ガールズちゃんねる

ウォークインクローゼット、スマートキー、対面キッチンって使い勝手はどう?

250コメント2023/10/19(木) 17:45

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 15:11:41 

    建築中賃貸物件検討してます!
    ウォークインクローゼットとかスマートキーとか対面キッチンとか、今の物件に無い設備だけど、使い勝手が気になる💭👀

    L型ウォークイン奥行260とは収納力どのぐらいなのか...
    上には棚がつくらしい。
    今は、クローゼット1箇所、4段衣装ケース2個で全シーズン足りてます。畳む手間がないのは時短かも。

    ↑↑↑↑↑設備の使い勝手ってどうですか?

    +20

    -30

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 15:12:10 

    あるに越したことはない

    +217

    -8

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 15:12:23 

    対面キッチンってなんか恥ずかしくない?

    +9

    -96

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:09 

    >>3
    なんで?

    +61

    -4

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:17 

    主の場合要らないじゃん
    物を放り込む部屋になるよ

    +19

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:24 

    スマートキーは普段は良いけど電池切れとかサービス終了が心配という記事があったような
    自分ですぐにリカバリー出来ないからって

    +189

    -12

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:35 

    ウォークインクローゼットは最低でも20畳くらいないと普通のクローゼットとあまり変わらない

    +15

    -34

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:48 

    スマートキーは両手に荷物持ってる時に便利だろうなあと思う

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 15:13:52 

    >>3
    どう恥ずかしいの?笑

    対面って言ってもずっと向かいあってるわけじゃないよ?笑

    +83

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:05 

    >>3
    対面座位

    ってこと?

    馬鹿だなおまえ寝てろよ

    +8

    -38

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:48 

    >>3
    対面は恥ずかしい????

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 15:14:59 

    >>1
    うちは対面キッチンだけだけど。
    出来上がった料理をカウンターに置いて、子供たちに配膳させてるから、便利だと思うよ。
    アイランドキッチンも憧れたけど、そもそも家そんなに広くないからなー笑

    +102

    -9

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:02 

    >>1
    うちはスマートキーはAmazonで買って後付けにしたけど。最初からついてる玄関ドアのスマートキーって進化したらスマートキーだけ買い替えできるのかな?ドアごと交換なのかな。と気になった。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:05 

    スマートキーは故障した時めちゃくちゃ大変。店は限られるし、高いし。普段は便利

    +70

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:20 

    収納は広い方が良いと思う
    ウォークインクローゼットだと基本的に中に照明があって使いやすいから私はお勧めする

    +53

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:46 

    スマートキーは子どもいるなら便利
    対面キッチンも、その前が独立キッチンだったからして良かったなと思う
    クローゼットも大きいほうが部屋の中はすっきりする

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 15:15:49 

    ウォークインはシーズンオフの布団とかも収納できるから便利

    +67

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:02 

    >>6
    >>8

    スマートキー子供居たら便利よね
    まぁ居なくても女はバックから鍵探すの大変だし便利。
    スマートキーが最新でスマホ連動してたら
    もっと便利だしあまり電池切れは心配要らない気がする

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:25 

    >>10
    私は料理作ってる所を人に見られたくないんだよね
    隅でひっそりと作ってる時が幸せ

    +51

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:29 

    対面キッチンはテーブルとの間の移動距離長くなるよね

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:31 

    ウォークインクローゼット、スマートキー、対面キッチンって使い勝手はどう?

    +24

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 15:16:33 

    対面キッチンのリビングって料理すると臭いが充満しないの?

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 15:17:03 

    スマートキーは防犯性がいまいちと聞いた

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 15:17:37 

    うちは、ウォークインクローゼットと普通のクローゼット両方あるけど、どっちも使いやすいよね。でも、普通のクローゼットの方が使いやすい気がする。

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 15:17:47 

    >>10
    言い方  メッ( `ー´)ノ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:08 

    ウォークインは結局人間が歩けるスペースが無駄になるのでよほど広い家じゃないと損した気分になってる

    +75

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:10 

    ウォークインは広いとついつい物を詰め込んでしまうと思って
    洋服メインの3畳ほどのと、納戸的な1.5畳のやつを作ってもらった
    今のところ便利

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:26 

    ウォークインクローゼットはデッドスペースができるし風通し良くないしであまり好きじゃない
    季節外れの服をしまう物置件クローゼットという扱いならまだいいけど

    +33

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:38 

    >>1
    スマートキーは絶対便利だよなと思う
    特に子供いる人とか、荷物多い人とか。
    しかも防犯面も優れているとか。一つなんとか解錠できたとしてももう一つの方を一分以内に解錠しないと自動的に閉まるとか。

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:03 

    ウォークインクローゼットは、扇風機とかトイレットペーパーとか掃除機とか、布団と毛布を入れられるのが良いね。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:14 

    >>10

    糞して寝ろい
    ウォークインクローゼット、スマートキー、対面キッチンって使い勝手はどう?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:28 

    >>1
    いくら?
    都内?間取りは?

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:37 

    >>8
    スマホか電子マネーが登録して使えるとのこと。
    どういうことが分かる?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 15:19:58 

    4.5帖のウォークインクローゼット作りました。
    夫婦二人だけど服以外にペットボトル飲料の買い置きも置いてます。
    吊り棚もあるのでシーズンオフやあまり使わないものはそこへ。
    換気扇付ければ良かったかなと思いましたが、寝室側と廊下側の両方に扉を付けたので日中は開けて歓喜すれば全然問題なかったです。
    上手く収納すればゴチャゴチャせずに使えます。
    うちはちょっとごちゃついてきたので、涼しくなったし整理しなきゃ!

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 15:20:45 

    ウォークインクローゼット
    何も置かないウォークする場所が必要になるので、中途半端に作るなら壁つけクローゼットの方が収納効率はいいです

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 15:20:51 

    >>3
    意味がわからない

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 15:21:23 

    >>1
    ウォークインクローゼット、対面キッチン、スマートキー全て装備してるけどスマートキーはめちゃくちゃ便利
    指紋か暗証番号で入れる
    誰がいつ外出して帰宅したか全部チェックできるし遠隔操作も可能(後付できますよ)
    他はどっちでもよかった
    対面キッチンなんか料理つくる時誰もいないから意味ない


    +12

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 15:21:55 

    >>14
    確かに、故障は心配
    家主負担になるものかは不明だけど
    頻度的にそんな壊れるのかなー

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 15:22:21 

    対面キッチンは子供が小さい頃にリビングで1人遊びしてる時でも顔を見合わせられて良かったよ
    今はTV見ながら炊事できるのが便利w

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 15:22:25 

    対面キッチンはリビングに水ハネする
    リビングに臭いが漂う
    食器を必ず直ぐ洗わないと目障り
    換気扇回すから冷暖房の効きが弱くなる

    +11

    -6

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 15:22:58 

    スマートキーは便利そうだけど防犯面と壊れた時が気になる

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 15:23:19 

    >>1
    スマートキーはめちゃくちゃ便利
    鞄から出さなくて良いから、手が塞がってる時もスッと入れる
    家建てる時、高かったけどつけて良かった。

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 15:23:46 

    >>14
    ズボラで電池切れさせたことあるけど、車みたいに普通の鍵でも開閉できるようになってるから大丈夫だよ

    +25

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 15:23:51 

    >>8
    うちはカードキー、スマホ、指紋、暗証番号どれでもいけるやつだけど結局みんな指紋認証
    両手荷物でも何とか押せるw
    アマゾンで全部セットでも16000円くらいで自分で設置できるよ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 15:24:28 

    スマートキー付いてるけど使ってない。壊れた時に業者呼ぶのに1時間くらいかかるから。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 15:24:32 

    ウォークインクローゼットの下の方を引き出しにすると
    歩く部分についついチョイ置きしちゃって引き出せなくなる
    なら納戸の方が良かったかなと思ったり

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 15:24:38 

    >>8
    YKKが顔認証で開錠出来る玄関出したよね
    ただ精度的に双子だと開いちゃうみたい

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 15:25:02 

    >>6
    停電した時用にアナログの鍵もくっついてるのが多いからそういうのなら大丈夫だと思う

    +142

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 15:25:16 

    キッチンリビングのど真ん中に持ってきたよ。
    自分だけ家事するの嫌だし。家族みんなから見えるから手伝ってくれるし冷暖房完備で過ごしやすい。
    前の家はキッチン暑いし寒い、みんながリビングでくつろいでるのに1人で料理したり片付けたり疎外感あったしテレビもなかったから。

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 15:25:37 

    >>7
    に、20畳!?

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 15:25:39 

    ウォークインクローゼットより、1階の洗面横にファミリークローゼットあるとマジで便利
    プラス衣類乾燥機もつけて、2階で洗濯物干したりとりこんだりしまったりしなくて良くしたよ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 15:26:15 

    深夜に帰宅してスマートキー反応しなかったときには参りました

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 15:26:40 

    スマートキーは便利だよ
    充電切れとか停電とかなんらかのトラブル時はカバー開けたら鍵穴あるから普通に鍵開けて入れるよ
    ただ普通の鍵だと半永久的に使えるけど、スマートキーの場合は電化製品みたいなものだから故障して修理やドアごと交換もわりとよくある話だと言われた

    防犯面も普通の鍵と大差なしかスマートキーの方が危ないみたいね

    スマホで操作可能なタイプだと、ガラケーからスマホに変わったようにスマホがいつまでもあるとは限らないからそのときどうなるかまだわからないと説明された

    上記のデメリットを差し引いても、子供が小さい時はすごくスマートキーに助けられた

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 15:26:58 

    ウォークインクローゼットは流行ってるけど、デッドスペースになるから嫌だ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:00 

    >>6
    車のスマートキーと一緒で鍵穴に刺す鍵も内蔵されてるからとりあえずは大丈夫だろうと思ってるけど。

    +88

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:21 

    >>39
    それが今どきはスマホやタブレットですサブスク見ちゃうからテレビは見られなくてもいいのよ
    電気代も安くすむ
    対面が便利なのは子どもが小さい時と
    お客さんがたくさん来て料理を振る舞いながらおしゃべりしたい家かな

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:26 

    >>23
    車と一緒で玄関近くに鍵置いとくと開けられちゃうってやつ?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 15:27:55 

    >>1
    対面キッチンでカウンタータイプだから
    作ったそばから「へいお待ち!」ってカウンターに出して受け取らせるし
    直線上にテレビあるからチラ見しながら料理とか片付けしてる
    キッチンとテレビの間にダイニングテーブル有って
    猫の席も有るからいち早く着席してて可愛いのも見れるw

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:17 

    >>32
    地方都市(買い物、病院など徒歩10分以内)
    家賃7万前後
    2LDK(12畳、6畳、6畳)

    1部屋ウォークインクローゼット(寝室予定)
    もう1部屋はクローゼット(来客用兼今後こども部屋予定)

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:23 

    >>3

    子どもが小さな頃は良かった!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:59 

    >>6
    うちのスマートキーは緊急時の物理キーもついてるし電池はコンビニで売ってるから自分で交換してる

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:04 

    私も対面キッチン気になる…。
    次の物件は対面キッチンがいいなあ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:14 

    >>50
    蔵とかかな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:15 

    ウォークインクローゼットに何でも突っ込みがちになって、何をどこにしまったかわからなくなって、
    探すのが大変。
    でも、部屋は綺麗に片付いて見えるから心理的なストレスはないかも。

    スマートキーは私には楽で良いです。
    家に入るのに、カギを探さなくて良いので。
    使って8年経ちますが、今のところトラブルないです。
    電池切れのサインが出たら急いで電池買いに行くからいかな?
    何処にでも売っている電池ではないので。。。

    対面キッチンは、私は後悔しています。
    物を置いちゃうからスッキリ綺麗にはならないし、
    落とすし、何より掃除する箇所が普通のキッチンより多い気がする!

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:19 

    >>51
    うちもこの造り!
    洗濯機・干すスペース・ファミリークローゼットが横並びにあるからすっごいラク!

