ガールズちゃんねる

キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

127コメント2019/07/12(金) 10:56

  • 1. 匿名 2019/07/08(月) 08:43:12 

    引っ越し先が対面式キッチンなのですが、画像のようなキッチンで…
    調味料やキッチンペーパーなどを使いやすく置くとき、みなさんどのような工夫ややり方をしていますか?

    また、引き出しの収納など、キッチンの使い方トピにしたいです!

    対面式キッチンではなくてもオッケーです。
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2019/07/08(月) 08:44:48 

    見た目重視するなら全部収納
    そこに使い勝手が良いは無い

    +280

    -5

  • 3. 匿名 2019/07/08(月) 08:45:19 

    The 生活感!の場所だよね(^^)
    初めは隠してたけど、だんだん隠さず大胆に置いてます(^^;)

    +91

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/08(月) 08:46:14 

    全部隠す
    拭き掃除が楽だから

    +229

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/08(月) 08:46:23 

    キッチンペーパーはコンロの上の排気のところにマグネットで止めて使ってるよ。
    調味料は私は全部引き出しにしまう。

    +103

    -21

  • 6. 匿名 2019/07/08(月) 08:47:12 

    対面キッチンだけど基本的に
    物は表に出さない
    使ったら片付ける

    +119

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/08(月) 08:48:15 

    キッチンペーパーは背面の冷蔵庫につけて、調味料は全部収納。
    コンロ周りに何か置くとベタベタになるし。
    対面キッチンって気をつけないと本当にすぐ汚くなる気がする

    +169

    -5

  • 8. 匿名 2019/07/08(月) 08:48:36 

    セリアのキッチンペーパー立てて置いて使うやつにしてます!
    コストコのキッチンペーパー使ってるので壁につけるタイプだと回らないので。

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/08(月) 08:49:52 

    全部収納しています
    見た目スッキリ、掃除が楽、調味料にホコリ被らない
    いいことばかりです!

    +147

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/08(月) 08:50:03 

    全部収納必須。
    家族がたまに物をあさるとグチャグチャにして腹が立つ。

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/08(月) 08:51:10 

    物は最低限にしてとにかく収納に隠す

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2019/07/08(月) 08:52:33 

    うちはアイランド型なのですが
    調味料などはすべて収納してます。
    何一つものを置いてない。
    キッチンペーパーは冷蔵庫横の見えないところに
    磁石式のものでくっつけてる。
    キッチンも家電もすべて白のシンプルなものにしてる。
    棚の中も100均やホームセンターのもの使って綺麗に仕分けてテプラしまくってます。

    +50

    -15

  • 13. 匿名 2019/07/08(月) 08:53:45 

    >>2
    全部収納は使い勝手がいいと思う人もいるよ
    出しっ放しだと毎日拭かないと油やホコリでベタベタになるでしょ。
    そっちの方が面倒な人も多い
    人間って意外に「使うために出す」っていう動きは苦にならないようだよ

    +134

    -5

  • 14. 匿名 2019/07/08(月) 08:54:14 

    よく雑誌とかで、コンロまわりにフライパンとかおたまなんかを掛けて収納!ってやってるけど、油はねが気になってとても出来ない

    +416

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/08(月) 08:54:27 

    画像のままが一番掃除しやすい。
    私は引っ越して6年たっても、画像のままです。
    掃除が楽。

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/08(月) 08:56:06 

    >>14
    ベタベタになるよね
    あれやだ

    +136

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/08(月) 08:57:33 

    できるだけ物を置かない。
    調味料もシステムキッチンの細い長い引き出しに調味料入れてる。

    キッチンペーパーはホコリ被らないように専用のホルダーに入れて冷蔵庫の側面にくっつけてます

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/08(月) 08:58:20 

    収納少ないからこそ物を増やさず直せる範囲で…と思いつつ
    コンロ下の扉にフックつけて
    100円ショップにある布製のキッチンペーパー入れと
    ラップ入れに入れて吊り下げてる。
    対面でないから思いっきり見えるけどw

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/08(月) 08:58:34 

    >>2
    使い勝手重視でも全部収納がいいと思うけどな
    掃除本当に楽だよ

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/08(月) 08:59:51 

    コンロ周りには絶対物をおかない。
    揚げ物じゃなくて炒め物してても油が飛んで調味料やオタマとかギトギトになるよ。

    +129

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/08(月) 09:00:23 

    その背面に大きな水屋?収納を買ったよ。
    そこになにもかも収納してる。
    今は批判されてる大塚家具で買った。
    組み立てもお兄さん(爽やかイケメン)がこれまた爽やかにササっとしてくれたし、物も良いので満足してるよ。
    子供が小さい時は開けられ全部だされるから、油とかも上に置いてたけどね。
    キッチンペーパー立てて置けるタイプのお洒落なやつを水屋の方に置いてるよ。
    円筒だけど、ペーパー自体は外から見えにくいタイプ。
    調味料はほぼ冷蔵庫だからなー。
    入りきらないのは引き出しにしまってた。

    +9

    -6

  • 22. 匿名 2019/07/08(月) 09:00:35 

    うちのキッチンと似てる!
    吊り戸棚がないタイプってことだよね。
    調味料やツールは全てシンク下の収納、キッチンペーパーは冷蔵庫に付けてる。
    あとは食器棚やレンジ台をどんなものにするかで収納力が変わってくるよね。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/08(月) 09:03:49 

    調味料はほとんど冷蔵庫にいれてる
    キッチンペーパーは引き出しの中

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/08(月) 09:05:19 

    皆さんまな板はどこに収納してますか?

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2019/07/08(月) 09:05:25 

    私も全部引き出しや棚にしまってます。
    料理する前にずらーと並べて、終わったら片付けたらいいので、そんな手間でもないですよ。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/08(月) 09:05:28 

    対面式じゃないけどしまえるものはしまってる
    調味料も全部冷蔵庫です。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/08(月) 09:07:00 

    キッチンペーパーはホルダーが便利だけど、
    もし吊り下げ収納がなくてつけるところがない&冷蔵庫にはつけたくないなら
    ティッシュみたいに1枚ずつ出てくるタイプもあるよ
    うちはシンプルなティッシュケースにいれてキッチン下の引き出しに入れてる。
    歩かず、振り向かず、すぐにサッと出せて便利
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/08(月) 09:07:37 

    >>5
    私も同じとこにつけてる!笑
    ロール式じゃなくてティッシュ式のやつです。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/08(月) 09:07:38 

    調味料は収納してます。出てるのはスポンジと洗剤のみ。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/08(月) 09:09:41 

    >>24
    わたしは完全に乾かしてから食材を切るスペースの下の引き出しの中に包丁と一緒にしまってるよ
    その2つを同時に出せてその場で切り始められるのがいい

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/08(月) 09:10:34 

    この感じだと冷蔵庫も丸見えにならない?
    そしたらマグネットとか貼れないよね。
    うちはそれ以前に扉がマグネット非対応で側面しか貼れないことに、設置してから気づいた。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/08(月) 09:11:28 

    収納してる人は料理する前に全て道具出してますか?
    生物や火を通さないもの触ってる時とか引き出し開けるのは嫌なんだよなぁ

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2019/07/08(月) 09:13:35 

    キッチンて1番散らかる場所なのになんで最近見せるキッチンみたいなのが主流なんだろう。ドMじゃないんだから。ペーパーもまな板もとにかく全ての物をしまってる。使い勝手悪すぎ。キッチンなんてもっと奥まった隠れた場所にしてほしい。

    +22

    -13

  • 34. 匿名 2019/07/08(月) 09:13:47 

    うちはキッチン広くなくて
    使うものをズラーっと並べるスペースもないので
    コンロ横に棚置いて調味料とか、換気扇のところにマグネットでキッチンペーパー付けたりして
    すぐ手の届くようにしておく

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/08(月) 09:16:26 

    全て収納してる人の多さに驚いてるわ

    +106

    -5

  • 36. 匿名 2019/07/08(月) 09:16:36 

    DIYの画像みてるとカウンター上の空間に棚作ったりしてるけど、たしかにすごいなとおもうけど、ホコリとか掃除大変だろって思ってしまう。コンロ横、上の調味料おく棚とか器具をかけるところとか。
    余計な仕事ふえるよね…
    カウンターの上はコップとヤカンとコーヒーメーカーとソーダ水と作るやつ置いてあるけど本当はなにも置きたくない。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/08(月) 09:21:33 

    家庭科室って洗剤やハンドソープどうしてたんだろ。
    引き出しかな。
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +5

    -13

  • 38. 匿名 2019/07/08(月) 09:24:34 

    >>37
    うちの学校は確か流しが壁際に並んでて、
    そこに普通にヤシノミ石鹸と手洗い用石鹸が置いてあったと思う。
    もしかしたら石鹸はみかんのネットみたいなやつに入って蛇口からぶら下げだったかも

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/08(月) 09:24:57 

    食器洗ったらすぐどうしますか?
    水切りかごとかは置かないですか??
    みんなは食洗機だろうから水切りとか使わないかな?
    うちはまだ食洗機ではなくて全部自分で洗うので水切り置こうかと思ってる…。

    来週から引越しで生まれて初めてのカウンターキッチンなので、このトピを参考にします。

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/08(月) 09:28:30 

    >>14
    おたまとかは引き出しにしまっちゃいますか??

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/08(月) 09:30:11 

    引き出しの中も気になります。
    ネットだとこんな感じがたくさんでてくるけど、みんなしてるのかな?って…。

    お皿とか横にするのが割れそうで…
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +32

    -4

  • 42. 匿名 2019/07/08(月) 09:31:24 

    >>41です。
    こっちでした💦
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2019/07/08(月) 09:33:52 

    >>39
    大判の吸水力のあるキッチンクロスの上にのせて乾かすよ
    画像のようなスタンドを使うと食器を重ねやすい
    乾いたら食器はしまって、クロスは洗濯
    これで調理スペースをたくさん確保できるよ
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/08(月) 09:36:34 

    ビストロが有能すぎてガスコンロほとんど使ってない
    煮物炒め物焼き物蒸し物ゆで卵まで全部ビストロ
    使ったときちょっと拭くだけで油汚れがまったく気にならなくなった

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/08(月) 09:38:26 

    >>39
    インスタとかでは水切りかご置かないのはやってるけど、
    家族が多くて品数多い料理作る人はカゴないとムリだよ
    クロス下にひいてもベチャベチャになるし、料理作りながら洗い物するにもないと不便

    +137

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/08(月) 09:39:43 

    >>41
    その方法、平たい皿ならまだいいけど、
    ご飯茶碗とか深いものは重ねると引っかかって取り出しづらいよ

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/08(月) 09:39:48 

    調味料を収納している人は
    醤油ソースは冷蔵庫として
    塩こしょう砂糖オイル類はどこに?

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:25 

    配置全く同じのキッチンだけど、
    調味料は全部引き出しの中。埃かぶったら掃除がめんどくさい。
    食洗機があるから、水切りトレイは右端に小さいの置いておくだけで事足りる。
    皿は背面収納の引き出しへ。なんだかんだで、カウンターくらいの高さの浅広い引き出しが一番見やすく取り出しやすく腰にも優しいかな。
    キッチンペーパーだけは置き場が決まってなくて適当にその辺に置いてある。コストコの大きいやつだからホルダーが使えないせいなんだけど、置き場が決まってないのはやっぱり不便だね。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/08(月) 09:41:38 

    なんとなく、道具全部収納して水切りかごも置かない人って
    料理がっつりしてなさそうw

    +7

    -28

  • 50. 匿名 2019/07/08(月) 09:42:14 

    >>42
    こういう食器は食器棚にしまってるよ。
    シンク下の引き出しはプラスチックやステンレスのボウルとかの調理用品。
    うちは深さのあるとこにお玉などのツール類と、鍋類、調味料入れてる。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/08(月) 09:44:18 

    水切りかごは一番右のシンクと壁の間に置いてる。
    調理中にもじゃんじゃん洗いながらやるからおかないと無理だわ。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:32 

    私も最初は全部収納してた。
    ウチ誰も来ないし、面倒くさくなっておたまとか隅に立ててる。調味料もお気に入りのスパイスラックセット買って出しっぱ収納。(少しでも見栄えがいいように色は統一してます)
    仕舞えて使い易いならそれが一番だと思う!
    物が多いから断捨離しようかな。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/08(月) 09:46:44 

    >>47
    うちは塩、こしょう、砂糖、オイルはコンロ下に入れてるよ
    コンロで使うから近いところに入れると便利
    本当はオイルはコンロの近くは温度が高くて良くないんだろうけど、小さめサイズを買ってまめに使い切るようにしているからまあいいかなと思って

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/08(月) 09:51:53 

    >>49
    あーなんとなくそう思う気持ちはわかる
    やってみれば、全収納の方がむしろ楽で
    出しっ放しで綺麗を保てる人って物凄くマメじゃない?!
    って思ったけどね
    うちはがっつり毎日料理してるけど全収納が1番楽です

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/08(月) 09:54:23 

    よくフライパンやおたまとか鍋の蓋とかを見せる収納?とかいって壁面に並べまくってるのを見るけど油でギトギトになるから私はやらない。
    基本は全部収納でキッチンペーパーはすぐ手に取れる位置に置いてるよ

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/08(月) 09:55:52 

    >>1
    調味料は小さいものはグリル横の引き出しに、しょうゆとか大きいボトルのはその下の引き出し、キッチンペーパーは背面の収納か冷蔵庫にマグネットでつける

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/08(月) 09:56:22 

    >>33

    ドMてwww
    わかります。

    私は料理好きだから
    片付いてる < 手早く料理したい

    ほんとはみんな出しっぱなしでもいいくらい。
    だけど皆さんかかれているように
    やっぱりよごれやすいのよね。

    うちは賃貸の狭い台所だし。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/08(月) 10:03:53 

    >>44

    恥ずかしながら
    ビストロ持ってますが
    使いこなせてません。

    古いタイプの掃除しにくい型ではありますが
    何がよかったですか?
    教えて下さい。

    私は茹で玉子と
    シリコンスチーマーつかって
    蒸し野菜はよく使います。




    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/08(月) 10:04:18 

    こうやってみんなで意見交換するのは
    新しい発見があったりして楽しいんだけど
    結局はキッチンのつくりとか間取りとか家族構成や生活習慣、性格によって、正解って変わってくるよね
    最後は自分で試行錯誤するしかない
    主、がんばれ〜

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/08(月) 10:08:48 

    >>49
    道具、調味料全て収納してますが
    普通の主婦なので毎日がっつり料理しますよ〜笑

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/08(月) 10:10:28 

    みなさん。すみません。質問なんですが、調味料などはどこに収納されているのでしょうか?(><)
    どこに収納していいか分からず、塩コショウなどの容器はそのままコンロ付近に置きっぱなしで、油、ホコリでベトベトで(*꒦ິ⌓꒦ີ)

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/08(月) 10:13:49 

    >>61
    冷蔵庫と、ちいさいものは百均のカゴにまとめて入れて、それを棚にしまってます

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/08(月) 10:15:31 

    >>61
    コンロ脇下に小さなスパイス用引き出しみたいなのよくあるよね。うちはそこ。入らないようなやつは真後ろの引き出しなんだけど、皿類もあるしなんとなく場所が決まらなくて仮置き状態。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/08(月) 10:16:39 

    >>61
    油は食洗機横の深め引き出しに。でもそこが適切なのかはよくわからない…

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/08(月) 10:17:30 

    >>61
    コンロ近くの引き出しにまとめて収納してるよ
    だけど台所って家によって全然違うから、61さんの台所の画像あったほうが良いアドバイス出来ると思う

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/08(月) 10:19:05 

    画像のキッチンうちとほぼおんなじです。上に収納がないからちょっと不便なんだよね。キッチンペーパーとまな板だけは外に立ててある。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/08(月) 10:20:15 

    埃たまったら面倒だから基本全部しまってる。
    掃除道具だけは、湿ったまま終了するから出しっぱなし。
    ハンドソープ 食器洗剤 スポンジ 細かいもの洗う道具とか。目障りなんだけど仕方ないかな〜

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/08(月) 10:20:39 

    スペースあれば、出さずに収納!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/08(月) 10:25:37 

    >>66
    うちもシンク側のつり収納なし。
    工務店のおじさんに「暗くなるし、他に収納たくさんあるし、使いにくい場所だしいらない」と言われて付けなかったんだけど、後悔してる。たとえば手の届く下の方だけしか使いこなせなくても、あれば便利だったよ。作業中 移動なしで使える収納は大事。汚れや匂いが気になるし、私にとってはキッチンはさほどオープンである必要はない場所なのだと後から気づいた

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2019/07/08(月) 10:29:36 

    おたまをコンロ脇に掛けてるけどほとんど毎日使うし洗うしベトベトになりようがないけどな、、

    +10

    -8

  • 71. 匿名 2019/07/08(月) 10:40:35 

    >>70
    やったことないけど、よく使うものを吊り下げるくらいなら大丈夫そうだよね
    スタンド式は絶対汚れるけど

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/08(月) 10:41:02 

    >>70
    おたまみたいに頻繁に丸洗いするようなものは私も出してるよ。
    スパイスは普段は容器丸洗いはしないから蓋が埃と油で汚れるのでしまう。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/08(月) 10:46:08 

    >>67
    私ハンドソープしか出してない
    食器洗い洗剤は出しっ放しじゃなくても大丈夫だったよ
    洗い物する時に引き出しから出して、使い終わったらテキトーに洗う予定のふきんとかで拭いて収納する
    これでヌルヌルとおさらばした
    引かれそうだけどスポンジ(クロスタイプでタオルハンカチみたいな形状のやつ)も使ったら洗濯して乾燥までかけちゃう
    抵抗ある人もいるだろうけど、普通に使ってるスポンジって菌がすごいらしいしそれよりはキレイかなあと
    掃除用のスポンジは劇落ちくんで使い捨てなのでこれも収納してある

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/08(月) 10:47:54 

    キッチンペーパやラップ類は専用の収納をを冷蔵庫に張ってる。
    私なら、シンク下はボール、ザル、包丁など。コンロ下に鍋、フライパン、油、菜箸などを入れる。
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/08(月) 10:50:56 

    キッチンペーパーってどういうときに使う?
    私は油ものをするとかき、キュウリやレタスの水気をきるときくらいしか使わないから出しておくっていう発想がないんだよね。

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2019/07/08(月) 10:52:40 

    >>75
    うちはふきん変わりに使ってる。毎食後にアルコールをシュってして拭くから割りと頻繁に使うよ。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/08(月) 10:54:44 

    >>75
    あとは卵焼き作るときに油を伸ばしたり足したりするときに使うかな
    料理にも使うけど、どっちかっていうと分厚くいティッシュ感覚でキッチンまわりの掃除によく使ってるかも

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/08(月) 10:55:47 

    以前は良く使うものを出しっぱなしにしてたけど、収納が充実してるのに変えてから全部引き出しの中に収納しています。
    掃除しやすいから楽ですよ。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/08(月) 10:57:04 

    >>75
    ここだけの話にしておいて欲しいんだけど
    1人の時、たまにトーストのお皿がわりにしてる
    ダメ女です

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/08(月) 11:03:45 

    >>75
    弁当の洗ったミニトマトを拭くとき
    揚げ物とか筋子を切る時にまな板の上に置く
    主に朝の弁当と朝食作りで作業が多く忙しい時に使います
    ちなみにミニトマト拭いたのはほとんど汚れてないからそれでコンロ周りを拭いてから捨てます

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/08(月) 11:08:01 

    お洒落なキッチンなら、調味料もキッチンペーパーも外に置かない。一気に生活感出る。そして、キッチン周りにガチャガチャ置いてると油はねで、ベトベトになるしね。
    調理器具、調味料は引き出しに全部入れる。
    うちはキッチンペーパーは、マグネット式のホルダーで、壁と冷蔵庫の間の隙間に置いてます。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/08(月) 11:17:01 

    今の冷蔵庫は正面にはマグネットが付かないものが多いよね
    横には付くけど

    15年ぶりに冷蔵庫買い換えた時に衝撃だったよ

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/08(月) 11:34:41 

    >>39です。
    読ませていただき、やはり水切りかごを置こうと思います!

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/08(月) 11:34:42 

    >>75
    キッチンペーパー超使う!
    食品や洗ったものの水気取り。衛生管理が大変だから布巾は使ってない。
    しっかりしてるから簡単な拭き掃除にも耐えてくれる。
    炒め物から水分出過ぎた時に染み込ませたり。

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/08(月) 11:39:05 

    >>83
    カゴじゃなくてさ、水切りトレイだけ置いてるけど便利よ。食洗機との併用だから小さくていいし、トレイは使わない時にちょこっとものを置きやすいしカゴより洗いやすくて良い感じ。
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/08(月) 11:40:17 

    基本的に生活感が出ないように隠してるよ。
    こういうのが考えれない人からしたら、不便そうなキッチンとか料理してるの?とか思うだろうけど、逆にそういう人より便利なんだよ。
    だってすぐ使える場所に定位置を作って隠してるから。
    調味料むき出しで出してる人とかは定期的に調味料の脂ギトギトを掃除する必要があるけど、隠すとその手間もないし効率が良いよ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/08(月) 11:41:05 

    >>74
    この画像はシンプルでいいけど、実際にはビニル袋の箱とかカラフルだしかなり生活感でるね…

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/08(月) 11:41:34 

    私は背面にシェルフを置いてスパイス類を収納してます
    コンロ周りには何にも置きません
    ベタベタになるよ
    なるべく引き出しや棚にしまう
    それでもゴチャついてるよw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/08(月) 11:43:39 

    >>75
    常に使ってる
    キッチンでいちばん活躍してますわw

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/08(月) 11:46:39 

    >>85
    これいいね〜
    邪魔だったら立てかけたり、しまったりできるし
    このトレー自体を食洗機で洗えそう

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/08(月) 12:00:30 

    調味料は昔からダルトンの12本タイプのスパイスラックに入れて
    砂糖と塩は透明のプラ製キャニスターに入れてコンロ横に置いてる
    醤油と料理用酒も透明の容器でその側に
    ほんとは引き出しの中に入れたいけどスペース的に無理なので

    極力油を飛ばさないよう炒めものは強火は使わず
    フライパンの上からガラス蓋
    さらに油はねよけの専用網みたいなのまで使う
    それでも目に見えない油は飛んでるからたまに上記の調味料入れを洗剤で洗ってる

    でも揚げ物の時は最初から全部これらを部屋の離れた所に移動してからw
    こんな風にすれば上に出していてもいつもピカピカ
    キッチンペーパーはコストコの大きいの使ってるのでコストコの専用の立てるタイプのホルダー使ってます
    ステンレス製で見た目もすぎだし使いやすいよ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/08(月) 12:04:13 

    >>75です。
    みなさま、コメントありがとうございます!キッチンペーパーはリードクッキングペーパーしかなかったため、調理以外に使う発想がありませんでした。みなさんの使い方を聞いてるととても便利そうなので別のキッチンペーパーも使ってみます!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/08(月) 12:36:25 

    うちは塩や砂糖ごま油七味ふりかけコショウ乾物小麦粉全部冷凍庫の小さい部屋に入れてるよ 外にだしてるとベタベタだしラック置くほどのスペースもない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/08(月) 12:39:35 

    全部収納の方にお聞きしたいのですが、家電はどうしていますか?炊飯器、トースター、コーヒーメーカー、オーブンレンジなど。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/08(月) 12:42:50 

    >>40
    かなり遅くなりました~
    おたまも菜箸もみんな引き出しにしまってます♬

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/08(月) 12:44:41 

    >>94
    うちはコーヒーメーカーだけ出してて
    それ以外は腰より下のオープン棚に全部入れてる
    扉がないから完全に隠せてはいないけどキッチンに隠れてリビングからは見えないし、まあそこそこすっきりしてるかな
    作業スペースが減ると本当に不便になるから、そこは可能な限り死守

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/08(月) 14:07:09 

    >>5
    コンロの上に可燃性の物置くのって怖くない?
    火が移る可能性はすごく低いとは言えゼロではないから、私だったら絶対できない

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/08(月) 14:12:17 

    私たち最近おたま類を引き出しに移動した
    壁収納作って吊るしてたんだけど、ほこり被るから
    壁収納も壊してスッキリしてます
    箸類は食器棚のボードに可愛い陶器に立てて置いてる
    2週間に1回はキッチン全部を掃除するし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/08(月) 14:27:18 

    いっつも思うんだけど、コンロ周りとかもしくは引き出しに調味料置いてる人って何なの?
    常温保存のものなら良いけど、絶対冷蔵庫で保存すべき調味料も常温で置いてる人、けっこう多いよね。
    品質劣化するし味も風味も落ちるから、私は調味料は基本冷蔵庫だなー
    みんなそういうのあんまり考えないんだなーと、ビックリする。

    +7

    -10

  • 100. 匿名 2019/07/08(月) 14:34:24 

    フレッシュロックで揃えようと思ってるんだけど、引き出し保存はやめた方がいい?
    全部冷蔵庫に入らなさそうで。。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/08(月) 14:42:55 

    >>99
    醤油とかめんつゆ、白だし
    冷蔵庫かな
    基本、そのまんま素材を使うってのは冷蔵庫だね。
    料理酒やみりん、油は常温にしてるよ
    どーせ火加えるし、冷蔵庫がいっぱいになるし、まっいっか
    てな感じ

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/08(月) 14:46:18 

    >>100
    粉ものとかお米とか、あと普通に冷蔵保存のものは冷蔵庫、
    常温保存がいいものは引き出しに入れればOKじゃない?
    うちもフレッシュロックにいれてどっちにも使ってるよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/08(月) 14:54:02 

    >>99
    小麦粉や片栗粉 米や液体調味料はみんな冷蔵庫だけど
    砂糖 塩 各種岩塩 バジル シナモン ブラックペッパーなどはキャニスターやスパイスラックで外に出してるわ
    別に問題感じたことない
    粉物は虫がわくし液体調味料は冷蔵必要だと思うけど
    あっでも酢は常温ですね

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/08(月) 15:07:18 

    粉ものは冷蔵庫だけど、しょうゆは冷蔵庫に入れたことないです。
    大体ラベルに保存方法書いてあったりするからそれに従っています。

    +6

    -5

  • 105. 匿名 2019/07/08(月) 15:26:27 

    都内のマンション買ったけど3.3畳しかないから当然収納も少ないんだけど、全部キッチン用品収納してるって人は、何をどこにしまってるんだ!?
    もっと広いキッチンなのか、それとも私が下手なだけ…?
    私もできることなら何も置かないくらいスッキリさせたいけど、しまうところがないからお玉やシリコンスプーン、ゴムベラとかはキッチンツールスタンドに立てて出しっぱなし、まな板は吊り下げラックに収納、キッチンペーパーもホルダーに立てて出しっぱなし。
    確かに油は飛ぶから定期的に拭いてるけど、これに慣れちゃうと全て収納する方が使いづらい気がする。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2019/07/08(月) 15:49:34 

    >>105
    今は広いキッチンだけど、狭いキッチンの時も全部収納してたよ。
    あの時はとにかく調理器具を少なくしてた
    器具が色々あるメリットより、何も出てないメリットの方が私には大きかったから
    意外になんとかなるんだよね
    あ、でもキッチンペーパーやまな板は吊り下げ戸棚にホルダーつけてそこに置いてたかな

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/08(月) 18:42:16 

    >>1
    昔ママ友のお家にお邪魔したら、このカウンターの所に調味料やらがたくさん並べて置かれてて、正直汚かった

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2019/07/08(月) 18:54:37 

    うちはスパイス類や顆粒だしは100均の取って付きのケースにまとめて入れてシンク下に入れてる
    調理前にまるごと出してカウンターにでも置いてたらしまうときも楽だし油も飛ばない
    汚れたらジャブジャブ洗えるからプラケースいいよ
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/08(月) 19:21:40 

    うちがまさにそのキッチンだけど、コンロに調味料入れる引き出しがついてるから入る調味料はそこに入れて
    その細いカウンターの上にディアウォールで棚作ってるよ。
    お陰でリビングから丸見えではなくなった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/08(月) 19:50:03 

    >>79
    ここだけの話、私は時々まな板の代わりにしています…😅ははは

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/08(月) 21:06:22 

    家族がバラバラの食事で、よそったりまとめたり分けたり、移したり、、もうキッチンが収集つかない!ってなるのは私だけ?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/08(月) 21:37:10 

    >>111
    みんなかっこつけてるだけだよ
    そもそも料理の味はどうなのよ?って話でしょ笑

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/08(月) 22:29:38 

    >>99
    一回全ての調味料の公式サイトでも見てみたらいいと思う
    意外と冷蔵保存を推奨してない調味料は多い
    小麦粉とかも実はそう

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/08(月) 22:52:59 

    いやいや、もちろん常温保存が良いのか冷蔵庫が良いのか、
    全て調べた上で言ってるよ。
    明らかに冷蔵庫に入れるべきなのに、容器統一してキッチンの引き出しに入れてる人が多いから言ってるのよ。

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2019/07/08(月) 22:57:00 

    >>114
    トメトメしいな

    +13

    -2

  • 116. 匿名 2019/07/08(月) 23:13:17 

    こういうのに憧れたこともあったけどギトギトになりそう
    キッチンの使い方(調味料、キッチンペーパーなど)

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2019/07/08(月) 23:31:31 

    >>116
    私もこういうの憧れてたけど、
    絶対掃除めんどくさくなってギトギトになるわ。

    かといって収納したくても、都内一人暮らしの激せまキッチンでは皆が言ってるように全部収納はできないなあ。
    料理は好きでキッチングッズ多めだから尚更。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/08(月) 23:31:31 

    >>116
    これはあり得ない。先ず棚にあるものは全部油でやられる。それからキッチンペーパー。そんなところにあったら飛び散ったものでギトギト。左側の打ちっ放しみたいな壁。これコンクリートじゃないでしょ。耐火性が怪しい。

    ドイツ人みたいに料理を全くせずにインテリアとしてならいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/08(月) 23:59:16 

    10年近くキッチンに何も出さないようにしていました。調味料も全て冷蔵庫の中。
    最近、電動ミルのメタルなの買ったらそれはキッチンに出していても良さげだったからそれだけ出しました。

    出しっ放しでオシャレ空間を作り上げる才能は私には無いので。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/09(火) 00:18:16 

    >>114
    まぁみんなが同じ調味料使ってるわけじゃないし

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/09(火) 00:35:59 

    >>45
    うちは食洗機なしの水切りカゴ使用
    見た目を気にして水切りカゴなしを試してみた結果、あったほうがいいと思った
    ちなみに幼児含む4人家族
    洗ってすぐに拭くって言うけど、正直その時間を別のことに使いたい(使わないと回らない)ので自然乾燥
    食洗機は検討中だけど、置くならココって場所に置くと食洗機の裏側が来客に丸見えになる‥
    あとからビルトインってできるのかな

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/09(火) 05:40:41 

    >>8
    私もコストコのキッチンペーパー使ってるけど、マグネット式のホルダー(左右留めるとこ分離されてるタイプ)がダイソーに売ってたのでそれを冷蔵庫の脇に付けて使ってる。
    ちゃんとクルクル回って取れるよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/09(火) 08:20:27 

    冷蔵庫推奨じゃない乾燥系の調味料は、冷蔵庫から出すと内側に結露が起きて劣化するから良くないって聞いたことがあるよ。即出し即片付けすれば問題ないのかはわからないけど

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/09(火) 09:46:47 

    >>39うちは食洗機ついてないー。
    食器洗うの好きだから、洗って水切りカゴの代わりに食器乾燥機に入れてる。
    見栄えは悪いけどね…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/09(火) 20:23:49 

    塩、砂糖、胡椒だけコンロ周りに置いてます
    収納した方が良いかな?
    考え直します!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/09(火) 20:32:06 

    子ども達が寝てからやろ😄

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/12(金) 10:56:28 

    >>39
    わたしは水切りマットに置いてすぐふきますよ。
    水切りカゴだと場所とるし、定期的に掃除しないと汚くなるし。
    水切りマットなら何枚か買えば、毎日洗って清潔に保てるし、使わないときはフックにかけて場所もとらないからいいですよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。