ガールズちゃんねる

「元は掃除好き」ゴミ屋敷で寝る30代女性の苦悩 だんだんと片付けられなくなってしまった経緯

179コメント2023/08/22(火) 17:45

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 15:22:29 

    「元は掃除好き」ゴミ屋敷で寝る30代女性の苦悩 だんだんと片付けられなくなってしまった経緯 | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンライン
    「元は掃除好き」ゴミ屋敷で寝る30代女性の苦悩 だんだんと片付けられなくなってしまった経緯 | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    女性の部屋にゴミが溜まり出したのは、ゴミ出しの時間がキッカケだった。看護師など夜勤の多い職業の人に多いが、物件の管理側から指定されているゴミ出しの時間にそもそもゴミを出せないのだ。これは、ゴミ屋敷になってしまうもっとも多い理由のひとつであると二見社長は言う。…


    しかし、依頼者の女性の部屋がゴミ屋敷になってしまったのは、ゴミ出しの時間だけが理由ではなかった。

    「ただでさえ夜中に帰ってきているので、部屋で物音立てるのも申しわけなくて」(依頼者の女性)

    壁が薄く、隣の住人に迷惑がかかってしまうので片付けをしたくてもなかなかできなかったのだという。依頼時の様子を二見社長が振り返る。

    「見積もりで伺ったときも小さな声でコソコソとお話しされていたんです。“隣に人が住んでいるので”と、とにかく音が出ないように気を使っていました。私の感覚からしたらそんなに気にするほどではないんじゃないかなと思いましたが、ゴミ屋敷になってしまう人はこのケースが本当に多いんです」

    部屋を見ると、ネットショッピングで届いた段ボールを畳まずに放置していることがわかる。これも隣の住人を気にして畳めなかったのだという。また、女性は「ゴミを出す姿を人に見られるのが恥ずかしい」とも話した。筆者からするとそんなこと考えたこともなかったが、二見社長によれば同じ感覚を持つ女性の依頼者はこれまでにも何人かいたそうだ。

    +237

    -11

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 15:22:52 

    それは鬱だ

    +400

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:29 

    >壁が薄く、隣の住人に迷惑がかかってしまうので

    引っ越せば良いじゃんか…

    +30

    -70

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:32 

    ごみ屋敷になってる人は精神的に病んでる人が多いって聞くね

    +584

    -3

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:47 

    離婚した両親共に家がゴミ屋敷になってて私も同じく片付けられなくてゴミとか物が散乱してるんですがこれは遺伝ですか鬱ですか?

    +55

    -10

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:50 

    病気なんじゃ

    +127

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 15:23:58 

    ただの甘え

    +9

    -89

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 15:24:06 

    部屋の清潔さと心身の健康度合いは比例していることが多い

    +481

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 15:24:27 

    看護師さんがなりやすいと聞きましたが、本当ですか?

    +151

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 15:24:32 

    元は掃除好きといっても、水回りだけとかなにかし、偏りがありそう

    +70

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 15:24:55 

    元は掃除好き…ほんとかいな
    掃除してた人が急にここまでのレベルになることあるのか

    +107

    -70

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 15:25:11 

    精神疾患か発達障害もあるよね
    ゴミ屋敷にする人は
    私も鬱のときはゴミ屋敷とまではいかないけど、掃除とか片付けとか億劫でしかたなかった

    +259

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 15:25:16 

    気にしすぎて
    ノイローゼだな

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 15:25:26 

    精神的な病気になっちゃってる可能性?

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 15:25:42 

    虫さえいなければ手伝いに行ってもいいのに

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 15:27:12 

    メンタル不安定の病んでる時は掃除出来ない
    そしてまたその汚い部屋を見て余計病む
    負のループ

    +242

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 15:27:41 

    音を気にして段ボールが潰せないなら何も出来ないよね
    オナラとかさ

    +148

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 15:27:46 

    >今までゴミ屋敷になったこともなく、インテリアに凝るのが趣味だという女性。この部屋に住みだして3年が経つというが、どうしてこんなことになってしまったのだろうか。

    >「職場を変えたことを機に体調不良がずっと続いていて、仕事に行って帰ってきても食べて寝るだけでもうやっとの状態で。だんだん片付けられなくなってしまって。片付けと掃除はもともと好きだったんです。インテリアも好きだったんですけど、それさえできなくなってしまって。ちょっとこの状態で言うのもちょっと説得力ないんですけどね」

    職場をまた変えたほうがいいのでは

    +237

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 15:27:48 

    >>5
    鬱かなあ、、?
    元気な状態だと部屋がゴミ屋敷化するのストレスだから、なんとかしようとする、それが出来ないのなら
    部屋が汚くてもまあ大丈夫よ

    +87

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:15 

    毎日数分ガタガタ落とさせるのと、ゴミ屋敷になって異臭や害虫を発生させるのとどちらが迷惑になるか考えられない時点で全く気遣いの出来ない人なのに、本人だけは自分を気遣いの人って評価してそうな感じがすごいする

    +60

    -30

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:15 

    ゴミだらけになる方がストレスじゃないのかなぁ
    少しでも家の中散らかってるとイライラするよね
    鬱とか?

    +68

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:33 

    >>11
    やるかやらないかの両極端な人もいるよ
    鬱なんだよ

    +114

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:37 

    >> ゴミの中にある「くぼみ」に横になった。

    人をダメにするゴミクッションやん。無印かYogibo行って買い替えないとな

    +39

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:53 

    相性が悪いメンタルクリニックだと汚部屋化って生活の実害が出てても、病気扱いされてヨシヨシされたい人みたいに思われて貴女は病気じゃないって追い返される事があるらしいね
    メンタルクリニックの受診歴があると生命保険とかのデメリットがあるのにまともに見てもらえないなら、鬱っぽくなっても行き渋りそう

    +79

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:55 

    他人に気を使いすぎる人なんだと思う。

    +76

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 15:28:56 

    >>14
    やっぱ病気だと思うよね
    ゴミ屋敷の住民とか、歌舞伎町でホストの看板蹴ってる知的障害っぽい女性とか、行政は放置してるよね

    当然、外国人観光客の目にも入るのにスルーしてていいのかな

    +88

    -8

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:07 

    >>3
    清掃業者頼む金額で引っ越せるよね

    +25

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:09 

    >>15
    わかるー
    ガンガン捨てたいけど、虫は無理だわ
    G、ハエ、時にはネズミもいるもんね…

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:12 

    実家がやばいことになってる。両親は5年前に定年、コロナ禍で帰ってなかったうちに障子はボロボロ、薄暗い部屋はカビ臭いし物で溢れていて、寝るだけのスペースが空いてる。それぞれ部屋があるけど物置状態、私の部屋も原型を留めていない。ふたりとも精神科の世話になってたし、仕方ないのか…

    +108

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:15 

    精神的にも時間的にも少し余裕が無いと掃除整理整頓って難しいなと感じる
    繁忙期は部屋がぐっちゃぐちゃになるもん
    閑散期は断捨離とか大掃除とかしてめちゃくちゃ綺麗だけど
    自分ひとりだと「死ぬわけじゃないしいいか」ってなっちゃう

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:15 

    少しの物音なんかより ゴミ屋敷の方が100倍迷惑なんだけど
    うちのお隣もベランダに畳んだ段ボールを捨てずに放置してるからGが出るようになって すごく迷惑!
    境界線にブラックキャップ数個と スプレー振り撒くったら 我が家には侵入してこなくなったけど

    +101

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:18 

    >>4
    頭の中が整理整頓できてない。
    目先のことしか考えられない。

    親もそうだし旦那も同じ。必要なものと必要じゃないもの、良い事と悪い事、やらなきゃいけない事とやらなくていい事、区別がつかなくてぐちゃぐちゃ。頭の中がぐちゃぐちゃ。世間やマスコミの言うことに右往左往。

    +150

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:22 

    >>5
    発達障害かもよ?
    あなたのこと知らないからなんとも言えないけど
    知り合いにも親子揃って片付けられない家族知ってるけど、adhdっぽいから

    +78

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:40 

    私も悩んでます。

    3部屋とも汚部屋。
    汚いものがさわれずにますます汚くなる。

    業者にお願いするしかないのですが、何処が信頼できるか、自分でも判断しなきゃいけないし、本当にどうしたらいいのか悩んでます。

    助けてほしい。

    +68

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 15:29:59 

    >>1
    本文の
    >職場を変えたことを機に体調不良がずっと続いていて

    もともと人目もすごく気になるタイプで、更に病んでしまったんだろうね。

    +76

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 15:30:35 

    >>9

    本当にそうかは分からないけど、テレビの汚部屋特集とかに出てくる住人は医療従事者が多いね。

    誰か(患者とか)の面倒を見るって、自分のパワーをそこに全振りすることなんだと思う。

    医療の仕事も、育児も介護も、『自分のために使う力』を他人に提供してしまっているから、自分のために動く力が残ってないんだと思う

    +310

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 15:30:47 

    好きだけど汚くしてるわけでない。階下の人が手に縁で常にいたり就活してたり一人暮らしでフルタイムなら行き帰りと仕事だけで疲れる。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 15:30:51 

    不規則な仕事の方はちょっと割高で単身者には広めの所が多いけど何時でもごみ出せる賃貸がいいみたいね

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 15:31:43 

    >>1このレベルはもう鬱でしょう、本人が気づいてないだけで
    私も疲れ溜まると掃除する気力湧かなくて部屋荒れ出すし免疫下がってすぐ体調崩す

    +84

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 15:31:45 

    >>34
    YouTubeで作業公開してる業者さんもいるからそれらを見て良さそうな所見つくろってみては?

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 15:31:46 

    私も精神的に落ちると部屋が汚くなるんだよね
    公私ともに順調な時はピカピカなのに
    心が表れるなあと思う

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:01 

    >>34
    とりあえずどこか目につく狭い箇所だけゴミ捨てるのおすすめ

    うちは玄関だけゴミ捨てたらスッキリして他もやりたくなったよ

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:19 

    >>9
    看護師だけじゃなく激務の職種全般に多い。
    弁護士とかも多いって以前ニュースになってたよ。

    +165

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:21 

    >>27
    そうだよね。マイナス押してる人はこどおじ(おば)っぽい。

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:26 

    親の介護のために一緒に住んでるけど部屋に介護ベッド入れるために親のタンスを部屋に預かることになった。
    タンスを置いたせいで収納使えないところできたし、部屋のイメージと違うタンスを入れたからきれいにしてもなんとなくテンション上がらず散らかしがちになっちゃったよ。

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 15:32:29 

    >>1
    一回千円とかで、近所の地域ボランティアに週一でゴミ出しだけ頼んだ方が、
    安く上がったね。。

    共働きや一人暮らしで、所定の時間に出せないひと、いると思うよ。
    隣の市は土曜に萌えるゴミ回収してくれるから羨ましいけど、
    土曜休みじゃ無い人もいるしね。
    悩ましい。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 15:33:09 

    24時間ゴミ出せるマンションに引っ越せばいい。
    掃除できないくらい忙しいなら収入はあるんでしょ?
    だいたい掃除する人は忙しくてもするし、しない人は暇でもしない。

    +56

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 15:33:14 

    >>1
    新しい考えだな。ゴミを出すのが恥ずかしいって。

    +27

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 15:33:21 

    ゴミ捨てるのもエネルギーいるよね
    取捨選択の連続だから
    亜鉛のサプリ飲んでやる気出すか

    +74

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:02 

    >>34
    業者に片っ端から来てもらって相見積もり取ったら?
    競争させたら安くなるよ

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:02 

    精神的余裕がないとどんどん汚くなるのはわかる…私も昔汚部屋に住んでたや…

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:05 

    1人暮らししてからデカい荷物きて場所ないからとりあえずそのまま放置したらその周辺から散らかってく

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:31 

    ゴミ屋敷の人って臭いんだよ
    酸っぱい臭いするというか
    洗濯もろくにしないっしょ 
    よく外歩けるよと思うよ

    +18

    -17

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:35 

    >>5
    ご両親がいつからゴミ屋敷にしていたのかな?5さんの幼い頃なのかな?
    もしそうなら、家の中が片付いている状態・きれいな状態を見ずに育ったのでわからない、何は捨てて良くて何を残しておくべきかの判断基準がない、ということなのかも。

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:41 

    >>3
    引っ越し業者いれるのも恥ずかしくてW家賃払っちゃう人とかいるらしいよ

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:49 

    私も小さい頃母子家庭でとんでもないゴミ屋敷に住んでた。 あたしも片付けるけど母親が全く片付けない。 どんどん病んでいってあたしも不登校になり片付けもしなくなった。

    今は母親と縁切って一人暮らしして働いてるけどあぁは絶対なりたくないから綺麗にしてる。 反面教師になってるよほんと。
    自分こんな綺麗好きだったんだって驚き

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:52 

    >>1
    完璧主義とかマジメな人こそゴミ屋敷を生成してしまうらしい。

    +67

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 15:34:53 

    >>34
    まず使い捨てエプソンと手袋マスク靴下などを用意
    分別しながらゴミ袋にイン
    最終的に身体は洗えば大丈夫だから
    ちょっとずつやろ

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 15:35:23 

    >>4
    仕事のできない人の机は汚いらしいしね。

    +31

    -7

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 15:35:57 

    >>18
    完全に病んでると思う
    片付けと平行して転職活動した方がいいね

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 15:36:22 

    >>3
    メンタルに問題ありそうだから、
    引越し自体が難易度高そう。
    変化に弱いとか。

    完璧主義タイプがゴミ溜めやすいし、
    とりあえず多少条件に難ありでも、新しい先見つけて引っ越そう!とか、
    妥協が出来ない

    +46

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 15:36:26 

    >>1
    高齢者のほとんどが片付けられなくなるよね?

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 15:36:33 

    この人、私と全く同じ気質。

    元は掃除好きで趣味はインテリアって書いてあるけど、それは間違い。
    掃除が好きなんじゃなくて、インテリアが好きだからコレクションのために掃除してるだけ。
    このタイプはインテリアが整ってないと一気にやる気無くす。

    あと、段ボールを畳む音すら気にしてるのは心の病気。
    段ボール畳むのって、そんなに音出ないからね。

    あと、段ボールを畳む音よりゴミ屋敷で火事になったり、虫が湧いた方がよっぽど迷惑。
    そこまで考えが及ばなくなってるんだから、心療内科にかかった方が良い。

    +84

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 15:37:26 

    >>54
    ブランチでそんなマンガ紹介してたわ。
    司書の

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 15:38:23 

    >>62
    だからこそ気力体力のある内に物を減らしてシンプルに暮らすことをしとかないといけないんだよね

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 15:38:47 

    私も片付け出来なくなった時あった

    鬱病になったとき片付けや服装に頭使えなくなった

    あれから10年経って鬱はマシになり掃除するようになったよ。でも鬱病になる前のように人を呼べるレベルまではいかないのが残念

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 15:38:51 

    >>1
    いろんな理由あるんだね

    私は時間と体力とお金無いからだわ
    片付けるそばから散らかす子供達にメンタル削られるし

    洗濯機がもう一台と食洗機があってあともう少し広い収納ある部屋なら綺麗にしとける自信あるわ

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 15:39:46 

    捨てるのが下手な人ってのはいるよ
    分別苦手
    捨てる時間場所まで把握できない時間通りに出せない
    物に執着あり
    ゴミ捨て場で人に会うのが嫌とか
    どれかあると思う

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 15:39:46 

    >>34
    うちもそう
    子供が清掃業選んだら60万だった
    捨てないでと言ってた物(金になりそうな物)だけ持っていかれた

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 15:40:03 

    >>54>>19>>33
    ありがとうございます
    両親離婚してて母親と住んでたんですけど物心ついた時にはゴミ屋敷。
    たまに父親の家に行くけどその時は父親は両親いるから綺麗で、今は1人になってしまったので久しぶりに家に行ったら玄関から大量に溜まった郵便物だらけで部屋の中もモノで溢れてて足の踏み場がなくなってました。
    私が片付ける時は引っ越すとき火災点検の時くらいです
    友達も部屋が綺麗な時しか呼べません。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:11 

    >>18
    どんな職場なんだろう
    環境って大事よね

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:21 

    兄はゴミ屋敷をつくり退去勧告され引っ越してはまたゴミ屋敷の繰り返し。
    掃除やゴミ出しを促しても無視かキレる。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:23 

    >>12
    人生の中で部屋がちゃんと片付いてた時期がある人は発達障害ではないって聞いたことあるよ?
    幼い頃からずーっと部屋が汚い・片づけられない人は発達障害の可能性が濃厚だけど

    +67

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:39 

    0か1かというデジタル思考の人がなりやすいのかもね

    母がそういう人だったの
    綺麗にするとしたら完璧じゃないと嫌、徹底的に綺麗じゃないと!と思ってて、部分的にこまめな掃除ができない
    だからやる時は一気に全部綺麗にしたりするんだけど、そんなお掃除大変すぎて続かないよね
    そして徐々に汚くなっていき、誰か来客が来る予定が入ったりすると、一気に完璧に綺麗にしなきゃ、と動き出す感じ

    割合としては汚いことが多いのにたまにお母さんは潔癖だからと言ってて、エェ~?と思ってたけど、本人としては徹底的に綺麗にする時が本当の自分なんだよね

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 15:41:55 

    うつじゃないの?
    私もそうだけどお風呂、歯磨き、食事、掃除あらゆる普通の日常生活ができなくなる
    1人でこの量のゴミを溜め込むのは相当時間がかかったはず

    とりあえず心療内科行った方がいいし、職場はやめた方がよさそう

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 15:42:38 

    ブラックで働いてた時はゴミ出し出来なかったなと思い出した。夜は疲れ果ててゴミ出し忘れて服脱いじゃって、朝出そうと思って忘れてを繰り返してた。段ボールとかペットボトル、金属の日も平日でそんな余裕なかったなー。なんとか出してゴミ屋敷にはならなかったけど。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 15:42:49 

    >>34
    非対応エリアに住んでたらごめんだけど、ゴミ屋敷パートナーズという会社はいかがでしょう?
    YouTubeやってるのでいつも観てますが、社長さん社員さんともにとても誠実で素晴らしい人柄の方ばかりですよ。作業も早くて安くて綺麗だし、依頼者に対してもいつも丁寧で優しいです。よかったらYouTube観てみてね☺️

    +50

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 15:43:25 

    >>56
    あなたも大変だっただろうけど
    お母さん大変だったんだね
    仕事と子育てで
    ワンオペは本当に大変

    +13

    -5

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 15:43:40 

    鬱になった時、まず朝起きれない→起きれたとしてもゴミ捨てに行くまでに人に会ったりしたらどうしよう怖い→グズグズしてて行けない→自己嫌悪…の負のループだったから、気持ちわかるかも。
    買い物もゴミ捨ても、何かを選ぶ作業だから疲れるんだよね。

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 15:43:48 

    そういう理由もあったんだ!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 15:43:59 

    >>34
    役所に相談してみては?
    あまりにも良くない噂がある業者は紹介しないだろうし

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 15:44:02 

    >>72
    そういう人って明らかにゴミでも勝手に触られたり捨てられるのを極端に嫌がらない?
    縄張り意識?が強烈なの
    義母がそれで、家族が勝手にゴミを捨てるとヒステリーを起こして叫んで、ゴミ捨て場から拾って戻ってくる

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 15:44:59 

    看護師さんて、清潔不潔に厳しいのかと思ってたわ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 15:45:00 

    >>70
    定期的に片付けが出来ているのなら大丈夫よ
    たぶん片付けが苦手なだけ
    ただ年取ってくると、その定期的な片付けが出来なくなる可能性があるから、今のうちに散らかさない習慣を身に着けておいた方が良いかもしれないね
    物を増やさないとか、物の位置を決めてやるとか

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 15:45:06 

    >>69
    それは高かったかもね
    うちは特殊清掃込みの2LDK天井までのゴミ片付けでそのくらいだった

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 15:46:02 

    >>33
    発達、ADHDぽいよねえ。うちの父親それらに加え多動性障害も患ってる。

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 15:46:31 

    ゴミ出しやすいところに住んだ方が良いよね
    24時間だせる賃貸とかせめて夜中に出して良しのところとか、回収ボックスが近いとか
    分別厳しい時間厳しい田舎でゴミ回収日がかなり少ないところとかハードで溜まりやすいよ

    +39

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 15:47:36 

    >>48
    近所付き合いとか普通にしてると特に、
    それまで(そんなにも)溜めてたんだ!と思われるのがつらいんだと思う。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 15:47:55 

    >>82
    宝の山に見えるらしい

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 15:48:23 

    >部屋で物音立てるのも申しわけなくて

    これは言い訳だと思う
    散らかり始めや段ボールを畳むぐらい大きい音を立てなくても片付くし
    仕事が休みの日に片づければ済む事
    ゴミ出しが恥ずかしいのも分かるし誰だってなるべく人と会いたくない
    それでも溜めたらいけないから出してる

    +13

    -6

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 15:48:31 

    >>36
    あなたの言う通りだと思う
    私も医療従事者で帰宅したらもう動けない位
    どんどん汚部屋になってきてるよ
    断捨離しないとなって頭では理解してるけど気力も体力もない

    +126

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 15:49:40 

    >>9
    夜勤があると、ゴミの日に出せなくてゴミが溜まる
    夜勤明けは疲れて家事が出来ない
    悪循環(私の体験談)

    +137

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 15:50:29 

    こういうのって近所には臭ってくるんだろか!?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 15:50:47 

    >>40
    >>50
    >>58
    >>69
    >>77
    >>81

    ありがとうございます。
    なんとか抜け出したいです。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 15:50:50 

    >>82
    それならまだ歩み寄り方も考えられるけど、兄の場合は掃除しなと言っても「めんどくせ」
    ゴミ出しの日にちや分別を教えれば「うるせーな!」
    かと言って放置すればすぐゴミ屋敷…。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 15:51:09 

    >>18
    鬱気味だろうね
    好きな物できなくなっていくしね

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 15:52:07 

    >>87
    それね。昔住んでたところは朝は何時から!って勝手にルール決めて夜も見張ってるおばさんいて普通の日勤で働いてる人間は無理ですって感じだった。田舎の賃貸だったから、自治会入ってないやつは掃除しないんだからとネチネチ言われて。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 15:52:16 

    >>57
    ちゃんと完璧に分別しないとって思って(時間がなかったりして)捨てられなくなるパターンもあるってどこかで見たよ。いい加減な人の方が多少間違ってもいいやポイって捨てやすいのかもね。

    +35

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 15:52:43 

    >>79
    まさにです。

    長く鬱で苦しんでます。
    負のループから抜け出したい。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 15:53:06 

    >>1
    隣の部屋の人、ドア換気してるのか開けっぱなしで、中丸見えなんだけど、めちゃくちゃぐちゃぐちゃ。

    たまにすれ違うときとかちゃんとしてるし、見た目も別に普通。

    お隣さんの前を通らないとエレベーター乗れないから、横は見ないように通るけど、、こちらが逆に気を使うから閉めて欲しいー!!

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 15:54:49 

    >>34
    ダスキンとかそれなりに有名な会社がいいかも?
    医者とか忙しく多忙な人はよくダスキン週一や月一で頼んでるっていってたからメジャーな会社だし
    何かあった時を考えたらいいかも

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 15:54:56 

    >>1
    発達障害診断済みだけど
    若い頃はなぜか買い物、ゴミ出し、おしゃれする、洗濯物取り入れる、これらがかなり恥ずかしかった
    人に会うのが極端に怖かった 
    なんとなく歳をとるとマシになってきた
    ゴミを出すのが恥ずかしいって自分だけじゃなかったんだwてこれ見て思った
    音出すの迷惑かもって思って過剰に気にしてるのも共感やし
    この女性が発達障害だって言いたいわけじゃないし他に理由があるのかもしれんが

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 15:55:26 

    妹も、昔からきれい好き掃除好きで片づけも上手できちんとしてたのに、
    ペットロスと更年期?が重なってからゴミ屋敷に近くなってしまってる。
    人がこんなに変わるなんて。

    ネットでよく見る片づけサービスみたいなのを利用したいけど、近所の目を気にして呼べないと。
    それとは分からないように静かにやってくれる業者なんてあるのかな?

    片づけたいけど気力、体力がわかないみたい。でも対人関係は上手くこなしてるんだけど不思議。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 15:58:36 

    >>82
    祖母がそれだった。子供の頃、戦争で物が無い生活経験したから物に対する執着がすごかった。

    +34

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 15:59:56 

    >>1
    わっかるー
    過敏だからか病むのもあるんだけど病むと余計に色々なものに過敏になっていくのよね

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 16:02:02 

    私は、ゴミは捨ててるけど強迫性障害でモノが多いモノ部屋汚部屋。つい予備のストックを溜め込んでしまう…。
    自分が死んだときは、家族にこういう業者を依頼して片して欲しくて遺書に書いとくつもり

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 16:02:40 

    近畿で男子学生寮と女子学生寮の両方を経営してる親戚がいるけど
    部屋の汚さは女子の方が上だって言ってた

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 16:02:58 

    >>9
    教師も多い

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 16:03:46 

    アパートのベランダにゴミためて捨てないで、どんどん増やしてる人がいるんだけど、ゴミ捨て場まで歩いて10秒の所にあるのになんで捨てないんだろってずっと疑問。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 16:04:36 

    >>55
    まさに、この依頼者さんだ。1000万家賃払ってたって
    【冷蔵庫・洗濯機も使えない】支払った家賃1,000万円以上!激務で片付けが出来ず荷物に埋もれてしまったお家の片付けをご依頼いただきました。 - YouTube
    【冷蔵庫・洗濯機も使えない】支払った家賃1,000万円以上!激務で片付けが出来ず荷物に埋もれてしまったお家の片付けをご依頼いただきました。 - YouTubeyoutu.be

    ※動画内で作業の料金をお伝えするのを忘れておりました。今回の作業料金は70万円(税込)です。【本日の現場】23年お住いの2DKのお部屋今回は40代男性の方からお部屋のお片付けをご依頼いただきました。冷蔵庫や洗濯機も荷物で埋もれてしまった状態で、生活ができなく...

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 16:05:04 

    >>62
    >>65
    祖母の家の片付けで、ゴミ処理場を軽トラで10往復しました。残された人は本当に大変なんで、自分は物を増やさないと誓いました。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 16:05:48 

    心が疲れてるんだよ(´・ω・`)

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 16:05:58 

    >>102
    恥ずかしいのか…
    なぜだろうね?

    自分はゴミ出す権利あるんだ
    スッピンのやべえ姿晒してここで生きる権利あるんだ
    オシャレする権利あるんだ
    好きなように生きたいように生きる権利あるんだ
    って図太く生きましょう

    他人をそんなに意識しても他人が生活の面倒見てくれたり責任とってくれるわけでもないから
    自分に集中して良い意味で自己中に堂々と生活しよう

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 16:07:57 

    >>73
    そうなんだ、私発達障害かと思ってたけど違うのか
    なんか安心した

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 16:08:27 

    >>92
    ゴミの日が決まっているところから24時間ゴミ出しOKのところに引っ越したら、ゴミが溜まるのが減ったよ。もしいつか引っ越し出来るなら、24時間ゴミ出しOKのところで物件を探すと楽だと思う。
    (心身の状態によっては、24時間ゴミ出しOKでも溜まるときは溜まる)

    +58

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 16:12:02 

    ゴミ作ってまとめてくれたら代わりに出すよ、ゴミ捨て場に置いてきてあげるよって言いたい
    赤の他人だから信じてくれないかもしれないけど‥

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 16:12:07 

    >>48
    新しいじゃなくて初耳
    考えじゃなくて感情

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 16:12:16 

    >>107
    女子ってアイテムが男の子より多く必要なんだよね
    服や靴や化粧品やアクセとか
    男子みたいに着の身着のままみたいなシンプルに生きるのって難しい
    生理もあるし

    その生理の体調の波とかもあって整理中や排卵期とか約一週間は何もできないとかもあり得るし

    さらに男子のほうが体力もあるから
    そりゃあ男子のほうが綺麗さをキープするハードルが低いよね

    +55

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 16:12:44 

    自分も漫画や本で溢れた汚部屋。ゴミは無いけど
    死んだらパートナーズさんやイーブイさんに頼むよう、家族に言ってる

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 16:13:36 

    >>113
    なんかありがとう、そういう風に生きたいし励まされた

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 16:13:57 

    >>9
    看護師の寮で、自室をいつもゴミ屋敷にしてる人がいた。数ヶ月に一度九州の実家から母親と祖母が出てきて部屋を片付けてあげたけど(寮があるのは関西)2〜3日すればまた元の木阿弥だった。

    部屋はゴミ屋敷じゃないけど、届いた郵便物を何ヶ月も放置していて、寮長に何度も注意されても引き上げなくて、郵便受けが溢れかえってる人もいたな。

    皆がそうってわけではないけど、ストレス溜まってる人が多いのかな。知らんけど。

    +87

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 16:13:58 

    定期的にYouTubeのゴミ屋敷掃除する動画とかを見て物を増やさないようにしてるけど、最近何でも値上げだから使えるやつはとっておいた方がいいのか悩む

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 16:15:13 

    掃除業者のYouTube見るけどトイレとかお風呂場にもゴミが積まれてて、どうやってトイレしたりお風呂入ったりしてるのか謎
    寝る場所は空間開けてるよね

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 16:16:48 

    >>3
    こういう人は引っ越して解決できる訳じゃない

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 16:16:55 

    今の細かい分別にも原因あると思う。思い立った日や翌日にすぐ捨てられないじゃん?田舎の祖母が亡くなった時に、ゴミがまとめて捨てられないから、母と伯母はしばらく泊まり込んで整理して捨ててた。布団とか捨てるのが大変だったって。
    私も今ですら、これは不燃ゴミ…?てなる時あるのに、年取ってできるのかなーすげー心配なんだが

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 16:19:17 

    >>4
    YouTubeで看護師さんのゴミ屋敷掃除見たけどコロナ中であまりに忙しくて
    片付ける気力も体力もなかったみたい。精神の問題も中にはあるけど忙しすぎると
    仕事以外は何もできないってことはあると思う。

    +108

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 16:19:44 

    >>9
    女医にも多いです…

    +47

    -2

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 16:21:26 

    >>73
    発達だけど一人暮らしの時は片付くの
    でも、誰かと暮らすとペース乱されて片付かなくなる

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 16:22:05 

    >>9
    立ちっぱなしの仕事って大変よね

    帰宅して座ってしまったら終わりよね
    なんならゴロンしちゃったら気付いたら朝とかね

    休日にまとめて家事掃除できたらいいけど
    慢性疲労や生理と重なったら終わりよね

    +92

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 16:24:57 

    >>17
    器用にすかせるのかもw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 16:25:20 

    ゴミ捨てなきゃよけいに近隣の人に迷惑かけそう。見られても、帰宅後少しぐらい音を立てても、ちゃんと処分した方が周りのためにもいいよって言ってもきっとだめなんだろうな…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 16:30:46 

    >>36
    本当にその通りです
    他人の世話で自分のパワーを使い切っちゃう感じです

    患者の世話をして、同僚に気を遣い、上司の顔色を伺って、後輩に気を配り…もう自分の事が後回しになります

    私も一歩違えばゴミ屋敷になりそうです

    +74

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 16:32:53 

    >>48
    ごみ袋の中まで細かくチェックする老害が近所に住んでいたら
    激務の人や鬱の人でなくても捨てられなくなる可能性がある

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 16:34:25 

    家事は完璧にできなくてもいい、手を抜けるところは抜いてもいいとベテラン主婦は言うけれど。
    「疲れてる時は前の日の夜にゴミ出しする」
    彼女がこうなったのは、恥ずかしさと倫理観でこれが出来なかった結果なんだろうな…。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 16:35:51 

    >>129
    「立ち仕事で家事をこなす体力が残らないから」
    たったこれだけの理由で汚部屋になった人までADHDと周りに誤解されかねないのが今のご時世の辛いところ。

    +37

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 16:37:50 

    >>55
    引っ越しの前にそもそも床や壁がボロボロで退去費用が払えないと思う…。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 16:42:09 

    >>60
    病んでる人には無理やで

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 16:47:32 

    >>29
    入院している間に片付けるとかあるけどご両親まだ70になってないもんね
    勝手に捨てたら駄目だし悩ましいね

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 16:58:44 

    掃除で得られるのが自己満足だと分かったら空しいかも。
    「自己満足を得るためには散らかしや汚れも必要悪」ってことになるし。



    +1

    -5

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 16:59:14 

    >>26
    そんなのまで行政が面倒見るの?どうやって?
    いきなりその人捕まえて「あなたは精神がおかしい、病院に行きましょう」なんて言えるわけないじゃん。
    何でもかんでも行政行政ってアホか。

    +10

    -5

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:10 

    >>73
    当時者の部屋が片付かないのは周囲の人間からの指導等環境面の影響が大きい
    ただし取捨選択の基準が明確に持ちにくいため何を不要品として
    捨てるべきかを選ぶのが困難
    だから捨てずに物だらけになる当時者もいれば何でもかんでも捨ててしまう当事者もいる

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 17:38:53 

    >>107
    空間認識能力は概して男性の方が高いためそれも片付けの能力に影響するのではとも言われてる
    >>118の指摘の通り女性の方が持ち物が多くなるのも大きいが

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 17:43:29 

    >>125
    あと田舎の自治体にたまにあるけど粗大ごみの回収制度がない事は大きな問題
    そういう自治体は高齢者率が高くひとりで粗大ごみを車に積んで
    クリーンセンターに持っていくのが困難なため自宅に溜め込む
    または断らない人に押し付けるという事態が起きやすい
    自分の手許に残してある断捨離ムックにまさに後者の事例が紹介されてた

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:09 

    賃貸マンションなら24時間出せる物件もあるんだからそういう物件選べばいいのに

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 17:47:54 

    隣の人が留守のお昼間を狙って少しずつでも片付けていくのもダメなんですかね。

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 17:57:59 

    >>1
    書いてることわかるし、なってた(る)。
    夜に片付けはじめると物音気になるから遠慮してるのに近隣は深夜でも物音たててる。その物音にビックとしたりして余計に物音に敏感になる。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 18:02:41 

    >>133
    そういう老害いるわ。
    ゴミ出し早めに出してる人がいると○○○が出してるとか勝手に犯人扱いして井戸端会する老害。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 18:04:08 

    >>20
    そんな冷静さ、っていうかそれだけストレートに助言できる人が周りにいればここまで追い詰められてないよなあ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 18:39:03 

    >>123
    お風呂は銭湯行けばなんとかなる。
    トイレも外出の際にすませて家ではしないとか?

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 18:43:40 

    >>36
    従姉妹が看護師
    従姉妹の母親の話だと、片付けなさいと従姉妹に注意したところ、看護師はみんな、家族が片付けに来てくれるもんなんだと、言い返されたそうです
    実際に、家族が片付けに来てくれるものなのかは私は知りませんが…

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 18:48:02 

    >>125
    私の老齢の親の家に、たまに草むしりやら片付けに行くけど、ゴミをまとめても、ちゃんと捨てられるか不安なので、親の近所に住んでる私の姉の家に、ゴミを持ってって、捨ててくれるよう頼んでる

    親に頼まれて片付けてるわけではないんだけど、あまりの管理能力のなさに不安を感じるから、片付けてる

    作業としてもしんどいから、やりながら、
    なんできちんと生活できないの?って腹が立ってくる

    母は一見普通だけど、診断されたうつ病
    わかってても、情けなくなってくる

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 19:22:04 

    >>149
    銭湯行く方が準備とか面倒だと私は思うけど、価値観とか考え違うからなぁ…

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 19:23:53 

    >>103
    近所の目が気になる、静かに片付けて欲しいって要望を叶えてくれる業者はあるかもしれないよ
    一気にやると近所にバレるから数日に分けて少しずつとか
    お金はかかるかもだけど

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 19:50:09 

    >>59
    スティーブ・ジョブズは汚かったらしいよ。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 20:05:40 

    >>18
    退職なり休職して心の休息が必要だと思う

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/05(土) 20:14:13 

    >>8
    ほんとそう。部屋が汚いと病む。病むから部屋が汚いのかと思って、綺麗に保つよう断捨離したり掃除頑張ったら病まなくなったよ。

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/05(土) 20:28:43 

    >>12
    鬱がきつい時に、散らかった物をごみ箱に捨てたい。それだけでもやろう!
    でも何を捨てていいのか解らなくなって、座ってぼーっとしていました。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/05(土) 20:41:33 

    >>59
    事務処理が得意な人は、机きれいそうだよね

    クリエイティブさが問われる仕事の能力と、机がきれいかどうかは関係なさそうな気もする

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/05(土) 21:04:28 

    >>149
    24時間営業のジムに行ってる人もいるかも>風呂、トイレ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/05(土) 21:17:49 

    >>4
    生理的な欲求すら整っていない人にとって掃除ってハードルが高いんだよね
    だから掃除好きな人が掃除できない人のことイライラするってコメントしててモヤモヤしてたよ

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:06 

    今現在散らかり放題。
    不規則な生活スタイルかつ修羅場が終わったばかりで片付けたいけど体力回復出来てなくて今日は1日寝倒してしまった。
    ペットボトルと空き缶は1ヶ月出せてないから袋ぱんぱん。
    買い物もほとんど通販で資源ゴミたまりまくり
    玄関も廊下も荷物が雪崩れたまま
    床にいろいろ積んだまま
    救いは生ゴミはないので虫は一切いないこと。
    来週からまた忙しくなるから少しでも手をつけておきたい…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/05(土) 23:02:39 

    これはゴミじゃないから捨てないとかではなく、捨てる時間がないということであればゴミの日に休みを取って全部捨ててしまえばいいじゃんと思ったけどゴミを出す姿を見られるのが恥ずかしいのか…

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/05(土) 23:43:29 

    片付いてると心と時間に余裕が出来るけど
    心と時間に余裕が無いと片付けられないというジレンマ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/06(日) 06:46:16 

    >>36
    そうなんだ…
    先日介護従事者だった親戚の汚部屋をやっと片付けたところ
    最初は天井まで物が積んであったよ

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/06(日) 09:31:59 

    完璧主義とかゼロサム志向の人がこういう感じになりそう

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/06(日) 10:44:03 

    >>57
    私もそれでごみ屋敷です。元々、几帳面で強迫性障害もありますし、蜘蛛が大嫌いだから、掃除機もマメにかけてたしコロコロも、ウエットティッシュも常時備えてました。でも…ご近所騒音トラブルで、睡眠妨害されてから「早く寝なきゃ、また寝る時間なくなる!」という焦りで片付けがおろそかになりだし、寝不足だから買える時に買っておかないと!と思うようになって、食品や日用品のストックや、ネットショッピングが増えあっという間に荷物だらけになりました。生ゴミはゴミ出しできています。物があってコロコロや掃除機をかけづらくなりごみ屋敷になりました。ゴミというより物が溢れている感じです。分別が面倒だったり回収日の少ない物とかが捨てられなくて。「1日頑張れば綺麗になる」と知り合いの女性に毎回言われ、怠け者扱いされて、余計に追い詰められて片付ける事ができなくなります…

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/06(日) 14:56:06 

    Gが怖過ぎてダンボール放置とかありえない…
    毎日帰ってきたらコロコロかけて換気して家ではほとんど何も食べない 食べたら密封して捨てるを徹底してるのに見かけるクロゴキブリの幼虫…😭辛い

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/06(日) 15:13:35 

    Twitterのアカウント作り
    毎日片付けたところ一年くらいで
    ビフォーアフターしたら片付いていった人いたよ。とにかく物が溢れてたから売ったり捨てたり頑張ってたよ
    似たような人が相互フォローしてみんなで掃除したらつぶやいてた。
    とにかくモチベーションを続けさせるためには仲間が必要‼️Twitterおすすめ

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/06(日) 17:47:23 

    >>59
    かなり特殊だけど、ゴミの山みたいな机の人でも言われたらそこからすぐに資料抜き出せる人は別だと思う。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/06(日) 20:23:54 

    なにかモチベーションがないと頑張れない😢「やらないといけない」だけだと心が辛い…片付けや掃除から逃げてしまうんです…

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:26 

    >>170
    私の場合は、理想の状態を強く想像して「こうしたい」って思ってから動いてた
    些細な違いだけど「やらなきゃ」より「自分がしたいからやっている」の方が不思議と動けるのよ

    あと、人の脳みそってやらない理由は溢れるように出してくるから、兎に角ハードルを下げるワードで脳を騙す
    「すぐ終わる」「5分だけやろう」「10個だけ捨てよう」
    これで掃除モードに入れれば儲けもの

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/07(月) 17:43:08 

    >>4
    前にも他で書いたことあるけど
    実家・婚家・離婚して借りた家・新しい彼氏と借りた家、全てゴミ屋敷にしてきた知人がいつも持ち歩いてる大型鞄を整理する場面に立ち会ったことがある

    まず不要な物が多い。その日の用事とは一切無関係な物が沢山。ペンとか同じ物が幾つも出て来る(整理されてないからいろんな物の隙間からバラでゴロゴロ出て来る)。

    第三者から見たら明らかにゴミでも本人はゴミと認識してない(湿気でヨレヨレになった広告チラシやクシャクシャになったティッシュとか)。「それゴミじゃん?捨てれば?」と言われて初めて「ああ。うんそうだよね」

    鞄の中身を出しただけで整理したつもりになってまた全部戻そうとする。要る物要らない物の仕分けが出来ない

    「整理しようと思って買ったんだけど」とクシャクシャになったジップロックの袋が何枚も出て来るんだけど1枚も使わずに戻そうとする。「さっき出て来たペンそれに入れなよ」と言われて「あー。うんそうだね」と入れるんだけど、指摘したペン以外他の物は入れるところまで行かない

    その間ずっと無関係なことを取り留めなくペラペラ喋り続けていて全く集中する様子がなく。家でもこんな感じなんだろうなーって察した。そりゃゴミ屋敷になるわって。

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/07(月) 21:11:32 

    変に完璧主義だと病むからほどほどに頑張って片付けるのが一番だよね
    業者に頼るのも家事代行お願いするのも恥ずかしいことじゃないっていうのがもっと当たり前の空気になったら良いな

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/08(火) 13:09:42 

    >>30
    家族が居ても同じ
    片付けても掃除してもそばから汚されていくから「もういいか」ってなる

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/16(水) 23:06:13 

    >>57

    激しく同意

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/16(水) 23:07:07 

    >>164

    地震起きたら終わりね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/20(日) 17:56:18 

    段ボール潰す音より臭いとか虫が徘徊して隣に行くほうが大迷惑だけどね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/22(火) 17:40:53 

    >>26
    ゴミ屋敷の住民とか、歌舞伎町でホストの看板蹴ってる知的障害っぽい女性とか

    まんま二児の下村早苗さんやん。でもネグレクトで育ったってだけで障害あったかは不明だが。
    ネグレクトで育って、子供育てたくないんなら作らなかったらいいのに。
    独身で遊んでたら誰も咎めないのに。
    ホスト遊びは勝手だが。お子さんはせめて孤児院とか児相とかなんならマンションの廊下にでも
    置いておけば誰かが助けただろうに。私なら助けるよ。家に入れて飲食物与えて警察呼ぶわ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/22(火) 17:45:43 

    >>30
    自分も同じ。連休なら片づけられる。普段は睡眠不足を補うのが片づけより先。
    休みになったら一日中断捨離して、断捨離疲れ。
    看護師さんも昼の定時で帰れるようならゴミ出しもできると思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。