ガールズちゃんねる

「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由”

465コメント2022/05/10(火) 16:03

  • 1. 匿名 2022/04/19(火) 22:32:25 

    では、日本人の幸福度が低いのはなぜでしょうか。幸福度に影響する項目のうち、日本人のランキングが著しく低かったのは「人生の自由度」と「寛容さ」でした。日本の1人あたりGDPが大きいことや、平均寿命が長いことは明白であり、こうした項目での順位は高いですが、自由度や寛容さという点が足を引っ張っているのです。

    最近はだいぶ雰囲気が変わってきたとも言われますが、基本的に日本の教育現場では児童生徒を褒めて伸ばすのではなく、ダメ出しで抑圧する方法が主流でした。

    一部の教師は児童生徒に対して「お前はバカだ」「なんでそんなに頭が悪いんだ」と全否定するような𠮟り方を繰り返しています。ようやく学校を卒業して社会人になっても、若手に対して抑圧的に振る舞う上司は多いですから、ますますマインドは萎縮します。こうした環境で積極性を育むのはかなり難しいと考えた方がよいでしょう。

    ちなみに内閣府が2009年に公表した世界青年意識調査(18歳から24歳)では、「他人に迷惑をかけなければ、何をしようと個人の自由だ」に「そう思う」と回答した日本人はわずか8・5%と、調査対象となった5カ国中、突出して低い数字でした。

    日本は民主国家ですから、基本的にルールを守っていれば行動は自由なはずですが、日本人自身は自由であると感じていません。その理由は、社会あるいは世間の目というものがあり、それが自身の精神や行動を束縛しているからです。
    「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由” | 文春オンライン
    「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由” | 文春オンラインbunshun.jp

    日本は便利な社会である一方、生活が息苦しいと感じている人も多いのではないだろうか。そうした息苦しさは、近年急速に進んでいる日本の国際的な地位低下が要因のひとつとして考えられる。

    「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由”

    +161

    -14

  • 2. 匿S 2022/04/19(火) 22:33:17 

    厳しい校則もその一因ですね

    +554

    -23

  • 3. 匿名 2022/04/19(火) 22:33:23 

    山本一太がキレそう

    +6

    -17

  • 4. 匿名 2022/04/19(火) 22:33:51 

    少子高齢化で老後が不安なんです。ずっと働き続けないといけないのが辛すぎる。

    +438

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/19(火) 22:33:54 

    小中高も大学みたいな授業形式にすればいい

    +249

    -18

  • 6. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:00 

    くだらね

    +50

    -18

  • 7. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:00 

    同じアジアの台湾は24位か、何が違うんだろう

    +151

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:27 

    学校を無くしてしまえばいい。
    勉強は学習塾でいい。さらに全面オンライン化すれば外出も必要なくなる

    +9

    -39

  • 9. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:27 

    フィンランド、いつも一位だけどなんで?

    +176

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:34 

    日本人の気質がもともとネガティブで慎重で神経質で協調性があるせいで幸福度が低いのかと思ってた

    +374

    -13

  • 11. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:36 

    貧しいから幸福を感じないだけだけど

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:41 

    日本は先に褒めないからねぇー。

    +242

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:47 

    新しい産業はないし、国力はおちる一方だしなあ。

    +119

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:05 

    頑張って働いても低所得な上に
    周囲から底辺な仕事とか言われるからです。
    日本冷たい

    +371

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:15 

    もはや寿命が長いことが幸福と思えなくなってきております。

    +318

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:18 

    スイスとかアイスランドとかニュージーランドとか行きたい国ばかり上位にいる

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:38 

    学校だけじゃなくて、家庭や社会全般が「出来るところを更に伸ばす」じゃなくて「出来ないところを埋めてならす」風潮だなって感じる

    +327

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:41 

    体育とかとくにひどいね

    +143

    -4

  • 19. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:47 

    我慢が美徳の国だもんね

    +193

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:52 

    >>1
    わかる気がする
    私はニュージーランドに生まれたかった

    +27

    -12

  • 21. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:01 

    体育会系が社会ででしゃばりすぎ

    +259

    -6

  • 22. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:03 

    いまだに「お前はバカだ」「なんでそんなに頭が悪いんだ」なんて言う教師いるのか

    +203

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:05 

    あと幸福でも「幸福です!」って自信満々に言う人よりも「いえいえ私なんてまだまだ…」みたいな回答は多いと思う。

    +247

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:07 

    子供と先生の相性とかもあるからちょっと怖いよね。
    今のところうちの子達がお世話になってる先生方は皆さん褒めて伸ばすようにしてくれているみたいで、ありがたいなーと思う。

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:11 

    正社員は大概激務なのが辛い。続けられない。

    +81

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:18 

    コソボとか紛争地域なのに、日本よりずっと幸せを感じてるんだ…

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:18 

    >>9
    いつもそう思います。フィンランドで暮らしたいとは思ない。

    +139

    -9

  • 28. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:24 

    中国とか北朝鮮の市井の人の幸福度知りたい、リアルに自由じゃないじゃん

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:31 

    自分が幸福ならそれでよくない?
    他人(国)の評価を気にしすぎだよ

    +83

    -9

  • 30. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:33 

    >>1
    イエイエ、会社もそんなモンなんで、アニメやドラマ観て変な希望抱いて日本に来るのは止めていただきたい。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:37 

    思考の違いなだけじゃない?他人に迷惑かけなくてもモラル的にアウトなものがあるって気づいてるだけじゃない

    +25

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:42 

    >>1
    みんなと歩幅をあわせなさいって教育で才能なんて育つわけないからね。

    +157

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:46 

    出る杭は誉めずに打つ。成績や態度の悪い子は誉めてあげる。不平等と理不尽を学ぶ場所が学校よ

    +147

    -8

  • 34. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:18 

    女性が男性からいまだに馬車馬扱いされる世の中だから。

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:23 

    人と違ったことしたら、すぐバカにされる

    +157

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:06 

    自分のできない点ばかり炙り出されて、劣等感が植えつけられる

    +161

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:10 

    褒めて育ててほしいけど、働いてからのギャップにとまどいそう。ブラック企業なくしてほしい。

    +97

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:12 

    なんでメディアってわざわざ日本が下位になるランキングばっかりとりあげるの?

    トイレがキレイランキング、識字率ランキング、犯罪件数ランキングとかはあんまり聞かないけど。

    +121

    -13

  • 39. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:15 

    幸福度が高い国でうつ病が多かったりするからあてにならない

    +76

    -3

  • 40. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:16 

    生きにくいもん日本

    +85

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:22 

    近い将来いつか先進国じゃなくなると思う

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:50 

    >>10
    災害の多い日本では心配症な人ほど多く生き残ることができただろうからね。

    +156

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:08 

    >>7
    比較対象が中国大陸での暮らしだからでは…。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:11 

    >>17
    そう、出来ないと叱られる反面、出る杭は打たれるんだよね
    「頭のいい子はできない子を待ってあげて!教えてあげて!ほら頭のいい子が君を待ったり、教えるために先へ進めなくて迷惑だろ?早くできるようにしなさい!」って両方に良くない指導

    +186

    -3

  • 45. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:13 

    >>9
    こう言うアンケート内容も西洋思考を中心に作られてそう

    +140

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:29 

    >日本は民主国家ですから、基本的にルールを守っていれば行動は自由なはずですが、日本人自身は自由であると感じていません。その理由は、社会あるいは世間の目というものがあり、それが自身の精神や行動を束縛しているからです。

    世間の目気にするとかも自分の問題なのに世間のせいなんだ…。生きづらいって言う人に限ってルールすら守ってないし問題がどこにあるのかわからないままだから変わらないのかもね。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:36 

    >>10
    良いところを伸ばすのではなく、ダメなところを正すって教育じゃない?
    今はそうでもなくなってきたけど、9の良い面より1の悪い面を吊し上げるみたいな

    +166

    -3

  • 48. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:38 

    >>7
    幸せかどうかじゃなくて
    幸せを感じやすいかどうかのランキングだと思う
    国民性じゃない?

    +114

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:45 

    >>9
    サンタクロースが本当は存在している事を国民みんなで隠してて、その優越感を抱いているから。

    +57

    -9

  • 50. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:55 

    でもそうじゃなくなったら貧富の差ももっと広がって失業者も犯罪率も高くなると思う。どれが良いかは分からないけど下手に欧米を見習うことはしない方がいいと思う

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:06 

    >>9
    ポジティブな人が多いから

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:12 

    >>9
    たぶん、ノー天気な性格からだと思います。

    +51

    -5

  • 53. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:32 

    自信を砕く手法を取り易いのよね日本の学びの中には、少し自信があった物を潰すやり方はちょっと考えた方がいいわ、まず誉めるのが下手だもんね

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:33 

    >>25
    正社員同士で結婚しても、片方は通えない場所に異動になったりして結局辞めたりね。
    「前からこうだったからこうする!」がなかなか変わらないうちにいい人から辞めていく。

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:52 

    学校の先生は知識をひけらかすだけなので授業がつまらない、っていうの見たよ
    特に大学教授がそうらしい
    今は誰でも大学に入れる時代だし、たとえ勉強が出来ても、ドヤってるだけじゃ駄目なんだね
    小中高と良い先生なんて一人もいなかった

    +47

    -2

  • 56. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:57 

    文明は今よりは発達してないけど’80の頃の方が幸せだったと思う。少なくても今よりは。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:06 

    >>12
    褒めてもそれはお世辞だもんね
    素直に「ありがとうございます」なんて言ったら「調子に乗りやがって」と思われるし
    本当にめんどくさい国

    +142

    -2

  • 58. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:17 

    >>1
    私が小学生だった時ちょうどヘキサゴンIIの全盛期でしたね。紳助がタレントの間違った回答を晒しあげてバカにして笑いとるのを教師が全く同じことしてましてね。本当に胸糞悪かったですわ。

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:29 

    周りを気にしすぎ
    他人に干渉しすぎ
    個性に不寛容

    もっと自由でいいと思うけどね

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:29 

    中学校って例えばポニーテール駄目とか運動靴は白など旧態依然とした校則があるし先生もやたら厳しいけど、内申書があるから下手なこと言えない。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:53 

    >>9
    日照時間少なくて鬱になりそうなのに

    +129

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/19(火) 22:42:01 

    >>13
    現状生きる事に飢餓感が無いね、生まれた時から便利なモノに囲まれてる。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/19(火) 22:42:30 

    >>1
    日本は学校教育から社会制度まで、規則で縛られたい人が多すぎるのよ。誰かにルールを決めて貰ってなんなら選択肢まで用意してもらおうとする手抜きが罷り通る。外国人と話すとそうした教育が思考法や人生の価値観から会話の仕方まで影響しているのがよく分かる。

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/19(火) 22:42:33 

    まだ新学期がはじまったばかりなのに、今日小6の息子が午前中みっちり全国の学習状況調査で国語・算数・理科・アンケートのテスト受けたよ。
    4時間もみっちりでヘトヘトな様子だった。
    新学期で4時間も時間奪われて可哀想だなと思ったよ。

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:11 

    とにかく生きにくい
    利口でも黙って耐える人ばかり苦しんで
    バカで口だけ強くて攻撃的な奴がのうのうと生きてる国だもん。
    お互いに自分にないものを認めて合えない人種になってしまった結果だね。

    +70

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:12 

    幸福かどうかなんて自分で決める!
    そんな男社会でも這い上がるしかないでしょ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:22 

    >>1
    今の日本政府は、1100兆円の負債を次世代に押し付け、バラマキ放題
    これでは将来が悲観的になり、幸福とならない。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:23 

    >>25
    公務員最強だよ
    税金利権が1番強い

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:28 

    謎基準の幸福度ランキングを基にお話をされてもね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:47 

    >>41
    もう先進国じゃないよー。衰退国。

    +49

    -4

  • 71. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:47 

    運動会と体育の授業が学年一体が小さく運動神経の悪い私には苦痛でしかなかった。
    大人になってから体を動かす楽しさや健康のことについて学ぶことは大事だとわかったけど、学校では競争と弱い者いじめにしか感じなかった。
    体育の授業は間違ってるよ。
    それぞれの能力に応じた適した授業があったはず。

    +74

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:50 

    >>1
    いやほんと厳しいと思うわ。
    小学校はわりと楽しかったけど
    中学からほんとに厳しかった。
    前髪はピンでとめて、髪は地毛が茶色くても黒くしろ、
    何も逆らうな、大人しく椅子に座って
    聞かれたら即答えろっていうあの雰囲気嫌だったな。
    英語の時にいた外国人講師も、
    生徒がいつもビクビクしてて可哀想だ、っていつも言ってくれてた。
    クラスみんなの前で怒鳴られた子はトラウマだよね。
    かといって、外国の学校の方が優れてるかはなんとも言えないけど
    日本の学校はほんとに窮屈なのは間違いない。

    +100

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:08 

    >>39
    やっぱり日照時間が関係するのかな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:19 

    >>8
    ゆた○んですか?

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:25 

    いまどきの若者は自由過ぎる

    +3

    -14

  • 76. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:58 

    クラスや班があるのがいじめを助長させてたと思う。
    人間関係が固定されちゃうから。

    +33

    -3

  • 77. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:59 

    >>26
    情報が入ってこないと、目の前にある物で満足するからね。

    チンパンジーかなんかの実験であったけど、揃ってバナナ食べてるときは嬉しそうに食べるのに、一方はリンゴ、もう一方はバナナってすると、バナナ貰った方が「俺にもリンゴをくれ!」と言わんばかりに怒ってしまうとか。
    他の個体が自分より良いものを持ってるのを見てしまうと不満が出るのよね。

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:01 

    >>15
    年取っても貧乏だったら辛すぎるから長生きしたくない。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:02 

    >>14
    政治家はろくに働きもせずむしりとった税金でぬくぬく暮らし、外国人に金ばら撒いてええかっこしいだし
    なんでこんな時代に産み落とされたんだろう

    +88

    -3

  • 80. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:23 

    ブルーハーツの大人たちに褒められるような馬鹿にはなりたくないって歌詞が心理ついてる。大人は自分の思い通りになるロボットがほしいんだよ

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:24 

    >>2
    大日本帝国時代を引きずりすぎなのかもな

    +31

    -10

  • 82. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:34 

    >>14
    介護のお仕事とか絶対必要なのに馬鹿にしてる人多いよね

    +94

    -2

  • 83. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:35 

    >>10
    幸せホルモンのセロトニン
    「セロトニントランスポーター遺伝子」。この遺伝子にはセロトニンの分泌量の少ない「S型」と、分泌量の多い「L型」の2種類があり、その組み合わせによって、「SS型」「SL型」「LL型」の3つに分かれる。

    セロトニンの少ないSS型が日本は65%〜、アメリカは19%くらいだったはず。世界の幸福度調査で日本が下の方にいるのも遺伝子が原因の一つでもあるみたい。不安や不満を感じやすく幸せを実感しにくいから、周りより不幸だと感じたり現状が満たされてても未来への不安で満たされてないと感じてしまうんだとか。

    +83

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:46 

    私は日本に生まれて良かったです

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:58 

    否定だけされて自分で考えろ!ってね

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:12 

    同調圧力とか出る杭はとか言うけど、悪いところはきちんと指摘して教えてあげないとだし、時には本音を我慢してでもみんなに合わせることを覚えないとだよ

    +2

    -10

  • 87. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:13 

    >>1
    右に倣え、長いものに巻かれろ、な精神だもんね
    日本にも飛び級制度があればいいのに

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:17 

    >>68
    辞めたとき失業手当もらえないし、公人は実名報道されるし、嫌だ。給料低いし。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:28 

    >>22
    教師じゃなくて親だと思う

    +41

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:32 

    日本人は何でも減点方式で評価するよね
    これはもう国民性だけじゃなくて学校教育による刷り込みのせいだと思うわ
    だから大人になっても他人の粗探しや揚げ足取りばっかりしてる



    +63

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:37 

    >>74
    誰それ?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:43 

    >>8
    凄ーいw
    ダメ出しで全否定、外出のところで精神や行動を束縛してる
    タイトル回収おめでとう

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:49 

    上位国に生まれたかった

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:50 

    2×3=6 正解
    3×2=6 減点もしくは不正解

    順番なんてどっちでもいいのに。アホらしい。

    +43

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:58 

    >>7
    オードリータンさんみたいな人が政府の要にいる点からもすごく自由度が高い国だと思うよ

    +140

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/19(火) 22:47:06 

    >>1
    上位の国(全部北欧)って、日本人の観光先としては
    あまり人気じゃないけど(日本人観光客に気を使わないから?)

    実際に行って、どこかのパブに行っただけでも
    市民の「幸せオーラ」を堪能できるのかな?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/19(火) 22:47:35 

    お金があれば幸福度上がると思うけど
    今の日本はまずそこからよ

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2022/04/19(火) 22:47:41 

    >>92
    気持ち悪い…精神異常者?

    +0

    -6

  • 99. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:04 

    >>14
    学歴差別が無くなるといいな。
    新人なら高卒も大卒も給料同じ。
    昇進スピードも学歴で差をつけない。
    募集情報に○○卒以上と書くの禁止。

    個人のやる気や人柄、能力やキャリアを見て採用してくれたらいいのに。
    受かる受からないは別として、誰でも応募できるように。高卒だから受け付けませんじゃなくて。親の無理解で大学に行かせてもらえず、18歳で社会に放り出され不当な目に合う。転職では門前払いされ虐げられ、辛い目ばかり。
    大学行った女性は、未婚率や未出産率が高いんでしょう?ほんと学歴主義って良い事ないと思う。

    +18

    -18

  • 100. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:15 

    >>9
    フィンランドは実は鬱病の人が結構多い。日照時間が短過ぎるし、結構貧しい人も多い。あと、ネガティブな発言をしたら嫌われる風潮があり、みんな質問には当たり障りのないポジティブな返答をする傾向があるよ。

    +153

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:24 

    50歳でリタイアするんだけど、働き盛りに働かないなんてアカンとか将来不安じゃないの?とか色々言われる。

    迷惑かけずに生きていけるように今まで頑張ってきたんだし、生き方なんて人それぞれだと思うんだけどね。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:41 

    良くも悪くも周りの目を気にしすぎる民族
    あの年齢であの格好!あの髪型!とか
    好きなように生きるには図太さ強さが必要
    つまりビビりで気弱いのが多い民族なのね

    +46

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:58 

    >>40
    他の国も大概きついと思うよ。
    何を重要とするかで変わると思う。

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/19(火) 22:49:05 

    >>94
    え、そうなの?数字小さい方が前じゃないとだめなの?
    そういえば長方形の面積の公式は縦×横だけど、横×縦で書いた子が❌にされててめんどくせえなと思った覚え

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/19(火) 22:49:34 

    今ダメ出しが生き甲斐のおじさんの指導をたまに受けてるんだけど、難しいこと言って論理的なこと言える俺(ドヤッ)みたいな感じなの。でも全然論理的じゃないから矛盾点を淡々と質問し続けたらテンパったのか一人空回ってキレてきたけど、さらにそれも淡々と受け流したら気持ちのやり場がなくなったのか、何故か突然上司に俺は頑張ってるみたいな謎な言い訳してたwプライド傷つけちゃったのね、すまんすまんww

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/19(火) 22:50:18 

    >>87
    勉強が出来る子も出来ない子も授業が退屈だよね。飛び級と落第制度を設けてその子に合った進み方が出来ればいいのにね。わからないまま進級しても土台がないとつまづいてそのままだよね

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:33 

    そもそも先生が子供じゃない?
    結構感情的になりやすいし、表面的な事しかわからないし空気読まないじゃん
    私生活の機嫌を丸々持ち込むし
    何をあいつらから学ぶの?
    学生生活で1人でも素敵な先生に出会えた人なんてわずかじゃん

    +66

    -7

  • 108. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:36 

    >>100
    だからアンケートにもポジティブに答えたのかな?

    +72

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/19(火) 22:52:34 

    しょーもない国だから。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/19(火) 22:53:19 

    上位の国が日本に移住したいかといったらそれは無さそう
    逆は実際はさておき憧れレベルであるだろうけど

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/19(火) 22:53:31 

    >>2
    本当に!高校生の時体育の授業軍隊かとおもた。
    座り方とか並び方とかめんどくさいことばっかり。

    +123

    -5

  • 112. 匿名 2022/04/19(火) 22:54:02 

    >>98
    全否定は幸福度を下げるんだって、褒めてのばしてあげなよ

    勝手に人を精神異常者扱いしてる暇があるなら、トピタイ読んで理解したら?そんなことも出来ないの?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/19(火) 22:54:05 

    >>100
    移民政策で治安も悪化してるよ
    素敵な国だとプロパガンダしてるのは中韓だろ
    めちゃくちゃ多いよ韓国からの養子も多いわ

    +22

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/19(火) 22:54:18 

    英語で当てられてみんなの前で答えさせられて間違った時
    フッって失笑しながら違いますね、って言ってきたクソ担任忘れない
    あいつのせいで英語が嫌いになった

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/19(火) 22:54:20 

    学校だけじゃないよ。
    ガルちゃん見てると、世間の子供に対する不寛容さがよくわかる。
    ガルちゃん見て、世間では子持ちの何が不快なのかを知れて、私は人を不快にさせないために子供を必死で躾けてるけど、もっと純粋に子育て楽しみたかったなとも思う。

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:21 

    >>1
    不倫をこれでもかと叩くガル民がそうだそうだ!とか言ってるの笑えるw

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:22 

    >>1
    北欧すごいな!住みたい

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:31 

    >>112
    じゃあ犯罪行為も褒めてあげないとね。
    よくいじめたね、偉いねってね

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:53 

    中学の時に学年主任の厳しい先生が私のクラスに向かって「お前らはこの学年のガンだ」と言って、それを母に言ったら母がアンケートか何かにこのことを書いた
    そしたら数年後にその先生が同じ市内の小学校に異動になってたんだけど、これが原因だったのかなーとたまに思う

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/19(火) 22:56:39 

    >>117
    行ってらっしゃーい。落ち着いたらガルでトピたててね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/19(火) 22:56:51 

    >>1
    フィンランドって銃社会だし韓国みたいに徴兵制があるのに1位って凄い
    それに比べ日本は残念だね

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/19(火) 22:57:03 

    >>23
    私もそれだと思う
    こんな匿名アンケートですら自信満々自己肯定な事答えるのは不遜で下品みたいな意識が染み付いてる

    +33

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/19(火) 22:57:45 

    >>72
    >>72
    軍隊みたいだよね
    子供が中学生になったけど、校則とか先生の雰囲気とか昭和のまんまだった

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/19(火) 22:58:18 

    >>72
    >>72
    軍隊みたいだよね
    子供が中学生になったけど、校則とか先生の雰囲気とか昭和のまんまだった

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/19(火) 22:58:52 

    >>2
    変な校則も多いし、
    任意加入のはずが、強制加入させられ、
    PTA嫌だーって意見が多い中、
    改善されない学校のブラックなところ多し

    +118

    -3

  • 126. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:01 

    内申点、受験だからな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:11 

    >>100
    なんかで見たわ、なぜ俺たちの国はこういうランキングでいつも上位なのか!?寒いし鬱になる人も多い、そういう人達は自サツして、ポジティブ脳だけが残るからランキングも上なんだよと

    +76

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:27 

    軍隊みたいだよね
    子供が中学生になったけど、校則とか先生の雰囲気とか昭和のまんまだった

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:34 

    いつまでもマスク取れないくらい周りを気にする文化だからね…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:37 

    >>104
    数字が小さい方とかじゃないよ
    例えば、3人がみかんを2つずつ持っています、全部でいくつ?みたいな問題の答え方
    3×2でも2×3でもどっちでも良いだろうに、それは駄目だという教育

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:39 

    >>2
    髪型〜靴先、考え方まで指定されたら個性や自主性なんて育たないよね。

    +82

    -3

  • 132. 匿名 2022/04/19(火) 23:01:46 

    日本にも悪いところはいっぱいあるけど、私は日本がわりと好き。

    一応はほとんどの国民が食べるのに困ることはないし、国民皆保険で北欧ほどじゃないけど医療は充実してるし、殺人事件や薬が蔓延してるってこともない。

    それなりに平穏に暮らしていけることに感謝。

    ただ、自殺率や家族間殺人や、過労死等、国全体で幸福度が低いっていうのはある意味納得。

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:02 

    >>89
    最低な親だ、言ってる。さっきも言った。だって境界知能にイライラするんだもん。できなくてしょうがないんだけど、綺麗事では生きていけない頭が足りない感じなので凄い不安。幼児時代からずっと、きっとこの先も不安が消えることない。できるのなら独身時代に時を戻したいわ。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:22 

    >>22
    おっさんにありがちの無駄に断定的な文章の記事だよね

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:32 

    >>1
    ダメ出し言われる程度で萎縮するような弱い人が悪い
    テメーに何が分かるんだよ外野は黙っとれ!
    の精神があれば何とでもなる。
    強く生きよぉー

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:39 

    >>104
    数字の大小じゃなくて、あなたのみたいな感じで順番の決まりがあるのよ。小学校のテストには。

    例えばりんご80円を3個なら、80円を3個(80×3)なら正解だけど、3個を80円(3×80)だとダメ、みたいな。逆だったらごめん。

    もちろん塾や中学受験には関係ないし、中学以降も掛け算はどの順番でもいい。
    理解しやすいよう順番にこだわって教えるのはまだ分かるけど、順番が逆でも世の中では正解なのに減点や不正解にされるのは子供のやる気を削いでるだけな気がする。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:40 

    >>118
    ごめんなさい、何の話をしているのかよくわからないです。犯罪行為の話はどこから?「学校教育」のあり方で幸福度が~って話題のトピだと思っていたので、いきなり「犯罪行為といじめ」の話をされても意味がわかりません。

    犯罪は犯罪です、いじめを認めて褒めることはあり得ませんよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:55 

    私金持ちならモナコで暮らしたいわ
    モナコランクに入ってないんやね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/19(火) 23:04:40 

    >>119
    普通に転勤じゃない?
    性犯罪者でも教師として、何度も教壇に立てるのが日本だし。
    失言くらいじゃお咎め無しな気がする。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/19(火) 23:05:02 

    高校入試でオール5でないと進学校に受からないところ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/19(火) 23:05:21 

    >>99
    ていうか、大学行くのにも、例えば田舎育ちなら、学費の他に一人暮らしの費用もかかるとか、貧困層なら、家にお金入れなきゃいけないから、大学行くどころじゃないとか、スタートラインからして違うよね
    それに田舎だと、大卒でも給料低いとかさ

    でも、大卒で家が裕福みたいな出の人は、そういうことがわからないから、「低所得の人は、努力してない」みたいに考えて、「大して税金納めてないくせに!」みたいに、暴言吐く人とかいるよね(ガルちゃんでそういう書き込み、何度か見た)

    だけど、朝から晩まで肉体労働で働いて、超安月給みたいな人に、そんな言い草ないだろうと思う

    だけど、富裕層って、その手の苦労がわからないっていうか、そもそも、大学教育を受けられる時点で、相当恵まれてるのに、その自覚がなくて、「自分は、苦労して、勉強してきた!なのに、低所得者層は、頑張って来なかった!」みたいな考えだから、話にならないよね

    例えば浪人だってさ、働いて生活費稼ぐ必要もなく、親に衣食住を満たしてもらって、自分は勉強に集中できるとか、相当恵まれてるのに、恵まれてるとか、周りの人に支えてもらってるって自覚がなくて、自分1人の努力でなんとかやってきて、自分は、学歴という名の財産を、努力で手に入れた!

    みたいな、自分のことだけしか見えてないような人がたくさんいるなと思う

    +61

    -3

  • 142. 匿名 2022/04/19(火) 23:05:37 

    >>137
    コメントで遊んでるだけだからあまり深く考えんといてw

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/19(火) 23:05:48 

    >>130
    >>136
    あー!そういうことかー!ありがとうございます
    たしかにそれはバツにされてたなぁ
    早く正確に計算できればどっちでもいいと思うんだけどな

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/19(火) 23:06:53 

    >>15
    ほんとそれ。
    長生きしちゃったらどうしようって不安になる

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/19(火) 23:07:28 

    >>82
    褒めるにしても
    「えーすごいよー私には無理だからあー(笑)」
    的な感じの人割といるしね

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/19(火) 23:07:46 

    >>128
    海外赴任で子供がインターナショナルスクールでした。
    帰国後
    日本の学校、軍隊に見えた

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/19(火) 23:09:41 

    >>1
    韓国どこ行った?韓国よりは幸福度高いってことよね

    +5

    -3

  • 148. 匿名 2022/04/19(火) 23:10:00 

    >>40
    暮らしやすいが生きにくいっていうね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/19(火) 23:10:09 

    >>2
    どういう大人になって欲しいのかよく分からない教育

    +66

    -3

  • 150. 匿名 2022/04/19(火) 23:10:56 

    >>58
    嫌な司会者だったよ!姿消してせいせいした。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/19(火) 23:12:31 

    >>142
    そうだったんだ。安心したよwww
    いきなり精神異常者と絡まれ、いじめを誉めろだなんて書かれたから、てっきり本当にアレな人かと思ったよw性格とセンスの悪い人の言葉遊びに振り回されただけなんだね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/19(火) 23:12:32 

    >>54
    異動があったほうがいいけどね。うちは会社が1ヵ所しかないから、会社で会ったりするのが気まずくて結局辞めた。結婚5年くらいしたら週末婚くらいの距離感がいいな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/19(火) 23:12:48 

    だったらみんなで不良になろうよ!イヤな先公にガツンと決めようよ!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/19(火) 23:12:58 

    たいした人間じゃなくても、人にダメ出しする奴が本当に多かったわ。美術大学もそうだった、私の友達は日本画専攻してたけど、講評で「これじゃダメだね」って言ったり「こんな筆で描いてるんだって!」って馬鹿にする日本画の講師がいたとか。

    それでショック受けてた友達に「そんなろくでもない講師の言うことは気にすんな」って言って「描きたいものを描いてみればいいじゃん!」ってアドバイスした。

    デザイン科にもそうした講師が多かったなあ。芸術系の先生も才能を伸ばすアドバイス出来る人と、徹底的に叩き潰して鬱病にさせるくらいハラスメントする人もいた。

    今では私もアラフィフのおばちゃんになったけど、その当時のことを思い出すと嫌な気持ちになるわ。

    令和の時代になっても、まだ酷いダメ出しハラスメントする奴等には「学生を前向きにさせて、やる気出させるアドバイスくらい出来ないなら、教授も准教授も講師も辞めてしまえ!」と言ってやりたいです。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/19(火) 23:14:14 

    >>101
    羨ましさで言ってるだけの場合も

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/19(火) 23:15:52 

    >>36
    職場もそうだよ。そうやって教育されたから同じ事しかできないんだな。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/19(火) 23:16:18 

    とはいっても、

    今の平成生まれの人達は
    かなり、自由で恵まれてると思うよー

    めっちゃ自分に
    自信ありそうな子達ばかりじゃん。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/19(火) 23:16:59 

    >>1
    ロシア、中国、韓国は入ってないの?

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/19(火) 23:17:01 

    >>128
    軍隊経験も無いのに、軍隊みたい
    どこどこみたい、こうみたい、
    みたい、みたい、みたい、何情報w

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2022/04/19(火) 23:18:15 

    うちは先生によい点を見つけてもらいよく褒めてもらったけど。

    妨害してる生徒でしょ。怒られるのは。

    あとガルちゃんもね、学歴=年収になってるけど高齢化の象徴だから若者は真に受けない方がよし。得意な事、それだけをのばしましょ。勉強はしなくていいのではなく、並でよし。そこだけに時間を使わない事だな。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2022/04/19(火) 23:18:42 

    教師は、まず否定から入ってマウントとることから始めるからな

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/19(火) 23:18:44 

    子どもの小学校の図書館でボランティアしてるけど
    先生はマジでずっと怒ってる。
    「○○さん!?今の言い方はねえだろ!?」
    「またカード失くしたのか!?いい加減にしろよ?」みたいな。
    図書の時間はそんなにキリキリしないで
    本を楽しむじゃいかんのか?

    というか、子どもの言葉遣いを窘める
    先生の言葉遣いも大概なんだが。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/19(火) 23:20:18 

    >>99
    学歴が必要なくなったら誰も勉強しなくなって馬鹿ばかりになるでしょ 
    私も勉強嫌いだし、しなくていいならしないわ

    高学歴というのは目標に向かって努力できる人物かを判断するひとつの材料になる
    誰だって良い会社に入りたいし、会社だって良い人物を採りたいんだから学歴や資格である程度線引きするのは当たり前

    家庭の事情により進学できなかったのは可哀想だけど、本当に優秀な人物だったらヘッドハンティングされたり起業したり色んな道があるわけで

    +10

    -8

  • 164. 匿名 2022/04/19(火) 23:23:16 

    >>1
    誰もが同じことをやる/やれることを前提にマイナス評価式の採点方法が悪いよね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/19(火) 23:24:01 

    人に迷惑かけてようが何したって自由だって言うのが
    いたよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/19(火) 23:24:33 

    >>2
    でもみんな同じで
    みたいな親多いよね
    中学の自転車通学のヘルメット
    結局同じのかぶってる
    絶対それって決まってるわけじゃないのに

    +38

    -2

  • 167. 匿名 2022/04/19(火) 23:25:52 

    学校教育だけじゃなくアチコチでダメ出しされる。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/19(火) 23:28:05 

    >>47
    親も他人の前で自分の子供をめっちゃ貶さない?
    「この子は本当に頭悪くて」とか

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/19(火) 23:28:51 

    >>38
    日本スゴイアレルギーの人からクレームが来るんじゃないかなー

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/19(火) 23:32:18 

    >>2
    娘が工業高校に入ったけど、先輩たちの授業の点呼の様子とかマジで軍隊だったと言っていた
    校則もやたら厳しい

    +31

    -2

  • 171. 匿名 2022/04/19(火) 23:32:36 

    >>168
    確かにそういう親が日本には多いよね。

    親は謙遜しているつもりだろうけど
    貶された子供からしたら非常に不快だと思うよ。

    +48

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/19(火) 23:33:53 

    小1の時の担任に子供が一年間いじめられて辛かった。
    体中に蕁麻疹ができるし、夜中に「僕なんて生きてない方がいい」って大泣きする時もあって頑張って学校行こうってはなしてたけど、先生から虐められてたのは黙っていて2年生になってから先生に虐められていたことを話してくれた。
    学校に相談したら春に移動になったけど教員不足なのか今年また学校に戻ってきた。
    その先生の時の授業は出なくていいって子供に言った。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:10 

    >>167
    てか、「最近の若者は~」とか言って若者を貶す連中が一定数いるよね。


    ああいう連中にはなりたくない。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:35 

    >>104
    小4ママです。
    まとめテストで、かける順番を変えても答えは変わりません。工夫して計算しようという問題があるのに
    面積を求める問題は
    縦×横じゃないとバツになり(中間点もなし)矛盾を感じます。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:43 

    >>117
    物価高いし(日本の倍以上)、長い冬が寒くて暗いから長期間は無理。
    住むなら夏だけがいいな。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/19(火) 23:37:17 

    >>1
    日本より低い国で唯一行ったことのある国、ポルトガルが意外だな。
    人々は真面目で朝早くから働いてるし、街は他のヨーロッパの国より清潔だった。

    確かに大航海時代の栄光に頼り過ぎ感はあったし、廃墟があちらこちらに見られて、駅も押し並べて暗かったけど、真夏以外は気候もよくて、物価も安く、そんなに不幸そうではなかったけどな。

    クロアチアも意外。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/19(火) 23:37:28 

    >>146
    うちもインター通わせてますが、
    凄く分かります。
    例えば、どこへ行くにしても綺麗に並ばせ点呼ばかりするところとか…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/19(火) 23:40:40 

    日本の教育現場は枠にはめた教育やってるよね。枠からはみ出た子は問題児扱い。
    自由な発想は否定され評価されない。
    個性も才能も伸びないよ

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/19(火) 23:41:48 

    このトピでもダメ出しばかりになっちゃってるコメ多いね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/19(火) 23:42:25 

    ファランド、フィランドてウクライナのロシア侵攻でNATO加入に前向きになってロシアに脅しかけられ初めてますが

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/19(火) 23:42:57 

    コスメ会社にいたけど、トップの方がとにかく人を否定しない人だった。

    ミーティング中にその人が誰かに質問して、とんちんかんな答えが返ってきてもまずは受け止めたりして、すごいなぁとずっと思っていました。

    その下の人たちはクセ強い人が多かったから、トップの人がいなくなったら終わりだな、と思うほどでした。

    否定しないって大事。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/19(火) 23:43:24 

    >>20
    ニュージーランドは子どもの精神的幸福度が日本より低くワースト1よ!案外いじめがえげつないらしいよ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/19(火) 23:44:50 

    日本の学校は「勉強するために来る学校生活でオシャレは必要ない!」って教えで生徒の服装や髪型を縛るけど海外では「勉強するために学校に来るのに、服装なんて関係ないじゃん。」と言う考え方なんだよね。ホントそうだよ。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/19(火) 23:45:04 

    >>174
    レスありがとうございます
    工夫しろと言いつつ、横縦はダメなんですね。。
    答えが合っていれば、各々好きなやり方でやらせてあげればいいような気もします

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/19(火) 23:45:10 

    私もADHDでダメだしばかりされて
    ウンザリだからもう人と会いたくないと思ってる。
    ガルちゃんで会話するぐらいでいいや。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/19(火) 23:45:36 

    >>94
    昔から変わらないよね。
    答えが合っていれば良さそうなものを❌される。
    子どもにすれば納得いかないでしょうに。
    勉強嫌いの子になりそう。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/19(火) 23:45:48 

    >>5
    クラス制の廃止ってやつでしょ。時限ごとに、授業が行われる教室に生徒が移動するの。自由そうだよね。

    +116

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/19(火) 23:45:58 

    勉強しない!学校は行かないてやればいいが
    暇になった子供はロクな事しない
    自由が何かもわからないから
    こんな奴らが人生を前向きに生きてる奴の邪魔するからな本当に中卒辺りでいいんだよ
    学校に馴染めないなら
    中卒でも働けた時代があったし実際、人手不足は解消するんだよ

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/19(火) 23:46:27 

    >>41
    先進国だからっていいことなかったし別に良いや。訳のわからん国際機関に寄付したりするのやめよ。
    衰退国なのだから。

    +19

    -2

  • 190. 匿名 2022/04/19(火) 23:47:07 

    >>175
    欝も多いっていうよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/19(火) 23:49:26 

    >>100
    ネットで世界を知ってしまった最近のブータンも
    そうらしいと聞いたことがある。

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/19(火) 23:49:39 

    >>18
    どんな風にひどいの?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/19(火) 23:50:43 

    >>7
    うちの職場に台湾からお嫁に来たおばちゃんがいるんだけど、物凄くハツラツとしてて笑顔が多くポジティブだよ。
    おばちゃんの個性もあるかもしれないけど国民性がこんな感じなのかなー?と思ってる。

    +79

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/19(火) 23:52:30 

    >>9
    税金高いけどその分社会保障はしっかりしてる。日本みたいに国民に還元するのをケチらない。
    大学までの学費は無償、老後のお金の心配もいらない。

    +50

    -5

  • 195. 匿名 2022/04/19(火) 23:52:57 

    まーーーーーーーーーた学校のせい。
    残業4%で働き放題、どんどん増える業務の中次は英語プラグラミング特別支援研修ICT研修
    なんでもかんでも学校のせいにしては負担増やして。
    はぁ…

    +6

    -5

  • 196. 匿名 2022/04/19(火) 23:58:04 

    公立の教師が底辺の人間だから

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/19(火) 23:58:14 

    >>3
    あー、あの人嫌い。
    キレ過ぎて血管キレちゃえw

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2022/04/20(水) 00:00:08 

    高校まで協調性を重視するのに大学に入ったら個性を重視され
    社会に出たらまた協調性を重視する日本

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/20(水) 00:01:24 

    >>1
    そうなの?
    社会や世間の目を気にしない人が、気にする人から足引っ張られてるイメージしかないけど。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/20(水) 00:16:30 

    >>5
    大学生でも自己管理出来ずに単位落としていく人多いから、小中高生はなおさら難しそう

    +86

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/20(水) 00:17:55 

    >>195
    でも登校することを重きにしているからやはり学校のせいになるよね。
    一般社会では新しいものに取り組めない、改善策を考え実行しない、顧客のニーズに応えられないは『仕事できない』扱いだからね。
    児童生徒保護者の対応で大変だけど一般社会はもっと大変よ。

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2022/04/20(水) 00:18:44 

    ルールに沿って空気を読まないと、はみ出すと叩かれるんだから幸福感なんて感じないよ

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/20(水) 00:28:38 

    >>201

    私民間企業からの学校転職なんで、一般社会は分かってるつもりですが。
    よくある「教員は世間知らず」の煽りととらえていいですか?

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2022/04/20(水) 00:30:46 

    >>107
    ちょっと違うんだけど、中学の時恐らく生理でしんどかった先生が、あーしんどいって言いながら授業しないで教壇に座り込み始めたことがあったの。女子が見たら明らかに、あー生理だなって分かる感じ。中学男子が理解できたのか分からんなかった。そのまま陽キャ男子に代わりに授業してとか言い始めて1時間その男子がふざけた授業?して終わったことがある。なんかふと思い出したw

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/20(水) 00:35:01 

    >>29
    そういうところだよな。外国人の反応とか大好きなのもそれでしょ。
    そりゃ不幸だわよ。学校教育が悪いというより、元々日本人の性質がそっちよりだから学校教育がこうなったというのが正しいのでは。

    +17

    -3

  • 206. 匿名 2022/04/20(水) 00:36:05 

    >>107
    まあガル民見てるとただ年食ったガキみたいな大人が世の中には多いとよくわかる。だからセンセも大して変わらんやろ。

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2022/04/20(水) 00:36:45 

    >>201
    大した仕事してなさそう

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/20(水) 00:39:23 

    >>157
    それでいて他者は平気でdisる。第二次世界大戦あたりの動き見てると日本人ってある程度押さえつけとかなきゃ、周り見えてなくて調子に乗る民族だから今まで教育でそんなに間違ってるとは思えない。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/20(水) 00:50:58 

    >>52
    ここ日短くて、天候良くないよ。だからかな、確かに考えても思い通りにならない楽観主義らしい。因みに日本は地震多いし、悲観主義に陥りやすいとか

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/20(水) 00:55:08 

    >>187
    だけど、教室の移動っていうのも結構なストレスだったりするかも
    高3の時は文理で分けていない高校だったのでみんなが受けるクラス(出席簿のクラス)以外は毎時間移動みたいな感じで、廊下がカオスで民族大移動って呼んでた
    クラスを間違える子や遅れてくる子忘れ物を取りに来る子やら、先生すら無違えてたりも結構あったし、5分前行動!とか声高に言っている公立中なんかじゃトイレにも行く時間がなくなりそう

    +42

    -3

  • 211. 匿名 2022/04/20(水) 00:58:45 

    日本が1番幸せだと思うな。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2022/04/20(水) 01:10:14 

    ブラック校則とか最近になってようやく取り上げられるようになったけどもっと前から議論されるべきだったよね 教育が変わらないんだからそりゃいつまで経っても国は変わらないよ

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2022/04/20(水) 01:13:37 

    別トピで、他の生徒から妬まれるから人前で褒めないでってあったね。確かに発言したり褒められたりすると同級生に生意気だと見られたりバカにされたりするのが怖かった。でもそんな事をする奴らの方が間違っているし、間違っている事に怯えなきゃいけない世の中は狂っている

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/20(水) 01:22:25 

    >>194
    でも消費税とか税金ははエグかったはず。

    +13

    -3

  • 215. 匿名 2022/04/20(水) 01:23:49 

    >>212
    それは学校によるよ。私は都立高校で完全私服で髪の毛も何でもOKだったから。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/20(水) 01:25:43 

    >>154
    まあまだ大学生なら対応可能かもしれないけれど、小学校の教師でもできない子に対し、みんなの面前でなんでこんなことも出来ないの?幼稚園で習ってないの?といかにも面倒くさそうに言われたり、かなり子供の心を傷つける言い方で言ってくる教師もいるよ
    先生は明るくて元気な子が好きだから、大人しい子は何考えているか分からないウザいって目で見ている感じ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/20(水) 01:39:58 

    >>5
    大学生になってから小中学校の規制の異様さにこんなんで本当にいいのか?と思った。
    なお中学の時に大学を見学して自由さに驚いたと書いたら先生から自由は責任と表裏一体ですよとコメントされたな。

    +91

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/20(水) 02:12:18 

    今の日本の現状
    「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由”

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/20(水) 02:21:08 

    >>194
    日本の普通の四年制大学への進学率は3割ぐらいで、それ以外は職業大学に進むことになるらしい
    高校も普通の高校へは7割、3割は職業高校へ、成績が良い子しか普通の大学には行かれない
    小中で留年もあるような厳しさだから、行きたい人がどんな学力でもみんな行ける日本の方が優しいと感じる人もいると思う
    医療だって老人は治療しても無駄と判断される可能性も高いから、手厚くしてなんて貰えないよ
    いろいろな側面から見るとそう日本も悪くないよ

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/20(水) 02:42:31 

    >>3
    うちの県知事です…

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/20(水) 03:28:24 

    北朝鮮国民にとって最も苦しくて辛い「人糞集め」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    北朝鮮国民にとって最も苦しくて辛い「人糞集め」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <人糞を集める北朝鮮の恒例行事「堆肥戦闘」では、ノルマが設定されているために人糞...

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/20(水) 03:30:42 

    >>221
    北朝鮮で、1年で最も苦しくて辛いと言われる恒例行事が始まっている。毎年1月から2月に行われる堆肥戦闘、すなわち「人糞集め」だ。絶対的に不足している肥料を補うために行われるのだが、これについて日本に在住する脱北者のSさんは次のように語った。

    「北朝鮮で何十年も厳しい生活を体験したので、日本ではどんなことでもやってのける自信はある。しかし、堆肥戦闘だけは死んでも二度とやりたくない」

    堆肥戦闘は、作業として苦しいだけではない。一昨年11月に朝鮮人民軍(北朝鮮軍)兵士1人が、板門店の共同警備区域(JSA)から韓国側に亡命した。兵士は追手の銃撃を浴び、瀕死の重傷を負ったが、韓国側の医療チームによる懸命な治療によって、一命を取りとめた。

    兵士は二度の手術を受けたが、衝撃的な事実が明らかになる。兵士の腸内から、手術した医師が「見たことがない」と言うほどの大量の寄生虫が出てきたのだ。兵士がそうなってしまった原因の一つがまさに堆肥戦闘にあった。

    <参考記事:必死の医療陣、巨大な寄生虫...亡命兵士「手術動画」が北朝鮮国民に与える衝撃>

    堆肥戦闘ではノルマが設定されるため、人々は正月早々、人糞を求めてさまよい歩く。ノルマを達成できなければペナルティーが待っているため人糞には値段が付き、商品として市場で取引される。さらに、人糞を巡るトラブルさえも起きる。

    別の脱北者のIさんは、「集めた人糞は、奪われないよう死守しなければならない(笑)。人のクソの取り合いで喧嘩したことも一度や二度ではない」と過去の苦労を苦笑いで振り返った。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/20(水) 03:48:46 

    >>219
    むしろ日本は手厚過ぎるよ。高齢者への非一時的な胃ろうとか。

    +14

    -4

  • 224. 匿名 2022/04/20(水) 04:15:55 

    >>219
    大学に誰でも行ける環境がいいとは思わないな。行くのが当たり前の今の日本がおかしいと思う。
    そもそも大卒じゃないと就職に影響あるのが問題。
    高いお金を払って無駄に4年間大学に行くより、高卒で就職して職場で学びたい人もいるでしょう。
    日本はもっと選択肢があるべき。

    +45

    -2

  • 225. 匿名 2022/04/20(水) 04:20:18 

    >>78
    お金ありゃ楽しいだろうけど、なけりゃきつい日々よ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/20(水) 04:22:19 

    日本は悪い国だ嫌な国だと戦後国内外から散々言われてきて、いい人達がみんな萎縮してるからだよ多分
    昔はこんなじゃなかったよ日本は
    今勢いがあるのは空気読めない、ただ声が大きい、なんなら周りがしょんぼりしてると元気になるような人達
    嫌われてる国の国民性は大体そんな感じで偏ってる
    まともな人達はそれを日々やり過ごす
    どの国もかもだけどネットの原論空間は特に酷い
    このトピックの書き込みもひどい
    出所も定かでないない日本への悪意だらけ 
    正直このままじゃネットは若者に有害過ぎだと思う

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2022/04/20(水) 04:24:54 

    >>18
    体育ではなく部活なんだけど、部活で顧問にこてんぱんに自己肯定感つぶされて不登校に息子はなってます。

    +46

    -1

  • 228. 匿名 2022/04/20(水) 04:49:00 

    >>9
    現地の人がこういう結果を見て苦笑いしてるって話は内緒ね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/20(水) 05:23:47 

    >>12
    大人でも褒められると嬉しいからもっと褒めてあげると良いと思うけど

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/20(水) 05:34:59 

    >>45
    試練を神の恵みだと思うようにできてるかもしれんよね。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/20(水) 05:53:58 

    日本の義務教育って頭の悪い教師
    ばっかりだよね、あれなんでなの

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2022/04/20(水) 05:57:27 

    個人的な劣等感と私怨を生徒にぶつける害悪教員が少なからずいる
    自分の中の落ちこぼれ学生像とそれを否定したい感情から、現実の優等生を贔屓にし「そちら側」に付くことで
    何かができない・足りない生徒だった自分を打ち消そうとする気持ちの悪い大人が
    トラウマ克服なら一人でやれ、生徒を私物化するな

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/20(水) 06:06:45 

    >>1
    日本は人生の自由度はかなり高い方でしょ。
    努力は報われる精神で報われなかった方がそう感じているのでしょうか。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2022/04/20(水) 06:08:53 

    >>168
    懇談会とかでよく見かけるね
    昔から言う愚妻がとか愚息がというのとは全然違って言わなくていいことを言ってるよね

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/20(水) 06:13:43 

    >>212
    下の方の公立高校はある程度締め付けないとサンダルとジャージで登校するんですよ。人より良い恰好をしたくて変なバイトしたり盗みを働いたりの心配もある。自由にしてはいけない層もあるからブラック校則が一概に悪いとも言えない。

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2022/04/20(水) 06:21:17 

    >>1
    容姿差別が先進国で韓国に継いで酷すぎ

    欧米とか女性のコンプレックス系のは太ったのしかないが日本韓国中国とか身長や顔の大きさまでも厳しい

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/04/20(水) 06:23:29 

    >>90
    社会人になると減点方式と犯人捜しが始まりますよね。それが苦痛で何故起こるか分析して特定の属性の人の好みの思想だという結論に至りいないか発言権が小さい環境に移ったらなくなりました。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/20(水) 06:42:01 

    毒舌芸能人なんて名誉毀損で追放すべきだと思う
    お笑いで失敗
    サラリーマンで失敗
    それが独立キャラで売れているけど不快
    毒舌吐いたら「それ名誉毀損じゃないですか?」って
    テレビ局が追い出せば良いのに
    イジメの元凶が毒舌芸人

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/20(水) 06:45:02 

    >>233
    自動車メーカーの世襲の子供はエスカレーター学歴で資産50億
    従業員はスマホ禁止 派遣期間工外国人技能生は決して報われず世襲がのうのうとする
    世襲貴族社会

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/20(水) 06:51:52 

    自分が幸福かどうか感じる基準は
    自分の今の現状を肯定的に感じるか
    感じないかにかかってるよね。
    学校からも家庭からもネガティブな
    フィードバックで育てられたら
    ある程度は反発で伸びる場合もあるけど、
    やりすぎると反発やめて伸びない無気力人間になる。
    今の教育現場や、政府政策による社会環境は、
    ネガティブ方向にやりすぎたんじゃないのかな、と思う。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/20(水) 06:54:19 

    >>239
    そりゃ従業員はスマホ禁止エリアはあるでしょ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/20(水) 06:56:22 

    >>233

    人生の物理的な自由度は大きいけど、
    子供の頃から精神的に洗脳されて実際は
    自由に行動しない(できない)人が
    多数で、息苦しい社会なんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/20(水) 06:59:00 

    学校もだけど、みんなと同じじゃなきゃ駄目ってのが大きいような

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/20(水) 06:59:49 

    >>1
    世界に比べて衛生的で治安が良くて医療福祉が充実した国はないのに、それを批判する野党やマスコミがメディアで散々煽ってこの国はだめだキャンペーンをやるから、実際は恵まれていても幸福度が低い結果になる。
    日本人の思考が内向き過ぎる。

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/20(水) 07:05:17 

    >>15
    長生きがリスクでしかない時代。
    今の年寄りみていても「こんなジジババになりたくないわ」ってのがいっぱい

    +25

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/20(水) 07:14:29 

    >>224
    主要先進国の中でも大学進学率が低いのが日本
    海外の方が大卒が当たり前の社会

    +5

    -7

  • 247. 匿名 2022/04/20(水) 07:20:00 

    >>38
    そう、これがまさに日本の気質。
    足りない点、劣っている点にばかり着目するという癖。
    だから自己肯定感や幸福感が持てない。
    本当は恵まれている部分もいっぱいあるのにね。

    +46

    -1

  • 248. 匿名 2022/04/20(水) 07:28:59 

    褒められ慣れてないせいか、本音と建前を使い分ける文化のせいか、いざ褒められると嫌味に感じてしまう日本人も多そう

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/20(水) 07:30:48 

    子供と先生の面談のとき、進路志望の大学をみて、「これは本気か」「無謀ともいえる。そうとう、死ぬ気で勉強しないとムリ」「はー、そーかー!はー。●●大学ねー!」と怒鳴られたらしい。(模試では2年時でc~d判定)三者面談では私の母忖度したのか「頑張りましょうね」だった。子供だけと親の前ではだいどう態度がかわる先生だと聞いていたけど、それ以外もなんか怖いひとだった。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/20(水) 07:30:58 

    >>71
    私も運動苦手で体育教師からいつも蔑んだ目で見られてた。運動神経良い子達には笑顔で接してて明らかに態度が違ってて、あの冷たい目が何十年経っても忘れられない。
    クラスメイトから嫌われるのとは全然違う、教員から嫌われるのって本当に精神的にきつい。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/20(水) 07:33:43 

    >>75
    そうかな?大人に媚びる必要無いみたいな風潮は見るようになったけど、なんだかんだ皆同じ物にハマって同じような事やってない?飛び抜けた事やるにしても集団じゃきゃダメで1人で目立つ事は避けるような。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/20(水) 07:35:25 

    若白髪が生えてるだけで馬鹿にされるからなぁ
    日本って自分と違う人を避難したがるよね

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/20(水) 07:35:47 

    >>10
    そう。校則は全く関係ない。
    日本人て子供で完全自由の方が鬱とイジメ増す人多い。

    +4

    -4

  • 254. 匿名 2022/04/20(水) 07:39:01 

    >>107
    教室に監視カメラがあって職員室と各家庭に映像が流れるようにしたら全然違うだろうな。

    子供だからいいだろう、ってどこかで舐めてるんだよね。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2022/04/20(水) 07:41:06 

    >>75
    今の時代の学校は30年前よりもずっと窮屈ですよ。公立も私立も関係ないです。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2022/04/20(水) 07:42:39 

    >>100
    なるほどね。
    自己肯定感という呪縛っていう本に似たようなことが書いてあったな。日本人はアンケートに対して正直に答えるから日本人の自己肯定感は低いという結果が出がちだって。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/20(水) 08:03:13 

    >>192
    うちの娘は新体操を習っていたので跳び箱や平均台や鉄棒、マット運動は周りの子よりも出来ましたが、
    長距離、水泳はめっちゃ苦手。

    マット運動で側転をやった時はフォームがどうだ、こうだ…(足が伸びすぎで危ない等)文句ばっかり。
    ロクな見本も見せれない教師のクセに。
    こっちは新体操教室で子供の頃はガチの器械体操の選手で中学生くらいで新体操に転向した講師からしっかりと習った側転(マット運動)だわ。

    競泳の別なお友達も水泳の授業で「やる気が全く感じられない」だの…。
    そりゃ、この子は大会で入賞するような子。
    水泳出来ない女教師がラッシュガードに身を包み
    プールサイドで文句しか言わない、ガチに泳いでやれば「危ないでしょ‼️」しか言えない、奴らの授業かなんかまともに付き合ってられませんよ。

    今の時代は先生より出来てはいけない時代なんですよ。朝飯前に出来る事でも出来ないふりして「先生、どうやるんですかぁ~」みたいな姿勢で先生を立てる。これが内申点を稼ぐコツです。
    単純なんですよ、今の時代の教師は。

    +4

    -7

  • 258. 匿名 2022/04/20(水) 08:03:35 

    >>246
    学費が高いから行けない人もいるでしょう。それだと本来行きたい人が行ける環境ではない。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/04/20(水) 08:11:38 

    >>1
    日本で不幸になってる人達って自分の実力不足は棚に上げてよく私が不幸なのは日本政府のせいだ、って責任転換するよね。
    私は別に幸せでも無いし、金持ちでも無いけど、自分は実力不足だと思うし、この動画で言ってる金持ちの人の考えは賛同するわ。
    お金持ちの応援歌がウザすぎたww #shorts - YouTube
    お金持ちの応援歌がウザすぎたww #shorts - YouTubeyoutu.be

    ♠️チャンネル登録と高評価をよろしくお願いします♠️ポーカーの実践動画、ギャンブラーのリアルな生き様を魅せていきたいと思います。?KKPOKERのしゅんぽーかークラブメンバー限定メニュー(無料)?【ビッグフリーロールトーナメント】【手数料無料。為替レートより安...


    +1

    -4

  • 260. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:28 

    >>71
    体育が得意な子、勉強が得意な子、図工が得意な子、音楽が得意な子、
    どこかで輝けたらいいんじゃないかな
    まぁ私なんかはどこでも輝けないんだけど笑

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:15 

    >>9
    若い女性がリーダーに選ばれる国?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/20(水) 08:35:37 

    >>9
    ムーミン居るんやろ。

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/20(水) 08:36:55 

    幾通りもの答えがあるだろう問題でもこうじゃなければダメが多いよね。日本の教育は。
    いろんな考えを尊重するということを口では言っていっても、実践されてないって感じがする。

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2022/04/20(水) 08:39:00 

    >>17
    内申書って5教科以外の音楽図工体育等も点数化されてるんだよね
    こんなに平均的に能力を上げないといけないのかと驚くよ
    何か違うような

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/20(水) 08:46:14 

    >>99
    日本で生まれてよかったじゃん。海外は学歴主義よ。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/20(水) 08:50:13 

    >>254
    個人懇談では先生がいつもよく褒めてくださって注意されたことなかったんだけど参観に行ったらだらしない姿勢で授業受けてて先生に申し訳なかった。よっぽど悪いことじゃなかったら先生も保護者に言いにくいんだなと思った。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/20(水) 08:54:53 

    小学校でいまだに週1の学級会で吊上げみたいなことやってるのは驚いた。みんなの前で誰かがよくないことをした子を指摘すると他にもよくなかったことありますかって聞いてみんなで責める会。一年生でそんなのがあってうちの子は自分以外の子が言われてても学校行くの嫌って言ったり情緒不安定になったよ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/20(水) 08:55:22 

    >>107
    特に女性教師とか、生理のイライラ更年期のイライラなのか、感情剥き出しにしてねちねちギャンギャン吠えてるイメージしかない。
     プライベートでも、
    教員が忙しいのはわかるし、モンスター親がいるのはわかるけど、モンスター教師も沢山いるよね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/20(水) 08:56:01 

    >>18
    全員逆上がりとか全員クロール25メートルとかできない子には苦行だよね。最後まで残ってるとみんなの前で延々とやらされたり。

    +47

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/20(水) 09:06:12 

    >>22
    自分の観測範囲では、学生のころから今までそういう教師見たことないけど、いるところにはいると思うよ
    普通の会社にもそういう発言するパワハラ上司腐るほどいるのに、学校にだけ一人もいないとは考えにくい

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/20(水) 09:11:22 

    >>258
    海外は、奨学金使って自分で進学するからね。しかも学費が日本よりはるかに高かったり。がるちゃんでは奨学金が悪みたいに言われてるけど、悪いことではないと思うよね。

    ただ、日本の新卒主義や年齢、学校の名前にこだわりすぎる所を改善しないと前には進まないよね。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/20(水) 09:13:32 

    >>267
    まだあんの?私の時も帰りの会であったな。
    毎日苦痛だったもん。
    親がみんなで、先生の悪いところを指摘しましょう。って先生にやれば良いのよ。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/20(水) 09:15:05 

    >>13
    大学は入れば単位取りゃいーっしょ!(文系)

    入社したし、定年まで安泰だわー(ぶら下がり社員)

    〇〇!?それを採用する事でメリットはあるのか!?コストは!?失敗した場合お前責任取れるのか!?(俺は責任取らないゾ)

    そりゃ衰退しますわーーー

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/20(水) 09:17:31 

    >>245
    健康体で毎日楽しい!ニコニコーッ!!って元気な年寄りそうそう見ないもんね。

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2022/04/20(水) 09:18:16 

    >>18
    分かる
    体育はトラウマ
    体育のある日はそれだけで憂鬱だった
    大人になってやっと運動の楽しさが分かった

    +36

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/20(水) 09:19:02 

    社畜として自我のない兵隊を量産することが学校の役目だから、自己肯定感とか個性とか余計な物は子供の内から摘み取っておくんだろうな。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/04/20(水) 09:23:31 

    真面目で理解力高い人には叩いてダメだしして、発達障害の人には良いとこ伸ばそうで叱らない教育してて基本野放し。
    公平さもなく、へんな差が生まれて、社会はこんなもんかと失望して学校行かない…って生徒も増えているのは事実。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2022/04/20(水) 09:33:51 

    >>83
    幸せを感じにくい国民性
    だから幸せに見える他人を許せなくて攻撃するのかもね

    +9

    -4

  • 279. 匿名 2022/04/20(水) 09:34:51 

    >>13
    解雇規制が厳しく、斜陽産業が倒産しないのも理由の一つ。

    既得権益をずっと守ってるから、新しいビジネスや産業が生まれない。

    労働基準法破ってでも潰れない会社があるのもそう。

    競争に敗れた会社は潔く倒産した方が成長産業の会社も生まれてくる。

    +8

    -1

  • 280. 匿名 2022/04/20(水) 09:37:18 

    得意なことはそのままに苦手を克服しろって言われるからだと思う。

    欧米とかは寧ろ得意なことを突き進んで極めさせるから。

    日本企業でありがちだけど、得意な仕事で楽に結果を出すと苦労してない仕事は仕事じゃないとか言って苦手なことやらせる。
    苦手なことだから結果が出ない、仕事出来なくなるみたいなパターン。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/20(水) 09:44:53 

    高校生のとき校長室掃除してたら校長先生来ていきなり友達と進路の質問されて私は当時服飾系の専門学校行きたかったんだけどそれ伝えたらすごく苦い顔された。同級生みんな大学に行くのが当たり前の進学校だったけど、勇気出して本来の夢を伝えた時に学生からしたら偉い校長先生にそういう態度されたら自分の夢がちっぽけなものに感じた。
    誰一人として、年齢性別問わず、相手を尊重して共生できるのがいいのにね。だから私は別にこの校長先生の発言を咎める気もないし、発言は自由だからね。けど言われた方の気持ちを意識すること=相手を尊重することは頭に入れて過ごす必要があると思う。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2022/04/20(水) 09:46:59 

    >>57
    私そういう思考ある人とは付き合わない
    本心で褒めるし、本心でありがとうって言ってるとそういう人が周りに増えて、人間関係楽ちん

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/20(水) 09:48:33 

    >>255
    どんなところですか?

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/20(水) 10:33:43 

    >>99
    個人のやる気や人柄、能力がなかなか分からないから会社は簡単にわかる学歴で判断するんだよ。
    人事は自分たちが楽するために学歴を利用してるんだよ。

    +0

    -6

  • 285. 匿名 2022/04/20(水) 10:33:53 

    >>1
    バカだとは言われなかったけど未だに忘れられない嫌な思い出はあるな。。

    小学生で算数の問題を起立して答えさせられたんですけど、私の答えが不正解だったんです。そしたら先生が他の生徒に、これは合ってますか〜?って質問して
    意地悪な男の子達が総出で「違いまーす」みたいな感じで騒いで公開処刑的な事をされた。

    涙を必死に堪えてたけど、恥ずかしさと悲しさで顔真っ赤になってたと思うし、未だに人前で発表するのが苦手です。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/20(水) 10:39:19 

    >>1
    親も

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/20(水) 10:40:06 

    今の親は違うかもだけど、なかなか褒めてくれなかったからな親って。なんでもできて当たり前みたいな、出来ないことにはまたうるさいし。そんな万能な人なんてそんなにいないのにさ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/20(水) 10:53:43 

    幼少期に自己肯定感とかが育ちづらい環境ではあると思う

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/20(水) 10:57:09 

    >>1
    「他人に迷惑をかけなければ、何をしようと個人の自由だ」
    その通りだと思うけど、そう思う人って日本だと10人に1人もいないんだね。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2022/04/20(水) 11:10:33 

    もうこれ以上先生のせいにするな

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2022/04/20(水) 11:11:09 

    >>1
    学校も会社も、できるところは「できて当たり前」で他の人と評価に差をつけない反面、できないところ・ミスしたところはここぞとばかりに責めて評価をマイナスにするもんね。
    そんな減点主義で自尊心が育つわけがないし、だから優秀な人が力を発揮できなくて、生産性は落ちるし国の経済は低迷するんだよ。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/20(水) 11:18:59 

    日本の躾って甘いよ
    ヨーロッパなんて子供は家畜だからギャン泣きしても叱りつける
    シンガポールなんて鞭打ちの刑だ
    日本の子供たちは甘やかしすぎでは

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2022/04/20(水) 11:22:40 

    >>107
    子どもの担任はいい人ばかりでした。
    でも親がすごい。

    宿題が少ないと学校にクレーム
    宿題が多いと学校にクレーム
    授業中つまづいている生徒に少し時間をかけると、贔屓だ早く授業を進めろとクレーム
    隣のクラスではこういう事をやっていたのにこのクラスではやっていないとクレーム

    挙げ句の果てには先生の悪口を子どもの前で言いまくり、その子どもがクラスメート達に伝えて、生徒達が先生不振になり学級崩壊

    問題がある先生もいるけれど、親のほうがよっぽど問題

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/20(水) 11:42:34 

    >>194
    国民に還元されるから公営施設は充実してるけど旅行やブランド品みたいな個人の楽しみは充実できないよね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/20(水) 11:44:19 

    小学校低学年の時、学年ごとの発表会があって合唱の曲と曲の間にセリフを言う係の一人に何故か選ばれた
    緊張しやすくて人前で大きな声が出ないタイプで、何回も全員の前でやり直しさせられ、最後には学年主任の女教師に「お前は何やっても駄目だ」と怒られ係をやめさせられた
    なぜか次の年の発表会でも同じ教師に同じことをされて、完全に自己肯定感喪失した気がする。
    親や他の大人にいくら褒められても、「いやあの先生は駄目なやつっていうし」としか受けとれなかった

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/20(水) 11:44:44 

    >>235
    横だけど「ブラック校則」の意味わかってる?
    生徒をある程度コントロールするための校則のことは誰も否定してないけど?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/20(水) 11:45:56 

    >>291
    学校はともかく会社は給料もらってるんだから「できて当たり前」だよ
    更にほめてくれるのはあくまでプラスアルファ

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2022/04/20(水) 11:47:57 

    >>99
    学歴差別するなと言いながら未婚や未出産を差別するのはなんかのギャグ?

    本気で言ってるならあなたみたいな短絡的な人を判別するために学歴があるんだよと教えたい

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/20(水) 11:48:48 

    >>111
    高校の体育で座り方からやったとしたら底辺高じゃね?

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/20(水) 11:51:03 

    >>100
    いじめも陰湿だと聞いた。だから取り締まりも厳しいと。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/20(水) 11:56:44 

    >>283
    要らぬ行事が増えてる。二分の一成人式とか親子間の手紙とか。あとは相変わらず、中学から内申で支配してくるんだけど、昔よりも提出物の提出の有無が大きく評価に影響する。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/20(水) 11:58:08 

    >>256
    いやいや、日本人もアンケートで本当のことを書かないことは多いよ。自己肯定感についてはもううそがつけないぐらい低いんだって。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/04/20(水) 11:59:10 

    >>251
    今はネットがあるから、よけい怖くて目立ったことができないんだよ。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/20(水) 11:59:22 

    >>117
    その国の国民だから感じることができるんじゃない?外国人が行って住んでも優遇してくれるなんて日本くらいじゃない?

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:39 

    >>257
    あなたの子供の教師が、でしょ?

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2022/04/20(水) 12:09:51 

    生徒の自己肯定感っていうけどさ、先生は勉強を教えてくれるのよ
    自己肯定感を育てて欲しけりゃ親に育て直して貰えば?
    先生の自己肯定感さはどうなるの?
    1億総クレーマー
    日本人はなんでこんなに攻撃的なの?
    どんだけ自己評価高いのよ

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2022/04/20(水) 12:16:21 

    >>22
    3年前だけど小学校にいたよ。
    何が理由かわからないけど、その年度末に転任していった。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/20(水) 12:19:18 

    性格悪いか変人か
    普通の教師はほんのわずか

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2022/04/20(水) 12:23:26 

    >>7
    台湾は屋台で三食食べる人が過半数超えてるから、料理を作るストレスがかなり低いよね。うらやましー

    +49

    -1

  • 310. 匿名 2022/04/20(水) 12:29:56 

    >>57
    それは捻くれすぎでは…?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/20(水) 12:42:04 

    >>297
    相対評価で他の人よりできる人は若くても評価する・昇進するってシステムでいいと思うよ。でも、日本企業って一部を除いてまだまだ年功序列だし、横並び評価じゃん。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/20(水) 12:43:24 

    >>193
    高校時代にアメリカに留学した時、日本からはまとまった人数(留学制度のある学校やコミュニティ)で留学来てる一方で、台湾からは単独で来てる人ばかりだった。

    台湾の人たちと話してると、海外留学初めてなのにほぼ英語ペラペラで物怖じせず自立してて明るい人ばかりだった。
    まだ若干高校生なのに、日本人と台湾人でこんなにも違うのかって驚いたしすごく尊敬できた。

    日本人は集団行動から外れて行動すると叱られる経験してるから、海外行っても集団で行動しようとするんだよね。
    叱られて教育されると『こんな事したら嫌われる、批判される、否定される』っていう恐怖感情になる。
    その恐怖感情がだんだん日本人同士の監視状態につながって、同じようにしない他人への批判になる負のループ。

    これじゃ海外行ってもみんな縮こまって積極的になれないよねって思う。
    でもこれじゃ良くないからって自分の子に自由な育児しようとしたら、みんなこぞって叩くんだろうなぁ…

    +21

    -4

  • 313. 匿名 2022/04/20(水) 12:52:47 

    >>18
    クラス対抗で何かをやらせないで欲しい。

    全員リレーとか。
    長縄の記録会とか。運動神経が悪い子がいるばかりに記録が伸びないと、先生が率先して運動音痴の子をお荷物扱いしてる。
    やりたい人だけ、選抜でやればいい。

    勉強や身長ではクラス対抗なんてやらないのに、なぜ体育だけやって、できない子を吊し上げるの?

    +46

    -5

  • 314. 匿名 2022/04/20(水) 12:53:49 

    何でも学校のせいにできますもんね

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2022/04/20(水) 13:05:13 

    >>278
    あったね!自分が損してでも他人に得させたくないとかの実験。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/20(水) 13:06:56 

    >>111
    体育座りは奴隷の座りかただよね。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2022/04/20(水) 13:07:06 

    >>314
    何でも学校のせいにしてる人いる?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/20(水) 13:14:44 

    >>1
    世界一の超高齢化。長生きしすぎもあるんじゃない?上位の国は口で自力で食べれなくなれば寿命みたいな国もあるよね。コロナ禍でももう高齢者の人工呼吸器は虐待って。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/20(水) 13:17:00 

    >>187
    私の入学した高校は選択授業制で、一応クラス分けはあるけどそのクラスで受ける授業は体育くらいであとは自分の選択授業で良かったです!自分で授業の管理をしっかりしないといけないから、段々みんなしっかりするし、選択の仕方によってはテストがない授業があったりするので要領よくなっていきました(笑)

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2022/04/20(水) 13:18:19 

    体育の補修で補修者は全員、プールの端から端まで泳がされた。そんな高校他にあるのか?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/20(水) 13:18:56 

    >>317
    ここの方たちじゃないんですが、何でも学校のせいにしてる人って結構います。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2022/04/20(水) 13:28:18 

    >>301
    ノート点っていうヤツね
    提出用のノートを別に作成している子もいるみたい
    塾でこういう風にすればノート点が取れるっていうしどうされたけど、板書の写し以外に先生が言った一言も付け加える、イラストや自分で調べたことも付け加えるとか
    きれいな字で色分けはもちろんのことって感じで
    細々と他にもあったけど、そういうことを含め、先生に媚びを売らないと良い内申が取れない
    内申の取りにくい中学から高校に入ってみると、出身中学によって内申の付け方がゆるゆるだった学校もあったと知って愕然としていたよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/20(水) 13:28:29 

    他の国が幸せって思う事も日本人は幸せだと思ってない事も多いんじゃないかな?
    水道水が飲めるとか、送迎なしで子供が登下校できるとか。
    教育現場もまだまだ改善の必要はありそうだけど、昔に比べればかなり改善されてるんじゃないの。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/20(水) 13:31:53 

    >>313
    やらせないで欲しいとまでは思わないけど、運動苦手勢にとっては、球技大会とかも嫌な行事だったよね
    苦手だと足でまといにしかならなくて、あの子のせいで負けたみたいに行ってくるようなヤツらもいるから毎度嫌な思いをしていた

    +17

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/20(水) 13:35:58 

    >>321
    え?何でもなの?どこでわかるの?

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2022/04/20(水) 13:37:02 

    >>36
    同じミスばかりするとかもそういう圧からくる劣等感によるものの場合があるよね

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/04/20(水) 13:45:07 

    >>16
    スイスって日本の限界集落もびっくりの超村社会だよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/20(水) 13:45:57 

    >>326
    場合というより、多くは圧と劣等感によるものだと思う。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/20(水) 13:48:43 

    >>1
    訳と受け取り方の問題
    日本での幸福って単語の意味って普通より上状態っぽい感覚がある一方、例えば英語圏のhappyは普通状態でも過不足なければhappy扱いだったりする
    事実、こういうことのアンケートをさせると日本人の多くが普通と回答して幸せとは回答しない

    こんなバカなランキングにいつまで振り回されているのか、本当に心配になる

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2022/04/20(水) 13:54:42 

    >>38
    >>247
    ある意味、謙虚で真面目で、同時に貪欲なんだと思うよ。アンケートなんて回答の仕方次第なんだから本質を捉えてるかどうか不明。
    こんなアンケート信用してない。

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2022/04/20(水) 13:55:31 

    >>1
    >「ダメ出しで全否定する
    マスコミもそうだよね。日本否定と日本はもう駄目wが大好きだから教育界だけじゃなく。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/20(水) 13:56:38 

    >>329
    本当それよ。

    言語パターンの違いによるギャップが潜んでそう
    ヨーロッパ圏ばかり上位すぎて不自然

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/20(水) 14:00:10 

    子供が中1だけど、偏ってるなと思った。
    担任と教科担任のお気に入りの人がいい成績つくように仕向けられたシステム。
    昔のほうがまだ平等だった気がする。
    子供の数も多かったし、そこまで一人一人にスポットも当たらず、テストの点とか宿題とか提出物とかで成績つけてた感じ。
    今は違うみたい。複数の蛍光ペンやカラフルなペンが必須な持ち物って何なんだろうね。
    ノートのまとめ方とか授業中の発言とか、振り返りとかで評価・・・ボワッとしすぎてる。
    これじゃ、やる気失うと思った。
    どんな得意な教科でも5はもらえない可能性があるなんて。真面目な態度と美しくまとめたノート、きちっとしていることが優先順位トップなんだから。
    理不尽な通知表もらっても、黙って歯を食いしばるしかない。今の評価方法に合わせられない親と子供が悪いんだ。
    しかしやる気を失う。そもそも自主学習というのも大嫌い。秋田が自主学習ノートで成功した。しかし秋田が成功したからって、他県が真似すりゃいいってもんじゃないと思う。子供に独創的なノートづくり、好奇心のままにノート作りつつ勉強なんて!できない子供だっているに決まってる。
    みんな親二馬力なのに、そこまで苦しめたいかね。
    普通にドリルの繰り返しの宿題じゃだめなのかね。
    まあ、時代の流れに従うしかないのだが。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2022/04/20(水) 14:02:30 

    >>214
    一番最初に税金高いけどって書いてあるよ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/20(水) 14:06:52 

    外交的で明るいのが良いと褒められ、そちらが人間としてのスタンダードであるという押し付け
    内向的な子供は劣等感をどんどん募らせていくしかなくなる。

    内気、大人しいのはダメ
    積極的になれ
    明るくハキハキしろ
    そうやってずっとダメだダメだと言われ続ける

    こういう気質というものは持って生まれた性格が大部分を占めるから
    変えることは難しいのに…

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2022/04/20(水) 14:11:33 

    >>285
    ひどい!

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2022/04/20(水) 14:12:08 

    >>3
    何で?群馬県関係なくない?

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/20(水) 14:14:14 

    >>5
    これ良いと思う。給食も食堂みたいにすれば良い。教育現場も変わってほしい。
    国も外国人入れたいなら変な校則も廃止すればいいよね。

    +8

    -4

  • 339. 匿名 2022/04/20(水) 14:16:50 

    >>271
    日本が30年以上平均賃金が上がってないのは知ってる?むしろ減ってるんだよ。
    これのせいで奨学金を借りても返せない人が増えてるのに、時代と共にどんどん年収が上がっている他国と比べるのは違うと思う。
    「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由”

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/20(水) 14:16:53 

    >>17
    うちの子の新任の先生は、良いところを伸ばしてくれてて一度も休まず学校に行ったよ。
    かえって、若い先生の方が良いと思う。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2022/04/20(水) 14:19:06 

    私は、地元にいるより転勤族誰も知らないところの方が人目を気にせず生きやすい。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/20(水) 14:20:06 

    >>58
    古い先生ってそう言う人多くて嫌。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/20(水) 14:22:55 

    >>107
    本当これ。大声出せば良いと思ってるよね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/20(水) 14:24:21 

    >>19

    同時にどいつもこいつも苦労自慢ばっかw

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/04/20(水) 14:25:06 

    日本の幸福度の低さは、
    人生に関わるすべてのことが、日本人ファーストじゃないから。
    下は生活保護から上は入試の帰国子女枠。
    就職採用もハンデ枠優先。
    結果生活のすべてが、日本人のふりをした隣国由来の人たちが
    決定権を握ってしまった。

    日本人が世界で活躍できるものはほんの一握り。

    通名を廃止しないと日本に本当の幸福は訪れない。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2022/04/20(水) 14:25:35 

    >>2
    多様性多様性って言うなら、校則も変えて良いよね。不登校の子は、オンライン認めてあげてほしい。
    体育とかも皆同じじゃなくて、楽しめるように工夫してほしい。

    +23

    -1

  • 347. 匿名 2022/04/20(水) 14:27:09 

    >>58
    教師はアカン。ヘキサゴンとか、ナイナイとかダウンタウンとかそういうの多いよね。さんまとかも。
    日頃のストレスを、それで発揮みたいな。
    司会は面白くなる様にしているみたいだったけど、頭良い人出てきたら何か無くなったよね。
    教師でも、人バカにするやつ居るからなぁ。だったら、公立高校の先生なんて出来ないたろうに。
    勉強勉強でやっと、教師になったのに、つぎ中学生とかに文句言われたら怒るの当たり前だしね。
    都道府県によって、何か違うんだろうか。大阪とか兵庫ってやっぱりあまり良くないのかな。

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2022/04/20(水) 14:27:33 

    >>2
    小学校でヘアピンは、危ないっ分かるけどリボン禁止とかあってビックリした。
    体育ない時は、良いと思う。筆箱も四角のとか意味不明。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/20(水) 14:29:56 

    >>329
    happyってそういうニュアンスなんですね!
    学校での英語が全てだったので、okもポジティブなイメージを持ってて、可もなく不可もなくみたいな意味だと知って驚いた記憶があります。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/20(水) 14:30:43 

    こんなだから日本はどんどん衰えてるんだよ
    情けなくなるトピだ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/20(水) 14:30:52 

    >>162
    音楽の先生って優しいイメージだけど、うちの子の学校の先生は、イライラしててビックリした。
    トイレも休み時間中なのに早くして!っ嫌な顔したり。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/20(水) 14:32:36 

    >>187
    単位制とかいうやつかな?全日制と違うのかな。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/20(水) 14:35:52 

    >>313
    体育だけが吊し上げじゃないよー。
    体育がって言える人はさては勉強ができた人ですね。

    習字や絵や作文は教室に張り出されるし、勉強ができない人にとったら毎日辛いよ。
    できた人から帰っていいですよー。とか、
    答えは黒板に書いてください。とか、
    点数が低かった人は居残りです。とか、
    日常茶飯事で苦痛です。

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/20(水) 14:52:16 

    >>296
    知ってます。気に入らないものがブラックとかパワハラ扱いになってごちゃごちゃになってますでしょ。

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2022/04/20(水) 14:52:34 

    >>347
    なぜ良くないと思うのか

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2022/04/20(水) 14:57:15 

    >>1
    20位以内はアメリカとオランダを除いて人口密度が低い国。学校や会社などの場の密度と幸福度と余計なストレスの有無は相関性あると思ってる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/20(水) 14:59:01 

    >>1
    日本の学校は規格品を大量生産する工場だからね。規格外の人間は不良品扱い。
    「ダメ出しで全否定する学校教育が、若者の精神や行動を束縛している」日本が世界幸福度ランキング56位に低迷する“納得の理由”

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2022/04/20(水) 15:13:29 

    >>1
    学校のせいにするな。教育は親の責任だ。

    そんなに気に入らないなら私学、
    インターナショナルスクール、等、気にいるところに入れたらいい。

    教育と幸福度ランキングになんの関連性があるよ。

    親の収入、
    両親、家族の仲の良さも入れてご覧よ。

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2022/04/20(水) 15:18:37 

    >>355
    先生も市民も、○○県は…みたいな言い方するんだけど、どういう意味で言ってるか分からなくて。
    他県と違うんだろうか、土地がらとかかなぁと。
    京都と、東京、東北地方とか、農家多い、建築多い、海多い、とか、台風多いとかでも違いそう。
    横浜とか、静岡でも違いそうだなぁ、と。神奈川、福岡、兵庫とかが言われやすいのは、893とか多いからかなぁ?

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2022/04/20(水) 15:38:16 

    京大に進学できたり早稲田進学できるような人ですら自信が持てないとか言っている人いるからおかしいよね

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2022/04/20(水) 15:38:42 

    >>1
    義務教育はフォルクスシューレ、支配側に都合の良い人間を量産する為の洗脳の場所ですからね
    今さら日本の学校なんかに何も期待してません
    レベルが低すぎて

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/04/20(水) 15:39:53 

    >>352
    単位制は自由に授業取れる大学みたいな感じやね

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/20(水) 15:42:15 

    >>357
    こんな窮屈な中に馴染んで大学や社会に出るって時は個性だの言い出すからそりゃ就職できないやつ出てくるよ
    頑張っていい大学行って奨学金借りて生活不安があってて将来も不安とかかわいそう
    ある程度のレベルの高い大学行っている人は返済不要にしてあげればいいのに

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/20(水) 15:43:20 

    今は逆でしょ
    モンペと子供の方が偉そうにしてるから
    精神病む教師が増えてるって記事出てたよ。
    学習用端末で授業中に無関係な動画、指摘すると生徒は
    「うるせえ」と逆切れ…半ば黙認する教員
    4/19(火) 10:01配信

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2022/04/20(水) 15:44:22 

    >>35
    違うことしてる子は逆に好きだわ
    世間に流されず自分を貫ける意味で、強いよ
    日本は普通から外れたものをなぜか攻撃して見下すよね

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2022/04/20(水) 15:46:25 

    >>357
    軍隊作ってんのと一緒やなぁ
    昔の軍国主義をそのまま使ってるのか
    或いは他国が攻めやすいように、飛び抜けた人間を消す作業でもしてるのかね
    全員一緒って上にしてみれば支配しやすいってことだしね

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/20(水) 15:51:24 

    >>364
    モンペって言葉

    都合悪いことを
    モンペ親に仕立て上げて隠す
    事実を曲げることにも
    使われてるよ

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/20(水) 16:02:46 

    >>203
    民間で通用しなくて教員に逃げたのね
    頭悪そうだし、たぶん知恵遅れだし、
    性格も悪そう
    まんこも臭そう

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2022/04/20(水) 16:12:09 

    >>82
    なんていうか、しみじみと同情される感じだよ。大変な仕事よね、もうちょっと給料上がればいいのにねって。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/20(水) 16:13:37 

    >>4
    正直コレじゃない?
    将来に明るい展望を描けないのがツライ
    昭和のような「がんばればいつか豊かになる」っていう貧しさじゃないもん

    日本は不寛容というけど欧米のカップル文化陽キャ文化もキッツイよ
    陰キャぼっちに人権ないもん

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/20(水) 16:13:42 

    >>358
    え?なにいってんの?親の教育の次に学校なんだけど、その親も学校で教育されてるからね。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2022/04/20(水) 16:16:11 

    >>351
    保健室の先生がヒステリックで、体調不良の子が保健室に行っても追い返される。保健室の先生は保健室を閉めて職員室でプリントを作っている。コロナのせいもあるのかなと思うけど、しんどい時に行けない保健室なんて意味ないんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/20(水) 16:16:48 

    >>17
    うちの会社も検査で減点方式。減点がなかったらなかったで当たり前な空気だしなぁ。まぁ減点が無い事はほぼほぼないけどね、なんとしてでもミスを見つけて吊し上げてやる!って感じで検査官も意気揚々としてる。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/20(水) 16:20:31 

    自分が10代のころはダメ出しで全否定してくるのが普通だった。だから自己肯定感が低くて、生きるのが息苦しかった思い出が鮮明にある。

    今はだいぶいい方向に変わったと思う。でも、ちょっと腑抜けになりつつあるような。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/20(水) 16:22:58 

    >>322
    10代前半から上の者に媚び諂いの奴隷教育が自然と行われてるよね。実力勝負やろ、そこは。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/20(水) 16:25:50 

    >>367
    モンペのやることなんて、モンティのやることより全然マシ。モンティは性犯罪やいじめを見て見ぬふりなどしてるから。すぐモンペという教師は後者の率高し。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/20(水) 16:37:29 

    >>362
    時間も好きに取れるし、朝弱くても大丈夫なのかな。
    決まってる方が楽に決まってるけどなぁ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/20(水) 16:55:10 

    >>328
    そうだと思う。
    ガルちゃんに限らずだけど、仕事できないと決めつける人多すぎるよね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:23 

    >>378
    むしろできない人にはそうであってほしいから攻撃するんだよ。心のなかでもね。そりゃされたほうは固まって更にできなくなるよ。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/20(水) 17:11:08 

    天才が育ちにくい国だよね。発達障害が話題になってるけど得意不得意がハッキリしてて、ダメな方にフォーカスしがちな日本の教育システムと全く合わないから生きにくいんだと思う

    You TubeでIQ148で発達の子を特集してたけど、その子は自分の頭で考えて組み立てるプログラミングが好きなのに、とっくに覚えてる漢字を何度も書く宿題がつまらなくてすごくストレスのようだった

    凹凸がある子は天才までいかなくとも優れてるものがあるんだから、もっと長所を伸ばせる環境があったら生きやすいのにね

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2022/04/20(水) 17:15:22 

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/20(水) 17:16:59 

    >>366
    その政策、うまく行ってるのが問題だよね。くだらない校則守らされて自分の意見が言えない環境に慣らされすぎた。
    政治や会社に文句があっても直接意見する人が少ない。不満溜め込むばかり

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/20(水) 17:20:15 

    >>6
    たしかにね。ランキングトップは全部、ヨーロッパのキリスト教国。
    ヨーロッパのキリスト的な価値観から
    見たときに日本はさほど幸福だと判断されない。

    ヨーロッパの個人主義、自立、個性、独立心を大切にする文化の幸せを大切にしている人たちから
    すると、真逆の日本の集団主義的な幸福は彼らには理解できないでしょう。

    といって、今の日本の状態がいいとも思えないけど。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/20(水) 17:20:56 

    学校ではそう感じた事無かったけど、職場ではビシバシ感じる
    私が嫌われてただけかもしれないけど全否定
    あれしてもダメ、これしてもダメ
    上司の人間性にもよるのかもしれないけど、職場の雰囲気も悪くなるしやる気無くすし教え方下手だなとしか思わなかった
    こういう教え方の人って何でそれくらいできないの?私は出来るけど〜って自分をよく見せたいだけで教えてもらってるくせにって下に見てるだけ

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/20(水) 17:29:23 

    親が誉めないから

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/20(水) 17:30:21 

    >>68
    残業地獄やん

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/20(水) 17:31:56 

    >>385
    それは大丈夫。親にしても学校にしてもダメ出しがダメだから。たまになら気づきになるけどしょっちゅうやったらやっぱりダメ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/20(水) 17:42:59 

    >>12
    未就学、未就園の子の親も、なんだか可哀想なくらい子どもに怒る人をたくさん見かけるよ。
    そんなこと気にしなくていいよ、とか、そこまでガミガミ怒っても理解しないんだから、ほかのことに気を逸らして止めるだけでいいのに、とか思う。
    小さい頃からあれダメこれダメだと、自信もなくすよね。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2022/04/20(水) 17:44:16 

    全てにおいて拘束時間が長くて、家族間の時間が充分に取れないからじゃないかな。
    学校も仕事も4〜5時間拘束で良いと思う。

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/04/20(水) 17:49:23 

    工場勤務
    社会の底辺言われてつらひ

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/20(水) 17:55:59 

    アメリカとかは親も教師も子供が何かに挑戦したり授業で発表した場合、結果の良し悪しに関わらずとりあえずNice challenge,Nice tryって褒めるから子供も失敗を恐れないし自己肯定感も増すって聞いた
    あとスピーチの練習も学校の授業でかなりするから人前で自分の意見を堂々と言うことに抵抗がないって
    気質の違いってのはもちろんあるだろうけど教育である程度変えてあげることもできるとは思う

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/20(水) 17:58:13 

    >>10
    私の性格そのものだ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/20(水) 18:06:48 

    >>16
    ニュージーランド人の旦那と結婚して永住権持ちです

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/20(水) 18:08:02 

    知り合いの学校教師、家庭でもすごいパワハラで、子供叩いたり蹴ってるからそりゃそうだろと思う。
    いじめなんか無くならない。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/20(水) 18:10:22 

    >>239
    世界の階級社会の酷さを知らんのな

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/20(水) 18:10:34 

    >>363
    でもまた会社に入ったら、集団主義で個性なんて潰される

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/20(水) 18:11:02 

    >>386
    サビ残ですわよ。でないと管理職でもない連中から嫌味言われる。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/20(水) 18:12:27 

    >>383
    ヨーロッパよりむしろおひとりさまが大手を振って行動できる日本の方がよほど個人主義よ。

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2022/04/20(水) 18:20:43 

    >>394
    わたしも知り合いにそんな教師がいる。そうやって育てられてる兄は妹をいじめてる。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/20(水) 18:26:21 

    >>20欧米がそんなに幸福とは思えない
    物価は高い、移民が多い、犯罪率が高い、性犯罪も多い
    薬物依存も多い、金持ちと庶民の差が激しい、スラムが多い
    個性というが服や髪型はみな同じで日本人の方がおしゃれしている
    男性のおしゃれはゲイ扱いなのでみな地味にしている

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/20(水) 18:28:21 

    マスコミって日本下げ大好きだよね
    本当に日本人かな?

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2022/04/20(水) 18:28:25 

    >>398欧米はカップル社会だからおひとりさまは変人奇人扱いだよ
    SNSの自己紹介欄にシングルか、否かを書く欄があるくらい

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/20(水) 18:34:26 

    北欧の介護施設は寝たきり老人がいないというが、自分の手でスプーンを持てなくなったらお迎えと割り切る
    胃ろうは虐待だと思うが、さすがにドライ過ぎて恐ろしい
    日本ならお腹が空いたと言えば介護士が食べさせるよね

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2022/04/20(水) 18:38:24 

    先進国より後進国の人の方が笑顔で暮らしている
    カメラ向けるとみなニコニコじゃない
    貧しいけど家族仲が良くて労働時間も短くのんびり暮らしている

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2022/04/20(水) 18:46:46 

    日本は、ちゃんと、べき、が過ぎる。そのせいで余計な仕事が増えてみんな疲れてる。
    もう少し全体的に肩の力を抜いた方がいい。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/20(水) 18:49:29 

    >>2
    体育館シューズなど、全然傷んでないから中学校で使ってたのでいいのに、高校に入ったら高校指定の新しいのを買わなきゃいけない
    兄弟がいても違う高校に入れば、お下がりする事もできずにうちには体育館シューズばかりになってしまった
    制服なら仕方ないと思うけど、その他無駄が多い

    +17

    -1

  • 407. 匿名 2022/04/20(水) 19:02:10 

    >>299
    偏差値52です泣

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/20(水) 19:04:34 

    >>370
    わかる
    頑張れば幸せになれた時代から頑張らないと不幸になる時代に
    これからは頑張っても不幸になるかもしれない時代


    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/20(水) 19:06:10 

    指導の仕方が?って学生時代思った。
    行き過ぎた指導じゃないのとか
    特に小学校と中学校の時だね。
    理不尽な、試合参加とか。
    他の人より授業で枚数とかとれないと、
    教科書書き写しが他の人にはないのに、自分にはあった。その課題をしたときに、だから中学入る前に受験して他の学校に行けば良かったと感じた。
    高校から先の進学については、全然怒られなかったし、勉強のために予備校に行ってみたらと言われたので行ってみた。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/20(水) 19:06:32 

    >>1
    子供産まれたら保健師から粗探しされるもんね

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2022/04/20(水) 19:09:19 

    >>22
    会社のおっさん上司とかそのタイプ多いよね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/20(水) 19:39:21 

    小学生を育ててるけど、学校での理不尽な出来事を子供から聞くたびに、このピンク・フロイドの曲が頭をかすめる。
    でもゆたぼんみたいな極端な思想になるのも怖いから、子供の前で学校の不平不満や悪口は絶対言わないようにしてる。
    「学校は社会の不条理を学ぶ場所でもあるんだよ。世の中では思い通りにならない事も多いからその練習だよ。」って言い聞かせてる。
    少し前、子供のクラスメイトで、お母さんを病気で亡くして2週間も経ってない子が、親に書いてもらう書類の提出が遅れたからと、みんなの前で起立させられて担任に引くほど叱責されたらしい。
    みんなが忘れても、私は一生覚えてるからな。お前だよお前。○山。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/20(水) 19:58:32 

    >>18
    柔道に続いて、学校の体育も順位や勝敗つけるのやめてほしいね
    下手したらいじめの要因の一つになりかねない
    学校の体育のせいで運動や学校にトラウマ持つとか本末転倒でしょ

    小学生柔道の全国大会廃止 金メダリスト高藤選手がスッキリに「大人が悪い...」: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】
    小学生柔道の全国大会廃止 金メダリスト高藤選手がスッキリに「大人が悪い...」: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    小学5,6年生が体重別に出場する柔道の全国大会が廃止されることになった。「勝利至上主義」に走る保護者の行き過ぎが目立ったためだという。小学生柔道の実態を、きょう22日(2021年3月)の「スッキリ」が伝えた。全柔連「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」日...

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2022/04/20(水) 20:00:41 

    >>410
    酷いところは産院からヤバいよ
    母乳じゃなきゃ駄目とか、3000g以上は厄介者扱いとかさ

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2022/04/20(水) 20:09:20 

    >>23
    周りと自分を比べがちだしね。
    自分のことを過小評価する国民性かも。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/20(水) 20:10:56 

    >>1
    子どもが小学校行ってる。勉強とか教師の対応とか、30年前よりマシになってると感じる。
    一方、変わらない部分や問題もまだまだある。
    例えば…、
    道徳は、自由に考えてと言いつつ教師が望ましい答えに誘導する。子どもたちも忖度して、模範例に沿う。うちの子は教師は矛盾してるって言ってる。
    自主学習は、アクティブラーニングの一環で導入されたけど、教師から指示があり全く自主性無し。ノート2ページ以上やれ、調べてまとめる作業がない物は認めないとか。あれダメこれダメが多い。
    学校で日常的に忖度を教えられて、ルールだらけで、そりゃ楽しくないわー。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/20(水) 20:15:40 

    今どきこんな学校ある?あったらすぐマスコミが(テレ◯とか)これだから日本の教育は!ぎゃあ!とかいうし、ネットでも騒ぐのでは…?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/20(水) 20:27:11 

    >>5
    アラサーだけど、高校が単位制だったよ。
    自分で授業組めたし、3年は必修HRだけ。お昼もクラスじゃなくてラウンジで食べてた。
    午前で終わったりお昼から登校とかあったな。

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2022/04/20(水) 20:33:42 

    >>1
    私も先生の質問に答えられなかった時に、殺すって言われたなぁ。言われ過ぎて気にならないけど、それが積みかさなって幸福度に影響してるよね。今大学生だけど、頻繁に先生に怒られてる気がする。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/20(水) 20:41:36 

    基本的に褒められることってあんまりないよね。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/20(水) 20:48:10 

    >>372なんで学校にクレーム入れて改善させないの?
    体調不良の子供が保健室で休めないなんて異常だし、先生がクビにならずにいるのがおかしい

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2022/04/20(水) 20:49:20 

    ずいぶん前から褒める教育にシフトしてるじゃん。自己愛強めのモンスターが量産されただけだけど。
    こういう記事を鵜呑みにする人は幸福感低くて当たり前だと思う。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/20(水) 20:49:24 

    正直、労働と納税を義務化されてる時点でもうキツいんじゃないかと思うわ。
    お金がすべてだと思ってしまう。

    納税するために働く。
    働くために生きてる。
    社会機能を維持するためのコマみたいな扱いで、自分のためじゃないんだもん。
    自分が身と心をを削って必死に働いて得たお金も、社会のため他人のために吸い取られる。
    そんな国が幸福なわけがないわ。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/20(水) 20:51:05 

    >>7
    日本人と韓国人って文句ばっか言ってる気がする
    あと悪口と弱い者いじめが多い

    不幸なのは学校のせいじゃないよ
    学校のせいでも政府のせいでもない 

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2022/04/20(水) 20:52:56 

    >>370欧米は差別にうるさいくせに、陰キャぼっちシャイはいじめられても当然の扱い
    派手で攻撃的な人には寛容だけど、地味ブスおとなしい性格はカウンセリングの対象になる

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/20(水) 21:04:36 

    >>400
    他国批判みっともないからやめな

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2022/04/20(水) 21:10:17 

    >>83
    興味深い〜
    日本人の中にも幸せ感じやすいハッピー野郎のLL型が少しはいるのかな?
    L型とS型では理解し合えなさそう

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/20(水) 21:22:45 

    >>34
    女性の方がはるかに高く、女性と男性を比較したとき世界一差があるんだけどw
    これにプラスついてしまうがる民の頭の悪さよ。
    ってか、世界でもワーストクラスで働いてないのが日本女性ですよ?

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/20(水) 21:24:56 

    >>418
    私も単位制高校。1、2年で頑張って単位取って3年次は週休3日にしてたな〜でもやっぱり自由な分サボり癖付いた。笑

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2022/04/20(水) 21:27:39 

    >>49
    なにそれ面白い

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/20(水) 21:28:28 

    >>2
    この春入学した娘の中学校、髪型の校則が意味不明。
    ひっぱったら目にかかる程度でも切れと言われたらしい。(普段は横に流している)
    肩につくかつかないかでも結べと言われたし。

    もちろんツーブロック禁止、ツインテール禁止
    ↑それはなんとなく許容できる

    そして下着も白指定。
    白の方が透けるの知らないんだろうか。

    普通の地方都市の公立中学です。
    (学年9割が公立に行く地域です)

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/20(水) 21:30:45 

    >>9
    国民性がシャイで日本と似てると聞くけど何が違うんだろうね。めちゃくちゃパーソナルスペース広いとか

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/20(水) 21:46:30 

    知能が低い人はいつもニコニコ幸せって話?
    おかわいそうに……。

    +0

    -3

  • 434. 匿名 2022/04/20(水) 21:59:26 

    いまそんな教員いないよ。親がうるさいから店員とお客様みたいになってる。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2022/04/20(水) 22:00:49 

    冠婚葬祭の細かいマナーとか、社会人として…とか。
    たまに、んーと…誰のために?なんで?と我に返るときはあある。
    結局従うんだけどさ。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2022/04/20(水) 22:04:07 

    社会人になると、職場によるから一概に言えないけど否定による原点方式での評価が顕著になる気がする。

    私自身そんな感じで、ものすごい激務だったけど何をやっても「そんなの当たり前」って感じで、失敗だけをピックアップされてた。

    今の職場では、それまで「出来て当たり前」と言われてきたことを高く評価してもらえてて自信を持てるようになってきたけど、転職活動してた時とかは自分は何が出来るのか、アピール出来る強みが何なのか全然わからなかったよ。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/20(水) 22:04:31 

    >>413
    成績だって中高で模試や偏差値で順位つれられるんだから、体育だって順位や勝敗があっていい  

    どっちがいい悪いではなく、勉強苦手な子でもスポーツが得意だったり逆も然り、どこかの分野で自信がつく場面があっていいよ

    何より社会に出れば完全に競争社会なんだからね
    現実を受け入れて、その中で自分がどう生きていくか考える機会やチャンスにもなる

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/20(水) 22:07:01 

    >>22
    わたし中学の時に、言い方はちょっと違うけど女の先生に言われた。

    授業の忘れ物をしてしまった時でまぁ私が悪いんだけど、「ガル子さんって、しっかりしてそうに見えて全然ダメね」って。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/20(水) 22:11:05 

    >>358
    今の学校も先生も昭和とは全然違うと思う。
    先生の話し方がめちゃくちゃ丁寧。
    もちろんトピに書かれてるようなダメだしする先生もいるんだろうけど。
    少なくとも我が子2人は先生にいいとこ見つけてもらって絶対家庭よりほめてもらった。
    幸運だったのか?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/20(水) 22:30:12 

    >>2
    平成生まれの知り合いが理不尽な校則も自由をなくすために必要って高圧的に言ってて、昭和世代が引退したら日本のストレス社会はましになるかな?って期待したけどまだまだ無理だなって思ったよ。
    そもそもそいつみたいに平成生まれの小童が偉そうに自分の意見は全部正しいと思って屁理屈述べて、どんなに正論でも人の意見を馬鹿にして聞かない奴が教師やってるのが終わってるわ。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/20(水) 22:34:59 

    あーなんて言うか、周り敵だらけな感じで生きてる
    田舎だけど
    都会の人はもっとスマートにコミュニケーションとれるからまだマシだとおもう
    大阪→田舎に引っ越してから思った

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/04/20(水) 22:35:47 

    転職する=人生をやり直す、リセットする
    と考える人がいるけれど、なぜ「次に進む」のでは無く「やり直す」なのかがわからない。

    例え仕事や人間関係が上手くいかなかったのが原因だったとしても、失敗は成功の元で次に活かすための一つの経験じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/20(水) 22:38:38 

    >>158
    多分ここと同じかな?
    これなら載ってるよ
    【2021年】最新世界幸福度ランキング 日本の順位とその理由は? | ELEMINIST(エレミニスト)
    【2021年】最新世界幸福度ランキング 日本の順位とその理由は? | ELEMINIST(エレミニスト)eleminist.com

    毎年3月20日の「国際幸福デー」に公表される、世界幸福度ランキング。毎回注目されるのが、日本の順位低迷だ。そもそも幸福度ランキングはどのように調査され、決定されているのだろうか? 日本の順位が低迷する理由や、ランキング上位・下位それぞれの特徴を解説す...

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/20(水) 22:46:32 

    お局が荒探ししてきて、ダメ出しで全否定してくる
    なるほど、幸福度が低いわけだ
    転職しよう

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/20(水) 23:05:25 

    >>353
    左利きで不器用だったから字が汚くて小学生の頃の書道は特に最悪だった
    運動神経と字だけ上手い男子にめっちゃ馬鹿にされて辛かった

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/20(水) 23:13:17 

    ダメ出しで全否定するのは、日本の社会の縮図なんだけどな…。

    つまり、「ダメ出しで全否定」に耐えられないと、就職できない。
    就職できないと、行き先は精神病院しかない。
    で、、「ダメ出しで全否定」に耐えられない人間を、次から次へと精神病院で戦力外通告しているから、
    国内の労働市場が、割高になる。
    で、精神病院で非国民の烙印を押す分だけ、福祉費用が嵩み、
    旧国民から人権を剥奪して国民を殺す分、新国民を移民で補充しようとしている。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/20(水) 23:16:46 

    別にさ、正直に言ったら、日本という国は、今のウクライナ対ロシアの紛争と同じで、
    本当は、強盗でも殺人でも、やってもよい国なわけ。
    ただ単に、体裁を整えないと苦情が来るから、精神科とか引き出し業者みたいに適当に体裁を整えているだけ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/20(水) 23:20:20 

    サンタクロースとムーミンが居る国だもんね。
    そりゃ幸せだよね。 

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/20(水) 23:21:06 

    学校で学ぶべきことって、せいぜい、嘘の吐き方だけだから。
    あんな物は、建前。
    つまり、君が強盗でも殺人でも好き勝手やったときに、どんな風に嘘をまとめてゆけばよいか、
    それが「教育」と呼ばれている物の正体。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/20(水) 23:23:23 

    >>448

    まあ、そういうこと。

    言い換えば、
    「嘘を吐くときに、サンタクロースとかムーミンとか、そういう語彙を
     上手に組み込むと、刑が軽くなるとか、騙しやすい」
    という意味。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/21(木) 00:51:32 

    >>77
    非課税世帯や生活保護の優遇を知ってしまうから幸福度下がっちゃう。

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/04/21(木) 01:08:21 

    >>1
    【日本は民主国家ですから、基本的にルールを守っていれば行動は自由なはずですが】

    さらりと受け流してしまう内容だけどまさにルールを守っている中での自由を叩き込まれたと思う。

    基本的ルールってものがある、みんながやってることだ、ルールも守らないで意見は言うな。みたいに、誰もが初めての事に接して純粋に感じるまま行動しても早速認められない構図ができてる。

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2022/04/21(木) 01:26:49 

    >>379
    むしろできない奴の方が優遇されるんだよね
    できる奴の方が叩かれる
    ここまでダメなやつのさばらせてできるやつ追い出しているから競争負けるんだと思う
    日本の競争って外国に比べて緩めだし外国人のハングリー精神に優秀な人間を伸ばしてそれを活かしている部分があるから普通に負けるよ

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2022/04/21(木) 02:19:37 

    >>9
    うろ覚えですみませんだけど、確か職業が違ってもあんまり給料が変わらないようなことを言っていたような。
    医者も公務員も同じぐらいの給料で、お金のために職業を選ばないでやりたいと思うことをやるって言っていたようなきがする。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/21(木) 05:31:53 

    >>21
    声が大きくらいすぐに群れる人の勝ちだもんね。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/21(木) 06:06:48 

    >>357
    日本の教育はそこまで優秀じゃないよ。
    教科書通りの教育が叶っていたら底辺から普通がグッと底上げされてる。それより権利意識が強かったり、既得権益にありつけないと被害者でいたがる人が増えたと感じる。がるちゃんを見ているせいかしら。

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2022/04/21(木) 07:09:02 

    >>41
    コロナ禍で、日本含め先進国と言われてる国々の対応を見てガッタガタやんと呆れてからは
    先進とか後進とかは気にしないようになった。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/21(木) 07:16:41 

    >>63
    そのガッチガチの規則も誰も変えたがらないしね。
    どう考えてもWEB手続きに移行したらいいのに、頑なに紙に拘る上司がいて泣きたいわ。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/21(木) 08:56:54 

    >>130
    そういうやり方もあるよね、でいいと思う。
    何でこんな小さなところに拘るんだろうね。
    だから自分の頭で考えることができるようにならない。
    結果、そういう教育をしている私立に親も子も優秀な層が集まり、格差が広がる。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/21(木) 09:08:37 

    >>130
    そういうやり方もあるよね、でいいと思う。
    何でこんな小さなところに拘るんだろうね。
    だから自分の頭で考えることができるようにならない。
    結果、そういう教育をしている私立に親も子も優秀な層が集まり、格差が広がる。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:19 

    ノート取れなくて宿題出せなければテストは満点でも内申点は3
    そんなので世界に勝てる子が出てくるのかな
    発達障害の人達が今まで世界を変えてきた事例も多いのに、出る杭は打たれるで二次障害で病んでしまう
    なんでもそつなく出来る人しか評価されない社会って残念

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/22(金) 20:36:18 

    >>1
    一部の教師は児童生徒に対して「お前はバカだ」「なんでそんなに頭が悪いんだ」と全否定するような𠮟り方を繰り返しています。

    え、いつの時代の話?
    今、子供へこんな指導したら教師に多方面から指導が入るよね⁉︎

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/25(月) 23:37:08 

    >>193
    台湾人の知り合いいるけど、アラサーでもミニスカート履いたり個性的なファッションして我が道を行くタイプの人だ。
    いい意味で人目を気にせず自分のやりたいことやってる感じが幸福度に繋がってるのかも。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/27(水) 20:42:35 

    >>1そうなんだ、気にしすぎて楽しめなかったり考え込んでしまうからなんでこんな思考にしかなれないんだろうって悩みなんだけど確かに周りの人たちや先生に否定的なこと言われてからだな、日本人で産まれた以上は生きてても一度も楽しめないのか…

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/10(火) 16:03:03 

    >>456
    権利意識が強いのはどこの国も一緒

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。