ガールズちゃんねる

「どうしてそんな事するんだ!」と叱られ理由を説明すると「言い訳するな」と言われる人いますか?

144コメント2023/06/03(土) 22:23

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 18:24:38 

    私がそういうことを結構言われるので辛いです。
    同じ悩みの方いますか?

    アンチや冷やかしコメントは控えていただけたらと思います。

    +124

    -10

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:38 

    「理由を聞かれたから答えたまでです」

    +182

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:47 

      
    「どうしてそんな事するんだ!」と叱られ理由を説明すると「言い訳するな」と言われる人いますか?

    +7

    -14

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 18:25:49 

    >>1
    主さん、誰に言われているの?大変だね

    +61

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:06 

    >>1
    そういう人には何言っても無駄なことありますよね。話にならないですよね。

    +128

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:15 

    >>1
    上司とか?

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:18 

    理由じゃなくて言い訳に聞こえるからでは?
    感情じゃなくて、理論的に順を追って理由を説明してる?

    +13

    -40

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:25 

    >>1
    なんか生きづらい時あるよね

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:28 

    誰に何でそんな怒られるのか知らんけど事前に「理由を説明しますが言い訳ではないので言い訳するなという発言はやめてもらえますか?」って言う。
    会社だったらパワハラだよね

    +131

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:50 

    >>1
    あまりに腹立つ時は、なぜ私個人の責任にしたいのか、こっちが聞きたいよ!と怒る。たまには怒っても良い。

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 18:26:57 

    「どうしてそんな事するんだ!」と叱られ理由を説明すると「言い訳するな」と言われる人いますか?

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:03 

    叱る側の気持ちは、その理由が到底納得できるものではない時に「言い訳している」と感じると思う。

    +19

    -13

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:07 

    >>1
    同じ人に言われるの?

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:07 

    「怒らないから正直に言ってごらん」

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:07 

    言われたことない(笑)

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:11 

    >>1
    その言い訳が、だからといってして良い理由になってなかったら怒られるんじゃないの?

    +38

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:15 

    腹立つねー。どうしてそんなことをするんだって理由聞いてるんじゃなくてやるなって言いたいんだろうけど、言い方間違ってるよね

    +28

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:16 

    「どうしてそんな事するんだ!」と叱られ理由を説明すると「言い訳するな」と言われる人いますか?

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:25 

    相手が発した「どうして」は
    質問ではないんでしょうね
    謝れっという意味かなって思った

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:29 

    >>9
    そのセリフいただきます。

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:30 

    >>6
    学校の先生はあるあるだよね。理不尽

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:49 

    ただ怒りたいからそう言ってるだけだよね。逆に理由を言わずに黙っていたら、なぜダンマリなんだ!と怒るじゃん。嵐がすぎるのを淡々と待とう。

    +51

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:55 

    >>1

    親から?上司から?

    私の周りにもイヤな人間はいるけど、今のところそのタイプには会ったことがないわ。

    ただ、揚げ足を取ってくる奴はいるけどね。

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:56 

    >>9
    えー?そんなこと言える?

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 18:27:59 

    やらかした芸能人が釈明するとすぐ言い訳するなってガル民いうよね。
    たたきたいだけ。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 18:28:05 

    >>3
    ねぇ〜どぉして〜

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 18:28:25 

    叱る側はモラハラ系

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 18:28:31 

    >>3
    ねーどーしてー?

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 18:28:46 

    >>2
    あまりも毎回言われたから言った事ある
    そしたら次は「屁理屈言うな」が来た
    退職前に徹底的に噛みついたら、「誰に物を言ってるんだ!私はここの責任者なのよ!」って叫んで出て行った元女上司。

    入社してすぐに聞いたんだけど1年間で13人辞めたらしい。全員1人事務。私もそのポスト。
    3か経たずに失踪した人もいたみたい。
    ハロワに離職率の開示を求めるわ。

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 18:28:56 

    >>2
    コレがすぐに書き込めるあなたは賢くて芯が強い人なんだなって思った。

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 18:29:07 

    言いやすい人間にギャアギャア言って発散してるってのもあるよね。
    相手によって言っていることがある。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 18:29:12 

    >>14
    「どうしてそんな事するんだ!」と叱られ理由を説明すると「言い訳するな」と言われる人いますか?

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 18:29:18 

    怒りたいだけでしょ、ってなるね

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:13 

    じゃあどう答えればいいんだよ!ってなる
    実際どう答えればいいんだろう…?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:16 

    「どうしよう。どうしよう」が口癖の女がいて言葉を返すと「そうじゃなくて」と否定形を繰り返す奴も嫌だよ...

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:23 

    ほんとそう思うよ。理由なんてどう言ったって言い訳にしか聞こえないよね。言いたくなくて黙っていれば反省してないと言われるし。ミスしないようにするだけだと思うけど、人によっては隠蔽し始めるよ。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:28 

    >>9
    説明の仕方にもよるんじゃない?
    会社ならパワハラとか言うけどさ
    能力を見極める機会でもあるよ

    +19

    -7

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:37 

    「何で落とすんだ!!」
    「落としてしまったからです」

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:44 

    「どうして」「なんで」がただ怒りをぶつけるときの枕詞になってる人って結構いるよね
    理由訊いたのはそっちなのにー

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:49 

    >>1
    結構いわれるの?
    なら主に問題ありとみた。自分の非を認めた理由じゃなく言い訳になってるんだと思う。

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:52 

    >>24
    ヨコ。毎度、言い訳言い訳言ってくる人には、こっちも準備して言えそうじゃない?

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 18:30:58 

    >>2
    そうなの、聞かれたから説明したら言い訳って言われるの納得いかない

    だます方より だまされりゃいい
    なんてウソかな ああ

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 18:31:02 

    どういう時に言われてるんだろ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 18:31:09 

    >>1
    謝罪すべき場面で謝罪より先に言い分を語ってるとか?
    こっちは正当な理由があっても、相手は謝罪を求めてるとかはあるよね

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 18:33:23 

    >>1
    自分も結構そういうタイプなので、分析してみた。
    根底にある「私は悪くないんです」って主張がメインになってしまってるのかも。
    実際自分が悪くなくても、どうしてそんな事をした?って問いには、これがこうで次にこうしてたらこうなってしまいました。みたいに経過だけを報告するのがいいのかなと思う。
    まともな相手なら、それはガル子が悪いんじゃないなってわかってくれる。
    まともじゃない相手は、何言っても怒るし、または私の事が嫌いなんだなって対応だからどうしようもない。

    +37

    -4

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 18:33:55 

    「言いたいことがあるなら言え!」と、怒鳴るから言い分を伝えたら
    「口ごたえするな!!」と殴られる。
    子供の頃はそんなんだったな。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 18:33:55 

    前の上司がそんな人だったな
    「わかった?」
    「はい」
    「返事はいらない」
    「(えぇっ!?)」

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 18:33:56 

    >>29
    ~言ってるんだ!~なのよ!
    男と女まじってる?

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 18:34:59 

    フォルダの名前がおかしかったらしく
    半笑いで馬鹿にした感じで指摘されて
    自分は触ってないから、元々そうなってたって言ったら
    気がついた人が黙って直そうよって言われた

    発言がブーメランというかダブスタというか
    気がついた人って言うなら黙って自分が直せば?

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 18:35:07 

    高校の時に遅刻して
    理由を言え!
    って言われたから言ったら
    言い訳するな!って怒られた
    してないけど?全然納得いかんかった

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 18:36:26 

    >>1
    新卒の時の私の指導係の人がこのタイプだったから本当に辛かった
    新人だから当然ミスが出てしまうんだけど、どうしてミスしたのかと聞かれて事情説明→言い訳はしないでと叱責
    謝罪だけしてあとは言い訳しませんって形にすると、今度はちゃんと説明してって怒られるし
    別の社員から、この先輩は新人を何人も辞めさせてる筋金入りの人って教えられた
    そりゃこんな指導なら辞めたくなるよ…ちなみに私も辞めました

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 18:36:45 

    >>12
    本人にとってはちゃんとした理由なのにね 叱る、という上下があるならもうそれはなにをどうしても覆る理由はないのかもしれないね

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 18:37:24 

    子供の頃から言われ続けた
    最近になって発達障害あるあるだと知った

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 18:38:22 

    母親がそうだった、無視してる。会社ではそういうのはないな。陰では何言われてるかわからんけど。私はハッキリ言われた方がいいし、きちんと説明する。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 18:38:40 

    >>12
    「言い訳」って誰かのせいにしてたり、「私悪くないし」が透けて見えた時に言われる気がする
    Qなぜ提出が遅れたの?
    理由→私がAさんに進捗確認を怠ったからです。その為、ご報告も今になって申し訳ありません。
    言い訳→Aさんが元データをくれるのが遅かったからです

    +35

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 18:41:05 

    元上司、私の話が終わる前に勝手に自分の解釈で間違った受け取り方してキレられたりってことがよくありました…

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:10 

    >>7
    おーっと出た出た

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:27 

    とりあえず、すみません。って言う
    めんどくさいし
    相手にもよるけど

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 18:43:31 

    しょっちゅう言われたよ。自分のミスだから素直に謝ってるのに「お前の謝罪などなんの意味もない、原因と対応策を挙げろ!」と。んなこと言っても完全に人的ミスなんだから気をつける、確認を徹底するくらいしかできないよ、と思いつつ無理くり答えると「お前は言い訳ばかりだな!」だと。辞めたよ。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 18:44:55 

    >>35
    職場にいるいる。
    何が言いたいのかサッパリ分からないから頭の悪い人なんだなと思ってスルーしてる。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 18:45:38 

    >>1
    「どうして」の答えにはなってないこと言ってるんじゃない?

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 18:45:46 

    言い訳するな、という上司は1人だけいたわ。
    パワハラで何人も辞めさせてたよ。
    やっと辞めてくれたけど。
    教えるのが下手なんだよね。
    自分が上司なら言い訳でもなんでも話を聞いて、じゃあどうやったらミスを無くせるか、一緒に考えるけどな。
    相手が納得しない理不尽な厳しさは、職場で隠蔽の元だし、すぐ相談してもらえない上司が上にいたら、仕事のアイデアも膨らまないし職場は良くならないけどね。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:00 

    説明を言い訳だと思ってブチギレる人を観察すると、めちゃくちゃ言い訳やなすり付けが多い
    自分がそういう卑怯な人だから、他人の話も言い訳だと思うんだろうな

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:32 

    一個上の女の先輩がそうだった。何か言えば「言い訳しないで!」口ごもれば「何かいう事ないの!」単に私が嫌われてただけだった。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 18:47:08 

    >>50
    教師あるあるだね
    私は体育を休んだ時に「なぜ休むのか?」と言われて、体調が悪いからですって答えたら
    言い訳するな!そんな自分勝手な理由で!とか怒鳴られたよ
    どんな理由なら言い訳にならないのか教えてほしいと思った

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 18:47:16 

    >>59
    「気をつける」は対策にはなっていないっていつになったら気づくの?

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 18:48:00 

    >>55
    理由説明するにしても、今後の解決策を考えてくれてる風なのは安心するかも

    「Aさんが遅れたからです」→私は悪くありません
    「私が進捗確認を怠ったからです」→Aさんには期限を守るように指導します。私も進捗確認を都度行います

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:03 

    支離滅裂な言い訳するおばさんが職場におる
    自分では言い訳のつもりはないらしいが周囲は皆「また言い訳しとる」って思っとるわ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 18:50:26 

    >>55
    そう、これ

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 18:51:52 

    遅刻した人がたくさんいて
    遅刻せずにその場に集まってる生徒に
    「何で遅刻するんだ!」と怒り散らして説教するバカ教師もね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 18:52:00 

    >>55
    それだわ。
    環境のせいにしたり、「しょうがないじゃん」という気持ちが透けて見えると言い訳に聞こえる。

    +21

    -4

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 18:52:05 

    >>3
    性格悪いな

    +9

    -7

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:09 

    >>1
    同一の人から?
    いい返しが得意じゃないのかな?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:52 

    >>67
    いや、この「なぜ提出が遅れたの?」って聞かれてる状況って期日が遅れたこと以上に期日延長の相談をきちんとしてなかったことが問題なんだよ
    もし期日前に相談してる状況なら「なぜ提出が遅れるの?」ってなるし、その時点ならAさんへの指導云々も言って良いけど、「遅れたの?」まで時が進んだ時にAさん云々言うのは違うでしょ

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 18:55:29 

    言い訳するなって言われるの分かってるから謝罪をすると話聞いてんのか?理由を言え⇒①理由を言えば言い訳するな!②言わずに謝罪したら話きいてんのかループ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:51 

    めちゃくちゃ言われてきたんだけど言い方変えたら言われなくなった。
    だってこうだからじゃん!とか〇〇と思ったからだよだと開き直りの言い訳に聞こえるんだと思う。
    〇〇だったからしてしまったんだけど、ここが良くなかったからこういうふうにすれば良かったと思う。ごめんね。みたいな感じで理由、良くなかったところと改善策、謝罪をまとめて伝えると言われない

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 18:58:59 

    新人の頃を振り返ると、確かに理由と言い訳の区別がついていなかったなと思うことはある
    上司「どうしてAの画像がBになっているんだ」私「○○さんが画像はこのままで良いと言われたので」みたいな
    確かに理由といえば理由かもしれないけど、他人を持ち出すよりまず自分の改善点(確認不足とか)だよなと今は思う

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 19:00:23 

    >>1
    何故(Why)って非難や反語の意味があるからね。その辺汲んで対策してみれば?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 19:00:55 

    それが仕事やしつけだったとしても
    それを言われる方は、どうして良いのかわからなくなるよね。

    根本的に、自分の感情をコントロールできない人なんだよ。
    売り言葉に買い言葉じゃないけどさ、よくある話の流れよね。言葉を知らない人なんだ。哀れな人って思うようにしてる。

    逆に言われてる本人に問題がある場合もあるしね。
    状況がわからないから、なんとも言えない。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 19:02:23 

    何でやったのかというかなぜその間違いが起きてしまったか話すといいよ。私がしっかり確認していなかったからですとかね

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 19:02:23 

    聞く耳を持たないならなぜ質問してくるのですか?

    と返す

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 19:07:10 

    逆ならある。旦那に「どうして浮気したの?」と言ったら、「俺が仕事で辛い時に寄り添ってくれなかったから」って旦那がいうけど、旦那は帰りがいつも遅く私は小学生と幼稚園児のワンオペ育児。
    子どもが病気しようが、子どもが学校で問題があって相談に乗ってもらたい時も旦那に適当にあしらわれる。
    寄り添って欲しいのは私も同じなのに、、
    旦那も毎日遅くまで仕事してるからと思って我慢してたけど、仕事終わってから女とデートしてたなんて。
    浮気の言い訳を私のせいにするなって怒った。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 19:07:11 

    >>1
    状況が分からないけど、
    「どうしてこんなことしたんだ!」
    の意味が
    「そんなことするな!」
    だとしたら、
    やって欲しくない事を大胆にやってしまった時なのではないでしょうか?

    だとしたら、理由を述べたら余計に怒られるかもしれません。

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:01 

    >>62
    62さんが上司なら「62さんに教わった通りにやったらエラーが出たんです」って言われても、どうやったらミスを無くせるかを一緒に考えるの?
    相手が「62さんが正しいことを教えてくれればミスを無くせます」って言ったら、62さんがミスしない方法を一緒に考えていただくみたいな変なことになるけど…
    ちなみに↑はうちに来てた派遣さんの実話ね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 19:13:30 

    >>1
    「どうしてそんなことするんだ!」の回答って、ただ「申し訳ありません」でいいのでは?理由を聞いてるんだって言われたら理由を言うけど。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:50 

    >>1
    「言い訳ではなく、状況説明です」

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 19:17:00 

    職場の人?嫌だね。

    絶対に怒らないから正直に言えと言われて、
    正直に言ったらめちゃくちゃ怒られたりも腹立つ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 19:22:19 

    昔昔のマニアックな人しか知らない
    トレーシーってバンドの歌に

    人に嫌われないように、いつも笑ってた!
    ニヤニヤしてんじゃねーと
    親父にどやされた!

    って歌を思い出してしまったw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 19:25:32 

    そういう人ってどうせどんな理由言おうが言い訳すんな!って答えるんだろうね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 19:35:41 

    言い訳って言われてから黙って話聞いてるだけになってしまった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 19:37:49 

    >>48
    いつの時代の人?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 19:39:00 

    >>3
    略奪婚の話聞いてすっかり好感が無くなってしまった
    ミスチルもしかり、それなりに活動してるんだろうけど、もう日の目は見ないんだろう…

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 19:44:00 

    うちの母だよ。小学校の班(で持ち回りの子どもが日常を書く)日記に私が悩んで書いてしまい、先生が「お母さんが聞きたいことはそうじゃないのでは?」との返信を見た母が更に激怒でぶっ叩かれた。

    先生の言わんとするところは理解出来たので以降気を付けてた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 19:44:53 

    >>50
    私も、寝坊です!って答えたら
    言い訳になってない💢って怒られたことある

    たぶん人助けとかなら許してくれると思うから確認じゃないかな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 19:48:44 

    >>85
    横ですが、私の場合「すみません」というと、
    「すみませんとかじゃなくて~」の掛け合いが毎回セットです。
    ちなみに、相手は大学教員。
    大学卒業したら、先輩がコレです。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 19:49:25 

    >>1
    質問なのか、反省してる風に黙らせたいのか、ハッキリしてくれないと分かりません
    って言っていいんじゃない?

    私は小学生の時の担任がそういう人で、みんなそういうときに下を向いて黙るのが正解だったらしい
    親にまで嫌み言われた

    なんかそういうめんどくさい文化の人や場所ってあるけど、あんまり合わせなくていいよ
    ケンカするのも馬鹿馬鹿しいけど合わせても付け上がらせるだけだよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 19:50:26 

    >>51
    私気強くはないんだけど理不尽なことがとにかく嫌いだからそういう矛盾上司とか見つけたら普通に言ってしまうわ。
    その別の社員も何?って思うから、えー!?じゃーなんで今もあの人を指導係にしてるんですか?とかしれっと色々聞いてしまうと思う。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 19:51:49 

    他の人も言ってるけど、
    怒っている人に対して「人のせいにする」「自分は悪くないと主張するような言い方をする」「正当化しようとする」感じで話すと火に油を注ぐよ。

    職場の先輩が本当に言い訳がましくて、仕事のミス発見して指摘する(怒ってない)だけで、
    どうしてこうなったのか過程を1から説明しようとしてきたりするから、いろんな人から嫌われてた。
    本人からしたら事実を正しく伝えようとしているつもりなんだろうけどね。
    自分に100%責任があるわけじゃなくても、すみませんで済ませることも大事。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 19:52:25 

    >>51
    上司がなんとかしろよって思うよね
    辞めて正解

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 20:03:14 

    >>1
    うちの子供にそう言うことがよく有りますが、子供が説明する時はいつも自分の責任じゃないかのように、兄弟のせいにしたり、物のせいにしたり、例えば漢字のノートを誤魔化してやっていない時に叱ると最終的に漢字が悪いのに!とか言い出すからです。とにかく他責的。大人ならそんなことないと思うけどね。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 20:04:22 

    見た目が不誠実なんじゃない?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 20:04:44 

    分かる
    あと何分かかるの?と昔教師に言われて時間答えただけなのにますます怒られたことあるし
    そういう人って嫌味で言ってるだけで答えを求めてるわけじゃないんだよね…

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 20:05:38 

    上司が自分のミスは、自分以外の人が○○したからだ、やることだらけだった、自分はちゃんとやったと言い訳するけど、他の人のミスには話を聞く前から、言い訳はいらないから!と言う

    ふざけんな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 20:06:43 

    >>9
    よほど理不尽な事態か、自分のミスじゃない限りそんなこと言えんわ笑

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 20:08:02 

    >>1
    そして黙ると「話さないのが悪い」って言われる

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 20:11:44 

    あーあるねー
    ただのパワハラだったけど。
    時と場合によるけど、伝えるべき事は伝えるべきだよね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 20:12:22 

    >>104
    主の書き方じゃどんな状況か分からんから仕方ない

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 20:14:09 

    >>1
    「どうしてなんでしょうね」と投げ返すパターンはやってみた?
    そしたら後は勝手に相手がキレて喋りまくるのを聞いてるだけでいいからお薦め。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:58 

    私は悪くないって感じのことを終始言ってるとか?
    どうしてこうなったかの経緯を聞きたいのに、ずっと私は悪くないって人のせいにする人がいるんだけど、そんなことを聞きたいわけではないんだけどなと思う。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 20:28:48 

    前にも書いたんだけど
    こういう場合の上司の(どうして)は、ミスに至るまでの本人の行動の何が悪かったのか、どういう理由(落ち度)でミスに至ったのかを本人が理解しているかどうかを知るために聞かれてるんだよ
    そしてミスの原因を再確認させ再発防止に向け反省させる事が目的
    だから経緯を話すだけでは言い訳にとられてしまうんだよ
    経緯の話だけだと、こういう理由があって不可抗力でミスしただけであって自分には理由も落ち度もないという主張=言い訳だと思われる訳
    これを上司が言葉足らずなのが問題だと怒る人がガルには沢山いるけど、同じミスをしても言い訳だと叱られない人達は必ず自分の反省点も含めて説明してるはず
    そして言われなくてもそこを常識的に判断して答える人の方が多いから、そこから外れた答えをする人が言い訳だと叱られる構図なんだよ
    まぁここまで読んできて、それは明らかに上司の方がおかしいだろうってエピソードを書いてる人も結構いたから、全てに当てはまる話じゃないとは思うけど

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 20:29:50 

    >>1
    弟に言われます

    弟は自分に甘く人には塩辛なので
    私が忙しかったからと言うと「言い訳するな!」と言い弟は「忙しかったんだから仕方ないだろー」と言います

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 20:33:31 

    >>55
    そういうことか…!いい気づきをありがとうございました。
    しかし皆さんすごいですね。意識高いですね。全て自己責任とするのはなかなかできない未熟者です。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 20:35:36 

    >>109
    責められてるように感じると、言い訳に走ってしまう。「私は私なりに一生懸命やってたんですからそんなに責めないでください!」って。悪い意味で自分の仕事に気持ち込め過ぎてるんだよね多分。

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 20:37:45 

    >>2
    発達障害の人もそう答えるよ。迷惑

    +2

    -9

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 20:38:33 

    >>1
    まったく同じことあって後から謝られたけど理不尽すぎて今でも許してない
    大人気ない根に持つな暇人と思われようと一生許す気ない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 20:39:21 

    理由と言い訳の違いは
    相手の腹の虫の居所の違いだけです
    相手のせいです

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:01 

    >>114
    むしろそういう人に「どうして」なんて聞き方するのが良くないのでは?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 20:43:04 

    >>1
    どんなことしちゃうの?
    具体的に教えて

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 20:43:13 

    本当に理由が知りたいというより、怒りを伝えているのだよ。だからそれを受け止めて謝罪するしかない。アスペ傾向ある私でもそれくらいわかる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:19 

    >>1
    わかります
    私も「言い訳するな」と言われてからは

    すみませんでした
    ごめんなさい
    申し訳ありませんでした

    これしか言えなくなった
    もう何も言う気がしない
    怒ってる相手の気が済めばそれでいいわ
    めんどくせえ
    ちゃんと聞いてくれる人だけに話す
    人の言い分を一蹴するような輩に話すことはない

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:46 

    >>1
    言わせたきゃ良いよ
    これ言う人は大したことない人で、主さんの人生に役に立たないから

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 21:07:32 

    >>2
    杉下右京のトーンで言うと効果アリ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 21:08:45 

    >>49
    ただ、偉そうにしたいだけ。無能だから、どうでもいいことを取り上げて難癖つけるしかない。でもこういう人すごく多い。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 21:08:53 

    >>1
    「あやまれ」と言われあやまったら、「あやまって済むと思ってんのか!」と言われた。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:21 

    >>120
    謝らなくていいよ。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:49 

    毎回理由を説明しろって言うなら、なぜそうなったか、少しは自分で考える練習をしたらどうですか?って言っちゃう。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 21:14:13 

    私も旦那に言われる…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 21:14:43 

    >>72
    横だけどなんでこれで性格悪いってなるの?

    +5

    -5

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 21:15:22 

    >>42

    シャ乱Qのいいわけ、懐かしい。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 21:16:32 

    わかるわかる!私も言い訳するなギレされてたよ!!
    理由言えって言ったくせに何言ってんだコイツ!?ってムカつくよね!
    私アラフォー。この手の怒られ方何度経験したことか…

    もし今度相手から理由言えって言われたら、長文の時系列じゃなくて単語で終わる原因を簡潔に言うようにした。自衛隊とか軍隊ののイメージで。
    はい!〇〇だったからです!!みたいに。
    そしたらキレられはするけどw言い訳するな!は言われなくなりました!!

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 21:18:06 

    >>121
    私はそうは思わないなぁ。だってどんどん無能な印象が付くし、相手も調子づくだけだよ。思いっきり口論して戦った方がまだマシだよ。それか退職。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 21:41:04 

    >>1
    主さんアラフォー?私もそうだけど、20年前くらいに働いてた職場で言われまくってた。
    ミスや失敗のたびに理由話すと、言い訳するなと
    自分の言い分すら言っちゃいけないのかと
    言い訳っていうか、その事が起こる以前にこういうことがあってってそうなったという理由が何故聞いてもらえなかったのか納得いかないわ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 21:59:56 

    >>113
    次から改めてくれればいいので、どうしてもそうなったか知りたいだけなのに、毎回有り得ない言い訳をするパートさんがいる。
    もう言わせておけ、くらいにしか思わないから、ミスは指摘するけど、その人が成長しようがしまいが、もうどうでもいい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 22:22:58 

    >>29
    うちにも、『俺はここの最高責任者だ!が口癖のやついる。
    そーゆーやつってなんて言われたらダメージ受けるんだろ?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 23:13:29 

    >>2
    小学生の時に親からよく言われていて、同じこと言い返していた。理由がなんであれ結果が出てしまって、結果を受け止めるべきと思ってるから、聞かれなければ言わないのに。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/03(土) 01:32:35 

    >>134
    このタイプは何言っても響かないのが多い
    ブラフでもいいから目に見えるようにレコーダーをかざして見せつけるといいと思う
    実際録音して出すとこ提示したらいいよ。パワハラ他ならないよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/03(土) 08:51:39 

    >>133
    ありがとう。私の場合だけど、指摘してくれる人によって「次から改めてくれればいい」というニュアンスを感じるときと感じないとき(単に責めてるだけに聞こえる)がある。前者のときはもちろん「わかりました、すみません」と言って改める。後者の時がなかなか素直に受け取れない。これって私が何か受け取り間違いか何かをしているの?素直に受け取るにはどう考えたらいい?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/03(土) 09:16:10 

    中学生の娘が花粉症で目を擦ってたら、
    担任が態度悪いと勘違いしてきたらしく名指して注意された

    子供は「花粉症だから目が痒いんです」
    と伝えたら
    「口答えするんじゃねーよ」
    と言われたらしい。
    親が聞いても納得いかない
    モヤモヤするし、なんでこうも中学の先生は上から目線で言うのか。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/03(土) 09:58:14 

    >>6
    新卒のとき言われたw
    聞いといてそれはないでしょーって思いつつ謝罪した。ガーって一通り怒れば収まる人だからまだマシかな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/03(土) 10:36:28 

    >>1
    そういう人って、自分に謝れ!だの結局言うとおりにさせよう、支配コントロールしてやろう!、自分が上だ!!!この私に向かって!俺のが上だぞ!ってだけだよww
    ただの幼稚で未熟な自己愛性パーソナリティ障害の人なんで気にしない。
    あたまおかしいんだなーで終了します。
    人の話を聞かない 耳を傾けない 自分は正しいと言い張る 反省しない 自己中…エニアグラムで言う所のタイプ2の精神状態が悪くなると~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦 - YouTube
    人の話を聞かない 耳を傾けない 自分は正しいと言い張る 反省しない 自己中…エニアグラムで言う所のタイプ2の精神状態が悪くなると~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦 - YouTubewww.youtube.com

    竹内成彦のプロフィール■心理カウンセラー(心理臨床家)■昭和35年名古屋市生まれ育ち■カウンセリングルーム「心の相談室with」室長■日本カウンセラー協会認定カウンセラー  ■キャラ診断アドバイザー協会会長■カウセリング活動団体「竹の子会」顧問  ■愛知県内の...


    自分らしく生きるための!言うこと聞かない能力 - YouTube
    自分らしく生きるための!言うこと聞かない能力 - YouTubewww.youtube.com

    生きていく中で、必ず身につけておいた方がいい能力は色々あります。サバイバル能力、行動力、クリエイティブ能力などなど。実はその中でも「言うこと聞かない能力」は絶対に必要なんです。この能力がないと、自分らしく生きることも、自分の人生を歩くこともできま...


    【アダルトチルドレン 克服】プライド高いけど劣等感が強い人は〇〇をしています【心理カウンセラー南ユウタ】 - YouTube
    【アダルトチルドレン 克服】プライド高いけど劣等感が強い人は〇〇をしています【心理カウンセラー南ユウタ】 - YouTubewww.youtube.com

    ▼全国対応?オンラインカウンセリング可初回体験ご予約:https://wp.me/p9tVDm-38Sお問い合わせ:https://wp.me/P9tVDm-2TR営業時間:10時〜21時定休日:月曜日✨毎月3名様限定の初回体験カウンセリング受付中!?ビデオ通話(Skype・ZOOM)または、電話(ライン電話.....

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 10:42:09 

    >>132
    私はギリ昭和生まれなんだけど15年くらい前に入った会社もこんな雰囲気だった
    「どうして」の1つの質問に対して3つ以上の答えを求めてるんだよね
    原因、対策改善、謝罪とさ、察しのいい仕事が出来る人ならサラッと答えれるかもしれないけどさ
    怒るくらいなら初めから相手が自分の求めてる答えを言いやすいように質問すればいいと思うんだよね

    今時の会社で同じような事をしてるとパワハラで注意受けると思う
    新人が減ってきてるから離職率少なくするように新人にも教育する方にもコミニケーションを良くするための研修が行われてるからね
    今でもこの手の話し方をし続けてる人は旧タイプの会社にいる昭和生まれなんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/03(土) 13:51:06 

    理由に正当性がなくて、ただ言い訳してるように聞こえるからだと思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/03(土) 15:09:56 

    一瞬長野のまさのりの話かと思ったわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/03(土) 22:23:57 

    >>136
    ありがとう。
    本当に誰が何言っても、ああ言えばこう言う、のお手本みたいなやつなんだよね。
    ボイレコ活用します

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード