ガールズちゃんねる

派遣社員に求め過ぎだろうと思う事、思うものPart3

420コメント2023/11/07(火) 20:30

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 23:11:25 

    正社員並みの業務を振らないでほしい。振るなら振るで一回は説明を聞きたいです…。

    +591

    -12

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 23:12:19 

    社員の教育

    +339

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 23:12:27 

    雑務。お菓子配りとか。

    +209

    -12

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 23:12:48 

    派遣ばかり雇ってる会社は信用してない

    +368

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 23:13:12 

    派遣社員に求め過ぎだろうと思う事、思うものPart3

    +16

    -54

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 23:13:22 

    接待。ご飯分けたりお酒作ったり。自腹の時はコンパ代ほしい。

    +141

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 23:13:47 

    The責任

    負いたく無いから派遣

    +353

    -10

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 23:13:59 

    何も無い

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:01 

    てめーらの飲み会の幹事を派遣にやらせるなよとは思った

    +328

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:14 

    派遣社員に求め過ぎだろうと思う事、思うものPart3

    +306

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:30 

    毎日出勤

    +35

    -19

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 23:14:52 

    出張行ったり外国人のアテンドしたりプロジェクトメンバーになったり、なんで私が?
    仕事出来ちゃうからしょうがないね〜って思ってた

    +177

    -37

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 23:15:02 

    >>1
    育休の代替だけは別だよね。あれをするなら正社員並みの仕事は必須。

    +131

    -38

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 23:15:10 

    ITだとマネージャーとかリーダーもやらされることが多いけど、それは社員がやってくれよ
    ボーナスなしのはした金でそんなのやってらんねーよ

    +280

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 23:15:21 

    当たり前
    派遣社員だよ、
    単価めちゃくちゃ高いから
    なんでもやるの当たり前

    +20

    -140

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 23:16:16 

    >>13
    社員側の意見

    +128

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 23:16:39 

    派遣社員に求め過ぎだろうと思う事、思うものPart3

    +238

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 23:16:59 

    >>4
    派遣会社自体信用してない!

    +190

    -4

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:16 

    休日出勤

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:20 

    正社員がいるのに派遣に残業求めてくること
    こっちが終わらない仕事ならわかるけど、違う部署の仕事
    知らんがなって感じ

    +251

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:23 

    >>9
    飲み会やろうと企画してきた上の人に「お店決めさせてあげる、イニシアチブ取らせてあげるよ」って言われたときはキレそうになった
    飲み会やりたい人がお店決めてくれ、ビジネス用語使ってる自分格好いいとでも思ってるのか

    +218

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 23:17:39 

    >>1
    正社員並みの待遇求める人もいるからおあいこでは

    +14

    -37

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:00 

    >>15
    まあ、社員は楽したいよね

    +56

    -5

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:04 

    そもそも何で直雇用しないのかな?
    派遣会社に払ってる額相当やと思うけど

    +253

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:19 

    >>22
    ではない

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:19 

    一人で任せられる事
    社員が誰もいない

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:23 

    >>4
    わかる
    技術派遣だったけど、そういう人こそ社員で雇えよと思った

    +121

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 23:18:35 

    決算期に急な病気で入院したら、棚卸し延期になった。
    申し訳なさすぎてグッタリ。
    重要な仕事は正社員だけで回してくれ。

    +215

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 23:19:08 

    >>18
    ピンハネしてるだけだからね。今後のプラン設計考えてくれる人とかごく稀にいるけど。

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 23:19:11 

    一人経理一人庶務。プレッシャーが…

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 23:19:32 

    >>13
    そのために高いお金払って業務内容指定してるからね
    自分の部署では育休介護休の代替はいまのところハズレの人が来たことない

    +4

    -49

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 23:20:40 

    >>15
    めちゃくちゃではない

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 23:20:40 

    朝礼などで発言や進行したくないけどやらされてた
    やらされ始めてすぐ辞めたよ
    残業などは対応できるけどこれだけは無理

    +163

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 23:20:51 

    派遣社員で仕事めちゃくちゃできる人は辞める前に早く正社員にしてあげて!って思う

    +202

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 23:20:58 

    >>1
    派遣に限らずパートにも責任を押し付けてるよ。
    今はそういう時代になった。
    それが嫌なら正社員になるか、そけの派遣を辞めるしかない。

    +208

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 23:20:58 

    >>24
    使えないやつはすぐきりたいから
    大手の工場で派遣やってたけど本当使い捨てみたいな感じだったよ
    一ヶ月できられる人もいたし
    まあ派遣はそういうもんだけどさ

    +142

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 23:21:26 

    >>22 >>1
    正社員以上の給料払い、待遇を改善しなよ。
    それすらしない無能に言われたく無いの。

    +30

    -13

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 23:21:29 

    良い時給もらってんだから、その分働いてって思っちゃいます。

    派遣の人は、職場の人手が足りないから働いてあげてるって感覚なんですか?
    「こんなことするためにここに来たわけじゃない、」ってすぐ辞めていくし…。

    +5

    -56

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:24 

    毎日2時間残業+休日出勤

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:27 

    適当にゆるく働きたいから派遣なのに正社員やパートになれないと思われてるところも嫌だわ

    +203

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:29 

    >>24使い捨て(切りやすい)

    +115

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:35 

    うちのとこの市役所はほとんどの人が派遣さんなんだけど、これってみんなの所も一緒??

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:59 

    時給1800円で通訳と調達と交渉を求めるのやめてほしい
    せめて時給3000円よこせ

    +185

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 23:23:16 

    >>1
    常に監視をして、嫌がらせする
    キモいデブスSVがいるんだわ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 23:23:46 

    >>22
    契約の範囲内の業務であれば問題ないのに正社員並の仕事を求めるからでは?

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 23:24:15 

    >>22

    派遣会社と派遣社員で折半になっているから、給料あげろということは、今以上に働いてくれないと会社は納得しないよね

    +23

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 23:24:55 

    >>2
    私も昔やらされそうになったのですが、「契約書の業務内容に、教育は書いてありませんでした。」と言ったら回避できました。
    確か今は派遣が社員の教育をしてはいけないと思うのですが、問題にならないのですかね…。

    +156

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 23:25:36 

    派遣社員に求め過ぎだろうと思う事、思うものPart3

    +2

    -53

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 23:26:31 

    介護業界の派遣さんはどう?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 23:27:19 

    開発も評価も派遣に丸投げ。
    社員は営業だけ。
    自社の製品っていうプライドないのかな。

    +49

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 23:27:45 

    >>24
    会社の業績が右肩上がりの時代じゃないんだよ
    人が余ったら切りたい

    +45

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 23:28:57 

    >>32
    もらってる方はね。
    会社に払ってるのは1時間3,000円とかだよ

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 23:29:04 

    毎日毎日夜遅くまで、残業

    どうしてここまでしなくてはいけないのかわからない…

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 23:29:26 

    >>46
    派遣会社の取り分、減らせば良い。どうせフォロー無いんだから営業減らせ。

    +120

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 23:29:38 

    >>33
    わかる、私も朝礼で発言させられたくない
    こき遣われるだけ、使うだけの関係でいたい

    +81

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 23:30:33 

    >>24
    契約社員でもいいのにね

    +31

    -4

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 23:31:25 

    新入社員の教育
    なんで私より高い給料貰ってるやつに教えなきゃいけないんだよお断りだわ

    +137

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 23:31:45 

    >>33
    業務以外のそういうのが負担なんだよな

    +79

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 23:31:47 

    >>5
    続編はイマイチだったよね…

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 23:32:05 

    >>1
    まったく同じ業務をして、残業もしてるんですけど、、、それでボーナス無しよw笑えてくる

    うち販売業だけど、私とパートさんだけで店回してる日もあるよ。その日の責任は全部私。

    だったら社員雇用してほしいわ

    +147

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 23:32:42 

    >>5
    ちょうどこれティーバーで見てる

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 23:32:51 

    0から新しいツールを開発してって言われて一応作ったけど、私いずれクビになる立場なのに誰がメンテナンスするんだろうって思った。

    +109

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 23:33:39 

    改善提案の提出(月1強制)
    は?社員だけでいいだろ
    派遣社員はお前らの会社の社員じゃないんですけど?!

    +118

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 23:33:43 

    >>38
    前の会社にいたときの派遣は「来てやってんだか感謝しろ、それなりの待遇しろ」って威張ってたよ
    社員は定年間近のおじさん達が多かったからなめられてたんだと思う
    派遣が怒鳴ったり暴れたり社員やパートがちゃんと仕事してるか勝手に監視して気に入らないと上司にチクったり年齢は?ここの女の子達はかわいいね、○○さんって彼氏いるの?ってまちぶせしてきたり気持ち悪い変な連中が多かった

    +7

    -10

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 23:33:52 

    >>24

    それ言うなら、何で派遣で働いているの?

    +9

    -22

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 23:34:18 

    まさに今、秋の社内○○月間の標語を考えて投稿しろとせっつかれている
    飲み会とか楽しそうなことは一切声かけてくれないくせにね

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 23:34:54 

    今の派遣先はお局がやりたくないと言った仕事を派遣にやらせたり、そのお局より派遣の方が仕事量も多く難しい仕事をするようになってしまい、後から入った私にもそれに近いことを求めてくる。
    時給1600円で年収700万も貰ってる社員より仕事量多くなるの嫌なんだけど。

    +164

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 23:34:55 

    >>28
    病み上がりに激務はしんどいね…

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 23:35:32 

    竹中のせい

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 23:36:19 

    >>43
    それって派遣会社が抜く金額が高いって事はないの?
    私の会社時給5500円とかの人もいるけど、抜かれた後の時給は3000円とかなのかな?もっと抜かれるの?

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:07 

    家庭の都合で、期間満了でやめる、次の更新はできないと言ったら、それは困ると引き止められる
    仮に派遣先側が「次は更新しない」と言ったら、派遣社員は食い下がれないのに…

    +165

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:17 

    >>1
    コンサルタントの言うとおりにして ひ孫請け負い。

    コンサルタントの言うとおりにして知床沈没事故
    ビッグモーターも同じく。

    日経はコンサルタント武蔵野 小山昇は懇意なので報道しない自由発動。


    維新 竹中平蔵 大前研一 移民外国人参政権 AIで大量失業来るのに

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:19 

    >>15
    しらねーよ
    こっちはそんなにもらってねーよ
    いつでも切れるのがよくて使ってんだろうからそこは我慢しろよ

    +91

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:25 

    この世の中本当におかしい
    パートと派遣に正社員並みの仕事、責任押し付けすぎ
    責任感持ち働くとどんどん仕事増える。そして必死に仕事してしまう自分も嫌すぎる

    +195

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:26 

    >>52
    そりゃその代わりすぐクビできるからだよ、仕事の押し付け分ではない

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 23:37:52 

    面談行っただけの会社だけど、正社員と同等の業務内容、残業も多そうだったからやめたよ。
    時給もすごい高い仕事じゃなかったし。

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 23:38:03 

    以前いた派遣先、正社員をサボらせる為に派遣雇ってんのか!?って感じだった。
    業務の割り振りがおかしくて、正社員よりも責任が重い業務を大量に振られて最悪。
    割り振りの見直しをお願いしても、適当にごまかされて結局対応しないから辞めてやった!
    正社員達がどうしよう💦ってあたふたしてたけど、知らんがな。

    +120

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 23:38:35 

    >>38
    派遣元にピンハネされてるし、社員雇うのと違って福利厚生や退職金やボーナスないよ

    +63

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 23:38:52 

    自社のパートがやりたくないと勝手に帰ったりふてくされて雑にやったりするからってその負担をこっちに回さないで
    自社の人がヤバイからってこっちに押し付けないで

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 23:39:04 

    >>52
    メリットがあるから派遣をとってるんですよね?

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 23:39:26 

    >>70
    中抜きに法規制ないから派遣会社のやりたい放題だよ
    法律作らないのは政治家に不都合だから

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 23:40:02 

    なんでもかんでも「その他付随する業務」に含めてやらせようとしないでほしい

    +138

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 23:40:07 

    >>61
    何回見ても面白い!
    キャストが豪華✨️
    ショムニとかハケンの品格とか定時で帰りますとかお仕事系のドラマおもしろい!

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 23:40:11 

    >>38
    こんなことするためにって言われるってことは、契約外のこともやらせてるんですよね。

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 23:41:04 

    >>82
    この一文曲者ですよね。あらかじめ押し付けられそうなこと、掃除とか、他部署への伝言とか、やりませんよって言わなきゃですね。

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 23:41:35 

    >>63
    しかもでしゃばりだと思われない程度の…だよね(@_@)

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 23:41:57 

    >>12
    プロジェクトリーダーならともかく、プロジェクトメンバーは誰でもなるのでは、、

    +45

    -5

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 23:43:41 

    >>28
    逆に何で申し訳ないのか分からない
    んなもん正社員だけでやれよって話
    お前らの会社の決算やんけ

    +140

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 23:45:29 

    >>28
    ドン引き…
    そんなん社員でやれよって話じゃん
    病欠なのに、仕事あるから、出社待ってるよって、そりゃないわ

    +127

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 23:45:51 

    >>33
    普通に派遣も朝礼当番回って来るわ
    派遣で回ってるような部署だから社員だけだと3日に1回の頻度で回って来ちゃうからだと思うわ

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 23:46:08 

    >>5
    ちぃっと下腹が気になる

    +4

    -16

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 23:46:10 

    >>37
    これ言う人って経営もした事ない、ただの一社員で自分も雇われの身なのに謎の上から目線だよね。
    派遣会社の仲介料と派遣社員の給与を払うシステムを承知の上で、会社が派遣会社に依頼してるんだからただの一社員が口挟む権利ないよ。

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 23:46:15 

    繁忙期は4〜5時間残業することもあったから、さすがにやってられなかった
    ボーナスももらえないのに残業したくない

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 23:48:26 

    >>38
    なに?雇用主?

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 23:48:41 

    >>43

    通訳も仕事も出来るなら、社員としてどこかで働いたら?

    +4

    -9

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 23:48:51 

    あれこれお手伝い雑務が嫌なので事務職から脱却したら、ストレスフリーの上に時給500円も上がったよ

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 23:49:56 

    >>84
    医療介護系ですが、派遣されて日が浅かったので流れもわからないだろうから爪切りなどの身の回りのケアを頼んだら、「私はこんなことするためにきたんじゃないです」と。

    他にも患者様を怒らせて「あの人苦手だから行きません」「時間なので帰ります」とか、「この職場がどうなっても派遣の私には関係ない」と言われるとモヤモヤします。

    +2

    -18

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 23:50:00 

    >>52
    会社が求人出して面接して選考するって手間を金で買ってるだけじゃん
    そんなに正社員だけで働きたいなら今いるメンバーで仕事分け合って回しなよ

    +60

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 23:51:10 

    >>87
    派遣はメンバーの補助的な仕事しかしないよ
    ガッツリプロジェクトメンバーとか地獄すぎ

    +73

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 23:52:01 

    >>38
    来てやってるんじゃなくて、使う側と派遣される側の条件が一致したから行ってるんですよ。
    入ってみたら聞いてた業務と違ったり契約外のことをさせられたりすれば離れていくものだと思いますが。

    +78

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 23:53:18 

    >>98
    大きなお世話!そこまで他社、しかも派遣のあなたに言われたくない。
    文句があるなら他所へ。自分でOK出して来てるんだからしっかり働いてください!

    +3

    -37

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 23:53:32 

    >>64
    変な会社には変な派遣社員が来る
    そんなの常識

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 23:55:11 

    いまだに時給15分単位の企業(それも大手)あるの納得いかない。一応法的には原則NGだよね。
    しかも時給の切り捨て強いられる所だった。
    例えば『17:39に終わったら、17:30で付けてね』と言われる。
    辞めたけど。無法地帯すぎて無理だった。

    +69

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 23:55:20 

    >>12
    出張は契約外なの?
    だとしたら行かなくて良いじゃん?

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 23:55:28 

    同一労働同一賃金とかいらんです。

    そこそこの時給で責任軽め、正社員の補佐をやりたいんです。
    そもそも同一賃金じゃないですし。
    正社員並にこき使わないでください。
    どうせ3年で去るので。

    +108

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 23:56:53 

    >>64
    ネタ?こんなクソみたいなとこ面談でなんで見抜けないの?
    そこで姫になれるかも?とかで行ったの?

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 23:57:43 

    >>24
    うちの会社の場合、週3とかでも募集できるからかなぁ。正社員だと週5勤務だから。

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 23:59:23 

    >>12
    面倒なこと押し付けられてるだけ。良いように利用してまーす。
    「私仕事できるので!」っていうなら正社員になれば良いのでは?まぁなれないから派遣なんでしょうけど。

    +10

    -36

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 23:59:27 

    >>101
    経営者でもないのに派遣会社や派遣社員に払う金額に口出しする方が大きなお世話だと思うよ

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 23:59:39 

    >>42
    市役所の窓口は派遣や臨時職員ばかり

    +56

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 23:59:59 

    >>93
    きついよね。
    短期で入って慣れた頃に騙し討ちみたいな感じで繁忙期だからニ週間連チャンでそれやってって言われて派遣会社もグルっぽくて(その他にも契約ほぼ黒なのもあった)辞めた。
    割りとついていくタイプだけど社員じゃないし

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 00:01:55 

    >>109
    いや、他所の会社のあなたには関係ない話でしょ?
    派遣なのに「うちの会社がー!」とか言っちゃう人?

    +0

    -29

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 00:04:23 

    >>112
    すごい。こんなに文脈読み取れない人いるんだね。
    だから正社員という肩書きしか自分に誇れるところがないんだ。ちなみに私は派遣社員ではないよ。
    もう少し物事を俯瞰して考えられるようになるといいね。

    +57

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 00:05:07 

    >>46
    会社は慈善事業じゃ無いからね。最低限、会社が求める業績以上の仕事が出来る人で無いと派遣で来てもらう必要は無い。派遣の繋ぎでスキルをあげれないなら待遇を上げろと言うのもおかしな話だ!
    使える派遣は正社員の話もあるだろう! 無いと言う事は会社もそのくらいにしか見ていない


    正社員の声が掛かったけど蹴ったのなら話は別だが…

    +0

    -22

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 00:07:27 

    >>43
    ちょっと語学できる人普通にゴロゴロいるから、もう特別なもんではなくなってきてるよね。
    時給も日本語オンリーの人とそんなに差がない。

    待遇に不満があるならやっぱりもっと好条件で働けるところ探した方がいいのでは。実力あれば採用してもらえるでしょ。

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 00:08:15 

    半強制的な残業
    待遇が悪い分、時間になったらすぐに帰りたい
    メリットは時間になったら帰れること位ではないか

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 00:08:38 

    >>57
    会社的には確実に新入社員より派遣にお金かかってると思うけどね。
    まぁそのくらい教えられない人なら3年待たず切るだけ。
    教えられる見込みのある人は正社員ルート。

    +1

    -27

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 00:08:54 

    >>14
    そのレベルだと派遣代金一人当たり100万とか払ってる場合もあるけど、
    本人の給料は半額以下😢

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 00:09:27 

    せやねん

    どんだけ飢えてんねん

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 00:10:59 

    >>15
    経営傾けば雇い止めできるし、思ってたより使えないとか気に入らないとかの理由で正社員なら簡単に解雇できないけど派遣なら即更新なしってできるから。
    賞与も退職金もなく、社保も折半しなくてよし。
    丁寧に研修させる必要もない。
    請求書見たら派遣会社へのマージン含んでるから高いけど、派遣先にとっては中長期的に見てコストが低いって感じるから雇ってるんでしょう。

    +78

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:17 

    >>80
    前の方も言ってるけど直ぐに切れる。
    コレは企業にとって凄い利点。ボーナスは要らないし、社保料の負担も無い(ですよね?)

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:27 

    >>103
    17:30きっかりに終わらせられないわけ?
    派遣に1分でも残業つけたくないし。

    +3

    -17

  • 123. 匿名 2023/10/11(水) 00:13:17 

    >>113
    すげーイライラしてんじゃんw
    こんなとこで派遣より上って安心してないで寝なよw

    +1

    -21

  • 124. 匿名 2023/10/11(水) 00:14:57 

    >>113
    パートか契約社員でしょ?

    +0

    -15

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 00:15:15 

    >>118
    間に派遣会社が入ってるから中抜きされてるのが解らないのかな?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/11(水) 00:15:35 

    >>114
    使える派遣は正社員の話もあるだろうとあるけど、どこもがそんな会社ばかりじゃないよ
    正社員を採らない会社もたくさんある

    +56

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 00:16:45 

    >>31
    正社員と同じだけ出してるの?違うよね?

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 00:17:58 

    >>114
    使える派遣は正社員の話もあるだろう、っていう一文見ただけで、世間知らずなのが分かる

    +54

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/11(水) 00:19:38 

    >>31
    まるで自分が高いお金を出してるような口ぶりで草

    +60

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/11(水) 00:20:09 

    でもさ、これからは正社員減らして派遣やパートで会社回してくのが普通になると思うよ。
    正社員はほんの一握り。
    派遣やパートが責任もスキルも求められるようになる。

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/11(水) 00:21:51 

    正社員になりたくなかったり、ご主人が転勤族だったり色んな事情があって派遣という選択をしてるって分からない変な人がいるね

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/11(水) 00:22:09 

    >>130
    正社員はリスクでしかない…と考える経営者が増えてるらしいね

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/11(水) 00:22:23 

    >>125
    中抜きは面倒事を処理してもらうための経費みたいなものでしょ。

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:04 

    >>36
    ウチは法令遵守だかなんだかで
    一回契約した派遣はコチラの理由では切れないんだと。
    派遣会社も知ってるから、ポンコツばかりよこす…
    せめて与えられた仕事は文句言わずにやってくれ。
    それ以上は望んでません。

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:17 

    紹介予定派遣でもないのに、入って早々に、契約社員からの正社員の道あるよ?て言われた。それで正社員並みの仕事させられてた。こっちはそれ求めてねーんだわ。しかも、どうせマックス3年派遣で働かせてその後けいやくで5年働かせてからの社員でしょ?で、途中で何かあったら正社員になる前に更新せずに簡単に切るんでしょ。やってらんねーわ

    +75

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:21 

    >>108
    大手の派遣でたまにいるんだよね
    そうやって大きい仕事の補佐に入っただけでシゴデキぶる人
    実際は使う側が上手いってだけなんだけど

    +3

    -24

  • 137. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:24 

    >>131
    正社員になりたくなかったり

    なんで?

    +0

    -12

  • 138. 匿名 2023/10/11(水) 00:23:30 

    >>97
    安い時給でなんでもかんでも言うことハイハイ聞いて社員同様に働いてくれる人はなかなか居ない
    優秀な人は正社員になってるし
    派遣に多くを求めすぎ。時間なので帰りますは当たり前
    職場がどうなろうと派遣には関係ないに決まってる

    +102

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/11(水) 00:24:03 

    >>126
    無知でごめん!だけど派遣だけで回っていける会社も凄いと思う。
    言っちゃ悪いが私の思ってる派遣は(自由人)の様な感じであっちフラフラこっちフラフラしてて1箇所で腰を据えて仕事してら様に思えなかったからさ

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:00 

    >>133
    よこ
    派遣の営業は何もせんよw
    派遣会社の広告費に消えてるんじゃない?

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:48 

    >>138
    そういう人はチェンジで

    +1

    -14

  • 142. 匿名 2023/10/11(水) 00:25:59 

    >>108
    派遣社員するには色々と理由あるのに、正社員になれないから派遣してるって決めつけてるの、視野狭すぎてかわいそう

    +82

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:05 

    >>137
    大抵は責任負いたくないとか仕事ばかりの人生が嫌だとか子供みたいな理由の人が多い

    +1

    -23

  • 144. 匿名 2023/10/11(水) 00:26:44 

    >>140
    私のところはいろいろやってくれるよ?結構助かってる。

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2023/10/11(水) 00:27:29 

    >>143
    それって別に子どもみたいな理由じゃなくない?正社員してる人の理由は大人なの?

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/11(水) 00:27:55 

    >>97
    まぁ派遣の人ってそうだよ
    責任感ないし嫌ならすぐやめる、そういう人ばかりと思った方がいい
    その代わりに安くこっちも都合よく使ってるからね

    +11

    -20

  • 147. 匿名 2023/10/11(水) 00:27:57 

    >>143
    そんな事情()理解してもらえるわけないじゃん笑

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2023/10/11(水) 00:28:36 

    >>146
    経営者?

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/11(水) 00:29:07 

    >>31
    時給5000円払ってるし面談でできるって言うから来てもらってるのにやる気ないなら最初に言ってくれよ・・・って感じだ

    +2

    -19

  • 150. 匿名 2023/10/11(水) 00:30:17 

    >>97
    つか、正社員の人って本当は働きたくないけど、働かないと生きていけない人ってだけだよね?

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/11(水) 00:30:24 

    >>145
    そらそうでしょ
    そういう理由で派遣やってる人で独身の人一体どんな生活してるのか謎すぎるもん
    不安定で低収入だから大抵実家でぬくぬく生活してる子供抜け出せない人多いよ

    +1

    -20

  • 152. 匿名 2023/10/11(水) 00:30:59 

    >>146
    win win

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/11(水) 00:31:07 

    >>143
    それあなたの周りにそういう人しかいないだけじゃない?類は友を呼ぶからね。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/11(水) 00:31:25 

    >>144
    業界大手の派遣会社から派遣されてるけど、なかなか放置されてるよ
    担当は忙しいが口癖の仕事できない営業っぽい

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/11(水) 00:31:41 

    >>150
    えっ普通はそうだよね?
    まぁ結婚してるなら分かるけどそれもしてないで派遣してる人は一体なんでそんなウエメセなのw
    親の脛齧りやん

    +2

    -6

  • 156. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:03 

    派遣3年たったから契約終了と同時に、同じポストで契約社員を募集するからぜひ応募してほしいといわれて、まあまあ大手で安定していたし次の仕事もすぐにないし新しい仕事覚える必要もないからとりあえずデキレースで応募してすぐ採用されたけど、会社規定で派遣の時より時給下がったからモチベーション下がって、他社(超大手)の正社員に応募したらすぐに採用されたからさっさと転職したわ
    私を正社員に採用しないから有能な人材を逃したのよ!と言ってやりたかったわ

    +73

    -4

  • 157. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:16 

    >>151
    あなたの交友関係と視野が狭いということは分かった

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:38 

    >>153
    それ以外の理由あるの?
    結婚しててパート代わりとか、旦那が転勤族とか家庭の事情以外で

    +1

    -7

  • 159. 匿名 2023/10/11(水) 00:32:50 

    >>151
    生き方は人それぞれだから
    大人を押し付けるのよくないよ

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/11(水) 00:33:45 

    とある工場。
    加工だけやってればいいのかと思ったら、どんどん仕事が増えて管理だの発注だのやらされるようになってた。
    その時はもう辞める直前だったから逃れられたけど。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/11(水) 00:36:23 

    >>97
    案外業界って狭いから何年も働いてたらまた会うかもしれないのにね
    そういう態度なら最初からやらなければいいのに何考えてんだろ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/11(水) 00:37:09 

    >>156
    そもそも派遣なんてしなきゃ良かったのに。
    時間の無駄じゃん

    +2

    -9

  • 163. 匿名 2023/10/11(水) 00:38:50 

    >>43
    辞めちゃえば?
    辞めないから足元を見られるんよ。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/11(水) 00:44:30 

    >>24
    何時でも切れるというのと社会保険料の負担とかもしなくていいというのもあると思う

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/11(水) 00:47:39 

    >>143
    生活困ってないならいいんじゃない?
    人それぞれ
    多様性の時代じゃんw

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/11(水) 00:47:51 

    >>149
    面談、面接は派遣会社と派遣社員がするものですよ?
    就業先がやってよいのは顔合わせのみ
    ルールもわかってなくて草

    +45

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/11(水) 00:50:11 

    >>166
    子供みたいな屁理屈言って虚しくない?

    +2

    -28

  • 168. 匿名 2023/10/11(水) 00:50:22 

    >>2
    私普通に同時進行で2人もやらされてる…。しかも1人は社員さんが教育しきれなかったモンスター社員…
    めっちゃ懐かれて社内でも問題視され始めてるほど張り付かれてる…。ガチで勘弁してほしい

    +47

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/11(水) 00:51:26 

    >>139
    プロトコルやシステムさえきっちり構築しとけば管理者以外非正規でも回る職場はいくらでもあるよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/11(水) 00:52:19 

    >>108
    悔しいのう悔しいのうw

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2023/10/11(水) 00:52:28 

    正社員も派遣社員も同じ業務やってます。労働時間や待遇が違うだけです。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/11(水) 00:53:22 

    >>130
    非正規に仕事まかすのはまあいいとしても問題はお金なんだよね
    それに見合う賃金を払わない

    +53

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/11(水) 00:54:51 

    工事の業者調整や下請けさんとの打ち合わせもやった、とても面倒でした

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/11(水) 00:55:15 

    >>97
    時間なんで帰りますは当然
    派遣は時間契約だから

    +69

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/11(水) 00:55:17 

    >>166
    面談と面接の違いわからないの?
    なにが草だよ絡んでくんな

    +4

    -13

  • 176. 匿名 2023/10/11(水) 00:57:34 

    某ブランド販売です。
    ・クレーム対応(もちろん報告書まで)
    ・社員も嫌がる厄介そうな修理受け
    ・新しい派遣のトレーニング(丸2日)
    ・新卒のフォロー(社員は見て見ぬふり)
    ・時短勤務の人の後処理
    ・その他売上に繋がらないメンドクサイ事諸々

    心の中で何度もメッタ刺ししながらやってます。
    大きな組織なので、あまりに調子に乗られてる時はその指示してきた人が1番恐れている怒られたくない人にチクって、注意されるのをコッソリ見てストレス発散してます。

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2023/10/11(水) 00:59:41 

    >>167
    >>175

    「出来るって言うから」このような能力を問う面接、面談内容は禁止されてますよーw

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/11(水) 01:01:15 

    >>162
    なかなかタイミングよく正社員の求人がなかったし、派遣の時は居心地よかったのよ

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/11(水) 01:04:53 

    稟議決裁書関連は派遣がタッチしてはだめだと思うのだけど

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/11(水) 01:08:03 

    社員が辞める時にカンパを求められること。派遣が辞める時は何もしてくれないのに。

    +42

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/11(水) 01:12:07 

    お客様に子どもの様な興味を持ってください

    迷惑だろそんなもん

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:48 

    >>154
    平参平(字があってるかなぁ?,)
    「ヨイショ!  あー忙しあー忙し」
    言うてるんとちゃう

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/11(水) 02:06:08 

    一回1週間くらいの全国出張
    派遣じゃなく正社員同等の仕事量を丸投げ。
    非正規は責任がないからと馬鹿にされるけど、
    その責任を取らされ解雇という生活基盤を失う罰。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/11(水) 02:47:29 

    派遣には責任がないとかいって馬鹿にする人いるけど、派遣といえども責任伴わない業務ってなくない?
    管理職が持つような責任はないというだけで普通に業務の責任は発生するよね。
    正社員だって、役職がなければ発生する責任はたいして派遣とかわらんだろ、と思ってしまう。
    そして、むしろ派遣の方がやらかしたら更新なしという即効生活基盤奪われる可能性すらあるから必死に頑張ってる

    +64

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/11(水) 02:51:24 

    >>92
    いいから仕事して欲しければお金を沢山出すべき。
    それすらできない無能に言われたく無いわw
    だから無能経営者だから売り上げが上がらない。

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/11(水) 02:58:45 

    >>1
    派遣だし、責任は無い。
    仕事で働く力の調整をしてる。
    給料分より少なめに働いてる。
    交通費出ないところがあるから、
    働く力をその分割り引いてるw
    100%は出さないわー。
    それが私達派遣の働き方だからね。
    もっと働いて欲しいならば、人数増やすとか
    お金を出すべきだと思うから、
    私達関係ない。
    そこまで忠誠心無いw

    +78

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/11(水) 03:17:18 

    電話を全部取るのは構わないんだよ
    バンバン取るよ
    でも取った受けた人が担当みたいにするのはやめてよ
    込み入った話になったら社員が代わって欲しいわけ
    知らねーっつんだよクレームとか!
    知らん顔してんじゃねー!
    全部私が担当になっちゃうだろ!

    +77

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/11(水) 03:46:33 

    >>1
    派遣にいるブスと美人の差

    ブス 
    高齢未婚婆で声高く髪ショートデブスSVの陰湿さよ…
    他人が嫌がることをわざとさせようして喜んでいたり
    パワハラ三昧で嫌われ者。
    生理的に無理だと思われるレベルの容姿の悪さに加え
    中年女独特の気持ち悪さを出している。
    ブスって中身までブスw

    美人
    高齢未婚婆でやたら声高く髪ショートデブスSVから
    意地悪や嫌がらせされている。
    しかしプライベートは充実してブスとは正反対な生活している。
    休日にはハイスペイケメン彼氏と車でお出かけ、億単位の住宅住み、有名人と友達。派遣の稼ぎは全て小遣いであることは、SV婆には内緒w

    じゃないと既に美人に嫉妬して発狂し嫌がらせしているブスが、美人のプライベートにまで及びかねないことしてくるからねーw

    ブスの派遣は生活するため
    美人は小遣い稼ぎ暇つぶしのため

    生き方自体が違い過ぎる。

    +1

    -24

  • 189. 匿名 2023/10/11(水) 03:54:55 

    >>1
    値段に見合う力しか出さないようにしてる。
    なんなら手抜きもするし調整してる。
    残業はあまりしないなー。
    それも派遣ならではの生き方だから別にいいや

    +16

    -3

  • 190. 匿名 2023/10/11(水) 04:15:43 

    >>1
    金持ち裕福な既婚美人は
    いつまでも派遣で働いていない。
    ハイスペ彼氏が養ってくれる。
    気が向いたらたまに暇つぶしで働いていたりする。


    派遣など非正規でへばりついて
    働きづめで一生終わるのは
    ブス未婚婆くらいじゃないか?
    選ばれなかった鬱憤を裕福美人に当たり散らす
    社会的なガン。
    ブスって意地悪でひねくれているから
    職場で友達1人もいなかったりする

    +0

    -22

  • 191. 匿名 2023/10/11(水) 04:30:50 

    歓迎会や飲み会に一切誘わないでほしい
    電話応対も契約にないけど、外線出てるけど確実に私に外線かかってくる事ないんだから社員で取れよ

    +53

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/11(水) 05:22:44 

    >>3
    それくらいいいよ。同僚の派遣はお菓子外ししてる。誰かしらの悪口も言ってるし。だから派遣なんだよっていわれる言動ばかりするんだよな。
    同じように見られたくないから他行ってほしい

    +25

    -1

  • 193. 匿名 2023/10/11(水) 05:33:23 

    >>87
    技術系と一般事務系の違いかな
    自分も技術系だったときプロジェクトにガッツリ関わってたよ
    契約から違うんだと思う

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/11(水) 05:43:25 

    >>24
    それでも人件費が安くすませられる。いつでも切れるし。

    +32

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/11(水) 05:49:05 

    >>66
    飲み会行きたいの?
    毎回声かけられるけどお酒飲めないし、断るのも気遣うし、派遣会社通して金輪際誘わないでくださいってお願いしたよ

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/11(水) 05:57:03 

    >>190
    どういう立場でこのトピを覗いてその書き込みなのかしら

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/11(水) 06:01:50 

    >>186
    私の職場のある部署はある一人の正社員は全く責任がない仕事をしていますよ。最初、超VIP縁故入社だと思っていた。今は非正規、正規関係なく雇ってみて出来ない人には期待せず、仕事をしてくれる人にだけ仕事が集中する変な世の中になっってしまった。管理職の仕事が多すぎるか、しないためか(私の部は後者。あってもなくてもいい会議しかしていない)

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/11(水) 06:05:34 

    >>189
    派遣、正社員に限らずそれどころか子持ちですら出来る、量をこなせる、責任感と根性がある人は見抜かれて人より多めに仕事を振られるよ。手抜きは何故か絶対にバレるから、バレていないということは元々それほど出来ないか量をこなせない人なんだと思う。

    +2

    -11

  • 199. 匿名 2023/10/11(水) 06:11:45 

    >>198
    バカだねー。絶対に見抜かれずに
    のらりくらりとやってるから平気、
    語学もできるけど、できないフリしてるよ。
    使わないようにしてる。
    過分な力は出さないようにするのが
    派遣だから。
    契約書にありません
    でいいし、やるならば金要求するよ?
    当たり前じゃん。バカなの?
    派遣の仕事にバカ正直に全力出す必要ないわ

    +22

    -3

  • 200. 匿名 2023/10/11(水) 06:26:31 

    >>198
    女で格上なのは裕福で子供いる女性だよ。
    ちゃんとハイスペイケメン彼氏がいる。
    結婚、出産育児できる女性は、有能なんですよね。

    それに比べ底辺なのは、

    既婚でなく誰からも求められて来なかった一度も結婚出来ないまま派遣だけで食べて暮らしてる
    高齢未婚婆。

    働くだけなら男ですらできることなのよ?笑
    あなたみたいな存在が世間で必要だと思いますか?
    いつもそんな他人に意地悪するエネルギーあるなら
    その攻撃的な性格が合ってるから、
    兵士にでもなってロシアにでも行けば
    いいんじゃないかしらねー?
    あなたが死んでもだーれも悲しまないし
    悲しむ人なんかいません!

    +1

    -17

  • 201. 匿名 2023/10/11(水) 06:29:58 

    >>196

    は?ブス黙れ!>>190に書いてあるじゃん
    日本語読めないブスってバカだね。
    読解力すら無いから笑う

    一生派遣で働いていたら?

    +1

    -8

  • 202. 匿名 2023/10/11(水) 06:34:24 

    >>198
    結婚できて、出産できて、育児できて、
    仕事してるなんて
    子持ちの方が優秀じゃん!

    あんたとは雲泥の差

    +5

    -6

  • 203. 匿名 2023/10/11(水) 06:37:08 

    >>122
    じゃあ、17:30になったら途中でも手を止めてサッサと帰るね?

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/11(水) 06:38:42 

    >>199
    派遣て英語に限らず語学出来る人は珍しくないし(むしろワーホリだの留学だのの経験者が多い)、契約に「語学」がない人は語学関連は振られないでしょうに。多分、仕事を振られていないのは先に仕事を振られまくっている便利な人がいるかあなた自身が頼んでも出来なそうと見抜いているからだよ。

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2023/10/11(水) 06:40:56 

    >>1
    シニア層が多いとこ狙ってアラサーブスが紛れ込んでる。
    あれは何?
    ブスは同年齢の職場だといつも負けるからなのかな?

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/11(水) 06:41:54 

    >>201
    ハイスペ()旦那がいる裕福美人奥様にしては下品だね

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/11(水) 06:44:58 

    >>199
    追記
    むしろ派遣は語学関連のお仕事(通訳を除く)が一番楽じゃない?しかも時給高め。派遣なりの仕事しかしないとコスパにこだわる人が外国語を使う派遣をしない理由が分からない。

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2023/10/11(水) 06:46:25 

    >>47
    昔から契約外の仕事はアウトだったと思うよ

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/11(水) 06:47:55 

    >>2
    教育しても全く感謝されない割に合わない業務
    断った

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/11(水) 06:52:58 

    >>6
    わかるー!
    以前、お偉いさんの壮行会があった時。
    業務上、直接関わりはなかったし楽しそうな飲みじゃないのでって本音で参加を断ったら「そういう問題じゃないんじゃない?!」と言われた。

    いや、そういう問題です。
    派遣社員に会社は飲み会の参加を強制できないし業務時間外に参加費自腹で接待じみた飲み会に行きたいと思いません。そして、そのお偉いさんに告げ口されたらしく退職日に「お前ホント冷たい奴だな」って人格否定された。

    マジでないわ。
    それまで飲み会の幹事を度々していて、飲み会では幹事も何もやってない同年代の女性は可愛い可愛いって持ち上げて、私には「お前はなぁー」と弄られキャラ。幹事することの感謝の言葉も1度もなし。飲み会に参加する他の女性は正社員なら昇格させてあげたり派遣社員には派遣会社にお給料を上げるように交渉してあげてたの知ってますが?弄られるだけの無駄な時間、無駄な会費を費やしたあげく「冷たい奴だな」?そのお偉いさんには間接的にも直接的にも最後の最後まで人格否定され続けた笑

    贔屓するなとは言わない。だが、完全無償でこき使って人格否定することはするな! お前が贔屓してやった奴だけこき使っておけよ。と、今だに思い出すと腹が立つ。

    +47

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/11(水) 06:58:22 

    >>91
    どこが??
    完璧美ボディやん

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2023/10/11(水) 07:00:16 

    >>13
    派遣とは派遣会社から送ってるスタッフという扱い
    だから育休の苦情は働いてる職場でなく登録等してる派遣会社に言え。

    +50

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/11(水) 07:00:38 

    >>210
    なんでそこまでキツく当たって来るんだろうね
    かわいそう過ぎる

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/11(水) 07:01:58 

    1人発狂社員サマが混ざってる…
    本当に社員が偉いならわざわざ派遣の集う場所きて指導しなくても良いのに…。社員界隈では相手にされないから派遣に相手してもらいたいんやろなぁ…。仕事できなさそ。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/11(水) 07:03:53 

    >>214
    派遣トピに必ず湧くよね
    偉ぶりたい人は残念に見えるだけだぞっ

    女にモテないガル男かな

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/11(水) 07:07:44 

    >>201
    都合悪くなったらブスバカワロタw
    頭悪すぎだろwww

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/11(水) 07:10:11 

    >>215
    働いたことない荒らしかも

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/11(水) 07:10:30 

    >>185
    何の権力もない平社員がいつも言いたい事が言えなくて辛いんだろうけどお前は言われた事を黙ってやっていればいいんだよ😄



    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/11(水) 07:12:31 

    >>1
    うーん、いずれにせよ
    独身で10年以上、ずーっと派遣で働いていた人って
    尊敬はしないなあ。底辺。
    40.50代ジジイの非正規はゴミかと思う。
    まともな同年代男性なら、正社員役職になってる。

    +4

    -26

  • 220. 匿名 2023/10/11(水) 07:13:38 

    派遣は三ヶ月更新が普通だけど1ヶ月更新も選択肢として有りにしてほしい。教育係が途中から本性見せてきて(口うるさい、どうでもいい細かいことまで突っ込んできてウンザリ)契約更新しちゃったのを後悔してるから。派遣先がいつでも切る権利持ってるんだから派遣スタッフ側の「選ぶ権利」ももっと強くしてほしい

    +57

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:00 

    >>206
    あなたが無能底辺だからでは?
    だからいつまでも独身のまんま。

    +1

    -5

  • 222. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:42 

    >>216
    ブスバカさは、あなたの足元にも及びません

    +1

    -4

  • 223. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:47 

    >>1
    今の仕事内容は同じでも、転勤命じられたり急な残業させられたり全然知らない業務に配置転換されたりしないでしょ?
    逆に言うと正社員は他の場所にとっさに配置してもそれなりに動けそう、未知の業務でも自己研鑽してなんとかこなしそう、将来的にはマネジメントもできそうなポテンシャルの人を採用試験や面接を重ねて雇ってる。
    今やってる業務の一部が同じというだけで、請け負ってるリスクも会社から求められてるものも、正社員と派遣だと全然違うよ。

    +5

    -13

  • 224. 匿名 2023/10/11(水) 07:15:46 

    >>206
    貧乏人ブスは黙って一生派遣してれば?

    +0

    -6

  • 225. 匿名 2023/10/11(水) 07:15:58 

    >>42
    竹中平蔵の懐に金が入る

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/11(水) 07:16:37 

    >>143
    社員で締め切り余裕で破る方が困る

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/11(水) 07:18:24 

    >>207
    語学関連の仕事が楽なわけないじゃん。
    あんたやった事ないからそう言って、バカなのかな?

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2023/10/11(水) 07:18:36 

    >>223
    正規でも女性は異動にならないパターン腐るほど見てきたよ

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/11(水) 07:19:51 

    >>222
    はいはーい^^頭いいでちゅもんねー^^おちごとがんばってくだちゃいねー。ブロックちゅるんでもうあっち行って大丈夫でちゅよー。漢字使っちゃったけど読めるかな?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/11(水) 07:21:04 

    >>204
    契約書にも無いのに突然ふってくるよ?
    説明すら無い。
    それなのに外国人教授招聘の時に、語学使うし
    気をつかうし。
    あんたバカなの?

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/11(水) 07:22:37 

    >>219
    よこ
    事務派遣10年以上、学歴・スキルなし、コロナ禍以降完全テレワーク勤務、有休自由に取り放題、残業ほぼなし(やりたかったらやっても良い)、年収400万円弱の独女です。私のスペックかつ正社員でこの条件以上の職場探すほうが難易度高いから、条件が悪くならない限り非正規する予定だよ。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/11(水) 07:24:43 

    >>212
    派遣されないと働き手がいなくなるよね?
    困るのはお前らの方だけど
    派遣先なんかぶっちゃけ、どうでもいいわ

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2023/10/11(水) 07:26:39 

    >>1
    私の会社なんて正社員全員帰った後、非正規の人が残業してたよ。

    +34

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/11(水) 07:27:44 

    >>214
    嫌われ者派遣SVがやたらと偉そうにする奴いるけど、
    近所なんだよね。
    近所に奴の無能さをいいふらしてやるか…

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/11(水) 07:28:49 

    >>206
    派遣イジメしてそうな1人の人すごい粘着されてるね。羨ましいんだよきっと。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/11(水) 07:29:56 

    >>13
    正社員並みの仕事を短期間で覚えるのってかなり大変。
    それだけ大変な思いして覚えた仕事でも、
    育休から戻ってきたらはいさよならーあなたもう不要ですーって切られるので、
    すごく気の毒な境遇にいて自己肯定感低い人くらきしかやらないと思うけど、
    そうやって搾取されてますます自己肯定感下がってくという負のループの仕事と思う。

    それかもう派遣側も「いやー3ヶ月後に旦那の仕事で引越しが決まってるし暇だから、3ヶ月だけ働きたいんだよな〜けど普通のバイトでちょうど今の時期3ヶ月の期間限定バイト見つからんしなー。派遣なら時給高いし、なんかこの求人1年間限定って書いてあるけど3ヶ月だけ働いて更新しないで辞めたらいいや〜」
    くらいの気持ちで、派遣を利用できる心を持ってる人がやるなら搾取にはならないけど。

    正社員より不安定だし期限があるデメリットの代わりに正社員より仕事が楽という派遣のメリットを感じて働きたいなら、
    産休代替じゃなくて普通の派遣で働いた方が精神的にもまだ安定して働ける。

    +72

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/11(水) 07:30:49 

    >>1
    40.50代ジジイ非正規派遣はゴミ
    まともな同年代男性は、
    経営者か正職員役職者。
    だから非正規男には媚び売らないし
    態度変える

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/10/11(水) 07:43:47 

    >>4
    社員が怠慢になるよね。私が以前派遣で勤めていた社は、社にかかってくる電話はすべて派遣の私が出るシステムだった。なぜなら、高い時給で働いているからだってさ。一本他の電話に出ている最中、接客中でも他の社員スルー。10コール以上出れないとやっと社員が出た。最低。

    +63

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/11(水) 07:59:52 

    >>236
    それを隠して募集するからもめるんだよね。
    一昔前は、それこそそういうスキマバイトみたいな人とか、主婦が来てくれたんだけど、今は隠さないと来てくれないんだろうね。

    そりゃ、派遣元は「了承してきてくれてる」と思うから、育休終了したら「戻ってくるからありがとね」ってなるよね、でも、当の本人は「どういう事?」みたいな。

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/11(水) 08:03:49 

    >>127
    給与、社保等のみえる会社負担との比較なら正社員の2倍以上出してるから正社員よりかなり多く貰ってるはずだよ
    経歴や資格かなり指定してるし、同じ仕事を短期でしてもらうのに正社員より安くは雇えない

    >>129
    管理職だからね

    >>149
    時給5千円だと本人に渡るのいくら?余程簡易な業務じゃない限りまともな人来ないような気がするけど

    +0

    -16

  • 241. 匿名 2023/10/11(水) 08:04:11 

    >>24
    中小はそれを逆手に取っていい子がきたらすぐ社員にしてたよ。採用の費用もバカにならないし、こんな中小に正社員で採用かけても来てくれないし、地元の無料の転職サイトより、大手の派遣の方がいい人材が来てくれる。
    「派遣ぐらいだったら、近所だし子供小さいし中小でもいいかな」っていう人が来てくれる。それでお互い気に入ったら社員にする。

    +82

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/11(水) 08:05:52 

    >>24
    大手企業だと、派遣が多すぎてそういうシステムにならないんだよね。
    部署も多いから、きめ細やかに「ここは次こういう派遣が必要で」ってのが出来なくて、おおざっぱい、この部署は何人って感じで派遣を雇う。
    なので、仕事もなくておじさんとしゃべってるだけの人も出てきて、そういう人は切ればいいやぐらい。
    仕事が出来るとか出来ないはあまり評価されない。安くてできる人が来たらラッキー的な。

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/11(水) 08:06:56 

    >>3
    契約に「雑務」が入ってるならしょうがない。入ってないなら契約違反。
    もし、どうしてもお菓子配りが嫌なら、最初に確認は必須。
    雑務や総務的なことをして欲しくて派遣を雇う場合も多々ある。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/11(水) 08:08:28 

    >>10
    この人よりウルトラマンの方がウルトラの星からの派遣じゃない?

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/11(水) 08:24:07 

    >>231
    田舎だと派遣の方が条件いいところもあるよね

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2023/10/11(水) 08:24:21 

    >>15
    単価が安いから、単価に見合った仕事だけすんだろうが。

    ニート

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/11(水) 08:25:07 

    >>17
    逆になってる、逆になってる!!

    +42

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/11(水) 08:31:12 

    >>236
    産休代替は悪だわ
    今産休代替で来てる派遣の方すごくいい子だから一年で切られるのかわいそう

    +47

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/11(水) 08:32:33 

    >>23
    その気持ちを全く隠して来ないよね
    何なら出来ない営業のフォローさせられる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:25 

    クレーム対応。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/11(水) 08:41:12 

    >>237
    私のいた会社はこの年代の男性の派遣ってSEが多かったなぁ。
    時給もすごい高かったりする。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/11(水) 08:42:33 

    派遣には電話支給されてなくて一部の社員が「取引先と電話して欲しいから課長にお願いして」って言ってくる
    勤務時間外にかかってくるの目に見えてるから絶対嫌
    そもそも社員に確認しますしか言えないだろうし

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/11(水) 08:45:09 

    携帯販売の派遣を選択してしまったんだけど契約以外のことはしちゃダメって怒られる割には他社のスマホケース探させたりお店のアプリ登録させたりするよね…ノルマノルマ厳しいわりにはそのアプリ登録とかに時間を割いてしまってそれ問題では?ってかいぎで話題になっても都合が悪いからスルーされる。派遣に人権はないなと2度経験して理解しました。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/11(水) 08:48:00 

    社員が出来ない仕事を振られる。
    社員が誰もわからないから、自分で社外の人に問い合わせしないといけないし、私が休みの日にこの仕事の件で問い合わせが来たら私の出社日に対応しないといけない笑
    いつか急に辞めてやろうと思ってる

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/11(水) 08:59:36 

    >>203
    私はそうしてるよ
    無駄な残業しないようにって言われたしね
    さっさと帰っても何も言われてない

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/11(水) 09:03:24 

    パートだけどトラブルあった際の謝罪の連絡
    パートに押し付けんなよ

    +13

    -2

  • 257. 匿名 2023/10/11(水) 09:07:23 

    >>122
    別に自発的に残業やりたいと思ってるわけじゃ無いんだよね。私が雑務やらないと社員さんの貴重な時間奪うことになるからしかたなく

    +3

    -3

  • 258. 匿名 2023/10/11(水) 09:10:41 

    >>102
    タッタタラリラ♪

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/11(水) 09:18:02 

    トラブル対応の時自分の携帯も持ってない私が最前線に出されて随時社員に報告、電話必要な時も社員にお願いしながらお客さんに怒られた時は意味がわからなかったし給料見合って無さすぎと思った。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/11(水) 09:25:59 

    >>6です
    >>210

    そんなことがあったんですね…
    ほんっっとに、飲み会だけは不快な時間でした
    足なんて触られるの当たり前。
    派遣元にセクハラされてるって言われても、なーんにも動いてくれない。
    思い出しただけでイライラしました笑

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/11(水) 09:34:06 

    >>43
    元コメですが拒否しました
    悪いけど割に合わないので

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/11(水) 09:35:13 

    研究の派遣だったけど暇な時は草むしりもやったよ、まぁ正社員もいっしょにやるから楽しいけど

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/11(水) 09:39:38 

    >>121
    そんが時給3千円を遥かに上回るメリットだって分かってないから文句言う。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/11(水) 09:52:16 

    >>203
    そうして?
    てかまじで残らないように仕事して。
    残った分正社員がやるんだから。
    時間内に終わらせられないのって能力低い人だよ。

    +0

    -16

  • 265. 匿名 2023/10/11(水) 09:59:55 

    >>251
    若いSEがいい。
    非正規ジジイ嫌い。ゴミ

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/11(水) 10:04:12 

    >>264
    横。残った分社員がやる!?本当に!?良い職場だね!

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/11(水) 10:04:51 

    >>259
    直接担当の社員とやりとりした方が早いじゃんって事にワンクッション挟もうとするよね派遣を。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/11(水) 10:06:39 

    本来社員がやるべき案件を忙しいからという理由で派遣が対応すること。
    忙しいのはこちらも同じだし、そんなに忙しそうに見えないという。ルールあるんだからそこは明確な線引きしてほしかった。辞めたけど。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/11(水) 10:11:11 

    >>264
    派遣社員使うの社員だよね草

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/11(水) 10:26:56 

    >>4
    大企業派遣ばっかだよ

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/11(水) 10:45:04 

    >>5
    だいぶイメージと違うね、これ。
    大前さんこんな感じじゃないし、ダブル泉さんや加藤さん居てほしい。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/11(水) 10:46:23 

    >>1
    男性管理職にとっての都合のよい存在でしかない
    正社員の女性も同じよ
    自己愛型の男性上司多すぎて嫌になる

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/11(水) 11:05:02 

    >>15
    みなさん勘違いされてるのか、
    派遣社員とはそもそもその業務のプロがなるものであった性質から、
    ある程度の能力は求められて当然だと思う。
    だから雇用形態が自分に合っていたので派遣社員した時は、正雇用したいと打診された程に社員抜かす勢いで仕事した。
    でもみなさんは「派遣は楽だとだから」と思ってるから齟齬が生じるのよね。

    +6

    -16

  • 274. 匿名 2023/10/11(水) 11:12:29 

    >>33
    改善提案の会議も毎週のようにあったよ…
    関係なくない?派遣だよ?

    +49

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/11(水) 11:30:45 

    派遣なのに最近仕事増やされて普通に社員と同じ仕事やらされてる。
    正直全部断りたいけど「あ〜あの人はね・・・」と周りからヒソヒソ言われてまで働けるメンタル持ち合わせてないから頑張ってしまう。
    それでまた仕事増やされる。でも周りの目が気になって断れない。
    なんかもう全部いやだ。疲れた。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/11(水) 11:48:48 

    >>17
    中小企業の正社員だったら、派遣より待遇も給料も悪かったりするからなぁ
    都心の大企業で派遣社員>>>>>>待遇悪い中小企業の正社員

    +38

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/11(水) 11:59:02 

    時給1750円の一般事務で入ったってのに、
    英語で会議に出ろとかグローバルと英語でやりとりしろとか
    要求されたことがある(派遣先は外資系企業)

    職場見学の時、英語を使わないので安心して下さいと言われたのに詐欺。
    「契約書に書かれてない業務は出来ない」と言って断ったけど、
    英文事務の人を雇うまで何とか対応してくれないかと言われた。
    いや、最初から英文事務を雇えよ…

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/11(水) 12:02:22 

    >>14
    時給3000円以上もらってるよね?

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2023/10/11(水) 12:04:43 

    >>9
    そんな派遣先あるの?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/11(水) 12:25:15 

    >>252
    うわー絶対嫌ですね
    しかも派遣から派遣先上司に携帯くださいなんて言えないよね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/11(水) 12:27:16 

    他部署の電話が鳴ってた時そこの事務員が出払ってたらしく社員がこっち見てきた。私も他の電話対応中だしそもそもそっちの部署の話なんてわからないし。そんなに電話取るの嫌!?笑
    そこの事務さんも大変だなあと思った

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/11(水) 12:34:11 

    >>277
    スキルシートに書いてあるスキルや資格を見て契約外の仕事を押しつけようとするからスキルシート見せるの嫌だったな

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/11(水) 12:43:14 

    >>60
    だったら派遣じゃなくて最初から正社員希望で就職活動すれば良かったのに。正社員の人はそれを突破して今があるんでしょ?

    +5

    -26

  • 284. 匿名 2023/10/11(水) 12:46:24 

    新しい課が出来て(私が総務1課なら、総務2課的な)、まだ派遣社員が配属されていないからと1課の私がお手伝いするはめに。最初だけかと思いきやだんだんルーティン業務になって来て、2つの課の専属派遣社員みたいになり、派遣元におかしい!と抗議。やるなら時給上げてくれと交渉するも、業務内容は同じだからとか、業務量ではないからとかで1年放置。お手伝い程度ならまだしも、契約されていない課の業務を日常的に行うっておかしくないですか?

    結局、元々いる1課の社員が、2課の社員が私にいろいろ頼むから気を遣って私に業務をふれないと上司に相談して、契約課の業務のみに専念出来るようになりましたが。1年分の時給返せ!って思ってる。

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/11(水) 12:52:58 

    >>3
    そんな簡単な作業で給料もらえるなんて最高じゃん

    +35

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/11(水) 12:58:52 

    職場見学という名の面接。
    私がいい加減な人間過ぎて、面接とかめんどくせーってなる。
    あんな場所で人間性見抜けるわけない。
    ほんと意味ないと思う。

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/11(水) 13:00:19 

    明日で退職なのに、「これ明日中にお願いできないかな?」と頼まれた
    正社員に回せ
    最終日は片付けて挨拶して終わりだわ

    +39

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/11(水) 13:16:50 

    >>283
    この人は元から社員になりたかったわけじゃなくて、いざ現場で働いたら正社員と同じ責任を負わされてるから不満だってことでしょ。

    +34

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/11(水) 13:17:35 

    >>9
    やばいなその会社…
    そんな飲み会ばっくれるわ

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/11(水) 13:23:30 

    >>18
    特例子会社つくって横流しまでしはじめた大手あるよね。
    営業は最初だけ仕事してあとはシステムのテンプレメールでやりとりするだけ。
    さらになんの役にもたたないアシスタントもどき大量にやとってるのがほんと謎。
    この人たちに給料ピンハネされてると思うとすごいやる気なくす。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/11(水) 13:26:47 

    >>192
    派遣さんにお菓子外しされたし、余ったお菓子独占してたw

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/11(水) 13:32:36 

    >>285
    菓子配り程度ならいいけど、小さい支店に派遣されて
    私しか女性がいなかった時、支店長以下男どもの世話係押し付けられそうになった
    朝と昼に茶を入れろとか、退社前に全員のゴミ捨てとカップを洗って片付けるとか。
    派遣会社通して抗議したら、オッサン共に文句言われたよ。契約外なのに
    本社の人事に通報してから辞めた。いい大人なんだから片付けぐらい自分でやれよ…

    +25

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/11(水) 13:50:42 

    >>1
    契約社員です。
    正社員のやる仕事をやっています。
    お客様からのクレームはもちろん
    問題が起きたら全て対応、処理させられます。
    上司は指示だけして、談笑です。
    これで、時給1000円ちょっと…

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2023/10/11(水) 13:50:42 

    契約書通りじゃないこと
    休憩は給料引かれるのに休憩するなとかむちゃくちゃすぎんか?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/11(水) 14:00:46 

    >>7
    ほんとそれなです。

    なんかトラブルあったらすぐ社員にパスできるようなポジションでストレスフリーで働く為に派遣を選択してるのに。

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/11(水) 14:16:26 

    >>44
    大量採用派遣のSVなんて自信過剰のデブスばかりじゃん。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/11(水) 14:23:49 

    >>293
    それ、もし派遣なら派遣会社に告げ口レベル。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/11(水) 15:04:22 

    >>279
    最近はあるのかな?10年以上前だけど私も送別会の幹事やらされたことある。
    無知だから何も考えず引き受けてた…今なら絶対拒否するけど

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/11(水) 15:25:19 

    >>200
    横から。きっと、そういう人に意地悪されたんだね。たいへんだったね。でも高齢未婚派遣でも優しい人もいるよ。

    『既婚でなく誰からも求められて来なかった一度も結婚出来ないまま派遣だけで食べて暮らしてる
    高齢未婚婆。』
    私は、まさしくそれなんだけどさ(もちろん意地悪とかはしない)まあまあ人生楽しいよ。

    元々、長く正社員で専門職してたけど、他の世界も見てみたくて派遣してる。色々な会社で老若男女色々な人に出会って、すごい人生の刺激になったしみんなそれぞれ自分の人生謳歌してる。

    お金の不安はあるけど将来のこと考えて金銭のことも勉強してる。

    アラフォーだけど結婚にも憧れあるし、まあできなかったらできなかったで一度きりの人生だし他に楽しみ見つけて生きていこうと思ってる。

    あなたが思うほど、本人たち不幸じゃないし別に周りに迷惑かけてないし、働いてる時点で社会の歯車の1つとして社会人として役に立ってる。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/11(水) 15:30:34 

    >>292
    カップの片付けら茶碗洗いとか、お土産の菓子配りとか社員が茶を入れたゴミの処理とか、全部派遣の私の仕事だったけど、それで金もらえるの私的には最高だった笑
    ただ、メインの一般事務業務に余裕があったからだとおもう。メイン業務が超忙しいのにそれをやらされていたらまた気持ち違ったかもしれない

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/11(水) 15:42:03 

    >>142
    でも私がそうだよ
    最大手の派遣会社で働いてるけど、正社員だと中小もベンチャーもどこも受からなかった
    そんなものだよ

    +6

    -8

  • 302. 匿名 2023/10/11(水) 16:16:50 

    >>301
    職歴多いからかな?
    正社員に興味あったら紹介予定派遣もいいかもね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/11(水) 16:31:54 

    >>110
    利用者にクレーマー多いもんね。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/11(水) 16:33:52 

    派遣は就業先にとって都合よく良いように使われるだけだよ

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/11(水) 17:17:34 

    >>302
    ごめん、最大手の派遣会社ではなく大企業って書きたかった笑
    職歴は多い方かも
    安定した正社員が良くて、それなら派遣よりも年収下がってもいいからと思ってるんだけどなかなかなくて、、
    紹介予定派遣は考えてます

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/11(水) 17:22:53 

    >>47
    私も同じ事をメールで派遣元の営業に言ったら、キレ気味に電話かかって来て「ガル子さんは何が嫌なんですか?」と問い詰められた
    何でコイツにキレられなきゃいけないのかと腹立ったが再度説明した
    キレ気味に電話切られた
    後日、派遣先の上司から個人で話し合いがしたいと言われ(派遣元にわざわざ相談した意味無し)上司に直接説明したら「難しい事はさせないから新人のフォローをして欲しい」と言われた
    最低限のフォローはやったけど、派遣元の営業何の役にも立たなかった

    +41

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/11(水) 17:24:55 

    >>304
    都合よくいいように使われないように、こっちがうまく利用してやる(というのが見透かされないような振る舞いをする)、位の要領の良さや割り切りやメンタルの強さも必要だなと思った

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/11(水) 17:28:19 

    >>301
    あなたみたいな理由の人もいるけど、そうじゃない人もいるよ、っていう意味の返信だよ

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/11(水) 17:43:19 

    >>14
    IT派遣だと普通に月50万くらい稼げるじゃん
    PMできるなら派遣で年800万くらいいけるから、はした金って程でもないでしょ

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/11(水) 17:45:02 

    大手正社員から中小派遣になったけどほんと気楽
    人間関係って重要だね

    ただ仲悪い社員同士の間でおつかいするのだけ面倒

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/11(水) 18:01:26 

    コーヒー代有料強制&有料社食ほぼ強制
    初日から入れたコーヒー代(料金言わずに)を月末に徴収すんなよ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/11(水) 18:12:32 

    >>164
    それとやっぱり正社員にやらせるようなレベルの仕事ではないんだと思う。

    +3

    -7

  • 313. 匿名 2023/10/11(水) 18:22:44 

    >>1
    派遣を依頼する金額がそこそこするので、正社員並みの働きやスキルがないと話にならないと思いますよ
    大手は正社員と同じ業務をしてもらってます
    派遣さんは即戦力になる人が大体ですよ〜

    +1

    -23

  • 314. 匿名 2023/10/11(水) 18:28:45 

    >>87
    醜いぞ〜

    +4

    -2

  • 315. 匿名 2023/10/11(水) 18:32:35 

    >>313
    なんか色々と違う

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/11(水) 18:35:16 

    >>256
    介護派遣だけど、派遣に看取り後の家族対応やらせるなよと思う。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:19 

    タイミーでフードコートの飲食不定期に入ってるんだけど、習ってない事を突然バタバタしてる時にふられてアタフタしてたらあからさまにイラつかれて、物音バーンとかやられて怖かった。
    だから正規のアルバイトさん定着しないんだよ!
    リクエストもらって10回くらい行ったけど、もう行かない。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/11(水) 18:38:52 

    >>313
    あなたのところの正社員は派遣と同じ仕事してるの?

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/11(水) 18:46:11 

    >>192
    私は正社員2人組にされた
    その場にいないお局さんの悪口始まって、あんな言わなくてもいいのに〜とか私に同情的な感じで、それにのらなかった次の日くらいからお菓子外しとかネチネチ言ってくるようになった

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/11(水) 18:52:30 

    >>127 うちは年収900万円くらい出してるけど、ひどいのしか来ない。。

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2023/10/11(水) 18:57:09 

    >>1
    ほんっとそれ思う。なんなら今日も思った。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/11(水) 19:00:41 

    >>313
    派遣先は払う金額に見合った業務を求めてるから派遣で働く人の給料に見合った内容とズレるのは当然ということか。。やっぱ直接雇用がいいな、次ははけんやめとこ。

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2023/10/11(水) 19:30:33 

    派遣先の取締役との面談で「この会社の武器とは?」「この会社に足りないことは?」なんて質問に答えないといけない。社員だけで考えてください。派遣先のことそこまで考えてません。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/11(水) 19:44:15 

    お客さんが来ても誰も挨拶しないから私だけ挨拶してたら部長から「〇〇さんが来てから課が明るくなった」って言われた部長が挨拶しないから誰も挨拶しないんですよって言いたかった雰囲気が悪い課って大体部長がダメだよね

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/11(水) 19:51:44 

    マニュアル作り。
    なんでこっちが作って中途社員に引継ぎしなきゃいけないの?

    +31

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/11(水) 20:00:30 

    弊社、派遣さん募集かけて変な人しか来ない
    普通の人は正社員に行くんだなぁとしみじみ

    +5

    -6

  • 327. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:21 

    >>13
    ならその育休社員分の給料渡してる?

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:46 

    >>323派遣さんだと、いろんな会社で勤めてる経験があるから、教えて欲しいのかな?

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/11(水) 20:15:15 

    派遣社員なのに派遣先の社員手帳渡されて毎月の目標とか改善提案とか書いて提出しないといけない
    私はあんたんとこの社員じゃないんですけど!

    +11

    -1

  • 330. 匿名 2023/10/11(水) 20:19:37 

    >>194
    本当かな?
    謳い文句に過ぎないんじゃない?

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2023/10/11(水) 20:21:53 

    >>312
    正社員にやらせるレベルの仕事とは?
    マネジメントとか?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/11(水) 20:25:41 

    >>1
    パートの私も言いたい。時給980円でなんで社員並みに仕事覚えさせられるんだ。社名言いたいわ怒。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/11(水) 20:31:33 

    責任持ってとかいうけど派遣にそもそも責任持たせるならそれなりに時給払ってほしい。
    言われた事をしたのに、自分が言った事も忘れて言ってないと言われ理不尽にキレられる上にくどいから我慢の限界

    +20

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/11(水) 20:53:05 

    稟議書作成。
    そこまでしないといけない??

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/11(水) 20:59:30 

    >>270
    事務所いっぱいあるけど派遣事務は、1箇所に1〜2人はいるね。
    私のとこは私1人。
    めっちゃアウェイな感じ
    下請けの人と社員と皆で仲良く喋ってんの。
    世間話とかは私には振ってこない。
    つまんないから辞めたい。
    楽しく仕事したいのに。
    接客戻りたくないけど楽しかったな。。。

    +25

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/11(水) 21:02:54 

    >>3
    雑務やるのが派遣だろがい

    +1

    -6

  • 337. 匿名 2023/10/11(水) 21:03:41 

    >>292
    派遣社員が偉そうに

    +1

    -18

  • 338. 匿名 2023/10/11(水) 21:08:50 

    >>42
    そうそう、うちも。そのうち窓口自動化して人員削減できるように今から準備してるんだろうね。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/11(水) 21:08:55 

    >>337
    派遣社員は奴隷ですか?

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/11(水) 21:11:32 

    派遣、変な人ばかり。

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2023/10/11(水) 21:14:17 

    >>312
    中小企業だと同じ仕事してるよね
    大手の正社員は求められてるものが違うかも
    一般職なら昔は簡単な仕事だったけどさ

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/11(水) 21:20:16 

    >>273
    それは派遣法が緩くなる前の
    専門職しか派遣を雇えなかった頃のモチベーションなら分かる
    何故なら当時の専門職の派遣は、給料が破格だったから

    けど小泉政権になってからの派遣は
    自分も含め誰でも始められるし
    特段のスキルも必要ないし
    派遣先が派遣会社に払ってる給料と比較して、驚くほど貰ってないから
    スキルを磨いても何ら意味は無い

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/11(水) 21:25:07 

    >>13
    産休育休代替…

    まさにいま、部がおめでたラッシュ

    そこに単価は高いけど、ほんとテキパキ動き、肝の座った人がきてくれて助かってます!!

    休んでる人が戻ってきてもずっとお願いしたいです…

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/11(水) 21:25:58 

    >>318
    部署が少ない会社で働いてるの?
    正社員だからみんな能力が同じとは考えにくいんですが。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/11(水) 21:31:15 

    >>1
    説明すらしてくんな
    業務外無理

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/11(水) 21:34:53 

    正社員登用あるけど、それまでは安い時給で正社員と同じ仕事するから、一年経った今やる気がおきない…。
    仕事多くてきついからやめようか、それとも正社員目指して頑張るか悩みどころ…

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/11(水) 21:35:18 

    >>130
    それを非正規側が甘んじて受けていたら、巡り巡って自分達の首を締めることになる。
    ちゃんと、契約書と給与以外の仕事はしない、させたいなら契約書を作成しなおして給料も上げて下さい。って当たり前のように言える社会にしないとね。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/11(水) 21:36:21 

    >>248
    だからこそ高給であるべきなのにね。中抜きしすぎ。

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/11(水) 21:50:52 

    派遣先企業への帰属意識
    そんなもん無理
    目標の共有
    知らんがな 達成したところで見入りは何もないのに

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/11(水) 21:51:03 

    >>22
    でも正社員よりできる、働く派遣もいる。むしろそういう人は待遇良くても良いとは思う。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/11(水) 21:51:51 

    >>185
    自分ができない人ほど、よく吠える。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/11(水) 21:59:47 

    >>42
    うちの市は自治体直接雇用のパートさん

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/11(水) 22:01:00 

    >>81
    へーぞーさんかしら(´∀`*)ウフフ諸悪の根源め

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/11(水) 22:01:40 

    >>1
    女性社員かある日
    ウォーターサーバーの水がなくなったんだけど…って言ってきた。
    その人少しクセモノだって知ってたので、
    あー気づいた人が交換するんですよ!
    って言ってやった。
    多分派遣の仕事だと思ってたんだろうね。

    +56

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/11(水) 22:03:09 

    >>323
    これよく聞かれるよね。行くとこ行くとこ必ず聞かれる。何でなの?派遣に聞くって決まりでもあるの?業界のことをよく存じ上げず知識もないのでお答えできませんって言ったらよく知らない一般人から見て気づくことはないかってしつこく聞かれた。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/11(水) 22:07:52 

    >>326
    若い子良い人は優良大手や優良中小にまわされる。人潰してナンボみたいな会社には例え大手でも良い人なんてまわさない。派遣元にもデメリットしかないから。変な人しか来ないってことはそれ程度の会社なんだよ。残念ながら

    +26

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/11(水) 22:08:26 

    パートや派遣に求人内容には書いてないことをさせる。
    求人では〇〇作業は社員にお任せって書いてあるのに実際パートも派遣もやっている。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:05 

    >>7
    そう。それが嫌で派遣になったのに、1番責任がある1番後ろの最終作業をさせられている。あれもこれもしないといけないし最終確認させられてクレーム来ても知らないって思う

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:30 

    >>270
    今の派遣先大企業、事務職は正社員取らない方針みたい。大手なんて今どこもそういうかんじだよね

    +30

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/11(水) 22:11:06 

    >>337
    おっさんドンマイ😉

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/11(水) 22:12:35 

    >>233
    うちも全く同じで、それが嫌だったのか3ヶ月で辞めた隣の部署の派遣さんいた

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/11(水) 22:16:42 

    >>69
    びっくりした笑 うちの会社に竹中さんていうクソオヤジいるから笑

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/11(水) 22:18:18 

    女子社員の比じゃないほど働いてるw
    女子社員のほとんどは縁故らしくて、全員とは言わないけど仕事できない人が多い
    派遣の私の方が遥かに難しい仕事を押し付けられてるし、量も半端なく多い
    女子社員たちは産休も取って、まあそれは権利だからいいけど、子供を理由にやりたい放題

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/11(水) 22:25:34 

    >>306
    え、なにその担当。速攻やめる。
    お前の給料どっから出てると思ってんだよ。

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:56 

    >>240
    経営者じゃなくてただの管理職で草
    私も管理職だから気持ちは分かる、とはいえ色々と視野狭そうで聞いていて不安になるね。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/11(水) 22:35:42 

    >>337
    なら俺が全部兼務するから派遣雇うなって上司に言えば?バカが

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/11(水) 22:43:18 

    >>3
    派遣さん雇う理由のメインが雑務じゃないの。正社員の能力ではわざわざしなくていいことをお願いするために採用してる

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/11(水) 23:00:22 

    >>367
    その方が助かる
    正社員、直雇用だけがやればいいだけの仕事までやらされそうになっててイラつく
    気づくまで私のこと見てんの
    マジウゼぇ

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/11(水) 23:14:05 

    高い技術を求めるから派遣社員を雇う場合もあるし
    でも大概の派遣社員はそんなに待遇はよくないのよね

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/11(水) 23:15:54 

    会社のイベントへの参加、内部活動へ参加
    派遣なのに何のためにと思ってる。
    やっぱ派遣だからそこまで会社に対して熱量ないんですわ。て言いたい。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/11(水) 23:16:39 

    事前の業務内容になかったのに英語と中国語の資料チェックやらされた
    英語は苦手だし中国語は一切分からないからめちゃくちゃ時間かけてコピペ翻訳しまくったけどその後社員がちゃんとダブルチェックしてる風でも無かったから酷い会社だなと思った

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/11(水) 23:18:33 

    派遣されて半年なのに契約内容にない業務マニュアル作成と新入社員教育やらされた

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/11(水) 23:22:03 

    >>2
    ごめんなさい、今異動先の部署で派遣社員の方から引き継ぎ受けてます。
    前任社員が急に退職になり、私の異動が決まるまで元々社員とペア組んでた派遣社員の方に教わっています。とても丁寧に教えて頂いて感謝でいっぱいです。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/12(木) 00:07:56 

    なぜか、「え?この人正社員なの?採用される学歴なの?まじか」て思う人がいるあるある。

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/12(木) 00:50:11 

    >>158
    色んな理由持ってる人いるよ。
    たぶんあなたがそんな偏った考えだから派遣の方も心開いて話してないだけ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/12(木) 04:43:28 

    >>1 うちは、人手不足分野の技術職だから、派遣で正社員並みの仕事ができる人がいると、すぐ正社員になれる。
    ただ、全くそんな能力の高い人はいない。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/12(木) 08:04:00 

    ただ正社員のように社内のネッチョリした人間関係に付き合わなくてもいいというところが最高に嬉しい。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/12(木) 11:26:41 

    >>326
    ここは嫌だと断れるからね
    優秀なら尚更だろう

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/12(木) 12:13:34 

    >>334それは社員にとっては雑用なのよね。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2023/10/12(木) 12:41:29 

    初めて派遣で働き1ヶ月
    教えて貰えず、助けもなくかなりしんどい…
    聞くと皆嫌な顔
    やる気さえもなくなってく
    派遣ってこんなもの?

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/12(木) 17:31:21 

    >>380
    場所によるね
    優しいところは優しい

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/12(木) 17:45:19 

    私、契約社員で1年目なのだが、7年半働いてるベテラン派遣さんから業務の引き継ぎ受けてる
    正社員も2~3年で転職していくことが多い会社なので他の人よりかなり社内の事詳しい
    仕事出来て求められることに対して余裕があるから長く続けて来れたんだろうな
    理想的な働き方

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2023/10/12(木) 18:12:06 

    うちの会社にきた派遣さんは、ここほど正社員と派遣社員の仕事がきっちり分かれてるとこは無かったってびっくりしてた。でも、なぜか契約社員の人達には理解してもらえない。
    出張が多い⇒仕事してない
    電話やメールでの業務調整⇒仕事してない
    資料の方針、内容を社員が考え、契約社員が資料作成⇒社員は何もしない
    手を動かしてるのだけが仕事と思ってるのよね。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/12(木) 18:17:04 

    来月から新しい派遣の方を入れます

    って私切られるフラグだわ
    まぁ馴染めてないしミスばっかりだから仕方ないかな
    正社員と同レベルを求められて向いてないから辞めようと思ってたし、まぁいっか!
    派遣なんてそんなもんだし次に期待!

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/12(木) 18:19:52 

    >>377
    すごくわかる。何も聞いてないフリでノンストレス

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/12(木) 18:26:07 

    >>346
    わかる。ありがたい話なんだろうけど、社内の人付き合いとかサービス残業とか見てるとメリットがなあ。飲み会なんて結局強制参加だし
    時間内だけだから良い面もあるよね

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/12(木) 19:23:32 

    >>381
    じゃあ、行ってはダメな派遣だったのかな…
    皆カリカリしてて、聞いても無視、仕事は山で無理だわ…派遣会社も適当だし

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/12(木) 19:52:17 

    >>384
    2021年に派遣切りに遭ったけど、次の職場で大手の条件良い就業先見つかって、その次の職場で以前の私だったら入れない様な会社で直接雇用になったから合わない会社は切ってくれて良いのかもしれない

    +18

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/12(木) 22:17:44 

    >>359
    正社員を減らして準社員かパートばかり増やしている。準社員はフルで社員の代わりで色々と仕事をしているのに賞与一万とかふざけんなって思うよ

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2023/10/12(木) 22:33:34 

    >>387
    営業さんに相談してみては?
    一ヶ月でよかったね。
    私ならやめる。。

    当たり外れがあるよ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/12(木) 23:13:29 

    >>328
    いろんな会社を見てるから他社のよい事例とか業務改善のアイディアをいろいろ知ってるんでしょ?ぜひ教えてほしいと言われる。
    厚かましい派遣先

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/13(金) 00:36:09 

    >>391
    キャー ちょうど今日言われたわ。
    そこは別料金になりますって言いそうになった。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/13(金) 02:02:24  ID:h7IGg8QIEF 

    ろくに業務の説明もせず、やってと無茶振りしてくる。聞きにいくと怒られる。派遣の私の歓迎会を兼ねた懇親会って、初回更新せずに2か月で辞めるんですけど、、、。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/13(金) 06:51:11 

    >>392
    知りたいなら払うもの払えよって思う。
    「他社ではどうだった?」以外にも業界共通の常識やノウハウ(ネットや実務書で調べればわかること)を簡単に聞いてくる。もはや辞書扱いです。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/13(金) 11:02:12 

    >>375
    いちいち個人事情話さない人の方が多いよね…

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/13(金) 12:41:52 

    >>387
    更新しないで辞めたら?
    派遣のメリットは職場が合わないなら簡単に辞めれることだよ
    派遣会社変えるのも有り

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/13(金) 13:05:43 

    >>146
    まああなたみたいな感じの悪い人のいるところでは頑張る必要ないもんね。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/13(金) 15:55:55 

    >>382
    同じとこで派遣元7年半が理想の働き方!?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/13(金) 18:16:23 

    >>158
    どんだけ狭い世界で生きてんのよ。笑

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/13(金) 19:31:31 

    切られる時は容赦なく切られる
    でも技術系だからそんなに気にしてない

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/10/14(土) 03:54:33 

    >>228
    よこ それ結果論だし 別に反論になってないよね 男だろうが女だろうが転勤しない人はしないけど
    避けられるメリットがあるのは派遣だし
    派遣が嫌なら正社員試験うけない本人がそもそも悪いし、不満ならなんで辞めないのかが不思議
    誰も本人が死ぬほど嫌がるのを強制なんかしてないのに

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/14(土) 09:16:31 

    一般派遣として呼んでおいて社員採用のトライアルみたいな使い方をするのはやめてほしい。
    だったら最初から紹介予定派遣を呼べよと思う。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/14(土) 09:43:00 

    >>402
    安く使いたいから

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/14(土) 11:39:53 

    >>341
    中小で育休代替できてもらってるけど社員と同じ仕事はしてないよ
    当たり前だけど
    育休中の社員がやってた仕事の一部の簡単な仕事だけを、一人で捌けなくて他の社員と二人でやってる
    本人は社員並みにさせられてるって思ってそう

    +1

    -8

  • 405. 匿名 2023/10/14(土) 12:06:25 

    >>402
    なんで怒ってるんですか?
    私もそんな感じだけど、お互い雰囲気わかるし、嫌なら断ればいいし、良ければこっちは棚ぼたじゃない?
    打診されたら、私は認められたみたいで嬉しいけどな。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/14(土) 12:45:13 

    >>405
    社員登用のお誘いを光栄に思うか不快に思うかは派遣先にもよる。
    民度の低い派遣先が「一般派遣をあわよくば社員に引っ張ろう」なんて考えるのは勘弁。

    +15

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/14(土) 20:29:08 

    >>210
    そもそも「お前」呼びがありえない
    自社じゃなく他社の人間なんだけど分かってない馬鹿が多過ぎる

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/14(土) 20:40:23 

    >>407
    他社の人間に経費を立て替えさせる、それも事前伺いがなくても暗黙の了解で立て替えをしてくれると思ってる派遣先もイヤだわ

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/14(土) 20:55:32 

    >>404
    その「当たり前」の仕事の振り分けができていない企業が多くて派遣社員から不満が出るんです。
    正社員がバックレたポジションを丸々引き受けている派遣社員だっているんですよ。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/14(土) 22:24:20 

    >>404
    私は入職してまだ組織形態も分からないうちに異動になる社員さんの仕事を半月くらいの引き継ぎで回されて元々壊滅状態だった業務だったから残された資料とか必死にほじくり返したり関係者に聞いたりしながら何とか枠組み再建して、今若い正社員の子に引き継ぎしてる。どゆこと⁉︎って思う。しかも新人の子は引き継ぎもかれこれ半年以上ですごく丁寧にサポートされてるから受けた仕打ちあちこちに垂れ流してる

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/15(日) 09:26:58 

    >>410
    おかしくなってる現場を派遣にリカバリさせる
    あるあるだね
    しかもそういう状態になっていることは就業開始まで伏せられている
    時給も一件普通~ちょい安めだから見抜けない

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/15(日) 23:09:54 

    >>411
    そーなんです!!まさにそれ!!!
    入職時は入職理由は違う業務で、ちょっとお手伝いしてもらうかもしれません〜!くらいの軽いノリでサラッと説明されて時給もなんのプラスもなく私史上ぶっちぎりで最安。詰めたら少し上がったけど。ノウハウどころかどんな業務があるかすらも分からないからもちろん間違えるし、そのことで怒鳴られるのは私。新卒の子は私から業務伝え、直属の偉い人と一緒に深掘りするから大きな力が働いて無事ノウハウを獲得して業務がどんどん軌道に乗ってく。これで年収200万は違うんだよなって思うとイラつく。だから私宛の業務問合せ電話は無視してます。契約内容は取次程度だったんだから、クレーム入るけど黙殺してます。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/16(月) 06:58:06 

    私よりも先に入社している正社員に仕事を教えてほしいと派遣先から言われてびっくり
    入った順、立場の違いを考えたらありえないんだけど

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/18(水) 02:03:25 

    >>13
    産休代替なんてそもそも無理ゲー。
    派遣社員は何も悪くない。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/18(水) 22:19:20 

    >>413
    わかるよ。こんなこと言うのもあれだけどスキルがバレるのも良くないよね笑
    私正社員→派遣で気楽に働きたいだけなんだけど、正社員並の仕事やらされそうで萎えてる。役職とか給料とかわかってる?って感じだよね

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/19(木) 00:31:46 

    >>333
    なんか似たようなことあってさ
    コレはここの場所でいいですか?ってきちんと聞いて置いたのに、後になってコレはここじゃないから、コレもこうして欲しくなかったとか言われて???ってなったよ。
    え?聞いたよね?アンタそれでいいって言ったよね?
    って。

    オメーが言ったんだろうが‼︎‼︎って怒鳴りたかった

    何あれ病気なんかな?
    事務所内で三者三様全てやり方違うからその都度これ違うからとか言われて 
    ストレス溜まって体に支障出てる。
    マジでいい加減にしてほしい

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/21(土) 11:06:48 

    退職する人や定年(再雇用になるので辞めない)の人のお祝いとして500円~1000円社員と同じように徴収される。
    ボーナスないし断りたい(>_<)

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/21(土) 19:50:00 

    仕掛中の案件を何の申し送りもなく突然引き継ぐの、やめてほしいです。
    引き継ぎ時点までの途中経過を何も知らないのにいきなり手を動かせるわけがありません。
    まず経過の把握から始めるので調べるのに時間がかかります。
    その調べる時間が派遣料金のムダ使いだと思わないんでしょうか。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/24(火) 07:50:21 

    >>417
    私も前の派遣先でそういうお祝い事とか徴収あったけど強制ではなかったなぁ。(社員の人も)
    でも殆どの人が出してたのと、派遣が私一人だったから空気的に結局私も出してたわ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/07(火) 20:30:48  ID:BheSm7pRZe 

    朝礼司会進行、社員向け通達(福利厚生、勤怠システム)の回覧作成

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード