ガールズちゃんねる

実は最近まで知らなかったマナー・ルール

326コメント2023/11/11(土) 19:50

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 13:13:17 

    「タートルネックやフード付きの服は美容院に着て行かない」
    をつい最近知りました(30代前半です)
    そういう情報を意識することなくこの年まで来てしまったのが恥ずかしいです

    その他のことも、気を付けているつもりですが、これを意外と学校で教わることでもないし、見逃されていることも多いマナー・ルールですが大切ですよ、ということがありましたら教えてください

    +45

    -165

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:15 

    海外では麺は啜ってはいけない

    +158

    -16

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:17 

    この前そんな体験したのにもう忘れてるよ
    ダメなやつだなあたしは

    +116

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:20 

    信号のない横断歩道は歩行者優先

    +189

    -37

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:27 

    実は最近まで知らなかったマナー・ルール

    +212

    -11

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:29 

    >>1
    マナーというか普通に考えて邪魔だよね

    +423

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:42 

    >>1
    別にそれは本人がよいならいいでしょ
    マナーでもなくない?

    カレーやに白い服でいかないレベルのことだよ

    +39

    -70

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:44 

    部屋では握りっ屁して窓から外に出す

    +37

    -13

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:50 

    >>2
    先端をチロチロとって教えてもらいました!

    +7

    -25

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:01 

    >>1
    マナーとかルールが足りてないというよりは、この服は美容師さんやりづらいかも?っていう思いやりが足りてない人

    +411

    -19

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:03 

    自転車も左側通行。
    40代前半です。

    +27

    -25

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:09 

    >>1
    知るかどうかってより普通にやりにくいだろうなと思うけど

    +159

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:20 

    家のソファーはネコ優先。

    +264

    -25

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:27 

    >>6
    この前バスで男性がけっこうデカい手鏡握りしめてメイクしててびっくりしたわ。

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:31 

    >>7
    絶対取れないような細かい髪の毛付くから切ってもらったあとチクチクして自分が辛そう

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:42 

    エスカレーターは片側だけに乗らない

    +103

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:42 

    落としたカトラリーは自分で拾ってはならない

    +95

    -9

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:49 

    自転車は歩行信号じゃなくて車信号が正しい

    +101

    -4

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:49 

    野良猫をガスガンで撃ってはいけないこと

    +0

    -33

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:02 

    ネコの放し飼い禁止。

    +90

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:16 

    >>8
    マナーって表現するのがおかしいよね

    +39

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:16 

    >>19
    お姉様ハイレベですね

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:22 

    >>5
    免許持ってなかったらそう思うかも。車止まってくれないからな

    +80

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:27 

    >>8
    美容師さんが切りにくいからじゃないの?

    +60

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:33 

    人の家にお邪魔したとき靴を揃えながら脱ぐのは失礼だから普通に脱いでから手で靴を揃えるってやつ。なんとなく頭の片隅にそんな知識はあったけど、無意識に揃えながら脱いでたからこれからは気をつけようと思った。

    +118

    -5

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:34 

    中華料理の店で働いていましたが、ターンテーブルの上に使用済みの食器を置く人が多くてびっくりしました。

    自分の目の前に、他人の使用済み食器が回ってきたら不快ですよね。新しい料理を置く時に邪魔ですし。ターンテーブル上は取り分ける料理を置く場所です。使用済みの食器はそのまま置いておいてください。スタッフが片付けます。

    +149

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:36 

    料理が乗ったお皿の受け渡しをする時、
    一度テーブルに置いてから渡すのがマナーだと知らなかった
    そのまま手渡ししてたよ

    +25

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:45 

    夜のドライブスルーの列に並ぶときはライトを消す

    +27

    -4

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:48 

    >>1
    髪切るのにフードは邪魔でしかないじゃん。考えんでもわかる。

    +115

    -9

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 13:16:53 

    右側歩行
    大体左側歩きません?

    +42

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:10 

    >>8
    そうそう
    カラーの液で汚れても自己責任で
    ってレベルだよ

    +17

    -11

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:21 

    兵庫県では火葬で残った遺骨を食べる
    「骨噛み・骨喰(は)み」という風習があります

    +3

    -27

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:28 

    フェラーリネタ気持ち悪いんだよ

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:31 

    >>12
    歩道もチリンチリン鳴らしながら走りそうな人ですね、

    +43

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:48 

    >>5
    教習所行ってから知った。
    家の近くの車全然止まってくれなかった

    +132

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 13:17:59 

    サンキューハザードが駄目だという事

    30代

    私は、車校で譲ってもらった時にハザード押すよう習ったので、
    本当は駄目だという事を知りびっくりシました。

    +28

    -31

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:03 

    >>8
    良いならいいっていうか、タートルだと首周り全体のバランス見ながらカットするのも難しくなるだろうし、カラー剤つくリスクも上がる。
    そのリスクわかってるかどうかだね。

    +56

    -5

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:05 

    >>1
    マナーというほどでもないけど、美容室へ行く時はオシャレしすぎないも基本だと思ってる。汚れたら困る服とかは着ていかない。

    +107

    -10

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:08 

    >>11
    マナーとは思いやりのことでは...?

    +3

    -21

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:18 

    >>13
    別にやりにくくないよ

    +3

    -16

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:21 

    >>18
    え、そうなの?店員が拾いにくるまで待つ?

    +27

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:38 

    >>5
    車乗らないなら知らない人もいるかもね
    乗るのに知らないはやばい

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 13:18:41 

    事故とかじゃなくて、公道の交差点とかで、車が故障して動かなくなった時、警察に通報するべきと言うこと。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:12 

    >>6
    まだやってるのっておばさんばかり
    アラフォーの自分が若い頃によく話題になってたから、その頃からずっとやってる人なのかなと思って見てる

    +6

    -29

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:23 

    >>5
    人が自転車を押している状態は歩行者扱い

    人が自転車にまたがっている状態は軽車両扱い

    +98

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:39 

    >>43
    ファミレスなら普通に拾う

    +105

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:50 

    >>43
    高級店だけね
    ファミレスは自分で拾ってね

    +179

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:52 

    >>12
    自転車で右側走って来る人、怖いよ。
    全国的に自転車は左側!って大々的に言って欲しい。
    あと、停めてある他人の自転車にぴったり寄せて停める人、鍵に手が届きにくいですから、周りをよく見て行動して。

    +115

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 13:19:57 

    右左折する300メートル手前でウインカーを出す

    +1

    -18

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:14 

    >>30
    スモールライトはつけといた方がいいよ
    商品を受け取った後にライトをつけ忘れて、無灯火で走る恐れがある

    +43

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:16 

    >>43
    気づいてくれない時は
    小さく手をあげるか
    目が合うのを待つ

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:20 

    電車内ではリュックを前に背負う

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:31 

    >>1
    でも、普段着てる服装に合う髪型にしてもらいたいし、
    普段パーカーが多いならそれ着て行くのは個人的にはアリと思う。

    その場合、髪を後ろに持っていくスタイルじゃなくて、肩の前に持ってくるスタイルの方が良いよねーっとなるし。

    +12

    -32

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:46 

    >>35
    悪ノリしてんのか何回もレスすんなって感じ

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:00 

    結婚式のルールは何回かやらかしてる…
    細すぎるんじゃ

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:02 

    マナーの押し付けはマナー違反

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:02 

    >>24
    2は抹殺されたぞ

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:02 

    >>28

    中華料理だと最後少し残さないといけないって、重要なマナーですか?
    個人的には最後まで食べたいです。

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:16 

    >>43

    海外の高級フレンチだと、客がなんでもやってウエイターの仕事を奪うのはマナー違反という考えがあるのは聞いた。
    多分カトラリーの件みたいなやつの話かな

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:23 

    >>3
    すすっちゃいけないような国で、汁物系の麺類あるっけ?
    欧米だとパスタしかないし、東南アジアでもすすっちゃだめなの?

