ガールズちゃんねる

何で歳をとると流行りや若者を否定するようになるの?

527コメント2023/10/22(日) 10:47

  • 1. 匿名 2023/10/20(金) 00:02:23 

    よくガルちゃんで昔のアイドルは凄かった平成の音楽が一番良かったとか今の若い子はちゃんとしてないとかのコメントを見たりします。自分も絶対に若い頃に同じ事を大人から言われたり流行りを否定されたりしたはずなのに何で歳をとると流行りや若者を否定するようになると思いますか?

    +157

    -61

  • 2. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:00 

    変化について行けないから

    +472

    -21

  • 3. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:01 

    単純に若さに対する嫉妬

    +81

    -98

  • 4. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:01 

    >>1
    先ずは改行を覚えよう。

    +21

    -52

  • 5. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:03 

    しない人も沢山いる

    +379

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:09 

    若さへの嫉妬
    と最近の若い子は生意気な子が多い。責任取らないのに権利の主張は一人前だから

    +65

    -82

  • 7. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:09 

    進化が止まるから

    +18

    -12

  • 8. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:14 

    自分達の生きた時代がリア充だったから

    +244

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:14 

    日本人の国民性だから、もはや国民病

    +9

    -28

  • 10. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:22 

    自分の時代が一番スゴかったって勘違いしてしまいがちなのが人間

    +165

    -17

  • 11. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:23 

    置いてけぼりで悔しいからじゃない?

    +26

    -26

  • 12. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:35 

    何で歳をとると流行りや若者を否定するようになるの?

    +7

    -19

  • 13. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:36 

    老いていくスピードに心が追いつかない。
    歳を重ねると仕事や家族の悩みもどんどん増えていく。

    +120

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:37 

    テレビが作り上げる虚像

    +100

    -9

  • 15. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:02 

    実際、昔と比べて精神年齢は退化していってるから

    +27

    -18

  • 16. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:07 

    物事を吸収するキャパが狭くなる 

    +62

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:09 

    否定はしないけど
    純粋についていけなくなる、わからなくなる。
    へーこういうのが流行ってるんだ〜ってなる。
    「知らないのダサい」とか言われるけど、
    ほんとに覚えられなくなるのよ…

    +206

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:18 

    日本人が昭和アイドルを美化してる時点でね
    昭和歌謡番組実況トピ今のアイドルは~いつもこれ

    +10

    -13

  • 19. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:18 

    脳の柔軟性が無くなるから自分の常識外は受入られなくなる

    +110

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:25 

    アイドルは凄かったと思うよ、撮り直しなんてない時代だからキラキラふわふわしててもどこか肝が座ってる

    +7

    -20

  • 21. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:29 

    年取ると固定概念強くなって違う価値観を認められなくなるから

    +51

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:34 

    若いうちは年寄りが鬱陶しいのと同じ
    無理解からくる憎悪
    もちろん個人によって程度の差有り

    +13

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:53 

    >>1
    否定してるかな?
    否定されたことの方がインパクト強いだけでしょ

    +30

    -21

  • 24. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:59 

    青春時代に経験したことが一番良く思い出に残ってるんじゃない?

    +50

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:03 

    別に若者を否定じゃなくて
    環境の変化が嫌なだけ、あと何事もめんどくさくて
    新しいことを突きつけられるのが嫌w
    そのうちわかるようになるよ

    +7

    -16

  • 26. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:11 

    >>1
    ジジババに言われて嫌だったことを自分たちがやってるよね

    +73

    -6

  • 27. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:24 

    みんなで一斉にタピオカ飲みだしたり、マリトッツォを食べだすの異常だから。

    +10

    -24

  • 28. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:25 

    >>4
    こんな短い文で改行必要無いと思う

    +30

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:46 

    自分が若い頃だって流行り物色々あったけど全部が全部いいと思ってなかったよ
    今も一緒

    +112

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:47 

    世代が違えば文化が違う。文化が違えは理解できないのが人間だ。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:48 

    否定というより感情移入が出来なくなる

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:57 

    思い出補正

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/20(金) 00:06:02 

    >>4

    改行しなよってよく見るけど気になる?20代だけど改行する人あまり見ないからガルは逆なんだね

    +15

    -17

  • 34. 匿名 2023/10/20(金) 00:06:50 

    経験と常識が一致するから

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/20(金) 00:06:53 

    >>1
    いいとは思えないから

    +16

    -11

  • 36. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:06 

    今の子は幼い
    いやいや逆に考えれば昔の人が老けてた

    +16

    -15

  • 37. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:10 

    >>4
    揚げ足取りおばさん

    +20

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:15 

    >>1
    昔否定されたことは忘れてしまうからだと思う

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:22 

    青春時代に流行ってたものって思い出補正もあってすごく栄光あるものになってるんだと思う。それとは違う現代の若者の流行は多分全然違うだろうから価値観が合わなくて否定したくなるんだと思う。
    子供時代の記憶で性格とかも形成されていくっていうし、なかなかあなどれないよね。

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:29 

    アイドルに関しては秋豚グループといい小児性愛者グループといいファンへの売り方がえげつないから。
    容姿も歌も特出した才能ないのにお祭り騒ぎで持ち上げられてる感がすごい

    コンカフェとかホストとか問題になってるけど子供の頃から貢ぎ体質養われてんなーって思ってる

    +11

    -17

  • 41. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:32 

    単純に年と共に若者の流行りに興味がなくなる。いつまでも流行追いかけて若者気分の方が嫌じゃない?

    +9

    -10

  • 42. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:37 

    別に理解できなくてもいいからいちいちしゃしゃって〇〇の方がよかった〜って新しい文化の邪魔をするのはやめてほしい

    +57

    -7

  • 43. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:48 

    >>27
    そんなの今の時代に限らずだよ。
    昔から同じことの繰り返し。

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/20(金) 00:07:59 

    原宿のミルク創始者で現役でデザイナー続けてる大川ひとみさんは70過ぎてもずっと若者の流行りをリスペクトしてるよ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:05 

    だってわかんないんだもん

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:08 

    幼稚に見えてしまって、こんなののどこがいいのかなぁからの昔自慢

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:12 

    洗脳に気づくから

    +10

    -6

  • 48. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:28 

    >>5
    いるよ。
    興味がないからわからないし、否定しようがない。

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:28 

    >>27
    私の時代はクレープ
    私の叔母はナタデココだった

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:34 

    中2病が治ってないだけ

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:38 

    流行りが嫌いな割には鬼滅はリアタイで絶賛されたよね
    今は呪術廻戦だけどこれはまだ若い人が支持してそう

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:42 

    >>1
    ユトリ世代ももうすぐ脱ユトリ世代が社会に出てきたら下からの突き上げにあって大変だと思うよ。その時はユトリ世代と脱ユトリ世代の不毛な論争が始まるよ。いつの時代にも『今の若者は』と中年~老人は言う。

    +7

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/20(金) 00:08:42 

    シンプルに理解出来ないんじゃない?
    大人が幼児が一生同じ事をやってるのを見て「何やってんだコイツ」と思うのと一緒

    +5

    -12

  • 54. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:10 

    ガルババもいつも同じこと言って昔を持ち上げてる

    +11

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:28 

    子供を叱るな来た道だ
    年寄り笑うな行く道だ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:28 

    >>19
    私もだんだん情緒不安定になってきてる怖い

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:38 

    でも自分達の流行りに年寄りも乗っかって来られたら醒めるでしょ?
    年寄りから否定されてるくらいが心地よいんじゃない?

    +11

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:41 

    >>5
    むしろ30超えたあたりから若い人が全部可愛らしいなとかがんばれーって応援する気になってきた
    子供産んだのもあるかもだけど

    +75

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:53 

    >>1
    でもカラオケ行くと、今の歌は本当に難しくて歌える若者凄いと尊敬してる。
    昔は単純だった。

    +30

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:56 

    そういうのは一部でしょ、
    でも課金やガチャや投げ銭に慣れた文化は大丈夫かなと
    心配になる。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:11 

    自分の世代が良かった〜までは分かる
    でもそこからそれに比べて今の若い世代はなんて貶すから年寄りは疎まれるんだよ
    自分が歳を取っても下の世代を貶したりしないようにしよ

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:14 

    AKB出始めた頃高校生だったけど好きじゃなかったよw
    握手会で女のファンいるのが衝撃だった。世代は関係ないと思う

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:17 

    自分は若い子を否定するとかないな。
    どの時代も常に新しい事を生み出すエネルギーって凄いなと思ってる。私の時代も今の時代も日本人は本当に凄い。
    私が20歳ならやりた事いっぱいあるよ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:19 

    いい歳したジジババが若いアイドルやアニメ、青春ドラマに口出しするのがおかしいって自覚した方がいい

    +17

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:30 

    >>3
    若さへの劣等感って表には出さなくても絶対あるよね、根底には
    絶対に得られないものだから
    単に見た目だけの問題じゃなくて身体が思うように動かないことだったり、取り返せない過去の後悔してる選択とかも含めて

    +43

    -5

  • 66. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:33 

    >>14
    大人になって働きはじめると色々分かるんだよね
    働いたことない人やキッズには分からんと思う
    書店にいたけど、とあるテレビ番組の書籍化したものを、大量に目立つ場所に置くように本部から指示があったよ
    全く売れてなかったけど本部指示だから数ヶ月そのままだった

    +13

    -18

  • 67. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:37 

    >>1
    年寄りだけど否定はしてないぞ
    自分の若い頃には今よりもっと頭の固い年寄りいっぱいいたからああはなっちゃいけないなと考えてる
    流行りに関しては関心なくなっただけ

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:49 

    >>2
    外国のお年寄りも同じ感じ?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:58 

    人の感性って若い頃に育まれていくからしょうがないよ
    時が経つにつれて自分が若い頃好きだったものと世間がズレていくし

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:22 

    今の10代ってほんとに細くて可愛い子多い。
    やっぱお見合い結婚の文化が一気になくなって、それなりに容姿が釣り合う同士が結婚するようになったからだと思ってる。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:23 

    >>4
    社会人として必要なこと言ってくれてるのにマイナスつけてんのはゼット世代か?その親の世代か?

    +2

    -16

  • 72. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:31 

    人間が「正しい」と思えるものを受け入れる年齢のリミットが35歳までらしい
    だからそれ以降にインプットされる情報は、35歳までの知識と照らし合わせて、異質かどうかの判断になるのだと
    どうも脳の年齢らしい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:32 

    >>43
    今の若者もおばちゃんになったらあの時代は良かったって言うんだろうね

    +8

    -6

  • 74. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:32 

    >>42
    邪魔するとおもっているのは被害妄想じゃない?
    なにかされたの

    +7

    -15

  • 75. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:36 

    24歳で中高生みたいに流行りに乗るのは痛いかな

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:37 

    実際には若い人には「興味がない」ことがほとんど。若者側の独り相撲。誰も若者に興味ないよ特に今の中年とか老人は。今の若者って自己愛が強すぎて、やたら主張ばかりしてるけど誰も興味持ってないし今発見したみたいに言い出す若者にシラーっとした目で見てる。昔の小学生だって気づいてたよwっていうことをわざわざ今新発見したかのように言う若者多すぎ・・。流行り言葉とか流行りも昔の焼き直しや昔もう流行りましたから、ってのを新発見のように言い出すけど、そんなの前からあったしってのが多い。時代が後になったほうが不利ではあるけど今の若者のオリジナルなんてものほぼないのだから、少しわきまえて先人たちをリスペクトしたほうがいいと思う。お前らの新発見なんてないけど、あえて指摘してないだけっていう独り相撲に気づいたほうがいい。まずはオリジナルかどうかちゃんと確認してから騒ぐべき。音楽も全部なーんかインスパイアという盗作気味が多い。

    +2

    -12

  • 77. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:56 

    >>1

    そうやってそっちが先にこっちを否定してくるから。

    若い人って無意識に日頃から年配者をディスってくるくせに、自分がやり返されたらそうやって被害者ヅラするよね

    +17

    -14

  • 78. 匿名 2023/10/20(金) 00:12:13 

    >>74
    ガルでも好きな人で語ってるの邪魔していつまでも昔の話してるババアばかりじゃん

    +23

    -7

  • 79. 匿名 2023/10/20(金) 00:12:15 

    >>1
    否定はしないけど自分が若かった頃と大差ないし、そもそも興味がない
    流行りも時代が回ってるだけで、同じようなもの流行ってるって感じる

    若者の悩みも年代変わっても同じようなもの

    常識はかなり年代によって変わるけど、他は同じような感じ

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/20(金) 00:12:22 

    >>51
    鬼滅って何から何まで説明してくれるからおばさんにも易しいコンテンツなんだって

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2023/10/20(金) 00:12:26 

    >>1
    個人的に、こと音楽に関しては流行りの曲って若者向けで、大人になれば感情移入できないものが増えたなと感じるのは致し方なく、"自分にとって良い音楽"は、自分が若い頃共感できたものになるんだと思う。
    私も自分が若かった90年代2000年代の音楽が一番好きだけど、それは正にそういう理由。
    でも今がダメとは思わない。
    多分言葉足らずなだけで殆どの人は今を否定する気持ちより自分が多感な頃に寄り添ってくれたものが一番良いと感じるんじゃないのかな

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/20(金) 00:13:31 

    若い俳優に「色気が足りないのよね〜」とか言ってるババアにゾッとする

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/20(金) 00:13:40 

    幼稚だって言うけど若者の流行は20代のことじゃないよ?アムラーだって中高生の若者だったから
    若者の流行=ティーン

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/20(金) 00:15:01 

    韓流アイドルに憧れ真似する日本人、韓国人になりたがる日本人はまじで意味がわからない

    +7

    -6

  • 85. 匿名 2023/10/20(金) 00:15:08 

    おばば主体のガルで言っても懐古ガルおばにねじ伏せられるだけだよ

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/20(金) 00:15:25 

    否定はしないけど、ファッションに関しては単純にダサいと感じる
    行動とかは確かに若い頃注意をされて反発してたけど、歳を重ねて注意が正しいと思うようになった
    価値観は変わる

    +4

    -13

  • 87. 匿名 2023/10/20(金) 00:16:32 

    >>14
    自分達が若い頃の流行もメディアが作り上げた虚像だったのに、あれは本物だったと持ち上げる。
    でも今の若者達の間で流行っているものは、全て偽りで、騙されてる人達は情弱のバカだと叩く。
    それがガルちゃんあるある。

    +15

    -11

  • 88. 匿名 2023/10/20(金) 00:17:00 

    そんな人います?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/20(金) 00:17:42 

    >>75
    あなたって24歳以下?
    だったら言ってることがお年寄りと同じだよ
    人の趣味嗜好はそれぞれ
    ○○歳だからこうでなきゃみたいな縛りこそ痛い

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/20(金) 00:17:51 

    歳とると流行りものの良さがわからないことが多くなる。
    若い人はまだ精神的に未熟で経験も乏しく一人前になってないくせに生意気なところがあったり、世の中を甘く見てるように感じたり、危なっかしく思うことがある。
    でも「否定してる」とは違う。いいところもあるし、先に書いたことは若さの特権とも思うし。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/20(金) 00:17:55 

    40代くらいならまだ流行を取り入れる年じゃないか?
    痛いかは別としてお年寄りはついていけないだろうけど

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/20(金) 00:17:57 

    >>64
    そうはいってもアイドルのプロデュースは大人だし
    アニメだって大人が関わってる

    昔から流行り物なんて大人が作ってるんだよ

    自分も若いときは同じように思ってたけど、結局社会は色んな世代が関わってるんだよ

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2023/10/20(金) 00:18:48 

    >>3
    これちょっと違う
    嫉妬とかじゃなくて、異質な異人に見えてくるのよ
    だから排他的になる
    嫉妬してるとは真逆で駆逐殲滅したい感じに近い

    +9

    -13

  • 94. 匿名 2023/10/20(金) 00:19:24 

    自分が若くて未熟な時期を経て大人になったことを忘れるから

    見守る寛大さがないから

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/20(金) 00:20:04 

    >>53
    大人なのに幼児相手がヤッてることに理解も示せず、同じ目線で文句言ってんだ
    器小さすぎない?

    +6

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/20(金) 00:20:16 

    >>50
    とりあえず流行り否定する人って一定数いるいね
    そういう人が今の流行りを否定するために昔を美化してることもありそう

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/20(金) 00:20:18 

    >>64
    若いアイドルはいい歳したジジババが育てた人形

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/20(金) 00:21:16 

    >>15
    ちびまる子やサザエさんの大学生って凄く大人だよね。
    今は中学校並みに幼い雰囲気の人が多い。
    実際、精神的自立も段々遅くなっていると思う。

    まぁ、それだけ日本がずっと平和という証でもあるかな。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/20(金) 00:21:53 

    >>1
    否定から入るわけではないと思う。
    音楽や流行への興味って、憧れの気持ちも強いと思うんだ。例えば中高生時代に20くらいの魅力的な音楽やモデル、ファッションアイコンを好きな気持ちってそこに憧れがあって、単純に30代になって20歳の人へ憧れの気持ちを純粋に持てるか?というところだと思う。
    音楽として真剣に聴く分には関係ない話だと思うけど、流行りというノリや憧れという感覚で見るのは無理があるのかなと思う。
    たくさんの「流行り」に触れてきた経験から、あー、こういうのって流行るよね〜と感じで新しさも憧れも起こらないというか。

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/20(金) 00:22:13 

    >>92
    だから何?
    気持ち悪いよ

    +4

    -7

  • 101. 匿名 2023/10/20(金) 00:22:50 

    >>1
    否定なんてしてないぞ?
    むしろ聴いてる音楽のトピックで、好きなアーティスト書くとメッチャマイナスつくから、若いやつらも我々中年の好きなものを否定してるやんか。別にこちらが好んで聴いてる物をお前らも聴け!とかコメントしてないのに。知らないことを書かれただけでドヒス起こすのは若いやつらも同じだよ。

    +16

    -6

  • 102. 匿名 2023/10/20(金) 00:23:09 

    >>1
    経験からして先読みできるから

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/20(金) 00:23:09 

    年寄りの若者批判なんてそんな真剣に受け取らなくていいと思うけど。
    私は若くないけど年寄りなんてそんなもんでしょ。自分の全盛期が一番素敵に思えるからだと思うよ。うるさいなとは思ってたけど深く考えたことなかったな。

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/20(金) 00:23:11 

    >>1
    それは自分がそれを経験して、後悔した上でやめた方がいいと思ってるから
    若い人って何でもかんでも自分たちは特別で、やってる事や感じてる事が新しいって勘違いしてるんだけど、そんな価値観も、そんな恋愛も、そんな流行も、昔からあるのよ
    とっくに経験して知った上で否定してんのよ

    +2

    -9

  • 105. 匿名 2023/10/20(金) 00:23:38 

    ただの意地悪が大半

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/20(金) 00:23:44 

    ついていけないモノへの嫌悪感 とか?

    そして置いて行かれる劣等感

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/20(金) 00:23:45 

    >>1
    前頭葉が委縮するから

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/20(金) 00:25:16 

    >>33
    よこ 空白で年齢バレてるよ

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/20(金) 00:25:27 

    >>58
    子どもいないけど同意
    多分本人たちはそれぞれ色んなコンプがあったり悩みがあったりするんだろうけどみんな可愛く見える
    たまに若年者と本気で張り合う人いるがどういう思考なんだろう

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/20(金) 00:25:33 

    >>5
    >>48
    ガルとか見てると否定する人の方が圧倒的に多いように思える

    +17

    -19

  • 111. 匿名 2023/10/20(金) 00:25:48 

    自分たちの世代が1番だと思ってるから

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/20(金) 00:25:53 

    >>108

    空白無いと思う

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/20(金) 00:26:08 

    >>1
    確かにアニメ系のトピだと「昔の声優は良かった、それに比べて今の声優は…」と主張する高齢者が多いね。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/20(金) 00:26:32 

    >>1
    決めつけが凄いし主語デカすぎ
    何で年寄りはそうだと決めつけてんの?失礼にも程があるし自分こそ偏見凄いじゃん

    +15

    -7

  • 115. 匿名 2023/10/20(金) 00:26:47 

    >>1
    否定してるかな?自分の世代上げはやたらしてるのはわかるけど。どちらかと言うと自分自分で自分の話聞いて欲しいタイプが集まって昔の話で盛り上がってるイメージ。最近のYouTuberとか叩いてるのは同世代かな?と思うけど

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/20(金) 00:27:03 

    >>23
    そうそう、サイレントマジョリティに似てるかな?
    若い人を受け入れている人(反対するほどではない人)は表立って何か言わないし、反対派はそれこそこういうところで発言する。それが目立つだけでは?

    コメンテーターだって社会の物事全てに関心があるわけないのに何かエッジの聞いた発言しないと仕事にならないから見てて気の毒に思うよ。

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/20(金) 00:27:06 

    >>108

    どこにあるの?

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/20(金) 00:27:08 

    常識とは18才までに積み上げられた先入観の堆積物にすぎない
    ってアインシュタインの言葉があるけど、自分が18歳まで過ごした時代と現在が歳をとるごとに乖離していくからじゃないかな。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/20(金) 00:27:15 

    >>1
    でもノリノリで若い子の流行りに乗ってくるおばさんもウザくない?
    (私はおばさん世代)

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/20(金) 00:27:20 

    >>100
    気に入らない意見に苛々するならレスしなきゃいいんじゃない?wスルースキル上げなよ

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/20(金) 00:27:40 

    >>93
    自分と異なる他者を排除したい、って

    とんでもないこと言ってるな

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/20(金) 00:28:59 

    >>110
    否定する声はいつも大きく聞こえるもんよ
    逆に年寄りが若者文化を否定してる意見を気にしてない若い子もたくさんいるんじゃない?

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/20(金) 00:29:14 

    >>119
    否定か、ノリノリで乗ってくてる肯定か
    ゼロ100でしかモノを考えられない人間
    年齢関係なくウザいです

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/20(金) 00:29:52 

    平成の曲が一番良かった今はだめ
    80年代のアイドル最高今はだめとか言ったことないな
    音楽自体が好きとかじゃなくて、特定の推しを称えてるんだろうね
    ゾンビデダンスを子供と踊ってるで

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/20(金) 00:30:05 

    >>33
    改行してるやんw

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/20(金) 00:30:10 

    「なぁぜなぁぜ」とか本気できっしょって思ってるけどもし自分が若い頃に流行ってたら平気で使ってた可能性あるよなぁとかは思うw
    職種によるけど社会人になると10代の子と関わること激減するから余計ついていけなくなるのかも

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/20(金) 00:32:15 

    昭和生まれのガル婆さんたちはキャンディーズやらピンクレディーやら聖子ちゃんやらエースをねらえ!やらには目の色輝かせて嬉々として語るけどtiktokerやらyoutuberやらK-POPやら萌え絵やらVTuberやらには強烈なアレルギーを引き起こすよね
    すごく分かりやすいというか

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/20(金) 00:32:35 

    最近見たトピてでも、昔の俳優は本当に美形ばかりだったけど、今は一般人並みの顔立ちの人ばっかりみたいなコメに大量のプラスがついてた。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/20(金) 00:32:38 

    ウチの親が昔を美化して今を否定してくる典型で疲れる

    実家の床が老朽化でミシミシ沈み込んでるのに
    「昔の家の作りは頑丈で長持ち、技術も一級だ。今の新築なんて安っぽいオモチャみたいですぐダメになる」をマイホームを検討してる私らに事あるごとに主張してくる

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/20(金) 00:32:45 

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/20(金) 00:33:27 

    >>114
    でも年寄りも若者全体を叩く人多くね?

    +8

    -12

  • 132. 匿名 2023/10/20(金) 00:33:51 

    >>2
    これだろうね
    Adoのうっせえわで発狂するガル民みて思った
    いまだにAdoのトピではアレルギー反応起こしてるおばちゃん民いるし

    +29

    -10

  • 133. 匿名 2023/10/20(金) 00:34:02 

    今のメディアは高齢者に媚びて「若者がハマるレトロブームの真相!」とかやってるからそういう僻みみたいなのは減少傾向では。
    実際の若者が何にハマってるかはともかくとして。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/20(金) 00:34:15 

    >>126
    貴方の若かりし頃の流行語もきっしょいのは同じ

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2023/10/20(金) 00:36:20 

    >>1
    そもそも若い人がおばさんを否定してるから
    「おばさんってさ〜何で○○なんだろうね?」
    とか見下した感じで普通に言ってるよね
    でも、それは見下してるんだよって言っても自覚がないんだと思う


    +18

    -4

  • 136. 匿名 2023/10/20(金) 00:36:59 

    否定ではなく生きていた分だけ目は肥えてる
    今でも良いものは良いと思うけどね
    くだらないと思うものはジャッジ厳しくなるかもね

    今の若者が良いと思うものはジャッジ甘めで支えて上げればいいんじゃない?
    かつて私達もジャッジ甘めで支えて来たんだし
    時代は繰り返すだけ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/20(金) 00:37:08 

    >>17
    わかる。若い俳優やタレントさんの顔、全然覚えられないし、流行りの曲も聞いてるはずなのに耳を素通りする。

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/20(金) 00:39:08 

    >>101
    どっちかっていうと若い人が中年を批判してる気がする。私たちは好きなものを語ってるだけなのに。好みじゃないから好みじゃないと言っているだけ。お互い好きなものを楽しめばいいよね。

    +11

    -10

  • 139. 匿名 2023/10/20(金) 00:39:28 

    いま子供の影響で親子で推し活してるも多いけどね。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/20(金) 00:41:26 