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:28 

    >>12
    めちゃくちゃ理想的!
    そんなできたらいいなー

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 15:29:47 

    >>57
    よこ
    リレーアタックだっけ?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 15:30:15 

    >>24
    うん。私ズボラだから普通のクローゼットの方が使えてる。ウォークインクローゼットは初めは良かったけど、どんどん物が増えて奥の方に仕舞い込んだ物が取り出し難くなってる。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 15:30:22 

    スマートキー、電子音と解錠音がすごく耳につくんですがどうですか。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 15:30:22 

    >>1
    ウォークインクローゼット、広すぎるとどんなに「これはクローゼットです!」って言い張っても部屋扱いになって固定資産税あがるからね。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 15:30:44 

    キッチンは絶対に対面だな〜
    キッチン散らかっててもリビングから見えないしw

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 15:32:42 

    >>37
    全装備!すごい!
    スマートキーは壊れやすさはどう?
    誤作動であかないとかは?
    自分は鍵を無くした経験ありで、スマートキーの方が便利そうだと思ってるけど...

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 15:33:13 

    >>6
    アマゾンで後付できるスイッチボットのスマートキーなら電池は自分で簡単に変えられるしアプリで全部管理できるよ
    もうあれなしでは暮らせない

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 15:33:45 

    >>1
    スマートキー15年近く使ってるけど、もう手放せない。手回しの鍵は面倒。2個鍵あるからかもだけど

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 15:33:48 

    >>1
    建設中賃貸物件って取り合いになるよ
    新築なので周辺の相場より高くなるけど、その付近の賃貸の人、そこに住めば通勤が便利になる賃貸の人など、検討してる人はすごく多くて、悩んでるうちに契約埋まるよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 15:33:56 

    >>7
    20畳!?!?
    絶対にない!!

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 15:34:58 

    >>43
    なら出来る!
    どのくらいの頻度で交換必要?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 15:35:36 

    >>72
    10年以上使ってるけど壊れたことないです。誤動作も今までないです。ただカバンの中で押されっぱなしになってたりして電池すぐ無くなるときがあります。電池きれても内蔵してるアナログ鍵で開けれます。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 15:36:10 

    >>16
    今対面じゃないからリビングとの距離感を感じてて寂しい。
    テレビも見たいし会話にも入りたい!切実

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 15:37:09 

    >>17
    そんなものまで!?
    ベッドの下に圧縮して収納してるから、可能ならありがたいな〜

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 15:38:06 

    >>18
    スマホ連動タイプみたい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 15:38:10 

    >>1
    マジレスすると
    対面キッキンに関しては年寄りや子供がいるなら必要。うちは選択子ナシ単身赴任だから要らなかったなぁ。対面にしなければその分匂いや視覚も遮断されるし場所も確保できるし。
    あと、クローゼットに関しても同じく場所をとるしそこを部屋に変えるには間取り変更とかしないといけなくなるため、服が少ない人や洋服はどうでもいい人、その分を少しでも部屋にしたい人などはもちろんむいてないし4.5畳くらいの部屋を衣裳部屋にしておけばあとから模様替えもできるよ。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 15:38:56 

    >>72
    スマートキーつけて2年くらいだけどもうスマートキーじゃないと暮らせないくらいだよ
    みんな指紋認証でやってる
    電池が残量減ってきたらスマホアプリに通知くるから安心だし万一壊れても鍵で開けられるから大丈夫だよ
    それプラスアレクサ連動でスマートスイッチ、スマートコンセントもつけてるからおはよう、おやすみ、行ってきます、ただいまとか決まったセリフ話すだけで照明、テレビ、BGM、電気ポットやら全部制御できるから最高だよ
    スマート住宅はそれかな?


    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:08 

    >>22
    それ、気になる。独立しか住んだことない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:25 

    >>19
    魔女?

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 15:39:42 

    キッチンは洗い上がって
    まだ拭く前の食器をどこに一時保管するか
    考えたがいいよ

    なんだかんだ1日中
    食器の山を「一時保管」してることもある

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 15:40:56 

    我が家の玄関ドア2ロックタイプのカードキーなんだけど内側から上の鍵をかけたら自動に下の鍵も閉まるから、後付けのスマホで操作できるスマートキーつけられるのかなーって調べてるんだけど良くわからないからそのままになってるわ。

    カードキー出すのも面倒だから変えたいなー、、、

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 15:40:59 

    >>29
    食材買いだめする派だと助かるー

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 15:41:28 

    >>63
    ウォークイン蔵は草
    日本にしかないだろうね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 15:42:20 

    >>72
    37ですが我が家はスイッチボッドのスマートキーで後から追加したタイプです。
    安いし壊れないしめちゃくちゃ便利ですよ
    トータル指紋認証、暗証番号、カードキーつけても16000〜2万くらいでつけれた。
    万一壊れても自分でまた新しく付け替えられる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 15:43:42 

    対面キッチンて20年前辺りの賃貸から流行り出したからもう最新な感じはとうの昔にないな
    一周回って匂い生活感が嫌って今新築注文で建てる人は半分は独立型にしてるってハウスメーカーの人が言ってた

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 15:43:43 

    >>87
    鍵を解除するターンの形でつけられるか分かるよ
    9割の自宅に設置可能だよ
    指紋認証めっちゃ楽

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 15:45:06 

    >>78
    押されっぱなしで、外出中に勝手に鍵が空くことは無いんだよね...?まだ理解が追いつかない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 15:46:01 

    >>83
    すご!そんな生活ができるのか!
    指紋認証では無いらしいけど、スマホで解錠できるのが大きい

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:02 

    >>13
    設備につけると15万くらいするのにネットだと安いのあるよね。うちも検討してるんだけど、特に問題ないですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:14 

    >>1
    スマートキーは鍵持ち歩かなくて良いのかと思ったら電池切れや故障に備えて鍵は持って家でるよう言われて意味ないと思った
    普通の鍵で二つ開けたり閉めたり2〜3秒でできるから私はいらない派

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:45 

    >>77
    3年おきくらいかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:47 

    >>43
    そういうことではなくない?
    電池交換じゃなくて、故障(ドアに付いてるキー本体の交換)の話だと思う

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 15:47:51 

    >>3
    リビングの子供見えるからいいなと思う

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:00 

    >>7
    どんだけ衣装持ちなんですかっw

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:08 

    うちはタッチキーにしたけど本当に便利で、1年に1度電池を変えるのみ。
    もう差し込みタイプには戻れない。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:19 

    >>39
    テレビ見ながら、子供見ながら、同じ話題で会話を楽しむ生活憧れる。スマホじゃ画面が小さいし、テレビでしか見れないのもあるし

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:24 

    >>21
    辻ちゃんちみたいなウォークインクローゼット(もはや衣装部屋)ならアリだけど、
    部屋の隅に付いてるようなL字のウォークインクローゼットはあまり収納力ないって聞いた

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 15:49:01 

    今は対面キッチンが主流だよね。
    でもグルッと回り込まないと行けないから、リビングダイニングとの動線が悪いとは感じる。
    配膳も遠いし。(カウンターが物だらけでそこに置けない)

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 15:49:15 

    >>42
    指紋認証タイプ?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 15:49:30 

    >>98
    鍵させば回る仕組みになってるから、ドアの機械が故障しても、スマートキーについてる物理キーで開けれると思うよ

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 15:50:03 

    >>3
    誰かとずっと向かい合って料理するのを見られるのが対面キッチンだと思ってたりする?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 15:51:03 

    >>51
    それは便利そう!
    羨ましい家事動線!!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 15:51:40 

    >>22
    換気扇がある!
    我が家は対面式キッチンのリビングダイニング
    臭いなんて換気扇がガンガン吸ってくれてます

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 15:52:19 

    家のスマートキーって、車の盗難で問題になってるリレーアタックされる可能性はないの?
    あったらめちゃくちゃ怖いんだけど

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 15:53:00 

    >>53
    持ち家ならそこまで考えるのもありだけど
    賃貸で半永久的に住むわけじゃないから、お試しで住むにはいいかな?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 15:53:17 

    >>22
    対面キッチン、独立型どちらも使ってるけど(LDK20畳くらい)、そもそもLDKって何十畳もあるわけじゃないから匂いはするよ、充満まではいかないけど

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 15:54:27 

    >>22
    コンロの前部分だけは、壁にするといいみたいよ。
    開放感を優先してここを壁にしないと、換気扇だけじゃ足りないみたい。
    ものすごーく高価な換気扇ならそんなことないんだろうけど。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 15:54:54 

    >>56
    友人、友人家族、両親みんな近く住みだから
    集まるだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 15:55:52 

    広いウォークインクローゼットなら便利なのかも。
    1.2帖程度の流行り?のウォークインクローゼット付いてます!と広告に書きたいだけのやつなら普通のクローゼットの方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 15:56:15 

    >>65
    >>108
    家事の中で洗濯が1番嫌いだったからしっかり考えたよー
    うちは乾太くんつけたんだけど、洗濯機に洗濯物ぶち込む→乾太くんにぶち込む→下着類はたたまず分類、タオルとズボンは畳んで棚へ、服はハンガーにかけてファミリークローゼットへ、ってしてほんと楽になった

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 15:56:36 

    ファミクロとウォークインはどう違うの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 15:57:11 

    スマートキー、
    夜遅く帰宅して、ドアの前で鍵ガサガサ探すの
    すごく不安な気持ちになるので
    サッと空いてくれるところが利点。

    ただ、自分は鍵を持ち忘れて
    旦那と一緒に家を出てしまって、
    自分で鍵を締めたつもりで
    (近くにいる旦那の鍵で施錠できてしまう)
    自分だけ帰宅して、鍵がなくて真っ青!
    になったことはある(笑)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 15:57:40 

    >>62
    今は壁付けだけど、料理中の孤独感がすごい。
    テレビも見たい!会話にも混ぜて!ってなる。
    対面のみしか候補に入れてないよー

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 15:59:08 

    >>70
    え!?そうなの!?知らんかった...

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 15:59:49 

    >>1
    賃貸なら、故障しても修理はオーナーか管理会社がしてくれるから、スマートキーはありかも

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 15:59:55 

    >>113
    私も半島型のキッチンにしてコンロの前壁にした!
    ズボラで、いちいちコンロ前のガラス拭いたりしたくなかったからそうしたんだけど、確かに匂いは気にならない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 16:00:08 

    >>1
    すまーときーはめちゃめちゃ便利!いちいち鞄から鍵探さんでいいし、両手塞がってても空くしもう前には戻れない。
    個人的には対面キッチンが好き。対面じゃない家にも住んだことあるけど、やっぱ料理や洗い物しながらリビングダイニングを見渡せるのがいい。
    ウォークインクローゼットはないよりあるに越したことないと思うけどな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 16:00:59 

    >>75
    内見できないからまだ迷ってる...
    けど、埋まっちゃうかもと思うと、どうしようってなってる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 16:01:02 

    >>12
    お皿片付けるときも便利だよなって思う

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 16:01:53 

    スマートキー。
    幼稚園と小学生の子供が頻繁に玄関から庭に出入りして遊んでるんだけど、それだと逆にスマートキーって面倒くさい事になる?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 16:01:54 

    >>97
    意外と長め!毎日使うし、もっと短期間だと思ってた!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 16:02:06 

    >>19
    対面キッチンは料理中に子供を視界に入れたい世代にニーズがあるよね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 16:02:12 

    >>117
    個室についてるクローゼットじゃなくて、廊下からアクセスできる全員分のクローゼットがファミリークローゼットってイメージ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 16:03:55 

    >>6
    スマートキーめちゃくちゃ便利だけど、たまに勝手にロックかかって外に閉め出される。

    +1

    -14

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 16:03:58 

    >>86
    ふきんで拭いて食器棚に戻す。
    壁付けの今でも毎日そうしてる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 16:04:44 

    >>117
    部屋の付属がウォークインってことかな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 16:04:46 

    >>6サービス終了って意味がわからない
    家関係のことってメーカーが製造終了になったとしてもメンテナンスはしますっていうケースの方が多いと思うから、なくなってもいきなり使えないってことはないんじゃないかな
    停電や電池切れがって話もよく聞くけど物理鍵もあるし、日本で停電なんて殆どないし電池切れも普通によく売ってる物だから問題ないと思う
    一度スマートキーにしたことある人だったら物理鍵に戻りたくないくらい便利だし、余程の事情がない限りスマートキー無くならそうだと思う

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 16:05:35 

    >>91
    そうなの!?
    流行りはまわるっていうもんね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 16:06:32 

    >>104
    こんな感じで対面キッチンかつ、キッチン横にテーブルくっつけたよ
    動線考えてキッチン側から廊下に行けるようにドアもつけた
    配膳楽だよー
    ウォークインクローゼット、スマートキー、対面キッチンって使い勝手はどう?

    +10

    -7

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 16:06:42 

    後付けでビットキー付けてた
    自動開閉モードは最短設定が50mだったかな
    位置情報でうちから離れた場所で反応するから大都会中心部住みのマンションじゃ怖くて使えなかった

    結局通常モードでスマホだして一々アプリ立ち上げて開閉してたら鍵の方が早いわってやめた

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 16:07:12 

    >>6
    うちのは、電池少なくなってきたら点滅が変わるよ。
    カバーで隠れてるけど、鍵穴もあるから電池切れても大丈夫。
    サービス終了って、なんか後付でつけるやつだったよね。そう言えば使ってた人はどうしたんだろ。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 16:07:29 

    >>6
    スマートキー、車のキーと一緒で普通の鍵も内蔵されていて、電池切れの時はそれを抜き取って普通に鍵穴からあけられるよ。
    でも、後付のスマホ連動させるやつはよくわからない。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 16:08:01 

    >>86
    どういうこと?
    食洗機か洗いかご(洗ったあとの食器を乾かす棚)じゃないの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 16:08:44 

    >>107
    えっっっっっ!怖い!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 16:09:09 

    >>8
    でも結局ドアノブ回さなきゃならないから意味なくない?自動ドアなの?

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 16:10:18 

    >>116
    分かるー
    畳むのが1番好きじゃないかも
    干したものをそのままクローゼットに入れたいけど
    今は収納力が低くて不可。
    羨ましいの極みー

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 16:12:31 

    >>70
    それは高さの話じゃない?
    狭くても広くても、普通のウォークインクローゼットは、床面積に含まれてると思う。

    主さんの場合は賃貸だから、固定資産税関係ないけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 16:13:17 

    >>118
    つい先日の私と同じ。
    オートロックで同じことになった
    警察と大家さんとお世話になりました。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 16:15:27 

    >>12
    アイランドキッチンはキレイ好きじゃないと出来ないわ
    ウチはそれが無理だから対面キッチンで手元や散らかったのが見えない仕様にした

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 16:16:50 

    >>18
    スマホなくしたり取られたり壊れたりしたらどうすればいいんだろう?
    ちょっと違うけど、10年ぐらい前友達がテンキー入力式の賃貸に住んでいて電池切れが起こってしまったらしく、鍵を持っている不動産屋に連絡したりで大変だったみたいだけど、便利そうだけど番号誰かに知られて勝手に入られたりそういう不具合もあったりしたら大変だなと思った

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 16:18:12 

    >>133
    めっちゃ納得。
    突然サービス終了ってなったら、クレームもすごそう。
    停電も経験したことない。電池交換も頻度が少なそうだし、すぐ買える電池なら
    便利≫不便だわー

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 16:20:41 

    >>115
    それ思う。
    1.2畳のウォークインクローゼットなら、大小2つの普通のクローゼットの方が収納力も使い勝手もいいよね。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 16:22:08 

    >>86
    洗いカゴに置くけど、置きっぱなしにはせずに
    すぐ拭くってこと。
    数時間カゴに置きっぱなしにはするのが嫌なんだよねー
    なんでだろうか...

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 16:22:27 

    >>118
    それは普通の鍵でも同じでは…?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 16:25:23 

    >>1
    最近新築建てました。
    ウォークインクローゼットはめっちゃ楽。ハンガーのまま持ってってかけてるし、衣替えしなくてよくなった。
    スマートキーは壊れた時に修理が大変だと思ったから、鍵は普通の鍵にして、後付けでスマート化した。
    Switch botとかであるので探してみては。
    対面キッチンは子供がいるかどうかで変わると思います。私は壁付けキッチンが良かったのでそうしたけど、キッチンの造りは個人の好みの差が出るのでなんとも。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 16:26:15 

    >>149
    ん?
    すぐに拭いて食器棚にしまって解決だよね?
    何に困ってるの?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 16:34:59 

    >>98
    それでもめちゃくちゃ大変というほどではない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 16:35:09 

    >>92
    上下の鍵の連動は関係ないんですか!?

    いろいろ調べても2個タイプのとか出てきたりで突き詰める気力もないから放っといてたけどありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 16:38:18 

    >>135
    キッチン横ダイニング流行ってるよね。
    ママ友来た時にダイニング座ると思って、キッチン見られるの恥ずかしいから私はやめた。ズボラなので笑

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 16:42:08 

    >>55
    車のスマートキーで鍵も付いてるのなんて今もうなくない?

