額免除で大学に行けるはずだよ。

    ただし、単位を落とすようなんじゃ駄目だよ。成績審査もあるから。

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2023/10/22(日) 15:40:13 

    経営難な大学はぶっつぶれた方が良い。要らんでしょ。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/22(日) 15:40:37 

    大学無償の国にいたことあるけど、
    学割目当てに登録する人が多くて問題になってたよ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/22(日) 15:41:19 

    >>1
    これは本当そう!
    やる気もまともな頭脳もある人が奨学金返済で苦しんでるのは社会にとってもマイナス
    Fランクラスの救済とか無意味

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/10/22(日) 15:41:33 

    今の時代、勉強したい人はネットでいくらでも勉強できる
    お金がないのに安い通信制ではなくあえて高額な通学制を選ぶ、
    働いて自分でお金を貯めてから大学に通おうとしない、
    成績が優秀なら学費免除とかもあるのにそれには及ばない、
    って人に支援する必要がわからない
    お金に余裕のある国ならそりゃいくらでもやればいいと思うけど、今の日本にそんな余裕はない

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/22(日) 15:42:58 

    >>64
    今の時代、みんなネットで叩かれてるよ
    アラサー独身こどおばの私が言うんだから間違いない

    +9

    -3

  • 287. 匿名 2023/10/22(日) 15:43:49 

    勉強できない人ほど手に職(今ならパソコン関連とか)つけた方が良いけど
    手に職つけるなら若い方が良いけどFラン行ったら4年が無駄だな

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/22(日) 15:44:36 

    >>72
    大学行っても、肝心なのは就職。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/22(日) 15:45:24 

    ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/22(日) 15:45:31 

    有象無象の大学が増えすぎ。
    Fランなくしたら推薦の割合もぐっと減って、みんなが適正な偏差値の大学におさまると思うんだけど。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/22(日) 15:46:34 

    そうだね、全国統一テストみたいなの作って中3と高3に一定以上の成績納めた人には高校進学時に合格祝いとして100万、大学進学時に200万渡しますというルールにしたらいいと思う。ただし両親の収入が一人で単独1000万、二人合わせて1200万以下であること、を条件つけたらいいと思うんだけど。それ以外に各大学で優秀な学生に奨学金制度でも用意したら?べつにFランだからダメとかじゃなくて、偏差値なんて関係なく学生数充足できていないところは淘汰されればいいって話でしょう。偏差値が高いからいいとかってのは違うんじゃない?今Fランでも来年度から「AI学部」みたいなの作って魅力ある学校にしたら人気校になるかもしれないんだし。Fランをバカにするのってほかの大学が下を作って安心したいためだけで非常によくないと思うんだよね。そもそも慶応や早稲田や明治なんて肥大してるんだから学部の半分は地方移転すべきでは?

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2023/10/22(日) 15:51:05 

    >>1
    旧帝一工、早慶上理くらいのラインで線を引いて良さそう。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/22(日) 15:52:07 

    >>3
    正式なFランの意味って偏差値が測定できない
    ボーダーフリーのことを言うんだよね?

    +26

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/22(日) 15:54:08 

    >>286
    よこ
    多分昔からネットでは低学歴は叩かれる傾向よ
    どうも陰気なタイプが高学歴に拘り続けるんだよな
    ある意味視野が狭く取り柄と言えば出身校って感じもする

    +1

    -6

  • 295. 匿名 2023/10/22(日) 15:54:35 

    >>170
    今の時代、ネットでいくらでも教養は身につけられるんだから、学費払って、一年生の時間使ってまで教養を強制するのは非効率だと思う。
    日本はさんざん生産性が低いって言われてるんだから、もっと効率性を意識した方がいい。

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2023/10/22(日) 15:55:03 

    無理にでも大学を選別して線引きしないと無駄が多すぎるでしょ

    低所得世帯の世代ループを断ち切るなら他にやりようあると思うからFランは無償化から外していいと思う

    Fラン人材に投資する意味も財源の余裕も見いだせないのでそれでいいと思う
    それが不満なら上位校行く努力するんだし
    もはやFランは贅沢品だって風潮になっていけばいい
    お金で学士買ってそれで何ができるのよその人に
    投資してもらって何を社会に還元できるのよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/22(日) 15:58:35 

    >>278
    どんな経験か知らないけど、社会に出て役立ちそうな経験してるなら一般入試以外でもやり方あるんじゃない?
    いろいろやりたいことあるなら、それこそ規模の大きい有名大にいった方が良いも思うけど

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2023/10/22(日) 15:59:35 

    私高卒でひろゆきと同級生なんだよね
    フツーにひろゆきは変わり者だな、と思うw
    嫌いじゃないけどさ
    お金の使い方も実につまらん
    夫婦関係も私からしたらこんな夫は嫌だなと思うもの

    今回の持論に関しては理解できるけどね

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2023/10/22(日) 16:01:13 

    >>285
    学士欲しいなら格安の通信でいいもんね
    卒業は難しいけど、だからこそ通学して中途半端な大学出てるより評価できる気がする

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/22(日) 16:04:51 

    >>26
    日本人のみ大事!!
    留学生にばら撒くのやめろ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/22(日) 16:06:30 

    >>297
    どんな経験だって社会に出て役に立つよ
    犯罪以外ならさ
    何ていうか親にあーしろ、こーしろ、と言われてそれが正しいワケじゃないでしょ?
    親の言う事聞いていい大学行って良かった!て人もいるし
    親の言う事聞いて勉強ばかりでもっと別の事したら良かった!て人もいる事実
    誰の人生?
    親は子供の選択をあくまでサポートするのみじゃないかな

    +2

    -4

  • 302. 匿名 2023/10/22(日) 16:11:18 

    >>156

    研究だってお金になることが前提で、道楽の学問はもはや趣味。というか大学や教授の懐にお金を入れるためのカモじゃない?
    本人が満足ならいいけれど、奨学金で借金しないといけない人にとって、それは自分への投資と言えるのかな?

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2023/10/22(日) 16:14:09 

    >>136
    そう、結局このラインに入ってないと意味ない
    大学卒業しても、高卒でも出来るような仕事するだけ
    当然給料も安い

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/22(日) 16:14:34 

    単位取れないのは身の丈に合わない大学に入ったからじゃないの?!他人のせいにするの?

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/22(日) 16:15:47 

    >>195
    これがFランの思考なのか。
    絶対税金投入してはいけない。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/22(日) 16:16:16 

    >>9
    これだよね
    本当に学びたいなら国立で十分
    無償化すれば国立のレベルも上がるしいいことばかり
    綺麗な校舎で素敵なキャンパスライフ送りたければ自腹でどうぞ

    +55

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/22(日) 16:21:25 

    >>265
    専門だって看護などの一部を除けばFラン同等の学力レベル。

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2023/10/22(日) 16:23:14 

    >>18
    本当にそう
    大学が増えても賢い人間の割合は変わらないし、大学に行っても賢くなるわけでは無い
    結局国民の8割は頭脳労働は出来ない知能指数しか持たないし、そんな高度な知能が必要とされる職業もそこまでない
    それなのに大学ばかり増えるから馬鹿も大学に行ってお金払って、結局仕事は中学レベルの読み書き計算が出来れば十分な仕事に就く
    当然給料も安いのに、その中からまた子供の大学費貯めて、子供もまた馬鹿大学行って薄給で…の延々ループ
    そりゃ生活苦しくなるし少子化にもなる

    +33

    -3

  • 309. 匿名 2023/10/22(日) 16:23:19 

    >>224
    親が納得しすべて親のお金で行くのならよいのでは?

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/22(日) 16:24:35 

    やらなくていい
    無償化にしたら、また税金上がりそう

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/22(日) 16:26:10 

    >>221
    頭悪い人も教育を受ける権利はあるよ。
    ただ、自分のお金で行くかどうかという話。

    頭悪い人が他人のお金を使って、教育を受けたがってるの。親が作った貧困の連鎖から脱却するために。自力じゃ貧困から抜け出せないんだよ。

    +3

    -2

  • 312. 匿名 2023/10/22(日) 16:27:25 

    >>1
    ちゃんと勉強頑張ってる子に支援してあげてほしい。
    ただ大学行ければいいって子がめちゃくちゃいるのに、そんな子達に支援いらないよ。
    どの大学でもせめて成績上位何人とかにしてほしい。
    援助して欲しかったら勉強頑張ればいいだけだから。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/22(日) 16:30:01 

    >>305
    一応、倍率ありますけどw

    +0

    -6

  • 314. 匿名 2023/10/22(日) 16:30:50 

    >>61
    外資は英語が出来れば実力主義だし、そんなの調べれば小学生でもわかる。本人の検索不足かと。

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2023/10/22(日) 16:31:37 

    >>312
    うちの子学年2位なんだけど学費払えず退学になりそうだわ

    +0

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/22(日) 16:32:32 

    >>9
    私は反対だなぁ
    国立じゃなくて行きたい大学が私立の場合もあるから、ひろゆきの考え同様、返済不要の奨学金は共通テストで一定の成績をクリアした上で親の経済状況を加味すればいいと思う。
    当然、毎年審査してな。

    +1

    -21

  • 317. 匿名 2023/10/22(日) 16:32:33 

    学校法人は儲かる
    ズブズブなんでしょどうせ
    別に無償化にして国民を助けたいわけじゃないさ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/22(日) 16:37:10 

    日本は貧困化が加速してるけど、若者が中途半端に勉強頑張っても変わらないよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/22(日) 16:40:35 

    >>175
    今の80代の人が15歳の頃、高専はありませんよ
    高専は1961年に初めてその制度ができたので
    いいかげんだなあ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/22(日) 16:51:07 

    >>313
    他でどうにもならない人達が殺到すれば倍率は上がるから

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/22(日) 16:51:15 

    なんで欧米が良くて日本がダメなのか全然理由が書いてない

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/22(日) 16:52:47 

    >>20
    ᖴランではないけど、先日英検の会場になってた市内の偏差値50前後の文系の某私立大に行ったら、立派なビルの校舎にコンビニやらカフェやらエスカレーターやら、商業施設みたいで呆れた。
    同じく市内に某旧帝大もあるけど、そこを受ける子達は滑り止めにもしないような大学。
    学力は遠く及ばないのに、施設だけ立派。
    キレイな施設を売りに学生集めるんだろうね。
    こういう大学の学費に税金投入したって、その学費は研究費より学業に関係ない設備費になるだけだと思う。


    +17

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/22(日) 16:52:55 

    >>316
    >返済不要の奨学金は共通テストで一定の成績をクリアした上で

    は?なんのために大学行くんだよ
    学問をするために行くんでしょ?
    共通テストで高い点数を取れる競技者になるために行くんじゃないんだけど

    +9

    -3

  • 324. 匿名 2023/10/22(日) 16:54:03 

    >>322
    >学力は遠く及ばないのに

    なんで学問をやるのに、学力(=試験力)が必要なの??

    +1

    -6

  • 325. 匿名 2023/10/22(日) 16:54:31 

    >>1
    私立中からの付属でFラン大学卒だけど、無償化にする必要なんてない。勉強できないお金持ちの子が親のお金で通うのがFランだから。税金で補助してまで通わせる所ではない。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/22(日) 16:56:17 

    >>308
    >大学が増えても賢い人間の割合は変わらないし、大学に行っても賢くなるわけでは無い

    まずあなたはおそらく何が賢さかが分かってない
    そういう本当に大事な事の理解力を豊かにするために大学に行く

    +0

    -10

  • 327. 匿名 2023/10/22(日) 16:57:19 

    >>325
    >勉強できないお金持ちの子が

    なんで学問をやるのに、勉強(=試験のための勉強)ができる必要あるの??

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2023/10/22(日) 16:58:50 

    Fランの私フルボッコで涙目
    でも、確かにそうだよね
    税金の無駄遣い、国公立とか賢い大学に限定するべき

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/22(日) 17:00:31 

    >>328
    なんで学問をやるのに、賢い大学(=試験の得意な子どもが集まる大学)である必要があるの??
    あなた自身がその気があれば、Fランでも十分に学問の学び方を学べたはずだよ

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2023/10/22(日) 17:02:11 

    >>302
    >研究だってお金になることが前提で、道楽の学問はもはや趣味。

    目先のお金になる事ばかり追求したって、持続性がない

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/22(日) 17:06:22 

    >>327
    勉強できる子は難関大学に行くよね。あえてFラン選ぶのは稀だと思うけど。出来ない子のために大学を無償化する必要はないよ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/22(日) 17:07:02 

    >>69
    事務は20年以内にリストラ祭りじゃない?ほぼ有期雇用になるでしょうと予言しておく

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/22(日) 17:07:07 

    なんでネトウヨはあんなに韓国を嫌ってるのに
    受験やら大学の話になると
    なんで韓国の足音を追いかけたがるの??

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2023/10/22(日) 17:08:34 

    >>331
    ×勉強できる子は難関大学に行くよね
    ○受験の出来る子は受験の難しい大学に行くよね

    >あえてFラン選ぶのは稀だと思うけど

    どこの大学に行こうが大きく変わらない

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2023/10/22(日) 17:09:23 

    >>167
    専門学校の方がマシかもね
    何学ぶかによるけど

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/22(日) 17:09:40 

    >>331
    >出来ない子のために大学を無償化する必要はないよ。

    大学は学問をする場所だから
    受験なんかいくら不得意でも何も問題ない

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2023/10/22(日) 17:09:50 

    >>334
    だから親のお金で行けばいいって言ってる。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/22(日) 17:11:01 

    >>335
    学問を学ぶために大学に行くんだよ
    学問に興味ないなら無理に大学に来なくていい
    試験が大好きなら一生予備校でイキってりゃいい

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/22(日) 17:11:42 

    >>337
    受験の得意不得意で差別化する必要がない

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2023/10/22(日) 17:12:59 

    >>327
    言われてみれば確かに。入学後の進級と卒業でも学力をチェックできますしね。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2023/10/22(日) 17:16:05 

    >>340
    >入学後の進級と卒業でも学力をチェックできますしね

    その必要性すら低い
    大学は授業でいい成績を取るために行く場所じゃない
    専門書と格闘して盛大に挫折して、自分で走って自分で転んで、
    そういう大切な自由な活動を、チェック主義が逆に阻害してしまう

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2023/10/22(日) 17:20:06 

    >>341
    それだとどうやって進級して卒業するの?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/22(日) 17:23:41 

    ごくごく最低限の事をクリアしてれば卒業出来るようにすればいい
    欧米も色々言わてますが、概ねそんな感じです
    授業の成績で評価したい人事は授業の成績そのものを評価したらいいだけだから
    卒業は緩くすべき

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/22(日) 17:24:14 

    >>1
    国公立だけ無償でいいと思う。

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/22(日) 17:24:18 

    >>341
    アンカ忘れた、343は342宛てです

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/22(日) 17:25:18 

    >>3
    それ、親にもちゃんと伝えておいたほうが良いです。
    私もFラン行きたくなくて別の大学に合格したのに、そこまで来て初めて親に「地元の大学(Fラン)しか進学させない。普通科高校出身じゃ高卒で就職も無理だから進学しろ」と言われて急遽3月入試でFラン受け直すことになったので。

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2023/10/22(日) 17:26:03 

    Fランでもお嬢様女子大みたいなところ
    はいいと思う 
    美人で性格もいい子多いみたいで
    実際そこからサークルとかで知り合った
    京大生とかと結婚してる人結構いたから

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2023/10/22(日) 17:29:08 

    >>1
    あと、大都市の学校もいらんよね。
    特に東京、
    行きたい人は是が非でも行くので、
    わざわざお金出す必要ないよ

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/10/22(日) 17:30:49 

    >>347
    普通のFランでも何も問題ないよ
    何が問題なの?

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2023/10/22(日) 17:31:10 

    >>1
    そもそも、受験メソッドで点数が大きく変わる今の状況で「点数が高いこと」だけで、
    「学ぶ能力」や「現実の問題解決に繋げる能力」が測れないと思う。

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2023/10/22(日) 17:32:32 

    >>139
    工場だと
    高卒→製造
    大卒→品管
    院→研究開発

    +5

    -5

  • 352. 匿名 2023/10/22(日) 17:37:10 

    >>350
    >「学ぶ能力」や「現実の問題解決に繋げる能力」が測れないと思う。

    そんな能力も入学する子どもには不要なんだよ
    そういう能力を育むためにこそ学問をやるのだし
    学問を始めるのに必要な事は
    「四の五の言わずサッサと学問という海に飛び込む事」
    「あらゆる見栄を張るのを辞める事」だけ

    +0

    -3

  • 353. 匿名 2023/10/22(日) 17:45:39 

    >>1
    少子化で大学を潰さないようにして
    天下り先を確保するための官僚の作戦。
    税金使って自分たちは生涯安泰。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/22(日) 17:51:11 

    >>181
    Fラン出身です。地元の大学しか進学させないと言われ、専攻したかった学部がある唯一の大学がFランでした。そこがなかったら学びたいことを諦め、資格取得もできませんでした。
    例えFランでも、その大学が存在していたことに感謝しています。そして、そこに進学したことであなたにゴミ呼ばわりされる筋合いはありません。そんなことを平気で書き込みできるあなたのほうがよっぽどゴミですね。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2023/10/22(日) 17:56:03 

    >>1
    大学共通テストの点数を一定以上取った学生の学費を年間200万円まで支援して、勉強をする気のある学生に支援が行くようにするほうが良いかな

    これ賛成。進学希望者全員が共通テストを受験して学力を測ってくれたらいいのにってずっと思ってた。学力が低いのに遊ぶためにFラン行く人は自腹でどうぞだけど、上京させてもらえず地元のFランしか選択肢がない子には無償化のチャンスを与えてほしい。

    +5

    -2

  • 356. 匿名 2023/10/22(日) 17:58:27 

    >>20
    うちの地元のFラン卒の人たち、USAが何の略か知らなかったよ。ユナイテッドスターズらしい。
    あとリスペクトの意味もわからないのに使ってた。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/22(日) 18:05:57 

    >>273
    いや、そうは思わないけど
    女は特にfランでもいいから入っとけ
    学力うんぬんよりハクだよ
    そして婚活、就活の時に優位に働くから
    高卒の就職って男よりも範囲狭まるでしょ
    学歴も必要 
    学士なんて今時、取ろうと思えば誰でも取れるんだから 
    なので
    バカでブスはfランでもいいから入っとけ
    そして大学生活の間に就職に優位な資格取っとけ
    卒業後、さっさと婚活も始めて28歳までには結婚決めろ 最悪、33歳までには決めとけ 
    そうしないとしょうもないのしかいなくなるよ
    と思うけど 

    +3

    -4

  • 358. 匿名 2023/10/22(日) 18:13:53 

    高校でも大学でも偏差値低い所に税金投入するのやめて欲しい
    高くなくてもいいけどせめて偏差値50で区切って欲しい

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/22(日) 18:14:56 

    >>244
    うん、ただ、その「広く薄く」にFランしか入れない労働者候補の人を入れても仕方ないとは思う。その余力は今の日本にはない。

    税金投入して奨学金という名の借金背負って、ダラダラするだけの4年間を無駄に過ごして、結局汗水垂らして働く仕事にしかつけないのであれば、その人たちの教育費に予算を投じるのは無意味かと。
    もちろん生まれた環境で教育の機会が異なるのはよくないので、一定の学力が認められる学生に補助金が出るのはやぶさかではない。

    日本は下を引き上げる変な平等主義に囚われているから、国力が落ち続けていると思う。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/22(日) 18:15:31 

    >>3
    「私高校生だけどハッキリ言ってFランには行きたくない」と言っているアラフィフ

    +12

    -4

  • 361. 匿名 2023/10/22(日) 18:17:21 

    2019年より非課税世帯の大学無償化は始まってるよ

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/22(日) 18:21:30 

    >>354
    アホ相手にしなくていいんだよ
    fランでも入ったほうがいいに決まってるから
    特に女はハクだよ
    大卒出というだけで婚活優位に働く
    だって同じスペックで高卒、大卒どっち選ぶのさー
    高卒より大卒の方が出世しやすいの分かるっしょ
    じゃあ、ヤローも高卒か大卒どっち選ぶ?
    学力なんてどーでもいい 重要なのはハク
    大学の講義なんて実社会で使うことなんてありゃせんでしょ 大学なんて400マン払って出席をして学士貰うとこ その学士が優位に働くだけのことよ(大学でボーダーあるけど、まぁしゃあないわな)
    もう一つ質問するけどあなたは友達でfラン出身か高卒どちらが上だと判断する?
    あと高卒で就職、女の場合、男よりも範囲狭まるよ
    ならfランでもいいから行っとけ
    そして就職に優位な資格取れ
    そう思うけど

    +3

    -6

  • 363. 匿名 2023/10/22(日) 18:36:37 

    >>324
    ???

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/22(日) 18:39:21 

    >>327
    試験のための勉強と思ってる時点で浅い

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2023/10/22(日) 19:20:13 

    >>14
    私の姉もそう
    周りが大学いくから行っただけ
    今はキャバ嬢
    30過ぎてるのにこれからどうするんだろう
    姉は結婚願望あるのに彼氏すらいないよ
    ちなみに私は高卒で正社員で働いて結婚してる
    こんなやつに税金使われるのは反対だなー

    +21

    -2

  • 366. 匿名 2023/10/22(日) 19:38:04 

    あんまり勉強してない人も多いけど。庇護のもとに生きてたらそうなるんだから、高卒でも条件に入れて吟味するシステムに企業側がして欲しい。金ないのに、遊びたいだけの学生を無償化するのはうんざり。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/22(日) 19:39:49 

    >>41
    旧帝理系だけど実際院進前提でカリキュラム組まれてるよ

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/22(日) 19:40:52 

    >>115
    むしろ教わる側だろwwって感じよね。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/22(日) 19:42:22 

    そもそも口だけ議論で大学無償化しないだろ。寝言言ってんなよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/22(日) 19:48:43 

    >>14
    私も働きたくなかったから嫌々大学へ行ったけど
    就職もしなかったしパートの世界は誰も大学の話をしない。
    32ぐらいまでフリーターしてた。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/22(日) 19:53:37 

    >>163
    数学と就職にはそんな関係性ないと思うけど。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/22(日) 19:54:32 

    >>74
    こうやって点数評価やりだすと結局それに対応するための塾が出てきて、都市部に住んでる金持ちの子で上位全部埋まっちゃうんだよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/22(日) 19:56:07 

    >>85
    え、数IIがない高校ってあるの?
    今は必須単位だと思ってたけど
    うちの子の高校、偏差値52ぐらいだけど普通に数IIやって共テも受けたよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/22(日) 19:56:43 

    >>102
    国立と保育士介護士看護師の資格が取れる大学は無償でいいよね

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/22(日) 20:00:38 

    >>163
    中学の同級生が地域で1番偏差値の低い名前書けば入れる公立高校に行ってたけど
    英語のテストが犬を英語でなんというかという内容でびっくりした
    ちなみにその子はワンと書いていた

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/22(日) 20:00:40 

    >>355
    共テって一発勝負すぎて、体調不良やらおっさんの妨害やらで実力発揮できない子もたくさんいるだろうから、税金での援助を考えるならもっと別の基準を設けた方がいいと思うよ

    +0

    -2

  • 377. 匿名 2023/10/22(日) 20:03:57 

    その時点の学力もだけど、卒業後その学びを活かして数年は働くことを条件にしてほしいわ。

    専業主婦に反対ではないけど、投資した教育が活用されてないのは総論では事実だと思う。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/22(日) 20:06:13 

    >>11
    地域を限定したら、地方の優秀な子らが困るでしょう。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/22(日) 20:07:17 

    マーカン以下のFランは補助金なしで運営して欲しい

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/22(日) 20:20:39 

    >>9
    賛成。国立だけでいい。名前書ければ受かるような私立なんかの学費無料するなんて馬鹿みたいなことしないでほしい。

    +27

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/22(日) 20:20:59 

    近所にFランあるけど本当に聞きたい。なんでわざわざ高いお金払ってそこに通ってるのか。あとやっぱりん?って学生が多い。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/22(日) 20:23:29 

    >>1
    国立大なんですがだめですか、、

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/22(日) 20:25:42 

    YouTubeみたけどひろゆきはFランでも進学した方がいいと言っていたね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/22(日) 20:28:22 

    >>71
    これすごくいいね

    勉強したい能力ある子は国公立(田舎考慮で公立も含めていいかと。地元活性化に繋がるし)は無償。

    高卒就職の子は大卒の子が就職するまで所得税とか社保とかなしとかでもいいんじゃない?(社保免除なら企業側もメリットある?)

    まあ、大学に関しては半額補償で、優秀な子だけ全額とかでもいいけどね

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/22(日) 20:30:35 

    >>102
    看護や福祉は専門学校で取れるのにわざわざ私立大学作る意味…

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2023/10/22(日) 20:32:38 

    >>177
    国民は反対する人少ないかも知れないけど、難しいと思う。
    その流れにならないように私立大学は政治家に献金するから。
    それで日本がどうなろうと政治家は知ったこっちゃないんだよ。
    日本の未来よりも自分の資産形成と息子への権力移譲しか頭に無い人たちばかりだから。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/22(日) 20:33:11 

    Fラン行く人って、
    よりよい就職を目指す気なんてさらさらなくて、
    別に就職なんかしなくてもお金あるし、
    体裁のためにとりあえず大学行っとくかーって層が行くもんだと思ってたわ
    よりよい就職したい、自分の実力を試したいって人は
    誰でも入れるFランじゃなくて、より上のランクの大学目指して勉強して行くもんだと思ってたけど

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/22(日) 20:42:10 

    >>120
    ただそうすると金持ちがガンガン塾課金して国公立行かせようとするのよ。
    所得制限かけないで一律無償化すると貧乏人がますます大学に通えなくなっちゃう。

    「うちにはお金があるから国公立は貧しい家の子に譲って、我が家は私立で……」
    なんて人の心がある人はそもそも金持ちでいられない。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/22(日) 20:44:06 

    >>1
    ひろゆき当たり前のこと言ってる!
    スカラシップとかもあるんだから勉強する気あるならそういうので大学から支給してもらえるようがんばればいいのに
    頑張らない人に手厚いこの国どうなってるの
    能力が低い人にわざわざ税金で大学行かせても仕方ないでしょう

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/22(日) 20:45:16 

    >>9
    国立もピンキリ色々あるからなぁ
    うちの地元の島根大とか全然高くないし

    +3

    -7

  • 391. 匿名 2023/10/22(日) 20:50:16 

    >>7
    結果がすべて

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/22(日) 20:50:44 

    >>1
    都立大学のレベルが落ちる。
    頭がいい裕福層がいなくなるからね。
    結果、貧乏バカ=都立大になる

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/22(日) 20:51:44 

    >>1
    両親日本人だけに限定すべき。
    税金まともに払わないただのり外国人は要らない

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/22(日) 20:53:05 

    >>1
    大学全入時代に専門卒や高卒は
    よほどのバカなんだよな

    +0

    -2

  • 395. 匿名 2023/10/22(日) 20:55:46 

    >>17
    人間的にレベルの高い話をしてると思うけど。
    自分達の働いた税金の使い道をまともな方向に持っていこうとしてくれている。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/22(日) 20:56:29 

    >>1
    中国や韓国人には出さない方向でね!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/22(日) 20:58:26 

    >>27
    学力は女子の方が優秀なのかな。
    MARCHにも加えるべき。

    +0

    -4

  • 398. 匿名 2023/10/22(日) 20:59:39 

    >>4
    GPA3.8以上で無償、くらいでいいと思う。
    日本の大学生はあまりにも勉強しないから、毎日ちゃんと出るだけでも3.8近く取れる。

    +1

    -2

  • 399. 匿名 2023/10/22(日) 21:04:52 

    >>306
    国立大にはドラマに出てくるような綺麗な庭園や広い講義室、おしゃれな学食はありません。美人イケメンお金持ちもそうそういません。そういう地味なところで学生生活を送るのが嫌だという人は私立行って高いお金払って青春したらいい。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/22(日) 21:05:50 

    >>387
    富裕層の子女が通うアホ大学が、いまじゃ低辺でも取り敢えず大学、で行っちゃうからね…
    あと、底辺層って就活のことなんて何も分かってないから

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/22(日) 21:06:02 

    Fランに税金使うなら、小中高の教育に力を入れてほしい
    うちの市は、子育てしやすいランキング入りしてる
    でも実際はどんどん廃校になってるし、先生の人員は増えなくて大変そう
    給食も、いつ辞めようか悩むくらいの内容・・・

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2023/10/22(日) 21:14:06 

    >>385
    でも4年学んだだけあって広い分野知ってるなって人もいる。
    みんながみんなではないけど。

    +2

    -5

  • 403. 匿名 2023/10/22(日) 21:16:41 

    >>398
    3·8ってことは、1番じゃない?
    それしかだめなの?もう少し広げても。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/22(日) 21:18:39 

    >>20
    横ですけど
    バカバカって言って他人のことを貶めてる発言をしてる人たちって、自分はどれほどの学歴なのかな?よく私は旧帝大出身ですとかって言うけどネットだから証拠ないし…卒業証書とガルちゃんのページを表示したのを並べた写真をアップしてくれたら信じますけどね。

    +1

    -6

  • 405. 匿名 2023/10/22(日) 21:20:33 

    >>351
    うちはそうなってるね。
    製造は高卒+F欄
    昔で言うところの地元採用一般職、
    以前は高卒オンリーだったけど、
    ここ数年F欄卒がいる。
    高卒採用が難しくなって(希望者が減ってる)
    高卒女子とF欄卒が増加傾向。
    高卒男子は近所の大手メーカー系に根こそぎいかれてる。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/22(日) 21:22:17 

    >>335
    専門の方が大人しくて真面目な子が多い

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/22(日) 21:22:32 

    >>404
    あー、それいいね!人のことをバカバカ言ってるやつって、自分はどうなん?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/22(日) 21:23:19 

    最低ラインとして共テ7科目5割は取れる子だけにして欲しい

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/22(日) 21:23:32 

    >>97
    ブランド化というか敢えて学費が高い学校も残すべきよね

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/22(日) 21:27:31 

    Fラン差別するなら
    いっそ葬って欲しい。

    Fランでも
    卒業して社会で活躍してる人もいる。

    マーチだからとか国公立でも
    役に立たない人はたくさんいるんだから。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/22(日) 21:31:14 

    >>130
    福祉関係は大学出じゃないと受けられない資格あって諦めたよ。あと教育や法律関係もそうかな。
    もう少し幅広くしてもいいのに。
    色んな理由で大学行けず、転職したいと思ったとき、応募も出来ないとか理不尽だなと思う。
    うち地方の山間部だし高校レベル高くないけど、同級生が県内の大学(Fランク大学)行って美術館員してた。大卒すら少なくて大学院ばっかと言ってたな。でも非正規なんだよね自慢する割には。アメリカ留学(短期間)したり、ほんと金で買えるんだなと思ったよ。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/22(日) 21:43:09 

    無償化にして知能が低い輩を受け入れてはいけない。日本の教育レベルが落ちる。とりあえず大卒時代で無能の文系が量産されても国益にもならない。
    大学のブランドはある程度保たれるべき。
    会社は未経験の無能を教える時間は無い。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/22(日) 21:56:22 

    私立行ってるけど周り大金持ち過ぎてビビる。無償化なんて必要かな?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/22(日) 22:02:16 

    >>390
    地方の国立って学部によっては偏差値50〜55だよね。そんなとこ無償化してもねえ。

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2023/10/22(日) 22:05:04 

    国公立と名門私立のみにして偏差値60以上の人だけいったら良いと思う

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/22(日) 22:05:34 

    >>408
    5割!?センター試験世代からするとめちゃめちゃハードルが低く感じるけど、共通テストって難易度高いからそれぐらいが妥当なんですか?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/22(日) 22:07:44 

    >>16
    お金ない優秀な子には税金で学ぶ機会をあげていいと思う
    日本の将来のために
    ただお金持ちがないだけの子にあげる必要はない

    +25

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/22(日) 22:07:45 

    >>410
    国家公務員一般職なんですが、最近国家公務員不人気だから新卒はFランの子が増えてます。男性はFランがほとんど

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/22(日) 22:16:31 

    >>160
    田中真紀子は大学を乱発させることを反対していたような気が‥。
    マスコミ的にヒステリーおばさん、みたいな扱いをうけていたけど。

    あの頃決まった色々なことが今の日本の現状に繋がっている気がする。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/22(日) 22:28:29 

    高卒をバカにするような風潮やめてほしい。公務員で高卒枠できている子と仕事をしているんだけどすごく優秀だよ。こういう層を大事にしてほしいと思う。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/22(日) 22:31:42 

    >>206
    世界一の大国アメリカがいないからやり直し

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/22(日) 22:34:08 

    >>301
    どこの大学でも入れるからこんなに呑気なんだね
    今は作文書くだけでFラン入れるものね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/22(日) 22:34:34 

    >>85
    数ⅢもCもやったはずだと思う理系だけど、数Ⅰですらもう覚えていない気がするw

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/22(日) 22:36:39 

    本当にそれ、私立の場合は有名私大限定でいいと思う。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/22(日) 22:37:27 

    >>7
    そういうのいらないから

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/22(日) 22:37:41 

    >>12
    Fランでも大学って下駄履かせられるならいいよ
    高卒でまともな就職先ある?
    そもそも高卒で十分なくせに大卒を求める中小がおかしいんだよ

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/22(日) 22:49:07  ID:oOzEJ8SVTV 

    >>1
    あと、AO入試というズルを廃止すべき。勉強できないのに大学進学許可されるって、大学は本来勉強したい人が行く所なんじゃないの?必要な学力満たせないくせにまるで裏口入学じゃん。
    本当にこの国はズルばっかり。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:37 

    >>368
    職場のバイトの子でFランの子いたけど四回生にして一般的な漢字の読み書きできない子もいたり、四字熟語の意味の解説をしたり散々だった。
    それ以前にこの子どうやって授業の単位取ってたんだろて思った。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:23 

    国公立のみでよくない?

    それ以外大学に行きたいけどお金ない人はまず高卒で働いて行けば良くない?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:45 

    Fランでも看護師、保育士等資格を取れる学科なら奨学金使って行く理由はわかる。(実家から通える所じゃないとだめとか)

    でもFランの文学部まで無償にする価値はあるか?と疑問残る。
    文学部ほど本気で勉強好きな人が進学するべき分野だと思うので。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/22(日) 23:04:08 

    氷河期の大卒って就職出来たのかな?
    高卒を馬鹿にするけど大手にいるよ?
    日本はとりあえず大卒時代だけど収入が高卒とそんなに変わらなくなってきたよね。
    だから大学の優位性も余り感じない。

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:14 

    >>1
    大学の数が多いから潰して欲しい
     
    子供の数が少ないから希望すれば 馬鹿でもどこかしら大学に行ける
    そんな状態なのに学費無料って税金の無駄遣いだよ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/22(日) 23:48:03 

    >>9
    学生たちのために無償化と見せかけてfラン含めた大学全部のために無償化するんだろうね

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/23(月) 00:05:03 

    子供が大学で無事地方国立に行ってるけど、
    昔から祖父(私の父)からどこでも良いから大学は出ろと言われてた。
    やっぱり扱いが違うから。公務員だった父が課長までの昇格はしても部長クラスにはなれなくて、大卒に越されて高卒なのをすごく後悔してた。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/23(月) 00:08:47 

    >>418
    えぇ?コッパンは難関試験だよね

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/23(月) 00:16:15 

    少子化も伴ってFランクは減らした方が良いっていう声はあるよね

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/23(月) 00:18:04 

    >>9
    え、大学無償化って元々そういうことじゃないの?私立もなの?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/23(月) 00:26:55 

    >>130
    誰も大学に行きたくないなんて言ってなくない?Fランは嫌だって言ってるだけで。

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/23(月) 00:30:22 

    >>3
    大卒を振り翳してる人多いけど6割近くはFラン

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:12 

    >>130
    無能はFランでも行ったほうがいい
    優秀な人は高卒でも稼げる
    byひろゆき

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/23(月) 00:58:06 

    >>3
    ちゃんと勉強すれば行かなくて済む

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/23(月) 00:59:42 

    >>1
    大学の教授とかとかとかって
    官僚の天下り先で肩書きにも箔がついて人気があるんだって
    それでこの猫も杓子も大学行きましょう
    大学行かなきゃ就職も出来ないし
    高卒では将来が無いと言って長いこと進学を煽ってきたのよ
    お金がないから就職しますという奴も取り込むため
    返済ありの奨学金を考えたのも官僚自身
    大量のFラン大学を誕生させたカラクリはそういうことです
    奨学金地獄の実態が隅々まで知られることとなり
    仕方なく大学も無償化させて税金で補填
    どちらにせよ国民の負担に拍車がかかるだけ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/23(月) 01:09:31 

    >>3
    わざわざ書くの性格悪すぎw
    高校生でそんな配慮もできないなら社会人になってから色々と損するだろうな

    +6

    -8

  • 444. 匿名 2023/10/23(月) 01:12:45 

    >>41
    旧二期校だと昔から理系は院卒の前提よ。そうでないとエンジニアの部門に配属されない。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/23(月) 01:13:37 

    >>16
    いいよー。勉強好きで塾も行かずに学年で5番(上4人は後に早稲田)くらいの女の子、家が貧乏で働けって言われて中卒になったの可哀想だったからああいう子にはいって欲しい。

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/23(月) 01:25:24 

    Fラン大が嫌なら、新しく大人用の学び直しの学校を作ってほしい。
    不登校や家庭の事情、健康上の理由などで教育を受けられなかった人に。
    独学だと限界がある。

    書類や説明書を誤解無く読める読解力をつけられて、ちょっとした暗算ができるようになって、
    世の中の仕組みがうっすらとわかって悪い人から身を守れて、
    混ぜるな危険をまぜないで、毒キノコを食べない人が多くなれば、
    結果社会に迷惑がかからないですむからコスパいいと思う。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/23(月) 01:37:49 

    >>167
    だいたいそんなのが無試験の推薦入学

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/23(月) 01:57:38 

    >>68
    国立大学無償化なら勉強したいっていう人が入れるし
    困窮しててもその分野に行きたい人の援助にもなって良いよね
    Fランは正直行った人が損すると思う

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/23(月) 01:57:56 

    >>1
    入学の点数だけじゃダメなのよ。
    きちんと卒業時の単位や点数で奨学金減額や
    奨学金無しは、給付が貰える精度にしたほうが
    良いの。

    何故って
    いくら東大入っても遊んで弁護士試験に受からない奴も沢山いる。そうかと言えば
    Fランじゃ無いけどFと言われがちな関東学院大や
    神奈川大からも弁護士試験に合格する人もいるの。
    あと、医師国家試験も東大でも落ちる奴もいる。
    それと
    一級建築士なんかは東大出ても受からない奴は
    割といるけどFランとか言われる名前の知らない
    ような工業大学でも一級建築士に合格して
    大手ゼネコン社員もいる。

    だから、ひろゆきのFラン叩きや見下しは
    止めたほうがいい。
    ひろゆきは一浪中央の当時は偏差値日東駒専同等
    だから、実質現役の大東亜帝国レベルで
    ひろゆきは学歴コンプから逆にFラン見下し
    してると思う。
    MARCHの浪人って学歴コンプ拗らせ
    本当に多い

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2023/10/23(月) 02:05:31 

    正しい
    ボーダーフリー
    偏差値測定不能よ

    受ければ入れてタダで行けてろくに勉強せずに出てくるのに税金使うな

    増税めがねがまたどっかで税金あげてらるんだろうけど
    その世代の支持獲得のために
    都合よく18歳から選挙権もできたし半分政治利用

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/23(月) 02:10:00 

    >>5
    Fランまで入れたら専門学校もってなりそう。
    レベル的には同じくらいでしょ。

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/23(月) 02:17:55 

    >>130
    ??
    コメ主はFラン以外の大学を狙ってるだけだと思うよ
    高卒なんて全く選択肢にないと思う

    私も高卒で苦労したタイプなので、気持ちはよく分かります

    +6

    -3

  • 453. 匿名 2023/10/23(月) 03:22:46 

    >>402
    でもそういうのを求められるのって一部の人だから国公立や既存の私大だけで良くない?
    生徒が集まるからかどこもかしこも看護学部作ったよね。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/23(月) 03:48:30 

    >>27
    これは?
    女子のほうが優遇されているってこと?

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/23(月) 03:49:18 

    Fランでも良いでしょ
    Fラン卒でもそれを利用して
    税理士や弁護士になった人を知っているので
    Fランでも税金で逝けるようにした方が良い
    将来どうなるか誰もわからないんだよ

    +1

    -5

  • 456. 匿名 2023/10/23(月) 04:12:38 

    >>66

    ほんとそれ。
    全部の大学無料は現実的でないから、せめて国立は無料にして欲しい。
    昔はだいぶ安かったのにな。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/23(月) 05:23:31 

    >>1
    誰が行っても行かなくても
    何勉強しても変わらないから無償でも有償でも
    どっちでも同じ
    結局、新卒史上主義でポテンシャル採用だから。
    理系は違うかもだけど、何でも誰でも代わり映えない。
    結局は、企業の好みで育てたい感どうか。
    ぶっちゃけFランも、マーチあたりも変わらないと感じた。
    結局中途半端な会社で中途半端な仕事で
    ある程度生きてけるから。
    正直、もっと高学歴でもそうだし。
    ってかヒロユキは、フランスに住んでるし日本の教育に意見しても、関係なくない?
    日本住んで日本で生きてく人から責任ある意見欲しいわ

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/23(月) 05:34:08 

    >>1
    これはね本当に思う。よく欧州はっていうけどそもそも大学の数が違うし大学進学する人数も違う。
    もっというと大学に進学する時点である程度専門性を決めてる場合が多い。
    日本みたいに大学の学部と就職などの進路があまり関係性が低い仕組みの中で大学無償化は愚策。
    無償化したいなら今ある大学及び大学受験の制度とそれに伴う高等教育、義務教育全て仕組み見直すくらいのことをしてから無償化するべき。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/23(月) 05:43:04 

    >>206
    フィンランド、デンマーク、フランスは日本と税制が違うよ。消費税も所得税も日本より高い。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/23(月) 06:02:00 

    >>21
    外国人留学生には、学費だけじゃなくて生活費まで出してるんだよー
    優秀な人材を卒業後も日本で雇用する目的だろうけど、Fランに入った外国人留学生は、外国では優秀でも日本ではFラン大学生でしかないし、バイト三昧で勉強は二の次だったり
    まあFラン存続制度でしかないよね…

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/23(月) 06:05:00 

    >>5
    Fラン潰すで良くない?個人的にはFまでいかなくても偏差値30代とかのバカでもいける大学はいらん

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/23(月) 06:14:09 

    >>1
    何でこいつの発言はやたら取り上げられるの?
    fラン批判してる人なんてごまんといるしひろゆきは扇動的なとんでも発言も多いのに

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/23(月) 06:20:31 

    >>4
    ほんそれ。
    いくら東大でも入ってから全然勉強しないで遊んでばかりのヤツは税金使っちゃダメだろう。

    大学ランキング国内上位30%くらいの大学で、留年しない学生のみ無償化すれば良い。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/23(月) 06:24:32 

    >>97
    その案には賛成です
    地方には慶應早稲田蹴って国立行く人が沢山いるので成績良い子が全教科勉強して無償になるのは大賛成
    そもそも芸能人が名前書くだけで入れるような大学が地の利で評価され過ぎ
    優秀な子が国立に行けば良い
    ただし2次募集三次募集はして欲しい
    国立落ちて浪人就職するような子がいなくなるよう 東大落ちても横国や千葉のチャンスがあれば受け皿になる大学も優秀層が集まるのでWin Win

    +8

    -4

  • 465. 匿名 2023/10/23(月) 06:25:58 

    >>462
    知名度と影響力
    あなたが言っても誰も聞かんがな

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/23(月) 06:29:41 

    >>465
    じゃあ専門家よりそこら辺の芸能人が議論の元になるのね
    なんだかな

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/23(月) 06:36:36 

    >>103
    実際にあるF欄に知能で手帳持ちが推薦入学、卒業して
    障がい者枠で就職した例知ってる
    在学中は真面目に努力したんだとは思うけど結局それかと思ってしまった
    この事についてはひろゆきに賛成

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2023/10/23(月) 06:42:54 

    >>206
    どの国も日本より税金高いよ
    だからそれを回してるんでしょ

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/10/23(月) 06:53:34 

    国公立は無料でもいいかと思う
    私大は別にその私大の運営方法に則って 成績のいい一部の人は授業料免除などして 他の人からの授業料で賄えばいいと思う
    全部無償化したら 地方の国立大学に行く人いなくなる

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/23(月) 06:54:53 

    >>28
    やる気ないけどタダだから行くって子が確実に増える。
    何の志もない人が命を扱う職業に就くのは怖いよ。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/23(月) 07:07:37 

    Fラン大学に税金で支援するのは勿体ない定員割れして潰れていけばいい

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/23(月) 07:07:42 

    >>9
    ほんとそれだよね。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/23(月) 07:14:10 

    >>466
    そんなもんだって なにを今更
    芸能人が政治家こぞってやっとるやん
    同じ内容の本なら大学教授のより毎日TVに出ているコメンテーターの方が売れるし

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/23(月) 07:14:29 

    外国にバラまくのはいいけど日本の若者にバラまくのは嫌なんだ
    日本っておかしな国だよね
    このまま衰退すれば良いよ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/23(月) 07:14:57 

    >>414
    逆にその層を無償化するのがミソなんでは?
    なんやかんやで旧帝とかいける層は金持ちが多めだろうから。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/23(月) 07:24:33 

    大学生の子たちと働いてた事があったんだけど、小学生みたいな日本語間違い(「きおつけて」とか)多発する子とか、説明が理解できなさすぎる子とかFランを浪人して入ったという子がいて「とりあえず大卒」になりすぎてると感じた

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/23(月) 07:28:48 

    >>57
    私立は半分近くが無試験枠だから無理。
    実際の偏差値は半分くらいになるんじゃない?

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/23(月) 07:56:41 

    >>1
    勉強する気あるないって、どうやって審査するの?
    fランなら援助は無しでいいのでは?
    大学のランクで援助するかしないか、判断するしかないと思う。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/23(月) 08:01:21 

    >>383
    私も大卒のが生涯年収がいいと言っていた言葉が印象に残ってる
    間違ったこと言ってはないけどすべてではないよね
    とはいえ転職の際、大卒という肩書がないと受けられないとかあるみたいだし白黒つけられる話じゃないから難しいところだね
    もっと高卒が評価されるというか少子化が凄まじいのでもう一度企業が考え直すべきだと思う
    経団連は消費税について言及してる場合じゃないと思う

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/23(月) 08:02:41 

    >>476
    仕事先でものすごい話が噛み合わなくて小学生みたいな発言ばかりする人がいて早く解散したくてたまらなかったことがあった。後にFラン卒と聞いてこんな人がいける大学ってどんだけレベル低いんだ?って衝撃受けたよ。
    同僚にそのこと話したら「あそこの大学の人達ってこっちがしんどくなるくらい話が通じない人が多いらしいよ」って言ってた。
    本当に「とりあえず大卒」って感じだよね。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/10/23(月) 08:06:58 

    >>402
    3年で学べるものを4年かけてやってるだけって所も多いから、4年行ったからと知識が増えるわけではない

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/23(月) 08:08:21 

    >>1
    必要の無い大学は、ちゃんと淘汰されるべきだと思う。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/23(月) 08:08:34 

    >>201
    その考えで大学を選んだら結果的にいわゆるFランは除外されると思うから大筋賛成なんだけど名前書けば合格するような大学があるのも事実なのでその弊害は検討されるべきだと思うよ。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/23(月) 08:12:04 

    >>306
    なんか前に阪大をバカにしてるコメ見たことあるけどその人は慶應だと主張。
    東大目指して落ちたけど、慶應の学舎が綺麗でオシャレで青春できたから後悔はないし、阪大とかwww

    で凄いマイナス入って小馬鹿にされてたな。

    私大は優秀な学生欲しいなら、AOや推薦から毟り取って奨学金だせば良い。
    アメリカだと著名な奨学金を取った事が優秀の証の1つになってる。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/23(月) 08:15:53 

    >>39
    真面目だろうと分数の計算からやり直し必要レベルに税金は使わないでほしい

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/23(月) 08:23:37 

    国公立大学に研究予算つけて欲しい
    学費は無料と言わずせめて年間20万〜30万円くらい
    成績優秀者かつ低所得家庭だけ無料でいいよ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/23(月) 08:28:56 

    Fランク大学は貴重な天下り先なので
    官僚などは無償化に大賛成でしょうね

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/23(月) 08:56:01 

    >>455
    優秀なら逆にFランじゃなくてもよくない
    私立に金稼がせてどうするの
    自分たちの払ってる税金だよ

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/23(月) 08:57:16 

    専門学校もそうだけど、学部も乱立し過ぎじゃない?
    映画学部とかそこにいって映像学んで映画監督になれるわけでもあるまいに。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/23(月) 08:57:45 

    >>464
    早慶に親殺されたの?
    文章変だよ

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/10/23(月) 08:59:03 

    >>224
    大学で何を学ぶのか、ではなく大学生活満喫かい。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/23(月) 09:01:51 

    今は子供の数が減っているのに、大学が増えているのがまずおかしい。
    結局は、国から大学に入ってくる補助金と、大学が政治家たちの天下り先になったりしてるから増えるんだよ。
    大卒という肩書きが欲しいのは分かるけど、履歴書にFラン大学の名前書くの私なら恥ずかしい
    金もない、学力もないのに無理して大学行く必要ある?
    大学出たからってFランだったら希望の仕事できるのかな。
    職種選ばなければ高卒でも就職できるし。
    遊ぶためになんとなく大学行くくような子供に給付金出す必要ない。そのおかねは、何の恩恵も受けていない課税対象の世帯からの税金だから

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/23(月) 09:02:20 

    >>80
    学力で決めるのはやめて欲しい
    Fランでもそこしか研究してない分野とかあるんだよ

    +1

    -3

  • 494. 匿名 2023/10/23(月) 09:08:36 

    BFFランの存在は違法

    「大学」は学校教育法第83条により以下のように定義されています。


    「学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする」
    「その目的を実現するための教育研究を行い、その成果を広く社会に提供することにより、社会の発展に寄与するものとする」

    「大学は学問を研究する場所」
    研究を行っていない大学はそもそも大学であるべきではないのです。つまり、BFFランは存在自体が違法だと言えます。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/23(月) 09:14:55 

    上位の大学出ても人間力の欠片もない今の大学って何を教えてるの?
    学歴関係なく、真面目に仕事してくれる真面目な社会人ってどうしたら量産されるのだろうね。
    優秀な、ではなく真面目な人間が欲しい。
    企業にとっては利益を出してくれる分「優秀」でも、クライアントの要望が通らない住宅を設計して販売してトラブルになるような杜撰な人間はいらない。
    有名大学出てもクライアント馬鹿にして仕事真面目にしてるフリだけの女のSNS探してみたら、
    学生時代は運動部のマネージャーで男と旅行行き放題、何回旅行してるの?ってくらい頻繁に行っててその写真全部他の人が共有して公開にしてて
    学生時代真面目に勉強してこなかった人間というのがわかった。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/23(月) 09:21:04 

    >>488
    外国人留学生に金ばらまくより良いでしょ
    色々な事情で地元のFランにしか
    いけない人達もいるんだよ
    Fラン卒後に税理士や弁護士になった人達を
    知っているのでFランがどうのとか言いたくないし
    差別したくないわ

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2023/10/23(月) 09:21:39 

    >>5
    てかFランあっても良いとは思う。ただ数と定員だよね。
    これから農業、漁業、林業の大学ができて、大学でたら一定の支援が受けられるとかにしないとほんと担い手がいなくなる。
    かと言ってそんな高偏差値がいくと思えない。
    しかも興味があっても田舎っていじめとかある。
    付け火して煙喜ぶ田舎者って納得したもん。大卒のコミュニティがあれば継続しやすいと思う。田舎でも。
    そしたら地方も活性化されるし、自給率もあがる。田舎の農業従事者がすんなり後継にしてあげるーなんてありえない。こき使われるだけだよ。
    なのでFランである必要はないけど、Fランでもこういう学生と社会との繋がりが持てる窓口はあればいいと思う。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/23(月) 09:25:02 

    BF Fラン大学の名前
    騙されたお前が悪いというか(会社の人事などに対して)
    有名大とは関係もないのに有名大学に似たような名前が多すぎ

    ○阪青山大学
    大○成蹊大学
    武蔵野学○大
    日本○○大学
    東大阪大www
    まちがっても文句が言えないw

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/23(月) 09:29:54 

    >>20
    多分、そういう事を言っているんじゃないと思うよ
    将来的に困ることになるからFラン無償化しない方がいいってこと
    なのに、なんか誤解ばっかりしてるガル民おおすぎ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/23(月) 09:30:00 

    ド田舎民ですが、うちの近所にFランあります。
    留学生頼み。残りの日本人はなんの勉強してるんだろって位柄も悪い...
    留学生でこのまま居座って...どんどん治安が悪化しています。
    ド田舎のFランは百害あって一利なしです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード