ガールズちゃんねる

「片付けられたゴミ屋敷」その1年後に現地を訪れて見た驚くべき実態

184コメント2023/10/20(金) 14:00

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 00:40:13 

    「片付けられたゴミ屋敷」その1年後の驚く実態 「ゴミ屋敷で生まれ育った子」が異常に気づく瞬間 | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンライン
    「片付けられたゴミ屋敷」その1年後の驚く実態 「ゴミ屋敷で生まれ育った子」が異常に気づく瞬間 | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    依頼者である30代の女性は、18歳のときに大阪にある実家の散らかり様に嫌気がさし、家出をした。それから13年後、久しぶりに実家に帰ると、当時とは比べものにならないほどに、さらに部屋は荒れていた。「まもなく60歳になる母の様子に異変を感じ、業者様への依頼を決意しました。私は結婚を機に大阪を離れており、実家を出て13年くらいになります。実家がゴミ屋敷と主人に言えるはずもなく、結婚のあいさつも実家ではできず、出産の際も里帰りできず、10年近く実家へは立ち入らせてもらえていません。


    10年近く家を片付けようと母を説得し続けてきました。そのたびにお金がない、仕事が忙しいから時間がない、また今度でいいと断られ続けていました」


    「幼少期から何かを机の代わりにして、勉強をしたりご飯を食べたりしていました。キャンプじゃないですけど、それでちょっと楽しかったのはあるんですよ。大掃除のときに家族でちょっと過ごせるスペースを片付けて1畳分ぐらいだけきれいになって。でも、子どもながらに人に言ったらアカンなというのは思っていました」

    (略)しだいに家に帰るより友達の家のほうがいいなとか、バイトしているほうがマシで、帰って寝るだけの生活になっていきました。18歳のときにキャリーバッグひとつで家出してしまって、もう実家には寄りませんでした。臭いものにフタをするじゃないですけど、見て見ぬふりをしていました」

    女性が家を出て、弟と両親の3人暮らしになると、家族の関係も悪化していった。父親は家の中のゴミが増えるにつれて酒に逃げるようになり、アルコール依存症になって職を失った。女性と10歳以上年の離れた弟もなかば家出状態で、ついに母は精神を病んでしまった。



    弟と一緒に想いを伝えると、母の気持ちも変わった。
    イーブイのスタッフが見積もりのため家に上がると、弟は「他人が家の中に入ってくるのって違和感しかない」と話し、母は「娘や息子に何てことをしてきたんだろう」と涙を流したそうだ。

    ■片付けられたゴミ屋敷、その1年後は



    片付けから1年経った実家の様子はどんなものか。女性が近況を教えてくれた。ゴミ屋敷には戻っておらず、家族の関係も修復されたという。

    「暮らしに必要なものとかもまたイチから揃え直したので、結構な時間とお金と労力がかかったと思うんですけど、そのことでまた家族が協力し合うようになりました。あれから母も少し落ち着いたようで、一刻も早く生活を立て直そうと頑張っています。ハウスクリーニングやリフォームを依頼できるお金まで用意できなかったので、母と父が毎日仕事から帰宅後に家の掃除をしているようです。20年近く家族のために動くことをせず、毎日お酒を飲んで寝ていただけの父が、毎日夜遅くまで家の掃除をしているそうです」

    汚れが落ちなかった壁は、弟と父親が一緒に塗り替えた。父親は仕事に復帰し、リビングには弟の彼女が入り浸っているという。

    +440

    -4

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 00:41:40 

    良かったね
    綺麗になって

    +770

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 00:42:24 

    冨樫の部屋みたい

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 00:42:26 

    めでたしめでたし

    +167

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 00:43:08 

    うちも似たようなものだよ…と思って見てみたら予想以上だった!

    +203

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 00:43:50 

    最後の1文よ

    +527

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 00:44:35 

    ネットでいろんな家庭の事情を知るようになってから私はすごく恵まれた家庭に産まれたんだと思うようになったよ…

    +142

    -11

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 00:44:47 

    部屋が綺麗になると見ないようにしてた他の問題が浮き彫りになるから、問題から背くために部屋がゴチャゴチャしていくって聞いた
    部屋の乱れは心の乱れ 私の事だ‥‥

    +363

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 00:45:05 

    この家族は上手くいって本当に良かったよね。
    でも大抵の場合はこんなに上手く行かないと思うんだよなぁ。悲。

    +341

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 00:45:33 

    私も早く脱却したい

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 00:46:03 

    >>8
    心のともよ

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 00:46:06 

    リビングには弟の彼女が入り浸っているという。

    ↑やっと幸せになったと思ったのに最後の最後に不穏な予感が

    +426

    -12

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 00:46:52 

    弟の彼女笑

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 00:47:05 

    >>8
    覚悟決めて手をつけると部屋から問題から一気に片付けたくなるよ

    +103

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 00:47:20 

    うう…私の実家はもっと酷かった…写真より凄い家の中で猫がいたから糞尿がそこらにあってね…
    立て直せたここの家族が羨ましいよ。

    +165

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:00 

    前から疑問だったんだけど、ゴミ屋敷に散乱してるゴミが収納されたゴミ袋。ゴミをゴミと認識して、ゴミ袋に入れて、更に口を結ぶことができるんだよね。それだけの気力はあるんだよね。なのに何故こーゆーことになるの?

    +93

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:04 

    弟の彼女が危険なにおいがする笑

    +80

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:04 

    >>3


    今は大分きれいになってるみたい

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 00:48:23 

    >>6
    入り浸りと言うとあれだけど、他者が出入りするようになったのは良いことだと思う
    きれいにするように緊張感出るもん

    +322

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:09 

    >>16
    そこで満足するの

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:46 

    このお母さんは散らかってるとか汚れてるって自覚あっただけまだマシだと思う

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 00:49:47 

    弟は友達も彼女も一度も家に呼んだことなかったけど片付けて人を呼べるようになって良かったね

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 00:50:00 

    >>15
    虐待じゃん
    ネコ可哀想

    +104

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:01 

    >>6
    まあでも記事読むと、弟も赤ちゃんの頃からこの環境で育ってきて、
    友人や彼女を一度も家に呼んだことがなかった。そして、本当は家に呼びたいと思っていた。って書いてあったから、やっと片付いた今くらい満喫させてあげないとかわいそうではある

    +354

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:36 

    片付け出来ない人って発達障害も入ってると前に見たけど、どれくらいの割合なんだろう
    子供の頃いつも同じ服だったクラスメイトの家が、本当にぐちゃぐちゃでびっくりした事ある

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 00:51:39 

    >>8
    そういう事なんだ。たしかに。年に数回は必要に迫られて片付けるけど、スッキリすると共になぜか落ち着かなくて不安感もあって気付くとゴチャゴチャに戻ってる

    +48

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 00:52:34 

    業者にいくら払ったのか知りたいのに書いてなかった

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 00:52:37 

    家一緒なの?
    こんな綺麗な家なの?

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 00:52:38 

    弟の彼女がリビングに入り浸るの何か嫌だなw

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 00:52:47 

    うちの実家もここまでじゃないけど汚くて、友達呼べなかったなあ
    広くて綺麗な家に住んでる友達が羨ましかった

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 00:54:03 

    洗面所の汚さが怖い

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 00:54:41 

    久しぶりにガルの汚部屋トピ見たくなった

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 00:55:59 

    >>12
    他人が入り浸れるくらい心地良い空間と家族関係になったってことじゃない?
    自分が不幸だと不幸な結末に見える系の作品みたいな終わり方ではあるけど

    +128

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 00:56:31 

    >>1
    >リビングには弟の彼女が入り浸っているという。

    ↑この一文だけ引っかかる
    ろくでもない女なんじゃないの

    +113

    -15

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 00:57:14 

    >>12
    リビングなのがポイントに怪しい

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:04 

    最低な母親やん

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:32 

    >>12
    めちゃくちゃハッピーエンドじゃん!一生入り浸っちゃえ(家族になっちゃえ)!ってかんじの雰囲気と解釈したよ

    +50

    -11

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 01:05:56 

    20年近くも父親が呑んだくれて働かなかったと言うけど綺麗で立派な家に見える。お母さん働き詰めで苦労して、そりゃおかしくなるよね。

    +88

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:07 

    >>16
    ゴミ捨て場が遠くて面倒とか? 
    近所の人に会いたくないとか?
    その辺の理由なのかね

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 01:13:16 

    >>16
    私がTVで見た人は、ゴミの分別が間違っててキツく注意された。それからゴミ捨てが出来なくなって部屋にゴミを溜めるようになったって。

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 01:16:13 

    >>34
    入り浸るっていう言い方がね笑
    よく遊びに来ているとかだったら印象変わったかも。

    +101

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 01:16:18 

    30代の依頼主さんが子どもの頃から長年ゴミ屋敷だったのに、業者に頼んできれいにしてもらった後、ゴミ溜め込む&片付けできない気質のお母さんはそれをずっとキープできるものなの?
    片付けスキルがない人なのにどんな意識改革があったんだろ

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 01:19:37 

    >>1
    最後のキッチンの画像、コンロの前どうなってるの?
    コンロ下の収納開けられる?
    人が立つスペースもなさそうに見えるんだけど💦

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 01:24:20 

    >>41
    ほんとそれな (・ω・)ノシ

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 01:25:06 

    >>6
    「彼女が遊びに来るように」くらいでいいやろw

    +287

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 01:25:38 

    >>40
    それはちょっと理解できる
    ゴミ袋が何種類もあったりゴミ袋に名前と町名書かないとダメとか異常に厳しい所あるよね、しかも決められた時間内にしか出せなくて時間外だとゴミ捨て場に鍵かけられたりとか

    +85

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 01:28:13 

    因果関係が逆だよ
    家族の関係が修復されたから片付いた状態を維持できるようになったんだ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 01:28:47 

    >>12
    類は友を呼ぶ。
    彼女の実家も訳ありなのでは?とふと思った

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 01:33:41 

    私の実家もこのレベルかそれ以上のゴミ屋敷
    嫌で嫌で家を出てからもう何年も帰ってないけどどうなってるのかな…
    生活を立て直したこのご家族が羨ましすぎる

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 01:34:55 

    >>16
    うち、24時間ゴミ出しOKのマンションで、戸数にたいしてゴミ置き場がめちゃくちゃ広くて、綺麗で、分別もし易くて、これが無かったら我が家はゴミ屋敷になってたと思う

    +52

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 01:45:09 

    >>2
    私は嫁に出たけど、定期的に通って片付けてるよ

    出産したばかりで忙しくて、半年通えなかった実家がえらいことになってて、日々少しずつ通って片付けるのに半月かかったから、もうあんな思いはしたくなくて週一で行ってる

    姉弟も両親と一緒に住んでるけど、この人達も片付けない

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 01:47:42 

    >>1
    うちの母親も片付けできなくて虫の湧いた家で暮らしてたけど母にどんなに訴えても片付けできない
    子供ながらに半泣きで虫の片付けしたり洗濯してくれないから手洗いしたりしてた
    早くに家を出て自立したけど母に対して怒りがおさまらず、何度も喧嘩してきたけど本人はそんなに酷くないでしょ!そんなに私を悪者にしたいのか!って逆ギレ
    もう病気なんだと思う
    この夫婦は反省できて家族が立ち直ってて、そんなことあるんだってファンタジー見てる気分

    +101

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 01:53:36 

    >>15
    うちも同じ
    私が自立してからは家に入れてくれないからどんな悲惨な状態かわからないけど、母と外で会うと猫の糞尿の臭いがして気持ち悪かった
    うちは母の生活も親子の関係も修復できず縁切ったけどね

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 02:09:22 

    >>1
    精神的な病や脳の病で片付けたくても片付けられないんだよ
    病の治療が先

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 02:13:30 

    ただのいい話なんだぜ…
    何話せっちゅうのよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 02:20:41 

    >>3
    冨樫先生は富豪だから、いつでも綺麗な部屋に住み替えられると思うよ。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 02:20:52 

    >>15
    家猫って綺麗好きでトイレで必ずするからなぁ
    それが散らばる状況って…
    人間も猫も辛いね…なんとかなりますように…

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 02:22:23 

    流石にここまでではないけど、処分した方がいいものはたくさんある。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 02:24:15 

    >>57
    そんなことはないよ。
    スプレー行為や腹いせみたいなことする子とかいるよ。
    あと、トイレのスリッパの上に粗相すると、スリッパを洗っても度々そこにするし。

    匂いついてしまうとダメなんだろうね。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 02:42:33 

    >>15
    猫が可哀想

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 02:49:15 

    >>28
    思った。
    柱もボロボロだったよね、リフォームしたのかな?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 02:53:53 

    >>46
    県外に引っ越したら名前必ず書かなきゃだめで衝撃だった。
    よそ者扱いも凄くて自治会数万払ってたのに途中から鍵掛けられて嫌がらせされた。
    なにが気に入らなかったのか未だにわからんけど、仕事の前に別の場所まで捨てにいってた
    でも本来捨てる場所じゃない場所まで持ってくのも周りの目とか気にしながらで、ごみを溜めるようになって引っ越しの時ほんと悲惨だった、、
    ここまでのゴミ屋敷ではなかったけど、、

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 03:08:46 

    ここまでじゃないけど、精神的に病んでた時期はめちゃめちゃ部屋が汚かったのを思い出した。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 03:16:35 

    >>38
    もしこのお母さんが仕事してなかったらここまで汚い部屋にならなかったかもね
    忙しくて心の余裕がなかったんじゃないかな

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 03:37:51 

    鬱や認知症、精神や脳機能の病気になると片付けられなくなる

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 03:41:45 

    >>38
    元々汚部屋だった

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 03:50:50 

    リビングには弟の彼女が入り浸っているという。

    家族崩壊問題の根本はここなんじゃない?

    +1

    -10

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 04:19:00 

    >>53
    お母さんは一人暮らし?民生委員さんとかが訪問しているのかな

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 04:26:03 

    >>54
    でも自覚して治療しようと思える人はいなさそう
    家族が指摘してもキレるし業者に頼むとかも拒むし、今少しずつ片づけてるとか嘘つくし
    手助けしようとする人にキレ散らかす
    病気は病気なんだろうけどものすごく迷惑な病気
    死んでも他人に迷惑かける

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 04:32:07 

    >>52
    お母さんは先天的に片付けられない病気と思うな。ADHDの要素ももちろんあるし、母親という役割がある大人だとわかってない、親らしいことできないことに罪悪感もない、娘に共感もできない。ASDの要素あるよ。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 04:37:06 

    >>40
    うちの母親の場合、仕事が不規則で夜遅いと朝起きられなくて捨てそびれるんだって
    なんだかんだ理由を並べてるけど、それでも普通の人は悪臭の出るゴミ袋を家に置いておきたくないからゴミ捨てのルールにしたがうよね
    悪臭で隣の家に迷惑かけるかもとか考えるし
    母の場合、時間や約束にもルーズだし見た目も不健康だし、でも人から指摘されると激怒するほどプライド高くてたぶん何かの障害なんだと思う

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 04:58:19 

    >>52
    うちもそう。
    物を捨てないんだよね
    300円ショップとか安い物買ったり
    服のショップ袋ためこんだり
    捨てたくてイライラする。
    同じように悩んでる人いて
    なんか安心したわ。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 04:58:41 

    >>54
    部屋がここまでの状態だと健康被害もあるし、火災とかの危険もあるから治療が先ってって決め過ぎるのは首を絞める考え方かも
    部屋が汚いと鬱とか症状が酷くなるし
    並行して出来たらベストなのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 05:09:14 

    母と断捨離したいで喧嘩になる。
    年寄りってなんで使わない物を取っておきたがるのか。10年使ってないなら二度と使うことはないって言ってるのに理解できないんだよな。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 05:22:02 

    マンションに住んでると毎年数回定期的に点検が有って、嫌でも人が入って来るからゴミ屋敷になりにくい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 05:39:12 

    >>16
    ゴミ出しルールの細かさ
    分別の細分化とゴミ出し時間帯 が原因だよ

    うちも私が細かくやってるからキレイを保ってるけど居なくなったらゴミ屋敷まっしぐらになりそう

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 05:58:59 

    私は、実家にいるとき、片付けられない女だった。
    部屋はめちゃめちゃだった。

    でも、結婚して、家は汚くはない。昔、病んでいたのかな?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 05:59:18 

    >>23
    そこ!?

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 06:00:32 

    >>1
    このゴミ屋敷まだ綺麗じゃんって思ってしまった

    自分の実家は昔から悲惨だったからな
    掃除すると怒るんだよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 06:03:16 

    >>25
    わたし発達だけど、こだわりが強くて神経質だから部屋は綺麗。散らかってるとイィーっ😫‼︎ってなる。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 06:05:29 

    >>74
    昔は物がなかったから
    あともったいない教で洗脳されてきたから
    もったいないもったいない

    要は心が満たされてないから
    物で隙間を埋めてるんだよ

    どんどん捨ててみたら
    案外気が付かないかもよ
    使わない物に支配されたら心も体も病む

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 06:09:49 

    >>52
    わかる

    変な虫が出てくるって言うのよって
    他人事のように言う家族
    アタオカ?
    その虫が来るように不潔にしてたのは自分じゃないか?って

    私はそんな家族も断捨離したよ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 06:15:04 

    >>81
    父がまさにそれで、知り合いが要らないと言った棚とか置くとこないのに貰ってくる。(譲ると言われた訳じゃなく、要らないから捨てると言ったやつを捨てるなら欲しいと言う)それに便乗した母が棚に何でも詰め込む。片付けられない人は棚を買ってそこに詰め込むから物が溢れてゴミ屋敷になるってよく言うけど、夫婦で上手く協力してゴミ屋敷を作り上げてる。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 06:19:46 

    >>40
    それはあるね。
    昔はこんなに綺麗に分別しなかった。
    捨てるのに物凄い労力いるもの。
    不燃物も、指定袋に入らなかったら切らなきゃいけなかったり長さや重さ測って役所に粗大ゴミ依頼したり。
    今頑張って断捨離してるんだけど1ヶ月経っても中々終わらないのよね…

    +42

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 06:22:12 

    >>8
    試験勉強前にめちゃくちゃ掃除したくなる私は傷を眺めるの「は」好きってことだな。たしかに擦り傷みたいな物理的な傷もつい凝視しちゃうから当たりかもしれない。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 06:22:38 

    >>12
    え、なんで?
    おそらく金も地位もないお宅だから金目当てではないよね。居心地がいいんじゃない?近い将来2人一緒に出て行くかもだし。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 06:29:42 

    ゴミ屋敷みたいになって母親が病んでしまった訳じゃなくて、病んでしまったから片付けられなくなっていたんじゃないの?ゴミって分別がややこしい地域があるし、これだけ大量にゴミが家を占領したら1人で片付けるのは無理になる

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 06:30:39 

    >>28
    >ハウスクリーニングやリフォームを依頼できるお金まで用意できなかったので、母と父が毎日仕事から帰宅後に家の掃除をしているよう

    って書いてあるけど書いてあるけど20年(もっとかな?)ゴミで埋まって風も通らない畳があんな綺麗なわけないと思う
    和室のゴミ袋、やたら新しいよ今置いたばかりみたいに見える
    キッチンも20何年前のなのかな?綺麗だけど…
    掃除だけじゃないよね
    綺麗になったのは良かったけどイーブイって会社のステマだな

    +21

    -4

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 06:31:23 

    清掃したイーブイは大阪の業者さんなんだよね、
    YouTube配信をよく見るんだけど、社長はじめどのスタッフも本当に親身に心に寄り添って力になってくれるから、依頼した人はみんな励まされるんだよ。
    どの状況でも「うわあ…」とかぜったい言わない、部屋が悲惨であればあるほど「辛かったですね、悩まれたでしょうね」と労ってる、ありゃすごいわ。
    積み上がったゴミがみるみる片付けられて床が見える様子は感動ものです。

    +34

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 06:38:09 

    >>40
    ごみ捨てで近所トラブル起きやすいって言うよね。我が家は建売り戸建でごみ捨て場所は住宅メーカと自治会の間で決められており、引っ越して指定場所に捨てたら、そこの利用者には知らされていなかったのか、勝手に捨てるな的な感じで、指摘されたもん。ごみ捨てで異様にピリピリしてる人いるよね。
    住宅メーカーに再確認、自治会の班長から自治会本部に話上げてもらって正当性を主張して誤解を解いたけど面倒だったし、うわ~ってなったわ。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 06:44:38 

    >>41
    私もそこが引っ掛かったw
    彼女がよく遊びに来るようになったなら良かったね✨って感じだけど入り浸ってるならもう半分住んでるような感じなのかしら。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 06:51:19 

    >>74
    汚屋敷にはゴミ屋敷とモノ屋敷とその両方ってのがあって、高齢者は主にモノ屋敷が多いらしい。
    気力があればいらないであろうひとつひとつの思い出話を聞いてあげることでふんぎりがつくこともあるがキリがないので、見送ったらお金出して業者頼むのが一番だよ。
    ただし救急車を呼んだときタンカも車椅子も入らないようだと困るから、玄関だけはスペースを確保するよう促すとかね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 06:53:03 

    >>41
    よく遊びに来るなら、入り浸るって表現にはならなそうだしね
    私も彼女に違和感

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 06:53:03 

    >>40
    ゴミ捨てルールってどんどん厳しくなってるんだよね。
    ゴミ屋敷は無い地域でもリサイクル各種と普通ゴミ、プラ、紙、不燃ごみ、古布、粗大ごみ、複雑怪奇
    実家のゴミ捨てカレンダーは毎日何かの回収日になってて、慣れないとさっぱりわからん。

    これが出来ないんだろうね。
    一番早かったはずの東京都専用ゴミ袋が消えてて驚いている、多分守れない人だらけでやめたんだろうね。
    外人が多くなったら、こっちもそうなるんだろうな

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 07:02:05 

    >>40
    気持ち分かる
    私は注意された事ないけど人の目を気にしちゃう性格で適当にできないんだよね
    だから後回しにしちゃう
    「これ何ゴミかな?」って分からないゴミがあったらネットで調べて市のサイトに明確に書いていなかったら「これでいいのかな?」とか気になってとりあえず置いておこう、後でまとめてやろうってなっちゃうんだよね
    そこは適当に判断してとりあえず出しちゃえばいいのにね…
    ゴミ出す時間もちゃんとした時間に出さないと!って思ってしまう
    たぶん夜勤とかだったら永遠に出せない気がする

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 07:02:58 

    >>90
    いるし、清掃業者もゴミに回収で来ませんステッカーを貼ってゴミを置いてゆくんだよね。
    有料なんだから不燃の半分普通ゴミでもその逆でも持ってけよとゴミ置き場当番で掃除するときにため息

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 07:08:12 

    うちの実家もかなり酷かった
    20歳で家を出てからは寄り付かなかったし、たまに帰った時は掃除したけど、母が嫌がってケンカになるし…
    60代で母が亡くなり家族で家中大掃除して、今は父の1人暮らしだがめちゃくちゃキレイになり定期的に家族で集まってる

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 07:08:26 

    >>12
    書き方が悪いよね
    マイナスイメージの言葉だから
    「よくあそびにきている」
    とかで良かったのに

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 07:11:01 

    >>18
    冨樫はゴミ屋敷じゃなくて物が散らかってるだけですよね

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 07:11:30 

    >>88
    掃除ができてたけど片づけられない時期があって、それが回復して片づけようと思ったところで
    片付け業者に委託ならできると思う。
    ただ生まれ持っての片付け分別が苦手な人だと汚部屋に戻るってことじゃないかな
    夫婦で掃除するって言ってたけど、片方がやり始めたら面倒だけど重い腰が上がるタイプだから続くってのもある

    同業者さんのつべだと元(汚部屋)に戻るのは全体の20%~30%くらいみたいよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 07:12:44 

    >>92
    まさにそれ。ゴミで埋め尽されてはないんだけど物がありすぎ。
    大昔の物も最近の物も、すべて取っておきたい。
    実家じまい中、捨てられない母に辟易よ。 

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 07:19:38 

    >>16
    ・ゴミを分別しないでまとめているから出せない
    ・疲れていて気力がなく出しに行けない
    ・仕事の時間や休みがゴミ出しのタイミングと合わず出せない

    理由はこのあたりだと思う、私も一人暮らしの時はゴミを溜めがちだったけど直接 焼却場に持ち込んで捨てていました。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 07:21:48 

    時間はかかったけど現状をちゃんと受け止めてそれ相応の対応出来たから良かったと思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 07:22:36 

    >>101
    お疲れさまです、
    ウチは本家?などではないので代々の荷物はなく母がキープしてる物だけなんですが、それでも大変です。
    先日親が体を壊しまして気が弱くなったとき、今後救急隊員や介護関係の人が出入りするかもってなったとき、これじゃ恥ずかしいよねとかなり片付けました。
    「介護の人に出入りされるくらいなら死ぬ」とか言ってたけど、そんな簡単に死ねないし死なせてもらえないし、娘の私だけが負担を背負ってるとコッチも若くないので、下手するとあなたを残して先に逝くことになるけどそれでいいのね?などなどたくさん脅しました。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 07:24:05 

    片付け前の現状が自分とそっくりなんだけど、20年使った割にはキッチンが綺麗すぎるんだよね
    もっと年季が入るはずなんだけど

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 07:24:21 

    私大学生の長女の部屋がこんな感じ。
    1番見かねて業者に片付けてもらったけど
    もう床が見えない状態になってる。

    自分の部屋だけじゃなく洗面所の棚や納戸や客間も汚しにかかって来てるし、リビングも食べっぱなしやりっぱなし酷くてイライラしちゃう。
    注意しても聞かないし反抗するし早く一人暮らしして欲しい

    +12

    -3

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 07:26:15 

    >>101
    それね、使ってなくても壊れてないと捨てないのよね。
    服も破れたり汚れないと捨てない、端切れも同様義実家
    昭和の虎屋の羊羹が10数本出てきたわ、食べたら食べられたw缶詰より有能よwwwww

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 07:39:48 

    >>104
    まったく同じです。
    1年後なら私だって一つ年を取る、今だってしんどいのにもっとしんどくなる。そして誰が先に逝くかなんて誰にもわからないんだよ?そうなったとき1人で出来るの?

    片付け屋さんの手配もできないだろう母。「あぁぁ、それは…」みたいな声や空気は気がつかないフリで捨てないと本当に片付かない。
    子供が息子しかいなかったら大事な物だけよけとけって言われて業者にガーーっとやられておしまいだよ?も言ってますw

    反面、気に入ってる物を目の前で捨てられるのは辛いだろうなって気持ちもあるので、こちらも心を鬼にしてるってこともわかって欲しいです。

    お互い頑張りましょうw

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 07:41:24 

    >>16
    ゴミ出しの時間が合わない事もあるだろうしね
    友達は出したゴミにマンションの当番?の人から分別が不完全みたいな張り紙をされて回収されなくて残ってた事があって出せなくなってた

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 07:44:50 

    >>95
    横だけどゴミ屋敷までなる職業ナンバーワンは看護師さんらしいね。不起訴できついから帰宅したら余裕無いしゴミを指定時間に出しにくい。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 07:46:20 

    >>105
    ゴミだらけで料理しないからw

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 07:46:31 

    >>73
    鬱の症状で部屋が片付けられないの
    まず先に病気を治さないと片付かないよって事
    本人も苦しんでるのに治療するのが先でしょ

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 07:47:35 

    >>107
    101です。
    朝から笑わせてもらいました。ありがとう。
    今日もこれから片付けにいってきます。
    たぶん羊羹は出てこないけど頑張れそうですw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 07:49:50 

    >>69
    だから一緒に病院に連れて行くの

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 07:50:08 

    私も断捨離して家を綺麗に保ってると前より精神的に落ち着いた。やっぱり部屋が綺麗ってかなり精神に影響すると思う。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 07:52:05 

    >>34
    義実家なんて緊張しちゃって長居しようと思わないけど、すごいな弟の彼女。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 07:54:37 

    >>8
    私も病んでた時とか依存心が強かった時は部屋が散らかってた。
    心の不健康具合のバロメーターだなと思う。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 07:56:22 

    >>15
    まぁ、賃貸でそんなバカしなくて良かったじゃん
    賃貸でやってみぃ 地獄見るよ
    つい最近、ペット一応okの物件(小型2匹まで)で飼育崩壊起こしたバカいて もう最悪 隣さんが臭いと通報ありまして部屋見にいくと まぁアンモニア臭で頭痛くなるわ、フローリングぼろぼろだわ 壁ぼろぼろだわ 逃げないように監視してる だって、写真撮ったんだが300万ぐらいするって 水回り、柱は痛い
    ちなみに当物件は2LDKの43平米
    匂い取れるかもわかんないって
    取らなきゃ1つ部屋潰すから恐ろしい値段上乗せだけどね
    賃貸で猫はやめとけ 妊娠したら山にでも捨てろ 
    猫は結構タチ悪いから

    +3

    -24

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 07:57:02 

    >>108
    朝から励まされました、ありがとう頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 08:08:18 

    >>98
    たぶん、本音的な言葉が出たのかと。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 08:09:44 

    >>6
    この一文のほうが印象に残ってる

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 08:13:24 

    >>14
    横ですが、
    その覚悟がなかなかつかないのよ…
    どうしても、色々言い訳して逃げてしまう。
    何かきっかけとかありましたか?

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 08:14:20 

    >>9
    TVでよくゴミ屋敷の片付け見るけど大抵元どおりかそれ以上のゴミ屋敷になってるよね。根本にあるものを変えるのが大変なんだろうな。全員よく頑張ったし家族関係修復できて良かった

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 08:18:46 

    これやらせ?
    いや、10年近くもこんな状況でしょ
    当然、フローリングは痛むし、床はぐにゃぐにゃになるし 壁紙汚れるし 特にキッチン周り最悪になっているはずなんだけど
    長年放置の空き家みたいになるんだなぁ
    新鮮な空気入らないから
    汚女さんいるでしょ フローリング最悪、クロス最悪、床最悪でしょ
    水分ものだけきちんと捨てることある?

    +6

    -4

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 08:20:09 

    >>51
    貴女偉いわ
    いつか貴女の家族が自分達で片付ける意思を持ちますように

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 08:30:41 

    物を溜め込みがちな義母が物価が上がって物を買わなくなった
    一安心
    インフレが継続すればゴミ屋敷減るかもね
    インフレで唯一良かったところ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 08:37:09 

    >>124
    畳にシミひとつないのに掃除だけしてって…無理があるよね

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 08:42:44 

    >>16
    私はゴミ屋敷ではないと思うんだけど(むしろならないように絶対に物増やさない)持病と仕事の忙しさが相まって、布団畳む→三十分横になる→食器洗う→途中で疲れて三十分横になる→続き…みたいな感じで日常的な家事も休み休みで一日がかりなので、ゴミ袋縛る→ゴミを捨てに行く が難しい気持ちはわかる気がする。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 08:45:41 

    >>1
    記事を読むまではドキドキしたいけれど安堵しました。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 09:00:04 

    芸人の家片付ける番組でその後また散らかるパターン見た事あるけど、綺麗さキープしてるのすごい✨👏

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 09:06:00 

    >>118
    猫を山に捨てるのだけはNO

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 09:06:12 

    >>75
    その感覚が正常。
    本物は、入室すると予告しても、玄関から酷い。
    異臭で火災報知器が反応してしまう。
    窓を開けられないから、隣の部屋からは苦情は無い。
    全て実話です。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 09:06:53 

    両親が離婚した後の実家は父が住んでるけどゴミ屋敷になってる
    もともと私の事を無視するような人だからほぼ関わってない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 09:13:42 

    >>6
    嫌味っぽい書かれ方して可哀想よね

    +32

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 09:13:52 

    >>127
    汚部屋清掃業者のようつべ見てると、食べ物の汁、空き缶の処理、とにかく水物の処理だけ
    きちんとできていればあとは埃と虫の死骸とその糞だけなので意外と床は掃除をすればきれいになってる

    ペットボトル空き缶が風呂桶の中に、ラーメンの汁を台所の流しの中で臭うからラップで蓋をして山のようになってたけど、部屋を掃除したら意外と床がきれいだったり

    汚部屋掃除業者のつべって見てると片付ける気になるから不思議

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 09:19:12 

    >>135
    そこだけ(汁漏れ)だけはちゃんと気にするのか…知らなかった
    なら、そのゴミもと思うけどそれぞれそうなっちゃう理由があるんだろうね

    今度YOUTUBE見てみるね、断捨離中だけどもっと捨てたいから

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 09:43:36 

    >>16
    ゴミ袋に入れても、ゴミ袋を持って帰ってまだ使えるものがあるって捨てないんだよ。うちがそう。捨てたはずなのにまた同じ場所に戻ってた。いらないのに。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 09:44:38 

    >>107
    うち半年以上は経過した羊羹の頂き物が冷蔵庫に入りっぱなしなんだけど食べられるかな。賞味期限が外箱に書いてあったみたいでわからなくて

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 09:46:07 

    >>52
    わかります。
    まさに同じで逆ギレ

    他でもおかしくないですか?
    70さんのいうように・・

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 09:47:51 

    >>18
    セーラームーンは片付けないの?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 09:58:10 

    >>1
    最後のオチがwwwwww

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 10:24:18 

    >>3
    「片付けられたゴミ屋敷」その1年後に現地を訪れて見た驚くべき実態

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 10:33:04 

    去年10年ぐらい放置されてた義実家の片付けをちょっとだけ手伝ったけど、壮絶でしたわ。
    大部分旦那が(一年半ぐらいかかった)大物は片付けたんだけど、台所に大量のペットボトルがらあってしかも500㍉で中身がちょっとだけ残ってるやつね。
    ミルクティーとかカフェオレって10年経過するとかなり固まっていて水で流すの難儀したわ。
    あと梅酒浸けた大瓶と蜂蜜の大瓶ね、呑みもしないら梅酒と一切蓋開けてない高そうな蜂蜜とかイラだちが増したわ。絶対自分は梅酒と蜂蜜大瓶は手ェ出さないと決心したよ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 10:39:43 

    >>133
    私もそうしたかったけど、通帳なくしたり介護が必要になるとそうも言ってられないンだよね。つい手出してキーパーソンになっちまったわよ、でもそのお陰で父の無駄遣いもなくなり預金残高はキープ出来て何とか施設入所までこぎ着けたよ。
    嫌だけど亡くなって一周忌までは関わろうと思ってる、弟居るけどバツイチアル中なんでアテにならないんだよね。そっちの老後までは見なくて良いよね?

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 11:15:04 

    >>40
    最近ゴミ出しがトラウマで汚部屋になったひとの気持ちがわかった。
    会社が、ビルがうるさくて弁当ガラ捨てられなくて汚部屋化した。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 11:20:37 

    >>40
    片付けチャンネルって、どのチャンネルも関西が多いけど、なんかあるのかね?
    関東の動画あまり見たことないや

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 11:27:19 

    >>18
    見かけるたびに思うけど、ちらかってる部屋って本人が許可した写真なの??
    無断で画像を使われたら写真削除してもらえると思うんだけど・・・。
    検索すると拡散されまりだよね。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 12:00:06 

    >>27
    ゴミ屋敷動画を見ると家一軒丸々は50万以上、80万とか見るわ
    それに加えて、ゴミ屋敷ってゴミから出た汁でとか虫の排泄物で床が腐ってるから床の張り替えは必須だし、ゴミが積み上がっていた部分の家具も真っ黒に腐ってたりで買い替えが必要、この写真だとキッチンが新しくなってるからキッチンシンクとかももそのままでは使えないレベルだったと思うからリフォーム代込みならもっとすると思う
    それでも壁とかに染み付いたゴミや虫やネズミの糞尿の臭いは消えないと思うから、リビングに入り浸ってくれてる弟の彼女凄いなって思う

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 12:44:48 

    >>128
    なるほど
    休憩後に玄関までゴミ袋を運ぶ→休憩
    を入れたらどうにかならないのかな、とも思う

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 12:48:50 

    >>74
    耳が痛いです…
    あんまり使ってないものだと10年間使っていなくても、どうしても勿体なく感じて捨てられない
    10年を大した時間だとも思えなくなってるというか。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 12:58:49 

    んー...私の部屋もここまでではないけどマジで笑えないレベル

    何年も布団できちんと眠れてない
    掃除しなきゃと思うんだけど仕事するだけで疲れるし休みの日も何もする気が起きない
    なんとかしなきゃとは思うんだけど

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 13:01:16 

    これ実際のリビング、キッチンじゃないでしょ?家が築年数新しいよね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 13:34:32 

    >>52
    全く一緒です。小さい頃から私が片付け。何度いっても元通り。この前実家に帰って意をけっして台所入ったら、ネズミの糞とゴミが溶けた場所が土になってた

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:29 

    >>28
    掃除前と後の写真比べてみると同じだね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 14:16:21 

    >>74
    凄いレベルで取っておくよね、これ何時ンだよ💢って感じでさ。
    実家片付け中だけど、うちは幸いゴミ屋敷レベルじゃなくどちらかと言うとモノが少ないほうだと思うけどそれでも難儀よ。
    写真とか未練ないしバンバン捨ててるよ、すでに父は施設だし遠慮なく捨てまくってる。
    家も売りたいけど相続するのが弟だし、片付けやるだけでも有り難く思って欲しいね。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 17:00:37 

    >>112
    ホーダーだと本当に時間がかかるから、健康被害、周りへの配慮、とかも踏まえて有機ゴミとか火災の危険になりそうなものとかを先に家族や業者が捨てることは普通にあるよ
    欧米とかだと行政がそうすることもある(もちろん最初は説得から入るしちゃんもカウンセラーもつく)
    汚い家はそれ自体が鬱を治すのにも難しくするものでもあるんだよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/15(日) 17:41:00 

    死んでから片付けてくれって言う親に限って、遺産なしって人多いよね。金もなしでどうしろっちゅーねん💢
    私は司法書士の先生のアドバイスにしたがい父親と家に関する出費は父の口座から出費してるよ、無論ちゃんとレシートと金額は記録してる。それじゃなきゃ無償で時間割いて片付けなんかやってられんわ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/15(日) 19:51:44 

    素晴らしい。素晴らしい。素晴らしい。家族が素晴らしい。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/15(日) 20:57:52 

    >>5
    ウチに比べりゃまだまだ大した事ねえな
    天井見えてるし、と思った私もいる

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/15(日) 21:14:19 

    >>56
    片づけてもらえるんじゃないんだw

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/15(日) 23:16:24 

    >>144
    弟さんのことまで背負わなくていいよ
    それぞれの人生があるんだしね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/16(月) 00:58:08 

    >>110
    不起訴→不規則

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/16(月) 07:10:18 

    >>161
    御返事ありがとうございます、そうですよね。こちらの生活もありますし、弟にも成人した兄妹がおりますし … うん、そちらにおまかせですよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/16(月) 07:50:00 

    >>159
    私の実家はこの記事にそっくり。
    そして介護の為に帰ってきた。
    私が様子を見に帰る為に整えてた元自分の部屋も数年前にグッチャグッチャに物が放り込まれてるのを見て完全に諦めてた。
    片付けなきゃ…と思うけど、ここまでひどいともうどうしていいかわからない。
    施設長達からはお前がやれとお前がやれと遠回しに言われ、ものすごい急展開で話が進んで、もう正直引き取ってみんなやっちゃってもいいかなあ、なんて思ってる。
    失うものないし。
    施設に預けっぱなしで可哀想、なんて本人にその理由があるのに。今は大人しい爺ちゃんに見えても。
    でも、もうこの家のことが私の人生にずっと重くのし掛かって、なん十年もつきまとってる。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/16(月) 07:52:57 

    >>69
    本当になぜキレるのだろう。何度優しく言ってもダメで、キツく言うともう頑なになって…親の自分が子を苦しめてると自覚がない。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/16(月) 07:55:05 

    >>83
    なんていうか、物への執着心がすごい。
    くれるというものは何でも欲しがる。
    他の人にやるというと、すごい顔になる。その執着心は異常としか思えない。
    これ、なんなんだろう。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/16(月) 08:00:58 

    この記事の会社、ゴミ屋敷で検索すると出てくるよね。
    電話してみようかな。本当に辛い。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/16(月) 08:01:58 

    >>155
    相続するのは弟さんなのに片付けやってあげるんですね。
    親子関係が良好だったんでしょうか。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/16(月) 08:17:56 

    >>137
    どうしてなんでしょうね、病気ですよね。異常ですよね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/16(月) 08:20:02 

    どうして片付けられないのか、片付けようとしないのか。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/16(月) 13:47:34 

    >>18
    この黒い服が綺麗なのが、きちんと清潔にしてる証だと思う。
    Beforeの汚部屋だと、こういう服は絶対危険。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/16(月) 17:46:18 

    >>168

    うちも姉と私で、弟が相続する家を片付け中
    ほっときゃ良いんだけど、弟はアホなので、業者まかせにして大事なものを二束三文で捨てそうなので、用心してチェックがてらやってます

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/16(月) 23:10:07 

    >>172
    結局、まともに向き合おうとする人間が押し付けられますね。
    相談、協力できるお姉さんがいていいなと思います。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/17(火) 14:02:20 

    >>167
    イーブイさんとゴミ屋敷バートナーズさYouTubeに何本も動画UPしてるので参考にしてみたら? イーブイさんのノブさんは語り口が優しくて好き、パートナーズの社長さんはどんな酷い現場でも真摯に向き合う姿勢が素敵です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 14:12:50 

    >>168
    御返事ありがとう。
    良好って言うか…う~ん母親には子供が幼い頃よく自宅に来て貰い面倒みて貰ったりしたからね。父は母が特養入ってから物凄い喧嘩ばかりで疎遠にしてました。
    片付けは父が通帳や実印、他書類など紛失が発覚して仕方なくって感じですかね、長女でA型の血がそうさせるのかな? まぁ、出来る範囲で片付けてるよ、郵便物も取りに行かなあかんし、通うっても1年8ヶ月位で老健入所後は二月に一回通うのみよ。それに残るゴミは大物家具のみで押し入れ、クローゼットはがらがらキッチン下もがらがらになってる。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/17(火) 14:14:02 

    >>125
    ありがとうございます
    希望はまだまだ捨ててません

    ゴミは毎週サクサク捨てますがね(笑)

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/17(火) 14:24:53 

    >>172さんへ
    >>155です。
    弟がアホって激しく同意。
    なんか呑気に構えてるのよ💢
    まだ一応仕事はしてるけど、バツイチだしアル中一歩手前だし、年金だって元妻に半分取られるかも知れんとかわかってないよ。
    弟が相続なんだけど、出来るところまではやっておこうと思うよ。あと家の処分やお墓の管理は勝手にどーぞよ、父がもし亡くなっても一周忌まではと期限切って考えてる。
    ちなみに母親の葬儀や49日、一周忌は私が仕切ったよ、長男情けないよね。
    離婚して可愛そうな俺💧 姉にLINEしても無視される俺💧 子供に捨てられた俺💧ってスタンスなんだよね。
    長文並びに自分語り失礼しました。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/17(火) 15:55:33 

    >>177
    こんにちは
    お気持ちわかります
    うちの弟もたいがいアホなんで
    今から、親の葬儀関係が憂鬱
    それでも長男だーという選民意識というか変な責任感?らしきものはあるから厄介

    甘やかされるとろくな人間にならないという見本だな
    喧嘩する気もないけど、関わりたくないのが本音

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/17(火) 16:56:32 

    >>167
    ゴミ屋敷パートナーズのYouTubeをよく視聴するけど、女性からの依頼も多いみたい

    費用の参考や業者選びの参考に色々ゴミ屋敷の片付けYouTubeを観ると良いかも

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/18(水) 07:47:09 

    >>174
    >>179
    お二人ともありがとう。
    まさか言葉をくれる人がいるとは思わなくて、嘘臭い言い方かもしれないけど本当に涙出ました。
    こんな話リアルではできないし、この話がわかる人なんて出会えないし…
    今週入ってから分別してゴミ袋いくつも捨てましたが、まだまだ何も先が見えません。
    片付けや仕事の合間にYouTube参考にしてみますね。
    本当にありがとう。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/18(水) 17:59:15 

    >>175
    そうだったんですね。
    通帳紛失がきっかけ…という話、うちも同じです。
    うちはまだまだ先が見えない状況ですが、少しづつ片付けてガラガラ状態にたどり着けたらいいなと思います。
    そして、うちの兄も同じ感じです。
    こういう時に率先してキビキビ動いてくれる男の人の話は、やはりあまり聞きませんね💦
    お話聞かせてくれて、ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/18(水) 18:10:32 

    >>181
    どういたしまして😆👍️
    うちは夫が協力的で、実家に行く際同行してくれ色々手伝ってくれるから助かってます。
    自宅も平行して色々片付けてますよ。服に関しては一つ購入したら一つ手放すってスタンスで、通販の段ボールは刻んで燃えるゴミに即捨てって溜まらないよう日々気をつけてますね、やりだすと勝手に手が動くって感じで苦にならないですね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/18(水) 18:34:54 

    室内の不要品やらゴミもまぁ~難儀なんだけどさ、庭の木々や雑草も面倒よ。
    主人の実家は外壁に蔓が纏わりついてたし、昔流行ったヤシの木的な棕梠?が天高く延びちゃってさ、素人がノコギリ片手に伐採してゴミ袋に入れられるくらい小さくして捨てたみたい。 親世代が家を手に入れ喜んで植えちゃった気持ちもわからなくもないけど、ゴミといい面倒なモン残してくれたよって呆れはててますわ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/20(金) 14:00:48 

    >>16
    知人が目の前で片付けるのを見てたことがあるんだけど、まず要る物要らない物を分別するのに物凄く時間を要してた。ペラペラお喋りして手がなかなか動かない、一つ一つじっくり見る、本は開いて読み始める。そんなだから袋1つの口を縛ったらもういいや〜てなっちゃってた。それで「続きはまた明日〜」て縛った袋を捨てに行かず部屋に放置して、全然片付いてないからゴミ袋ごとまた部屋に同化しちゃってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。