ガールズちゃんねる

食育ママ・加藤夏希、給食の苦い思い出 現代も続く“悪習”に苦言「家庭では虐待に値するはず」

89コメント2023/10/20(金) 22:42

  • 1. 匿名 2023/10/20(金) 10:17:53 


    「食育アドバイザーの資格を取った時、一番勉強でも試験でも感じたことは、食事は楽しく食べる時間。誰かと楽しく食べる事が美味しいに繋がると」と記し、「家でも怒っちゃうことはあるけど、楽しく食べられるそんな時間にしたいです。だから、食事で罰を与えないで欲しい」と呼びかけた。

    「私は給食を食べるのが遅く、居残りをしていた記憶があります」と振り返り、「そういう世代、だけどこれを今の時代にするのは違うとのこと」と指摘。「しつけの一環でご飯を与えないのは…家庭では虐待にあたいするはず では、学校では?」と疑問視した。

    +107

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/20(金) 10:18:19 

    最近見ないね

    +58

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/20(金) 10:18:42 

    佐々木希にポジション取られた人

    +5

    -30

  • 4. 匿名 2023/10/20(金) 10:18:54 

    なんか見た事あるけど…何に出てたっけ?

    +8

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:13 

    食育ママ・加藤夏希、給食の苦い思い出 現代も続く“悪習”に苦言「家庭では虐待に値するはず」

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:21 

    確かにご飯中怒られたら味感じなくなる

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:22 

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:23 

    食育ママっていう言い方がなんかイヤだ

    +105

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:33 

    しぬほど好き嫌い多いうちの子は、どうしたらいいんですか先生

    +7

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:46 

    >>4
    花男

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/20(金) 10:19:46 

    >>1
    今は給食を残したり、はじめから量を減らすことができて、良い時代になったよね〜

    +93

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:03 

    最近、8才の子供がお箸の使い方がヘタすぎてよく怒ってしまう
    楽しく食べたいのはもちろんだけど、躾をする時間でもあるから難しい

    +43

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:14 

    政治家デビュー

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:33 

    保護者に対して
    しつけは家でするもの
    という共通認識を持たせればそういうことはやらなくなると思うよ

    学校の教育の範囲が曖昧だからそういうことが起こるんだよ

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:47 

    >>8
    新しい分野だね
    いろいろ考えるね

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:48 

    楽しいだけじゃダメなのよ
    与えないのはだめだけど躾は必須

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/20(金) 10:20:50 

    華やかな顔が羨ましいよ

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:07 

    食育アドバイザーの先生の言う事を聞こう

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:31 

    >>4
    私は英会話の番組でよく見てた。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/20(金) 10:21:41 

    自然食とか言い出しそう

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/20(金) 10:22:10 

    作らないけどカップ麺とかあるからね 

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/20(金) 10:23:02 

    >>15
    その前に食育基本法というのがあるよ

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/20(金) 10:24:58 

    >>3
    全然違うと思う

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:02 

    超美人だと思うけど、残念ながら歯が不自然なんだよね。やたら大きいし。

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:10 

    >>1
    うん?
    どうするのがいいの?
    食べ切る事を強要しないで欲しいということ?
    ペースの遅い子が食べ切れるまで時間を与えて欲しいということ?

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:24 

    >>9
    何の根拠もないのにこんなこと言ってごめんだけどそんなに気にしなくてもいいのでは
    私も子供の頃食べられるものがほとんどなくて自分も親も苦労したし痩せてたけど、成長するにつれて食べられるものが増えたし大人になってからは特に好き嫌いもないよ

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/20(金) 10:26:50 

    >>1
    急に出てきて、急に消えた人って印象

    +2

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/20(金) 10:28:05 

    >>1
    「しつけの一環でご飯を与えないのは…家庭では虐待にあたいするはず では、学校では?」と疑問視した。

    この発言を疑問視するよ。学校で罰として給食を与えなければ体罰ですけど?それと食べるのが遅い子が残される状況どう関係ある?

    +5

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/20(金) 10:28:14 

    >誰かと楽しく食べる事が美味しいに繋がる

    その為に食育で躾やマナーとか学ぶんじゃ無いの?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/20(金) 10:28:30 

    この人は真っ白な歯やめた方がよかったと思う

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/20(金) 10:28:44 

    いつの間にママになってた…。お綺麗だけど、何で活躍してたか思い出せない…

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/20(金) 10:29:34 

    >>4
    小学生の時に見てたロボコンのロビーナちゃん?だったかな?ナース服のお姉さんのイメージ。
    35歳です。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/20(金) 10:29:55 

    >>4
    ココリコミラクルタイプとロボコンのイメージ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:13 

    食育ママ・加藤夏希、給食の苦い思い出 現代も続く“悪習”に苦言「家庭では虐待に値するはず」

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:58 

    いや、だったら給食の時間はPTAが面倒見りゃいいじゃん
    そういう活動したらいいと思う
    食育アドバイザーが中心になって面倒見ればいいと思うよ

    あと、給食で居残りとか給食を無理やり食べさせるとか今は大多数の学校はやってないでしょ
    ニュースになるのって珍しいからなるわけで

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/20(金) 10:31:12 

    >>9
    栄養はその食材からしか取れないわけじゃないから、今は無理に食べなくていいって言ってましたよ。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/20(金) 10:33:32 

    >>3
    手芸が上手なんだっけ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/20(金) 10:34:09 

    私も好き嫌い多すぎて給食は苦痛な時間だったな。
    みんなが昼休みで遊んでる時に私ら居残り組は、職員室に机を移して、食べられないおかずと睨めっこしてた。
    で先生が見てない隙にお弁当箱とかに隠して終わらせたり、もうどうしようもないから勇気出して口に入れてオエっ!!となってトイレに駆け込んで出してた。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:13 

    >>9
    案外給食だと食べれたりする

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/20(金) 10:35:15 

    >>25
    それもひとつの方法ですよ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/20(金) 10:37:27 

    ロビーナちゃん可愛かった😊
    食育ママ・加藤夏希、給食の苦い思い出 現代も続く“悪習”に苦言「家庭では虐待に値するはず」

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/20(金) 10:38:59 

    >>12
    私も子どもの頃母にお箸の持ち方 お椀の持ち方など
    色々と注意されたけど
    今では本当に感謝しているよ。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/20(金) 10:39:04 

    >>3
    出身が秋田なだけやん

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/20(金) 10:39:19 

    >>25
    では、学校では?のくだりはこの件に関して言ってるのかなぁと思った
    担任が給食減らし… 男児と両親が県と市を提訴 福岡・宮若
    担任が給食減らし… 男児と両親が県と市を提訴 福岡・宮若girlschannel.net

    担任が給食減らし… 男児と両親が県と市を提訴 福岡・宮若 提訴は8月9日付。訴状によると、男児は2021年4月に宮若市立小に入学。1年生時に担任だった女性教諭から「宿題をしていない」などの理由で給食の量を減らされ、米を箸でふたつかみ程度▽スープ類は3口分▽ハ...

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/20(金) 10:41:48 

    >>17
    一目見ただけでもわかる美人顔だよね
    授業参観なんて行ったら噂になるぐらいの
    実物みたらびっくりするんだろうな

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/20(金) 10:42:10 

    周りが甘いから今の子ってめちゃくちゃ偏食多くない?うちは焼きそばとポテト以外食べない。病院の先生に相談しても大人になったら変わるとか死なないとか言われるしほんとどうしていいか分からない。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/20(金) 10:42:37 

    給食…自分好き嫌い無かったから給食美味しくて好きだったな
    自分大食いだけどおかわりするの恥ずかしくて出来なかった
    朝ちゃんと食べても給食だけだと足りなくて🥲‎
    おかわりするのは男子ばかりで女子はおかわりしてかったから恥ずかしくておかわり我慢してた
    高校になってからは女子校だしお弁当だからいっぱい食べれて助かった

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/20(金) 10:46:38 

    >>12
    怒るな毒親
    なんで産んだの?

    +3

    -16

  • 49. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:02 

    >>38
    うちの旦那が居残り給食の常連だった。
    トラウマでとんでもなく偏食になった。
    偏食が原因で歴代元彼女に振られたり婚約破棄に同棲解消になったくらい。
    私は同級生で居残り仲間だったから事情知ってるから対応できるけど

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/20(金) 10:47:44 

    >>9
    私、先生ではないけど、書き込むねww残せばいいんじゃない?今は残せる時代なんだよ。栄養面が心配であれば、あなたの作る朝食、夕食で補えば大丈夫。

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/20(金) 10:54:14 

    給食食べ終わらないと休み時間まで居残りさせられて段々と今日は全然食べれないかもって思い込む様になって、一口入れただけで吐きそうになって給食や他人と食事する事が苦手になっちゃったな

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/20(金) 11:02:52 

    >>4
    ヤンキー母校に帰るの印象が強い

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/20(金) 11:07:25 

    給食の時間が本当に苦痛だった。ひどい担当だと掃除の時間になってもそのまま残されて食べ続けなければいけなかったし。遅くにトレー持っていって給食の方達に叱られるし。『おいしい給食』ってドラマ面白くて見てるけどやっぱり美味しそうとは思えない。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/20(金) 11:22:27 

    >>4
    nhkの下流の宴で窪田正孝の姉役で出てた印象が強い。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/20(金) 11:23:32 

    給食地獄だったよ
    少食かつ食べるの激遅
    あと先生に何か言うのも苦手で、少しにしてくださいって言うと、「これくらいは食べなさい」って言われるのが怒られてるみたいですごく嫌で、言えないで普通によそわれるとやっぱり食べられなくて残すと怒られて先生がもっと怖くなって…のループ
    毎日泣いてたわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/20(金) 11:23:40 

    >>28
    学齢に達したら状況にに合った行動をするのも大切なので、極端に食事が遅かったら保護者が家で時間内に食べる練習とかした方がいいと思う
    居残りするほど時間がかかるのは何かしら理由があると思うので

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/20(金) 11:24:01 

    >>2
    アニメやゲームに擦り寄って仕事もらっても喋るとものすごく薄っぺらかった記憶
    マネージャーと付き合って泥沼にもなってた気がする

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/20(金) 11:26:36 

    >>28
    体罰だからこの前ニュースになったのにね。なんか給食を減らすのが常態化してるみたいな言い方だよね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/20(金) 11:32:19 

    小学生の頃、野菜嫌いの男子が泣きながら給食の野菜を食べてた姿が今でも忘れられないわ。無理に食べさせなくてもいいのに…

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/20(金) 11:33:13 

    >>8
    同じ怪しい分野で子育てアドバイザーが嫌
    何の資格も無いのに偉そうに講演会してる。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/20(金) 11:37:46 

    >>39
    友達につられる子もいるね。
    保育士してた時、男の子は特に他の子と競争して食べたがるから嫌いな野菜も食べられたりする。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/20(金) 11:38:25 

    >>12
    お恥ずかしい話ですが、私は18歳まで正しい箸の持ち方が出来ませんでした。
    茶道を習い始めて、先生に指導して頂き、矯正箸を購入して当時学生寮で同じ部屋の子も教えてくれました。お二人には今でも感謝しています。
    本来なら親の役目なんだろうけど…。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/20(金) 11:40:45 

    うちの娘は少食のうえ食べるのも遅いから毎食こちらの気が重く気持ちはわかるんだけど、給食が残った状態なのも心苦しい。それが学校単位、市区町村単位となるとこの人の言ってることが正解かどうかは分からなくなる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/20(金) 11:42:56 

    >>62
    良かったですね
    食べやすくなりましたか??

    18歳まで長いこと箸の持ち方が違ったなら、治すのも大変だったはず。早い段階で治した方が楽だったのかもしれませんもんね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/20(金) 11:46:30 

    昔吉沢亮に似てた

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/20(金) 11:56:20 

    人の胃袋ってそれぞれ。
    もう食べれないって言うてるのに勝手に頼まれたりして、残すと怒ったり機嫌悪くなる人がいると会食恐怖になったわ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/20(金) 12:04:35 

    >>9
    私自身が好き嫌い多くて、ご飯にごま塩かふりかけかけて食べるだけみたいな子だったけど、小五あたりで運動始めたらお腹空きすぎて給食も家のご飯も食べられるようになった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/20(金) 12:06:30 

    私も昔は食が細くて、掃除の時間も休み時間も5時間目も食べさせられてた
    当時ゆでたまごが本当に苦手で、戻してしまったこともあった
    自尊心傷付きまくりだったし、そういう悪習がなくなって本当に良かったと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/20(金) 12:06:57 

    >>1
    >>28
    どっちもどうかと思うのは前提として、
    ご飯を与えないのと、ご飯を食べるまで座らせ続けるのを何か同じことのように書いてるよねw真逆だけども間違えたのかな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/20(金) 12:14:07 

    >>4
    仮面ライダー
    初の女性ライダーだよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/20(金) 12:15:02 

    >>53
    その日の体調やその人によって食べられるキャパってあるのに酷いよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/20(金) 12:16:12 

    >>62
    教えてくれる人がいるなんて恵まれてる!出会えてよかったね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/20(金) 12:17:15 

    >>9
    好き嫌いが多い
    そういう子がどんな食材なら食べることができるのか、どんな調理でなら食べることができるのかが興味ある。
    肉体的・精神的成長にどんな影響があるのか調査したいな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/20(金) 12:29:22 

    実家が和食割烹なので給食が不味くて嫌いだったなぁ
    カレーの筋張った固い塊肉のせいで今でも塊肉は苦手
    あと牡蠣ご飯が出ることあったけど苦いわ固いわご飯は生臭いわで皆(担任の先生もw)我慢しながら牛乳で流し込んで食べてた
    栄養士やアドバイザーが関わった料理はお金出す価値ない

    中学がお弁当の学校だったから本当に嬉しかった

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/20(金) 12:40:04 

    >>26
    私の知り合いで、子供の頃偏食で親が野菜を食卓に出さなくなった結果、ほとんど野菜食べれない人が居る。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/20(金) 12:52:00 

    >>48
    毒親って単語の使い方間違ってるよ。
    たかがネットスラングといえども
    文字感だけで使うなよ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/20(金) 13:38:37 

    >>12
    遊びにお箸取り入れるのは?
    一緒に豆運びして、どっちが早くできるか競争とか

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:28 

    子供の小学校の同級生に、給食マジでほぼ食べられない子がいる。
    食べられる野菜皆無だと思う、カレーとかも無理だって。
    おやつとタンパク質と炭水化物メインで育ってるっぽいけど、将来健康に問題ないのか興味深い。
    体型は、肥満よりのぽっちゃり。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/20(金) 14:11:50 

    >>11
    息子のクラス、牛乳は挙手制らしいよ。
    欲しい人だけ飲めばいいんだって。
    めっちゃ余るから息子は毎日3本飲んでるらしい(笑)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/20(金) 14:31:22 

    色黒で秋田感が全く無い人。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/20(金) 15:07:13 

    >>75
    食べろ食べろ言ってても結局食べなかったんじゃないかなと思うけど。
    私の友達も野菜と果物全く食べられないよ、親御さん努力したらしいけど。
    まあ、わからないけどね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/20(金) 16:18:56 

    居残り給食って辛い記憶を残すだけで何も得るものがないよね…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/20(金) 16:49:15 

    >>76
    間違ってねえから馬鹿
    失せろ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/20(金) 17:04:51 

    >>36
    ホントそれ。
    なのに献立に関係なく毎日毎日牛乳が出るのはマジなんなの?
    筑前煮と牛乳、お蕎麦と牛乳とか箸が進むわけがない。
    なのに完食求められても無理。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/20(金) 17:16:40 

    >>62
    わたしも同じです。
    ペンの持ち方は中学生の時に塾の先生に言われて直しました。箸の持ち方は22歳の時に付き合ってる人に言われて直しました。私もこの2人に感謝しています。今では上司に箸の持ち方綺麗だよねって言われることもあり、あの時教えてくれて良かったと思っています。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/20(金) 17:24:08 

    >>75
    私も偏食だったけど、母親は家族の好き嫌いお構いなくどんどん出してたよ。
    おかげで、次第になんでも食べられるようになったから感謝してる。
    大家族だったから、誰かに合わせてる場合じゃなかったんだと思うけど。

    旦那は嫌いなものは義母が出さなかったみたいだけど、わたしはなんでも出すから好き嫌いなくなったよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/20(金) 18:14:35 

    >>84
    コスパいいからだよ。栄養あるから。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/20(金) 19:50:08 

    >>81
    そうじゃないんだよね、親も偏食だから食卓に出ないパターン

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/20(金) 22:42:05 

    >>88
    それは知らんわw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード