ガールズちゃんねる

「ゴミを出すのが怖い」20代女性が抱いた“絶望”ーー「ゴミ屋敷」になりやすいのは意外なタイプの人

167コメント2023/05/30(火) 14:59

  • 1. 匿名 2023/05/20(土) 19:56:22 

    「ゴミを出すのが怖い…」20代女性が抱いた
    「ゴミを出すのが怖い…」20代女性が抱いた"絶望" | 「ゴミ屋敷」孤独な部屋の住人たち | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「この部屋に住んでいるのは10年くらいで、散らかり出したのは3年前から。仕事の帰りが深夜の1時、2時という日がずっと続いて、帰ってきてから何もする気になりませんでした。ご飯はいつもコンビニ。そういう生活がルーティン化してしまって。自分の理想と現実が……。本当はできるのに、現実はできない。誰にも言うことができなくて、悪循環に……」女性は涙を流しながらそう話した。


    「これくらいの量であれば、自分で片付けられるという気持ちがありました。でも、この生活に慣れてしまっている自分もいて。居心地がいいってわけではないんですけど、楽というか。誰にも見られないですし。それが続いて、気付いたときには『どうしよう、どうしよう』となっていました」

    意外にも若い女性からの依頼は多いと二見社長は話す。

    「めちゃくちゃ多いです。ゴミ屋敷もそうですが、“ゴミ”ではなく“モノ”であふれる『モノ屋敷』の人が多いです。アイドルやアニメのファンでグッズを大量に集めている人なんかは若い女性が多いですね。でも、その『若くて充実してそうな女性は部屋も綺麗だろう』という固定観念が、さらに本人を苦しめているんですよね」

    依頼主でダントツに多いのは看護師だという。出勤時間もキッチリと決まっていて、夜勤も多い。それでいて基本的に激務なので、ゴミを出したくても出せない状況が続いてしまい、それが当たり前になってきてしまうのだ。

    ▽依頼主の女性が帰宅して目にした片付け後の部屋(写真:「イーブイ片付けチャンネル」より)

    +114

    -5

  • 2. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:05 

    病ですよ

    +84

    -14

  • 3. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:25 

    看護師に多いというより、片付けれない人に多いだけでしょ…。他人に害を与えてないならいいんじゃないかな

    +153

    -97

  • 4. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:34 

    >>1
    大掃除した後でも落ちない壁や床の汚れはどうするのかな?

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/20(土) 19:57:54 

    お嫁君がほしい!

    +63

    -8

  • 6. 匿名 2023/05/20(土) 19:58:02 

    >>1
    片付けても下の汚れ?みたいなのは自分でやってって事なんだね

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/20(土) 19:58:03 

    自分のことが疎かになるのかな

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/20(土) 19:58:15 

    24時間ゴミ出し場がある部屋を選んだ方がいいね
    既婚者ならマンション住みにしてさ

    +279

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/20(土) 19:58:16 

    何故ゴミ出しが怖いのかな

    +25

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/20(土) 19:58:40 

    わかるー
    物屋敷になるんだよね
    去年の秋に一念発起してものすごい量を処分して以来ちまちま捨て続け、やっとまともな部屋になりつつある

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/20(土) 19:59:16 

    >>3
    生ゴミなら隣室に影響出るんじゃないかな…

    +82

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/20(土) 19:59:22 

    うちの管理人さんが、お洒落で身綺麗な人ほどエグかったりするってさ

    +80

    -9

  • 13. 匿名 2023/05/20(土) 19:59:34 

    知り合いがこのタイプで部屋がピークになったら引越しするんです!そうしないと無理だって言ってました

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/20(土) 20:00:03 

    >>3
    わたしの友人でしっかりしてるし看護師してる子、家に帰るとそのまま玄関に寝てしまうらしい
    疲れすぎてると思う

    +274

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/20(土) 20:00:21 

    うちの地域、出すのは朝の6~9時までで
    それ以外は鍵しまってる
    夜勤ありの人とかどうしてんだろう、と思うわ
    私が前に働いてたとこは夜勤が朝の8時半までだったから
    働いてる時間帯とゴミ出しの時間帯合わないと最悪だよね
    そういうとこに引っ越さないようにすればいいだけの話ではあるけど

    +110

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/20(土) 20:00:53 

    この方お風呂にペットボトルためてたけと、お風呂屋さん行ってたのかなあ

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/20(土) 20:01:16 

    >>6
    YouTubeの片付け屋さんの動画見てると、
    ゴミを出すだけ、
    有料でクリーニング有り、
    無料で簡単な清掃有り、と色々だよ

    +46

    -2

  • 18. 匿名 2023/05/20(土) 20:01:44 

    昔住んでたマンション、24時間ゴミ出しOKで本当にありがたかった。
    シフト仕事だと曜日感覚なくなってゴミ出し日忘れちゃうんだよね〜

    +116

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/20(土) 20:01:44 

    >>3
    疲れすぎてゴミ出しもできない人もいるでしょうよ
    病棟勤務の看護師なら尚更

    +206

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/20(土) 20:02:14 

    医者の不養生って言うけど、看護師も激務のあまり早食いになりがちだったりとかするらしいね。

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/20(土) 20:02:51 

    分かる…。私もゴミ部屋じゃないけどモノがとにかく多いモノ屋敷だ。死んだら親がビックリするだろうな

    +68

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/20(土) 20:03:28 

    後でやろう、明日やろう
    ただの甘えじゃない?自分でやるしかないのにつらつら言い訳しやがってw

    +14

    -37

  • 23. 匿名 2023/05/20(土) 20:03:31 

    食材は腐るからきちんと捨てるけど、これどう分別したらいいの?調べなきゃ…てやつは捨てるの先送りしてしまい、結果そういう系がたまる。

    +75

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/20(土) 20:04:09 

    理論上、コレクショングッズの多いモノ屋敷は収納家具を買えばいいのではとは思うけど。それでもスペースが追いつかないのかな?

    +2

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/20(土) 20:04:16 

    看護師でベテランは性格がアレな人しかいないから当たってるよ。ゴミみたいな人間性だからゴミと仲良し
    まともな人格の人はメンタルヤラれて若いうちに潰される

    +19

    -13

  • 26. 匿名 2023/05/20(土) 20:04:38 

    >>9
    私は前に分別が厳しいところに住んでて、これはどのゴミになるんだろうとかいちいち真剣に考えるのが疲れた時期はある

    +93

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/20(土) 20:05:07 

    私もADHDだから片付け苦手だった。
    今は投薬でましになってる。

    +16

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/20(土) 20:05:43 

    物事の優先順位を決めるのが苦手な人も、そうなる事もある。

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/20(土) 20:06:05 

    >>9
    見張りのBBAらがいる

    +59

    -5

  • 30. 匿名 2023/05/20(土) 20:06:16 

    私にとってはゴミじゃなくモノだけど
    他人から見たらゴミなんだろうなと思いながら捨てられない
    なんとかしないと、と思いつつやっぱり自分にはモノだし
    買い直しそうな気がするから捨てられない

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/20(土) 20:06:34 

    ゴミだけは辛うじて捨ててる。でも、本や漫画が捨てきれない…。自分なりに処分しても尚モノ屋敷だわ

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/20(土) 20:07:06 

    高校生の子供も片付けが苦手で部屋がめちゃくちゃ
    あまりうるさく言うのもあれかなと思い食べ物飲み物だけは部屋に持っていかないでとだけ言っている
    虫とかわくと怖いので

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/20(土) 20:07:21 

    >>6

    染み込んで取れないって聞くよ。

    拭いても取れないレベルの可能性。弁償だね

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/20(土) 20:08:29 

    >>26
    ゴミ出しルールは簡単にするべきだよね
    というより、現代の技術なら燃えないゴミも燃えるゴミとして出しても問題ないんだけど、わざわざ難しいルールにしてる自治体はあるよね

    ゴミの仕分けが細かければ細かいほど、お金もかかるのに

    +118

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/20(土) 20:08:38 

    むしろどんなに疲れててもゴミだけは出してる。
    虫嫌いだから寄ってきそうなものは排出!

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:20 

    >>23
    燃えるゴミでよくない?
    リサイクル以外は燃えるから大丈夫よ

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:44 

    看護師のベテランの女性(それも高齢未婚で、夜勤をよくするなど激務の)はキツいとか言われるけど、世話好きでないと出来なさそうじゃない?

    金で割り切ってるとか、反動が出るとか、上(医者)と下(新人看護師)に挟まれる板挟みな立ち位置とかはそりゃあるにせよ。

    +7

    -7

  • 38. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:01 

    >>4
    退去時にお金取られるだけよ
    自分でなんとかしたいなら、はがせるタイプの壁紙やフローリングマットみたいなので上から隠すしかないよ

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:04 

    私は自分が万が一死んだら、こういう業者さんに片付けて欲しくて、家族の為にお金貯めてる
    モノへの執着が凄くて今全てを片付けるのは無理だから

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/20(土) 20:10:22 

    >>3
    当日の朝しか出せない所もあるだろうし、そういう地域で夜勤してる人はなる可能性多いと思う

    +126

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:32 

    >>3
    看護師ではないけど私も激務の時は疲れすぎてて片付けできなかった。
    睡眠確保に必死で。
    忙しいかどうかも関係するかと

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/20(土) 20:11:44 

    >>23
    マイナスだろうけど、わからないのは他のゴミに包んで外から見えないようにして捨ててる。

    +32

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:34 

    >>34
    実家の自治体がめちゃくちゃ細かい。
    分別の冊子みたいなの配布されてるけど、ほんっと大変よ。分別が細かく分かれすぎてる。
    今住んでる自治体が分別超ゆるくて天国かと思ってる。要らないものバンバン捨てられる。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/20(土) 20:15:37 

    耳が痛いよ! 私もアニメグッズや漫画がいっぱいあるけど汚部屋だよ😭

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:49 

    >>40
    たいてい朝だから夜勤明けとなると難しいよね。
    最近は賃貸にいつでも出せるコンテナ置いてあったりするけど
    そういったマンションや賃貸ばかりじゃないからなー。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/20(土) 20:16:59 

    コンビニ弁当ばかり食べると体力的にも精神的にも落ち込むね。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/20(土) 20:17:11 

    うちは、実家🏡を整えるのが楽しみ〰️🇨🇱
    物が増えるのはそれだけ安価な物が増えた証よね。

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/20(土) 20:18:58 

    >>8
    私もズボラだからそうしている。
    24時間いつでもゴミ捨てられるマンションじゃなかったら、私の部屋もゴミ屋敷なっていたと思う。

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:24 

    家具なさすぎん?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/20(土) 20:19:37 

    >>12
    これ本当だよ。警察官の人も言ってた。通報があって駆けつけたら綺麗な人ほど家が汚いって。

    +57

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/20(土) 20:20:59 

    >>16
    思った
    汚部屋になるまで部屋片付ける気力ない人がお風呂屋さんに行けるのかも謎だけど

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/20(土) 20:22:14 

    >>34
    新しい焼却炉に買い替えられない厳しい財政の自治体ほどゴミの分別は細かいのよね。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/20(土) 20:22:15 

    >>34
    コンビニの燃えるゴミとペットボトルは同じ清掃車で回収してるし、ビンと缶も同じ清掃車。
    分ける意味あるのかなといつも思います。

    +45

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:00 

    福岡県に引っ越してきて一番良かったのは深夜にゴミ収集してくれるところ
    収集時間が1時過ぎくらいになるエリアだから、0時まわってからでも出せるし、仕事終わって帰ってから「あ!今日ゴミの日だったわ!」ってなっても十分間に合うから本当に有り難い

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:04 

    頼れる人がいないとそうなるよね

    頼れる身内がいない人でも高給取りの人達結構月1とか週1でダスキンとか家政婦みたいな人に頼んでるよね

    独身時代もママになっても実母がたまに来て掃除してくみたいな子たくさんいるよ
    新幹線や飛行機でわざわざ定期的に来るとかまで

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/20(土) 20:24:16 

    >>22
    幸せな方なんだろうな
    自分に厳しく真面目な人程こうなるんだよ。

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2023/05/20(土) 20:26:00 

    夜勤の仕事してる知人は粗大ごみ出すために有給とるって言ってた
    じゃないと出せないって

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/20(土) 20:26:44 

    >>15
    自分のところは何時から出していいかは知らないけど、夜の7時ぐらいからポツポツみんな出し始めて、夜の11時ぐらいにゴミ収集車が回収にきてる
    間に合わなかったら、近辺のまだ回収されてないところに持っていくからどうとでもなる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/20(土) 20:28:23 

    私の母、叔母、親友が看護師。
    全員ゴミ屋敷だよ。
    疲れ過ぎてると思う。

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:14 

    >>43
    いいな~
    ウチは分別が始まった頃に綺麗に分別してるって
    市から表彰受けて最悪な事になった
    ゴミ当番が他人のゴミのチェックしたり中身を漁ったり
    資源ゴミも服とか捨てると漁られて「もったいない」ってお説教だよ
    燃えるゴミ(残飯メイン)とナイロンプラ以外は
    焼却場へ持ち込みしてる
    持ち家じゃなかったらさっさと引っ越したい

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:22 

    >>58
    そういう地域はレアなんじゃないの?
    関東1都3県しか住んだことないけどどこも深夜は出さず朝になってから8時半までに出すようにってルールだったし
    自分のところのごみ置き場以外には置いてはいけないルールだった

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:25 

    >>58
    住宅地で網目みたいになってるから、家でて右手の電柱のゴミがもう回収されたら左手の電柱のまだ回収されてないごみ袋たちに混ぜる感じ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/20(土) 20:29:37 

    自分が死んだ時は、私の汚部屋モノ部屋の片付けをイーブイさんかパートナーズさんに頼みたい
    家族あてにエンディングノートに書いとこう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/20(土) 20:30:48 

    >>61
    そもそも自分のところのゴミ置き場なんてない
    そこらへんの電柱ごとにまとめて置いてあるから好きに置いてる

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:02 

    >>42
    分かるよ…あとペットボトルもラベル取ったりキャップ取ったりめんどくさすぎて燃えるゴミに突っ込んでるよ

    +23

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/20(土) 20:31:52 

    片付けもゴミをある程度まとめておくのも出来るんだけど、ゴミの分別が細すぎる。
    生活ゴミも透明袋で丸見えだしストレス。
    旦那がやってくれなかったらヤバい。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/20(土) 20:32:33 

    >>64
    えええ…そんな地域あんの????

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:09 

    >>56
    ゴミをちゃんと出す人のほうが真面目な気もする

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/20(土) 20:34:39 

    >>3
    エンジニアにも多いって。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/20(土) 20:35:07 

    >>67
    なんで?
    もろ名前出すけど
    姫路城の近くの住宅街だよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/20(土) 20:35:40 

    書類系や服散乱させてしまう
    書類はいるのかいらないのか、直近で必要なのか必要じゃないものなのか分けたらいいのにしない
    服は一回着たものをもう一回着れるって空いてるスペースにポイしてしまう

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/20(土) 20:35:47 

    >>54
    いいね。
    ゴミ捨てる時間が朝の2時間だけとか無理があるよね。
    昔一人暮らしのアパートで、毎日早朝出勤で1時間前にしか出せなくて、外に出ると玄関前で男が待ってるの。
    「時間前に捨てないで下さい」とか言ってきて。
    怖いし大変だった。

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/20(土) 20:36:32 

    ごみ出すのが怖いの、分かる。前に住んでたとこは近所の人が全裸で監視してて、上の人が前日の夜に捨てたら中身ぶち撒かれてて、彼はそこから捨てられなくなったっぽい。

    うちは隣の人が2人暮らしにしてはゴミが多いという指摘をわざわざ父にしてくれてて、恥ずかしいから分けて捨てなさい、から捨てられなくなった。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/20(土) 20:37:25 

    ゴミを減らしとけばいい
    まずは物を買わないことからなんだけどな

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/20(土) 20:38:33 

    分別の厳しい地域に住んだら、私なんか絶対にゴミ部屋になるわ。ただでさえモノ部屋なのに…

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:43 

    >>70
    横だけど初めて聞いたわ。
    ネットとかもしないで普通に置いてるの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/20(土) 20:39:44 

    >>73
    おじさん?ふるちん?おばさん?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/20(土) 20:41:12 

    >>73
    生理用品を入れる黒い小さいゴミ袋も禁止って所あったよ。
    何が入ってるか解らない袋はダメだって。
    揚げ油の処理に牛乳パックを使ってたらそれもダメだって。
    仕方ないから知り合いに頼んで引っ越すまでは有料のゴミ処理を使った。
    ゴミ捨てって頭おかしい人多くて本当に怖い。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/20(土) 20:41:54 

    >>76
    電柱のところはネットしない
    ぽんと直置き
    近所のマンションについてるゴミ収集所にはシャッターとかネットついてるけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/20(土) 20:46:05 

    コロナのときは患者はペットボトルを燃えるゴミで出していいとかテレビでやってた

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:06 

    >>1
    ゴミ屋敷の清掃依頼主は看護師さんと夜のお仕事の方が多いというのは有名な話。
    人の生き死に関わるお仕事は想像を絶するほどのストレスなんだろうな。
    看護師さん達ありが㌧

    +38

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/20(土) 20:47:45 

    >>3
    看護師じゃないけど激務の時は部屋めちゃくちゃ散らかった
    今はパートだからちゃんと掃除出来てる
    掃除できる体力残ってないと無理

    +71

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/20(土) 20:49:38 

    なんかさー

    若くて充実した女性が
    意外とエリートが
    完璧主義者が
    逆に潔癖性が

    とか言い訳にしか聞こえない。

    汚部屋住民はクズが9割だわ!!!
    病んでる人以外はとっととやれ!!!

    大谷翔平も羽生結弦も藤井聡太もマメに掃除しとるらしいやんけ!!!!!

    +5

    -25

  • 84. 匿名 2023/05/20(土) 20:51:05 

    >>1
    極端だな…
    疲れ切ってこの何もない部屋に帰ってきたらかえってメンタルやばくならないか

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 20:54:05 

    ゴミの分別がすごく厳しいところにいた時は本当に出すのが億劫だった。袋も高いし。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 20:56:12 

    >>6
    そら片付けと掃除は別でしょ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 20:58:17 

    >>12
    外面ばかりのハリボテだね

    +10

    -9

  • 88. 匿名 2023/05/20(土) 21:03:26 

    そこまでものを大切にしないなら全部捨てたらいいのに。
    っていつも思う

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/20(土) 21:04:17 

    >>22
    暇な主婦とかなんだろうな
    激務で精神的に追い詰められたり何もできないくらい疲労困憊になったことなんてないんだろう

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/20(土) 21:05:40 

    >>3
    実際に統計で看護師が多いから多いって言ってるんじゃないの?

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/20(土) 21:07:26 

    >>14
    あと20歩くらい歩けば布団まで行けそうなのに…
    看護師、大変ですね

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/20(土) 21:07:44 

    >>4
    この人10年住んでるらしいからどっちにしてもクロスは張り替えるだろうし(5〜6年で貼り替えるらしい)、何なら敷金で賄えると思う

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/20(土) 21:08:51 

    >>88
    大事にできないのなら、いったん買わないほうがいい
    物の量が自分のキャパシティを超えると管理できなくなって管理に疲弊する
    45人学級みたいな感じ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/20(土) 21:10:56 

    >>56
    >>89
    トピ記事のような生活スタイルだけどそんなふうにならないよw
    汚く散らかってる方が疲れるから。勝手に主婦とか決めつけないで

    +1

    -11

  • 95. 匿名 2023/05/20(土) 21:12:00 

    >>9
    ゴミ屋敷片付けの動画見てると、出してもゴミを戻されるから出せなくなったって人がいるけど、それってちゃんと分別してないからだよねって思う
    被害者ぶってるけど、要はガサツな人なんだと思う
    厳しい意見かしら?

    +7

    -17

  • 96. 匿名 2023/05/20(土) 21:14:44 

    >>95
    捨てるって決めたのにあれこれ理由つけて自分の元に置こうとする精神病だと思うよ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/20(土) 21:14:50 

    >>3
    床が腐ってる家見たことあるよー

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/20(土) 21:18:38 

    >>40
    病棟看護師やってた頃、夜勤がゴミの日かぶっちゃうと本当にゴミ出せなかった。
    看護師が多いの納得

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/20(土) 21:19:59 

    >>33
    飲み物が流れ出て、下手すると床がブヨブヨになってたりするし、真っ黒になってクリーニングしても無理な場合も多いよ
    あんなのリフォームしたって部屋に染み付いた臭いとか消えなさそうだし、家主が可哀想に思う

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/20(土) 21:28:26 

    >>95
    近所の人にゴミの中身見られてるのが恐怖なんだよ。

    私も、分別どうこうじゃなくて、勝手にゴミ袋開けられて中身あさられたことがある(若い女性の生活知りたい変なおじさんに)。
    中身見て、多分欲しいものや紙ごみの一部?を持って帰ってたの見ちゃったんだよ。

    それから怖くて、ゴミ出しの時間の最後ギリギリに出すようにしてた。会社へはダッシュで行かなきゃ間に合わないけど、おじさんにプライベート荒らされるよりマシ。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/20(土) 21:31:49 

    >>100
    そんなやばいやつおるん?
    笑う

    +1

    -11

  • 102. 匿名 2023/05/20(土) 21:37:40 

    >>101
    笑うっつーか
    狙われたら分かるよ。

    ある日、朝早く余裕もってゴミ出しして、
    出勤時に見たらそのゴミ袋の口が開いて中身ちょっと出てるんだよ。
    数十分の間に誰かが漁りに来たってこと。
    多分ゴミ出した姿も見られてる。

    その後に、たまだタイミングでおじさんが私のゴミ袋ゴソゴソしてるの見ちゃって本気で怖かった。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/20(土) 21:38:25 

    >>23
    私はスマホに自治体のゴミ分別アプリ入れたよ。すぐ検索出来て結構便利。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/20(土) 21:47:20 

    >>100
    トラウマになるわ…

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/20(土) 21:47:20 

    >>26
    うちの母が、とても細かくきちんと分別するタイプで、しかも容器なんかもきれいに洗って洗濯ばさみで天日干しまでしていたほどなんだけど、それゆえに、勝手口的な場所にその洗った容器を干してあったりでけっこうな面積を使い、いつも煩雑な感じだった。(一応整頓はされてたけど)
    しかし徐々に足が弱ってきたら、洗うところまではやるんだけど肝心の収集日に出しそびれたりで結構たまり、軽くゴミ屋敷みたいになってしまってた。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/20(土) 21:49:59 

    姉が看護師で超疲れてて本当にゴミに塗れてた
    週一で一万報酬の片付け依頼が来るw
    疲れるとね、後回しになるよね

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/20(土) 21:52:21 

    >>48
    私も同じ
    何なら部屋選びの一番重要ポイントが24時間ゴミ捨て可かも
    ゴミ屋敷で育ったから、価値観的にも遺伝子的にも1度ゴミをためるの許したら絶対ゴミ部屋になる自信ある

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/20(土) 21:52:24 

    仕事に全エネルギー使ってる人がなりやすいとは聞いた事ある

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:05 

    >>104
    そうでしょ?
    私も今でも怖い。

    ゴミの中身見られるのって恐怖だよ。例え地区の担当の人だとしても、顔と家を知られてる上に、プライベートの詰まったゴミ調べられて戻されるなんてさ。。。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/20(土) 21:58:35 

    >>26
    高齢者のゴミ屋敷はそれも原因だと思う。
    実家のお隣に引退した大学教授の老夫婦2人暮らしの豪邸があったんだけど相次いで亡くなられたあと家の片付けに来た業者が悲鳴上げてた。
    実家の前の道路まで埋まるくらいゴミが積まれてた。
    時々奥さんが「今のゴミって捨てるの難しいわね」ってうちの親に言ってて「手伝いますよ」って声かけてたらしいんだけどね…

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/20(土) 22:00:10 

    独身の頃、買い物依存とコンビニ生活ですぐにゴミ屋敷にしてた。
    彼氏ができると1週間かけて部屋を掃除。
    毎回20袋くらい、ゴミ袋捨ててた。
    ペットボトルが本当に溜まりまくるのはなんでだろう…

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/20(土) 22:02:09 

    友人の汚部屋掃除を手伝った事がある。
    一応、片付けようと努力した形跡はあったから少し安心したんだけれど…

    そもそも物を片付ける為に買った収納グッズを全く使いこなせて無くて、凄い数の収納グッズや便利グッズを溜め込んでた。ほとんどが100均で購入したと思われるプラスチック製品。
    次に多かったのが調理器具。似た様なフライパンや鍋を何個も持っていた。キッチンにある調理器具が片付かなくてシンクの上が物でいっぱい→調理できない状態。

    自分で何を買ったか、何を持っているのか、全く把握できていない様子だった。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/20(土) 22:04:17 

    >>23
    もう使わない、残りまくった缶のヘアスプレーや泡スプレーに困ってそのまま溜まってる

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/20(土) 22:14:55 

    >>12
    運送業だった父も言ってた。
    玄関あけてもらっただけで気付くって、相当なお部屋だと思ってる。

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/20(土) 22:20:40 

    うちのマンション(分譲)当日出しの規則だし
    下手すると中身出されて写真張り出されるし
    コンプラ的にはどうよって思ってる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/20(土) 22:20:41 

    >>8
    そういうマンションにしたんだけど、臭いが問題になって前日夜からしか出せない。
    争いたくはないから、もう当日朝に外まで出しに行ってるけど、たまに遅くなっちゃって出し損ねる。分別もうるさいし、お年寄りとかだとキツいよなぁと思う。

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/20(土) 22:25:58 

    >>63
    私もイーブイかパートナーズが好きなんだけど、
    パートナーズは『今日も元気に〜ゴミ屋敷〜パートナーズ!』って大声でガッツポーズされちゃったら、恥ずかしいなって悩む‪w

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/20(土) 22:26:48 

    >>113
    スプレー缶捨てるの大変だよね。
    引っ越しのとき、スプレー缶は運べないって書いてあったから、買ったけど全然使わなかったヘアスプレーとかたまってて困った。換気しながら毎日少しずつ中身出して捨てたけど、もう安易にスプレー缶は安易に買えないなと思ったよ。
    実家も大昔の殺虫スプレーがたくさん出てきて行政に相談したらしいけど引き取ってもらえなかったのか結局そのまま。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/20(土) 22:29:45 

    >>77
    おじいさん。両手を腰に当てて窓際にたつんですけど、窓の外に植木がおいてあるから丁度みたくない場所はそれで隠れてるって感じでした。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/20(土) 22:33:38 

    >>34
    それは自治体にあるゴミ処理場によるよ!
    福岡市なんかはすごく良いゴミ処理場で高熱でガンガン燃やせるから分別細かくないけど、小さくて貧しい自治体のゴミ処理場はあまり古いし高温じゃなくて本当に燃やせるゴミしか燃やせない。だから分別がものすごく細かく厳しくなる。

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/20(土) 22:46:11 

    >>3
    鬱の人が片付け出来なくなるように、多忙だったりストレスが多かったり精神状態が反映されると思うよ

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/20(土) 22:46:48 

    トイレもお風呂もゴミだらけの部屋たくさんあるけど、どうしてるんだろう?っていつも思う

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/20(土) 23:02:10 

    忙しくてそれなりに収入ある人は思いきって外注したらいいと思う

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/20(土) 23:22:49 

    >>3
    もし虫が発生してしまったら知らない間に近隣に迷惑をかけてしまいそう。
    でもゴミ捨て時間が限られてたり仕事などで片付ける体力や気力が残ってなかったら溜まってしまうのもよくわかるから、24時間ゴミが捨てられるマンションやゴミステーションが増えるといいな…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/20(土) 23:30:49 

    >>123
    私も仕事に忙殺されてた時に考えたんだけど、散らかりすぎて呼ぶのが恥ずかしくて出来なかったなー
    まず呼ぶための片付けをしなきゃみたいな

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/20(土) 23:33:43 

    会社員で毎日朝から終電までだったけど、家に居ないから散らからないし普通にゴミも出してた。看護師は夜勤があるからだよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/20(土) 23:34:28 

    >>13
    確かに引っ越しのタイミングでかなり処分するもんね

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/20(土) 23:35:26 

    >>27
    薬飲んだら片付けできるようになるの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/20(土) 23:36:40 

    >>14
    つらいな…

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/20(土) 23:43:18 

    >>125
    相手は仕事だから気にしなくていいと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/21(日) 00:23:21 

    >>3
    依頼主で多いのは看護師と書いてある。
    これは、看護師に多いという意味ではない。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/21(日) 00:55:19 

    >>9
    本文を「怖い」でワード検索してもタイトルしか出ないんだよね。まあ、東洋経済オンラインだしダム版みたいなものかなと思ってる。無駄に踏んじゃったよちくしょう.

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/21(日) 00:59:35 

    >>9
    ごみの情報を見るのが怖いんだって、メンタルの問題みたいだけど変なタイトルだよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/21(日) 01:07:33 

    >>1
    ワンオペ子育てで仕事もしてたとき、モノ屋敷でした。
    あれどこいった→探してる暇ない→仕方ないから買いに行く→探すのが嫌で出しておく→モノが増えて更にモノが行方不明。負のループ。収納買うけど使いこなせない。
    服も選んだり悩んだりするのが無駄に感じ、常に新しい服がないと不安。
    毎日何かに焦ってバタバタしてる状態だから、収納に戻す時間すら惜しい。そんなんだから働けど働けどお金ない。そしてまた焦る、これも負のループ。

    抜け出せたのは、離婚したから。シングルマザーでさらに大変かと思いきや、大事なのは精神的余裕だったらしい。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/21(日) 01:47:19 

    なか〜ま😊🐏🐐

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/21(日) 02:03:19 

    >>100
    見られたところで鼻かみティッシュと生ゴミしか出ないから何とも思わないけどなー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/21(日) 02:26:42 

    >>128
    片付け出来ないADHDで病院で相談したけど
    発達障害だから薬を飲んでも片付け出来るようにはならないって言われたよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/21(日) 08:59:44 

    >>23
    自治体の粗大ごみ回収予約ダイヤル(捨て方がわからないごみの捨て方を聞く事もできる)の
    担当者と仲良くなってしまった

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/21(日) 09:02:32 

    >>34
    高性能焼却炉があると分別ゆるくなるよ
    体力のない地方自治体は冗談抜きで集まって組合作って合同で使える高性能焼却炉を
    作れるようになればいいけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 09:12:58 

    >>128
    ならないよ
    発達障害当事者の場合は物を管理しやすい環境を作れば片づけられるようになる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/21(日) 09:17:16 

    >>3
    激務な上にゴミ出し時間決まってたら出せないよ。夜勤のときなんて時間的にゴミ出せないから、その人の問題ではない。ゴミはいつでも捨てられるところに済むのが1番。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/21(日) 09:50:15 

    >>73
    平日休みで出かけるついでにゴミ出し→スーパー行って帰ってくる短時間の間にゴミの位置変えられてたりすることある(やってる人は整えてるつもりなのかもだけど)

    ひどい時はプラごみだけど持ち去られてるのか無くなってたり…

    もちろん時間通りに出してるし大家さんが最初に出したゴミの隣に置いてるので位置も分別も間違ってないはずなのに

    一人暮らし始めて人のゴミに干渉する奴居るんだ…って怖くなった

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/21(日) 09:53:15 

    >>100
    身を守るためとはいえゴミ出す度にダッシュはキツいね💦

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/21(日) 10:15:05 

    >>136
    自分の生理用品とか履き古した下着とかどこに捨ててるの?
    そういうの見られても平気なの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/21(日) 12:03:00 

    >>18

    羨ましい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/21(日) 12:09:03 

    こういう業者頼むのお金かかるから看護師さんはお金稼いでる&お金の管理ちゃんとできてて貯金あるって事だと思う
    発達持っててろくな仕事につけなくて貧乏とか依存症気質でお金全部推し活に使っちゃうみたいな本当に終わってる人はゴミ屋敷のまま

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/21(日) 12:10:22 

    いま住んでるとこ、ゴミ出し昼までで超いいよ
    こういう要素で家選ぶのアリだわと思った
    そのわりに賃貸情報サイトで触れてないよね
    まあ変更される場合もあるしなのかなあ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 13:31:22 

    >>113
    捨てるの大変だからスプレー缶で買わなくなった

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/21(日) 13:36:04 

    >>117
    私はイーブイさん深刻になりすぎて嫌だからパートナーズさんがいいw
    でも確かに家の前で大声は嫌だから抑え気味でお願いしたい
    その前にゴミ屋敷じゃないけどw

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/21(日) 14:26:59 

    汚部屋で掃除もろくにしなかったけど、引っ越さなくちゃいけなくなって、引っ越しのついでにバンバン捨てたら、今の家ではなんとか綺麗めに保ってる
    やらなくちゃいけなくなるまで動けない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 14:35:33 

    >>92
    壁紙は10年以上もつから、そんなに頻繁に張り替えないよ
    6年というのは、まともな使い方をしている場合の経年劣化なら、張り替えた時から6年経過したら壁紙については金を払わなくていいってこと
    でも、こういう使い方をして汚した場合にはある程度お金払わなくちゃいけない
    というのも、壁紙は10年以上もつものだから、張り替えなくてよかったはずのものを張り替えさせることになるから

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/21(日) 14:36:20 

    >>149
    わたしはあのポーズに参加したいw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/21(日) 14:40:09 

    >>147
    自分のところは下水道化工事の都合でいろいろ変更になって、最終的に昼過ぎに落ち着いた
    一気に長い区間を工事して通行止めになってたから

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/21(日) 14:45:27 

    >>3
    それがね…
    1.Gやハエが大量発生すると近隣にもお邪魔する
    2.弁当やペットボトルなどの水分があるゴミを堆積してしまうと、最終的に床や壁が腐ってしまい物件を傷める
    3.掃除しないと排水口が詰まるので水漏れ事故を起こし、階下の住人が可哀そうなことに
    4.可燃物が多くなるので火事を起こしやすく、住人も巻き込まれかねない

    こういう感じ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/21(日) 14:46:56 

    >>3
    これは前からよく指摘されてることだよ
    患者のケアという感情労働をしているので、セルフケアする力が残っていないせい
    それに激務だしね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/21(日) 14:51:39 

    >>23
    リチウムバッテリーだけはさっさと手放した方がいいかも
    爆発するのあるから
    家電量販店や自治体に回収ボックスある

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/21(日) 15:16:07 

    自分、お嫁くんみたいな1人暮らし汚部屋で、昨日彼氏が来て一緒に片付けてくれた
    子供の頃から親は部屋が汚いと私を罵るばかりで、勝手に大事な物も全て捨てられ、片付け方を一緒に考えてくれたり教えてくれたりはしなかったから、私に足りないのは寄り添って一緒に頑張ってくれる様な存在だったのかもと思った

    あと普通の人って整理整頓されてると気分がスッキリするらしいけど、私はそういうのないから常識的に綺麗にしなきゃいけないのは分かるけど、綺麗にしたいという欲求がないや

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/21(日) 16:38:32 

    >>136
    ゴミがそんなものだけなわけないじゃん。
    一人暮らししたことある?

    レシートとか、プラごみに貼ってあるラベルとかあるでしょ。
    それで生活パターン読まれるよ。

    あのスーパー使ってるんだ、このレストランに行くんだ、彼氏はいなそうだな、デリバリーよく使うんだな、、、

    待ち伏せとかされるかもね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 17:34:09 

    とにかく何かに仕えるかな?とかで取っておく人はゴミ屋敷になりやすい。自分は直ぐ捨てる。大体使わないでずっと放置されてるパターン。そんなのが何年も続いたら…ゾッとする。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/21(日) 19:20:25 

    >>152
    そこだけかーい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/21(日) 19:27:52 

    企業も捨てやすいように努力してほしい
    容量を減らした上に紙パックから紙パック+注ぎ口+上部がプラスティックになってくっついてる
    どうやって捨てろってんだこんなの。一気にめんどくさくなって買う気失った
    プリングルスの缶とかさ、いい加減にしろって思うわ
    缶は缶、金属やプラとと紙を一緒にするんじゃねえ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/21(日) 19:30:11 

    うちも物屋敷だ。
    娘の推しグッズやら雑誌やらと私の服。

    旦那が単身赴任で帰って来てたときはまだきれいだったけど
    コロナで帰ってこれなかった間に、凄いことになった。

    旦那がいると、ちゃんと居心地のいい家にしなきゃって
    片付けるんだけど
    いないと、ゴミが散らかってるわけじゃないし、ま、いっか。てなっちゃう、、

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/21(日) 21:58:24 

    >>144
    布ナプだから生理のゴミ出ない。
    使い古した下着は掃除に使ったりして真っ黒にして布かな?って思うくらいですてるから別に

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/21(日) 22:01:20 

    >>158
    絶賛一人暮らし中。レシートとかリサイクルできない紙ごみは生ゴミ類捨てるときの水分吸収剤として個別に袋入れて捨ててるから剥がして読むの大変だと思うよ。笑
    近所にスーパー1軒しかないから別に知られたところで…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 08:25:07 

    >>1
    ゴミが溜まる方が怖いわ!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/30(火) 14:55:07 

    >>69
    子どもを車に置き忘れた事件もパパさんエンジニアだったよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/30(火) 14:59:38 

    >>89
    忙しいほうが家事はきちんと時間配分できるけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。