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 16:43:35 

    >>6
    電池たくさん要るよねー!うちのは単三8本だよ

    +7

    -5

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 16:44:41 

    >>156

    そーなんだ
    6年前に買った車は付いてるよ
    古いか

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 16:45:33 

    ウォークインクローゼット→新築時に作りましたが使いにくく、リフォーム時に普通のクローゼットにしました。

    対面キッチン→ぐるっとまわる動線がやや不便ですが、カウンター越しに渡せるのは便利。
    匂いが気になるのでカウンター上に吊り戸棚つければ良かった。

    スマートキー→今年ドアをチェンジしてリモコンキーになりとても便利です。
    ピッとしてから鍵が開くのにワンクッションありなので、急いでる人には不向きかと。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 16:46:02 

    >>105
    横だけど、我が家はボタンを押すやつ。
    メチャクチャいいよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 16:55:35 

    スマートキーって、小学生がランドセルに鍵つけとくやつもスマートキー?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/17(火) 17:00:06 

    対面キッチンは前の賃貸でもそうだったからマストだったし
    子供小さいからスマートキー最高に便利だよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/17(火) 17:02:32 

    スマートキーは本当に便利!子供抱っこしたままとか、買い物袋持ちながらでも、カバンから鍵探さなくていいのが便利。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/17(火) 17:03:31 

    >>154
    鍵を開けるターンが複数あるなら複数設置が必要だけど、、、
    うちはスイッチボットのやつつけてますが簡単でしたよ
    アマゾンからも買えます

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/17(火) 17:05:29 

    >>105
    ボタン、カードキー、スマホ色々あるけど指紋認証が一番楽
    我が家はみんな指紋認証しか使ってない

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/17(火) 17:17:50 

    対面キッチンは香りがリビングダイニングにいくから好みではないです
    カウンターになってて隙間だけあいてる、もしくは繋がってるけどほぼ別部屋のが好みです

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 17:25:46 

    >>146
    スマホ取られるとか無くすとか、
    鍵とられるとか無くすとおなじことじゃない?

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/17(火) 17:29:10 

    >>78
    私のものは某メーカーの車のものと同じらしくてドア付近に居ないと反応しません。あとスマホにくっつけて鞄に入れておくと電波同士邪魔し合うらしくて反応しません。荷物いっぱい持って帰って来た時わざわざカバンからどちらか出さないといけないのでちょっとそこは面倒です。
    ウォークインクローゼット、スマートキー、対面キッチンって使い勝手はどう?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/17(火) 17:30:10 

    >>154
    うちのは2個鍵ついてますが、一つの鍵で連動します。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/17(火) 17:31:33 

    >>158
    今年買った新車でもついてました。トヨタです。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/17(火) 17:33:42 

    >>46
    使い勝手を考えられない人は向いてないよね
    スペースあるからってどんどん物増やしちゃう人も
    旦那がこれで何回も喧嘩した

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/17(火) 18:00:01 

    >>135
    凄い周らないと反対側行けないね

    +10

    -7

  • 173. 匿名 2023/10/17(火) 18:05:59 

    >>58
    うちと同じだ!
    うちは猫2匹だけど、ごはんの時に自分の席にちょこんと座ってるのを見たら思わず頬が緩みます(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/17(火) 18:06:49 

    >>12
    私は一人でタブレットでテレビ見たり音楽聴きたいし、リビングに油飛ぶのいやだし、リビングで寛ぐ時にキッチン見えるの嫌だから独立型にした。
    カップボードの奥行き60cm幅180cmにしたからそこに料理置いておくと食器と一緒に運んでくれる。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 18:13:41 

    >>167

    思いましたw
    鍵無くすもスマホ無くすも探すしかないですね笑

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/17(火) 18:15:07 

    >>105
    鍵持って近づいたら開くやつだよ。
    ボタン押しても開くけど、鞄から出さなくて良いから良いよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/17(火) 18:34:32 

    >>29
    スマートキー使うと、もう普通の鍵に戻れないわ
    鍵開けて家入ったら自動で鍵かけられるのもよい
    防犯面はガチガチ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/17(火) 18:35:39 

    >>95
    うちはセサミ5。とても良いよ。指紋や暗証番号、カードとか色々選べるし。なんといっても安いよ。公式サイトの方がAmazonより安い。設置も簡単。雨で指が濡れてたりするとなかなか解除されないけどその時は暗証番号よ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/17(火) 18:36:05 

    >>156
    鍵は見えないけど、パカッて開けたら中は鍵になってない?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/17(火) 18:36:57 

    >>156
    トヨタはストラップ穴の出っ張りのとこ外すと鍵出てくるよ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/17(火) 18:50:45 

    >>179
    そうなんだ!けど鍵穴ってどこにあるの?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/17(火) 18:54:25 

    >>181
    横だけど私の車はドアの開閉は鍵で開けて車を作動させるのはスタートボタンに鍵を当てたら起動するようになってる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/17(火) 19:07:44 

    >>167
    鍵だとバッグのポケットやバッグの鍵つけるフックとかに入れたら帰りまで出さないことかほとんどだけど、スマホはけっこう持ち歩いたりするから…とか思ったんだけど…

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2023/10/17(火) 19:26:51 

    >>1
    石油ファンヒーター、スーツケース、冠婚葬祭のもの…
    などがあるなら、クローゼットは大きい方がいい
    冬の布団を入れておくとか、お客様用の布団がある場合も
    収納は無いと困るけど、余っても困らないよ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/17(火) 19:28:03 

    >>6
    電池切れてもアナログのものもあるから大丈夫。
    でも家の引き渡しの時に貰えたのが3つ、子ども2人いるからそれぞれ鍵を持つようになって合鍵作ろうとしたら1つ10万近くした...高かった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:30 

    ウォークインクローゼット良いです。通路部はデッドスペースになるけど、そこに踏み台置けるから上のもの取り出しやすい。適度な奥行きでしまった物を見渡せるから死蔵品出にくい
    押入れもあるけど収納工夫いるし、身長低いから上の方の物取り出すの大変。中段棚が邪魔するから枕棚はほぼデッドスペース

    押入れの中にハンガーパイプ付いてるタイプは使いやすいです

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/17(火) 20:17:31 

    >>181
    運転席側にだけ鍵穴がある車種と全く無い車種があるみたい。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:31 

    >>1
    スマートキーは、めちゃめちゃ便利だからつけてよかった!
    うちは3年たったけど、初期の電池からかえてないから結構もつと思う。
    ウォークインクローゼットは、3畳と2畳のが1つずつあるけど、結構ほこりが溜まるから、洋服カバーを買って付けてるよ。荷物いろいろ入れられるところは便利だけどね。
    キッチンはペニンシュラキッチンだけど、全然不満はないよ!片付け、配膳が楽。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/17(火) 20:25:54 

    >>73
    うちも買って1ヶ月ぐらいだけどめちゃくちゃいい!
    中高生の子どもたちが(コロナで学級閉鎖とか)予定より早く帰ってくるときでも鍵持っていったか心配しなくていい。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/17(火) 20:33:42 

    スマートキー、車のキー勝手に解除されるみたいに🔑泥棒に解除方法みつけて入られたらどうしようと不安になり、昔からの鍵にしたけど、スマートキーだと楽なのにと思うことよくあります。。
    ハウスメーカーはまだ解除されたというのは聞いたことないって言っていたので心配しすぎたか…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/17(火) 20:42:51 

    >>24
    結局ウォークインだと歩くスペースが必要になるからだったら普通のクローゼットを作った方がいいと思う。
    うちはウォークインにしちゃったけど。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/17(火) 20:43:43 

    >>178
    購入悩んでたけどあなたのコメント見てポチりました!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/17(火) 20:46:24 

    >>188
    ペニンシュラキッチンと対面キッチンの違いは?
    コンロの壁がないってイメージがあるんだけど..

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:04 

    >>191
    建てるなら....だな
    賃貸で借りるだけなら、お試し期間と思えば良さそう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:24 

    >>6
    普通の鍵もくっついてるから問題ない
    スマホと連動してるし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/17(火) 21:26:18 

    >>187
    ありがとう、そうなんだ。私の車は多分全く無いわ。
    スマートキーの中にも鍵は無さそうだし、電池切れたら厄介だなぁ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/17(火) 21:39:59 

    >>145
    キッチンのカウンターをフラットにするって選択肢もあったけど、それは無理だーって思ってカウンター高さ上げた。
    人招いた時綺麗にしてなかったから困るもんね

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:30 

    >>1
    新築建てたけど、スマートキーが当たり前になった!
    キーを玄関付近に置いておくと反応して外からも開いちゃうみたいで、ピーピー警告が鳴る。

    対面キッチンは広いから出来上がった料理も置けるし旦那が向かい側でパソコンしているから料理しながら話しやすいし自分もそのままテレビ見れるし便利すぎる〜!

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/17(火) 21:54:13 

    >>193
    対面キッチンと変わらないかなと思って、ペニンシュラキッチンってかきました。
    ややこしくてすみません!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:05 

    >>1
    奥行260って、26cm?
    ウォークインは自分が立てるスペース1mあるとすごく使い勝手いいよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:51 

    ウォークインクローゼットに憧れてつくったけど、場所が2階の1番奥の寝室の更に奥だから服やら下着やらいちいち取りに行くのが面倒すぎて結局一階和室の押入れを服や下着入れに活用してる笑
    あと暗くて風通し悪くてなんか不気味で正直要らんかったわ…って感じです。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:32 

    >>1
    ウォークインクローゼットは便利なのであって良かったと思っています。
    キッチンは私の希望で対面にしましたが、めっちゃ気に入っています。
    見た目がスッキリでおしゃれだし、お気に入りだから常に綺麗を保てるように片付けています。
    根がズボラな私には良かったと思っています。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/17(火) 22:46:09 

    >>6
    スマートキーで気をつけることは子どもに普通の鍵の使い方をおしえておくことだ。
    生まれた時からスマートキーとトイレが自動で流れる家に育った子はそれが当たり前だから鍵の存在を忘れたりトイレを流すのを忘れる。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/17(火) 22:53:55 

    >>1
    全部あってよかったよ!便利!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:51 

    >>141
    うちはドアノブじゃなくてドアハンドルだけど荷物持ったままでも肩でグッと押せば家に入れる
    買い物した後や子供抱っこしてる時は本当に便利でもうスマートキーなしは考えられない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/17(火) 23:10:17 

    >>183
    鍵をポケットに入れる人もいるし、
    スマホケースに一緒につけてる人もいるし
    人それぞれだね
    どちらも無くしたら大変なのは同じだね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:09 

    >>205
    横だけど、外開きだから手前に引くと思うんだけど、肩で押すの?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:16 

    >>1
    ウォークインクローゼット、玄関横に一つと主寝室に一つあります。やって正解だと思う。玄関の方には、子供の部活の用意や制服、コートをしまってる。寝室の方はアイロンのいらない洗濯物はハンガーに干したそのままクローゼットへ。楽ちんです。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/17(火) 23:31:13 

    >>206
    車のキーと一緒に付けてる

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:56 

    >>200
    2m60cmです。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:15 

    >>201
    照明とかはないんですか?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:31 

    >>202
    対面キッチン憧れてるけど、匂いがとか散らかって見えるとか意見があって揺らいでます。そこはどうですか?

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/18(水) 00:23:16 

    >>1
    全部ある家はサイコーでした。今は全部ない家です。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/18(水) 00:25:13 

    >>208
    ウォークインが主寝室に1箇所、普通のクローゼットがもう一部屋につきます。使い勝手いいんですね。
    湿気や埃対策でカバーとかけてますか?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:07 

    >>213
    え!お引越しとか?
    ないよりあった方が便利?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/18(水) 00:29:10 

    >>3
    換気扇が高く付くのが痛いが(水道管設置時も半端な位置になるので割高)、恥ずかしいってのはよくわからないあ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/18(水) 00:29:30 

    >>157
    え?

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:39 

    >>215
    訳あって、生活レベルを下げまくることになりました。そりゃある方がいいに決まってるよー!お金さえあれば、ある方に戻りたいですよ!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/18(水) 00:38:05 

    >>65
    子供が年頃になったら嫌がったりしない?

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/18(水) 06:14:57 

    >>91
    半分は盛ってると思う
    独立型はスペースに余裕ないと出来ないし

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/18(水) 07:04:00 

    >>49
    リビングのど真ん中??

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/18(水) 08:16:59 

    対面キッチンは便利。すぐ近くにダイニングテーブル置いてるから食器の上げ下げが楽チンです♪調味料取りに行く時もさっと行けるし。
    ウォークインクローゼットは大きい物(夏冬用の布団とか冠婚葬祭の衣類、雛人形クリスマスツリー等)置くスペースになってる。ベランダ近くで、日焼け気になるからカーテン引いてるけど…。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/18(水) 08:51:51 

    >>1
    スマートキーを家の中に忘れて、うっかり外出ちゃって自動ロックかかって締め出された事、家族で何回もしちゃって詰んだ事何回かある。

    うっかりする人には危険です。

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/18(水) 09:04:38 

    玄関がカードキーだけど便利だよ。スマホも鍵にできるけどやってない。
    もしカード落としても登録し直せば落としたカードは使えない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/18(水) 09:16:12 

    >>212
    我が家は私の希望でフルフラットキッチンで、換気扇が壁側でガスコンロの前面にガラスを付けました。
    料理のニオイについては換気扇を回していれば、いつまでもニオイが残る事はありません。

    キッチンの上に物を置きっぱなしにしないように心がけています。何も飾らず何も置いていません。
    背面のカップボードも丸見えです。
    もちろん、お決まりのダクトレールにお気に入りの照明を付けました!
    お気に入りのキッチンスペースを眺めてうっとりしたいので、片付けも苦になりません。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/18(水) 09:30:45 

    >>13
    うち建てた時からスマートキーだけど一個作るのに約8万って言われたよ、高い、家族の人数分しか鍵ない

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/18(水) 10:25:23 

    >>207
    ごめん!何故か内開きに脳内変換してた
    荷物持ってても指先使って開けて肩捩じ込んで開けてた
    適当に答えてて本当に申し訳ない
    でも鍵取り出さなくていいスマートキーが便利なのは本当だよ!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/18(水) 11:10:11 

    対面キッチン、テレビ見れるようにってしたけど
    不便。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/18(水) 11:20:49 

    >>228
    テレビ見たい派
    どこが不便なのー?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/18(水) 11:24:54 

    >>223
    スマホをキーにするタイプなんだけど
    それだと忘れることはないかな?
    スマートきの中に別鍵内蔵ではないの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/18(水) 11:34:17 

    >>229
    テレビに集中しすぎて料理が疎かになる!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/18(水) 11:44:32 

    主です。
    クローゼットの間取りこんな感じらしい
    どうかな?パイプは左のみで上段に棚がつく
    ウォークインクローゼット、スマートキー、対面キッチンって使い勝手はどう?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/18(水) 11:48:17 

    >>231
    そういうことか!
    分からなくもない笑

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/18(水) 12:05:48 

    >>6
    ニュースで高級車の鍵を開けられて盗まれたってよく見るけど、あれと家のスマートキーってまた別?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/18(水) 12:11:01 

    ウォークインじゃなくてウォークスルーにしたよ。裏動線として使ってる。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/18(水) 12:28:25 

    >>173
    お仲間居て嬉しいです!
    準備始めたら家族の誰よりも早く席に着いてて
    可愛い過ぎてニヤニヤしちゃいますw

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/18(水) 13:46:20 

    >>130
    うちのは持ってでないとしまらない仕組みだよ、だから一回も閉め出し食らったことない そんなタイプあるの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/18(水) 13:56:34 

    >>237
    ykkの玄関ドアですが、鍵を持って出なかった時に勝手に鍵が閉まったことが何度かあります。
    知り合いも同じ事を言っていたので、うちだけではないと思います。
    最近のタイプは改善されているかもしれません。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/18(水) 14:23:13 

    >>238
    自動で閉まらないように設定変えれると思うんだけど変えれないかな?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/18(水) 14:28:02 

    アイランドキッチンにしたんだけど洗い物とかすると前にも横にも水が飛び散って床ビシャビシャにしてしまう。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/18(水) 14:55:23 

    >>212
    フルフラット対面なら別として、むしろ壁付けのほうが手元がバレて散らかって見える気がする。
    ウチはコンロ前は壁(収納)で、それ以外は立ち上がりをつけたから調理をしているところが見えないよ。
    匂いを気にしているということは、対面というよりも、もしかして独立キッチンかLDK一体型キッチンかってことかな?
    我が家の匂いは換気扇と空気清浄機が頑張ってくれているけれど、独立キッチンには敵わないと思います。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/18(水) 15:01:24 

    >>6
    今から建てるんだから後付の電池タイプじゃなくて、電源引いて取り付けるドアでしょ?
    めっちゃ便利だよ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/18(水) 15:35:02 

    >>21
    ハンガーもタンスも白で気持ちいいね~
    ときめきはないけどコレはコレで良い

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/18(水) 15:42:13 

    >>239
    自分で設定を変えられるのは知りませんでした。
    ありがとうございます!調べてみます!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/18(水) 16:05:48 

    >>219
    横だけどうちはまだ子供いないけど子供部屋にも勿論収納あるよ
    脱衣所から持ってってもらう予定
    隠したいならケース置いたりなんだりしてもいいしどうにでもなる

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/18(水) 16:22:22 

    >>117
    ファミクロは一つの部屋
    ウォークインは部屋についてるクローゼットがウォークイン出来るってこと
    ファミクロは部屋だからウォークイン出来て当たり前って感じかな
    うちのファミクロはウォークスルーにした

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/18(水) 16:44:53 

    カギ→らく、電池切れ注意
    キッチン→前方への水飛びなど気を配れるなら便利
    クローゼット→収納する量によるとしか

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/18(水) 16:58:38 

    対面は臭いと音が気になるからキッチンだけ完全独立にすりゃ良かったと激しく後悔してる。
    やっぱ壁付けで窓から緑が見える感じにすれば良かった。
    リフォームしたい!ああ!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/18(水) 17:17:59 

    >>178
    凄い。こういうの知らなかった
    実家につけてみようかな

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/19(木) 17:45:59 

    >>220
    ウチの独立型キッチン、4.5畳しかないけどゆとりあるよ。
    そんなに広くなくてもイケるし、私も独立型キッチンが増えてるって言われた。
    一番多いのはカウンターみたい。
    後、なんだかんだガスコンロのほうが圧倒的に多いとも言われた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。