ガールズちゃんねる

3人の子どもの教育費用は「2970万円」。常にギリギリだった家計を振り返って見えてきたこと

688コメント2023/10/11(水) 23:13

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 00:47:53 

    3人の子どもの教育費用は「2970万円」。常にギリギリだった家計を振り返って見えてきたこと | ESSEonline(エッセ オンライン)
    3人の子どもの教育費用は「2970万円」。常にギリギリだった家計を振り返って見えてきたこと | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    4年前、3人の子どもが全員独立して子育てが一段落したTさん。3人分の教育費総額2970万円! どんどんと出費が増えたT家の、24年間のリアルなやりくり法に密着しました。


    出費MAX時の家計表

    ●出産

    ・出費:年子、そして双子出産
    ・やりくり:子ども3人分の学資保険に加入

    将来の教育費のために、満期金300万円の学資保険×3に加入。児童手当も、全額貯蓄へ。

    ●幼稚園時期

    ・出費:幼稚園関連の費用が負担に
    3人分の幼稚園の月謝と通園バス代で、月約7万円に。当時は助成金がなく、家計を直撃!

    ・やりくり:節約を駆使してなんとかやりくり
    教育費急増のため、食費などの生活費は6万円でやりくり。学資保険料は、ボーナスから捻出。

    ●小学生時期

    ・出費:もち家、クルマを購入!
    貯蓄が大幅減。

    ・やりくり:不足分を夫の賞与で補い、赤字の月も

    ●中学~高校生時期

    ・出費:部活やつき合い、教育費以外も増加
    食べ盛り期に食費が激増。衣服や部活費、友人との交際費なども必要に。
    習い事はすべて3人分。学校教育費などを合わせると、中学時代で月の教育費は10万円!

    ・やりくり:パート開始!
    パートを始め、月収が6万円増加。学資保険料はボーナス頼みのまま

    住宅ローン借り換え
    返済額は変えず、残債を効率よく減。手元にお金を残すことに集中させる

    ●大学生時期

    ・出費:3人分の入学金で計1000万円
    3人とも理系に進み、研修の交通費や短期留学費なども必要に。長男は下宿で、仕送りも。

    ・やりくり:夫の保険をかけ捨て型に
    保険料が3分の1に。
    子どものスマホ代やこづかいは各自バイト代から出すルール。免許合宿費も立て替え制に。

    子どもの成人までにかかる教育費用、実際に一人あたりどれくらいかかりましたか?

    +103

    -87

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 00:48:49 

    まとめ買いしたら支出を抑えられると聞くけどどうだろう?

    +6

    -40

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 00:48:49 

    岸田になってから貧困化が加速だよ・・・
    もうやだよこの国・・・
    3人の子どもの教育費用は「2970万円」。常にギリギリだった家計を振り返って見えてきたこと

    +1068

    -61

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 00:49:00 

    これだけ掛けてガチャを引くのは勇気いるわ

    +393

    -43

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 00:49:17 

    赤字ですやん

    +183

    -4

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 00:49:25 

    あのさ、皆んなそんな考えてない
    田舎はとくに!周りなんて20そこらで産んでる
    だいたい高卒、大学なら奨学金でね

    +459

    -53

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 00:50:12 

    でも私は子供がいて幸せ。居ない人生とか考えられないし、居なかったら孤独な人生だっただろうな。子供は間違いなく宝です

    +1174

    -155

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 00:50:39 

    >>1
    この手のトピに独身無能氷河期世代がなぜか興味津々

    +28

    -29

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 00:50:41 

    子なし10歳差 貯金2300万
    マイホーム買ったし第一子妊娠中
    手当てないし支援ないし貯金貯めても貯めても不安

    +27

    -52

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 00:50:44 

    うち色々事情あって結果ひとりっ子なんだけど、複数人育ててるお家シンプルにすごいと思ってる。習い事とか月トータルしたら1人しか絶対無理だもん。

    +659

    -10

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 00:51:52 

    何か明るいトピないのかね。

    +149

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 00:52:00 

    出費マックス時に赤字になるのはある意味仕方ない。それまでちゃんと貯蓄出来てたかだよね。
    30歳くらいで結婚するんだったら夫婦合わせて1000万くらい、35歳なら2000万くらい独身時代に貯めとかなきゃ。

    +21

    -33

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 00:52:01 

    自分は1人で1,800万円だったから、むしろ上手にやってる方だと思ったよ。
    中高私立だったのがいけなかったんだが。

    +201

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 00:53:25 

    結構リアリティあるな
    参考にするわありがとう先達よ

    +249

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 00:53:27 

    こういうの見たら親から土地と家の金か貰えてる人ってかなりラッキーやね

    +376

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 00:53:43 

    >>10
    家建てて、車2台あって、小学生の子供2人の習い事は
    ピアノと公文、あとスポーツ系のなにか
    学年上がってきたら塾も、みたいな。
    周りはこういう感じの家庭がめっちゃ多い。

    +532

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 00:53:45 

    >>3
    と言いつつなんで画像は岸田就任前の物なのww

    +177

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 00:53:46 

    >>10
    凄くないよ〜私5人家族の犬一匹の家庭育ち
    他人から見たら、マイホーム、車2台、子ども3人大学進学してて裕福なんて見られるかもしれないけど、

    住宅ローンあり、車はないのかな?大学は皆んな奨学金で進学したよ

    +16

    -35

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 00:54:22 

    >>7

    私も幸福度上がったわ。女性としての自信もついたし自分大好きになった。子供いなくて、その分趣味に没頭しても何も残らないからね

    +94

    -131

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 00:54:31 

    そんなにお金かかるんだ。
    結婚はしたけど小梨かなあ
    老後の2000万も貯めれるか不安だし
    人生はクソゲー

    +173

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 00:54:44 

    >>13
    場合によっては留学とかあるしね…
    1800万、実感ないけど私もそのくらいかけてもらったんだろうなぁ…

    +130

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:09 

    >>1
    自治体からの給付される手当0じゃん

    そんな自治体ある?

    +6

    -15

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:15 

    >>7
    そりゃあ産んだらいない生活なんて無理だよね
    最初からいない人はいなくても平気
    欲しいならともかくね

    +393

    -18

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:18 

    我が家とほとんどおなじ年収、家賃だけど劇的に違うのが食費だ うち大学生、高校生2人の4人家族だけど10万は超えてるよ。

    +272

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:25 

    >>4
    子供が負債にならないといいけどね‥。お金かけたのに、不登校や就職失敗とかで引きこもりとか、いつまでも実家暮らしして出てかないとかしんどくない?

    +247

    -34

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 00:55:25 

    今子育てにかけるお金もどんどん上がってるよね
    昔と違って大学行かせるのは当然だし、その為に塾通わせなきゃいけないし。習い事してスマホ持たせて、ゲームするのにSwitch買って…そりゃ子供は贅沢品だわ

    +291

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:04 

    >>2
    向き不向きがありそう。
    私は下手すぎて買い足ししたり、腐らせたりで無理だった。

    +63

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:20 

    >>26
    大学は2人に1人が奨学金だから
    共働きでもね

    +73

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 00:56:48 

    >>24
    10はいくよね…
    6万って、全員少食なのかも。あと外食しないとかかな

    +266

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 00:57:09 

    >>22
    手当の出ない月を出して来てるんじゃない?
    なんかその時点で、ちょっと数字作って…いやなんでもない。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 00:57:17 

    子ども3人。
    児童手当が遂に半額以下に。
    予想してた事だけどショック。
    所得制限撤廃案どこいった?

    +33

    -14

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 00:57:51 

    >>3
    >>金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和3年以降)」によると、 貯蓄なしの人の割合はおよそ3割(26%)となっています 。


    2017年から劇的に改善されてることが伺えますね笑

    +43

    -6

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 00:58:05 

    子供成人近くの世代でこれなら現代で同じ設定の環境年収子供3人だとどうなってしまうの

    +86

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 00:58:48 

    >>18
    もう大人になってる人と今から大人になる人とじゃ親の収入が雲泥の差かと。。

    +137

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 00:59:47 

    総額どん、とだすとそりゃみなひくよ。正直その時その時で可能なことして可能な貯金して子どもを大学までいかせたよ。そして大学も残すところあと2年とだけど、あとはまた貯め直し。正直月々かなり浮く(一人暮らしさせていたので)から頑張ってためるよ

    +65

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 01:00:08 

    >>9
    FPに相談してみたら?
    うちも似たような状況、貯金2000あるから大丈夫かなと思ったら子供2人で結構厳しかったりする。(頭金による)

    +15

    -16

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 01:00:32 

    >>1
    知ってた。
    親がカツカツで私達に我慢強いてきたから。
    カツカツでなんで子供2人もつくるんだろ?って不思議だった。
    だから選択子なしで旦那一馬力1000万。
    まあまあ余裕あるし人生楽しい。
    子供いたら我慢させて可哀想だったから正解だった。

    +20

    -55

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 01:00:54 

    >>30
    まぁ普通年度給付だし各月に均すのが正確よね笑

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 01:01:00 

    子供生むまでに貯金しても人生何あるかわからないからなぁ‥夫婦どっちかが倒れたり、離婚したりとかしたら人生設計どおりにお金は手に入らないわけだし。子育てのお金はギリギリ賄えてもそこからまた老後資金数千万でしょ‥?家のローンも組んで教育資金、老後資金って一部の金持ちか、子供の手当の貰える低収入層じゃないときついよね。

    +109

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 01:02:08 

    >>29
    米、調味料なんかが実家から〜じゃない?
    さすがに日用品込は無理な金額り

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 01:02:39 

    >>2

    まとめ買いをして、『先に計画していたとおりに』食材や消耗品を使えるタイプなら得になるケースもある。

    ただ、一般的によく聞くのは、

    ●『沢山あるからいいや』で、ストックがあることで気が緩んで、家族が食品や消耗品をガンガン使ってかえって高上がりに…

    ていう話。

    これは一人暮らしでも家族がいてもけっこう聞く話で、

    『ストックを沢山家に置くことで』

    逆に精神的な甘えが生まれ、冷静に家計簿をつけてみたら、ストックを持っていなかった時よりお金がかかっていたっていうのはよくあるエピソード。

    それが理由で、『特売でもまとめ買いをやめた』って言ってるミニマリスト系youtuberが多いし、私の女友達でもそんな人がチラホラいる。

    まとめ買いした時としなかった時、どっちが安上がりになるかは自分と家族の性格次第だから、両方試してみるといい

    +85

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 01:02:58 

    まだ0歳と2歳これから不安で仕方ない
    お金のこと考えて寝れなくなる

    +104

    -5

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 01:04:19 

    >>30
    しーっ🤫

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 01:06:07 

    >>1
    下宿して、留学してるし

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 01:06:58 

    春から子どもが上京して私大に通う予定だけど、学費、住居費、仕送りもろもろ概算したら1,600万〜1,800万円という感じかな。地方住みは本当に大変だよねー。

    +86

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 01:09:43 

    >>45
    私立理系で院進込み?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 01:15:02 

    >>7
    子供には本当に幸せを感じさせてもらった。私自身が理想と思ってるような親になれていないけど、成長しながら子供を見守って行きたい。

    +275

    -22

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 01:15:12 

    >>3
    悪質な嘘だなぁ
    これにプラスするガル民馬鹿すぎない?

    +96

    -6

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 01:16:05 

    >>24
    この時点で長男さんは下宿のはずだから四人家族の食費・日用品費と見ても安いね
    実家の仕送りがあるか近居で一緒に済ませる習慣があるかだと思う
    うちが夕飯祖父母持ちの拡大家族だけどこの表に違和感なかったので

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 01:16:18 

    >>36
    相談しなくても分かるよ
    不安だよ

    +13

    -11

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 01:17:03 

    >>9
    子無しやないやん
    お腹におるのに

    +72

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 01:19:41 

    >>22
    そのまま通帳に入れるから計算してないとか?
    私給付金とかは無いものとしてるわ。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 01:20:07 

    >>51
    こなし期間に貯めたんです!
    私が若いから旦那に子どもより、もう少し2人の時間と貯金優先してもらってたの、ある程度貯まって妊活したけど不安だよ!

    +6

    -39

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 01:24:21 

    >>19
    私は子どものいる立場だけど
    趣味に没頭してる人ってキラキラして見える
    それも財産だと思う

    +121

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 01:25:11 

    >>4
    金ドブ。。

    +17

    -16

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 01:26:02 

    こうして今日も少子化促進運動が行われる訳です
    子供は金食い虫、子供は負債、子持ち家庭は常にお金の心配してる…
    こんなネガキャンされたらそりゃ若者は結婚も子供も考えなくなるわけだよ

    +165

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 01:28:30 

    >>1
    大学の理系の選択肢はなかったよ…、まさかの文系の倍以上学費かかる…。農学部で食品を学びたかったけど、年間180万×4年だもん…。薬学部は×6年。

    +43

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 01:35:04 

    >>19
    その自分を上げて他人を落とす言い方って、一生治らないよ。
    「意地悪な人が優しい人に変わることがあるか?」というトピ見て来て。子どもが真似て他人に同じようにするってある。

    +135

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:17 

    >>6
    田舎出身で都心にも十年以上住みましたが、わかります。都心は子供への教育費をmaxで考えて生まない選択や産んでも一人までと慎重になってる人が多く、田舎はそんな思考の人はあまりおらず、子供三人いるとかザラだった。

    都心は家賃や住宅も高いしね。子供だってサピックスとか入れてる人ばかりだし中受も多い。子供にはお金かけて良質な教育を、て家庭がめちゃくちゃ多くて「うちもそうしないとなんかヤバいのかな」みたいな雰囲気が漂ってる。

    田舎はそんな空気ないよね。高卒でデキ婚とかザラで、でも実家の近くに住むから子育て手伝ってもらえたり親の土地(田舎だから)に家建てたりとかで生きていける。子どもを大卒にとかはあんまり考えてなくて(親世代が高卒でもそうやって生活できてるから)、周りもそういう人ばかりだから焦ることもない。

    +241

    -8

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 01:36:25 

    学費ぜーんぶ無料にしろ

    +19

    -8

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 01:38:42 

    >>57
    そりゃ社会人になったら、その分プラスある職に就ける可能性があるから仕方ない。

    +30

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 01:41:05 

    >>60
    そしたら今度は塾代が大変って言い出す気がする

    +15

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 01:41:15 

    >>42
    わかる
    今でさえ正社員の職手放せないから共働き必須
    で保育料だけでも月6万円。

    無償化とか手当とか言われてるけど、無償化なの3歳以上からの次の4月からだし、0〜3歳あたりでお金貯められるかと言われたらそんな貯められない。

    4歳から〜6歳はだいぶ楽になるかもしれないけど。
    でも次は小学生になり習い事なりお金かかるよね

    +79

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 01:43:30 

    >>19
    何か、自己満足な意見だね

    +41

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 01:44:45 

    子供3人、そのうち二人が双子って我が家かな?と思った。
    参考になるし、もっと節約して住宅ローン返済と貯金に回そう…

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 01:49:22 

    公立でも一般的に中学生の塾代だけでも月平均4〜5万円だってさ
    夏期講習やら食費や部活の遠征費とかいくらでも子供ってお金かかるにね

    私立なら月10万円はいるだろうし
    大学で私立なら月8万円どころじゃないね
    理系なら更にその倍はいる

    +41

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 01:52:56 

    大学入学までに子供一人当たり500万円貯めるにしても
    毎月3万円は積み立てつつ保育料やら習い事やら塾にお金かけないとだから1人につき月10万円は子供の養育費にお金かけられないと子供産もうとすら思えない絶望。

    全て親ガチャ親が望んだこと、親の責任の時代だし

    +46

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 01:55:29 

    子供3人で子供の教育費のみ(生活費別)で月30万円かけられたとしても大学が私立理系ならもう追いつかないな
    私立医学部受かるのも凄いことだけど親の金なきゃ行かせられない

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 02:01:37 

    >>19
    何故趣味を下げたwww

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 02:03:48 

    >>39
    一生正社員で二馬力じゃないと子供いたら老後資金まで貯められないよ。
    さらに孫にまたお金でていく。

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 02:04:44 

    >>3

    増税メガネって言われてるけど、嫌だろうねぇ笑

    +5

    -8

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 02:09:20 

    >>71
    メガネの人に失礼だからやめたら?
    いじめっ子みたいだよ

    +24

    -10

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 02:09:36 

    >>70
    子供も学費以外にもお金かかるものね。玩具や携帯、パソコン、歯列矯正の費用、女の子なら成人式の着物とか、田舎なら教習所代とか親が負担してるところも多いし。昔みたいに結婚のお祝いに数百万とか、家の頭金出してあげるとか難しそうだよね。

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 02:09:53 

    >>59
    うちもこれだわ〜→茨城
    お金かかるなーとは思うけど、カツカツでもない。
    かけたい人はかければいいし、かけない人はそれでもやっていける、ちょうどいいところだと思う。

    +92

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 02:13:00 

    >>25
    自己レス。負債じゃなくて不良債権

    +21

    -4

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 02:16:35 

    >>2
    腐らないものはありかも。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 02:17:45 

    >>7
    まあね。

    +21

    -6

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 02:20:13 

    >>19

    なんでそんなひどい言い方するかね。
    誰かを下げなきゃ今の自分が揺らぐくらい不安なのかね。

    +74

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 02:30:31 

    うち子供4人で毎月生活費70〜80万かかってるわ
    中学生以降はほんとにお金かかる

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 02:50:48 

    >>72

    私もメガネですけど、失礼しました。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 03:19:03 

    >>72
    Twitterのばら撒きメガネが発端だよね
    私もメガネです

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 03:27:06 

    子どもを育てるか、老後の資金を貯めるかどちらかじゃないか?異次元の少子化対策が聞いて呆れる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 03:38:16 

    平成初期より、確実に子どもにかけるお金増えたよー


    習い事
    歯の矯正
    子ども脱毛
    中学受験
    留学
    進学
    仕送り
    結婚資金
    住宅資金

    +38

    -4

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 03:51:31 

    子供が高校入学したら週2でもバイトさせなアカンやろ
    ひとりっこじゃないんだから家庭の経済状況をちゃんと子供達に説明しておかないと家族の誰かが事故や大病患ったら簡単に崩壊しちゃうわよ

    +1

    -13

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 03:53:09 

    >>83
    歯の矯正はともかく脱毛はないわ

    甘やかし過ぎよ

    +22

    -22

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 03:54:52 

    >>22
    所得制限じゃなくて?

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 03:55:28 

    >>19
    何か必死な感じに見えるよ…

    +48

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 04:00:10 

    >>85
    そうかな?
    私、小学生の頃男子にムダ毛からかわれてたよ
    男の子ママも、女の子に余計な事言うなって躾けてくれたらいいのに

    +51

    -6

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 04:06:36 

    >>60
    ただでさえ新制度とか言って授業料減免してるよね、今
    もう十分でしょ
    すぐ上の学年は奨学金やら教育ローンやらの利用率50%なのに、すぐ下の学年は減免で仕送り増なんて不公平すぎ

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 04:07:06 

    >>6
    私は親の転勤で子供の頃田舎に住みましたが、その通りだと思います。
    小学校から塾に通う子なんてほぼいないし、中学受験も全然いなかったです。
    そもそも県に幼児教室なんてない。笑
    20代での出産が多く、2.3人産んでる。
    同級生には10代で産んだ子もちらほらいて、もう子育て終わって親と同じ高卒で就職が多い。
    でも楽しそうに生活しているけどね。

    今は都会で子育てしていますが、産まれて0歳から幼児教室や習い事、プリスクール、インターなど子供にお金をかける親がたくさんいるし本当に周り見てると焦る。
    6年生の冬は、半分以上中学受験でお休みでした。

    だから、田舎から国立大や有名私立に行けた子が実は一番天才なのかな?と思ってる笑

    +173

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 04:23:08 

    >>7
    居なかったら孤独な人生とは限りません

    +135

    -25

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 04:30:02 

    このご時世子供一人でも大変なのに三人ってすごいよ
    この>>1 はわからないけど
    他の人は余裕があるんだなと思う

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 04:32:22 

    >>7
    本当に人を愛するということを実感できたよ

    +115

    -18

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 04:51:18 

    >>19
    趣味に没頭してしても何も残らない、ってすごい偏見。
    子どもがいるいないに関わらず、何かを残すために趣味があるわけでもないし。

    +69

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 04:59:11 

    >>33
    これからの子あり世帯は旦那が年収600万くらいだと嫁も正社員で働くと思う

    +47

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 05:04:42 

    >>55
    うちの子どもだ。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 05:18:42 

    >>59
    うちも地方だから高卒→地元で就職→地元で結婚ってパターンまだまだ多いよ
    子供3人の知り合いはまさにそんな感じだった
    子供小さい頃はお風呂夜ごはんも実家で済ませて、全員女の子だし大学なんて行かなくてもいいでしょ〜って言ってたな

    +64

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 05:26:14 

    >>55
    うちの長男のことかな

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 05:27:23 

    塾代が一番ネック
    家庭学習できる子に育ったらいいけど

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 05:29:32 

    >>10
    わかる!
    習い事色々してると高校くらいから本当やっといてよかったと思うし、女の子は特に中学生くらいから遊びや美容や趣味にめちゃくちゃお金がかかるから、一人に使えるお金が多いほどいい。
    貴重な時間がバイトに費やされて、勉強や、好きなことができないのは本末転倒だし可哀想。
    二人以上は、本当に子供を幸せにできるだけのお金があるかで決めたほうがいい。
    結局趣味や友達が多い子なら毎日外で忙しいし、兄弟必要ない。

    +28

    -41

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 05:30:03 

    >>7
    健常児だったから、言えることだよ。

    +127

    -27

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 05:33:13 

    >>59
    都内住みだけど、確かに田舎出身のママは3人、都会出身のママは1人っ子率高い。
    でも、都会で育った子供が田舎で就職ってのもなかなか難しい話だと思うし、大学進学はある程度必須になってくると思う。
    下宿費用は抑えられるかもしれないけど。

    +52

    -3

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 05:40:57 

    >>48
    トピが立つとすぐに、岸田総理の写真貼ったり岸田がどうこうのレスをつける輩がいる。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 05:45:52 

    赤字で吹き出したわw分かってたけど、
    子供に奨学金借りてほしくないし、パート勤務するつもりもないから子供は二人!と決めてたけど、
    下が双子だから、もうどうしたもんか…w

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 05:51:26 

    お金が必須の人間社会でやっと35万の給料、、なのに結婚、子供と自分は2万前後の小遣い...何で結婚しなきゃならないのかな?子供をわざわざ作り妻と合わせてもギリギリの収入。
    不思議でならないわ、、自分の人生ではないよ。必然性がフワフワしてる。

    +13

    -10

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 05:52:05 

    >>3
    これ、れいわが作ったやつね

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 06:05:46 

    >>16
    そして、私立中学受験

    +70

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 06:09:15 

    祖母が子供3人大変だった〜お金なかった〜といつも言ってて1馬力で3人とも私大を奨学金無しで出してるけど引っ越しも転勤とかでなく10回以上してたり、いつも冷蔵庫にたくさんもの腐らせてるから、めっちゃ無駄ありそうだなーって思ったw

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 06:09:45 

    >>88
    脱毛も歯科矯正もお金かかるから大人になったら自分でやってと言われたよ。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 06:10:59 

    >>56
    わたしは10年くらい前に2人産んだけど、その当時はここまで子育てに対してネガティブな意見、情報多くなかった。確かにあの時の私が今居たら、正直子供を持つか怪しい。持っても1人だったかなぁと思う。
    嫌なことばっかり取り立たされ過ぎですよね…

    +116

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 06:13:21 

    >>105
    旦那さん、月収35万は田舎では高収入だよ。
    ボーナスもあるんだろうし。
    奥さんが扶養内ではなく、フルタイムでバリバリ働けばいいのでは?
    そりゃ子どもが小さいうちは無理かもしれないけど、
    子どもが中学生にもなれば、フルタイムで朝から晩まで働けばいいと思う。
    月収16万ぐらい上げればなんとかなりそうだけどね。

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 06:16:37 

    >>16

    プラス英語も多い

    +65

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 06:20:04 

    4人子供がいる人ってすごくないか?

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 06:29:19 

    >>105
    年収だと700万くらいなのかな?
    低くはないけど高くもない
    しかし、高いと勘違いして扶養内パートしてる妻は多いね
    40代以降はその傾向が強い

    +9

    -7

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 06:35:09 

    >>59
    30代の田舎住みだけど、今小さい子を子育て中の人は大学も行くと思ってる人が多いよ。ただ受験は基本的に高校からで、塾もほとんど中学生からだから学力が足りなくて高卒になってしまう可能性は高いけど、そこをなんとかしようって考え方は少ない。私立の中学がいいなとか小学生から学習塾に…なんて妄想話でも浮いてしまった。

    +56

    -4

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 06:37:14 

    >>42
    子どもに勉強教えるのって、投資だと思う。
    毎日、読み聞かせ、遊びに付き合う、宿題と間違い直し。それで成績良くなれば、塾行くの遅めでいいとか、国公立大学行けたら、かなり節約になると思ってる。

    +76

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 06:38:20 

    300万満額の学資保険凄いなぁ。
    ウチは200万で精一杯だわ。
    何とか国公立で進学出来たから助かったよ。

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 06:43:56 

    >>101

    8割の家庭は健常児しかいない

    +16

    -20

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 06:44:08 

    >>106
    れいわ

    って投票しちゃいけない政党だよね。
    山本太郎が言っていた通りのまるっとシナ政党だよ。

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 06:45:30 

    >>113
    すごいというかヤバイ、裕福ならいいけどカツカツなら子供が可哀想二人くらいがちょうどいい

    +16

    -4

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 06:45:58 

    >>19
    性格醜いなあ…

    こんなのが母親なの子供が可哀想だわ

    +45

    -4

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 06:47:18 

    >>19
    こう言う人が子なしとか一人っ子家庭を馬鹿にするんだろうな。趣味もなくて美人でもないんだろうね

    +50

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 06:47:34 

    >>12
    コイツ、なんにも知らなさ過ぎ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 06:47:40 

    >>120
    旦那が銀行員だから年収1000万位はある
    嫁は専業主婦。都内住
    それくらいなら可能なのかな

    +1

    -12

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 06:49:05 

    >>10
    私もお金には困ってないけど根本的にケチだから、スーパーとかでお肉とか2パック買うなんて勿体無いとか思ってしまうんだよね。これ以上増えたら間違いなく何パックも買うわけだし、ひとりっ子で十分だわ

    +11

    -7

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 06:49:11 

    >>71
    ドラえもんの道具みたい。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 06:49:54 

    子供4人いるとこ家を売りに出してた

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/09(月) 06:50:25 

    >>10
    子供は小さいうちは、「大してかかるお金変わらないよー」とか言うけど本番は高校くらいからだよね。
    兄弟の誰かが我慢しなければいけなくなる

    +114

    -2

  • 129. 匿名 2023/10/09(月) 06:54:38 

    >>124
    いやー年収1000万じゃ4人はまだきつくない?
    2000万は欲しい。
    田舎なら1000万で4人はいけなくもない。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/09(月) 06:54:52 

    >>4
    ガチャじゃないよ。子どもは金の卵。育て方次第です。投資もそうだけど、お金をかけなきゃリターンは無いし、そもそも子どもとの思い出はプライスレス。

    +125

    -39

  • 131. 匿名 2023/10/09(月) 06:56:43 

    >>127
    ただ引っ越すだけかもしれないじゃん

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/09(月) 06:58:53 

    >>128
    小学生の習い事なんて数個やっても2万以内で出来るもんね...
    他で節約すれば家計にダメージない

    +28

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 06:59:53 

    >>19
    人それぞれの生き方があっていいのです。
    そんな簡単な事も、他人の人権の尊重も分からないのですね。
    残念な考えで浅はか…子供を作って後悔や苦悩が文章から読み取れます。

    子供がいてもいなくても、結婚してるしてないに関わらず本人が満たされた生活をしている人は、自分と違う立場の人を批判したり馬鹿にしない。
    寄り添った言葉が自然にかけられるんだよ。

    人が仕事して頑張って税金納めて手取りの稼いだおかねをどう使うかはソノ人の自由です!

    それぞれが豊かに自分の人生を歩んでいる事を批判するのは、貴女が今の状態に不満や満足出来なくて羨ましいから。

    そんな考えだから、自分の思い描く人生を歩めないのです。

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 06:59:57 

    >>113
    クラスに2組4人兄弟いるけど、どっちも金持ち祖父母と同居らしい

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 07:01:30 

    >>114
    毎日大量の洗濯物して弁当詰めて水筒も洗ってってなるとフルタイム勤務は体力おばけ

    +43

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/09(月) 07:03:56 

    >>127
    他に新しい家を建てるかもよ?
    競売だと、その考えは濃厚だけど任意売却だったらその限りでは無い。

    直ぐに、自分より下に落とそうとする考えは良くない。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/09(月) 07:05:20 

    >>124
    子供が高卒でもいいなら余裕かな

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/09(月) 07:07:03 

    >>42
    小学生から、中学生になると公立でも出費がぐっと増えたから子供が小さいうちにたくさん貯めたほうがいいよ。

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/09(月) 07:07:09 

    >>137
    それって子供が中高生にならないと分からなくない?
    親が高卒で〜って考えでも、子供は大学行きたいかもしれないじゃん

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/09(月) 07:09:01 

    >>22
    自治体からの手当って何があるの?
    この家計簿は、子どもちが大学生になってからのものだよね?
    うちも18歳過ぎたら手当ないよ。

    +40

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/09(月) 07:11:35 

    >>42
    切迫流産で退職しちゃったから、私も子供がその年齢くらいの時が一番不安だったよ
    危機感あるなら大丈夫だと思う

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/09(月) 07:11:49 

    >>129
    2000万って普通のサラリーマンは行かないな。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/09(月) 07:16:08 

    5年前までは旦那が低収入でも嫁が正社員なら小金持ち専業やパート主婦家庭と同じくらい稼げるから大丈夫って言われてたけど、今は旦那が低収入でも高収入でも正社員で働く妻が多いから、やっぱり旦那の収入はかなり重要だね。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/09(月) 07:17:03 

    嫁は子供が大きくなったらフルタイムでもっと稼げたのでは?10万ならパート先の規模にもよるけど扶養内だよね。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/09(月) 07:17:39 

    吹奏楽部ってお金かかりますか?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/09(月) 07:17:55 

    >>1
    少子化は、子育ての手間に加えて、やっぱり子育て費用もあるのかな。

    いろいろカラクリ付きの児童手当より扶養控除のほうがいいんじゃないかと思う。

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/09(月) 07:19:19 

    >>59
    今は田舎でも大学や専門行く子は多いけど、
    優秀な子→地元国公立
    そこそこの子→地元4大か短大か専門
    裕福な子→東京へ進学
    って感じ。
    自宅通学なら、私大でも返せる範囲の奨学金を借りるくらいでなんとかなる。

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/09(月) 07:19:31 

    >>7
    私は産まなきゃ良かったよ
    宝ではなかった

    産んでしまったから精一杯、責任持つけど

    +97

    -29

  • 149. 匿名 2023/10/09(月) 07:20:39 

    子供2人。1人私立大学行かせたら貯金なんか出来ない。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/09(月) 07:21:03 

    反抗期が過ぎて親が視界にも入らない姿を見てると産まなきゃ良かった…と死にたくなる

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/09(月) 07:21:38 

    >>131
    >>136
    同じ校区で賃貸に引っ越してる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/09(月) 07:22:22 

    >>13
    上の子公立中学校、下の子私立中学校、全然出費の額が違う。お金の面では、考えが甘かったけど、違う世界が知れて面白い。

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/09(月) 07:22:56 

    中学受験しなくて家庭学習を頑張るにしても
    小3.4年生からは塾は必要だよね。

    +6

    -8

  • 154. 匿名 2023/10/09(月) 07:23:31 

    >>129
    メガバンクなら1500万くらいまではいくのかな
    嫁が今後500万くらい稼げば大丈夫なのか

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/09(月) 07:25:01 

    岸田は国民ゴロシ

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/09(月) 07:25:18 

    >>151
    まじか
    一軒家から賃貸はきつい
    それなら最初から賃貸の方が100倍マシだね

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/09(月) 07:25:29 

    >>128
    うちは子どもが小学生の時が一番生活苦しかったな。
    子どものてがかからなくなるのと比例して仕事をはじめたり増やしたりした。
    結果、常に自転車操業だけど笑

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2023/10/09(月) 07:26:23 

    >>150
    事故レスだけど朝から晩まで子供のために働いてるので別にそれが当たり前だから幸せなはずなのに、そこに相変わらずなモラジジイ夫が金足らんの?知らねみたいな顔して俺も苦労してるアピールが鳴り止まずそして結局足りずを永遠と補填するために家事仕事育児(学費塾代監視)してボロボロで肉ひとつ服ひとつ買わずに生きてるのも幸せだと思い込ませようとしているところに息子にも娘にもアウトオブ眼中な対応されると産まなきゃ良かったってかあれ私はなぜ生きてるのかしらと時々無になるただし手は止めない。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/09(月) 07:27:02 

    >>139
    だから最初から4人はヤバイのよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/09(月) 07:27:46 

    >>151
    前にテレビでそういうご家族を見たわ……
    よく顔出し取材OKしたなと思う。
    子どもが学校で色々言われそうなのに。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/09(月) 07:28:04 

    >>158
    子供じゃなくて旦那が悪い

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/09(月) 07:28:58 

    >>83
    贅沢すぎるわ。こんだけやってたらそりゃいくらお金あっても足りない。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/09(月) 07:29:03 

    >>154
    >>142
    だから子供4人なんて本当は夢のまた夢のはずだけど、4人いらっしゃるご家庭ありますよね。
    どうやってやりくりしているのか知りたい。あからさますぎて絶対聞けないけどw

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/09(月) 07:32:39 

    >>163
    でも田舎は3人以上が3割、4人以上が1割くらいいる
    これがリアル

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/09(月) 07:35:30 

    >>95
    うちそれよりちょっと多いくらいの年収だけど私は派遣で短時間事務だわ。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/09(月) 07:36:54 

    >>100
    ちょっと偏りすぎ。必要ないとまで言っちゃうとほんとは兄弟欲しかったのかなぁて思ってしまう。

    +32

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/09(月) 07:38:54 

    >>2
    在庫管理できるくらい時間に余裕があって、家や冷蔵庫が広い人に限る

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/09(月) 07:39:15 

    >>148
    そうかあ
    それは辛いね

    もちろんご承知かと思うけれど
    お子さんには気づかれないようにしてね

    +78

    -4

  • 169. 匿名 2023/10/09(月) 07:40:47 

    うちちょっと前までほぼおなじ収入だったけど子供2人でも下宿させてあげられる余裕なかったよ
    下の子大学生になったけどフルタイムで必死に働いてるわ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/09(月) 07:41:15 

    >>34
    収入もだけど税金も全然違うよね
    一緒にするような人は働き始めた子供に対しても無神経に「あんたそんだけしか貰えてないの?もっと頑張りなさいよ」って言うタイプ

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/09(月) 07:41:38 

    >>1
    この、1人8万円の「子ども費」って、大学の授業料以外にかかるお金ってことだよね?理系の学費には足りないし。下宿費とか、教材費とか、短期留学費とかで年間100万円なのかな?
    で、毎月9万円の赤字?
    なんか、収入の割に贅沢だよねぇ

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/09(月) 07:42:05 

    >>148
    思っててもいいしそういう人もいるのはわかるけど、人には言わないでね。がるちゃんで言うだけにしてね。わかるよすごく。

    +113

    -2

  • 173. 匿名 2023/10/09(月) 07:43:13 

    >>1
    3人理系はすごい、しかもひとりは下宿
    理系だと学部によってはバイトの時間も取れないから、学費は親が何とかするか奨学金しかないよね
    うちはひとりっ子だけど理系に進学濃厚だから自宅通学できる大学前提で行くよう話してる

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/09(月) 07:43:41 

    >>88
    男子のママとして胸が痛いです…
    「余計なこと言うな」「自分がされて嫌なことはするな」「忘れ物するな」
    それしか会話してないくらい、毎日毎日言い聞かせてるんです…

    ごめんなさい

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/09(月) 07:45:23 

    授業料高校もただになったんだから
    文句言わないでほしいね!
    かかるお金なんて犬飼うのと同じくらいでしょ

    +3

    -9

  • 176. 匿名 2023/10/09(月) 07:46:41 

    いくらボーナスもあるって言ってもこの収入で、
    家買って車も持ってそれなりの生活をしながら子ども3人の教育費を3000万で納めるなんて、
    Tさん手練れ過ぎない?

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/09(月) 07:47:18 

    >>171
    ローンこんなもん?都内なのかな

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 07:47:28 

    >>59
    そもそも田舎だと通える範囲に大学ないし、大卒用の仕事もほとんどないからね。
    地元に住み続けたきゃ、進学しない方が確実だと思う。

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 07:47:54 

    >>83
    平均年収上がってないのに無茶いうなレベル

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 07:48:39 

    >>163
    住宅費が激安
    大学進学費用考えない
    塾なし
    両親共働き

    なら、可能じゃない?
    うちの近くの県営住宅だと、4〜5人お子さんがいる家庭って、それなりに見るよ。

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 07:52:24 

    >>59
    23歳です。

    田舎で高校生の時からバイトしてケイタイ代や小遣いを稼いでいました。
    そんな私には専門すら選択肢には無かった
    弟は大学に進学させるから、貴女は働いて家計を助けてと。

    私の方が成績良いのに男優先に嫌気がさして公務員試験受けて上京しました。
    上京し働き出したら歳の近い子は、みんな大卒
    同期で高卒は2人
    上司のお子さんも普通に大学生。
    カルチャーショックです。

    せめて通信を受けて大学行きたいけど実家に仕送りしているから無理

    生まれる場所って大事と痛切に思った

    +78

    -7

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 07:52:42 

    >>130
    本当、ガチャなんて言葉で表現して欲しくない。

    +64

    -9

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 07:53:28 

    >>46
    45です。
    いえ、法学部です。3年前に概算を出した時より学費も寮費も大幅値上がりしていました。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 07:54:23 

    >>176
    大学生の子ども2人(3人のうち1人は下宿)含めて4人で食費6万円って、激安過ぎない?

    +30

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 07:54:25 

    >>19
    釣りだよね

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 07:56:06 

    >>1
    なんやかんやと、いい生活してるよね
    家もあって車もあって子供3人、習い事や大学進学させている
    したくても実際出来ない家庭も多いよね

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 07:57:04 

    >>7
    大学生と高校生の子供がいるけど、小さい頃はそりゃー可愛くて、思い返しても微笑ましい思い出が沢山。
    今は親より友達、一人で大きくなったような顔してるけど、それでいい。
    ここまで大きくなってくれて楽しそうに生きてくれてありがとう。
    これから後は自分の人生を楽しむよ!

    +192

    -9

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 07:57:21 

    >>83
    これ一つでもできなきゃ親ガチャ失敗って言われるんだろうなー
    特に娘に整形と脱毛は言われそうで胃が痛い

    +4

    -10

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 07:58:57 

    >>16
    うち、全然高所得じゃないけど、田舎だからそれ普通に出来た。
    都心住みなら無理だっただろーな。

    +52

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 07:59:14 

    >>180
    うちの地域ナマポ用住宅で子沢山見ます。。。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 07:59:41 

    >>178
    田舎の公務員だって高卒と大卒じゃ給料全然ちがうよ。青年会議所とかはほとんど大卒。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 07:59:58 

    >>3
    国際金融資本家の操り人形

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 08:00:09 

    >>190
    それは都内も同じでしょ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 08:01:16 

    >>181
    家への仕送りはやめたら?
    あなたの人生だもん。若いうちに出来ることはやっておいた方がいい。

    +102

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 08:01:31 

    >>16
    田舎だけど親が大卒の家庭は皆こんな感じよ
    親が高卒家庭は習い事もスイミングやダンスくらい

    +60

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 08:02:11 

    >>97
    わかるわ。
    田舎育ちだけど、親からお金かかるから公立高校に行ってねって言われてた。公立ならどこでもいいってレベルなんて気にしないし。まわりもそんな感じ。
    私立高校はお金かかるし、田んぼ売ったお金持ちかアホがいくところ。
    中受なんて、イキってるって陰で言われそうな雰囲気。
    東京から転校生がきたら、シティボーイとか言われていじられる。

    そんな田舎が嫌で就職で東京に出ました。
    アラフォーです。

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 08:02:18 

    >>188
    整形と脱毛なんて不必要なものだから、私はやりたいなら自分で稼いでからにしなさいって言ってるよ。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 08:02:34 

    >>181
    実家の仕送りをやめて自分のために使えるようになったら通信の大学も行けそうですね
    弟には大学進学させて、あなたには仕送りさせるなんて酷い

    +89

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 08:02:54 

    >>189
    田舎だと珍しくないよね
    あんまり都会に人口が集中したら家賃のために働いてるみたいになって少子化に拍車かかるだろうな
    子ども複数いたらおうちやクルマにそれなりの広さが必要だもんね
    リモートワークが普及して田舎に移住したり子育てしやすくなったらいいな

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 08:04:42 

    >>7
    わかるけど、何の話してるん?

    +31

    -6

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 08:06:12 

    >>188
    整形は世話しないよ
    頼まれたならまだしも、親から言うべきことじゃない
    脱毛は今のところやってあげるつもりだけど、やらなかったからと言って文句言うような甘えた子になってたら突き放す必要あるからやらないかも

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/09(月) 08:08:10 

    >>155
    誤 岸田は国民殺し
    正 岸田は日本国民殺し

    増税の悪魔

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/09(月) 08:08:57 

    >>14
    既に育て終わった人がこれじゃ、絶賛子育て中の人は1、5倍じゃきかないだろうね。

    +36

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/09(月) 08:09:23 

    >>184
    うち大人2人と幼児でその金額でカツカツだわ
    フルーツとか買うと跳ね上がる

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 08:09:42 

    >>174
    日本語が変

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 08:10:13 

    >>83
    だってネットが普及してよそのいいところばかり目につくんだもの
    私たちはもういい年だから現実わかるけど、こどもは素直に鵜呑みにするよ
    裕福に憧れる心につけ込んで利用しようとする悪い大人も山のようにいるし、都合いいからなくならないだろうね

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/09(月) 08:10:14 

    >>201
    脱毛なんていまどきそんな高くないし。
    ケノンでみんなやればいいし。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/09(月) 08:10:55 

    >>16
    >>107
    それで老後破綻しなければすごいけどね
    みんながみんな老後資金も考えた上でお金使ってる人ばかりじゃなさそうなのが怖い

    +93

    -2

  • 209. 匿名 2023/10/09(月) 08:11:27 

    >>5
    うん、赤字でびっくり

    収入を増やすか支出を抑えるかどうにかしないといけないんちゃうか

    +10

    -4

  • 210. 匿名 2023/10/09(月) 08:12:47 

    >>188
    は?
    そんなのバイトさせて自己責任で受けさせなよ

    禁止してんじゃなくて資金繰りの問題なだけなんだから子供から自分の人生に係わる重大事項を考える機会奪っちゃダメだよ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/09(月) 08:12:51 

    >>109
    よこ
    歯科矯正は大人になってからやってね、では酷すぎるよ…
    せめて専門医に診てもらって介入するべきかどうかきいたり、最適な時期を聞いとかないと後からでは大変だったりどうにもならないことある

    +10

    -6

  • 212. 匿名 2023/10/09(月) 08:12:56 

    >>19
    子供が巣立った時、趣味がなくてつまんない人生になりそうだねw

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2023/10/09(月) 08:13:15 

    >>4
    子供をガチャという発想があるなら、マジで産まないほうがいいよね。
    うちは障害児で、ガチャでいえば大ハズレだろうけど、宝物だよ。本人にもそう思ってもらえるように、大切に育てたいだけ。

    +228

    -12

  • 214. 匿名 2023/10/09(月) 08:13:41 

    >>16
    田舎だと3000〜4000万あれば家が手に入るからね。
    都心だと2倍〜1億以上かかるし、ローンが高すぎるときびしいかもね。
    関東圏も都内で働いて埼玉で4000〜5000万の物件だったら、そのくらい大丈夫な気がする。

    +18

    -5

  • 215. 匿名 2023/10/09(月) 08:14:34 

    >>7
    本当にその通りなんだけど、人生の2回目があるとしたら産まない人生を選択すると思う
    それだけ今の世の中って生きていくのが大変すぎる

    +24

    -19

  • 216. 匿名 2023/10/09(月) 08:14:46 

    >>209
    無理のない範囲で副業して収入を増やして、削れる部分を少しでも見つけて支出を抑えるようにしなきゃ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/09(月) 08:15:04 

    >>100
    血の繋がりのある兄弟と友達は違うし

    +22

    -3

  • 218. 匿名 2023/10/09(月) 08:15:20 

    >>130
    その通りだわ。
    育て方次第だよね、うちは幼少期私はすごく親の愛が欲しかったけど貰えなかったから、今は親の老後なんて勝手にしろと思ってる。

    +20

    -14

  • 219. 匿名 2023/10/09(月) 08:16:02 

    >>176
    もう既に子供達が巣立ってるってことだし、デフレの真っ只中で税金も安かったのが全然違うのだろうか。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/09(月) 08:16:06 

    >>217
    大人になっても繋がりのある中学の友人何人いますか?

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/09(月) 08:16:32 

    >>19
    婿イビリや嫁イビリが生きがいの嫌な姑になりそうだな

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/09(月) 08:16:41 

    >>163
    愛知だけど3人はよくいるよ
    普通に旦那が収入よくて、実家も援助してくれて、学費はインデックス投資で上手に貯めてるとかあるある
    しかも奥さん専業

    うちの親戚4人子供がいた人いるけど学費も県外の一人暮らし費用も用意できてた

    たくさん子供いるとなぜ学費用意できないってきめつけるのか謎

    +6

    -5

  • 223. 匿名 2023/10/09(月) 08:17:34 

    >>214
    なんで田舎出身の貧民が都心にしがみつくのか
    身分相応ってあるのに

    +4

    -9

  • 224. 匿名 2023/10/09(月) 08:18:21 

    >>203
    わかんないよ
    保育園無償化したし

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2023/10/09(月) 08:18:41 

    >>135
    水筒ぐらいは子供に自分で洗わせたらどうかな
    40代なら子供もそれなりに大きいんじゃない?

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/09(月) 08:18:48 

    >>222
    みんな自分を基準に考えるから、子供の数が自分のとこより多いのに裕福だなんて認めたく無いんだよ

    +7

    -5

  • 227. 匿名 2023/10/09(月) 08:19:52 

    >>180
    貧困な家庭ほど子沢山のイメージだよね

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2023/10/09(月) 08:20:09 

    >>105
    そう思う人はしなければいいだけ
    私は自分の家族を作りたかったから子供も産めて幸せだし満足してる

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/09(月) 08:20:30 

    >>100
    子どもが居なくて結婚もしてない人が人を不安にさせるために聞きかじりを喚いてるみたいに感じる…

    バブル体験したおじさんやおばさんが若い頃思い出しながら並べ立ててるみたいな…

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/09(月) 08:21:24 

    >>227
    同級生に医者家庭が何人かいたけど三人兄弟が多かったよ

    +5

    -3

  • 231. 匿名 2023/10/09(月) 08:21:34 

    >>180
    県営なのに子供が4~5人でお察し

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/09(月) 08:21:51 

    >>123
    何を知らないの??

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/09(月) 08:22:15 

    >>100
    バイト楽しかったけどなー
    大学生と恋愛したりさ❤️

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2023/10/09(月) 08:22:31 

    >>208
    実家が裕福なんだよ。

    +32

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/09(月) 08:23:19 

    >>230
    金持ちインスタグラマーも3人生む人多い

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/09(月) 08:24:58 

    >>135
    親は召使いじゃなくて家族なんだから、自分の洗濯物とお弁当箱や水筒洗いなんて中学上がったらやらせなよ

    子供が運動部入りでもしたらユニフォームや体操服は最低限洗わせないと

    +10

    -4

  • 237. 匿名 2023/10/09(月) 08:25:19 

    >>227
    2人が1番多くて、3人もまーちらほら見る。1人と4人は同じくらい少ない田舎です。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/09(月) 08:26:10 

    >>232
    何でも否定したいお年頃なのよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/09(月) 08:26:27 

    >>5
    これだけ収入あって赤字は草。家計を赤字にして妻として失格だし働いても10万しか稼げねないなんて夫かわいそだわ〜

    +7

    -21

  • 240. 匿名 2023/10/09(月) 08:27:23 

    >>212
    巣立ってから何か好きなことはじめるおばさんなんてたくさんいるわよ

    +3

    -8

  • 241. 匿名 2023/10/09(月) 08:27:57 

    >>222
    そう言うご家庭は稀だと思うし、めちゃくちゃ恵まれているんだと思うよ。
    その4人の子供こそ、親ガチャ成功だよね。

    まず祖父母の援助をもらえる時点で素直に羨ましい。
    夫がサラリーマンの中では高収入の部類でもでも4人分の学費や習い事、留学費用は捻出できないや。

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2023/10/09(月) 08:28:42 

    >>233
    社会勉強にもなるしやったほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/09(月) 08:29:03 

    年収に対してローンがキツすぎない?都会では普通かな?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/09(月) 08:29:03 

    >>15
    でもこの人達の場合、収入のわりに住宅ローン高すぎだよね
    身の丈にあってない

    +38

    -3

  • 245. 匿名 2023/10/09(月) 08:29:52 

    >>3
    貯蓄ゼロかどうかは各家庭の問題だけど、ここ10年くらい前から子育て世代に対しては幼稚園無償、高校無償と子育て世代への福祉はだいぶ良くなってるよ。塾だってスタサプとかでも勉強できるようになって塾代節約できる。
    住む自治体を選べばより子育て格安で有利になるんじゃないかと思う。
    これからの若い人は地方自治体の施策とかも注目すべき。

    +33

    -4

  • 246. 匿名 2023/10/09(月) 08:30:08 

    >>129
    田舎なら家族全員分車ないと生活詰むから都会とは違う意味で出費増えるよ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/09(月) 08:30:15 

    うちは子供3人だけど住宅ローンが5万だから楽。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/09(月) 08:30:18 

    >>4
    親ガチャはわかるけど子ガチャって言う人おかしいと思う
    そんな勇気いるなら引かなきゃいいし、子供もそんな親の元に生まれたくないでしょ

    +115

    -9

  • 249. 匿名 2023/10/09(月) 08:31:16 

    >>193
    いや、都内だよこっち

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/09(月) 08:31:32 

    >>16
    今は共働きが増えて、学童代わりに習い事と塾に入れてる家庭多いもんね。

    +42

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/09(月) 08:32:07 

    41歳、ひとり親、フルタイムパート

    子供中学生2人、小学生2人

    実家に戻り父母のサポートあり

    元旦那は無職、生活保護で暮らしてる。

    教育資金どころか生きていくのに精一杯です。

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2023/10/09(月) 08:32:15 

    >>218
    今は?
    家族仲を良好に保とうとか努力は諦めたの?

    +0

    -7

  • 253. 匿名 2023/10/09(月) 08:32:45 

    >>145
    うちの学校は3年間で4〜5万です

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/09(月) 08:35:08 

    >>251
    なんでパートなんて収入低い就業形態なの?

    正社員かせめて契約社員で収入上げなよ

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/09(月) 08:36:13 

    >>83
    娘なら縮毛矯正もプラス

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/09(月) 08:36:19 

    >>251
    なんで後々離婚するような男と4人も作ったかなー

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/09(月) 08:36:49 

    >>90
    そもそも中受するような学校が無いよね
    わたしは田舎出身で三姉妹、親はそもそも高校以上に行かせる気は無いし高卒で就職が決まってた
    関東に越してきて結婚して夫が子供を中受させるだの大学は絶対行かせるって息巻いてる
    発達障害なの、難しいと思わない?
    行けるなら大学行かせてあげたいけど、絶対!って言われると苦しくなるよ

    +18

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/09(月) 08:37:04 

    >>253
    吹奏楽部て上級生たちが使ってた楽器が学校にある筈だから、基準にならない

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/09(月) 08:38:03 

    >>19
    それぞれなのに、嫌な言い方するね。私は子ども居ないが自分大好きよ。病気で子宮全摘しなくちゃならなかったから女として終わりだけどね、w
    子ども居ないと不幸なの?なにも残らないの?私には大切な友人、趣味、色々あるからめちゃくちゃ充実してるし、死んだら何も残らないかもしれないけど、子ども居ても仲違いしてたら意味ないし。子どもに見捨てられないよう気をつけてね。

    +27

    -9

  • 260. 匿名 2023/10/09(月) 08:38:20 

    >>105
    これはね、正直産まないとわからないんだと思う。
    私も産む前はそれに近い思考だったよ、
    自分が一番可愛いし、夫と気ままに行きたい国へ行ったり好きなだけ飲み歩いたりして、子育てしてる友人や知人を見ても子供のいる幸せやかわいさも全然わからなかった。
    子供はかわいらしいけど…自分を犠牲にしてまではいらないと思ってた。
    でも、産んでからわかった。
    嫌いな仕事でも、子供がいると
    「今日稼いだ分で〜の費用が出せる!
    今日稼いだ分で家族とOOへ遊びに行きたい!」
    と思うと、楽しく働けるようになった。
    クタクタの子育てババアになっても、
    「いつか子育てさせてくれてありがとう!!かあちゃん楽しかった!」
    って言えるような母親になりたいと思ってるくらいだよ。

    反抗期もそう思えるかは自信ないですけどな。笑

    +44

    -2

  • 261. 匿名 2023/10/09(月) 08:39:23 

    >>257
    昭和とか平成初期中期後期で受験体制違うから親が育った平均受験環境と現代は比較にならないよ…

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/09(月) 08:40:34 

    >>26
    普通の基準が上がりすぎなんだよ
    収入は変わってないのに電話一人一台あって当たり前、大学行かせるの当たり前、一人一部屋当たり前
    昔はゲームがない子なんて珍しくもないし不便ながらも楽しんでいたのに

    +79

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/09(月) 08:41:36 

    >>83
    スマホ代も

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/09(月) 08:42:01 

    >>240
    よこ
    趣味をばかにしてるんだから、無趣味なおばさんなんじゃないの?
    巣立ってからなんて言うけど、そのころ介護はじまるよ、

    +11

    -2

  • 265. 匿名 2023/10/09(月) 08:43:16 

    >>187
    あなたみたいな母親円満卒業を目指して頑張るわ!!

    +59

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:26 

    >>26
    それをできない親を他の親が叩いてくるのがうんざり
    ガルちゃん然り

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:48 

    パレスチナでとうとう戦争始めちゃったから世界の貿易均衡や資金繰りどうなるか分からないし、ウクライナ侵攻に触発された中国が一路一帯完全失敗を誤魔化すために台湾侵攻今日明日開始してもおかしくないから何かもうグチャグチャで訳が分からないよ

    分かるのは来年のありとあらゆる物価は最低でも今現在よりも3倍にはなるだろうてこと

    あとポテチのサイズは今の半分になること

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/09(月) 08:45:50 

    >>16
    公文の月謝って以外と高いことを大人になってから知った

    +55

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/09(月) 08:47:19 

    >>240
    よく読んで。子なしの趣味に没頭してる人を馬鹿にしてるんだからそれなりの趣味ないおばさんなのでは?

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/09(月) 08:48:14 

    >>262
    せめて5Gなんてクソ高いスマホが当たり前になってても良いから安いPHS残しといてくれたら、今よりも二万は支出押さえれたのに!

    タブレットも要らない!!

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/09(月) 08:48:51 

    >>268
    段々値上がっていってるのよ

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2023/10/09(月) 08:49:16 

    >>7
    こういうシビアなトピで「でも私は幸せ」ってコメントするのって目眩しにしか聞こえないんだよなー。

    あなたが幸せでも配偶者、お子さん達はどう思ってるんだろうね?

    +20

    -23

  • 273. 匿名 2023/10/09(月) 08:51:28 

    >>16
    親が支援してる
    無理して消費者金融から借りてる

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2023/10/09(月) 08:51:38 

    >>262
    そりゃあ昔は今のゲーム機や課金アイテムでソシャゲなんてしてなかったもの

    昔の存在しない環境と現代のたくさん存在する選択肢を比較しても無意味よ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/09(月) 08:52:10 

    >>255
    娘に限らずよ。今時の男子はパーマかけたい縮毛矯正したい脱毛したいスキンケアうんぬん…って女子と変わらずお金かかると思う。韓国系人気やSNSの普及で以前とおしゃれの認識が全然違う。

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/09(月) 08:52:46 

    >>29
    しかもこれ食費だけで6万じゃなくて日用雑費込み、、、
    どんなやりくりなんだろうと思うんだが

    +45

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/09(月) 08:54:08 

    >>272
    他人を不幸にしたくて、本当は自分も不幸なのに「私はこんな事が恵まれててすごく幸せ!」てアピるのが趣味な人がいるよ

    ネットの幸せ自慢は不幸自慢と同じくらい片目で見たほうが吉だよ

    +8

    -5

  • 278. 匿名 2023/10/09(月) 08:55:00 

    >>1
    子供の結婚式の費用までは出せないですね。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/09(月) 08:56:26 

    >>175
    所得制限がある

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/09(月) 08:56:30 

    >>24
    高校と大学の子供たちが運動量と設備費がかさむ激しいスポーツしてるか否かでも食費は五万~七万は違うんじゃないかな

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/09(月) 08:56:32 

    >>222
    うちも愛知だけどそんな感じだよね。
    私4人兄弟でみんな大学出て習い事もたくさんしてたし留学してた兄弟もいるよ。実家と仲悪いから援助は無かったと思うけど。
    親戚も3人兄弟だけど裕福だし、私も旦那が年収いいから余裕ある生活してる。
    お金に困ってる人が身近にいない。

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2023/10/09(月) 08:57:14 

    >>2
    発泡酒に変えて箱買いした事があったけど、
    かえって飲む頻度が増えていた。。
    今は炭酸水に入れるタイプのレモンサワー原液とかたまーに発泡酒を一缶買うことにして、たまーに飲んでいる。月々の家での飲酒代は千円以下に減った。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/09(月) 08:58:47 

    >>175
    収入が額面一千万ラインで、手取り800万よりも手取りが低くてありとあらゆる補助対象外になっちゃうわよ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/09(月) 08:59:59 

    >>275
    男のメイクやスキンケアを急にCMとかで推されるようになってるけどやめてくれ。食費プラスお洒落費も女子並みにかかる

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/09(月) 09:00:29 

    >>85
    今、本当に男子もムダ毛気にしてるよ、
    女子からも気にされてる。時代が全然違うから。
    親との価値観の違いは、昔から繰り返されてる事だ。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2023/10/09(月) 09:01:13 

    >>1
    全国公立だったけど、そのために通った塾代、
    下宿で理系院まで行ったから、
    一人当たり1500万ぐらいかかったと思う

    ちなみに3人
    大学に3人通ってた時期は毎年400万ぐらい貯金を取り崩してた

    自分もずっと正社員で働いてたから何とかなったけど、当時は頭の中は常にお金のことばかり
    心労で老けました

    +35

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/09(月) 09:03:47 

    >>72
    増税ばっかりする眼鏡、国のお金を海外にばら撒きばっかりする眼鏡なんてそうそういない。私も眼鏡だけど何も気にならない。

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/09(月) 09:04:23 

    >>253
    部活動が強かったら遠征費はかかりそう。
    朝練と放課後の部活動もあれば、送り迎えしないとならない親もいるし。ご飯代もお弁当二つ、とか中学よりはかかるかも。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/09(月) 09:04:37 

    >>286
    一人当たり1500万というのは、習い事や保育料など全てを含めた額ですか?
    それとも大学費用のみの額ですか?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/09(月) 09:05:03 

    >>272みたいなゴミが家族よりは幸せなんじゃない?

    +5

    -4

  • 291. 匿名 2023/10/09(月) 09:06:04 

    >>252
    めちゃくちゃしたよー( ; ; )
    私、自分で言うのもなんだけど子ガチャって言う言葉があるなら成功の方だと思ってるよ。笑
    あんなに殴られて怒鳴られてた家に頻繁に帰ったりして良い子演じてた。親の好きなものとか買って機嫌取ったりしてさ。でもね、毎回帰っても傷ついて帰るんだわ。
    だからもう帰省はやめることにした。孫ができたら変わるかな?と期待したけど、子供が人見知り始まって両親に会った時に泣いてたら
    「おまえは母親の味方なんか?つまらんな笑」
    と言われて、もう帰省はやめた。
    一人っ子だから親戚いなくて寂しい上におじいちゃんおばあちゃんいないのかわいそうかな?と思ったけどあんな祖父母なんて碌な影響ないわ。

    +36

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/09(月) 09:08:14 

    >>111
    私が言いたい主旨の解釈が違うよ。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:27 

    >>109
    歯列矯正は美容じゃなくて健康に関わることだから、専門医に聞いて、大人になってからしても大丈夫か、
    大人の歯に変わる前にした方がいいのか、聞いた方がいいと思います。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/09(月) 09:09:55 

    >>281
    横だけど嫌味とかではなくて、お父様って旦那さんってどれくらいの年収あるの?
    どんな仕事に就いたら4人も不自由なく援助なしで育てられるのか知りたい!

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/09(月) 09:10:12 

    >>3
    岸田さんは何もしてないから安倍さんの問題でしょ

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/09(月) 09:10:28 

    >>194
    結婚資金を貯めたいからと仕送りを断るのが無難でしょうね。
    そこで親がゴネてきたら、親に結婚式代を援助してくれるのか聞き返す。
    親は出さないから仕送りも終わりで済みませんかね。

    親が子供の仕送りを当てに生活してるなんて、親世代から見てもしっかりしてよ!と思いますね。

    +68

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/09(月) 09:10:33 

    >>214
    田舎寄りの地方都市住みだけも、今は田舎も高くなったよ
    俗に言うペンシルハウスが近所に売り出されたんだけど、3600万。しかも駅から遠くて車必須の地域…
    なんか田舎だから安いって感覚でもなくなってきた
    しかも一時期仕事で品川に住んでたけど、田舎のほうがスーパー高い!!!
    競合がないから強気の値段なのよ

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/09(月) 09:11:52 

    >>151
    ご近所の問題とか実家の相続問題とか
    他人には分からない事情なのかもしれない

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/09(月) 09:13:23 

    >>7
    その宝が将来、性犯罪者になったり、殺人者になるかもよー。こんな性格悪い親にそだてられたら、その可能性大よ。
    ププ

    +8

    -21

  • 300. 匿名 2023/10/09(月) 09:14:12 

    >>148
    わかるも同じ気持ちです。

    +30

    -2

  • 301. 匿名 2023/10/09(月) 09:14:38 

    >>19
    趣味は大事よ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/09(月) 09:15:09 

    >>6
    教育なんてオール公立で高校まででいいって割り切れたら子ども産めるよね
    でも結局それが身の丈に合ってるんだと思う

    +63

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:30 

    >>284
    男って上質なもの好きだよね
    価値わかってなくてもとにかく高いものを欲しがりがち
    スーパーですらそう

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:57 

    >>16
    名古屋市内に越してきたけど、こんな感じの人多い。

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/09(月) 09:17:03 

    >>224
    保育園無償化は羨ましい。返してほしいくらい。

    +21

    -2

  • 306. 匿名 2023/10/09(月) 09:18:25 

    >>247
    うちもローンそのくらいだけど、旅行とかあまり行けないし、贅沢は全くできないよ。世代収入は一千万いかないくらいで田舎。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/09(月) 09:19:59 

    >>103
    それに乗っかるor釣られるガル民もお察しよね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/09(月) 09:20:18 

    >>268
    国語、算数、英語と科目を増やすと地味に塾程度のお金がかかるよね。

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/09(月) 09:21:55 

    >>279
    恩恵受けない人もいる。税金払ってばっかりよ。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/09(月) 09:22:38 

    >>6
    東京が異常なだけ
    お金が無ければ住めない、子どもを育てられない

    +49

    -2

  • 311. 匿名 2023/10/09(月) 09:22:48 

    >>275
    男の子も脱毛するし

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/09(月) 09:23:02 

    >>283
    ほんとそれ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/09(月) 09:23:06 

    >>1
    教育費がかかるのは当然だし備えるんだけど、費用がいくらかかるか未知数、青天井っていうのが怖いよね。
    高校生の塾代は年100万が上限ですよ、大学の授業料は1人500万が上限ですよ、どの塾、どのコース、どの大学、どの学部を選んでもこれ以上かかりませんよ、なら、だいぶ気が楽なのにと思う。
    上の子と下の子でかかった教育費が全然違うし、予定以上にお金のかかる進路を希望されたらホントにキツイ。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:10 

    >>83
    服代もね

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:48 

    >>25
    子どもは負債でも不良債権でもないよ
    独り立ち出来る様に育てなければ、とは思うけど、損得勘定で育ててないよ

    +89

    -5

  • 316. 匿名 2023/10/09(月) 09:26:13 

    >>259
    なんでこんなトピ見てるの?

    +6

    -6

  • 317. 匿名 2023/10/09(月) 09:29:38 

    >>1
    子供がみんな独立して安堵したけど老後が心配てあるのに年齢も貯蓄額も書いてない。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/09(月) 09:30:55 

    >>125
    子供にだけ肉食べさせる。親は脂質の少ない安い肉か納豆で十分。健康のためにも。

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2023/10/09(月) 09:31:38 

    >>125
    メガ盛りを買って冷凍してるからお得

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/09(月) 09:32:19 

    >>314
    子供でもスマホもってインスタなんて見るし、服欲しがるよね

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/09(月) 09:32:24 

    >>310
    都会の人、身の丈に合わない教育にお金かけまくってお金ないないクレクレ言ってる印象
    ガルちゃんでも

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/09(月) 09:32:39 

    >>90
    私も田舎出身で、地元の難易度高くない、学費も比較的安い中高一貫校出て、地元の国立大進んだよ。旧帝大や東京の有名私大行く友達も結構いた。
    都会で大変な中学受験乗り越えて、教育費たくさんかけても行き着く先が一緒なら、まぁ田舎でのびのび育つのもありだと思うよ。

    +67

    -3

  • 323. 匿名 2023/10/09(月) 09:35:05 

    >>83

    習い事
    歯の矯正
    子ども脱毛
    中学受験
    留学
    進学
    仕送り ←今ここ
    結婚資金
    住宅資金

    子供1人なのに私立大の学費と歯の矯正、脱毛、留学がいっぺんに来てる😭
    コロナで留学流れたのにここに来てまた話が復活して今が多分一番きつい。
    ここを乗り越えたらまた見える景色も違うはずと信じて頑張る。

    +8

    -9

  • 324. 匿名 2023/10/09(月) 09:36:00 

    >>1
    一人で三千万じゃなくて3人で?
    以前よく教育費三千万って聞いたけど一人当たりの金額だと思ってた

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/09(月) 09:36:32 

    >>6
    うちは地方生まれの三姉妹なんだけど、実家から通えない距離の大学なら奨学金って言われてたしそれに特に不満もなかったな
    特別裕福でも貧乏でもなかったけど子供三人も一人暮らしさせて私大に行けるほどの余裕がないことは自然とわかって受け入れてたよ
    地方から上京だと学費以上に生活費の仕送りがキツいよね

    +48

    -2

  • 326. 匿名 2023/10/09(月) 09:37:32 

    >>4
    私は自分も公立から旧帝大で夫も似たような経歴。
    そんなおバカは産まれまいと思ってたし、実際に二人共に親に近い知能と性格。
    傍から見たら子ガチャ当たりなんだろうけど、遺伝ってもんがあるんだから当然だと思ってる。

    子ガチャって言う人はそんな自分に自信ないわけ?

    +9

    -27

  • 327. 匿名 2023/10/09(月) 09:40:13 

    >>15
    親の方も自分たち子供育ててる訳だから、本当に一握りの人たちだね

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/09(月) 09:40:43 

    1番多いゾーンの2人、3人のお子さんをお持ちの方、この高騰予想外でこれあったら、1人目以降もっと考えたかもって方いますか?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/09(月) 09:40:51 

    >>316
    え?そんなこと自由じゃんw
    むきになっちゃって、どうした?

    +7

    -7

  • 330. 匿名 2023/10/09(月) 09:41:31 

    >>196
    公立でも進学校にはちゃんとした家庭が集まるイメージ

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/09(月) 09:42:18 

    >>288
    そうなんです。県代表になるような学校なので遠征費が怖いです。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/09(月) 09:42:35 

    >>313
    うちの子どもの母校、私立だけど塾なしで国公立行きますが常套文句
    実際八割は塾行かず
    流石に東大京大は厳しいけど(それでも行く人はいる)下位の旧帝大、難関国立大なら普通に塾なし
    友達が浪人して有名予備校に行って高いお金払ったら高校のときに教えて先生が教えて来たとかあるある。
    難関国立大の学力無いならMARCH関関同立レベルの指定校推薦も大量にある。
    なんで皆調べて入らないんだろうと思うよ

    +5

    -4

  • 333. 匿名 2023/10/09(月) 09:43:16 

    >>25
    障害持ちだったりしたら更にね。
    みんな健康に育つと思ってるだろうけどさ、

    +20

    -10

  • 334. 匿名 2023/10/09(月) 09:45:16 

    >>329
    余裕なふりしてるけど本当は幸せじゃないんだよね
    わかります

    +9

    -3

  • 335. 匿名 2023/10/09(月) 09:47:45 

    >>328
    ずっとこのままじゃないから大丈夫だよー

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2023/10/09(月) 09:49:11 

    >>323
    歯の矯正なんて大人になってやりたきゃ自分でやったらー?

    +12

    -6

  • 337. 匿名 2023/10/09(月) 09:49:46 

    >>208
    うちは子供の大学費用1000万×2貯めてから中学受験した。
    夫の稼ぎだけで生活できるから、私が年200万ぐらいは稼いで中高の学費は補ってる。

    大学受験の予備校代を夫の稼ぎから捻出できなきゃ、私の独身時代から扶養内パート時代に貯めた金出す予定。

    もし大学費用1000万で足りない進路なら奨学金取って貰うよ。
    老後破綻しないために。

    +22

    -7

  • 338. 匿名 2023/10/09(月) 09:49:52 

    >>1
    光熱費高すぎる
    うち冬でもこの半分で済むよ

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/10/09(月) 09:50:09 

    >>19
    私の同級生かな?子ども居ない私に「好きなことして生きてるのはいいけど、子ども居ないの惨めだよ?」って。
    いやいや、そんなんほっとけ。

    +29

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/09(月) 09:50:42 

    >>1
    この程度の収入でよく子供3人も作ったなw

    +7

    -11

  • 341. 匿名 2023/10/09(月) 09:51:04 

    >>322
    地元から一度出てみるって経験も大切かなとは思うね
    都会の子は海外留学する子も多いよね

    +10

    -2

  • 342. 匿名 2023/10/09(月) 09:51:56 

    >>25
    分かる。
    百歩譲って障害があるとかならまだ良い気もする。
    世間は「まぁそういう人だからしゃあない。」って思ってくれそうだし、支援制度も多少はある。
    問題は健常者なのに…ってパターン。
    果てしなくバカとか、引きこもりとか就職失敗も困るけど、一番ヤバいのは犯罪者予備軍。
    幼児性愛者とか、猟奇的趣味とか、サイコパスとか。
    ああいうのって家庭環境とかってよりは、持って産まれた性質だから、親のせいとかじゃないのに、世間はそうは思わないよね。

    +64

    -2

  • 343. 匿名 2023/10/09(月) 09:52:52 

    >>339
    子供いない人生も自分で選んだ人生なら誰に何を言われようと私はこれでいいからと自信持って生きなって子供には教えてる

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/09(月) 09:54:08 

    >>83
    成人式代もいるね
    レンタルもしくは購入
    写真撮影、ヘアメイク、メイクなど

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/09(月) 09:56:56 

    >>334
    >余裕なふりしてるけど本当は幸せじゃないんだよね
    わかります

    そのままそっくりあなたにお返しします

    +5

    -6

  • 346. 匿名 2023/10/09(月) 09:57:27 

    >>16
    それで奥さんが扶養内パートや専業主婦なら旦那さんだけで最低1000万円ないと老後の貯金できないね

    親から遺産がある人は別だけど

    +17

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/09(月) 09:58:20 

    >>344
    うちはレンタル振袖なのに写真やら食事やら成人式関連だけで100万吹っ飛んだわ。

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2023/10/09(月) 09:59:07 

    子供が金かかる部活しないで、携帯無し、洋服を殆ど買わないとかだったら節約出来るかも。
    お母さんも殆ど洋服買わない生活とか。
    何でもかんでも揃えようとするからお金がかかるんじゃないかな?
    子供によっては専門学校行って早めに就職してくれると思う。大学に通わせても就職しない子もいる。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/09(月) 09:59:26 

    >>6
    30代半ばだけど同世代はデキ婚シンママ多いけど今の若い子はちゃんと進学して田舎から出て行ってるよ
    たぶん親が私たちを見てやばいと思って金払って外に出してる
    私たちのときは高卒が当たり前で資格取りたきゃ家から通える専門にしろって感じだった
    進学校も家から通える県立か国立で滑り止めも家から通える私立で実家から出させないようにされてた

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2023/10/09(月) 10:00:02 

    子供に月8万とか今は普通と言われそうだけど本来そんなの絶対おかしいよ
    上級国民だけの価値観に留めておいてほしい

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/09(月) 10:01:55 

    >>345
    私は関係無いトピわざわざ除いて、無理な幸せアピールも余裕ぶったりもしてませんけど

    +6

    -4

  • 352. 匿名 2023/10/09(月) 10:04:51 

    >>348
    みんな子綺麗なこの時代にそんな生活は嫌だなぁ。おしゃれも好きだし心が荒む。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/10/09(月) 10:06:30 

    子供2人目できて夫婦の仲が悪くなってる人が多い。
    うちは結果ひとりっこだけど、2人目作ってたらたぶん余裕なくて寝不足で仲悪くなってると思う。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/09(月) 10:10:49 

    >>303
    そうそう。娘は100均コスメとかプチプラでも気に入ればオッケーなんだけど、息子はちゃんと薬局のブランドじゃないと嫌だって感じ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/09(月) 10:16:04 

    田舎と都会の中間みたいな地域住みだけど高校まで公立で大学行ってる人は普通にいるよ。公立でも進学科あるし

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/09(月) 10:18:07 

    >>188
    整形と脱毛なんて不必要なものだから、私はやりたいなら自分で稼いでからにしなさいって言ってるよ。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/09(月) 10:19:54 

    >>347
    1人で100ですか?!
    うち3人娘まだ小中学生ですが2学年差なので、将来成人式費用と学費の捻出が重なった時に振り袖レンタル出来ないってことにならないように、成人式費用1人60万として180万貯めたところなんです。60でも高過ぎって思ってたのに足らない可能性もあるんですね(TT)

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/09(月) 10:23:50 

    >>289
    習い事や保育料含んでいません

    中学以降から猛烈にお金がかかった印象でしたけど
    言われてみれば保育料も高かった
    毎月10万近くだったはず

    小学校が一番お金がかからなかったです
    その間にできるだけ貯めてしのぎました

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/09(月) 10:24:36 

    >>107
    神奈川の田舎のほうだけど、習い事と塾までは行かせてる家庭が一般的だけど、中学受験に関してはやっぱりお金がある家の子が圧倒的な印象。
    子供が4年生だから、受験する家庭の噂がちらほら聞こえてきてるけど、大体みんな立派なお家に住んでる子。
    親も地元だったり都会育ちで、自分自身も中学受験してきたような親御さん。
    うちみたいに、地方から出てきて、建売をなんとか買ったような家庭は普通に公立コース。

    +40

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/09(月) 10:27:42 

    もう将来は生活保護絶対に貰ってのんびり暮らそうと決めた

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/09(月) 10:28:20 

    >>336
    脱毛とかはわからんけど歯は親の責任で綺麗にしてから社会に出してあげたいな。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/09(月) 10:34:43 

    >>26
    ゲームボーイは安かったけどスイッチは高い
    ゲーム代金も上がってきている

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/09(月) 10:37:13 

    >>278
    横からですが、とても出せないです。
    今、高校生と大学生かかえてますが子供達の学費に精一杯すぎて…老後資金を貯めるのは後回しだし…
    結婚式や住宅購入の際の援助はとても無理ですね。
    自分たちがしてもらった事だけど、学費は何とかしてもその他の費用の工面は今の世の中なかなか難しい…

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/09(月) 10:37:32 

    >>7
    それはわかってるけど…増税、少子高齢化が深刻だよね。結婚や家族どころか、自分一人が生きていくのに精一杯な人たちがたくさんいる。
    政治家は国民のためというより、自分たちのために政治しているように思える。特に世襲。

    +49

    -1

  • 365. 匿名 2023/10/09(月) 10:37:47 

    >>118
    8割ね、、、
    まぁまぁなギャンブルだよね

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2023/10/09(月) 10:39:32 

    >>308
    定額なので、そういう意味では助かる

    夏期講習やテキスト代、模試代みたいなのが一切ない
    冷暖房費ぐらい

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/09(月) 10:40:01 

    >>224
    保育園なんて数年だもんね。
    それ以降の教育費のインフレえぐいよね。

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/09(月) 10:40:48 

    >>351
    だよね

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2023/10/09(月) 10:42:51 

    食費6万は無理
    もっとかかる

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/09(月) 10:43:20 

    こういうの見ると、本当に一人っ子にしてよかった。
    子供3人なんて破産だわ

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/09(月) 10:44:06 

    >>29
    うちは4万~5万だよ
    カフェぐらいは行くけど基本外食ナシ、弁当含め3食作ります
    実家からはたまに貰いもののお菓子がまわってくるぐらい

    激安スーパーが近所にあるのも大きい

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/09(月) 10:46:45 

    >>116
    同意見。
    ただ、先のことは不確定要素が多すぎて、夜になると不安を感じるけど、それはいつの時代もそうだからと自分を納得させてる。

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:36 

    アラフォー夫婦生まれたばかりの子供1人の3人家族なんだけど、今の時点で旦那の給料だけでは生活できなくて貯金切り崩して生活してる。
    旦那ともう1人は作ろうと頑張ってるし、マイホームも作ろうとしてるんだけど実際お金ない人ってどんな感じで生活してるんだろう。
    私は専業主婦。働くとしても数年後から。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/09(月) 10:52:01 

    >>373
    今時点で旦那さんの給料で回らなくて貯金切り崩してるのにどうやったらもう1人産むという思考回路になるのか。

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/09(月) 10:53:38 

    昨日のトピであったよね。
    3人育ててる家の家計簿
    3人の子どもの教育費用は「2970万円」。常にギリギリだった家計を振り返って見えてきたこと

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/09(月) 11:01:45 

    >>29
    これぐらいの食費と日用品費だったらもう少し貯金できるのにと思った。自給自足してるのかな?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/09(月) 11:03:11 

    >>59
    ほんと都内やばい
    うちはただ親の土地があったから金持ち多いとこに住んでるが、

    感覚狂う

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/09(月) 11:04:40 

    >>187
    元気が出た!これからも頑張る💪 いいメッセージ!!

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/09(月) 11:05:45 

    >>19
    子供産んだけど、1人の方が幸せだったなといつも思うわ。子供に金かけるより趣味に使ってた方が幸せだったわ〜。と、いう私のような人も居る。

    +12

    -5

  • 380. 匿名 2023/10/09(月) 11:07:51 

    >>374
    一人っ子が嫌だから

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:05 

    >>374
    しばらく貯金を崩す事にはなるけど、2人目産んだらすぐに保育園に入れて自分も働きに出て家計をフォローする予定

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/09(月) 11:10:26 

    >>130
    障害あったらどうにもなくない?

    +28

    -5

  • 383. 匿名 2023/10/09(月) 11:21:35 

    >>163
    首都圏。3人は普通に多い、なんなら2人と同じくらいいるんじゃないかと思ってしまう程。
    4人はなかなかいないな。
    4人だと家の部屋数も必要だし、食費も大きくなるとかかるよね。
    毎日のご飯作りもなんだか大変そう。お金はもちろんだけど精神ももたないな。
    相当子供大好きな人じゃないとやっていけないよね

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2023/10/09(月) 11:23:21 

    >>88
    うち息子もいるけど、毛深いこと揶揄われるよ
    今は男女関係ないと思う

    +13

    -2

  • 385. 匿名 2023/10/09(月) 11:24:18 

    学資保険多いね、私は学資保険は少なめにして、現金残した。あと住宅ローン14万て収入の割に多くない?
    住宅ローンに固定資産税入れた計算なのか、足りない分はどうしてたんだろうね。
    奨学金も借りなかったのかな?

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/09(月) 11:26:03 

    >>223
    それはやっぱり都会が魅力的だからでしょう。
    それからそういう人を見下すような言い方やめた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/09(月) 11:29:30 

    >>135
    友人の家庭だけど、朝練のために四時起きして
    子どもは部活で夜八時とか九時時過ぎ帰宅、子どもは疲れ果ててるって。他の子は塾で帰宅は十時過ぎ。親はお迎えして体力的にも大変そうだよ。
    子どもにそれから洗濯干しさせるどころではない様子。勉強も沢山しないとだから。
    親は家族分の家事とパートで必死そう。
    親も30代40代だと体調崩してたりするよね。朝起きて調子良い日が無くなったと聞くよ。子持ちはそれぞれ必死に生活している人多いなーと思う。自分もだけど。

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/09(月) 11:33:37 

    >>347
    首都圏近郊だけど、振り袖は10万レンタルで、かなり良い着物レンタル出来てるよ。お店によるのかな?買うより安いね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/09(月) 11:38:37 

    もう終わりだよこの国は

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/09(月) 11:41:52 

    >>83
    現代は高校の宿題はケータイで配信きて返信してる時代だよ。時代が違うよね。
    でもうちの子と私のケータイ、iPhoneやAndroidで月に2、3千円。下の子もiPhoneで月々900円ちょっと。高くないよ。旦那が最新機種好きで高額。。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/09(月) 11:45:41 

    >>1
    今大学生いる人が出産してる時って、保育園代無料とかなかったけど、
    こんなに酷い税金取られ放題の政治じゃなかったんだよね。。
    住民税所得税とか消費税とかもっと低かったし、
    銀行の利率もマシだったしね。
    みんな、政治に無関心の結果だわ。
    投票行かないとね。

    +34

    -2

  • 392. 匿名 2023/10/09(月) 11:50:42 

    >>53
    こなし期間なんて書かなくていい。
    デキ婚でも無い限り、こなし期間はみんな有る。
    そもそも、独身時代にも貯め時なよ…

    +17

    -3

  • 393. 匿名 2023/10/09(月) 11:51:26 

    >>163
    性別にもよると思う
    男女いる3人兄弟と異性がいない4兄弟だと、トータル同じくらいお金かかりそう

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/09(月) 11:51:55 

    >>357
    3人いるなら購入すれば?
    卒業式や結婚式とか着る機会沢山あるよ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/09(月) 11:52:12 

    公立中学って最近は荒れてないの?
    自分は中受してるけど、地元に住んでいて子どもに受験させてあげられなさそうなのが辛い。2人いるから2人分私学はすごいカツカツになっちゃう。
    小学校は優秀な子が小受で結構抜けているのか、先生方も若いしかなり頼りなく荒れてるかんじ。クラス数も少ないし。
    神奈川の南部です。
    老後資金削って教育費に回すべきなんだろうか。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/09(月) 11:53:01 

    >>66
    うちがまさにそう。夏期講習や受験特別特訓など嵩むから先月今月で25万飛んだよー!正社員絶対やめられん。老後資金なんていつから貯められるのかなぁ。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/09(月) 11:53:34 

    >>348
    時代が違うし子にケータイなし、は中学高校は酷いかもしれないよ。友人関係に影響してたのかコロナのせいなのか、引きこもりになってしまった子がいたよ。
    どうせ代わりにiPadとか必要になるなら買ってあげないと。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:01 

    >>373
    トピ主さんの貯金が数千万円もしくは、贈与、相続が各実家からある、という感じでしか成り立たない生活設計では。20代夫婦でこういう感じかなという家庭見かけるけど。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/09(月) 11:55:50 

    >>5
    その数年だけで判断するのはおかしい。
    設備投資だってそうだけど。
    その数年赤字だから、税金で補助してとかおかしすぎるわ。

    それに、子供がいるという幸せは金額でははかりしれないほど大きいものなのに。。。

    +5

    -2

  • 400. 匿名 2023/10/09(月) 11:56:38 

    >>83
    子供の脱毛って何歳くらいからやってる?
    女の子二人なんだけど、どれくらいかかるかなー。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/10/09(月) 11:57:32 

    >>397
    今は格安スマホとかあるから最新iPhone買ったとしても昔より料金安いよね
    アラフォーの私が高校生の時は使い放題プランとかWi-Fiもなくてみんな月2万とかかかってたよ

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/09(月) 11:59:15 

    >>328
    どうかな?過去は変えられない。
    増税なければ貯められる金額が増えるから
    子の塾へ通わせるのをためらってないけど。
    今は貯金出来なくなるから保留中。
    自宅でコツコツ毎日勉強出来るようになったら塾代かからないよね。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/10/09(月) 12:00:12 

    娘も息子もむちゃくちゃかわいい。
    産まない選択肢はなかった。
    が、予想外にお金がかかる。
    なんとかやっていけてるのは、運が良かったのと実家のお陰なので計画的に育てられてる人本当に尊敬する。

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:44 

    でも教育費一人1000万かからなかったってことだもんね、妥当な感じはする

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/09(月) 12:01:54 

    >>398
    そうそう若い夫婦なら無理しても後々なんとかなりそうだけどアラフォーなのに夫の給料で暮らせない、持ち家も欲しい、一人っ子は嫌って老後破綻どころか早いうちに行き詰まりそう。

    それかコメ主が医者とか弁護士でパート時給一万くらいで働けるのかも。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:18 

    >>7
    しかも!子供3人とも理系って素晴らしいよ。
    お金はかかるけど長い目でみたら大大大成功だと思う。

    +13

    -5

  • 407. 匿名 2023/10/09(月) 12:06:56 

    >>340
    2人の予定が双子だったからじゃない?それは、予想外だよね
    年子で産んで早めに仕事復帰する予定だったのかなぁ?

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/09(月) 12:07:28 

    >>389
    そのセリフあきた

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/09(月) 12:08:14 

    >>281
    やっぱそうだよね
    私も周りに子沢山でお金に困ってる人みたことない
    がるちゃんだからかな

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:36 

    >>83
    それに加えてお小遣い、レジャー代、ゲーム機といった玩具など。。
    お金がいくらあっても足りないね

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/10/09(月) 12:11:13 

    >>357
    店によるかもしれないけど高級振り袖がレンタルで10万程だと聞いたよ。
    自分の親は20万で振り袖購入してくれたけど、昔だからかな、今はもっと高額かな?
    でも3人いたらレンタルでも合計30万なら買ってもいいかもよ。従兄弟の結婚式で着たら親戚に喜ばれたよ。

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2023/10/09(月) 12:11:50 

    >>395
    地方政令市だけど子供3人いて全然荒れていない。下へ行けば行くほど少子化になって来ているのもあり、教育熱の高い家庭が増えていると実感する。小学生から通塾、中受する家庭も。でも同じ市内でも住む場所によっては民度の低い学校もあるみたいなので、落ち着いた文京地区に住めば私立へ行かなくても問題は無いのかなと。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/09(月) 12:12:49 

    うちの幼稚園に3人お子さんいて、専業主婦で家も新築で、皆習い事いっぱいしてて、お金持ちだなぁと思う人いるわ。仕事しないと思う、送り迎えあるしって。
    すごー。

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/09(月) 12:13:07 

    >>6
    むしろ今の日本で適齢期にそこまで深く金銭面とか将来について考えてたら、結婚はできても子供なんて作れないよね。
    ひろゆきが言ってたけど、先を考えられない頭悪い人ほど、性欲に流されてヤリたいことヤって結婚子作りするって、割とガチだと思ってる。

    +55

    -4

  • 415. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:07 

    >>381
    体力すごいね。たまにいるよね、ずっと動き回ってる人。20代みたいな体力あって夫婦仲良しなら大丈夫だよ。
    体力があれば70以降も働き続けられるし、老後のお金も働きながら暮らしていける。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/09(月) 12:14:28 

    >>236
    それが出来たら苦労せんわな。子供に弁当水筒洗わせるの待ってたらしないどころか腐らせてゴミ箱行きやな。まともに洗い物してくれるようになったのは大学生になってからそれも子供によるからうち2人いるけど1人はわりとご飯も後片付けも手伝ってくれるけどもう1人は我が道行くで全くだよ。どちらも女の子の双子


    +9

    -3

  • 417. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:02 

    収入45万で住宅ローンの支払いが14万って、妥当なの?結構な高額ローンじゃない…?

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:39 

    >>22
    奥さん収入に含めてんじゃない?
    子供が高校以上なのにほぼ働いてないとかどうなんとか
    言われんじゃん。
    金ない言ってんのに
    それがなくても手取り10万はない。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/09(月) 12:16:44 

    >>310
    都内アラフォーだけど、子持ち同級生のうち半分が小学校受験、残り半分が中学受験って感じ。特に女の子は小学校受験を考えてる。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/09(月) 12:17:05 

    >>409
    うちも名古屋ほどではない地方都市だけど3人以上いる家庭は安定した職業に就いているか実家が太いかだよ。皆大きな一軒家に住んで車2台、習い事も複数みたいな…貧困より家庭でも子供は2人までが多くて、子沢山家庭はほぼ見たことがない。がるちゃんではデフォのようだけれど、大家族番組でしか見たことがないわ。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/09(月) 12:19:52 

    まじで子供一人っ子にしてよかった。
    1人だから学費も払えるし、老後資金も貯められる

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/09(月) 12:26:18 

    大学生の子供、半額だけ奨学金借りてもらったけど
    返すのは親が返したいなと思う。
    負担になるような額ではないけど、
    やっぱり新入社員から借金あるのは辛いと思うし…
    子供が複数人いると重なってどうしてもキツイ時期ってあるから、奨学金には本当に本当に感謝してる。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/09(月) 12:26:36 

    >>293
    健康に関わることなんだから保険適用になればいいのにね

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/09(月) 12:27:21 

    >>375
    奥さんもっと働けないかな。子供も大きいだろうし。手取り10って損してないか?旦那も35じゃ少ないよ…ボーナス多いのかな。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/09(月) 12:28:47 

    >>244
    適正なローン額は8万円くらいでは。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/09(月) 12:31:02 

    >>417
    高いね。頭金なしに買ったんじゃないかな。旦那の給料からして勤務先都内ではないだろうし。
    住宅ローンは旦那の給料の3割に抑えるのが良いよ。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/09(月) 12:32:52 

    >>421
    うちも2人いたらいいなって思うことあるけど、リスク回避を優先することにした
    産める人がんばってほしい

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:14 

    >>15
    だから都内勤務可能な場所に不動産買ってあるといいんだよ。負の遺産にはならない。
    マンションは40年超えたら立地次第では都内でも売れない。便利だけどね、マンションは。

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:18 

    >>281
    都内在住
    周りの子沢山、3人兄弟以上は皆んな裕福
    私立だからかもしれないけど
    貧乏子沢山なんてTVでしか見ない

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:31 

    >>416
    ガル民って母親は大変!と言いながらその負担を旦那や子供と分担しようとはしない人多いよね
    それでグチグチ愚痴ってて何だかなっていつも思ってる
    だってやってくれないんだもん!ってキレるんなら、そんな旦那を選んだのもそんな子供に育てたのも自分なんだから黙ってやればいいのに

    +3

    -5

  • 431. 匿名 2023/10/09(月) 12:34:48 

    >>286
    お母さんの頑張りすごい💦

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/09(月) 12:38:33 

    >>253
    大会コンテストがお金かかる。バス借りて、楽器運ぶトラック借りて。場所にもよるけど一回出場するのに1.5万くらい。あとチケット代。今度やる全国コンテストは一枚2500円。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/09(月) 12:41:07 

    >>272
    わかる
    だからなんだよ?としか
    収支真っ赤の家計簿の話をしてるのにね

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/09(月) 12:42:22 

    >>195
    めちゃくちゃわかるw

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/09(月) 12:43:48 

    >>430
    旦那と子供が協力してくれるコツを教えてほしい!
    本当に全部押し付けられてて困ってます…
    最近は実母まで用事頼んでくるし。
    おとなしく黙ってやりたくないです!

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2023/10/09(月) 12:45:39 

    >>100
    最後の、兄弟必要ない、は本当なの?

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:15 

    がるだと貧乏子沢山派とお金持ち子沢山派に別れるね
    今時、都内住みで子供3人とかは裕福家庭が大半だと思う。
    コミュニティによって感じ方は違うのかな

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/09(月) 12:46:20 

    >>5
    なんか記事本文読んでもこの大赤字をどう補填したのか具体的なこと書いてないのが怖い…

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/09(月) 12:47:27 

    >>200
    勝手に自分が責められてる気になって弁解してる人ほんま謎よな

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/09(月) 12:48:11 

    子供1人だから余裕あるわ。
    今日は焼肉屋いってきた

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/09(月) 12:50:05 

    >>29
    たぶん大学生の2人は昼は学食で夜は友達と食べてきたりであまり食費かからないのよ。自分のバイト代から出してるじゃないかな。1人は下宿だし。
    大学生ってあまり家でご飯食べないよね

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/09(月) 12:51:01 

    >>5
    中学生くらいまでは補助金あるのかな?
    それで貯蓄した?
    でも月10万の赤字はヤバいよ。

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/09(月) 12:52:14 

    この物価高、ガソリン代高騰、社会保険高騰の中
    子供3人育てるのすごすぎる

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/09(月) 12:53:49 

    >>208
    老後破綻なんかしないと思う。
    見通しが甘い家庭は教育費じゃなくてレジャーとかにお金使うんだよ。教育費にお金かけるには、通わせるだけじゃなくて家で予習復習させてピアノも毎日コツコツ練習、当たり前。母親が地味に毎日努力してるから公文もピアノも中学受験も出来る。
    そんな家庭は、老後破綻なんかしない。

    +47

    -7

  • 445. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:38 

    >>438
    ボーナスじゃない?

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2023/10/09(月) 13:00:45 

    >>83
    やりすぎじゃない?
    住宅資金とか夫婦でお断りしたわ。
    そこまで親に迷惑かけたくない。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/09(月) 13:12:46 

    産むんじゃなかったんだね

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/09(月) 13:14:06 

    >>421
    羨ましい
    23で結婚してなーんにもお金のこと考えずに子供ほしいからって貯金全然ないし収入低いのに子供2人産んだ
    アラサーくらいで結婚してたらうちも子供1人にしてたな
    今子供にも我慢させてしまって申し訳ない

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/09(月) 13:17:39 

    >>10

    分かる。
    うちも色々あってひとりっ子。
    不妊、妊娠が合ってない(つわりひど過ぎたり心電図等でひっかかったり)、高齢、体力なし、夫が軽めの発達グレーで子どもも軽めのグレー(これが決め手でひとりっ子)、今いる子どもに不自由なく暮らしたい。

    3人以上産んでる人すごいわ。
    全ての好条件が揃ってるんでしょ?
    若い、健康&元気、つわり軽め、定型発達、お金。
    ただただすごいと思う。
    そもそもそんな若いうちに人生のステージを順調に進められるのがもう眩しい。

    競技人生送ってきた努力型だけど、結婚、妊娠、出産、子育ては自分の努力ではどうにもならないことばっかり。

    +62

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/09(月) 13:18:03 

    >>124
    都内で1000万4人は無理だわ笑

    23日外でも難しいと思うよ。
    全て公立に行かせて塾や習い事もなしならいけるかもしれないが、お母さんも働かないときついと思う。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/09(月) 13:18:04 

    >>79
    すごい!でもそれを賄えるって収入多いんですね。
    お子さん沢山育てられるの羨ましいです。

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/09(月) 13:24:46 

    >>392
    あなたデキ婚なんですか?

    +0

    -7

  • 453. 匿名 2023/10/09(月) 13:29:48 

    うち夫年収700万で子供4人専業主婦だよ
    ぶっちゃけなるようになると思ってる

    +7

    -9

  • 454. 匿名 2023/10/09(月) 13:32:25 

    >>440
    子供3人でも4人でも焼肉屋くらい行くんじゃ無い?w

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2023/10/09(月) 13:34:23 

    >>5
    育児を振り返っての支出MAX時のやつだからそれまでに貯めたお金から出してたんじゃないの?というかその為に大学入学までに貯めに貯めるって感じよね。

    +18

    -2

  • 456. 匿名 2023/10/09(月) 13:35:05 

    >>267
    ポテチなんて食べない方が健康的でいいよ。
    日本人は家庭菜園の野菜の味噌汁と納豆ごはん食っとけばいいよ。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/09(月) 13:37:00 

    >>452
    どういう思考回路?

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/09(月) 13:38:43 

    >>351
    余裕ぶってないよ、ふつうに幸せなんだわw
    あなた、わかりやすいね~
    余裕ないからイライラしちゃって、かわいそうに

    +1

    -5

  • 459. 匿名 2023/10/09(月) 13:41:03 

    >>457
    デキ婚だからこなし期間って言葉にいちいち
    反応してんのかなって、別にこなし期間って書いて
    何が悪いのか理解できないので

    +1

    -7

  • 460. 匿名 2023/10/09(月) 13:44:11 

    >>353
    1人目も2人目も寝不足に関しては一緒だったけどなー
    むしろ2人目の方が騒音に慣れてるから大らかなパターンが多い

    +2

    -7

  • 461. 匿名 2023/10/09(月) 13:54:17 

    >>3
    周り見渡して、半分が貯蓄のない地域なんてあるか?

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/09(月) 13:54:25 

    >>458
    草が無理してるからもうやめな

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2023/10/09(月) 13:59:47 

    >>16
    うちの近所のスタンダードだわ

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/09(月) 14:00:29 

    >>462
    しつこいな

    +2

    -4

  • 465. 匿名 2023/10/09(月) 14:09:04 

    >>118
    え、2割の家庭には障害児がいると?
    5軒に1軒もないでしょうよ
    町内の数十軒うち1家庭あるかないかじゃないかな
    軽度の発達障害まで含めたらもう少し多いかもだけど

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/09(月) 14:09:55 

    >>366
    よこ
    うち冷暖房費請求されたことないんだよね
    教室によって違うのかな

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/09(月) 14:11:29 

    >>459
    当たり前だから不必要ってだけ。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/09(月) 14:13:30 

    >>6
    田舎だけど、だいたい都会の大学に出ていくから、学費と生活費の仕送りで苦労してるよ。
    うちも3人に仕送りして大学出した。
    この時期が一番お金かかかる。
    この時期の為の学資保険と貯金があったから乗り切った。

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/09(月) 14:16:08 

    >>435
    やって!
    って言ってみたら?

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/10/09(月) 14:21:49 

    選択一人っ子が流行るよね。
    我が家も経済的にも体力的にも選択一人っ子。
    マイホームも3LDKの建坪30坪の小さい家。
    30代前半夫婦共働きで世帯年収1000くらいだけど、老後資金の事考えるとあと一人は難しい。

    +15

    -7

  • 471. 匿名 2023/10/09(月) 14:22:36 

    >>1
    私立高校3年間で200万くらい
    そのまま持ち上がで、私立文系で4年で500万くらいかな(入学費用とパソコンなど含む)
    教習所代と国民年金(2年分)、その他就活スーツやら何やらで、100万として…
    一人っ子で800万くらいかなぁ

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/09(月) 14:26:18 

    外国人には金を配ります
    3人の子どもの教育費用は「2970万円」。常にギリギリだった家計を振り返って見えてきたこと

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:50 

    >>467
    当たり前じゃない人もいるよね

    +0

    -6

  • 474. 匿名 2023/10/09(月) 14:38:01 

    >>473
    いない。
    突然に妊娠するわけじゃないから。

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:56 

    >>474
    います、結婚してないのに妊娠してから結婚したら
    こなし期間なんですからね

    +0

    -7

  • 476. 匿名 2023/10/09(月) 14:39:57 

    >>444
    いや私立中はちょっとレジャーにお金かけたぐらいじゃ間に合わないほどお金を食うよ。
    そもそも中受には小3-4から塾通い必須。塾代と自立の学費。
    ちょっとやそっとのレジャー費なんか真っ青の金額。

    +30

    -2

  • 477. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:02 

    >>474
    同じ土俵に立とうとしないでください
    デキ婚はデキ婚

    +5

    -4

  • 478. 匿名 2023/10/09(月) 14:45:28 

    >>5
    赤字の分は、大学費用に貯めた分から支出してるのでは?うちは大学費用は貯めた分から出すつもりで貯めてる。交通費とか食費はその時の給与から。
    大学入学までにン百万とか貯めておくよね。

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:26 

    >>194
    今まで家族お母さんや弟さんに使った
    なら、今後は自分の学費大学など
    その他自分の為に使いたいよね、
    自立しているならさ

    +29

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/09(月) 14:54:00 

    >>478
    理系3人なら、大学の学費だけで2000万円近くになるよね?
    プラス、赤字補填分?
    そんなに貯めてたのかな…?
    色々謎なんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/09(月) 14:57:22 

    普通に疑問なんだけど、お腹に子供がいてもまだ出てきてないから子なしになるの?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/09(月) 14:59:59 

    >>148
    全く理解できないけどそれはどうしてなの?
    障害があるとか、育てにくい何か理由があるのかな?

    +9

    -11

  • 483. 匿名 2023/10/09(月) 15:06:49 

    >>381
    アラフォーで乳児1人で赤字なら、トピ主さんが少し働いたところで子ども2人高校生、大学生の時には(サラリーマンなら年収が下がる年齢だし)大赤字じゃない?
    貯金が1億円くらいあるなら大丈夫だと思うけど…

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/09(月) 15:06:57 

    >>475
    気持ち悪いなー。
    日本語学んだら?
    妊娠中に子ナシなんて書くのやめなってだけ。
    デリカシーなさすぎなんだよ。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/09(月) 15:09:12 

    >>1
    1人2000万は最低かかるかと思った。1000万で済むなら安いものだね

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/09(月) 15:10:49 

    地方なら旦那年収500万とパート8万妻、で2人3人の家庭割といると思う。
    住宅費と習い事や塾の過熱度と学校の教育費が違うと思う。私立中学とか私立高校なんて市外行かないとないから、そもそも頭の良い人は公立へ行くしね。塾行かなくても国公立大受かる人もいるよ。娯楽もそんなになくてイオン行くくらいで。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/09(月) 15:14:06 

    ギリギリの生活したくないから子供要らない

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/09(月) 15:17:11 

    >>12
    こいつ カエル
    井の中の蛙大海知らずってことわざあるでしょ。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/09(月) 15:20:09 

    >>90
    田舎の秀才だよね。
    うちの兄がそう。
    で、兄の会社の同僚たち(メーカー研究所勤務)もそんな感じ。

    公立中学→地元のトップ県立高校→国立大学院卒。

    親も助かるよね、こうだとさ。
    まぁ、一握りだよ…

    +28

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/09(月) 15:24:05 

    >>1
    住宅ローン高いって。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2023/10/09(月) 15:24:54 

    >>1
    幼稚園3人で月7万円✕12ヶ月✕3年間=252万円
    中学生3人で月10万円✕12ヶ月✕3年間=360万円
    大学入学時3人で1000万円
    大学在学時(下宿代、留学、交通費等)3人で24万円✕12ヶ月✕3年間=1350万円
    その他、記事には記載がないけど高校時代の教育費(月10万円なら360万円)、大学2〜4年生の学費(1300万円位?)

    どう考えても3000万円では収まってないと思うんだけど…

    +13

    -1

  • 492. 匿名 2023/10/09(月) 15:25:12 

    >>26
    大学は費用が国公立も上がったしね。
    奨学金は2人に1人と聞いたよ。
    気になるなら親が後から返してあげたら良いし。
    うちも足りなかったら奨学金借りて、親が後から返すつもり。

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/09(月) 15:27:46 

    >>490
    14万だと35年頭金無しだと50000万ぐらいの家だよね 

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/09(月) 15:29:15 

    >>493
    どんな計算www

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/10/09(月) 15:33:46 

    >>239
    夫の手取り35万円って、多くはないよね?
    一般的にいったら少なくないけど、
    子ども3人理系私立大学
    1人は下宿
    短期留学等有り
    の家庭としては、少ない…

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/09(月) 15:52:51 

    >>148
    産まなきゃ良かったかは分からないけど、似たようなもんだな〜
    朝から晩まで毎日ケンカ、悲鳴、怒鳴り声色々
    ほんとストレスしか感じない。
    けど、子供も同じと思う。
    結婚が、子供が、全て幸せとは限らないよー

    +47

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/09(月) 15:55:17 

    >>176
    良かった、そうだよね!
    うち、収入はもう少しだけあるのに、そして子ども二人しかいないのに、赤字すごい

    子どもたちの教育費、2人で3000万でも収まらないかも
    怖くて足し算してない

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/09(月) 15:56:04 

    >>1
    総額なんて計算していない。相当かかったと思う、小学校以外全部私立だったから二人とも
    出来る限り本人たちが望むものと親として必要と思うものはすべて払った
    後悔はない

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/09(月) 16:01:52 

    >>83
    脱毛以外全部(大学までの国民年金、車の免許代なども)やってもらったけど、子供にこれ全部できるかって言われたらきついな。
    大学は実家通いでお願いする。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/09(月) 16:06:04 

    >>128
    ほんそれ
    やってもやらなくてもいい習い事、なんてかわいい話だよ
    将来のかかった受験の塾代は高額だね
    高校出て働くならいいんだけどね
    上の子が進学するから、下二人は高卒で働け!!っていう時代でも無いからね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。