ガールズちゃんねる

「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件

200コメント2023/10/13(金) 20:11

  • 1. 匿名 2023/10/12(木) 17:09:52 

    「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
    「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jp

    老若男女に人気の「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が急増している。 2023年度上半期(4-9月)の「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産は12件(前年同期比500.0%増)で、前年同期の6倍に増えた。


    コロナの5類移行でインバウンド需要も回復し、街には人が増えたが、客足が戻らない小・零細規模の「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の苦戦が鮮明になっている。

     通称「粉もん」と言われる「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」に欠かせない小麦や卵などの食材が円安で値上がりし、さらに光熱費など種々のコストアップが利益を圧迫している。コロナ禍で一時的に緩和した人手不足も顕在化し、10月からは最低賃金が全国加重平均1,000円を超える。これまでアルバイトに頼ってきた小規模店舗ほど、人件費上昇やコスト負担が増している。

     東京商工リサーチが2023年4月に実施したアンケートでは、価格転嫁できていない「飲食店」は4社に3社(構成比76.4%)だった。コスト増に歯止めがかからず、適正な価格転嫁も進まなければ、「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産、廃業が今後も続くことが懸念される。

    +10

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/12(木) 17:10:15 

    原価値上がり化

    +110

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/12(木) 17:10:36 

    焼きそば店なんてあるの?
    見たことない

    +38

    -48

  • 4. 匿名 2023/10/12(木) 17:10:41 

    粉もんみたいな貧乏飯は家庭レベルではなくならないよ

    +4

    -45

  • 5. 匿名 2023/10/12(木) 17:10:44 

    粉もん好きなんだけどな~

    +122

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:14 

    たこ焼きは割高に感じるもんなー。
    6個で580円とかさ

    +326

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:15 

    大阪民国号泣

    +3

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:15 

    近所に2件、新規開業したよ。たこ焼き屋さん。

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:39 

    卵はきついね
    値上がりしすぎ

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:54 

    家で作れるから

    +104

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:54 

    美味しいとこは混んでるけどな。知らんけど

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:55 

    >>6
    百円10個の時代は良かった。

    +110

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:56 

    >>3
    関西にはある

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/12(木) 17:12:01 

    個人的にたこ焼き買う回数は減った

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/12(木) 17:12:08 

    確かに外食の中でも粉ものは割高に感じる

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/12(木) 17:12:32 

    粉ものを外で買う事なんてないな。
    そもそも食べる事が少ない。

    +5

    -16

  • 17. 匿名 2023/10/12(木) 17:12:53 

    屋台の焼きそばも値上がりした

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:02 

    タコが高いよね
    うちの近所のスーパーは数年前の倍だよ
    ソースも値上がりしたけれど

    +72

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:26 

    お好み焼き屋さんよく行くけど、1枚の値段も高いし、場所と材料用意して客に焼かせるから人件費もそんなにかからなそうだから儲かるだろうな…と思ってたけど、そんなことないんだね。

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:28 

    たこ焼きに同じ金額出すなら、少し足して850円で食べられる定食食べたい。

    +54

    -6

  • 21. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:29 

    近所の閉店したお好み焼き屋さん、最後の方は小麦粉が少な過ぎてキャベツ焼きみたいになってたな

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:39 

    >>16
    土曜のお昼に食べんの?

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:40 

    全部家で使ってる食べ物やわ

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:41 

    お好み焼き屋に行くと高くついちゃうよね。

    粉と豚肉とキャベツでそれらしい味が出せちゃうから、家で焼いちゃう。

    +60

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:52 

    たこ焼きお好み焼きと言えば大阪ですが、大阪府民のみなさん実感ありますか?

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:00 

    >>10
    でも、タコ高くなったよねー

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:01 

    物価高くて節約生活してる人々はわざわざ食べないかも。
    自分で作れるから外食してまで食べようと思わないかも。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:03 

    >>3
    東京にもある
    ただたんに田舎者ってだけでしょ

    +6

    -26

  • 29. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:05 

    >>3
    想夫恋

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:10 

    >>3
    想夫恋!!

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:18 

    >>6
    割高なので材料買って自分の家で作ろうと思ってしまう

    +68

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:27 

    >>7
    東京商工リサーチだから東京の店の話しでしょう

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:57 

    >>3
    神保町に1000円~でトッピング選ぶお店あったよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:16 

    >>3
    田舎もんが。狭い世界しか知らないだけだろ。

    +8

    -18

  • 35. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:21 

    値上げ値上げで自宅でも作れる料理が主力だと客足が遠のきそう

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:38 

    駅前に銀だこできたばっかりだよー
    個人店はより厳しいだろうけど

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:40 

    >>6
    作った方がコスパいい。

    難点は作りすぎて太る。

    +79

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/12(木) 17:15:44 

    >>10
    関西ではそうかもしれないけど、ほかはどうなんだろ?
    家で作るのも美味しいけど、お店のとは別物って感じ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/12(木) 17:16:27 

    >>21
    キャベツ焼き(ポン焼き) も好き。

    お好み焼きって粉が少ない方が美味しいんだよ。
    他県の人が想像してるより少ない。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/12(木) 17:16:33 

    粉モン倒産か・・・フジモンは倒産しないの?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/12(木) 17:16:46 

    家で作れる&お店の味と然程変わらないものは外食で選ばなくなったな
    粉物以外にも普通のカレーとかしゃぶしゃぶとか

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/12(木) 17:16:58 

    1舟500円とか買う気にならんもんね 100円を知ってる時代のもんからしたら
    ラ・ムーの100円タコ焼きで十分だわ

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/12(木) 17:17:06 

    >>26
    足一本とか5、6粒で普通に600円超えたりする・・・
    酢の物やバジルとじゃがいものサラダ、アヒージョ等好きなメニュー多いのに

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:30 

    >>28
    栃木にもあるぞ
    世間知らずの中傷もほどほどに

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:38 

    >>4
    だからこそ店が潰れるんでしょ
    家で作れば手間はともかく材料費は大してかからないのに、店で食べると結構な値段になる
    わざわざその値段かけて店で食べたいか?って

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:51 

    外のは美味しいけど、家でも安くそこそこ美味しく作れるからね
    生活あるし家でになってしまう

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:56 

    築地とかやばいのかなー?

    もんじゃ焼きの店多いよね
    でもあそこは観光客くるかな?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/12(木) 17:19:17 

    >>6
    スーパーのフードコートで作ってるようなたこやきはべちゃってしてて生地も美味しくないし、多少高くてもたこ焼き専門のところで買おうとは思うけど、1パック500円オーバーはきついよね

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/12(木) 17:19:17 

    お好み焼き、たこ焼きって毎日外食するようなもんじゃないしね
    家で作ったほうが安いし

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/12(木) 17:19:30 

    小麦粉の質って味におおいに影響するから安物使って味落ちても客減るだろうな~

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/12(木) 17:19:47 

    >>28
    >>34
    横だけど下品で柄悪いなぁ

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/12(木) 17:19:50 

    イカ焼きは大丈夫か。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:12 

    >>7
    大阪民は外で粉もん食べないから大丈夫です

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:14 

    >>3

    田舎のご当地焼そばみたいな所はおばちゃんもしくはおばあちゃんがやってるからこの期にやめちゃうかもね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:23 

    タコ焼きはタコ無しで自宅で作るのが一番コスパ良い
    タコ無しじゃタコ焼きじゃないって言われそうだけど

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:24 

    >>21
    なんか突然とんぺい焼きが食べたくなってきた。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:25 

    たこ焼き高いよ〜。
    チェーン店のやつ、期間限定のやつとか800円くらいするし、それならラーメンとか食べた方がいい。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/12(木) 17:20:37 

    >>25
    値上がりはしているけど外で食べるよ。たこ焼きはファストフード感覚

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/12(木) 17:21:02 

    どこかの観光地のたこ焼きの屋台が年商2億以上で1億以上脱税したってニュースがあった時、観光地とはいえ粉もん屋台って儲かるんだなあって感心した

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/12(木) 17:21:20 

    >>12
    そんなの見たことない

    +33

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/12(木) 17:21:25 

    ミニストップのちびタコ好きだったよ
    ミニストップの店舗が近くにないから食べられないけど

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/12(木) 17:21:47 

    >>6
    たこ焼き6個じゃ食事の代わりにならないし、一人で食べるならまだしも家族で食べたら3パックは買わないとだし、おやつとして食べるものにそんなに出せないわ。
    貧乏ですまん。

    +86

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/12(木) 17:21:47 

    大手が何か面白い仕掛けのある粉もん屋やったら流行ると思う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:31 

    >>1
    お好み焼きを捨てた世は滅びる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:36 

    >>21
    キャベツ焼きの方がヘルシーで好き

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:57 

    >>18
    久しぶりにタコ買おうとしたら本当倍くらいの値段になってて驚いた
    しかも量も減ってる

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/12(木) 17:23:47 

    お好み焼き たこ焼きは買った方が絶対に美味しいんだけど家で作るとすごく安いのがね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:01 

    >>3
    ご当地焼きそばとかたくさんあるけど富士宮焼きそばとか横手焼きそばとか一度も聞いたことない?

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:28 

    昔はワンコインを目安にしてたけど、今は1000円を目安にしてる。
    今はチェーン店多いし、個人で飲食業されてる方は本当に大変だと思う

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:43 

    お気に入りのお好み焼き屋さん2軒潰れた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/12(木) 17:24:56 

    >>6
    それ言ったらかき氷も同じように感じる

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/12(木) 17:26:05 

    >>44
    あるね
    義実家行くと出してくれるけど、タレが甘くて正直美味しくない…

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/12(木) 17:26:41 

    地元(関西)に時々行くたこ焼き居酒屋があったんだけど、関西に帰ってきたしこの記事見て行こうとしたら、店が潰れていて店主のSNSも消えてた…

    調べたら春先には潰れてたみたいなんだけど、元々大病患っていて5年後生存率も良くないと聞いていたし、この物価高だし原因がわからず途方にくれてる

    元気に移転オープンしているだけならいいのだけど

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/12(木) 17:26:44 

    >>18
    そう!タコが高すぎて家で作るにも入れられない。
    うちはたこ焼き粉に冷凍のシーフードミックス入れて作ってるよ。
    もはやタコ焼きでもなんでもないよね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/12(木) 17:26:58 

    >>6
    おやつにしてはハイカロリーだし一食にしては足りないのに600円は高いわ

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/12(木) 17:28:19 

    >>37
    焼いた分は食べないといけないと思うからね

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/12(木) 17:28:33 

    >>71
    あれこそ水だぜって思っちゃう。
    シロップにこだわりが〜とかあっても食事でもないものに千円とか出せない。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/12(木) 17:29:00 

    >>47
    もんじゃ焼き屋が多いのは築地じゃなくて月島ね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/12(木) 17:29:56 

    >>72
    そう?美味しい焼きそば屋さんもたまーにあるよー!穴場だからなかなか知られてないけどね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/12(木) 17:30:05 

    >>1
    元々粉もんて利益率高いはずだけど、ずっとやってると、それが当たり前になるのかな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/12(木) 17:30:50 

    >>74
    うちも高すぎてタコなんて入れられないよ〜
    ウィンナー入れたりしてるw

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/12(木) 17:30:55 

    >>19
    お好み焼き屋は店舗自体に広さが必要+鉄板付きのテーブルが必要だからかなぁ。
    たこ焼き屋ってほんと狭い場所でやってるし。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/12(木) 17:31:45 

    材料費なんてどうでもいいけど
    人間と🐙が上がるのはキツい

    お値段据え置きたこ焼きは🐙がマジでカスみたいな奴しか入ってないから看板下せ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/12(木) 17:32:16 

    関西の大学だったんだけど、車で売りに来るたこ焼き屋さんから毎日のように昼ごはんでたこ焼き買ってたけどもう無いかもなぁ。

    当時大きめ8個350円でトッピング盛り盛りだった

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/12(木) 17:32:17 

    >>3
    ど田舎だけど有りますよ~

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/12(木) 17:32:20 

    >>1
    粉もんじゃないけど、もんじゃは外で食べる。
    というか、もんじゃって家でやる人いる??

    出来なくはないとは思うけど、なんか家でやったことない。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/12(木) 17:33:54 

    >>81
    ウインナープラスとろけるチーズも美味しいよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/12(木) 17:34:51 

    粉が高い卵が高いタコが高い油が高い

    銀だことか7〜800円とかするよね。むり

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/12(木) 17:35:32 

    >>87
    81です!いいね!じゃぁわたしも!!サイコロに切った餅もね!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/12(木) 17:35:38 

    >>12
    安いところは大体家族経営
    「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/12(木) 17:36:16 

    原材料値上がりしてるのはわかってるんだけど、今までの値段から急騰したらやっぱ高いと思って買い控えてしまうわ

    気持ちは買いたいけど財布が追いつかん

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/12(木) 17:36:48 

    飲食はどこも厳しいんだな
    デリバリーサービスの普及で逆に粉もん系は伸びてると思ってたけどそうでもないんだ

    一人暮らしだとホットプレートもたこ焼き器も無いから
    パッと買って帰れる御店があるとつい買っちゃうんだよねー
    業務用の鉄板や火力で作った粉もんは美味しいもん

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/12(木) 17:37:01 

    >>1
    粉もんてスナック菓子とかもだけど原価安くて儲かるのかと思ってた

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/12(木) 17:37:22 

    この間、スーパーの前でたこ焼き売ってて、ジャンボたこ焼きって書いてあって買ったらサイズ普通だし、数は6個だけだし、タコが6個中2個にしか入ってなかった。
    入っていたタコも3ミリ位の大きさ…
    そして値段は500円だった。
    こんな店は潰れてほしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/12(木) 17:38:05 

    ラーメンやパンとか、ケーキ店。
    色んなお店が閉店してるね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/12(木) 17:38:13 

    マックスバリュの端っこの小屋でやってるたこ焼き屋さんも一個あたりの大きさが小さくなった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/12(木) 17:38:30 

    >>86
    もんじゃ家でやるよ〜

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/12(木) 17:39:00 

    >>6
    なんで大阪は安いのにその他の地域は高いの?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/12(木) 17:39:42 

    でも美味しいよね〜食べちゃうよね〜

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/12(木) 17:39:44 

    >>6
    ディオに併設されてるたこ焼き、6個で100円だから人がかなり並んでる
    焼く人が上手だと結構美味しいよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/12(木) 17:40:03 

    >>21
    ヘルシーな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/12(木) 17:43:42 

    中学校の近くにあるたこ焼き屋さん1パック200円で、20年前は8個入りだったのが9年前8%増税のタイミングで7個入りに、最近ひさしぶりに買ったら6個入りになってたよ…
    それでも200円でやってくれてるのはありがたい
    タコはほとんど入っていない

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/12(木) 17:43:43 

    >>12
    さすがにいつの時代なの🥹

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/12(木) 17:43:53 

    9店?
    てか元々、お好み焼きって原価率めちゃくちゃいいんだよな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/12(木) 17:44:17 

    >>28
    家の近所、豊島区だけど見たことないね。田舎?なのか。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/12(木) 17:44:28 

    ヨーカドーのたこ焼きロボをフードコートとかに普及させる。てきやのみなさんは転職

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/12(木) 17:44:58 

    元々原価クソ安いって思ってだけど違うんだ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:24 

    倒産は12件(前年同期比500.0%増)で、前年同期の6倍に増えた

    倒産件数12件って多いの?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:28 

    >>6
    自分で作ると安いよね。
    1000円あれば、40個くらい作れる。
    (タコは高いから、途中からちくわに変えるけど)

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:37 

    >>98
    大阪も高いよ
    普通に6個600円するし
    おばさんやおじさんがひっそりやってるところは380円とか安くて美味しいけど
    もうチェーン展開されたたこ焼き屋さんばっかりよ

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:44 

    >>28
    生粋の江戸っ子がどれだけいるんだ?
    三代前でも遡ってみな。多くが田舎っぺなんだよ
    方言ばかりで意思疎通が出来ないから標準語が出来たんだろ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:46 

    >>4
    広島焼き1枚600円で売ってる
    そこにトッピングしても1000円とかだし、手間はかかるし食べるの時間かかるし、コストは大変だと思う

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:47 

    >>12
    私が小学生の時あったわ!学校の帰り道にある
    たこ焼き自体は小さいけど有り難かった
    25年前の話だから流石にもうないかな

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:48 

    >>18
    もちろん場所とかによるとは思うけど
    スーパーに並んでるのはマダコが多いんじゃないかな。
    たこ焼きに使われるのはミズダコが多いはず。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/12(木) 17:46:52 

    >>78

    あ、そうでした😁

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/12(木) 17:48:18 

    >>37
    そうなのよね…
    出来たてで美味しいから余計に

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/12(木) 17:48:30 

    >>76
    >>37

    うちは余ったら冷凍する
    出来立ての方がそりゃ美味しいけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/12(木) 17:48:42 

    農家に金出してさ、米粉でたこ焼きもいいんじゃないの?
    小麦粉もそりゃおいしいけど

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/12(木) 17:49:02 

    >>1
    何か最近ラーメン屋がーって記事をみたばかりなのにお好み焼きも?
    芸人のおたけヤバいじゃん。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/12(木) 17:49:33 

    >>6
    高いよね、、ご飯の変わりにもならないし

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/12(木) 17:50:40 

    >>68
    聞いたことはあるけど、焼きそば店という業態を知らなかった。ごめんなさい。飲食店のメニューの一つにご当地焼きそばが名物としてあるのだと思ってました

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/12(木) 17:51:24 

    >>78
    もんじゃ焼きって、月島の作り方と
    荒川の作り方と違うって聞いたんだけど
    そうなの?

    私は月島には、行った事あるけど
    荒川の方は、ないんだよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/12(木) 17:51:38 

    車で10分くらいの所にあったお好み焼き屋さんもお店を閉めていたわ
    美味しかったけれども値上げが続くし仕方ないよね

    スーパーで焼きプリンをあまり見かけなくなったのは値上げが続いていてお店で仕入れなくなったからかなと思うと無性に食べたくなる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/12(木) 17:52:34 

    >>89
    餅良い!
    あら、タコ無しでも楽しく美味しく食べてるね!
    できるところは節約しつつ楽しく美味しくやっていきたいもんね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/12(木) 17:53:44 

    >>18

    たこ焼きのたこ要らない派なんだけど
    たこ抜きで安くしてくれへんかな笑

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/12(木) 17:55:09 

    >>93
    昔は粉は原価安いから儲かると言われてたよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/12(木) 17:56:49 

    >>100
    意外といけるよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/12(木) 17:56:58 

    タコも高いしね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/12(木) 17:57:59 

    コロナ禍前に畳もうかな〜と思ってたけど給付金貰えるから廃業してなかった層も絶対いる。
    特に自宅でやってた人は家賃もかからないし。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/12(木) 18:00:36 

    >>6
    高いよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/12(木) 18:01:04 

    なんかあんまり…家で安く作れるし、結局はソースとマヨネーズの味なんで

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/12(木) 18:01:12 

    パスタ店のように儲け率が高ければ倒産の心配しなくてもいいけどお好み焼きや焼きそばは売値が
    安いため材料費の値上げはきつい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/12(木) 18:01:55 

    >>24
    うん、技術なくてもそれなりの味になるっていうのが、外食する気なくすよね。
    大阪のお好み焼きも広島のお好み焼きも、家で作ってもそれなりの味にはなるし

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/12(木) 18:03:08 

    >>6
    銀だこでも高いなって印象だからそれ以上は厳しそう
    たこ焼きはイートイン出来ないお店も多いからそういう面でも厳しい商売なのかな

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/12(木) 18:04:03 

    まぁ、それ以上に新規飲食店はオープンしてるからね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/12(木) 18:04:10 

    胃が弱ってきたからたこ焼き一船完食するのキツい
    胃もたれしちゃうw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/12(木) 18:04:22 

    >>55
    個人的にタコそんなに好きじゃないから、なんか他の具材で代わりにしたら、それでいいや。
    タコ好きな人は絶対タコじゃないと嫌だと思うけど

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/12(木) 18:04:40 

    >>1
    安いが売りのお好み焼きたこ焼き。少し有名な所だと、たいして具も無いのに1000円近くになっててビビる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/12(木) 18:05:03 

    >>34
    東京23区内住みだけど、焼きそば専門店あるって知らなかったです。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/12(木) 18:05:09 

    >>108
    ね。TSRデータサイエンスの読み物ががるちゃんのトピになったのもちょっと趣向を変えてみました、って感じなのかな。トピ画まで付いてるし今日の採用基準はいつもと違うよね。平和化を目指そうとしてる?難しそう

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/12(木) 18:05:49 

    >>72
    おたふくソースで甘かったら中濃使うとかウスター使って自分好みに仕上げる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/12(木) 18:05:52 

    >>107
    くっそ安いよ
    インボイスも始まったしそれきっかけで辞めるお店もちらほらある

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/12(木) 18:06:08 

    >>80
    利益率の高さに胡座かいてた経営者も少なくないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/12(木) 18:09:38 

    >>54
    そもそもおばあちゃんが一人で経営してる店は
    ほぼ趣味だと思う

    利益目的で店やってないと思う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/12(木) 18:09:55 

    >>133
    おたふくソースのおかげじゃーと会社関係者は思ってるだろうなぁ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/12(木) 18:09:56 

    物価高と景気も悪いから悪循環よな…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/12(木) 18:11:54 

    >>18
    タコが入ってないぺちゃ焼きはご飯のおかずになる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/12(木) 18:13:53 

    >>144
    知人のお母さんが実家の軒先でやってたけど「年金があるし、客と話するのが楽しい」と辞めなかったよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/12(木) 18:16:07 

    >>70
    催事やってるかな?私は買いたくても駐車できないと困る。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/12(木) 18:16:41 

    >>12
    経営難になるよ…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/12(木) 18:18:48 

    >>111
    関東圏のジモティーはだいたい隣の県民になっている。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:03 

    >>52
    阪神のフードコートにある限り安泰じゃー

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:46 

    元々の原価率激低な上に、調理まで客にやらせるのに潰れるってお好み焼き屋ヤバいね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/12(木) 18:21:54 

    >>124
    そう考えるとタコじゃなくても良いのかも?だめかw

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/12(木) 18:22:45 

    >>135
    どの業界も一人勝ちになるんだよな…
    なんかつまらない。変わったものが食べたいのに。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/12(木) 18:22:59 

    >>6
    今はタコもかなり高いから妥当だと思い始めた

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/12(木) 18:23:23 

    好きだったたこ焼き屋さん潰れちゃったよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/12(木) 18:23:48 

    >>6
    1個50円くらいするもんなぁ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/12(木) 18:24:29 

    >>10
    キャベツ安いしね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/12(木) 18:25:16 

    >>18
    タコはもう数年前から不漁で値上がりしてる

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/12(木) 18:29:26 

    ラムーの外にあるたこ焼き100円って本当すごいなと思う。美味しいのに
    そろそろ値上がりするかな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/12(木) 18:31:18 

    >>120
    私も、たこ焼きより焼きそば、お好み焼き派。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/12(木) 18:33:09 

    >>37
    そう!YouTubeで美味しい割合教えてもらい
    お店の味になったけど食べ過ぎてしまう
    怖くて一年に2回くらいしかしない

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/12(木) 18:37:26 

    >>163
    どのユーチューブ動画?
    よかったら教えてほしいです、

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/12(木) 18:38:19 

    最寄りの道頓堀が閉店してて泣いた

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/12(木) 18:41:15 

    >>86
    食べにも行くけど、家でやることもあるよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/12(木) 18:41:56 

    >>6
    外食が楽しくないよね。
    事情は分かるけど、どうしても損したような気持ちになる。この値段なのにこんなもんかって。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/12(木) 18:59:56 

    タコ高いよね!おでんにタコ入れるの大好きなんだけどタコもたまごも高すぎて大根と練り物ばっかりのおでんになってしまう…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/12(木) 19:05:03 

    値上げするしかないよ
    そして慣れるしかない

    2年前まで650円だったラーメンは850円になった
    いまはそれで普通に感じるようになった

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/12(木) 19:07:32 

    >>6
    銀たこ高過ぎ
    普段ラ・ムーの100円ばかりだから
    銀たこは別世界に感じる

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/12(木) 19:08:47 

    >>6
    冷凍食品が300円ちょっとで買えるもんね
    大容量パックならより安いし、味もそこそこ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/12(木) 19:11:54 

    >>1
    安易に始めて閉店然るべき…みたいな店も多そう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/12(木) 19:15:28 

    >>3
    マルショウとかいう焼きそば屋が近隣市にあって「焼きそば専門店なんてあるの?」と行ったことあるよ
    焼きそばが数種類と他メニューもあって、焼きそばだけって感じではなかったけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/12(木) 19:16:30 

    この前チェーン店のお好み焼き屋さんでお好み焼き一枚と焼きそば頼んだら2300円だった 値段も見ずに注文した私も悪いが2300円あれば中華の天津飯大盛と餃子のセット2回食べても釣りが来ると気持ちが萎えた

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/12(木) 19:18:14 

    >>1
    自公政権でドンドン貧しい人が増えます。
    政策が悪すぎます

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/12(木) 19:19:21 

    >>12
    5個100円ならあるけどそれはない…
    ちなみに大阪

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/12(木) 19:34:39 

    近所のスーパーの中にある、さくら屋っていうお好み焼き屋さんが急に閉店してたからビックリ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/12(木) 19:36:52 

    粉もので潰れるなんて不況っぷりが相当だよなあ
    粉ものはまず失敗しないと言われていたのに

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/12(木) 19:37:19 

    ぼてじゅうも潰れちゃった(泣)

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/12(木) 19:57:46 

    >>90
    この画像面白いねwww

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/12(木) 20:02:37 

    >>1
    自宅で美味しいの作るからしゃーない

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/12(木) 20:08:12 

    人件費と家賃の高騰もあると思う。
    時給1,000円の人間が3人働いてて、1時間にコーヒー1杯頼む客が1人しか来ないとか、算数するだけで無理だとわかる。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/12(木) 20:09:33 

    好きなお好み焼き、たこ焼き屋さん、うちのエリアから消えたわ。そういうことね
    業務縮小かー

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/12(木) 20:49:11 

    >>1
    どれもごはんとしてたくさん食べたいのに、ほんとコスパ悪くなったよね…だから買わない。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:41 

    >>6
    そんな高いたこ焼きどこに売ってんねん

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/12(木) 21:42:19 

    職場の帰り道にたこ焼き屋ができて、こんなとこで採算ベース乗らんやろと思ってたら四ヶ月で潰れてた(笑)。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/12(木) 22:34:03 

    >>169
    ラーメン高いよね。千円に届きそうなお店もある。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/12(木) 22:34:06 

    おたふくのお好み焼き粉

    最高ですね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/12(木) 22:39:12 

    >>25
    安いお店も高いお店もある。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/12(木) 22:43:35 

    飲食店の倒産なんて別にお好み焼き・焼きそば・たこ焼店に限ったことではないし…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/12(木) 23:20:44 

    大好きだけど、まあ家で作って食べる事が多いからなー

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/12(木) 23:50:22 

    お好み焼きも、焼きそばも家で作れるし、たこ焼き器があればお店で買う個数や、値段以上をお腹いっぱい食べられるからな〜。

    わざわざそこで買おうとは思わない。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/13(金) 01:06:25 

    >>5
    お好み焼きは皆さんどっち派ですか?
    +大阪
    -広島
    「お好み焼き・焼きそば・たこ焼店」の倒産が6倍に コスト上昇が負担、お好み焼き店は過去最多の9件

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/13(金) 06:18:14 

    >>164
    たこのすけって人の
    家で本格たこ焼き!プロが教えるトロトロたこ焼き

    このレシピでたこ焼き屋さん
    もっと真似したくて炎タコも買った
    もう外で買えない 同じだもん
    試してみて

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/13(金) 06:43:06 

    >>119
    お好み焼きに限ってじゃないよね、こうなんでも材料が値上がりしていると。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/13(金) 06:45:21 

    >>179
    まじすか?

    東京にあるお好み焼き屋さんって微妙なのよね… 

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/13(金) 06:48:59 

    >>194
    お返事ありがとう!絶対やってみるね!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/13(金) 14:39:47 

    確かに、この前たこ焼きセットみたいのを買ったら
    1000円くらいして、高っ!と思った…

    小麦粉の値段が上がってるの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/13(金) 16:24:01 

    グルテンフリー流行ってるしね
    でもときどき無性に食べたくてたまらなくなる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/13(金) 20:11:46 

    >>10
    だね。
    広島県民だけど家で作る方が多いよ。
    昔は大きくて安くて満腹になる食べ物だったけど
    今は高くなって小さくなって流れ作業的。

    家で自分の好みに作る方が良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。