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:31 

    目上の人と乾杯する時は自分のグラスを下げる

    +19

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:46 

    >>10
    口の病気に気をつけな

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 13:21:56 

    >>1
    美容院に薄手ニットのタートルをうっかり着たことがあるけど、ケープをつける時に首元を中に入れるように折ったので特に大丈夫だったよ
    美容師さんに邪魔ですよねすみませんと言ったら、厚手のタートルニットならちょっと大変だけど、薄手のタートルなら首元を折って対処すれば大丈夫ですよーと話してた。

    +48

    -16

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 13:22:15 

    >>5
    ♢マークが道路にあると、前方に横断歩道がある

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:04 

    >>44
    これ知らない人いるの?って意味でマイナス多いんだよね?きっと

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:11 

    >>27
    その家の主人にお尻向けると失礼だから、右端か左端に寄り、斜め正面を向きながら靴を脱いで揃える(お尻は玄関の壁に向けるみたいな)だっけかな
    目上の人へのルールってともかく「相手に背中を見せるな!ケツを向けるな!」だよね

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:26 

    >>51
    300?
    0が1個多くない?

    +34

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:30 

    前職の同僚や上司と会う時、手土産をみんな持参していて私だけ持って行かなくて恥ずかしかった

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:30 

    >>5
    警察24時みたいなやつ見てたら
    これ知らない人結構いてるんやなーと
    思った

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:50 

    >>27
    はいたまま向きを変えて脱ぐ方が楽なんだけどね。
    うちに来て靴脱いでタタキに靴下で降りてから、上がって靴を揃える人、殺意。

    +54

    -4

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 13:23:57 

    食い尽くし禁止、出されたものやお土産は人数で割って取る、家族だろうが他者の物を勝手に食べないって小学校くらいで徹底して教えてほしいわ。人数で割るのは割り算のついでにでも。

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:24 

    >>41
    ちょっと違う

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:28 

    >>65
    客商売なのですみませんと言われたらお気になさらずってフォローするけど、内心なんでわざわざこれ着てきたんだろうって普通に思ってたよ。

    +52

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:38 

    >>71
    免許更新で見るミニ映画で、横断歩道は止まらないとなーと改めて思ったよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:22 

    >>6
    みっともないよね

    +42

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:34 

    >>5
    うちの地域は規制が厳しくなって、警察がしょっちゅう見てる。止まらなかった車そっこう追いかけて捕まえてる。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:38 

    >>60
    横だけど本場だと「お皿が空っぽ」=「料理が足りない」=おもてなしとして失格、なのよ
    なので最後に少しだけ残すことで、「お料理は十分足りています。満足です」を示す
    ただ日本の中華料理店でそこまでやれってレストランないんじゃないか?

    +50

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:45 

    >>5
    これ知らない人がいるから車が止まっても先に行けって手振ったりする歩行者がいるのか。
    そっちが優先だから渡れ!って思うんだけど。

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:50 

    >>3
    イギリスのうどん屋でがっつり麺すすりましたけど

    +4

    -8

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:54 

    >>66
    待ってる人が居たら止まるではなく、いきなり飛び出してきても止まれなければならない
    いつでも止まれるよう徐行するための◇だから……
    これ出来てる人どれだけ居るのか

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 13:26:04 

    >>46
    いつも見掛けるのは若い女だよ。コテで髪の毛巻いてる人まで居た。

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 13:26:15 

    >>6
    右のおじさん。家出野郎だったのね。

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 13:26:23 

    >>60
    それって中国国内での食事マナーじゃない?

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 13:26:41 


    手皿はマナー違反

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 13:27:33 

    >>42
    カラー剤つかないように気をつかうし、髪のカウンセリングとかでも長さがわかりづらくなるからお客さんと相違が起きかねない
    首周りはできるだけスッキリしててもらうに越したことはない

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 13:27:37 

    >>7
    こういうのを「マナー」と言ってしまうのが最近のはやりなんですかね?

    +61

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 13:27:55 

    >>14
    コタツやストーブもお猫様優先です

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 13:27:58 

    >>73
    普通に家庭内で成長と共に覚えるマナーだよね?
    実家にいる時どうしてる(してた)んだろうね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 13:28:03 

    >>14
    ストーブの前も猫優先

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 13:28:13 

    >>63
    これが慣習の会社に出向したとき、グラスの下げ合いでマジで嫌になった

    名刺交換も下へ下へ
    印鑑はお辞儀

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 13:28:17 

    >>27
    マナー的にはそうかもだけど、履いてた靴を手で触られるのがちょっと受け付けない。
    どこにも触れずに洗面所に直行してくれたら良いけど、手土産やらなんやら渡そうとされると脱ぎながら揃えてくれた方が良い。

    +53

    -13

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 13:28:18 

    >>42
    美容師ですか?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 13:28:41 

    >>46
    山手線で見かけるの10代か20代ばかりだ
    東海道線の下りでマスカラぬってたのは40過ぎだったから田舎ほど年齢上がるのかな

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 13:29:18 

    >>6
    化粧してる時の自分がどれだけアホ面してるのか、それをたくさんの人に見られているのに平気だと言う羞恥心が欠如してるのが異常。

    +64

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 13:29:19 

    >>5
    うちの地元、そういう横断歩道のとこに白バイが隠れて見てるんだけど、歩行者が渡ろうとしてるのに止まらない車多すぎて白バイに捕まりまくってる。
    通るたびに誰か捕まってるよ。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 13:29:43 

    ご飯茶碗と汁物のお椀を置く位置。
    私的に正しい方が食べにくい。

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 13:29:48 

    >>22
    関東以外の他の地区は放し飼いしているから驚いた。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 13:30:35 

    >>20
    スクランブル交差点はどっちだか分からない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 13:31:09 

    ボウリングは右側レーンが優先

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 13:32:19 

    >>7
    ビアスもしていかない。

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 13:32:24 

    >>5
    この前免許更新行って。ゴールドだから講習30分だったんだけど、その少ない時間の中で唯一やった交通ルールがこれだった。てことは知らない人や守らない人が多いんだろうなーって思ったよ。

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 13:32:56 

    >>62

    そうだよ
    中国のラーメンもベトナムのフォーも
    音が出てしまうってことはあるかもしれないけど
    堂々と音を出してすするという文化があるのは日本だけだよ

    +5

    -5

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 13:33:12 

    >>83
    そいつは火傷しても自業自得だし別にいいけど、隣の人に当たったら危なくない??
    隣の人は黙ってるの?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 13:33:17 

    >>90
    親が子どもの分を無視する食い尽くし系だったり、兄妹でペースに差があるのに大皿で料理を出されたら、食いっぱぐれないように我先に食べる、多く食べた方が勝ち、食べなきゃ損の思考になるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 13:33:36 

    >>5
    分からない奴がいて撥ねられた。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 13:33:40 

    「サレ妻」って言葉は侮辱言葉だから使ってはいけない

    普通に「不倫された妻」の略語だと思ってがるに書いたら1人の人から侮辱言葉使って蔑んでる!キーッ!てめっちゃキレられた

    でもGoogle検索してもただ単に略語としか出てこないんだけどなあ

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 13:33:46 

    マナーを知らなかったというか、昔は良かったけど今はダメになった風潮ってあるからマナーを知らないとはちと違うと思うので恥ずかしがらなくていいと思う。新しい謎マナーなだけってこともあるし。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 13:34:08 

    >>18
    このルールに従ってるのか、ファミレスでカトラリーがたくさん入ったカトラリーケースを床に落として知らんぷりの女の子がいた
    店員さんが片付けに来てもずーっとスマホ見たまま全く反応なし

    それはちょっと違わない?
    せめて謝っても良くない?

    +139

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 13:34:24 

    >>65
    そりゃお客様相手なんだからそう言うしかないでしょ。
    ほんとはめちゃくちゃやりづらいだろうし迷惑だと思うよ。

    +30

    -4

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 13:34:26 

    >>5
    子供の時に「横断歩道では手を挙げて、車が止まってくれたら渡りましょう。」と教わる。
    手を挙げないと車は止まらないと思い込む。
    教習所で教わらない限り生涯そうなる。
    現に、うちの近くの横断歩道で、車の流れが止まるのをじっと待ってる人をよく見る。多い時は10人くらいいる。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 13:34:49 

    >>81
    うどん屋は日本食だろうからいいんじゃない?
    本場の食べ方で

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 13:35:04 

    >>18
    場所による

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 13:35:16 

    月謝を新札で用意する事
    銀行で出納係やってて特に千円札の新札が貴重なのを知ってたからお祝い事でもない月謝に新札用意なんてもったいないって思ってしまった
    知ってからはなるべく折り目のないお札を出すようにしてる

    +4

    -9

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 13:36:26 

    舞台やコンサートのチケットは、病気や急用で行けなくなった場合はできる限り代理で行ける人を探さなければいけない。

    +0

    -6

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 13:36:26 

    子連れは公共の乗り物には乗ってはいけない

    +1

    -7

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 13:36:42 

    >>1
    自転車が歩道を走る時は車道側を走る
    歩行者の邪魔をしない

    ↑知らない人多い
    並走や爆走なんて言語道断
    ヘルメットつけた自転車乗りが歩道を爆走してるの見ると滑稽だわ

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 13:37:08 

    香典は法事の度に必要
    糞すぎない??
    こっちは毎日節約の日々なのに

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 13:37:15 

    >>62
    自分が知る限り日本だけ
    欧米アジアはかなの国回ってるけど平気で啜る国知らない

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 13:37:16 

    >>3
    英語圏の国で鼻もすすってはいけない。
    授業中でも鼻をかんでいい。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 13:37:35 

    >>115
    意味不明ですね、過剰というかお辞儀ハンコに似たものを感じる

    +20

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 13:38:01 

    JCに即尺して貰ってはいけないこと

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 13:39:13 

    >>1
    句点つけろ。
    英数は半角使え。

    +0

    -17

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 13:40:01 

    >>118
    でもこれって車運転してる人からすると
    めちゃくちゃ邪魔だしこわいんだよね…
    歩道に行ってくれないかなって思う

    +33

    -7

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 13:40:18 

    ススラー

    今日から麺類もススラないで食べてみる
    味変わるのかな?

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 13:40:25 

    >>6
    昔うちの母親が言ってた、電車でブスの子が化粧をしててお化粧が進むに連れて普通に見れる顔に変わっていく過程を見てるのが楽しいって言ってた

    +39

    -13

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 13:41:26 

    実は最近まで知らなかったマナー・ルール

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 13:41:52 

    会社の休憩室でお昼に納豆を食べるのはやめた方がいいってこと。
    ご飯食べる場所で食べるんだし、食べ物は匂いがするのが当たり前だからNGだなんて思わなかったけど、ガルでイヤな人多いって知ってやめたよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 13:42:32 

    >>60
    それ中華料理じゃなく中国人のマナーだと思ってた

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 13:42:49 

    すみません、誰か教えてください。
    結婚式に招待され、出席と返信をして、前日、または当日に欠席と言った場合、どうなるのですか?

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 13:43:21 

    >>101
    知らなかったけど一緒には投げない

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 13:43:22 

    >>5
    仙台市中心部、全然止まらない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 13:44:28 

    >>128
    こういう連鎖的に繋がってる絵を見るの好き

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 13:44:57 

    >>1
    冬にうっかりタートルネック着て行ってしまってもう15年くらい行ってる美容院だからごめんなさい〜って感じで済ましてしまってた。
    今度から気をつけよ。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:04 

    >>46
    化粧してるのは若い子しか見た事ないな~
    ただこの前電車で歯磨きしてるおばさんがいて衝撃を受けた

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:35 

    >>62
    実は最近まで知らなかったマナー・ルール

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:35 

    >>48
    そうね。それでアルコールで手を綺麗にする。一応気持ち的に

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:36 

    >>104
    海外は啜っちゃいけないのに迎え舌やクチャラーは日本ほど厳しくなさそうだから不思議だなぁといつも思う

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 13:45:39 

    タルトやミルフィーユの食べ方、あとアフタヌーンティーの食べる順番

    まだアフタヌーンティーしたことないんだけど知らずにヒャッハーって言いながらケーキからいくとこだった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 13:46:49 

    >>121
    鼻かんじゃうほうがスッキリするよね

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 13:47:26 

    >>121
    ヨーロッパもだよね
    冬に行くと寒くて勝手に鼻水出てくるから大変だった
    癖で咄嗟にすんってやっちゃうんだよね

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 13:48:24 

    私、結構大人になるまで「よそのお家におよばれした時は待ち合わせ時間より5分程度遅くいくのがマナー」って知らなかった。
    待ち合わせ通りに行ってたよ。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 13:49:06 

    6歳以上は自転車2人乗りは違反。
    東京都は未就学児までOK。
    都内で、明らかに小学生でも親の自転車の後ろに乗せてるのをよく見かけるから知らなかった。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 13:49:24 

    ベトナムのフォー 
    YouTubeで食べてるところ見てきた
    すすらないね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 13:50:05 

    >>115
    知らなかった。
    人に渡すお金だからなるべく綺麗めなものを、とは思うけどわざわざ新札用意しようとは思わないわ。

    しかも、毎月払うものにいちいちそこまでやってられんわ。

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 13:50:19 

    >>5
    マナーと言うよりルールに近いんだけどね。意外と堂々ととまらない人多い。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 13:50:55 

    >>43
    呼んで拾ってもらいました
    ムッとされたけどね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 13:50:55 

    >>106
    親心で子どもにお母さんの分もお食べ、を習慣的にやってるとそうなりやすいと聞いたことがある

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 13:51:32 

    >>131
    ご祝儀は満額で郵送
    新郎新婦に損をさせない
    引き出物は配送してもらえる場合もあるけど、最悪なくても文句言わない
    友達関係を続けたいなら、後日改めてお詫びに伺う

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 13:51:53 

    >>118
    昨日国道走ってたら歩道走ってる自転車避けるために歩行者が車道に出てきてて意味分からんかった。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 13:52:14 

    >>55
    美容師ですが、そういうふうに肯定することすらやめていただきたいです。

    +16

    -8

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 13:52:55 

    >>90
    うちの父が酒乱で食い尽くしだったんだけど、父の父はもっとひどい酒乱で祖母は逃げ回るだけだったみたいだからマナーなんて教えてもらえるレベルじゃなかっただろうな。兄弟多くて争奪戦だったようだし。ただし勉強はそこそこできたから、そういう習えば覚える子供ならまだ修正できそう。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:44 

    >>128
    荷物重たいから座りたいのにはおまえの都合だろって感じ。
    小さい子連れでもなくお年寄りでもなくしかも荷物は楽器。

    +14

    -15

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 13:54:51 

    >>137
    へ~
    中国は似たような感じかと思ってた
    基本的に日本以外では気を付けた方がいいんだね

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 13:55:16 

    >>144
    知人が1年生の子を後ろに乗せていて、ランドセルも背負ったままでいすが狭そうで結構重そうだし危なくない?って言ったら、上の子は3年生くらいまで乗せてたとの事で運転に自信あるのかもしれないけど、結構ふらついてたし、そもそもルール違反だったのね。
    自転車買ってあげてて乗る練習もさせたらしいけど、後ろに乗りたがるとか言ってた。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:18 

    >>108
    当人に「不倫された妻」って言ってしまうのも傷つくしダメじゃない?
    本人にそんなこと言わなくちゃいけない時ってある?

    +9

    -3

  • 158. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:36 

    >>122
    横だけど、先生でなくていわば師匠(師弟関係)だからだよね。芸術系で厳しめのところ。
    サービス業的の習い事なら、今はそこまで厳しくないと思う。
    ちなみに、私はアイロンかけたりする。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:04 

    車の足元に荷物を置いてはいけない。

    地面に置いたカバンを家に入れるのか…💦
    って、嫌がる人がいるから。

    でも4人乗ってたら置く場所なくない!?

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:19 

    >>9
    しらなかった!💦
    ありがとう!

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:38 

    >>12
    おいおい…

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:49 

    >>6
    私はしないけど他人のは別に気にならないわ
    実害ないから
    そんなのより加齢臭放つ人とか痴漢とかの方が遭遇したくない

    +27

    -12

  • 163. 匿名 2023/10/15(日) 13:58:18 

    >>17
    これは、どういうことですか?

    +3

    -8

  • 164. 匿名 2023/10/15(日) 13:58:35 

    上司に「ご苦労様でした」と言わない

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/15(日) 13:59:07 

    >>159
    小さい荷物なら膝の上、大きいのはトランクかな?

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 13:59:47 

    >>86
    その手皿に落ちた食べ物をさっと口の中に吸い込む様子ってみっともないよね

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/15(日) 14:00:01 

    >>163
    歩く人用に片方を開けないという意味かな

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:13 

    >>165
    そっか、トランクですよね💦

    自分のハンドバッグは膝に置くけど、
    誰かと一緒の時、スーパーの大の袋とかA4バッグとか、どこに置くんだろうと思ってました💦

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:25 

    >>154
    荷物重いから座りたいは賛同できない。
    ギターだか何か知らないけどそんなデカい楽器背負って重いとか知らんわ。
    それで幅取られて邪魔だと思ってる人もいるかも知れないし。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:34 

    >>162
    その後のコメにヘヤアイロン使う人もいるようだし、近くにいたら実害あるかもしれないよ
    私はハンドクリームを服に飛ばされたことがある

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/15(日) 14:01:43 

    >>150
    ありがとうございます!こういうキャンセルとか聞いた事無かったのでリアルな声を聞けて良かったです

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:47 

    >>149
    大皿料理で、取り箸は使うんだけど、野菜とお肉みたいな料理で人数分(一人一つ)くらいしかない肉をいきなり3個ほどとって野菜は全然とらない人がいた。ちょっと驚いたけど、他の料理も好きな具だけどっさりとってて「早い者勝ち」みたいな感覚でいたようなので、そういう家で育ったんだなって思った。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:59 

    >>7
    それ思った。別に決まり事でも無いけど、カレーうどん食べるのに白いシャツなるべく着ないとかに感覚が近いように思う。考えたら分かる的な。

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/15(日) 14:05:03 

    >>37
    私も。結構信号機ない横断歩道多いですよね。停まってくれる車も居るけど、ほとんど停まってくれない。停まるのが当たり前なのに、停まってくれた人にはお辞儀してしまう。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/15(日) 14:06:10 

    >>20
    ちょうどこの前
    まさに歩行者用信号と車用信号が逆の道があって
    どっちかなと考えていた
    教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/15(日) 14:08:41 

    >>154
    ギターは縦に持って座ってくれるならさほど気にならない。
    手さげ二つも座席に置いたまま足を広げて座る方が場所を取ってそう。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/15(日) 14:10:17 

    >>85
    実際はまだ食べられるのに故意に残すというよりも、食べきれない量を頼んで残していくのが普通になっている文化があって、最近では中国の中からも勿体ないから改めようという声が出始めているとニュース番組の中で言ってました

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/15(日) 14:12:29 

    >>27
    家でも普通に脱いでから手で揃えるので、それが普通なんだと思ってた

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/15(日) 14:14:57 

    >>93
    トイレのスリッパは衛生的にそうするのがマナーだから、一般家庭の玄関もこれがマナーになって欲しいわ

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:17 

    >>155

    レンゲとかスプーンにのせて、スープごと音を立てずに口に入れる感じ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/15(日) 14:17:38 

    >>154
    マイナスつけてる人はでかい楽器持ってる人には席譲れよ派なの?

    +1

    -9

  • 182. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:05 

    >>104
    どうやって食べるのが正解?
    麺を途中で噛み切るのもマナー違反っていうし、口に麺がある状態で麺の続きを入れないといけないねよね?
    パスタならフォークで巻いてある程度口に入れられるけど、フォーとかラーメンはみんなどうしてるの?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/15(日) 14:19:17 

    >>111
    横だけど、それなら予約時点で客にお願いしたらいいと思う。
    お願いしていなかったら、お客にどうこう言えないし、こういうところでも書けないような。

    +1

    -13

  • 184. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:00 

    >>93
    それなら、外で会う方が互いに良いかもね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:38 

    >>164
    「お疲れ様です」も上司にはダメなんだよね?
    前の会社は電話取る時「お疲れ様です〇〇です」って名乗るように指導されて、上司や社長からもかかってくるのにいいの?って思ってた。

    +0

    -11

  • 186. 匿名 2023/10/15(日) 14:23:54 

    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube
    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com

    【共依存の人間関係】離れたくても離れられない心理とは? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学この人と一緒にいると苦労が絶えないし、辛いし、利用されたり、ひどいことを言われたり、搾取されたり、嫌な思いをして、我慢するのももう限界。もう離れたい、と思ってい...


    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTube
    あの人が嫌い、憎い、でも離れられない〜 敵対的依存の心理とは - YouTubewww.youtube.com

    今回は「あの人が嫌い、憎い、でも離れられない」という心理について解説しています。なぜこの人はこんなに失礼な人と関わりを持ちながらも、相手のことを大嫌いなはずなのになぜ離れないでいるのだろう?あなたの周りにもこのような人をみたことがあるかと思います。...


    vol. 2144 良い依存と悪い依存?? - YouTube
    vol. 2144 良い依存と悪い依存?? - YouTubewww.youtube.com

    超次元ライブ 0 ★前説編 『迷宮からの脱出パラレルワールドを移行せよ!!https://youtu.be/xIEd6lFuSRAミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライト...


    世の中、親子関係、家族観、どこもかしこも依存だらけだったこと。健全なものがほぼないw

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/15(日) 14:25:51 

    >>157
    本人に言ってないよ
    不倫について語ってるトピで、「サレ妻はそんな謝罪じゃ怒り収まらないよね」って、むしろ肩を持った意見コメしただけよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/15(日) 14:26:15 

    >>102
    して行くのは別にいいでしょ、外せば。
    自分が行ってる所はアクセサリー用の小物入れが置いてあるよ。

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2023/10/15(日) 14:30:14 

    >>5
    今はほとんどの横断歩道に信号付いているから、馴染みがなくなったのかもしれませんね。

    免許云々の話ではなくて、小学校の通学路に信号の無い信号がある場所で育っていれば、当たり前に知る情報。
    私が通ってた通学路に信号の無い横断歩道ありましたが、今ではその信号には押しボタンがついています。
    そういった環境になれば、車は歩行者がいても信号の指示に従いますからね。

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/15(日) 14:34:20 

    >>83
    毎朝同じ電車に乗り合わせる学生風の女の子が化粧してる。その子が隣に座ってくると、悪いが私は瞬時に席移動するんだけどその子不思議そうな顔してるから、周りに迷惑な自覚がないんだろうなと思う。たまに優先席でおにぎり食べてるし。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/15(日) 14:39:08 

    >>29
    そして、お料理のお皿やご飯を手渡されたら、必ずや一旦テーブルに置いてからいただく。
    当たり前だけど、>>29さんのと合わせて一連の流れですね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/15(日) 14:41:49 

    >>11
    パーカーに至っては仕上がりを妨げる事にもなりそう。自分も損してるよね。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/15(日) 14:43:48 

    乾杯のとき、グラスを当てる高さに序列があること、最近知りました

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/15(日) 14:44:30 

    >>44
    そうなの?最近になって、これは切符切られるくらいのダメなことと知ったよ。だって、横断歩道で止まる車って前はほぼいなかった。全員捕まるの知っててやってたの?最近は止まる車増えてきた。

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2023/10/15(日) 14:45:11 

    >>25
    学生の頃UK行った時、アビーロードの横断歩道で写真撮ろうとして車の往来が途切れるのを待とうとしたら流れてた車達がサーっと止まって渡り切るの待っててくれてびびった事ある。まだ免許持ってなくて日本も同じルールだと知らず、殆どの車も日本では止まってくれなかったから。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/15(日) 14:49:14 

    >>1
    邪魔だけど、だいたい中に折り込んでくれるから大丈夫だと思う

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/15(日) 14:51:01 

    >>183
    普通に考えたら着ていかないじゃん
    少数派の突飛な行動まで予測せなあかんの?

    +7

    -4

  • 198. 匿名 2023/10/15(日) 14:52:21 

    >>87
    カラー剤は白以外の服でも気にして欲しいけどな

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/15(日) 14:53:03 

    >>1
    タバコを換気扇の下で吸わない

    カンキに紛れて外に流れてきて迷惑極まりない
    自分が吸いたいのだったら部屋をヤニで汚してくれと思う

    +9

    -8

  • 200. 匿名 2023/10/15(日) 14:57:41 

    ボウリングで隣のレーンの人が投げてる時に一緒に投げてはいけない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/15(日) 15:02:53 

    >>181
    画像のサラリーマンは足広げて横の席にも荷物置いてるから、足をとじて荷物を膝にのせればもう1人座れるのに…ってことでしょ?
    それを汲み取れてないのはおかしいって意味のマイナスじゃないの
    荷物多い人には譲るってマナーはない

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/15(日) 15:03:06 

    >>80
    知ってるけど先に車通した方がいい状況の時は譲ってる。

    あと、車停止したけど結局歩行者と車がぶつかってはねられたの目の前で見たから止まった車の前横断するの怖い。

    +1

    -8

  • 203. 匿名 2023/10/15(日) 15:04:53 

    >>182
    すする音を過剰に出さずに食べたらいいのでは?
    吸い込む力だけで麺を口に入れようとすると余計にズズーって音が鳴る

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/15(日) 15:10:44 

    >>1
    そんなのマナーでも何でもない
    自分の服を汚したくないからしないだけでしょ

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2023/10/15(日) 15:11:08 

    >>139
    日本以外の咀嚼音系のASMRって基本的に不快な音で不思議

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/15(日) 15:12:34 

    >>185
    あのさあ、間違ってること知ってて言ってるでしょ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/15(日) 15:13:23 

    >>204
    美容師の人が切りにくそうだから着ない人もいるよ

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2023/10/15(日) 15:19:05 

    >>93
    それずっと思ってた!
    靴ってすごく汚いのに、それを触って家にあがらないで欲しい
    誰が考えたマナーか知らないけど本当にやめて欲しい

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/15(日) 15:20:15 

    >>202
    警察にみつかると車側がペナルティ喰らうのでさっさと渡ってほしい。無理なら渡る空気でないとこまで離れてて。

    +27

    -2

  • 210. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:47 

    >>90
    うちは特に教わらなかったな。箱入りお菓子どうしても2〜3個余るから特に争いになったことなかったし。結局期限過ぎて捨ててた。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/15(日) 15:33:09 

    ドアをノックするとき
    トイレは二回
    それ以外は三回

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/15(日) 15:36:20 

    >>208
    横だけど、本来、招いた側の配慮としては、お客さんに靴を揃えさせないんだと思う。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/15(日) 15:45:31 

    >>182
    レンゲにのせて、レンゲからスープ飲むように静かに口の中に入れる。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/15(日) 15:49:21 

    >>27
    普通に、後ろ向きに脱いでそのまま上がるの危なくない?
    私は前向きに脱いで上がる方が楽だから元からそうだったけど、慣れたら後ろ向きの方が楽に思えるのかな。
    不思議。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/15(日) 15:54:27 

    >>20
    車には当たり前の様に歩道へ行けと言われる

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/15(日) 15:56:08 

    >>214
    筋力問題はある。
    将来を考えると、身体に負担かけないやり方に慣れた方が良いね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/15(日) 15:59:52 

    >>105
    そんなおかしな女には怖くて声掛けられないよ。
    みんな席移動してた。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/15(日) 16:02:07 

    >>17
    テレビで観たけど、エスカレーターのメンテナンスをしている業者さんが真ん中に立ってもらうことで寿命も長くなるみたいなことを言っていた
    どちらかに片寄ると寿命も縮むらしい

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/15(日) 16:10:17 

    >>20
    場合によるよ
    警視庁のHPより
    実は最近まで知らなかったマナー・ルール

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/15(日) 16:11:35 

    >>5
    >信号のない横断歩道は歩行者優先

    これ知らなくて運転してる人いたら怖すぎる
    誰か書いてたけど、自転車は軽車両扱いだから優先じゃないんだよね
    なのに、子供乗せたママさんが、車が来てるのに不停止で突っ切っていて怖い

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/15(日) 16:13:39 

    眼科受診の時はアイメイクをしないようにしている

    マナーなのか分からないけどなんとなく自分なりに気をつけている
    引っ越しが多くこれまでいろんな眼科にかかったけど接遇低評価をくらっている医師からも優しくされてる気がする
    気のせいっちゃ気のせいだが

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/15(日) 16:16:32 

    >>17
    駅でエスカレーターの開いてる側に乗ると、後ろから何人にもチッと舌打ちされるよ
    今月から名古屋市で歩くの禁止になたら、別の市だけど歩く人減った
    よかった

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/15(日) 16:18:54 

    入室ノックはトントントンの3回

    2回ノックのトントンはトイレ

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/15(日) 16:22:21 

    >>166
    そんなの吸い込む人いるの⁉︎
    手に何か落ちたら拭き取る一択だと思っていたからちょっとびっくりよ

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/15(日) 16:25:32 

    >>20
    いろいろルールがあって実際はかなり複雑

    自転車が本来走るべき車道を通っているなら車道の信号に従う
    ただし、平行する横断歩道に自転車横断帯があるなら、そこを歩道の信号に従って通る
    歩道を走っているなら横断歩道の信号

    スクランブル交差点でもこれは変わらない

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/15(日) 16:25:57 

    >>125
    歩道走る場合の話してるのに…?

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/15(日) 16:38:57 

    >>199
    同意
    部屋で吸ってできた壁紙の汚れも本人の責任において汚れとともに過ごすなり綺麗に張り替えるなりすればいいもんね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/15(日) 16:52:42 

    >>15
    おだまりぃ〜
    実は最近まで知らなかったマナー・ルール

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/15(日) 17:01:10 

    >>115
    子供がお世話になってますという感謝と敬意を込めて新札でお渡しするようにしてる。
    それは個々の考え方でしかないからマナーというほどのもんでもないと思うけどね、自分が勝手にやってるだけかな。

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2023/10/15(日) 17:01:50 

    社会のルールってやつはすべて頭のいいやつが作ってる。
    つまり、社会のルールは頭のいいやつの都合のいいように作られてるんだ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/15(日) 17:02:26 

    >>187
    じゃあその相手がおかしいね

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/15(日) 17:07:11 

    >>158
    何にアイロンかけるの?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/15(日) 17:34:29 

    ドアのノックの話あるけど、やっぱ一般的に三回だよね
    大学職員だけど面接試験の際、受験生が全員ノック二回なんだよね~
    高校でそういう指導しているんだと思うけど、なんで二回?ってなる

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2023/10/15(日) 17:36:04 

    訪問してくれた人には手土産を渡すこと

    幼い頃から親にくっついてよそのお宅に行くこともあって見てきたはずなのに、なんとなく他人事だった。
    それに家に遊びに行くなんて結構仲のいい友達だし気が抜けてた。
    30代後半で、学生時代からの友達宅訪問したときに帰りに手土産渡されて、「あっ大人のマナーやってる…」と目の当たりにして、今までやってこなかったのが恥ずかしくなった。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/15(日) 17:36:15 

    >>214
    横だけど玄関のタタキ?段差あるでしょ
    あそこに靴を押し付けて脱ぐクセがある場合、後ろ向きに脱ぐんじゃないかな

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/15(日) 17:37:54 

    >>234
    遊びに来てくれた人に手土産渡すの?
    遊びに行った側じゃなくて?

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/15(日) 17:56:41 

    >>232
    お札だよ。
    (当たり前だけど燃やさない程度に)アイロンかけると、新札っぽくなる。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/10/15(日) 18:04:07 

    >>6
    職場のデスクでツメ切る人、
    耳かきする人多くてびっくりしてます。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/15(日) 18:08:43 

    自転車でも一旦停止を守る

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/15(日) 18:09:26 

    実は最近まで知らなかったマナー・ルール

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/15(日) 18:11:32 

    >>122
    私は月謝頂く立場だけど6割くらいの生徒さんはいつも新札で用意してくださってますよ。(もちろん要求してないし、こちらはあまり気にしない)

    +2

    -5

  • 242. 匿名 2023/10/15(日) 18:20:14 

    >>78
    いいなー。

    うちの地域もそうなって欲しいなあー

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2023/10/15(日) 18:44:07 

    >>237
    私も急に入り用になった時はやっちゃう(笑)
    たいていは10枚くらいは常に家にあるようにしておくんだけどね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/15(日) 18:46:03 

    >>5
    横断歩道のない交差点は?(10mほど先に信号・横断歩道あり)

    つい止まっちゃうんだけど、無視してよかったのかな?っていつも悩む

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/15(日) 19:24:18 

    >>12
    気付いただけマシなのかも
    右側通行、斜め横断、信号無視、一時停止無視の飛び出しとか当たり前のようにしてる人ばかり

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/15(日) 19:28:16 

    >>12
    軽車両だからね
    左折も信号で停止しないとダメなのにしてない人だらけ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/15(日) 19:57:25 

    >>181
    画像の楽器持ちの男性が、普通に座ってる人に対して「楽器重いんだから譲れよ」とか思ってるならおかしな話だけど、非難の目を向けてるのが荷物で座席占領して部署大股開いて座ってる非常識な男に対してだからこの場合楽器持ちの男性の言い分はおかしくなくない?って意味だと思うけど

    でもそれがまた他の人の邪魔になってるのも一つの事実だから持ち方の配慮とかは必要だけどねって話じゃない?

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/15(日) 20:00:04 

    >>154
    座りたい理由なんて大抵みんな自分の都合じゃん
    楽器が重いって人も朝から遊んできて疲れてたって人もヒールで足痛いって人もいると思うけど、みんなその人の都合だよ
    なんなら仕事で疲れてるだって周りの人には関係ない自分の都合だし

    私だって椅子に荷物おいて場所取るようなやついたら同じように思うけど

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/15(日) 20:37:08 

    トイレのトイレットペーパーは、ペーパーホルダーの蓋で紙を切る

    ということを最近知りました。
    それまでは紙を引きちぎってました。。。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2023/10/15(日) 20:37:18 

    >>204
    美容師はプロだし服汚されるかもなんて思ったことないなー。
    シャンプーとかカットしにくいだろうなーって着ないけど。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/15(日) 20:40:43 

    13歳未満と70歳以上の人は歩道を自転車で通っていいらしい。
    知らなかった

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/15(日) 20:56:08 

    >>6
    この「家でやろう」シリーズのポスター好きだったな

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2023/10/15(日) 20:58:43 

    >>80
    歩行者に先行ってとジェスチャーされて、先行ったら白バイに捕まった。
    どんな理由があっても歩行者を先に行かさないと行けないんだと!
    納得いかなくて警察24時みたいにゴネたけど無理だった。せっかくのゴールド免許がー!

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/15(日) 20:59:28 

    >>183
    お願いされなきゃこんなこともわからんの?

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/15(日) 21:11:28 

    >>206
    横だけど
    目上の人にお疲れ様ですはダメで
    お疲れ様でございますは良いと習った
    お疲れ様ですも良いの?

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/15(日) 21:22:19 

    >>35
    そもそもオーラルは海外だとアブノーマルな扱い
    一般人でもやるのはAV見過ぎ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/15(日) 21:35:17 

    >>85
    今は違うよ。残すのが勿体ないので、全部食べましょうが主流になりつつあるよ。若い層は特にそうです。年配層は残すのが主流ですが

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/15(日) 21:51:02 

    >>80
    一応止まるけどジリジリ急かしてくる車がよくいるからだと思いますよ。歩行者のせいというより、そういう運転手のせい。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/15(日) 21:54:26 

    >>6
    都バスにめちゃいる
    2人がけの隣の席でいきなりピンセットで片手に接着剤でつけまつけ始めた人とか
    ファンデーション、パウダー、フルメークとか

    ライターでビューラー熱した人とか、前髪にカーラー巻き始めた人とか、電気ゴテ使い始めた人とか、もうそれは信じられない光景が繰り広げられていた
    育ちが悪すぎ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/15(日) 22:06:49 

    >>1
    別に気にしなくても大丈夫よ
    そんなのルールでもマナーでもない
    ラップやタオルするし巻くし
    出てる襟は内側に押し込むし
    最悪汚れても気にならないような服ならなんでも良いかと

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/15(日) 22:07:35 

    >>47
    じゃあ自転車に跨がってるのは停まらなくていいのかな

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/15(日) 22:25:59 

    >>261
    そう

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/15(日) 22:41:00 

    >>47
    白線で仕切られた歩行者用路側帯は、自転車は降りて手押しじゃないと通行不可侵入不可なのだけど、ガン無視して歩行者を車道歩かせる自転車が多い
    特にママチャリ

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/15(日) 22:58:03 

    >>14
    うちの猫ベッドの枕も使うんだよね

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/15(日) 23:02:12 

    >>104
    韓国のモッパンてすごい啜ってない?
    あれはわざとやってて常識ではやらないのかな?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/15(日) 23:16:28 

    葬式にローファー

    ヒール履けないから適当な革靴探してたら、そんなルールがあると知った。

    +1

    -5

  • 267. 匿名 2023/10/15(日) 23:37:54 

    >>40
    美容師は着てる服でその人の雰囲気を把握し、似合う髪型にする、と南青山の有名美容室の店長が言ってたよ
    ネイルも見てる、と言われて、ネイル何もしてなかったから、ちょっと嫌味だな、と思ったけど

    私は自分らしい感じの、いつもより少しおしゃれな感じで行く

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/16(月) 00:09:20 

    ボーリング投げる時、隣のレーンがなんたらかんたら

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/16(月) 00:19:00 

    同一硬貨は20枚まで
    お店で払う時やってしまった。

    ガルちゃんで「アタオカ」と書かれて
    それで知った
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/16(月) 00:25:31 

    >>263
    そうだったかな?
    路側帯には3種類あって、1本線は歩行者優先で自転車も通行可。
    1本線+破線は車両の駐車禁止。
    2本線が自転車も走行禁止。
    だった気がする。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/16(月) 00:30:32 

    >>270
    自転車は小学生以下は乗ったまま通行可でも大人は通行は「降りて手押しで歩く」だよ
    あくまでも歩行者用路側帯なので、軽車両も歩行者と同じ立って歩くなら入っていいっていうだけで

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/16(月) 01:03:30 

    >>128
    この啓発はモヤモヤする
    誰もが自分ができるだけのルールやマナーは守ろうとはしてると思う
    でも全てをやるのは無理なんだから、それを強いられてもね

    +0

    -4

  • 273. 匿名 2023/10/16(月) 01:06:34 

    >>118
    それ思うよね
    ロードバイクでウェアもヘルメットもばっちり決めた人が、歩道をシャカシャカ走ってるのよ
    そこじゃないでしょw

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/16(月) 01:10:01 

    男の人のスーツはボタン全部とめない

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/16(月) 01:13:53 

    >>54
    最近、なぜか廃れてきた気がする
    混雑でも平気でデイパックを背負って周りにガンガン当てる人いる
    スマホばっかり見て、自分の世界だけで生きてる人が増えたのかな

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/16(月) 01:27:23 

    >>259
    その人の隣で髭の濃いおっさんにブラウンの六枚刃でウィーンジョリジョリジョーって髭剃って欲しいわ。いや、シェービングフォーム塗ってカミソリで剃った方がきったねえって感じが伝わるか。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/16(月) 01:27:25 

    >>127
    母親は性格が悪いな。

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2023/10/16(月) 01:31:21 

    >>17
    大阪住みだけど、せっかちが多いから無理だろうな。
    エスカレーターの前、改札の前、道の真ん中でスマホ触って止まってる人はかなりイラつかれる。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2023/10/16(月) 01:51:42 

    >>99
    大阪放し飼いしてない?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/16(月) 01:51:45 

    >>12
    今って人も左側通行する人多いよね。
    本当は基本人は右側通行なのに

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/16(月) 03:52:46 

    >>80
    ルールは知っているのですが、

    歩行者が複数人の場合は一緒に渡ってしまうけれど、自分1人だけの場合には車に「お先にどうぞ」とジェスチャーしてしまいます。
    車の人から「いえそちらがお先に」とジェスチャーを返されると、「いえそちらこそお先にどうぞ」とジェスチャーを返してしまいます。
    それでも車の人から「いえいえそちらがお先に」とジェスチャーを返されると、私はゆっくり数歩後退して渡る気が無いことを示します。
    するとほとんどの車は先に通ってくれます。

    故意にでも不注意にでも、もしも車が急発進したらと考えてしまい、車の前を1人で渡るリスクは取りたくないのです。
    急いでいる時は別ですが。

    それに、無事安全に車の前を渡れるとしても、渡っている間、車の人からじっと見られているのも何となく嫌です。
    それから、車が待っているのに普通に歩いて渡るのも悪い(ずうずうしい)ような気がして、走って渡らなければいけないように思え、ではどのぐらいの速さで走れば相手に迷惑をかけずに済むのか? 全速力で走れば許されるのか? などと考えてしまい、何となくプレッシャーを感じて嫌なのです。

    ですので、車に先に通ってもらった方がずっと気楽でよいのです。

    私自身が完全なペーパードライバーで全く車の運転をしないので、運転する人の気持ちは想像することしかできず正確にはわかっていないため、このように感じてしまっているだけなのかもしれませんが。
    (つい、車・運転手さんに対して気後れしてしまいます。)

    +1

    -10

  • 282. 匿名 2023/10/16(月) 04:08:32 

    >>81
    ラーメンも実は日本食
    中国にはスープに麺入った料理あるけどラーメンとは違うですよ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/16(月) 04:09:03 

    >>280
    東京は昔から左側通行

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2023/10/16(月) 05:41:53 

    親が年長者でも年齢が少し上でも学校成績が振るわなかったら威張っているな!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/16(月) 05:51:15 

    >>281
    それをして違反で捕まるのは運転手なので、運転手さんのことを思うなら歩行者優先で渡って下さい。
    ちゃんとルール守っているような運転手は誤って歩行者轢きたくないので、先に渡ってくれた方が安心して運転できます。

    歩行者にマイナスな感情を持つタイプの運転手は、そもそも止まりません。

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/16(月) 05:54:10 

    >>1
    最近多いハイネックをどうにかしたい。
    普通に邪魔だし。美容院には着て行かないけど多すぎてローテーションの具合によっては美容院に当たりそう。
    すげぇめんどくさい。普段も、アレ似合ってる子ほぼいないのにめっちゃ売りつけてくるじゃん。

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/16(月) 06:26:59 

    >>129
    納豆の匂いが苦手な人いるので職場ではやめてほしいですよね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/16(月) 06:42:48 

    >>5
    マイナスの数に驚いた。免許返そうね。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/16(月) 06:45:26 

    >>12
    何でもアリの人が多すぎる。ずっとコレで来たんだな?ってのが判る部分。こんなのは習慣だからね。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/10/16(月) 07:25:01 

    >>1
    想像出来ない?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/16(月) 07:28:37 

    >>190
    そういう人って移動時間は自宅と同じ「裏」というか「楽屋」感覚なんだと思う。知人とあうところが「舞台」「本番」みたいな。知人以外はどう見られても関係ない。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/16(月) 07:31:16 

    >>269
    レジ係だけど、機械が数えるから別にいいよ。素早く出してくれれば。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/16(月) 08:03:03 

    >>265
    韓国はクチャラーススラーがデフォルトだと思う。
    ドラマ見てて食事シーン見るたびにそう思う。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2023/10/16(月) 08:19:20 

    >>292
    そう言ってくれる店員さんは良い人だけど
    イヤな顔する店員さんもいたんですよ
    自分が常識外れでした
    お恥ずかしい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/16(月) 09:00:39 

    >>280
    多いよね。
    小学校の下校時間に重なると左側通行している子が大半で、右側を歩いているこちらが避けることになる。
    交通指導員さんの話では登校時と同じ側を無意識に歩いてしまう子が多いらしい。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/16(月) 09:36:11 

    >>88
    こういうの流行りなんですかねと聞くのは流行りなんですか??

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/16(月) 09:47:14 

    >>283
    なぜかこれマイナスついてるけど同意。
    習わずに自然と身についてる。
    道の中で左側を歩くのが普通だと思う、、
    ここでは右側通行!っていう東京メトロの看板があるくらいだし。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2023/10/16(月) 09:48:50 

    >>297
    ついでに、
    年齢は30代前半です。

    どこが境目だろう?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/16(月) 09:50:22 

    >>290
    レノン〜

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/16(月) 10:13:12 

    >>281 もうあなた外歩かないで。運転手殺しだよそれwww

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/16(月) 10:13:23 

    >>197
    着てきた人を批判できないってことじゃない?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/16(月) 10:28:45 

    >>281

    ペーパーってことは免許持ってるんですよね?
    じゃあこの場合運転手の違反になるのわかりますよね?
    さっさと渡ってください。

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/16(月) 11:38:30 

    >>78
    うらやましい!
    止まらないわ徐行しないわカスばっかり!!
    うちの方もやってほしい!!

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/16(月) 11:44:22 

    >>162
    ファンデの粒子でずっとむせる羽目になって最悪だった。
    あと狭くて換気出来ない電車の中で整髪料のくっさい臭い撒き散らして本人はいいかもしれないけど、大多数は嫌でしょ。

    鈍感な人っていいよね。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/16(月) 11:55:08 

    >>280
    人も左側通行ですよ
    右側通行の場合は右側通行という表示がある場所のみ
    大阪は大阪万博時に車が右側通行の海外に倣ってエスカレーターを右側にしたから、西のほうの人は混同してる

    +0

    -3

  • 306. 匿名 2023/10/16(月) 11:57:19 

    >>273
    むしろママチャリ
    子供だけヘルメットかぶってるけど親は髪をたなびかせてノーヘルで、しかも歩道を走ってる
    歩道を走っていいのは自転車歩行者共用歩道だけで、道路上に自転車走行マークがついてる・自転車の止まれマークがついてる道路の場合は歩道ではなく車道が自転車通行場所。子供が自走で自転車走る場合のみ小学生以下の子供は歩道可だけど親は違う。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/16(月) 12:05:07 

    >>6
    え、みんな最近まで知らなかったルールなの?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/16(月) 12:07:29 

    >>253
    それ弁護士通したら罰則取消しになったよ、Youtubeでやってた。
    規則では「歩行者の横断を妨げてはいけない」としか書いてないらしくて、歩行者が優先とは書いてない。だから、歩行者がジェスチャーしてる=横断の意思無しだから、横断を妨げていないので罰則取消しになった。
    ドライブレコーダーにしっかり写ってたからね。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/16(月) 12:09:57 

    >>6
    まあいいじゃないの、朝は忙しいんだし
    私はやらないけど

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:03 

    >>32
    警察のホームページに右側歩行と書いてあるよ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/16(月) 12:52:38 

    >>93
    ちょっと潔癖すぎない?笑

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/16(月) 13:05:14 

    >>218
    わかってるんだけど真ん中にとどまって後ろの奴に舌打ちされるのがなぁ….

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:23 

    >>93
    そう!そう思って、私は揃えながら脱いでる。
    ただどうしても場所が悪かったりして、綺麗な所作で上がれないとしたら、やむを得ず脱いでから揃えるけど。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/16(月) 13:06:39 

    >>311
    思った。うんこでも踏んできたと疑ってるならその対応もわかるけど、普通にちょっとかかと持って揃えたくらいで手汚いなと思うのは潔癖だと思う。そんなこと思うならそもそも家に呼ばないでほしい。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/16(月) 13:31:23 

    >>236
    帰りに
    よかったら・・と言って渡す
    持ってきてくれた手土産のお返しみたいなもの

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/16(月) 13:35:35 

    >>266
    高齢者や足の悪い人もいるからヒールは難しいよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/16(月) 13:46:25 

    >>305
    東京だけ右なの?
    警視庁のHPに右側歩行と書いてある

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/16(月) 15:44:01 

    >>129
    私は、コンビニおでんを職場で食べるのはやめた方がいいってこと知らなかった。
    冬の時期に、窓を閉め切ってると匂いが結構きついらしいし、
    汁が多くてPCにこぼしたりするから良くないらしい。
    カップ焼きそばとかの方が匂いキツイし、カップラーメンも汁気でアウトではと思った。
    (そこは一般的にセーフらしい)


    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/16(月) 15:46:06 

    >>281
    大人しく渡ってくれ、頼む

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/16(月) 16:15:48 

    >>308
    >>281を投稿させていただいた者ですが、そうなのですね!
    少し気が楽になりました。

    でも、今後はなるべく運転手さんにご迷惑をおかけしないよう、努力(1人でも勇気を出して渡るように)したいと思います。
    すみませんでした。

    (1人で車の前を渡るのが怖いと思ってしまうのは、私自身のもともとの怖がりな性格に加えて、このような経験をしたことも関係しているかもしれないとも思います。
    ・小学校低学年の時に、目の前で同年代の子供が車に轢かれ何メートルも飛ばされる事故を見てしまった。
    ・大人になってから、近所で車が故意に多数の人を轢き死傷させる事件があった。
    ・5年ぐらい前に、国道の大きな交差点で青信号時に1人で渡っていたら、向こうに止まっていた大型バイクがまだ青信号なのにもかかわらず急発進してきて、あと数メートルで轢かれそうになった。(大型バイク以外の車は全てずっと止まっていました。)
    ・日常的に、ニュースでいろいろな事故・事件について見聞きしてしまっている。)

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/16(月) 16:24:11 

    >>261
    13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者は自転車乗ってても歩行者扱いだから止まらないといけないらしい。
    年齢なんか書いてもないのにパッと見じゃ分からないわ。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/16(月) 21:08:58 

    >>320
    いろいろ大変なんですね
    私のコメントなんてYoutubeで見たことだけですが、ご参考になったなら良かったです☺️
    子供の頃は、左右を見て車の来てない時に渡りましょうってならいますから、車優先って言われるとちょっと混乱しますよね笑
    お気持ちよく分かります!一緒にがんばって新ルールに慣れましょう!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/17(火) 14:05:39 

    >>322
    お返事ありがとうございます。
    とても親切でお優しい方だなあ!と思いました。
    とても温かい気持ちになりました。
    今後は運転手さんにご迷惑をおかけしないよう
    がんばりますね!😄
    (+を押したのですがなぜか反映されませんので
    どうか感謝の気持ちだけは届きますように!)

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/18(水) 08:17:04 

    墓参りでお花と線香供えて最後に拝む時、墓石より頭を低い位置になるようにしゃがんで拝むのがマナーと最近知った。いつも立ったまま拝んでいた。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/18(水) 09:52:50 

    >>1
    ペットを飼ってる人に、犬とか猫とか言ってはいけないらしい。
    ワンちゃんとかワンコ。猫ちゃんとかにゃんちゃんとか言わなくてはいけないとか。大変失礼なことになるらしい。ちなみにうちの子と言われた時、人間だと思ってはいけないらしい。ワンちゃんとかワンコ。猫ちゃんの可能性があるから。
    これを知らなかったから、ひどいめにあった。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/11(土) 19:50:51 

    >>54
    バッグを肘曲げて持ってる人、スマホ見るためにそうしてるらしいけど、
    隣に立ってる人に角がツンツン当たってます。迷惑ですから手提げで持ってください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。