    そりゃ
    若者が年配者を全否定するからではないの?
    羨ましいとかより先にさ

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2023/10/20(金) 00:43:14 

    >>1
    若者だから否定されてると思ってるなら、自意識過剰

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2023/10/20(金) 00:43:43 

    >>3
    これはよく分からない
    自分も若かったのだし若者もいずれ年取るからいたってフェアなのに

    +22

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/20(金) 00:45:21 

    感受性豊かな時に心に刺さった曲は忘れられないからじゃないかなあ
    感受性が豊かではなくなったら刺さる曲も減ると思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/20(金) 00:46:04 

    そりゃ、年取っている人らの経験の最大値は
    若い頃でそれ以降は最大値を超えた経験は
    膿が柔らかくないとできないし、ただ年取っている分の経験値で物事を吟味する能力があるので
    先が無駄に見えてしまうから否定から入りがち
    なのが若者との軋轢を産んでしまうw

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/20(金) 00:50:07 

    流行はそもそも若者の文化
    齢をとれば伝統の文化に興味が移る
    かと言って流行りは否定しないし、若者の感性は素晴らしいものよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/20(金) 00:50:16 

    >>134
    それはほんとにそう
    片付けてたら昔のプリクラ出てきたけど自分でやった落書きにうわぁ…ってなったもん

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/20(金) 00:50:26 

    >>110
    否定する人が粘着して何時間も叩き続けるからそう見えるだけだよ

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/20(金) 00:50:31 

    >>4
    ガルの掲示板のこんな短い文章ごときにいちいち改行求めないわ、そんなことにいちいち突っかかってどうすんのよ

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/20(金) 00:50:33 

    おばさんになっても若い子と同じ感性で同じことやってるようなおばさんしか居なかったら不安にならない…?
    若いからこそピュアに楽しめる事もあれば、長く経験積んだからこそ分かる事もある
    でもその時代に上手くハマっていたり本当にいいものは老若男女関係なく愛されてるし
    なんでも頭ごなしに否定する人って若い頃からそんな性格なんではと思うけど

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/20(金) 00:51:03 

    >>1
    >昔のアイドルは凄かった
    >(昭和や)平成の音楽が一番良かった

    だって、そうだもん。

    製作費も手間も実力養成の時間も、凄いかかってるから、レベルが高かったし
    ヒット曲の歌詞やメロディも、飽和されてなかったから
    メロディもしっかりしてたし。

    むしろ何で、2010年以降の
    クソつまらんアイドルや楽曲を楽しめてるの?って覆うわ

    +3

    -13

  • 151. 匿名 2023/10/20(金) 00:51:44 

    アラフォーだけど最近の流行りも好き
    がるちゃんで批判されてるのも好きだけどそれを好きって書くとめっちゃマイナスされる

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/20(金) 00:52:23 

    >>1
    決断の時を過ぎ安定モードに入ったからだよ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/20(金) 00:53:41 

    私は否定するほどの感情も湧き出ない
    なぁぜなぁぜも、かわちぃもなんとも思わない
    ひき肉ですはなぜ流行ってるのか不明という不思議さはあるけど、絶対拒否!みたいな気持ちは湧かない
    服装に関しても、へーくらい

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/20(金) 00:53:42 

    >>76
    ガチもんのやばいの居て草

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/20(金) 00:54:10 

    自分たちの時代が1番いけてると思ってるんじゃないかな
    年取ると頭硬くなって他を受け入れられなくなるのかも
    もちろんそうじゃない人もたくさんいるよ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/20(金) 00:54:21 

    >>85
    ガルなんてまさにそういう否定おばばの井戸端会議みたいなもんだしねぇ

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/20(金) 00:54:37 

    若い子と違って残された時間も少ないからね(´・ω・`)
    年々、質の良いものをちょこっと摂取でよくなってくる
    趣味も食事も…

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/20(金) 00:56:29 

    >>101
    なんでマイナス押してるのは若者だって決めつけてるのか謎だわ。若者はガルよりTikTokやインスタでしょ。ここは40〜60代ばかりだよ。
    マイナス押してるのは同年代かもよ?好きな曲が同じなわけないでしょ。

    +10

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/20(金) 00:56:58 

    >>3
    「平成の音楽が一番良かった」
    と言ったら嫉妬になるの?
    じゃあ裏を返せば
    「今が一番いいよ」
    って言わなきゃダメなの?嫉妬になるのかな?
    若い人も昭和やバブルに生まれたかった、誰でも結婚できるしとか言う人がいるかと思えば、バブルの方が音楽が良かったと言うと機嫌悪くなったり、難しい所もある気がする

    +12

    -15

  • 160. 匿名 2023/10/20(金) 00:58:53 

    思い出補正というか、やっぱ若い時に楽しんでたものが一番魅力的に思えるんだろうね。だからと言って今若い子に流行ってるものをやたら否定する神経は分からないけど

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/20(金) 01:00:57 

    >>76
    ほら、こういうやつのことだよ

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/10/20(金) 01:01:37 

    >>104
    若さへの嫉妬ってことね。了解です

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/20(金) 01:03:26 

    >>76
    若者だって中年や老人に興味ないでしょ。
    会話する機会もないし。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/20(金) 01:03:27 

    >>76
    はいはいお薬出しときますね~

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/10/20(金) 01:04:04 

    >>104
    余計なお世話すぎるでしょそれ
    別に若い子がその時その時の流行を楽しんでるならそれでいいじゃない見守ってれば。そんなに否定したくなるほど自分の青春時代に苦い思い出しかなくて惨めだったの?後悔するからやめとけってしゃしゃり出るほど?

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/20(金) 01:05:22 

    というより、今って年寄りより若者の方が年寄り否定すごくない?
    相当強烈。

    +4

    -8

  • 167. 匿名 2023/10/20(金) 01:07:48 

    >>86
    でもさ、若い子にとっては今のファッションもオシャレなんじゃない?
    ってことはついていけてないだけかも

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/20(金) 01:08:40 

    >>166
    昔に比べてセクハラパワハラが正当に問題視されるようになったからね。昔は許されてた年長者の横暴が今はちゃんとハラスメントって名前をつけられてる。あとほら、平均寿命が伸びてその分やらかすボケ老人も増えたから、免許返納せず事故るみたいなそういうの

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/10/20(金) 01:09:16 

    >>147
    わかる
    大量の不快なレベルの否定コメントを一個ブロックしたら、トピのほとんどの否定的なコメントが消えるとかあるある
    そのコメントに「私もそう思う」とかの賛同レスコメントまで消えるw

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/20(金) 01:09:55 

    >>166
    気のせいだと思いまーす。若者意識しすぎじゃないかな。自分が若かった頃を振り返っても高齢者の話で盛り上がったりしたことなんて1度もないし。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/20(金) 01:11:09 

    >>110
    若者への偏見語るトピとか若者の流行トピとかやたら伸びるよね、それで居て中身はボロクソに言ってるの

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/20(金) 01:11:40 

    >>168
    年寄りが何もしてなくてもババアババア罵って、安楽死しろとか言ってるじゃん

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/20(金) 01:12:03 

    平成初期生まれオバだけど流行ってたの恋空とかセカチューで、学校で体罰はギリ当たり前の世代だし上からはユトリとか言われるし
    自分らの時代が一番良いとか思ったこと一度もない…
    歌なんかもMISIAやすごい歌手は居るけど、美空ひばりなど昔の方が本物だと思う。
    けど時代が下品すぎるし今の時代もイケてる羨ましいとも思わない
    バブル世代とかは楽しかったのかな?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/20(金) 01:14:12 

    >>172
    ネットに毒されすぎじゃない?そういう意見あるの、それこそ免許返納せず事故みたいなやらかし年寄の話の場ででしょ

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/20(金) 01:14:54 

    >>117
    >>112
    横。1行目謎の余白あるやん。
    何で歳をとると流行りや若者を否定するようになるの?

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2023/10/20(金) 01:17:58 

    >>8
    なるほど
    確かに陰キャの私は今の流行りもけっこう好きだわw

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/20(金) 01:21:54 

    >>1
    これガルちゃん特有だと思う。
    うちの母も職場のおばちゃんも、友達や彼氏の親も、みんな興味津々で聞いてくれるしなんなら取り入れてくれるよ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/20(金) 01:21:56 

    >>123
    たった3行の文でも誤字してるような人間が何言っても説得力ないです笑

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/20(金) 01:22:54 

    >>1
    否定はしない派だけどTikTokだけは面白さわからないかな
    でも子供たちが楽しむ理由はわかるよ

    そして10代の女の子無料で見たいから登録してる40代男のきもさに呆れてる
    何で歳をとると流行りや若者を否定するようになるの?

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2023/10/20(金) 01:24:31 

    昔の楽曲を誉める時に、いちいち今の世代を下げるような言い方するような人なんか残念だよね

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/20(金) 01:28:54 

    >>159
    そもそも時代に対して優劣を決める必要ないよね
    昔の方が好きって思うならそれでいいのに、優劣を決めようとするからお互いが嫌な思いをすることになる

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/20(金) 01:41:13 

    >>137
    覚えられないし
    若い人はみんな同じにしか見えないよね

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/20(金) 01:58:58 

    >>158
    他のコメントが若者が好むような音楽ばかり書いてあったよ。じゃあ自分の他のジジィーと婆が全員若者が好む音楽を聞いてるの?それはあり得ないっしょ、トピの流れからいって不自然すぎるし。若者向きはどうしても若者がファンだろうし。若いやつらも自分が知らないものにアレルギー起こして排他的なのはあるよ。ヒステリックな若者が中年が好きなものを排除する流れは絶対にある。知らんのだったらプラスもマイナスもワシは押さないが、知らない=悪いもの、嫌いなものとして認識する馬鹿は若者に多い。

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/20(金) 01:59:53 

    >>180
    そんなことコメントしてないよ
    妄想だよ
    自分は昔のこういうアーティスト好きだったと言うのがなんでダメなの?

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/20(金) 02:03:15 

    若者文化なんて否定してないのにな?若いやつは自意識過剰なんだよ

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2023/10/20(金) 02:05:00 

    否定するとしたらパパカツだの入れ墨だけど、言葉が違うだけで売春とヤクザ文化が嫌いといってるだけ。最近の若いやつってなんで下品で反社的なものに流れていくんだよ。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2023/10/20(金) 02:06:39 

    昔の高名なアーティストと比べて最近の音楽はけしからん、なんていつ言ったんだよ

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/20(金) 02:07:07 

    実際のところ流行りに振り回されてるのはいつの時代でもバカだよ。
    それに対して理解あるフリしてる大人が一番バカだけどな。
    マジでいつまでメディアや周りに振り回されてるの?適度にとり
    いれるのならまだしものめり込むとかバカ丸出しだよ。

    +0

    -4

  • 189. 匿名 2023/10/20(金) 02:07:22 

    >>184
    そういうひともいますよって話をしてるんです。
    沢山いますよ

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/20(金) 02:09:35 

    流行りに振り回されてるのは若者と自分がない空っぽジジィー&空っぽおばさんだろ
    だからアンケート的なトピ嫌いなんだ
    正直に好きなものをコメントするとあり得ないぐらいマイナスつくからな。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/20(金) 02:10:26 

    >>184
    こういうアーティストが好きだったということがダメなんじゃなくて、それをいう時に今時のアーティストを下げたりするのがだめってことでしょ。
    ダメとか言ってないけど妄想ですか?

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/20(金) 02:11:15 

    >>189
    その手のおかしい人が多数派だと印象づけてるよね
    ならいちいち昔の知らん文化を嫌悪する若者だってきっと多数派なんだろうよ。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/20(金) 02:12:09 

    >>191
    下げてないんだけど?そもそも知らんし(笑)
    知らんものは下げようがないしな。
    プラマイもつけんわ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/20(金) 02:12:53 

    移り変わりが早過ぎてついていけないしわからないから叩くほど興味もない
    ただ好きなものもちょいちょいあるよ
    高校生の子供がいるから子供との話題に困らないためにもたまには興味持つようにしてる
    昭和のアイドルもたまになら懐かしいけどしょっちゅうは胸焼けするよね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/20(金) 02:13:46 

    きっと若者文化を苛烈に下げてるのは同じ若者なんだよww

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/20(金) 02:15:01 

    >>183
    なんだ、ただのヒステリックガル男か
    ガル男は出て行ってね

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/20(金) 02:15:41 

    >>188
    でも明菜聖子は好きなんでしょ?
    ただの頑固婆さんじゃない

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/20(金) 02:15:47 

    >>192
    「そういう人もいる」ってのは多数派を印象づけてることになるんですね。
    思い込みなのか言葉の認識が普通と違うような気がします。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/20(金) 02:15:59 

    私もなんか否定して生きていく人生やだなぁって思っていろいろなライブに行ってます
    アラフィフだけどKing Gnuとか髭ダン、ワンオクとか
    なんか才能ある人達は良いなぁと思いますね
    サザンとかもファンクラブ入ってますけど

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/20(金) 02:16:20 


    このトピとか見てると分かりやすいよ
    不気味な赤ちゃん人形、謎のポーズ、“盛れない”SNS…親世代は困惑気味 なぜ人気?若者の最新トレンドを調査!
    不気味な赤ちゃん人形、謎のポーズ、“盛れない”SNS…親世代は困惑気味 なぜ人気?若者の最新トレンドを調査!girlschannel.net

    不気味な赤ちゃん人形、謎のポーズ、“盛れない”SNS…親世代は困惑気味 なぜ人気?若者の最新トレンドを調査! みんな持っているという赤ちゃんの人形が「アグリーベイビーズ」! 若者に聞いてみると、「家にめっちゃ大きいのが(ある)」「育てています」などの声...

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/20(金) 02:16:47 

    昭和のアイドルなんてそんなに良かったかな。中高年が好きなアーティスト=昭和アイドルだと思ったら大間違い。
    自分はずっとジャズ、バート・バカラック、セルジオ・メンデス、大野雄二、 某女性ジャズボーカリストを今でも聴く。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/20(金) 02:17:05 

    >>193
    「そういう人がいる」という話をしているだけで、あなたを指していないのに勝手に突っかかってきたのは誰ですか?意味不明です

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/20(金) 02:17:51 

    >>186
    パパ活は援交として昔からあったし刺青もしかり、全部昔からあったと思うけど...今の若い子皆が皆そういうのに流れてる訳じゃないよ。私ら世代が皆援交とかに流れなかったのと同じ。普段生きてて若いこと関わることないの?

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/20(金) 02:17:58 

    >>196
    女性ですが??

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/20(金) 02:20:08 

    >>188
    しょうもない逆張りで色々なものを楽しめない可哀想な人ってどの年齢層にも居るのね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/20(金) 02:20:34 

    新しい流行が生まれてそれについて行けなくなると自分たちが否定された気になるんだろうね
    だから流行を叩き出す

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/20(金) 02:21:02 

    >>202
    話の通じない変な人に構ってもしょうがないよ、諦めよ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/20(金) 02:21:39 

    >>203
    ネットで懸命に洗脳してるじゃん
    それを言ったら若いやつらから昔は皆、体にぴったりしたボディコンでパンツ見せながらワンレンで踊ってたと言われるの非常に迷惑だな。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/20(金) 02:21:58 

    >>204
    はいはいおじいちゃん、健康のためにももう寝ましょうね。文面と一人称でバレバレだからね

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/20(金) 02:22:13 

    >>188
    こうなりたく無いです

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/20(金) 02:22:17 

    時代が変わるから
    おばさんが若い時に常識・正しいと思ってきたことが、次の世代ではそれが正しいとは限らなくなる
    だから、え?今はこうなの?って戸惑う

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/20(金) 02:22:20 

    >>206
    そんな気持ちになったことはない。お前の妄想よ。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/20(金) 02:23:21 

    >>209
    まあ、男と間違われることは多々あるよ。でも子宮があって子供3人生んだ爺さんはおらんだろw

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/20(金) 02:23:55 

    >>207
    そうだね。寝るわ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/20(金) 02:24:01 

    >>206
    こういうことだよね。変化について行けてないだけ。
    別におばさんに限らずこういう人はどの年齢にも居るんだろうけど、どうしても時の流れ的にお年寄りほどそう思うってだけで

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/20(金) 02:24:23 

    >>206
    そーいうの流行ってんだー
    へー
    ほー
    としか思わないね🍀

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/20(金) 02:24:25 

    頑固婆さんになるかならないかは
    子供がいるかいないかも関係してそう

    +2

    -3

  • 218. 匿名 2023/10/20(金) 02:25:05 

    >>188
    昭和の忘れ物みたい
    化石っていうか

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/20(金) 02:26:11 

    化石って言えばいいと思ってる
    ワイらが化石ならテメーはミイラだろ

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/20(金) 02:26:45 

    私はアラフィフに近いけど沢口靖子を上げるために浜辺美波を宮沢りえを上げるために橋本環奈を下げるコメント見て絶対ああはなりたくないなと思った

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/20(金) 02:27:50 

    なんかさっきから同じ人がずっと発狂してる?こういうのが居るから多分若い子の年寄りへの印象悪くなっちゃうんだろうなぁ...いい迷惑だよ本当に

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2023/10/20(金) 02:30:55 

    なんか良いものは良いって受け入れて素直に感動してないと心が腐るというか酸化しちゃいそう

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2023/10/20(金) 02:33:21 

    >>5
    ガルはする方が多いのかもね

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2023/10/20(金) 02:33:33 

    若いやつって逆に過去の古典的な高名な文化やアーティスト認めたくなくて、古典を押し付けてる!押し付けるな!って勝手に妄想してるんじゃないのか。中年は、令和にはこういうものが流行るんだなとしか思ってない。それを好むか、無関心かには分かれると思うがね。つまり無関心ではなく、中年も若者文化にどっぷり迎合して洗脳され若者文化に白旗を上げて古典アートを卑下すべきだとでも思ってんの?要は過去の大作家を越えたくて仕方ないが越えられないのが悔しくて、勝手に中年が若者文化を潰したがってると考えてるんだよ。非常に浅はかだね。大人たちは藤井聡太が羽生さんを超えて八冠になったのをめでたいと思ってるし大谷さんみたいな若い才能を手放しで栄誉に思える。若者が成功してる若者に嫉妬してんのを中年の嫉妬のせいにすんな!

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/20(金) 02:36:01 

    >>220
    そんなことコメントしてないけどな、少なくともワイは。
    明らかな不美人にはハッキリこの人は美形じゃないとコメントしたことはある。事実だからな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/20(金) 02:36:24 

    >>58
    それが出来るのは凄いことだよ だけど世の中には本当に救いようない性格悪い年寄りおばさんもいてその被害に遭ってる人もいる
    その事を理解して悪事をする人とその被害者をいないってことにしないことが大事
    じゃないと悪い人がいくらでも他人をいじめて思う壺になるから

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2023/10/20(金) 02:36:43 

    >>223
    実際ガルの話題ってネガティブなものの方が多いし伸びるからね。というかおばさん世代と呼ばれる40代50代はXとか他諸々見る限りそうでもない。多分ガルにそこそこいる60代以上がそういうの

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/20(金) 02:43:29 

    ほんと、若者の方が排他的な感じするわ
    なので世代の問題ではなく性格が悪い奴らがいつの世代にも多数派を占めてるだけなのを、中年は若者を認めない!下げてくる!と言って自分等が性格悪いのを他の世代のせいにしてるだけ。若者文化を下げてるやつらには、若いやつで性格悪いやつらが絶対に混ざってるわ。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/20(金) 02:47:12 

    >>202
    それが多数派のように感じさせるコメントしてんじゃん。騙されないよ

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/20(金) 02:48:30 

    >>226
    若者が中年をいじめてる構図もいくらでもあるのに視野が狭いこと

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/20(金) 02:50:46 

    >>222
    良いものかも知れないけど心に響かなかったら無関心でいるしかない。若者には響くけど我々中年に響かなければそれで放置でいいじゃない。なぜそれが中年が若者文化をバッシングしたり下げてることになるの?あらゆる若者文化を絶賛しなきゃいけないの?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/20(金) 02:53:45 

    >>221
    お前らが成功してる若者に嫉妬してるだけなんだよ、気づけ。その醜い嫉妬心は若者ではなく中高年が発してるものと勘違いさせたいだけ。嫌なものは年上に押し付けたいんだよね。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/20(金) 02:55:02 

    >>224
    "ホンモノ"の方居る珍し

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/20(金) 02:56:47 

    >>198
    それはお前が持ってる成功してる有名な若いアーティストや芸能人に嫉妬していて、その醜い嫉妬心は若者同士で醸してるのに、中年が下げてくる中年が悪いということにしたいだけ。認識やら認知が狂ってるのはそっちの方だよ。哀れなやつ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/20(金) 02:57:23 

    >>183
    >>196
    ガル男同士仲良くしろよお前ら

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/20(金) 02:57:47 

    >>233
    論破されたから悔しい、ですか(笑)
    久々に負け惜しみコメントを見ました(笑)

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/20(金) 02:58:59 

    >>224
    >>234
    きっしょ
    お前らみたいなやつのことだよ

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2023/10/20(金) 02:59:03 

    >>235
    ワイはガルオじゃないけどな。2ちゃんねるにいてた時期が長いから2ちゃんねる風になってるかも知れんのは認める(笑)

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/20(金) 03:00:12 

    >>237
    箸にも棒にもかからん若いやつは焦るだろうな
    才能ないんや、アキラメロン。
    中年だって才気溢れる若い才能は大好きなんやで

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/20(金) 03:01:12 

    >>239
    もういいから巣に帰ろう、な?

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/20(金) 03:01:36 

    >>238
    そうだねガル爺さん

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/20(金) 03:02:19 

    >>232
    ??????
    私はもう良いおばさんだけど若者に嫉妬なんかしてないよ。若者の中で流行してる曲とかにも好きなのあるしね。何が言いたいのか要領を得ない文章で伝わってこないけど、ガルの年齢層が高いのはとっくの昔から分かりきってることだし実際若者のことをやたらと毛嫌いする同年代のおばさんはある程度いるよ、あなたとか。そういうの無くなればいいのにねって話

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2023/10/20(金) 03:02:29 

    何か香ばしいのが沸いてるね
    釣りかと思ったけど、どうも真性っぽいんだよな

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/10/20(金) 03:02:50 

    変化についていけなくなるのと、思い出補正で過去を過度に良いものだったと感じてるからかなあ。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/20(金) 03:03:13 

    >>240
    ガル男って相手してあげると付け上がるから無視してブロックがいいかも、誰かが構うと調子乗るし

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2023/10/20(金) 03:04:35 

    >>242
    頭が悪いからワイの主張がわからんし、ミスリードしてるな。まあいい。お前みたいな雑魚婆にはまったく興味はない

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/20(金) 03:04:45 

    >>243
    ちょっとガチ感強いよね。釣りにしては正気じゃ無さすぎるというか、釣りならもっと人の多いトピでやるだろうに、いつまでもここに粘着してる感じがするというか。不気味なレベル

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/10/20(金) 03:06:36 

    >>1
    実際それが事実だからね
    今の若い子は挨拶すら出来ないし打たれ弱い

    音楽だって最近の曲は数年たったら忘れられるレベル。うっせえわとか可愛くてごめんとか言ってるアホな曲が時代を超えて残るかって話

    +7

    -6

  • 249. 匿名 2023/10/20(金) 03:07:31 

    >>248
    もういいから巣に帰れよ
    いつまで釣りやってんだよガル男

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/20(金) 03:10:18 

    >>244
    過去にも現代にも良いものは良いものとして厳然と存在はする。だが現代はネタ切れ感はある。それを音楽の場合 音響効果の編集で誤魔化してるな、と思うことはある。人間だと美容整形や画像の加工になるのか?するとそういう実力のないツギハギには惹かれない為 無関心になるが、それがイコール下げているわけではない。中年世代に下げられていると感じるのは被害妄想だし他責思考に過ぎない。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/20(金) 03:10:35 

    >>248
    こんなに頭の悪い文章久々に見たわ
    ある意味才能だな

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/20(金) 03:11:26 

    >>250
    だからそれはずーっと前から同じこと言われてるんだよ
    わかる?

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2023/10/20(金) 03:13:02 

    1人ブロックしたらずっと居た香ばしいやつのコメント全部消えたわ。やっぱやばいのは同一人物だったんね。

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/20(金) 03:13:38 

    >>249
    バカなの?笑
    勝手に勘違いして突っかかってくるな

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/20(金) 03:14:26 

    >>254
    ガル男きっしょ

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2023/10/20(金) 03:15:42 

    うっせえわはまだ聞いたことがないが、可愛くてごめんは登録してるYouTuberが女装してカバーして歌ってたのを聞いたことがあるが、確かに??という印象を抱いただけで元歌を聞いてみようとは思わなかったな。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/20(金) 03:17:16 

    >>252
    だからなんで若者の才能の枯渇を中年が若者文化を下げてるからだってことになるんだよ。馬鹿なやつ

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/20(金) 03:17:31 

    >>251
    頭の足りないから日本語は難しかったかな?笑

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2023/10/20(金) 03:17:57 

    >>248
    高齢懐古厨のテンプレ回答ありがとうございます

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/20(金) 03:18:09 

    >>255
    254 たんとワイは別人やで
    あったま悪ー

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/20(金) 03:19:17 

    >>257
    若者の才能の枯渇とか知らんわ
    何の話?

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/20(金) 03:20:18 

    >>261
    250 に書いたコメントを56億7千万回読み直せ

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/20(金) 03:20:20 

    >>258
    うん
    お前みたいに頭の足りないやつの文章は私には分からなかったw

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/10/20(金) 03:21:22 

    >>262
    キモくて読む気にならん
    要点だけ書け
    一行以内でな

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/20(金) 03:21:54 

    >>263
    横だが
    また論破されてくやしぃのぅ悔しぃのぅ(笑)

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2023/10/20(金) 03:22:11 

    高齢懐古厨ガル男共がプラマイ操作してるね

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/20(金) 03:22:55 

    皆さーん
    ガル男には構わないで黙ってブロックしましょうねー

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2023/10/20(金) 03:23:42 

    >>264
    昔は歌がへたくそやショボい単調で平凡なメロディラインをコンピュータ合成で誤魔化すことはできんかったということや

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/20(金) 03:25:39 

    >>268
    なるほど
    だから昔は昔は歌がへたくそなやつやショボい単調で平凡なメロディラインばかりだったんだな
    誤魔化しがきかないからw

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2023/10/20(金) 03:28:07 

    >>263
    オウム返ししか出来ない低能さん?笑

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/20(金) 03:29:25 

    >>269
    ??お前、本当に日本語の読解力ないのな。マジで生粋の日本人か?小学生から国語をやり直せよ。
    つまり認めたわけだな、現代の音痴歌手乱製造と訳のわからんマーケティングによるヒット曲乱製造を。話がわかればよろしい。それだと確かに他の人も言ってたように時代を超えて聴かれる音楽は残らないだろうな。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2023/10/20(金) 03:30:40 

    >>271
    本当にしつこいガル男だな
    そんなんだからモテないんだぞ

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/20(金) 03:32:26 

    中年も巻き込んで痺れさせる才能なんてどこにあるんだか?今のところ、藤井聡太とオータニさんぐらいじゃね

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/20(金) 03:33:03 

    >>272
    もう返信しなくていいんじゃない?多分誰にも構ってもらえないからこういうことしてるんだろうし。見えないけどどうせまだトンチンカンなこと言ってるんでしょ多分

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/10/20(金) 03:33:44 

    >>273
    中年も巻き込んで痺れさせる才能なんてない
    中年も若者を巻き込んで痺れさせる才能なんてない

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/20(金) 03:34:07 

    >>272
    論点ずらししかできんところを見ると現代の音楽における才能の枯渇と品質の低下を若者自身が認めてるということなんだな。分かればよろしいよ

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2023/10/20(金) 03:34:47 

    >>1
    人にされた嫌なことを誰かにやって発散する方法しかないくらいつまらない人生歩んでるんだと思うよ
    そんな事を言わない、思わない人って人生楽しんでるもん
    関わらないように自衛できるから自己紹介してくれてありがとうと思えばいい

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2023/10/20(金) 03:35:50 

    >>275
    あるわ、馬鹿。
    ないと思うのはお前の了見が狭くて、自分と同世代が楽しめるものしか良いと思わないという差別的狭量。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/20(金) 03:36:07 

    >>274
    うん、そうするわw
    ヒマだからからかって遊んでたけど反応がワンパターン過ぎてつまらんw

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/20(金) 03:38:06 

    >>274
    自分が論破されるからって負け惜しみばっかりだね。
    きちんと言い返せないのはこっちの主張が正しいと認めたに他ならない

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2023/10/20(金) 03:38:49 

    >>279
    真実は一つなんだからパターンが幾重もあるわけないじゃん。馬鹿だねえ

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/20(金) 03:38:54 

    ガル男まだいるの?
    ブロックしてるから見えない

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/20(金) 03:39:29 

    >>279
    そりゃお前くらい頭が悪ければ毎日暇だろうなw
    色々察するわ

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/10/20(金) 03:41:14 

    >>282
    このトピから出ていけば良いのになんでいるの?ブロックしてもワイのことが気になって仕方ないんだね。可愛いやつ。チュッチュッ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/20(金) 03:43:37 

    >>283
    うわ、回線替えてきやがったのかこのガル男
    さっさとブロック!

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2023/10/20(金) 03:44:13 

    藤井聡太って詰め将棋大好きらしいやん
    ハイスペックパソコン買ったのも詰め将棋の問題作るためらしいね、スゲーや。
    羽生さんは江戸時代の名人たちの棋譜を読むのが大好きで毎晩パソコンで何百何千と棋譜を読んでたらしいけど。
    令和の天才は詰め将棋なんだーと感じいった。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/20(金) 03:45:41 

    >>285
    別人なのに回線変えたと捏造してるんだ。そういうところやぞ。だから若者の文化を中年が下げてると思い込んでるんだ。若者の文化を下げてるのは他ならぬ同じ若者なのに。

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/20(金) 03:51:12 

    >>285
    こいつさっきから何と戦ってんの?笑
    頭が悪すぎて凄いな
    動物園のサル見てるみたいにニヤニヤしながら見てしまうわ笑

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/10/20(金) 03:51:56 

    オータニさんは、某スピリチュアルブロガーの霊視によると、ママンの実家付近にある神社にいた精霊が妊娠中のママンが参拝したときに胎児だったオータニさんに宿ったんだってな。これはオカルトだからどこまで信じるかは各々勝手だが、ワイは興味深いことだと思った。ちゃんとした神社ではあるが、伊勢や明治や出雲のように超メジャーな神社ではなかったので。神社に鎮まる神霊に上も下も本来ないんやがな。オータニさんもママンも日頃から心懸けが良い家系の人達だったのだろう。世代を超えて喝采される才能とはそういう家系に授かるものだ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/20(金) 04:08:10 

    てか、自分の周りに年配女性たくさん居るけど、そんな否定的な事言う人少ない。

    自分が今26なんで、もうそろ自身がおば扱いされるんだろうけど、40代50代の子持ち人は皆優しい
    むしろ厳しめなのは35〜6歳の人で、独身でも子持ちでも、自身の不機嫌さを隠さないんだよね……
    子供が居る人は1番忙しい時期で、独身の人は色々あるんだろうか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/20(金) 04:22:28 

    >>79
    分かる
    アラフォーだけど、
    平成時代だって80's(洋楽)リバイバル流行ったし、
    私は当時から昔の曲ばっかり聴いていたから平成の方が良いって言われても「?」ってなる
    いつの時代も良い音楽となんか情弱が騙されて流行ったなって音楽があるだけ

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/20(金) 04:27:20 

    思い出は美化される。詳細に思い出せなくなり良かった部分だけ記憶に残ってる

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/20(金) 04:27:57 

    >>276
    才能の枯渇って客観的なデータあるの?

    音楽は時代で変化しているしクラシックと現代音楽を比べてみんなが覚えられるメロディがないから枯渇!って言ってるならそれは違うと思う

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/20(金) 04:41:19 

    否定しないけど、青春時代のものが1番良く思えるのはたしか
    思い出がプラスされてるからだよね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/20(金) 04:51:57 

    >>12
    知るかボケ案件

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/20(金) 05:00:14 

    自分の世代以外のものはださいとか感じちゃうらしい
    恋愛の仕方においてもそうらしい
    ホンマでっかの誰かが言ってた

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/20(金) 05:03:14 

    20歳だけどZ世代って何?
    勝手に変な名前付けられてる〜😭

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/20(金) 05:14:43 

    >>1
    自分が若かった頃の流行りと比べて違和感あるから拒絶反応起こしてるとか?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/20(金) 05:21:40 

    少子化で若者の数が減っているし
    お金のある若者は少ないから
    若者をもてはやす気にならないです

    若者の若さを消費したい人だけが
    若者好きなんじゃないですかね

    きちんと勉強して将来のことを考えてる若者とは話が合うけど、そうではない子はひどくて話にならないです

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/20(金) 05:24:59 

    >>1
    自分世代を年寄り扱いされるのがムカつくみたいだよ。
    いや20年も経過してたらさすがに受け入れようよって思うけどね。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/20(金) 05:33:31 

    否定しないよ
    流行りだから若者だからで否定したりしない

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/20(金) 05:45:07 

    否定しない
    知らないだけ…

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/20(金) 05:51:50 

    逆にあまりに露出のひどい(半ケツやかがむと乳首がみえてしまうような胸元)について否定的なことを言うと年のせいにされるんだよね 違わない?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/20(金) 05:52:13 

    >>302
    もしかして否定する人って知らないことを指摘されて恥をかきたくないから逆ギレして若い子を否定してくるのかな?
    知らないけどいいね!って返す方が(本当にいいと思わなくてもさ)大人的振る舞いで嫌われないのにね。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/20(金) 06:05:48 

    >>304
    え?普通に分からないと言ってるだけ
    年齢問わず流行り物ってそういう議論昔からあったよ
    流行りこそ正義、それ以外を否定する価値観の子がいた
    一方、気にしない子もいるし

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/20(金) 06:19:42 

    >>142
    自分の老いを受け入れられないんだよ

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/20(金) 06:23:52 

    >>70
    昔のギャル時代こそ細い子しか着れない服多かったよ。今はゴム付きの服とか体型を誤魔化せるようなダボっとしたのがあるじゃん。それに昔と違って自分の部屋にこもっている子もたくさんいそう。だから表に出歩いている子はそれなりの容姿ばかりに見えるんだと思う。

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2023/10/20(金) 06:25:39 

    先日逆に私は、自分より2回りくらい上の世代の芸能人の名を出したらいきなり叩かれたよ…
    そうならないよう「違う世代だけど」と断り入れたのに
    音楽好きだから知ってただけ

    ネット上のやりとりは顔が見えないからややこしい

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/20(金) 06:26:16 

    >>305
    ごめんあなたを否定したわけじゃなくて、知らないから否定しないって文面からそう考える人もいるのかなって。アンカつけなきゃよかったね。通報していいよ。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/20(金) 06:28:34 

    >>309
    そっか、大丈夫

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/20(金) 06:47:22 

    >>23
    私もYOASOBIとかヒットソングは、今の方が好みだけど、キッズのSNS顔出しや、知らない人との交流、親友以外とのトークルームには否定的だな。

    ダメなものはなぜダメか何度も説明するけど、いいと思ってることはそんな言わないから、子どもからしたら文化を否定されてるって感じるかも。

    でもTikTokで踊る小学生とか、四十代から見るとデジタルタトゥ、犯罪の温床に見えちゃうんだよね。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2023/10/20(金) 06:59:31 

    >>1
    流行にしろ風潮にしろ、自分の中で一度定着したものを変えていくのって結構エネルギーいるんだよね
    歳がいってからそれをやろうと思うと思いのほか消耗するうえに定着もしにくかったりする
    繰り返せば慣れてはくるけどそうなる前に諦める人も多いんだと思う
    あとは単純に、受け入れられる人は敢えて何かを言うことをしないので否定する側の声だけが目立ってしまう

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/20(金) 06:59:44 

    むかしはよかったと言いながら生きたくないだったかな

    槇原敬之が昔そんなこと言ってた。歌詞のなかで。

    わたしは新しいものを知りたい派。
    自分も今が1番と言いたい派

    トピズレかもだけど
    何年も同じコンテンツや同じ俳優、同じアーティストを追いかけている人はどうして飽きないの??

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/20(金) 07:03:20 

    >>3
    共有出来ないから
    共有、共感出来ない話って普通につまらないじゃん

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/20(金) 07:06:08 

    なんか韓国ファッションやメイクには違和感を覚える
    あとSNSのアニメーションみたいな過度な加工
    他は別に

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2023/10/20(金) 07:06:39 

    >>1
    年寄りだけど流行りを否定とかしてないな
    最近は、歌が上手い人増えたと思うし
    スポーツも日本の若い子たち頑張ってるし
    若い子って、コンピュータもササっとできてすげーって思うし
    賢い子もいっぱいいて、若者恐るべしって思ってる
    老いては子に従えを実感してる

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/20(金) 07:06:56 

    >>174
    違うよ。
    何もなくてもババアババアすごいじゃん。
    自分達世代をかばいすぎ。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/20(金) 07:08:42 

    おばさんだから若者を否定するんじゃなくて、共感できないものを否定しているだけだよね
    それを馬鹿が嫉妬で片付けるだけ
    SNSの加工とか変だよ

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2023/10/20(金) 07:08:50 

    受け入れないことと否定することは別物
    だけどその区別が出来ない大人は残念ながら世の中にたくさんいるんだよ
    大人も言うほど成熟してるわけじゃないんだろうね

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/20(金) 07:10:50 

    >>319
    似たようなもんじゃない?
    受け入れられないからネットで否定するんでしょ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/20(金) 07:13:17 

    否定する程に関心の無い人もいるし、知ったとしても、今はそんな感じなのかって、理解や共感出来るとかしないとからではなく、そうなんだなってくらいに感じるだけで、色々言わない人もいると思う

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/20(金) 07:14:34 

    >>110
    悪口の方が声デカく聞こえるもんだよ

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/20(金) 07:16:26 

    プリクラは昔の方が良かったなぁって思う。
    今の機械でたまに子どもと撮ると笑えるくらい別人になる‪🤣‬

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/20(金) 07:17:23 

    >>1
    そんなこと無いよ。
    私はおばさんだけど、今の音楽好きだよ。
    私が若い頃にも今の若者はーとか、批判する人は居て不愉快だった。
    どの時代にも一定数いるんだと思う。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/20(金) 07:18:39 

    >>320
    そうだよ
    似て非なるものだと言ってるの

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/20(金) 07:20:51 

    自分も通ってきた道で経験済み
    今思えば恥ずかしかったり、大したことないってわかってるから

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/20(金) 07:22:07 

    >>1
    自分は50代だけど、最近の曲でも好きなのいっぱいあるけどな。
    ボカロや歌い手やVtuberとかに好きな曲あるよ。
    でもアイドル系は若い頃からあまり好きではない。
    ただ流行りだから、とか世代が違うからだけで言う人は否定したいが先にきてると思うけど、見たり聞いたりしても自分の好みと違う場合は仕方なくないかな?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/20(金) 07:23:17 

    受け入れる、否定しない、褒める等々
    年齢が上でも下でも好きにしていいんだよ、好きなものは好きなんだから
    最新好きな人もいればクラシック好きの人もいる、コレ!というもの好きな人もいるし、あれこれマイブームがある人もいる

    うち親がよく好きな音楽を聴いていた(だから聴こえてもきた)が、私は全く違う音楽聴いてきた
    でも別にぶつからないよ?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/20(金) 07:29:55 

    >>1
    昭和歌謡は祖父祖母から子供まで楽しめたし
    初期の世代がアイドル歌手バカにしたりとかそんななかったな
    ジャンルもたくさんあったし
    どっちかてと若いのが演歌が古臭いってバカにしてた

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/20(金) 07:41:02 

    私は若い頃にアイドルとかJ-POPとかには全く興味もなく、アムラーとかの流行りにも一切乗らなかった人間で、当時の自分の記憶や体験が一切無いから今とも比べようがないや(笑)

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/20(金) 07:42:38 

    >>3
    才能に対する嫉妬はあるけど
    ただ若いってだけでの嫉妬はないかな
    嫉妬なんかよりも、今の若い子は大変だなぁとは思う

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2023/10/20(金) 07:44:19 

    >>1
    そもそも流行りに触れてないからじゃないの?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/20(金) 07:44:33 

    中学の子供にイロイロ教えてもらってるよ
    逆に昭和を教えてもいる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/20(金) 07:49:14 

    >>1
    知らん、まだ若いつもりでいるから否定したことない。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/20(金) 07:51:58 

    >>15
    戦争が今よりもっと身近だった時代だと、そら精神が早く成熟するよね。今は平和ボケなんでしょうね。いい事だけど。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/20(金) 07:54:18 

    >>1
    その否定に君が代の「さざれ石の巌と なりて こけのむすまで」を感じた事はある?

    そして普通の人は「ない」を肯定できない
    それはエクスタシーの頂の「ある」に空性の「ない」を知らずに未だ道半ばだから。

    そこに向かってる最中は死という「ない」というゴールに対しての「ある」の積み上げ。
    なので能力、学歴、経験値、経済力、才能等の殆どの感性は「ある」で感じる。

    完璧に満たされたという「ある」でようやく「ない」だから年上の人の見え方としては、成熟した人が未熟な人を見るという立場を覆すことが出来ない。

    そこで受けてきた恩恵や評価も大きかったとなればなおさら覆せない。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/20(金) 07:57:08 

    若い人の流行りを中年が否定してる!って言うけど若い人が全員満場一致でその流行りを肯定している訳じゃないでしょ。
    どの世代でも○○が好きな人苦手な人興味ない人って色々いるけど否定的な意見は目や耳にとまりやすく頭に残りやすいから不満が出るんだろうね。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/20(金) 07:58:43 

    否定しないな
    昔のアイドルはすごいと思うし、平成の流行りの音楽は当時からあまり好きではなかったし、今の音楽は聴きまくっている
    自分の価値観と感性のみ

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/20(金) 08:03:33 

    >>304
    そんな人もいるだろうね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/20(金) 08:09:33 

    >>2

    若かった時でも変化についていけなかった事が多々ある。
    これの何がいいの?ってのはあった。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/20(金) 08:10:13 

    フワちゃんも愚痴を言うようになるのだろうか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/20(金) 08:11:33 

    >>1
    誰しも好みはあるからね
    歳上だから否定してるわけじゃなく、自分の好みが違うだけ

    自分が高校時代、黒ギャルとかヤマンバとかまったく可愛いと思わなかったしな。普通に日焼け止め塗ってたわ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/20(金) 08:14:01 

    >>66
    それくらいで色々わかるってw
    そんなの働いてなくてもわかるんじゃない?

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/20(金) 08:16:08 

    >>1
    「今の若い子は凄いなぁ」としか思わないけど
    音楽も昔も今も良いものは良いと思うし、悪いものは悪いとしか思わない
    若い子のアイドルグループっは秋元グループのことですか?
    もし秋元グループのことなら、音楽聞く以前にセールスの仕方が変だから拒否反応があります

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/20(金) 08:24:01 

    >>2
    結局これだと思う
    ついていけない、良さが分からないから否定する、分かってた時代のものを持ち出して語り出す

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/20(金) 08:24:34 

    >>132
    大学生だけど周りに聞いてもAdo人気ないけどね。嫌いって人が多いよ。おばさんに人気かと思ってたw

    +3

    -11

  • 347. 匿名 2023/10/20(金) 08:37:05 

    >>346
    おばさんだけど唱って曲はすき

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/20(金) 08:39:41 

    なんか歳をとるとガチャガチャしたものが苦手になる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/20(金) 08:41:41 

    >>304
    横だけど否定しないって書いてあるじゃんw
    読解力なさすぎでしょ

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2023/10/20(金) 08:45:11 

    >>23
    それは思うな。
    例えば「なんでだろう」のネタの1つ「カラオケボックスで誤入力した曲は大体演歌」っていうのも、インパクトが強いレアケースだって解説されてたよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/20(金) 08:46:27 

    凄さの捉え方が今と昔、あるいは若い時と年を取ってからでは違うっていうことはあると思う。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/20(金) 08:54:05 

    立派なお婆ちゃんお爺ちゃん、お母さんお父さんになると子供や孫がいるからある程度否定しなくなると言ってる人いたな

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/20(金) 08:54:30 

    >>307
    普通に外出たり若い子と接することあったらわかるよ

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/20(金) 08:55:41 

    前頭葉が萎縮していくから

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/10/20(金) 08:59:13 

    >>14
    ファッション業界でも事前にこれを流行らせるって仕掛けがあるくらいだしね
    一昔前にスギちゃんが袖なしデニムジャケ着てたから大スベリした事もあったけど

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/20(金) 09:06:33 

    >>2
    ついていこうと思えばできなくないけど自分より年下にあんまりキャーとはならんくないか?
    あとKPOPは理解したくない

    +4

    -8

  • 357. 匿名 2023/10/20(金) 09:11:43 

    大人は昔の自分を忘れてしまう生き物さ

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/20(金) 09:12:47 

    >>6
    生意気な小娘だった自分にブーメラン刺さっとるで

    +21

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/20(金) 09:14:52 

    私はヤングを理解してる
    でも理解してるとか言うと叩かれるのよね
    イタい人だって 悲しいな(◞‸◟)

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/20(金) 09:18:02 

    変化に弱くなるのは凄くわかる
    それを理解してるかしてないかも大事だと思う
    年取ると頭も固くなるしね

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/20(金) 09:19:40 

    >>50
    中2病って若者を否定する精神じゃないのでは?
    逆に中2病患者は若者文化を受け入れるよ。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/20(金) 09:21:31 

    自分は10代の頃から昭和の曲のほうがいいじゃんと思ってたからなんともいえない

    高校くらいまでだったな
    流行りのものをなんでも受け入れてたのは

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/20(金) 09:29:14 

    >>48うん、ナチュラルに住み分けされてる。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/20(金) 09:42:37 

    ごめんね、本当に分からないのよ。言ってることは理解できるけど体感として分からない。うちの娘が「好きな子にインスタフォローされた」って喜ぶんだけどどれくらい凄か分からないの。好きな子から年賀状来るくらいとか例えて欲しい。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/20(金) 09:43:52 

    >>304
    ありそう
    もちろんアンカー先の人は違うんだろうけど、時々居るよね「知らないw何がいいのかもわかんないw」みたいなの、年齢問わず。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:39 

    >>317
    それは貴方がそういうとこにばっかり居たり、そういう人たちと関わっているばかりだからでは...?どの世代にもそういうどうしようも無いのは等しく居て、そういう人たちって固まってるし

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/20(金) 09:46:47 

    >>1
    ガルでよく見ますがって…
    言ってて恥ずかしくならないのかな

    +0

    -3

  • 368. 匿名 2023/10/20(金) 09:48:03 

    >>319
    受け入れられないならわざわざ関わらなくていいのに、それを好きだと言ってる人のところに来て謎に否定の言葉吐いたりするよね、おばさんに限らずアンチとかの心理もこれだと思う

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/20(金) 09:54:17 

    このトピの主旨を理解できずにズレた答えを書いてる人は前頭葉が萎縮してるんだろうな。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/20(金) 09:58:13 

    >>1
    古代エジプトの人も、プラトン(古代ギリシャの哲学者)も、吉田兼好(徒然草)も、清少納言(枕草子)も、「最近の若いもんはなっとらん・・・最近の流行りの言葉や歌はダメだ・・・」とおっしゃってますから、人間とはそういうものなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/20(金) 09:58:55 

    否定しない事とそれが好きでキャーキャー盛り上がるのは別なのに一緒に考えてる人いるな。

    逆についていけないからって否定して貶すのも違う。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/20(金) 10:01:55 

    >>352
    5ちゃんまとめ動画で孫の中2病に真面目に全力で受け入れたお婆ちゃんの話が面白かった。
    クリムゾンフェニックスとエターナルプリンセス

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/20(金) 10:14:42 

    >>1
    若い時でも苦手な流行は嫌だって思ってたしネットで愚痴ってたよ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/20(金) 10:18:21 

    >>370
    人間は年取ると流行と若者をを否定したくなる生き物な傾向があるんだね。人によって多少の例外はあれど、基本的には「加齢」が原因ってことか

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2023/10/20(金) 10:25:23 

    >>1
    人間の感性って幼少期〜青春時代辺りで構築されるものだと思うから、自分の若い頃に見聞きしたものによって感性が作られて、それらは特別にいいものとしてインプットされていくのだと思う。
    だから時代が進んで新しいものが出てきても、その特別を超えることって基本的にないのだと思う。
    スクールカースト引きずってたり、若い頃モテてたかどうかが今後の人生に影響を与えるように、人っていくつになっても幼少期〜青春時代の影響を受け続けながら生きていくものなんだよ。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/20(金) 10:57:34 

    >>1
    というより若い時から流行りを否定してる人が年とっただけに思える

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/20(金) 10:57:41 

    >>375本当にその通りだよ
    人間は幼少期から青春期にかけて作った自我で一生を過ごす
    歳を取っても心は20歳くらいなだけで、年齢にあわせた態度を要求されるから従っているだけだ

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/20(金) 11:08:37 

    色んなものが見えるようになるので未熟か若者が愚かしく感じるようになるからじゃない?
    もちろん未熟な老人もいるけど。

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2023/10/20(金) 11:11:52 

    >>2
    人間て青春時代に聞いていた音楽を一生聴き続けるもんって見てあながち間違いでは無いかも?と思っている
    やっぱ懐かしさも相まって耳ざわりが良い
    最新も聴くけど夢中にはなれない

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2023/10/20(金) 11:14:46 

    >>1
    『自分が1番よ!』なのに自分はもう若さもなくしていくしついていけないから嫉妬と劣等感とさみしさと自分だって!という張り合い。
    あとは、自分の1番いいときで大体の人は時が止まるみたいななので、自分の青春が一番だったと本気で思ってずれていくだけ。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/20(金) 11:17:25 

    ついていけなくて理解できなくなるから否定することで自分を守っている、とかかな

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/10/20(金) 11:21:04 

    ビリージョエル

    ピ  ア  ノ  マ  ン

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/20(金) 11:23:00 

    >>110
    否定する人がしつこいだけだと思う

    私はおばさんだけど、最近の芸能人の「◯◯応援トピ」に普通に書き込んでるから若いと思われてるかもしれない

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/20(金) 11:24:37 

    >>379
    私は逆だなー
    懐かしいしいい曲だと思うけど新しい曲も聞く
    同じのばっかりじゃ飽きるもの

    親世代の懐メロでも海外の曲でもいい曲はいいなと思う

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/10/20(金) 11:51:59 

    >>360ガルはタトゥー文化はバッシングされるけど、それは変化に弱いからじゃないよね
    若くない世代でもやるけど嫌なものは嫌

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2023/10/20(金) 11:53:01 

    >>86
    ダサくない子もいるしダサい子もいる
    ただファッション自体はそこまで目新しくないんだよねもう全部見たやつ感あるから
    ワイらがヘソ出した時に大人があらら、、って思ったのとは違ってあ、知ってるわ出してんだだし
    カルチャーと連動してなくてただただ流行りってのも強固になった気もする
    けど、アイテムが増えてオシャレの感度が高くて自由な素敵な子はたくさんいるなぁいいなぁっとは思うよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/20(金) 12:02:09 

    私はむしろ10代の頃の方が流行りをバカにしてたな

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/20(金) 12:04:01 

    >>229
    うんうんそうだね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/20(金) 12:10:55 

    >>12
    こいつ今どうしてるんだろう?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/20(金) 12:21:21 

    >>11
    子どもに嫉妬しない w

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/20(金) 12:30:52 

    >>110
    否定しない人は敢えて書き込まないと思う
    私も世代ネタは書き込まないし、若い子の流行りとかの文化はんからないからそういうトピは開かないよ
    だから否定しない人の声は聴こえないだけ


    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/20(金) 12:33:15 

    うちの母親ずいぶん前に藤井風聴いてたし、緑黄色社会とかAimer好きだよ
    55歳

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/20(金) 12:37:02 

    >>386洋服文化って元はドレスから、スカートがどんどん短くなり、露出も増え最後はへそ出しまで来た
    00年代半ば頃から保守的になり、親世代と子供世代があまり変わらない服になってきた
    どのブランドも似たような服になりアパレル産業が衰退したのは事実だと思う

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/20(金) 12:37:35 

    >>239
    中年でなんの才能もないお前みたいな奴は悲惨だね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/20(金) 12:39:21 

    >>234
    あの..なにを言ってるんですか?
    いちいちそんな曲解してたら毎日大変ですね。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/20(金) 12:41:39 

    >>245
    ほんとだよね
    無料介護みたいだし、ほっとこう

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:52 

    私の若い頃はアムラーが流行ってたけど、当時アムラーだった人がいつまでもいつまでも
    ミニスカにブーツとか、安室ちゃんとか、ガルで言ってるんだと思う。
    眉毛のない顔で

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/20(金) 12:43:55  ID:xeygoDJQHz 

    トピタイ

    つまり、自分の両親や祖父母おじおば、学校の先生などに否定されるってことかな?
    その人達が否定しなければ、トピタイは頭に浮かばないと思うんだよな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/20(金) 13:05:59 

    >>6
    若いから仕方ないなと思うけど、嫉妬はしてないよ
    ただ、スケボーで通勤している若い人達とか
    歩きスマホして子供にぶつかっても誤りもしない若い人みていると
    この先どうなっちゃんだろって思う

    +11

    -2

  • 400. 匿名 2023/10/20(金) 13:15:25 

    >>1
    どっちかというと私が流行を否定したのは子供の時とか学生の時だよ
    直接影響受けるのは同世代
    自分の感覚と周囲の感覚があってないので
    本当に自分がそれ好きだと思ってるのか?疑問

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/20(金) 13:19:32 

    >>387
    そうそう私も
    ネットに匿名で書くと老害扱いされる

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/20(金) 13:26:04 

    流行りはまんまと乗せられちゃってるから哀れみの目。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/20(金) 13:26:18 

    >>5
    ガルにはたくさんいるけどね

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2023/10/20(金) 13:31:43 

    >>40
    多くのコンテンツもそうだよね。投げ銭もそう。
    それらを「推し活」とか正当性を持たせる言葉を使って
    ハードルを低くする。いくところまでいきつくと“推し”
    に貢ぐために体を売る。これに理解あるフリをしてる連中
    が一番厄介だよ。
    まあ、無自覚のもいるだろうが、自覚があって買わせる側
    はそれを否定して自分たちの商売の邪魔をする人を全力
    で叩くよ。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/20(金) 13:34:50 

    >>402
    日本って多数派が正義で異議申し立てや問題点や改善案を言う人を排除するのを、年寄りが若者に文句言ってるってすり替えてると思う
    実際は高齢の人って若者マンセーで、批判してるのは同世代だったりすると思う

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/20(金) 13:36:04 

    流行りを否定されるのを一番嫌うのは提供する側なんだよな

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/20(金) 13:37:23 

    私おばさんだけど全否定しないよ!

    若者も流行も共感すればだけどね。今流行ってる、ひき肉ですは意味不明

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/20(金) 13:42:01 

    >>403
    ガルって元々叩きトピとか批判トピが多いしそっちの方がコメントもあるからね。そういう人が集まりやすい場所だから若者の流行をやたら毛嫌いするおばさんも多い

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2023/10/20(金) 13:45:42 

    紀元前3000年前のエジプトでも言われてたから、そういうもんなんだよきっと

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/20(金) 13:50:55 

    親がモー娘。見て全員同じに見えるとか、音楽聞いてもどれと同じ曲に聞こえるとか言ってたの、アホかと思ってたけど同じ現象が自分に起きてる。老いだったのかと悲しくなる。本当全然わからない。特に韓国系

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/20(金) 14:10:18 

    >>385
    たとぅーはまた別の話かな

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/20(金) 14:11:48 

    >>410
    わかる
    韓国系もだしTikTokの良さがわからないけど、昔のパラパラみたいなもんなのかな
    小学生の娘がTikTokに夢中

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2023/10/20(金) 14:25:47 

    >>412
    一緒!
    あんな知らん子が知らん音楽で知らん踊りとかやってるの見て何がおもろいんだと思う。それ以外もあるんだろうけど

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/20(金) 14:29:17 

    今リアルで沢山の人が熱狂したり
    夢中になっている流行りってあります?
    あまりないからじゃないでしょうか
    大勢の人が興奮して好きになるような
    そんな魅力あるものがあったら
    老若男女が飛びついてもっと楽しくなるのにね

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/20(金) 14:32:16 

    >>413
    何チマチマこねくり回してんの?って言ったらキレられたわw

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/20(金) 14:39:11 

    若者に理解あるオバサンもどうかと思う。首突っ込むなよ

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2023/10/20(金) 14:43:15 

    >>399
    人数的に若者より中高年以上の人の方が多いから、街で見かける困った人は中高年〜高齢者の方が多いなあ。

    前の人を押しのけて走って優先席に座りに行くおばさんとか役所の窓口で理不尽に怒鳴ってるじいさんとか、そういう困った中高年以上の人についてはどう思う?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/20(金) 14:43:17 

    否定はしないけど 長いこと流行見てるから 相対的にどんなレベルのものか判断ついてラベリングできちゃうから 熱狂的に飛び付くことはないかな

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/20(金) 14:47:54 

    >>2
    ついて行けないのはしょうがないけど「私も付いていけなくなっちゃったわあ」終わり。にならないのは何で?なぜ流行りモノの内容を批判しようとするのかな。若い頃に若者を否定するおばさんを見てこうはなりたくないと思ったはずなのに、まんまとそうなってしまうのが不思議

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/20(金) 14:49:04 

    >>19
    スポンジボブ🧽になりたい
    あれだけ柔軟性があれば誰とでもどんな時も楽しく生きていけるのに
    歳をとるとカーニさんやリカルドになっちゃう

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/20(金) 14:51:48 

    >>416
    理解あると言えば若者文化に首突っ込むなと批判され、関心無いといえば批判するなと怒られる
    何やっても高齢者が気に入らないだけ。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/20(金) 14:53:19 

    若者文化ねえ
    好きにしたらいいし、中高年にいちいちインタビューしないでほしい。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/20(金) 14:55:04 

    歳とともに、ついていけなくなる。

    主さんだって、歳を取ればいずれそうなる。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/20(金) 15:03:46 

    若い時は比べるものが少ない。自信もないから他人の評価も気になるし他人と違うことが不安だったり悪い事の様に思える。同じ価値観の中では細部や小さな違いが大切になる。

    歳を重ねるごとに比べるものも増えるしその良さも悪さも見えてくる。人の意見も聞こえてくるし、価値観が千差万別ってことも実感する。他人が良いと言ってる事もわかるし、自分の考えは悪くないこともわかる。どれも甲乙つけ難く細部はあまり重要じゃなくなる。どれも良くなってどれでもよくなる。そうやって流行に重きを置かなくなる。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/20(金) 15:04:44 

    >>1
    52歳です。
    ちょんまげ小僧は3桁の時から登録してたし
    今はYouTubeよりTikTokばかりみてる
    Berealもやるよ
    スイカゲームもやりあきたし、
    なんでも新しいものが好きだよ

    否定されると鬱陶しいし、
    否定するひとは若い時は年上否定してたとおもう。
    そーなんだね、で受け入れがちな人じゃないんだとおもう


    っていう点で、多分>>1は予備軍だとおもうw
    私は若い時から年上の文化やアイドルも興味深く見てたから
    「確かにそれもすごいけど、今のあれもなかなかです!」
    とか言ってたもん

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/10/20(金) 15:09:29 

    >>120
    若い文化に粘着するババアが気持ち悪いって言ってるだけなんだけど
    返信もきっしょ

    +3

    -6

  • 427. 匿名 2023/10/20(金) 15:10:56 

    >>414
    そんなんウザいからそれぞれ好きで分別して分かれて生きてく方がいいよ。全員が支持するなんてダサいもん。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/20(金) 15:12:02 

    おばばだからさ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/20(金) 15:13:09 

    >>5
    反対に若い頃は逆張り民で流行りものを真っ向から否定したり斜に構えてたけど
    年取ったら素直に皆がいいと言うものは大抵いいもんだなと受け入れられるようになったから
    そんなもん人によるとしか言えないよね

    +19

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/20(金) 15:14:16 

    若者は、とりあえず、否定したくなる

    米津玄師

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/20(金) 15:34:03 

    >>212
    叩いてる人たちに対しての言葉なんだけど何であなたは反応したの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/20(金) 15:44:21 

    文化は友達のようなものかも。
    若いほど距離が近いけど、年齢重ねると疎遠になっていく。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/20(金) 15:46:38 

    前頭葉の衰え
    そして
    もう年寄りだからさ
    新しい時代を求める気がない
    未来なんてないんだから

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2023/10/20(金) 15:49:44 

    >>5
    娘がいるからヨアソビとかAdoとか好きだよ

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/20(金) 16:11:00 

    >>1
    老人に言われて嫌だと思った記憶がない
    老人の戯言なんか気にならないぐらい好きなものが多くて自分たち世代に熱狂してたモノが1番イケてると思ってたからw
    一応上世代のものも見聞きはしてたけどね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/20(金) 16:16:37 

    >>24
    若い時って脳も若いから吸収力が違うんだよね
    その時が影響したものって人生においてでかいと思う

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/20(金) 16:53:37 

    >>1
    たぶん、まだまだ自分達が強くありたい、生きていたいんじゃないかな
    強い執着と他者の排除
    私なんてもういつでも天に召されたいよ
    若者には、後はよろしくとしか

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/20(金) 16:57:41 

    >>1
    割り勘も、TikTokも、日韓アイドルも若者には流行ってるけど、ここではめちゃくちゃ叩かれるよねw

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/20(金) 17:15:01 

    >>1
    否定はしたことはない
    ついていけないし自分が好きな物を言ってるだけ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/20(金) 17:17:54 

    >>52
    ゆとりだけど今の若い子達優しいし、しっかりしてるし尊敬してるよ。

    ゆとりゆとり叩かれた時も味方してくれたのはいつも下の世代の子達だったし

    今の音楽も聴いてて楽しいし素敵だなと思うし、ワクワクする、歌謡曲も現代音楽もすきだよ。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/20(金) 17:30:13 

    >>426
    若い文化じゃなくて、オジサンが作り出した文化じゃん笑

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/20(金) 17:32:29 

    >>440
    わかってないみたいだけど、下の世代が暴れ出すのは下の世代が子育て世代になってからだよ。
    そりゃ若い頃は年上の人に憧れるし、素直だから味方になってくれるよ。
    ゆとりだって若い頃は氷河期叩きしてなかったでしょ?
    そのうち始まるよ。
    Zのゆとり叩き。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2023/10/20(金) 17:41:09 

    >>442
    今の若い子達ってZ世代の子達含まれてたんだよ。

    ゆとり世代をZ世代のふりして叩く人はいそうだから世論に惑わされない様にしなくてはいけないなと思うけど。

    世代による分断をつくりたい層がいるみたいだから

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/20(金) 17:41:48 

    >>436
    正直同じクラスの流行に全くついていけず孤立
    みんなが好きとされるものが本当嫌で
    上の世代の文化がいいと思った
    なぜなら0歳から大人に育てられてその文化で生きてるから
    突然同世代がそこから外れた若者言葉で独自の文化作っても外国に一人で言ってる気分

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/20(金) 18:06:59 

    >>409
    そうそう、そういうもの。
    今の若者も、今時の若い子はーって言い出すよ。
    若者でいられる時間なんて一瞬。
    中年以降の方がずっと長い。

    それとは別に流行りを否定してるのは、年寄りじゃないとおもう。
    年寄りに流行りを知られた時は、若者は飽きてるよ。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/20(金) 18:12:38 

    昔親から、今の人達歌が下手ってすごい言われて嫌だったけど、おばさんになった今、若いミュージシャンの人見て歌が下手って思ったことないけど。みんな上手だと思う

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/20(金) 18:16:00 

    否定するのもよくないけど
    かといって流行ってるものコンテンツにおじさんおばさんが寄っていくと
    若者は去っていくというか冷める事多いよね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/20(金) 18:18:46 

    >>66
    本屋の店員ごときでわかったつもり草

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2023/10/20(金) 18:22:05 

    >>346
    さてはあなた流行りを毛嫌いするタイプ?
    ふつーに流行ってんじゃん

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2023/10/20(金) 18:23:16 

    >>445
    今の高齢世代は若い頃「今時の若い子は」って言われて育ったけど、今の子に「今時の若い子は」って言ってないと思うけど
    それに若い頃その時代の大人に若者の文化や流行についていけないって馬鹿にはしてないはず

    昔は表に出て来る言葉を発する側が年齢高い側で「今の若者は」って声が聴こえて来るけど
    今は表立って聞こえて来る言葉は「これだから年寄りは」ばかりで逆は殆ど聞こえない

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/20(金) 18:39:01 

    >>340
    私、アクリルスタンド(キャラクターものとか芸能人)の良さがわからないんだけど、あれの良さを知ってる人に良さを学びたい。
    立体のマスコットとかぬいぐるみの方がよく思えちゃって、歳なのかって不安を覚えてる。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/20(金) 18:48:56 

    >>258
    「頭の足りないから」って日本語へんじゃない?
    の、要らないよね

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/20(金) 18:53:51 

    >>1
    流行りに関しては自分が若い頃のものが輝いて見えるのはしょうがないと思う
    人柄は今の若い人の方が真面目でちゃんとした人が多い気がする

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/10/20(金) 19:25:29 

    脳の老化に連れて自分が生きてきた時代が何もかも正しいと思っていたことが時代によって変化することを受け入れられないから

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/20(金) 19:30:30 

    >>1
    大きく分けて、自分の時代こそが至高派と、自分の若い頃も思い返せばメディアは若者の無知や好奇心に付け込み酷かったが今のメディアも酷い派(大人になったら親の気持ちがわかった派)の2勢力いるんじゃない?

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/20(金) 19:35:54 

    私は若い頃から流行が苦手だた

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/20(金) 19:39:09 

    >>451
    横、、デザインはイラストや写真使えるからグッズ化時の造形の当たりハズレがなくて、ポスターに比べて破れたりの心配がなく、フィギュアより安価で、ぬいぐるみに比べると埃が付いてもふき取りやすく、気軽に飾りやすいのが魅力なんじゃない?

    でも、そもそもグッズを集めて部屋に飾る趣味がない人には刺さらないと思う、私は刺さらない

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/20(金) 19:39:14 

    否定するまででもないかも知れないけど、なんの話題になっても最終的にあなたは若いから〜とか、若いんだからもっと働けばいいのにって話に持っていかれるのはモヤモヤしてる。若いんだから子ども産みなよとか。
    あなたたちよりは若いのかも知れないけど、キャパオーバーになることだってあるし普通に疲れるよ!って言いたい。あなたは若いから〜で片付ける年寄りにはなりたくないなあ。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/20(金) 19:41:20 

    自分の好みじゃない+私たちの頃は〜を言いたがる武勇伝おじさんと似たようなもんじゃないの。

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2023/10/20(金) 19:42:39 

    今の子供って色々恵まれてるからじゃないかな?立派な学校設備やら色々自由で。木造校舎に雑巾がけの時代じゃないでしょ。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2023/10/20(金) 19:43:14 

    >>1
    流行りについてくのめんどくさい。ついていけない。が本音なんだけど、それ認めるの癪だから若い子批判や流行ってるものバカにするのかと
    自分がついていけないんじゃない。若者がバカなんだ!っていう

    厨二病のおっさんおばさんverかも

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2023/10/20(金) 19:50:09 

    今を知らない、とか今のアーティストを知らないっていうのがイコール知らない自分が蔑まれてるって変換されてるみたいだよね。

    拒否る人たちって機械でも芸能人関係でもなんでもそう。別に「え〜知らないの?ださw」なんて感じにバカにされたわけでもないのに。
    よっぽど知らないって事が恥ずかしいのね。でも労力も使いたくないから、知る必要なんてない!そんなものバカバカしい!って脳が否定するんだろうな。

    はたから見てれば頑なに受け入れないその姿勢がますます自分の株を下げてるようにしか見えない。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/20(金) 19:53:38 

    自分が時間を損した経験があるから、価値観が理解できない場合には否定的になるんだと思う。

    たいていは芸能やエンタメ系のくだらないことじゃないかな。何の積み重ねにもならないからね。楽しいってだけで。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/20(金) 20:01:59 

    >>17
    そう、流行ってるものの良さが本当に理解できなくなる。
    それだけなんだよね。

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2023/10/20(金) 20:05:01 

    >>1
    色々経験してきたから
    流行りに乗せられてたなぁ…って何年後かに気づく
    確かに親は「変」だと言ってたわ

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/20(金) 20:05:17 

    >>346
    それやってると友達減るよ。本当は好きなのに言えなくて、否定されて嫌な思いしてる子いるかもじゃん。中学生ならまだしも大学生で、好き嫌い?えー嫌いだよねーみたいなの幼稚すぎて。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/10/20(金) 20:06:22 

    >>27
    大正ならカステラやぞ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/20(金) 20:07:57 

    >>64
    私もそう思うんだけど、こういう人って年頃の娘がいたりして一緒にハマってますっていうパターン多いから、ある種の仲良し親子自慢とかマウントの場合もあるんだなと思ってる。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/20(金) 20:09:23 

    >>457
    なるほどね…!場所取らないぐらいしか思いつかなかった。安定性と維持が楽ってことか。
    ガチャガチャでも何でもアクリルスタンド出てくるし何でそんなに流行ってるんだ?って疑問だったわ。

    そうね、確かに集めるのが好きじゃないと刺さらないやなあ。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/20(金) 20:09:36 

    >>304
    あなたの文章から感じるのは 知らなくて良いねって大人的に振る舞ったとしても 知らないなら良いねとか言うなよ 黙ってろよ、とか思ってそうに感じちゃうな
    反抗期なのかな?! 

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/20(金) 20:15:24 

    アラフィフだけど否定しないよ、一括りにしないでー。
    多分、息子2人いるから若い世代に寛容なんだと思うけど。

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2023/10/20(金) 20:16:48 

    娘居るから
    娘と一緒に流行りを楽しんでる。
    さすがに、40代だから
    自分自身は流行りの格好とかは
    しないけどね。
    娘には、好きな格好させてるよ。

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2023/10/20(金) 20:24:27 

    シンプルに若者の価値観が理解できないから
    映画を倍速視聴とか何が楽しいのかわからん

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/20(金) 20:28:33 

    >>58
    わかる。母親目線になったりして涙腺も緩んでる。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/20(金) 20:30:02 

    >>1
    否定する人は若い頃から当時流行ってた音楽に対しても
    グチグチ言ってた。自分の好きなもの以外は
    ダサっとか。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/20(金) 20:31:16 

    まぁいうて年取ったら同じこと言うてるから気にすんなw

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/20(金) 20:34:21 

    >>1
    明治のころからの伝統なので
    人類の歴史と同じくらい古くから伝わる
    習わしかもしれない。

    夏目漱石の吾輩は猫であるにも
    「最近の若い者は」といった下りが出てたでしょ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/20(金) 20:38:03 

    >>1
    若者だけで盛り上がってるだけじゃ
    物足りないんでしょうか?
    そっちにはそっちの文化でいいじゃない
    どうせなんでもかんでも批判して否定して
    攻撃してくるんでしょ?

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/20(金) 20:43:47 

    >>1
    チヤホヤされたがり?
    他にもオジさんに敬語使われなかったって
    怒っているスレありましたね
    頭のいい子なら本当の怒りの元が冷静に分かるはず
    付き合いきれない

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/20(金) 20:48:12 

    >>5
    むしろ新しい物にワクワクするけどね。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/20(金) 20:57:56 

    >>1
    自分の人生に折り合いをなかなか付けられないで
    歳を取ったいくから

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/20(金) 20:58:52 

    既に自分が通り過ぎたことなので薄っぺらく感じるから。
    でもそれが若さなんだなぁと思い返ししみじみする。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/20(金) 21:09:54 

    >>1 それは自分自身も同じ道を通ってきてもうわかってるからそう言うんだよ。こればかりは代々と続くんだと思うよ。あなたも同じくなるよ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/20(金) 21:10:18 

    38くらいからインスタのショートで流れる音楽とかをちゃちだなと思うようになった。それは歳なのか今の音楽が悪いのか分からない。バンドブーム育ちだったからか歳だからか
    チャカチャカなる電子音ばかりで構成されてる曲は疲れちゃう。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/20(金) 21:15:43 

    >>2
    変化というか、自分の中の最高と思う物が
    ある程度決まっちゃってるから
    流行りと言われても興味ないという感じかな

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/20(金) 21:17:11 

    >>484
    ドラムとかベースの生楽器聴くとおーってなる

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/20(金) 21:19:03 

    >>130
    男性も20代後半になると所帯を持ってる人が多数だった時代

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/20(金) 21:40:19 

    パパ活批判してるけど、多分、今の43-45歳くらいの人たちが女子高生だった頃、円光っていうのが流行っていたよ
    そういえば、それやってた人たちは今どうしてるんだろう

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/20(金) 21:44:44 

    >>1
    ガル民に懐古厨多いよね。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/20(金) 21:48:28 

    >>179
    当然ちゃ当然かもしれないけど、氷河期世代の男ってどうしようもない弱者男性多いよね。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/20(金) 21:55:12 

    >>2
    歳取ると本当に変化についていけないのよ、お年寄りが入院したら認知面がガクンと低下するのはそのせいよ

    その入口ぐらいかしら

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/20(金) 21:56:04 

    年齢を重ねると好きな物や自分の価値観がある程度決まってくるから、新しい情報を知ると自分の中にあった好きなものは古いものになるし、価値観は時代遅れって言われたりするかもしれないから、そうなりたくない為に否定しているのではないかと思います。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/20(金) 21:58:30 

    >>17
    興味もあんまりなくなってきてる。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/20(金) 21:59:50 

    >>5
    これ
    私も否定はしていない
    世代的に理解ができない共感ができない、と思うことはあるけど

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/20(金) 22:00:32 

    若者を否定というか、親に早く帰っておいで夜道は危ないからとか散々言われてうるさいなぁ、過保護だなぁと思ってたけど、今は同じこと子供に言ってる。
    子供が自分自身を思うより、親は子供のこと心配しちゃう。

    流行りは受け入れられないというか、例えば50代が10代の流行をいいと思う感性でいいのかと言われたらそれはそれで…(韓国スイーツより日本の銘菓、ペラペラのプチプラの服より長く愛用できるブランド品などがいいとおもうようになったりする。)

    さっぱりわからないけど、今はそれが流行ってるんだねというスタンスで受け入れてる。
    でも人に迷惑んかけるものやあとで自分が後悔するもの(渋谷のハロウィンとか下着ユニバとか)は辞めなと思う。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/20(金) 22:10:01 

    >>1
    真面目に生きてきたゆとり世代の私からしたら、今の10〜20代前半くらいの人は辛い事はやらなきゃいい、ガチャとか言って環境や誰かの所為にすればいい、自分等しか見えてない様な自分勝手な人が多いなとは思う。
    地道に物事をこなしたりできる様な忍耐力や環境に適応して周りに合わせようとする社会性が低いとは感じる。

    あと歴史は繰り返されるというべきか、ギャルっぽい感じの人がまた増えてきたなとは感じる。

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2023/10/20(金) 22:16:14 

    >>40
    昔もヤバくなかったっけ?
    今より問題視されなかっただけで、テレビとかでもかなり過激だったよね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/20(金) 22:27:31 

    今の若者って貧乏だし遊び方も地味で嫉妬する要素ないよ

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/20(金) 22:55:33 

    >>451
    私も分からない派です。
    どんどんグッズも原価安いので作ってるなーと思うぐらいで、アクスタってアクリルだから原価安すぎてそれに写真や絵をプリントしたらできるし、劣化したら色が茶色くなるのになと思って良さがあんまり分からないです。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/20(金) 23:02:33 

    >>175
    どうでもいいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。