ガールズちゃんねる

働いている方、家計はどのくらい把握してますか?

84コメント2023/10/09(月) 11:23

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 18:31:07 

    仕事をしていると毎日仕事と家事育児に追われて終了してしまい、段々と家計まで把握できなくなってしまいました。働いている方、家計はどのくらい把握してますか?毎月の収支はアプリ等で管理しているのでしょうか?

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 18:31:46 

    エクセル好きだからあえてのエクセル管理
    1円単位まで把握してます

    +41

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 18:32:32 

    アプリで管理してるよ
    諦める月もあるけどそんな裕福じゃないから管理しないとやばい

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 18:32:59 

    働いてないのは日本国民の13%だよ

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:17 

    全く分からんw残高しか見てない。食費いくらとか光熱費とか全く把握してない

    +113

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:19 

    レシートまで家計簿につけようとすると
    レシートだらけにならない?

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:19 

    レシート写メるやつ

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:21 

    ザルです。ノー管理

    +71

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:50 

    >>1
    旦那に管理してもらって生活費だけもらえば?

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:53 

    今、無性に焼き鳥食べたいんだけど

    +1

    -9

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 18:34:29 

    マネーフォワードで管理してるよ

    +3

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 18:34:46 

    毎週の支出を決めて毎週決まった曜日に現金で下ろしてそれ以上使わない

    脳のCPUを使わず節約するため

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 18:35:25 

    ザルだな 昔は家計簿つけてた

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 18:35:27 

    >>5
    定額を別口座に貯金してるからそれ以外はマイナスにならなければいいやーっていう感じ笑 

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 18:35:35 

    >>4
    ガル国民だと何%かしら

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 18:36:14 

    働いている方、家計はどのくらい把握してますか?

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 18:36:40 

    紙の家計簿つけてる
    だけど、毎日はやらないので結構ザル。少しくらい合わなければまあいいやとか。

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 18:37:08 

    >>1
    無駄使いはしないようにすることと、貯金が増えてることだけは気にしてる。でもあんまり把握はしてない。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 18:37:24 

    あんまり把握してないかな。

    基本的には夫が全部支払ってて、私が払うのは日用品と食費とガソリン代くらい。
    しかも毎月この分は使ってOKって分を銀行からおろして支払ってはいるけど、家計簿つけてないから今月これくらい余ったなーって思うだけかな。
    余った分は特に気にせず、数千円程度だしそのままお財布に入れっぱなし。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 18:38:41 

    全て把握してる。
    なんなら旦那のニーサもふるさと納税も私がしてる

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 18:38:50 

    >>1
    毎月の入出金通帳アプリで確認しないの?

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:27 

    把握してません。
    うちは旦那と財布別で各自支払いの担当と毎月の貯金額決まってるから、旦那担当の分は全くわからないし収入も定かではないです。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:34 

    全く把握してない。
    夫と財布別でお互い何も報告してない。私の方は残高が増えていってる(マイナスではない)からいっか、て感じ。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:43 

    丼勘定😆
    けど、ちゃんと回ってるから気にしない。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:46 

    >>12
    わたしもそれ
    決算表みたいなこと、家でもやってられない
    あとは食品や雑貨のレシートとか水道ガス電気の領収書は残しとく

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 18:40:44 

    年収がそれなりなのと貯金があるので、特に管理していない。

    貯金がかなり減った場合は、無駄遣いを抑えて銀行に預けている貯金の金額だけで増減を把握するだけだと思う。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 18:40:58 

    特に管理してないかな
    通帳残高が残ってればいいや的な
    貯蓄は結構ある

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 18:41:07 

    アプリで家計簿つけてるよ、お金使った瞬間に入力してレシートは貯めずに即捨てる

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 18:41:51 

    >>15
    横、90くらいなんじゃない?

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 18:42:46 

    >>1
    アプリで共同管理して月できちんと〆てるよ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 18:43:18 

    投げ込み式なのでぼんやりしか見てない
    月々の貯蓄ができてればあとは適当なかんじ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 18:44:53 

    アプリで家計簿つけたら結構意識するようになっま

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 18:46:38 

    >>1
    支払いがほぼクレカやカード決済だからマネーフォワードで毎月ほぼ自動で家計簿できる。把握はできるようになったけど、ちょっとケチになった。知らなくてよかったかもです。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 18:47:33 

    数年前まで家計簿つけていたけど、夫の支出把握していないしそもそも夫の収入すら把握してないのでやめました。カードの引き落としすら確認してない…

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 18:47:41 

    >>16
    東南の風は必ず吹きます…

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 18:47:56 

    >>12
    私も。15,000円おろして一週間過ごすようにしてる。でも途中でなくなることもよくある。
    住居費、光熱費等以外で1ヶ月60,000円で過ごしたいなあと思ってる。ひとり暮らしです。。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 18:48:36 

    光熱費ですら毎月のお知らせ見てないや。ポストに入ってるのに。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 18:48:59 

    収入がそれなりにあるので、きちんと管理してません。
    とりあえず、二人の手取りのボーナス年300万は必ず貯金。
    あと、それぞれ月々決まった金額を貯金してます。

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 18:50:46 

    >>12
    私もきっちり家計簿書いてたけど仕事忙しくてレシート溜まって来てもう無理!ってなってコレにしたら意外と無駄遣いもしないし、合ってた。カード払いもたまにあるけど。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 18:50:48 

    >>12
    私はポイントを貯める為に楽天のクレジットカードを使ってるんだけど、使いすぎてしまうからそっちの方がいいかも。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 18:52:42 

    10年前に3年間ほど家計簿つけててその時のままの感覚。たぶん子どもも高校生になったしだいぶ各項目増加してる。
    基本、クレカかクレカチャージのペイ払いなのでクレカ引き落とし金額がその月の生活費ってざっくり。
    というわけで把握してません。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 18:58:43 

    >>1
    一応、収入と毎月の固定支出は把握してます。その中で定期的にくる支出がある(子供の習い事等の年会費や税金など)ので、その分を年単位で金額を出して毎月貯蓄してます。
    そうした上で、流動支出を考えてます。
    それでも、家電が壊れたとか、部活の服を買い直したいとか、家族での急遽の支出はあるので、余裕持って貯蓄しないとなと思ってるけど、難しい…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 18:59:26 

    家計簿つけないしレシートもすぐ捨てる。予算内に収めないと!って意識して生きるのもストレスだし、毎月そこそこ貯金できればOKとしてる。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 19:02:01 

    >>1
    毎月の月末に夫婦で収支を確認する時間を作ってます。
    忙しさにかまけて翌月の中頃になっちゃうこともありますが…でも必ずやってます。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 19:02:36 

    全く。
    お互いに自分で管理をしているので、総額が分かりにくい。
    ヤバいなとは思ってるけど、多分なんとかなる。
    そう思いたい。(現実逃避)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 19:03:35 

    家計簿は、資産はマネーフォワードに口座やカード、投資口座連携

    アプリは固定費用と変動費用に2つ使ってる
    で、給料日直前にまとめる。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 19:04:43 

    月末に旦那とお金の精算、家計簿をつけてます。
    私は家計簿アプリに、旦那はライフプランニングに使えるエクセルの表に投資の利益も含めて記録しています。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 19:09:31 

    全く把握していない。たまーに光熱費をアプリでチェックするのみ。
    お金おろすのも財布に無かったらその都度って感じ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 19:14:40 

    お金の管理すきだから全部エクセルで表つくってる。
    月ごとにどんな事にお金が多くでたかわかる様に円グラフも作って把握してる。
    楽しい。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 19:17:32 

    >>4
    専業主婦は無職じゃない!

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 19:20:29 

    >>1
    全く把握してない
    大体こんなもんかなーていう感覚頼み
    少しずつ貯金はできてるからこれでいい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 19:24:03 

    >>4
    老人と子供含んで13%しかいないの⁉
    87%も働いてるかな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:38 

    旦那に家計簿つけてって数年前いわれたけど見せてっていわれないから勝手にやめた。貯金が増えてかず、減ってったらいわれそうだから、使いすぎないようにはしてる。レシートもすぐ捨ててる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 19:25:41 

    >>1
    特に普通に節約心がけて生活してればマイナスになることはないから、そのまま使ってる。
    家計簿とかつけるのめんどくさくて向いてない。
    年末に今年もこれくらい貯まったわ!っておもうだけ。

    ただ食費の目安だけしりたいから食費のみ家計簿アプリで計算してふ

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 19:27:23 

    私は自分の給料を貯金に回して、夫は投資に回しています。

    自分の口座にも入金してるので家庭の貯金があんまり増えませんが、投資の方はどんどん増えてるらしいです。
    全然分からないのでそっち側はノータッチです…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 19:29:40 

    >>16
    火の車です

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:47 

    毎月末給料もらったら
    食費雑貨や仕分けしてます
    家計簿は何に使ったか書いてる
    書いてるけど毎月ほんとお金ないし
    貯まらないので相当このままじゃやばい

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 19:34:26 

    >>55
    それぞれ貯金と投資にまわして、生活費は他の誰かが出してるってこと?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 19:34:35 

    一ヶ月の使えるお金を先に銀行から下ろしてくる。食費や洗剤などの日用品は現金で支払う。カードだとポイント貯まるけど、それだと後請求になって管理しづらいから。チャージ方式のは利用する。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 19:35:00 

    どんぶり勘定
    収入はすべて同じ銀行口座に入るようにして、
    そこから貯蓄と投資にまわす金額、老後と子供のための定期預金を月末に自動で別の口座に落としてる
    そうすると収入用口座には常に残りがあんまりないから、
    「お金あんまりないなぁ」と思いながら生活してる
    ズボラだから日々の手続きとか無理だけど、これだとぼちぼちお金貯まる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 19:38:14 

    25年間家計簿つけてるので家計は完璧に把握してる
    (筆記用具と電卓準備して手書きです)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 19:40:52 

    >>1
    私は書くのが好きなので
    毎月の収支を書いて把握してます。

    アプリでやったりもしたけど
    なんかしっくりこなくて…

    とりあえずやってみて、自分に合う方法を見つける方がいいかもしれないです!

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 19:40:53 

    夫婦別財布で、夫の収支は毎月把握してない。
    源泉徴収票の時期にお互い開示してる。

    私はマネーフォワードで見てる。
    あまり節約はしてないけど、使いすぎてたら翌月は抑えようとかバランス取る程度。

    一応毎年増えてるから今はこれで良しとしてる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 19:44:57 

    >>58
    違います!
    夫が生活費を出しています!
    たまに出費が大きいと私の給料から◯万円ちょうだいと言われるのでその時に何故出費が多くなったのか2人でチェックする感じです!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 19:45:37 

    とりあえず家計簿書いてるけど、ただ書いてるだけ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 19:45:47 

    残高だけ。収支は一切把握してない。
    月に一回総資産書き出すだけ。で、年間いくら増えてたー。よし。で終わり。家計簿つけても続いたことがないから諦めた。月イチだけなんとか頑張ってる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 19:48:50 

    楽天経済圏だから楽天カードアプリで大体の家計簿つけてるけど、最近の出費毎月大きくて恐ろしい...でも働いてるし何とかなる精神 各々管理してるから旦那の方は把握してない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 19:50:02 

    >>1
    気にしたほうがいいんだろうけどあまり気にしてないや。
    毎月の貯金残高がマイナスになることはないからまぁいっかなくらい。結婚して10年、ずっとこんな感じ。お菓子の買い食いは健康面でやめたいと思ってます。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 19:50:54 

    >>16
    ガルちゃんで英傑大戦の画像見かけるとは思わなんだ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 19:53:16 

    けっこう家計管理がざっくりな人がいて嬉しい。
    年齢や収入にもよりますかね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 20:02:06 

    >>50
    労働はしてるだろうけど、お給料はもらえないからなぁ…仕事とは言えないんじゃない?家の事するのも大変なんだけどね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 20:03:03 

    完全把握してる

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 20:14:32 

    家計簿をアプリで付けてるけど夫が家族カードで買った物とか知らないことある。
    例えば仕事のお昼にコンビニでお弁当買って何円使ったとか細かいことは把握してない。
    だからざっくりとしか知らない。
    とりあえず赤字じゃないけどもう少し貯金増やしたいとは思ってる。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 20:28:43 

    >>16
    火を掲げ、暗闇を征く…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:43 

    ローカルに冊子の家計簿で。
    何年もやるとだいたい一ヶ月の支出がわかるので銀行も月初めに一回ザッとおろして現金で項目別に管理してる。
    だから臨時出費以外の家計簿記録は毎日はつけない。週に1,2回。
    スマホやPC管理はどうも合わない。
    過去のものを見たいときに領収書とか目で確認しながらすぐ比べられるから冊子。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 20:54:54 

    1円単位までは見れないけど、カードの請求で、なんとなく把握してる。
    現金をあんまり使わなくなったので、そこまで大差ないと思ってる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 20:55:02 

    口座引き落としは、そのまま。
    月に1回10万円出金して、それで食費や消耗品を買っている。
    現金で支払った分だけ、家計簿をノートに手書きで書いている。

    家計簿は「節約の為」というより「○○さんが亡くなったの何年前だったかな?」とか「エンジンオイル交換したの何月だっけ?」というときだけ、遡って見ている。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 21:01:31 

    >>75
    アナログの間違い?
    私は家計簿はつけてないけど資産の残高をエクセルに記録して夫に共有するのにプリントして冷蔵庫に貼ってる。やっぱ紙がいいわ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 22:36:47 

    アプリ使いすべて把握しています
    仕事で経理してるので家計も科目別につけてる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 22:53:20 

    >>1
    アプリがあるのに‥‥‥

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 04:13:37 

    年に一度誕生月に金融資産全ての合計出してる
    家計簿は持ってない
    エクセルやアプリもやってない
    お金は増えてる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 07:10:57 

    >>80
    アプリは私は使って無いんだけど、情報を盗み見される事って無いの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 09:16:40 

    >>1
    クレカ連動のアプリを使っていたけど個人情報漏洩したらとモヤりやめた。
    かけ〜ぼと言う手動入力アプリ使ってる。固定費は登録出来るからそんな手間ではない。
    それと、サンキュという雑誌の付録の家計簿毎年つかってる。サイズ感がいい感じで使いやすい。
    仕事の休憩時間、子供の習い事待ちに家計簿つけてる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 11:23:50 

    >>1
    家計に余裕ができるにつれ、やらなくなったよ
    使いすぎ防止ぐらいなら家計簿なんてつけなくても
    カード明細見るぐらいでも可能だし
    (アプリは好みじゃない)
    総資産把握ができてて着々資産形成できてたら
    それより小さい家計は細かく把握してる意味あまりないと思ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード