ガールズちゃんねる

子供医療相談【#8000】利用した事ある人

103コメント2023/11/02(木) 22:03

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 00:16:28 

    寝かしつけ前に子供が派手に転倒し怪我をしたので、電話して処置の仕方を相談したら結局夜間診療に行くことになりました。
    色々疲弊しましたが、病院で処置してもらえてひと安心です。
    子供がいると皆一度は電話したことがあるのでは?と思うのですが、皆さんのエピソード聞きたいです。

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 00:17:52 

    なかなか繋がらない

    +129

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 00:18:53 

    子供は今年10歳になるけど、1度もないな。
    でもそういう機関があるって心強いよね。
    主さんもお疲れ様でした。
    お子さんもお大事にしてね。

    +63

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 00:19:13 

    責任取れないから向こうも大したこと言えない

    +186

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 00:20:30 

    夜当時2歳の子供が嘔吐し続けるときに救急に行った方がいいか聞きたくて電話したことあるよ
    割とすぐ繋がった

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 00:21:08 

    夕方から高熱
    その前に尿路感染で入院経験があったけど
    パニックになり電話したことある
    そのときは救急車呼ぶように言われたかな確か

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 00:21:25 

    休日にお腹が痛いというので電話しました
    急いで紹介された病院に行ったらただの便秘でした

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 00:21:39 

    >>1
    高熱でけいれんした。少しの時間でおさまった位に電話して状況説明したらすぐに救急車呼んだほうがいいと言われて生まれて初めて救急車に電話した

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 00:22:03 

    真夜中にかけたことある。
    とても心強かった。

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 00:22:06 

    0歳児に授乳しながら寝落ちしてしまい、ソファから床に落としてしまったときと、外で頭から転んで鈍い音がしたとき。
    どちらも日曜日で、嘔吐していなければ様子見でいいとのことだったけどヒヤヒヤした。

    +13

    -12

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 00:22:38 

    当たり障りのないことしか言われなかった
    結局自己判断で病院行った
    こっちの状況が見えないから仕方ないなと思ってる

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 00:22:51 

    夜に40.5℃まで熱が上がって不安になって連絡しました。
    翌日受診したらコロナだった。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 00:23:55 

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 00:25:58 

    休日の夕方頭打って嘔吐したから電話して病院とか色々教えてもらった
    脳外居ないからって4か所程断られてしまったけど

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 00:26:04 

    まさに今日かけた。こっちはパニックでかけてるけど、窓口の方は冷静に話してくれてそれで気持ちも落ち着いた。様子見して明日受診してと言われた。

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 00:26:48 

    ありますよー!私がインフルエンザで40°の高熱出した時に1歳2ヶ月の子どもの目を離してはいけない、寝てはいけない…
    と思ったが知らぬ間に眠ってしまい、私のポーチから化粧品を出して誤飲していたのがわかり青ざめた!
    成分調べたらやばそうだったのと頭が回らないからとにかく電話をした
    おそらく大丈夫だけど、様子が少しでもおかしくなったらすぐに救急車を呼んでくださいと言われました。
    周りをよく確認したらソファにもべっとりついていたから全部食べたのではなくて、擦りつけたのもあったかも…焦りました。

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 00:27:04 

    子供が1歳のときに、目を離した隙にコルクのコースターを食べてしまったときに電話したことある。
    何でも口に入れてしまう時期で…。
    今思えば大したことないんだけど、初めての子育てで、身近に頼れる人もいなかったから、相談ダイヤルがあって救われました。

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 00:30:00 

    0歳児の高熱で。
    夜中に、夜間救急にかかるか明日の午前診まで様子見るかで迷ってかけた。
    県内の人に電話がかかるわけじゃないんだね。
    うちは愛知県なんだけど、関西訛りのある看護師さん?が対応してくれた。

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 00:33:00 

    東京だと7119もあるよね?

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 00:34:24 

    >>1
    中耳炎になった時。
    夜中に痛い痛い!って泣き叫んで耳押さえてて、初めてか2回目くらいだったから中耳炎かな???くらいでわからず電話した。
    確か2歳くらいだったかな。坐薬があったら坐薬してあげたら泣き止んで寝ると思うから、朝一で耳鼻科連れて行ってみてください!って言われたよ。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 00:36:14 

    地域差があって家の地域は夜間の子供は殆ど見て貰えないから自分で電話しても病院に断られるだけ
    相談したら最後は自分の判断で危険を感じたら即救急車を呼んで下さいって言われたよ。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 00:38:40 

    >>11
    私も。
    2歳くらいのとき、夜中に発熱したら、呼吸と顔色がそれまでの発熱のときと違う感じがして、緊急なのか朝まで待っていいのか迷って電話したよ。
    そしたら、お子さんと一緒にいるのはお母さんなんだから、お子さんの様子はお母さんにしか分かりません。心配だったら病院に行ってください。こちらでは判断できませんって言われてさ。
    そりゃそーなんだけどさ、そのときの私には何の役にも立たないし、ただイラつくだけの時間だったって印象しかないわ。
    なかなか電話も終わらないし、その間に焦った夫が救急車呼んだんだけど、救急隊の方にはこういうときは呼んで正解ですって言われたよ。

    +53

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 00:39:04 

    利用したことあります。
    子供が2才半の時、食物アレルギーで
    アナフィラキシーになって。
    日曜日の夜ということもあったし、
    アレルギーに対して知識もあまり無くて、
    体調どんどん悪くなるし、
    でも救急車を呼ぶ勇気は無くてかけました。
    結局、夜間外来勧められて入院しました。
    それからエピペン処方してもらってます。

    あの時かけてなかったら、命なかったかもと
    思うと今でも恐ろしいです。
    受診を勧めてくれてありがとうございます。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 00:47:01 

    結局病院に誘導されるので時間の無駄

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 00:54:11 

    ワンオペで初めての育児、
    夜中に子ども(3か月)がミルクを大量に吐いた時に心配になって掛けた事があります。
    女医さんが出てくれて
    「そうでしたか、お母さんも赤ちゃんも初めての事でびっくりしちゃったわね。
    (中略)お母さん、とてもよく頑張っていますね。
    大丈夫、赤ちゃんはそのうちまたミルク飲んでくれるからね。」と
    優しいトーンで言ってくれて思わず私が電話口で泣き出してしまった。
    夜中に大人は自分しかいなくてコロナ禍の緊急事態宣言が出た頃で色々と心細かったのもあって。。
    あの時の女医さんの名前、この先も忘れないと思います。

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 01:08:45 

    親の年齢聞く意味…

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 01:12:20 

    うちの5歳の子供は夜間の急な嘔吐や高熱で何度かお世話になってる
    こちらの状況を伝えると必要な行動や心構えを教えてくれるから助かる
    脱水はどう判断するかとか解熱剤とアイスノンのどちらが適切かとかちょっとした疑問点も相談できた
    第一子で病気の対応も手探りだから頼れる電話番号だよ
    私の地域は有り難いことにいつもサクッと繋がる

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 01:16:40 

    ついこの前の土曜日かけました。
    40度が4日続いて小児科から処方された解熱剤も抗生物質も効かなくて水分も取れないぐらいにぐったりして嘔吐も続いてたので。
    今から夜間緊急にかかった方が良いですと言われて受診したらアデノウイルスと感染症胃腸炎と診断され点滴して帰ってきました。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 01:17:03 

    かけたことある
    元々持病があってそれが悪化したのか聞きたいと思ったら「主治医に聞いてね」で終わられた。
    土曜夜で何にも出来なくて途方に暮れたなあ。
    あと相槌が「うん、うん」なのも腹たった。友達かよって

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 01:19:04 

    >>4
    結局これ

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 01:28:18 

    >>4
    けっこう何も解決しないこと多い。
    ただ、話をする、聞いてもらえるだけでこちらが落ち着けるって利点があるかな。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 01:29:15 

    >>26
    聞かれたこと1度もない

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 01:34:23 

    土曜日子供が急に高熱になり、夜中に痙攣したのでかけました。
    熱性けいれんと思うけど、電話口ではその言葉は言われず、どんな状況だったか、今はどうか、を説明したら、無理に夜間休日診療所に行かなくても月曜日に小児科に行ったら良いと言われました。
    電話したときは収まってたし子供はそのまま寝てたので。
    結局土日は40.5度の熱、月曜日の朝すっかり36度まで下がってたけど一応小児科行ったらインフルエンザでした。
    休日診療所行ってインフルエンザの薬少しでも早く飲ませてあげたら良かったのかなって思うけど、痙攣が問題なくて安心しました。

    お母さんびだくりしたね、お子さん大丈夫だよ。と優しく言ってもらって泣きました。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 01:40:14 

    妊娠中に飲んでた亜鉛のサプリを、届かないとこに置いてたつもりが床に落ちてて、8ヶ月の息子が数個飲んだかもしれない形跡があってあせって、ネットでしらべると怖いことばっか書いてあって震えながら電話した。

    「お子さんと目は合いますか?」っていわれて、夜中だったから、もう赤ちゃん寝ちゃいましたって言ったら、「無理やり起こして確認してください」っていわれて、なかなか起きなかったけど起こして確認した。吐いてもないし、顔色も普通だし、目もあうなら大丈夫とのこと。

    ほんとに怖かったけど、かけてよかった!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 01:40:54 

    >>10
    あなたの鈍臭さにヒヤヒヤする

    +4

    -15

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 01:41:41 

    私がうたた寝してて起きたら赤ちゃんの口からミントの匂いが!え!と思ってみたらブレスケアを飲んだ形跡。怖くて電話したら、「うんちがゆるくなっちゃうかもしれないくらいで大丈夫です」とのこと。安心した。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 01:49:11 

    東京住み。埼玉との県境に住んでいるので、埼玉の管轄に繋がってしまう。110通報なども。
    アドバイスもらった後にどこ市か聞かれるのね、、、東京って言った時、相手に沈黙が…。
    初めに東京に繋いでと言うべきだったのか、、どうしたらいいものか…

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 01:54:01 

    夜中0時頃、40℃の熱で泣き止まなくてどうしたらいいのかわからなくて電話かけたけど一回も繋がらなかった

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 02:08:26 

    >>26
    一回めちゃくちゃテンパってた時だったから、私が年いってるから子が体調崩したんですか?って文句言ってしまった…
    決して若くして産んだわけじゃないので

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 02:12:54 

    >>19
    他の地域でもあるよ
    #8000はなかなか繋がらなかったからこちらにかけた
    最寄りの救急外来の番号複数教えてくれて、直接そこのナースやDrに相談出来た
    子供医療相談【#8000】利用した事ある人

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 02:28:29 

    子どもが4ヶ月の頃に41度の高熱が出て相談したことがある。
    厳密に言うと39度を超えた時点でまず連絡をして40度を超えて再度相談。夜間〜未明にかけて三度相談した。
    4ヶ月で初めての高熱だし処方された座薬を入れても熱は上がるし辛そうだしで不安だった。
    水分が取れておしっこが出てるなら様子見で大丈夫と言われて朝まで看病したけど明け方まで熱は40〜41度が続いた。指示通り翌日受診して川崎病だったことがある。
    結果論ではあるけど遠慮せずに救急車を呼んで夜間のうちに診てもらっていればと今でも思う。

    +0

    -5

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 02:34:00 

    夜中にかけたら救急行った方がいいと言われ、行ったらそのまま入院になった。
    夜中もずっとワンオペ育児だったから相談できる大人がいるだけで安心できた。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 02:57:09 

    公園の遊具から落ちてどこの病院に行けばいいか聞いた
    子供のレントゲン撮ってくれるとこ少ないから聞いてよかった

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 03:00:33 

    2歳の子供が寝かしつけ前の少し目を離した隙に、歯磨き後のご褒美ラムネを鼻に入れちゃった&吸い込んで取れなくなったときに利用しました。
    顔色悪くなってなくて痛がる様子もなかったら鼻の中で鼻水と共に溶けていくから大丈夫って言われて安心した。。
    子供を危険な目に合わせてしまったって罪悪感に苛まれてたんだけど、電話の方が「この年齢は想像もつかないようなことをするからね、すぐ電話できたお母さんは偉いよ」って言ってくれて少し救われた。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 03:06:42 

    >>40
    うちも7119ある自治体だからかけたことあります
    8000だったっけ?と焦ってたので再確認できて助かりました!
    7119はすぐ繋がりました。自分が悪いけど子供の初めての発熱と異変で冷静さをかいていてやや引き気味な受け答えされて悲しかった。119じゃないしもっと寄り添ってくれる感じかと勘違いしていたので。でも引かれたおかげで冷静になれてよかったのかも知れません

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 03:43:34 

    2回ある。
    生後二週間で夜ギャン泣きというか火がついたように泣き出して何やっても泣き止まなくてどこか具合悪いのかと思ってかけた。症状説明してるうちに泣き疲れたのか寝出して様子見になった。
    二回目は虫除けスプレーが子供の目に入った時。
    その時は8000じゃなくて中毒とか薬物誤飲した時にかけるとこかけて判断仰いだ。どちらもプロの対応していただき助かりました。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 03:47:12 

    >>10
    全く同じ人いた!

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 03:49:55 

    >>4
    わりとすぐに救急車呼べと言われる。
    救急車呼ぶほどじゃないから電話したけど、プロに救急車呼ぶこと進められると呼ばないマズイ状況なのかな?と不安になる。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 05:17:56 

    かけたことありますがすぐに繋がる時と全く繋がらない時の差が激しいです。
    ほとんどは申し訳ないけど時間の無駄でした。聞きたいことと回答が噛み合ってないというか、、
    笑いながらお母さん、落ち着いてくださいー笑
    って言われた時はガチャ切りしました。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 05:43:35 

    夜中に咳き込んで1時間も咳が止まらず相談した
    咳で?と思って迷ったけど、普通の呼吸ができず苦しそうで
    夜間救急勧められて、病院着く頃には落ち着いてたけど、夜中心配で朝まで迎えるのきつかったから助かった

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 05:54:03 

    2回電話したことあるけどどっちも繋がらなかった

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 06:16:39 

    家の中でこけてただの擦り傷なのに救急車呼んだママ友いたわ
    まずこっちに電話したらいいのに

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 06:25:00 

    0歳の時、初めて夜中に高熱が出て電話かけたことあります
    あやしてみて、呼吸が荒くなく眠れるようなら様子見で大丈夫と言われて安心しました
    その時、鼻詰まりで苦しそうなら枕元を高くして寝かせてとのアドバイスは6歳の今も役立ってる
    熱出ても動じなくなったし、何かあれば電話で相談できると思うと心強い

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 06:34:13 

    県境に住んでた頃、あなたは私の管轄外!って冷たく対応されたのが忘れられない。
    地域毎に繋がるらしいんだけど、県境の私は隣の県に掛かってしまうらしい。

    そこからは行政でやってる夜間の相談電話に直接掛けるようにしたよ。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 06:52:08 

    何回か電話したけど、当たり障りがないと言うか、参考にならないことしか言われたことない。
    あ、はい、そうですか…って感じの。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 07:11:27 

    電話で子どもの様子見れないから当たり障りない事しか言えないのは仕方ないと思うけど
    それでも状況聞き取りしてくれて、必要なら受診してください。って言われるだけでも親は安心できると思う。
    受診して良いんだって思って、病院に行く切欠になるし。

    私も掛けたけど、念のため受診しても良いと思いますよ。って言われたので受診しようと思えました。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 07:12:06 

    うちは夜間救急受診した方がいいか電話して、受診を勧められて、結局入院したから夜中だったけど受診勧められて感謝してる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 07:13:52 

    >>6
    我が家はハイチェアから転落して嘔吐した時に利用したんだけど「このまま救急に繋ぎますね。」って言われたから、自分で連絡って感じじゃなかったな。

    地域とか状況によるのかな?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 07:17:54 

    救急車呼ぶのってすごく勇気がいるし悩むよね。
    ニュースとかでゴキブリが出たとか、すっごいくだらない理由で救急車呼んでる人ってどんな神経してるのか…

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 07:36:27 

    #8000も#7119も繋がらない。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 08:08:21 

    >>4
    病院で『その程度で…』みたいな事言われても電話相談しましたって言えるから迷ったら相談するようにしてる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 08:09:16 

    電話して救急車呼ぶように言われたんだけど、いざ呼んで来てもらったら、この症状なら、普通に病院行ってって言われた
    コロナ禍で搬送先が逼迫してたのもあるかもだけど

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 08:10:28 

    うちの地域、独自?のがあって番号も違う。

    今やってる近くの病院を調べてくれるのと、病院に行くべきか、相談出来るのとある。
    同じかな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 08:14:31 

    こういうのって夜間だけだよね?
    小児科閉まってるお昼や夕方〜夜間の時間帯はどこに電話したらいいのかな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 08:21:31 

    全然繋がらないから結局自分で
    病院いった

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 08:23:07 

    >>3
    羨ましいなー
    多分5回以上利用してるわ
    喘息のときと、熱痙攣起こった時と、はしゃいでて脱臼した時…

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 08:23:28 

    >>64
    小児科に電話したらいいよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 08:30:14 

    >>1
    7ヶ月の時、夜中に子が発熱
    旦那は出張でおらず、車もなかったから病院に行くべきか迷って電話した!
    夜中は様子見でいいよと言われたから次の日朝イチで病院行った
    夜中は心配で一睡もできなかったw

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 08:30:39 

    先日電話した。落ち着いた声で
    そういう症状はおそらくこうこうだからって、説明してくれた。幸い収まったので受診は翌朝に持ち越した。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 08:31:09 

    >>10

    同じく
    授乳しながら寝落ちして、ゴーンっ!!って落ちた音で目覚めた。しかも生後27日目の新生児。
    電話したけど近所に小児対応の脳外科がなく様子見でそのまま異常なしでした。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 08:37:45 

    昔、長女が3才のとき1回だけ掛けたことある。
    夜、熱&お腹痛がってすっごい泣くからどうしようって。旦那も仕事で不在だったから電話したら、電話越しに泣き声聞いた相手の方に救急車呼ぼうかと言われた。
    結局救急車は呼ばず近所の夜間救急を紹介されてそっちに連れていったよ。事前に向こうの人が連絡入れてくれていたのですぐ診察してもらえた。
    結局病院着いたら落ち着いたし原因もヘルパンギーナで大したことなく元気になったけど、とても親切に対応してくれたし私も安心できたからよかった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 08:39:16 

    >>48
    小学生の子供が嘔吐しすぎて緑色の液体を吐いた時に相談した
    救急車呼んで!と言われたけど、119にダイヤルする前に「意識もはっきりしてるし熱も高くないから救急車呼ぶレベルじゃなさそうだよなぁ」と、頭の片隅で思いつつ「#8000で相談したら救急車呼んでくださいと言われました」って前置きして救急車に来てもらったことある

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 08:42:41 

    こういうトピ自体が新米ママには参考になっていいね
    毎日大変だろうけど頑張って
    いや、もう頑張ってるよね!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 08:52:13 

    風邪で呼吸がなんかおかしい感じになって夜中に電話したら夜間救急教えてくれて行ったよ。肺炎で入院した。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 08:54:44 

    県が別の番号を指定しているから8000ではないけど、同じ役割の利用したことある。
    割と繋がる。相手もはっきりとした答えをくれるわけじゃないけど、近くの病院とか教えてくれて助かった。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 09:01:17 

    突然走って突進してきた長男(2歳)の頭と生後2週間の妹の頭が激突したとき
    産後でボーっとしてて、止めれなかった…
    「頭がへこんでたり、吐いたりしたら受診、それまでは様子見」といわれ、その日の夜は怖くて眠れなかった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 09:06:12 

    一人目のとき今思えば迷惑電話してしまったと思う
    頼る人もなく、市役所から少しでも気になることがあればかけてとのことばを鵜呑みにして紙を赤ちゃんが食べただけで電話してしまったことがある
    あと吐いたときとか

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 09:11:16 

    一度電話したことあるけど担当した看護師?が悪かった。そんなことで電話しないでっていわれた。そんなことっていわれても育児はじめてだったし子供も熱性けいれんもちだったから電話したのに2度とするもんかとおもったよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 09:14:24 

    1人目の子が体調崩したとき夜中に電話したことある
    優しく対応してくれたし、夜中に受診する目安も聞けて感謝しかない

    病院は命に関わらなければ夜中の救急より、次の日の朝早くにかかりつけ医に行った方が良かった
    救急でも翌日にかかりつけ医に行くように言われたわ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 09:16:30 

    >>26
    虐待疑われてるのか?と思った。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 09:21:17 

    帰省中の早朝にやけどして電話した。救急病院を紹介されてそこに電話したら住所を言った途端「うちでは診れない。〇〇病院が担当だからそっちにかけて」ってかなり冷たくあしらわれた。結局次にかけた病院に行ったけど県外者=コロナ陽性みたいな対応でスタッフ全員が防護服着てた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 09:39:59 

    綿棒浣腸で綿の部分が取れてしまって、尻から出なくなった時夜中だったから電話した。機嫌が良いなら緊急性は無いから一応あさイチで小児科へとのことでした。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 09:57:13 

    あんま意味ない

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 10:04:31 

    休日にやってる病院教えてもらいたくて旦那が掛けたことある。

    夕方〜夜に急にギャン泣きし始めて体熱いから熱測りたいのに暴れちゃって中々測れなくて、やっと測れたけど37.5未満でそん時たまたま居合わせてた義母が熱は無い!熱は無いから!って何故か義父と旦那にしつこく言ってて、でも尋常じゃない泣き方だったからちゃんと測れてないだけで絶対高熱出てる!と思って旦那に病院調べてって言いまくって旦那がいつの間にか電話掛けてどこそこの病院って教えてもらってた。

    けど教えてもらった病院はもう診察時間が合わなくてダメで、あーだこーだ言ってたら子供落ち着いて寝始めちゃって、夜中また酷く泣いたら夜間行こうってなって翌日かな?やっぱ熱出てて日中に休日担当の病院行ったらヘルパンギーナでした。

    義母が余計な事言ってせっかく子供の事焦って心配してる旦那のことさえ邪魔しなければ教えてもらった病院間に合ったかもしれないのに今でもムカつく。うちはダメだったけど、電話かけてみるだけ意味はあると思う。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 10:22:54 

    病院が閉まってる時間帯に子どもが嘔吐した時にかけたことある。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 10:23:50 

    何回かかけたことあります。
    子供が痙攣持ちで39度以上の高熱が出た時。
    あとはコロナで高熱が出た時も相談させてもらいました。
    親身に対応してくださり、本当に助かりました。とても心強かったです。どうもありがとうございました。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/19(木) 11:05:30 

    「繋がらないしすっごく感じ悪い」ってママ友や地域の保健師さんの間でも評判だったけど、私は大丈夫だった。
    自宅の郵便番号伝えたら、近所の診てくれる病院案内してくれた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/19(木) 11:14:47 

    昨日出だしからため息混じりの返答も横柄な人に当たって悲しかった。

    あと、何回かかけた事あるけど絶対急患で行けって言われる。それで救急センターに連絡すると様子見で良いですよって言われる。
    8000の段階で様子見若しくは翌日の受診でいいって言われる事あるのかな?
    何のためのワンクッションなんだろう。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/19(木) 11:24:42 

    >>58
    転落して嘔吐は脳内出血の可能性もあるからかなり緊急度高いと思う。
    子育てブックにも転落して嘔吐したり口から地が出てる場合は即救急車!って書かれてるもん。
    だからそのまま繋いでくれたのかもね。
    もしかしたら、繋げる繋げられないの設備の違いはあるのかもだけど。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/19(木) 11:53:03 

    >>1
    2歳の息子が10回以上嘔吐を繰り返してて救急に行ったほうがいいのか聞いた。看護師さんが若い人ですごいだるそうに、対応されてこっちは真剣に相談してるのにイラッとした。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/19(木) 12:14:33 

    基本的には病院に行くことを勧められる。

    電話かけられた方も責任を負いたくないし、もしものこと考えたら病院勧めるよなと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/19(木) 12:30:14 

    1歳半の息子が、ベランダに落ちていた固形の肥料を食べた。
    吐き出させたけど心配になって電話した。
    二十分くらい繋がらなかった。

    息子は大丈夫だったけど、例えばもっとヤバい状況だったら、繋がらなすぎて焦るかも…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 13:41:43 

    >>2
    え、ほんと?
    何回も電話させてもらってるけど絶対すぐ出てくれるわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 15:41:49 

    1歳が産まれて初めて熱だして39度いったときに電話した
    子どもの様子を聞いてくれて、そのときは朝になったらかかりつけ医へ、だったよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/19(木) 19:06:03 

    >>41
    夜間受診は必要だったかもしれないけど、救急車を呼ぶ必要はなさそう…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:22 

    すぐ病院に連れていくべきか
    午後の診察まで待って連れていくべきか
    わからなくて電話したら
    お母さん判断でお願いしますって言われた!!
    お母さんになって2か月しかたってないから相談したのに

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:35 

    大人からすると39度以上の発熱があると、大変!ってなってすぐ受診しちゃうけど、発熱だけなら様子見で問題ないことが多い。水分とれてるなら免疫細胞を活性化させるためにも解熱剤は使わないほうがいいよ。と先日お医者さんに言われた。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/19(木) 22:06:14 

    夜中に41.5度まで上がった時かけたよ!
    どうしていいか不安だったから安心できた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:24 

    >>25
    (中略)のところも、良かったら聞きたいなー。
    暖かい言葉に救われた事って、ずっと忘れられないよね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/19(木) 23:34:04 

    >>99
    ありがとうございます😊
    本当に、いつまでも忘れられないんですよね。

    中略のところは
    「赤ちゃん(実際は名前で呼んでくれました)も何が起こったかわからなくてびっくりしてきっと泣いちゃったのよ、
    お腹が空いてるからミルクをすぐ欲しがると思うけど
    暫く様子を見て1時間くらい経ってからまた飲ませてあげてね。
    このあとのミルクの飲み具合や顔色などがいつもと違う時は明日かかりつけ医に診てもらいましょう。」
    「お母さん、心配で不安よね。
    そんな声してますよ、でも本当によくやってると思います。赤ちゃんは大丈夫!大丈夫!
    お母さんは眠れてますか?」

    3年くらい前のことでピッタリ正確ではないですが、
    口調や女医さんが掛けてくれた言葉はこんな感じでした✨

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/19(木) 23:47:34 

    深夜に咳き込んでて、寝る前に飲んでた薬と今、咳止めの薬を飲んで良いか相互性について聞いたよ。
    結果、問題ないとの事でした。
    安心しました😮‍💨

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 21:41:07 

    子供39.4度出たから電話してみたけど、看護師さんやお医者さんが出てくれない。
    お薬の相談時間外、病院探ししてくださいとか、音声アナウンスばかり。
    365日24時間対応って書いてあるのに、嘘だよ。
    コロナの時は夜中でもちゃんと応答してくれたのに。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 22:03:06 

    >>102
    もう一度かけて待ったら通じました。
    なんか苛立ってコメしてしまい、すみません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード