ガールズちゃんねる

「彩」ちゃん「葵」ちゃんを抑え… 平成オールタイムを制した“女の子の名前”は?

208コメント2023/10/10(火) 12:19

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 13:38:55 

    「彩」ちゃん「葵」ちゃんを抑え… 平成オールタイムを制した“女の子の名前”は? – Sirabee
    「彩」ちゃん「葵」ちゃんを抑え… 平成オールタイムを制した“女の子の名前”は? – Sirabeesirabee.com

    「明治安田生命の生まれ年別の名前調査」…最新の2022年版によれば、男の子の1位は「蒼」(あおい、そう、あお、そら、他)で、女の子は「陽葵」(ひまり、ひなた、ひな、他)という結果でした(調査サンプルは「その年のご加入者および既契約情報」とのこと)。


    ではここで、平成以降における、女の子の名前1位を整理してみたいと思います。こういう結果となりました。

    さて、この表を見ながら思ったのです――「これらの中の1位、つまり平成オールタイム・ベストは何なんだろう?」。

    問.あなたが今、女の子の赤ちゃんの名付け親になったとして、以下の候補の中で、付けてもいいと思う名前を、いくつでも結構ですので、お選びください(読みはご自身で想像・設定していただいて結構です)。

    裕子、愛、彩、美咲、明日香、萌、未来、さくら、優花、葵、陽菜、結愛、結衣、結菜、凛、咲良、結月、陽葵、紬

    激戦を勝ち抜いた「平成オールタイム・ベスト」は――「凛」(りん、他)。


    それにしてもベスト3が「凛」「葵」「彩」――平成オールタイムは漢字1文字が制した格好となりました。

    +8

    -51

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:35 

    なんだこのトピ画はw

    +286

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:48 

    男の子でも女の子でも、漢字は色々だけど、周りに「ひなた」がめちゃくちゃ多い。

    +403

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:49 

    凛はまだ新しい名前の認識だった
    平成ネームなのか

    +83

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 13:39:51 

    トピ画に嫌悪感

    +109

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 13:40:42 

    当て字読めない

    +124

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 13:40:48 

    妊婦さんになにさせとんねん💢

    +135

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 13:40:58 

    陽葵
    なんて読むの?ひまり?

    +32

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:05 

    >>4
    いまだに草彅剛とか美山加恋ちゃんがやってたドラマのイメージ

    +142

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:10 

    陽葵ってなんて読むの?

    +18

    -4

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:17 

    なぜお腹にポストイットを貼っているのか

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:33 

    >>1
    これは違うけど、
    マタニティフォトもそうだけどなんか無理だな

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:51 

    >>1
    このトピ画めちゃくちゃ叩かれそう。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 13:41:59 

    >>10
    ひまり
    向日葵が由来

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:04 

    美咲さんいますか?

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:07 

    美咲すごいな

    +56

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:32 

    >>10
    ひまり

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:35 

    美咲ちゃんはずっと多い気がする
    30代だけど自分の同級生にも多いし、子供の同級生にも多い

    +119

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:35 

    94年生まれ
    同級生にあやか、なつみ、はるな、みほめっちゃいた

    +79

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:59 

    >>7
    お腹に付箋貼ってるのが?

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:22 

    塾で働いてるけど、キラキラネームみたいな子はいない。代わりに性別が分からない名前が増えた印象。

    +132

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:25 

    >>4
    30過ぎの親戚に凜いるわ、ちなみに男
    特別新しくはない

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:28 

    美咲ちゃんが人気だったのって、あっぱれの実咲ちゃんが人気だったからかな?
    最近インスタ見たけど、相変わらず可愛かった

    +4

    -13

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:40 

    92年生まれ
    りさ りな れいな ゆい
    めっちゃ多かった

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:41 

    彩じゃなく、絢がいいのは私だけ?
    絢の方がなんか高貴って感じする

    +20

    -32

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:42 

    >>1
    結月 ゆづき?ってあんま聞いた事ないわ

    +10

    -15

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:43 

    >>5
    なんか謎に飛影が赤ちゃんだった頃を思い出したw

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 13:44:06 

    平成オールタイム……

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 13:44:14 

    >>5
    >>7
    >>13
    ガル民、こういうのも批判しそう。↓
    「彩」ちゃん「葵」ちゃんを抑え… 平成オールタイムを制した“女の子の名前”は?

    +6

    -60

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 13:44:39 

    >>29
    見せられたくないわ

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 13:44:40 

    >>10
    はるき

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 13:44:51 

    >>1
    名前被りが嫌だとか言ってる親が多いけど、キラキラネームにはしてほしくないよねぇ

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:16 

    >>4
    平成生まれも親になってるから親が古風な名前、子が目新しい名前も少なくなった気がする

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:19 

    >>29
    ガル民は、って言う人よくいるけどさ、普通に普段言えないことをガルちゃんで言ってるだけだと思う

    +45

    -4

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:26 

    >>29
    耳なし芳一みたいでキショイ

    +95

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 13:45:53 

    雅恵(まさえ)って名前どう?

    +3

    -22

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:04 

    >>8
    「ひまり」が多そうだけど、他にも「ひなた」「ひな」「ひより」「はるき」「はるな」などと読ませる場合もあるみたい

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:05 

    >>14
    夏生まれならひまわりって名前をつけたかったのですが結構マイナスばかりでした💦

    あんまり良い印象持たれないのでしょうか?

    +13

    -5

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:19 

    >>25
    絢だと古くさい感じだから彩のほうが好き

    +21

    -29

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:29 

    >>32
    キラキラは微妙だけど普通の名前にしたら親世代と同じ(子ども世代からみたら古い)名前になる気がする

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:34 

    97年の突然の明日香はエヴァのアスカの影響かな

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:44 

    >>19
    さき、ななもいっぱいいなかった?

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 13:47:03 

    >>38
    良い名前だと思うよ

    +10

    -7

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 13:47:04 

    >>2
    気色悪い

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 13:47:17 

    >>38
    花の名前つけるの普通だからそんなことはないよ

    +7

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 13:47:45 

    99年産まれ
    彩がつく名前の同級生多い

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 13:47:55 

    >>38
    ひまりよりはひまわりの方が可愛い🌻

    +23

    -11

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 13:48:27 

    >>29
    単なる個人的な気持ちを
    すぐ『ガル民は~』『批判=叩く』と一括りにするよね

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 13:48:49 

    >>1
    双子の女児なら、ロコ・モコ

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:02 

    >>2
    えーっと、そうそう
    忘れないように貼っておかなきゃ!

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:07 

    >>38
    小さいうちは可愛いけど、大人になってひまわりさんはちょっと違和感がある気がする。

    +55

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:10 

    >>48

    しかもガル民は世間と真反対、ズレてるみたいな事言いだすしね
    本音と建前って知らないのかと思う

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:16 

    >>29
    写真に加工して文字を書いてると言ってくれ
    お腹出しすぎて心配になるよ

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:30 

    >>21
    今20歳前後がキラキラ多い気がする。
    5年ほど前に中学勤務だった時、ふつうに読める名前の方が少なかったくらいだったから

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:41 

    >>34
    ガルで普段コメントしてることなんて現実で言うわけないよね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 13:49:55 

    凛って結構呼びづらくない?特に呼び捨て。
    ちゃん付けじゃないとなんだか座りが悪いとでもいうか変な感じ。
    姪が凛なんだけど、まあ自分は呼び捨てにすることはないにしろ親も一生ちゃん付けなのかなと思うと微妙だなと思う。

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:11 

    >>36
    名前は素敵
    けど平成や令和生まれでは無しかな

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 13:51:51 

    >>25
    私は綾派だよ
    なんか渋いけど賢そうな感じするから

    +18

    -13

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:09 

    >>55
    むしろ言えないから書いてるんだよってね笑
    例えば子供苦手ってコメに対して「子供嫌いな人は怖い!何もしないで!!子供に近づかないでお願いだから!!」みたいな犯罪者でも見るかの様なコメが返信であったりするけど、リアルでは普通に「かわいい〜❤️」とか「最近保育園ではどうなんですかー?」とか聞くよ笑
    興味ないし全く可愛いとも思わないけどね
    お世辞だよ

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:48 

    寿絵瑠とか瑠騎亜みたいないかにもなキラキラネームは見かけなくなったけど普通の漢字の並びなのに読み方そうきたかみたいなの増えた気がする

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:58 

    前置きなげーよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:29 

    平成生まれアラサーは可愛い名前が多い、令和生まれと名前の流行ほぼ変わらない。アラサーの親たちの名付けセンスが今時だったんだな。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 13:53:54 

    >>29
    今年の夏はどこに行こうか?

    の歌の歌詞かと思った

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:07 

    >>1
    ポストイット高山
    「彩」ちゃん「葵」ちゃんを抑え… 平成オールタイムを制した“女の子の名前”は?

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 13:54:09 

    >>1
    杉ちゃんに見えてしまったので撤退します

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:56 

    そら、はガチで早死にするよ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:08 

    >>36
    昭和だなぁ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:29 

    ひまりってそんな良い名前か???

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 13:56:30 

    >>37
    別にどんどん学力が上がっているわけでもないのに、
    名前の読みだけは難易度高くなるんだね。
    こりゃ先生大変だ。
    名簿とかには全員ふりがなも書いてあるんだろうか?!

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:41 

    >>25
    豪華絢爛のケン

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 13:57:44 

    中学生の時に「あや」「あやか」ちゃんが同じクラスに合わせて7人いたっけな

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:38 

    >>19
    さやかも!

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:40 

    >>23
    伊藤美咲?

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:45 

    一回で読める名前がいいな

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 13:58:53 

    >>3
    元々はひなたって男の名前?女の名前?

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:22 

    >>3
    ひなたって当て字のバリエーション多くない?
    陽葵でひまりちゃんかと思ったらひなただったことあって、正直紛らわしい

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:14 

    >>60
    AKBメンバーで恵理「えりい」彩希「ゆいり」だったのはものすごいひっかけだった
    どう見ても「えり」と「さき」じゃん

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 14:02:33 

    >>21
    ひらがなで書くと割と普通な響きなのが多い
    でも漢字のバリエーションがすごい

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 14:03:31 

    私90年生まれでまさに名前に彩って入ってるわ、彩奈
    なんか流行るきっかけがあったのかな?ドラマとか当時の芸能人とか

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:12 

    >>38
    ずっと昔、安藤美姫さんの娘さんが「ひまわり」と名付けられた時には批判が凄かったけど、最近はまぁアリなんじゃないかなぁ?

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 14:04:45 

    >>19
    >>42
    >>72
    全員同じ学年にいたわ笑

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 14:06:50 

    >>77
    そう読ませるならいっそ絵莉衣と結衣莉とかでいいのにねw

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 14:07:32 

    >>19
    90年代生まれ
    まじでみんないたわ〜!

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:03 

    >>25
    なんか嫌な言い方だね、貴方だけじゃない?
    彩も絢も素敵だよ

    +56

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:25 

    >>60
    それ系は当て字でもまだ読めるだけマシだと思うようになった
    説明されれば「あー、そういうことね」って納得できるというか二度目からは読める

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 14:11:08 

    >>38
    小さいうちはいいけど大人になったらキツいでしょ
    ひまわり(46)

    +32

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 14:13:58 

    >>15
    漢字ちがうけど。
    私みさきで娘はひまりです。

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 14:14:52 

    >>38
    10代までは良いだろうけど、その後は恥ずかしいよ。
    「良い印象を持たない」というか、「親は中年になった時のことを考えなかったんだろうか」みたいな気分にはなる。

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 14:14:54 

    結局いっぱつで読める名前がいいよ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 14:16:09 

    りさ とか みか とか
    可愛かったけどな
    最近いないよね

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 14:17:45 

    >>78
    教師の子供は感じを捻らないと負けなのかと思うような名前が多い
    よく、生徒と被らないように〜みたいなコメントがあるけど、生徒と被らない=漢字を捻るではないだろうし単純にそういうのを好む人が多いのかなと思う

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 14:18:19 

    >>29
    不思議な日本語のポエムだね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 14:18:26 

    平成後期生まれの中学生は女子は
    結、笑、夢、愛の漢字が多いと感じる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 14:18:51 

    >>21
    紬も葵も男の子にもいるよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 14:19:44 

    自分の世代にも子供の世代にも多いのはサキ、シオリ、ナナミ、ユイ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 14:21:01 

    >>90
    莉彩、実花とか植物っぽい字なら今でも古くない

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 14:22:31 

    >>3

    ひなただと思って開いた笑

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 14:23:26 

    >>38
    ガルの意見なんて便所の落書きと同じなんだから無視して良いよ
    信念持ってつけるなら何でも良いんだよ

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:17 

    >>19
    それ30後半世代でもたくさんいるよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 14:25:43 

    >>39
    上戸彩が思い浮かぶ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 14:26:37 

    >>3
    ショッピングや散歩中にどっかの親が子どもを呼んでるの聞こえてくるとたいてい「ひな」「そう」「あお」「れん」みたいな文字列から始まる名前

    +44

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 14:27:25 

    >>18
    「美しく咲く」って、素敵名前だなと思うわ

    +31

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 14:28:12 

    >>3
    ひなた、ひなみ、ひなこ、が多い。漢字もバリエーション多いね。明るく朗らかな印象があって良い。

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 14:31:59 

    >>49

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 14:32:11 

    >>6
    漢字も読み方も捻り過ぎてて、読み難い名前が本当に多いと思う
    電話で説明するときはお互い面倒だろうなと思う

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 14:34:32 

    >>3
    今は可愛い名前が当たり前だからだいぶ慣れてきたけど、やっぱり、
    陽向(ひなた) 48歳(男性)
    とかやっぱりキツくないか?と思う。

    +54

    -11

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 14:34:40 

    >>98
    親の信念とかより、子どもの生きやすさを優先して。
    名前ひとつで就職も変わるから。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 14:36:21 

    >>104
    下品

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 14:39:26 

    クラスにあや、あやかが5人いたw
    そんな私もあやか

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 14:44:29 

    >>39
    大政絢

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:11 

    >>39
    彩の方が古臭いよ
    スナックの看板

    +8

    -18

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 14:45:41 

    >>84
    だね
    どちらの漢字もかわいいよね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 14:49:41 

    >>25
    皇族にもいたよね、絢子様
    お嫁入りしたけど

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 14:50:08 

    >>25
    彩と書いて、サヤならわかる
    アヤはわからん

    +2

    -28

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 14:50:22 

    >>109私もあやか!同じ名前が多いと呼び方が、あだ名になったり苗字になったりするから下の名前で呼んでもらえる子が羨ましかった!笑

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 14:53:49 

    陽菜って読み方はひな、なんだろうけど
    ヨナって読ませたらキム・ヨナみたいで嫌だな

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 14:56:29 

    陽葵

    そもそもこれなんて読むの?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 14:57:44 

    >>39
    彩のほうが古臭いよ

    +8

    -14

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 14:59:42 

    >>14
    ひまりの元祖って高田万由子と葉加瀬太郎の娘だよね

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 15:01:27 

    >>15
    私、伊東美咲です

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 15:01:33 

    >>3
    名付けと逆になりやすいらしいから
    日陰な人生かもしれないのに

    +0

    -8

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 15:02:14 

    >>107
    その頃には時代も変わってるよw
    名前で選考されんようになるわ

    +4

    -7

  • 123. 匿名 2023/10/08(日) 15:03:00 

    >>7
    スタジオ撮影っぽいし、別にこれ嫌がる妊婦に無理にやらせてないでしょ。
    悪趣味な絵面だなとは思うけど。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/08(日) 15:07:45 

    平成1桁うまれ。みきはもう古い?小さい子供と関わる仕事してるけど全然みない😭

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/08(日) 15:10:53 

    アラフォー。
    私の時は愛が多かった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/08(日) 15:13:48 

    >>106
    周りもみんなそんな名前だから大丈夫なんじゃない?

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 15:32:24 

    >>38
    ひまわり学級が浮かんでくる

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/08(日) 15:33:11 

    >>121
    悪魔くん、いま何してるんだろう?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/08(日) 15:34:59 

    陽葵ちゃんいるなあ
    響きがすごく可愛いか聞きなれない不思議な名前が増えた印象
    愛結でらむちゃんはびっくりした

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/08(日) 15:37:55 

    >>1
    りん、は平成でも令和でも違和感ないけど、
    ひまり、は平成色強いなって思う

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:55 

    >>51
    それ、よくがるちゃんで出るけど、その子達が大人になったら普通の名前として認識されてると思うよ。

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:42 

    >>121
    そんな事言ったら、昭和の優子とか幸子はどうすんのさ。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/08(日) 15:42:20 

    >>29
    マタニティフォト賛成派ではないけども
    子供が生まれるおめでたい写真なのに
    これは写経みたいでなんかヤダわw
    せめてポップなイラストにしてくれ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:17 

    >>1
    こうやって一位だけ見ると、全部綺麗な漢字や名前だなと思った。ちょっと雅な和を感じる。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/08(日) 15:45:09 

    >>24
    同じく92年生まれ
    あやか、えりか、はるかとか か がつく名前多かった。
    そんな自分も か が付く。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/08(日) 15:54:13 

    >>19
    92年生まれだけど、いた。
    特にあやか、みほが遭遇率が高かったな。
    ちなみに、ゆいも何人かいた。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/08(日) 15:59:03 

    >>25
    彩はあや
    って本来読まないよね

    ここら辺がいわゆるぶった斬りネームの走りなのかな

    +3

    -17

  • 138. 匿名 2023/10/08(日) 16:05:12 

    >>42
    美咲ばっかりでさきはいなかったなぁ。さきも可愛い響きだよね

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/08(日) 16:08:32 

    >>16
    その年代の少し下の子がいるけど、お姉ちゃんたちに美咲ちゃんって子は結構いた感じだったよ
    うちの子も少し似てる音の名前だけど、その名前も同じクラスにいたな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/08(日) 16:12:28 

    >>78
    咲愛でさくらちゃんもいるし、海美でうみちゃんみたいなその“美”要る?みたいな名前も多い

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/08(日) 16:16:57 

    >>101
    “はる”も、とーってもよく耳にする

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/08(日) 16:19:24 

    >>106
    ひなたよりひまりのがきつくないか?

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2023/10/08(日) 16:20:06 

    >>3
    前の会社の先輩と後輩の子がひなたちゃんだった
    二人とも、昔ちょっとやんちゃだったんだよね〜☆系の人達

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/08(日) 16:23:08 

    結局はひまりでもひなたでも顔が良ければ!
    不細工だったらアウト

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/08(日) 16:50:03 

    この名前調査って何の意味があるの?といつも思う

    一生懸命考えた名前が多い名前だったらちょっとショックじゃない?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/08(日) 16:59:36 

    >>1
    りんって私の祖母の名前だわ
    生きてたら100歳くらい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/08(日) 17:25:03 

    >>37
    正直ださい

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/08(日) 17:40:27 

    >>1
    今年60才なんだけど
    2010年以後の名前一位に私の名前がある
    (↑さくらじゃないよ)

    なんかうれしい😊

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/08(日) 17:40:56 

    >>4
    平成の終わりの方の名前だよね
    オールタイムベストといいつつ令和の感覚になった人間に平成上位ネームの中から投票させたら当然の結果な気がする

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/08(日) 17:41:42 

    >>26
    その字でゆうきって読む人知ってる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 18:23:44 

    >>1
    裕子かな?ゆうこ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/08(日) 18:39:33 

    >>122
    アラフィフの私が学校行ってた時は、名簿にリサ、アンナ、レナ(それぞれ漢字あり)とかがあっても目立ってて
    「親も大胆な名前を付けたもんね」
    「今は可愛いけどおばあちゃんになったら変」とか言われてた
    裕子、久美子、恵子、明美、真由美みたいな名前が多かったから
    でも今は当時としては斬新だった名前も今の普通〜少し古い名前になってきてるよね
    だから就活でシワシワネームが有利とか言ってるのも今だけだと思う
    当時も斬新な名前の子は親が水商売とか派手な人多かった

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/08(日) 18:59:06 

    >>152
    今3歳の子どもを育てている。自分(30代)の時にもいたなという名前の子(漢字も普通)が増えてるように思う。キラキラっぽい名前とか読みは普通だけど漢字が新しい感じの子も一定数はいるけど、減ってきてる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/08(日) 19:28:28 

    >>106
    しかもぶすだったらヤダ

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/08(日) 19:40:04 

    >>16
    93年生まれ、同世代に美咲と光咲多かった

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/08(日) 19:51:56 

    >>137
    彩です
    今年49歳です
    ぶったぎりネームなんですかね?w
    母親に聞いたけど「彩」という漢字が名前に使えるようになったのは私が生まれる少し前だったらしいです

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2023/10/08(日) 19:55:11 

    >>137
    気になって調べたら普通に訓読みだったよ

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/08(日) 19:55:20 

    >>76
    ひな、ひなた、ひまり
    ひなたはユニセックスな名前になりつつあるし子どもの話聞いててもややこしい

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/08(日) 19:57:02 

    >>124
    みきつけようとしたけどコンビの芸人がいるからやめたって人いた。ゆき、さきはまだ見かける

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/08(日) 20:12:29 

    ゆうこあいこりょうこけいこまちこかずみひろ子まゆみ似たよな名前はいくらもあるのに 私じゃ駄目ネ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/08(日) 20:13:10 

    カノンとかカレンとかサアヤとかユアは平成ネームって感じ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/08(日) 20:29:38 

    マリア メイ アイ カオリ
    リナ サチ ナナ リサ エミ アユミ

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/08(日) 20:42:52 

    >>2
    誰かが「これは使える!」と思って撮ったフリー素材なんだろうけど、安っぽくてシュールw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/08(日) 21:03:30 

    >>153
    小学生と年長の子供がいるけど(あい、くみ、かな、ゆか、ちか、あや)など、自分の子供時代に多かった名前も増えてる印象
    ちな、アラフォー

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/08(日) 21:11:57 

    ひまりて何やねん

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/08(日) 21:14:11 

    >>39
    そもそもなんでこの字があやって読むようになったんだっけ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/08(日) 21:17:10 

    >>2
    手描きの付箋って雑すぎるw
    妊婦さんのお腹に下らんもん貼るなや

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/08(日) 21:18:17 

    >>164
    よこ
    読みは同じでも漢字のチョイスとか違くない?
    あい→愛、亜依とかじゃなく愛唯とか

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/08(日) 21:20:05 

    >>152
    よこ
    >当時も斬新な名前の子は親が水商売とか派手な人多かった

    壮大などんでん返しやめいww
    今は普通の人とか地味な人もある程度キラキラにしない?
    その手の名前に段々と世間が慣れて来てるんだと思うけど

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/10/08(日) 21:26:05 

    >>153
    赤ちゃんから低学年くらいは母親世代にもいた名前の子も多いね
    (ふみか、さつき、りさこ、あき、しほ、とか)
    でも母親世代に多すぎた名前はあまりいない
    (ゆうこ、さおり、ゆかり、あさみ、めぐみとか)

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/08(日) 21:28:22 

    >>168
    それも普通の漢字の子が増えたと思う。読めないと思う子思ったより少ない。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/08(日) 21:28:46 

    >>168
    そこは色々かな?
    愛ちゃん、久美ちゃん、佳奈ちゃん、知佳ちゃん、もいれば、愛唯ちゃん、羽夏(はな)ちゃんみたいな子と半々くらい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/08(日) 21:44:45 

    >>38
    ごめん、ひまわり…いやだ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/08(日) 22:09:18 

    うち凜だけど、よく凛と間違われる。
    凛の方がメジャーだよね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/08(日) 22:13:22 

    >>106
    ガルで絶賛されるような昭和ネーム(13)とかのがキツいと思う。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/08(日) 22:14:39 

    >>51
    すみれさん、ゆりさん、さくらさん
    みたいな感じでそれっぽくならないのかな??

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/08(日) 22:19:17 

    >>162
    加藤ミリアの曲ですね。
    すぐ脳内再生されたw懐かしいー

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/09(月) 00:09:07 

    >>169
    とんねるずかよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/09(月) 02:06:40 

    >>106
    >陽向(ひなた) 48歳(男性)
    とかやっぱりキツくないか?

    今はヒナタも可愛い赤ちゃんや幼児ばかりだから、中年/オッサン/オバサンに置き換えたら違和感あるかもだけど、私の知人は昭和生まれのヒナタさんだよ。だから私としてはヒナタがオッサンでもオバサンでも別に変には感じない。無論シワシワとは違うけど、むしろそこまで若々しい名前じゃないって感覚。

    ヒナタおばさん
    ヒナタおじさん

    ほらね冷静に見ると、名前がタ(た)で終わってるからやたら可愛らしい(子供っぽい、チマい?)ってイメージもない。おかしくはないでしょ。

    なんならヒナタおじさんからはユルっと趣味のパイプ煙草の匂いとかしてきそう。

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2023/10/09(月) 02:33:16 

    >>135
    93年生まれで私の名前があやかで今でも仲良くしてる子えりかちゃんとはるかちゃんだから笑ったw

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/09(月) 02:37:16 

    >>156
    38才の綾です…彩さんか…羨ましです可愛い!

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/09(月) 02:38:22 

    >>3
    多過ぎてダサく感じる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/09(月) 03:27:40  ID:9eqryaHsRG 

    >>22
    「凛」が人名用漢字になったのは2004年だけど

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/09(月) 03:45:42 

    >>101
    「ゆな」「ゆあ」もよく聞く

    (ゆな論争はこれまでも散々言い尽くされてるので今回はスルーでお願いします🙏ただ某ショッピングモールとかで親が呼ぶのをよく聞くって言いたかっただけです)

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/09(月) 03:46:50 

    子供の友達にも、ひな がつくお名前多い、
    覚えられないwww

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/09(月) 06:34:50 

    >>78
    普段幼稚園の名簿はひらがなだけどたまに漢字フルネームで印字してあるプリントが配られる時苗字を知ってるからわかるけど名前だけ見たらひらがなと漢字が一致しない子多い

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/09(月) 07:34:13 

    >>169
    ヨコ。アラフォーだけど、「子」が付かない名前はスナックのママや店名みたいって我が家では嫌煙されてたよ。
    今はそんなこと無いけどね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/09(月) 07:50:27 

    >>102
    私、美咲です。
    漢字の名前を聞かれる時に「美しく咲く」と説明すると名前負け感が凄くて恥ずかしいので「美術の美に、花が咲くの咲くです」といつも説明してしまいます。
    「美」のつく名前のあるあるかもしれないです笑

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/09(月) 08:17:10 

    >>38
    小学生までなら可愛いかなぁ
    中学生くらいになってからが嫌だな。
    ひまわり…お花はかわいいけど。
    女子で名前4文字がなんていうか違和感ある。
    4文字で違和感がないのって桜子とか
    くらいだなぁってイメージ。

    あと世代なだけかもしれないけど
    どうしてもクレヨンしんちゃんの妹を
    思い出してしまう。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/09(月) 08:17:29 

    >>106
    ひなたさんはひなたって苗字の人もいるからあんまり

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/09(月) 09:25:25 

    逆にそろそろ『子』つきネームが流行ったりしないかなぁ
    個人的には『子』ってついてる名前は読みも一発で分かりやすいものが多くて性別も説明無しで伝わるから好きなんだが

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/09(月) 09:52:06 

    >>102
    すっごい嬉しい〜

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/09(月) 10:48:23 

    >>183
    凛じゃなくて凜

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/09(月) 11:12:36 

    >>15
    美咲でみさって読む知人がいます。ずっとみさきだと思ってた。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/09(月) 11:13:56 

    >>70
    うちの子それでけんとだわ。もう少し読みやすいけんにすればよかったかな。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/09(月) 11:15:56 

    >>56
    んで終わる2文字だとそうかもね。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/09(月) 11:18:05 

    >>102
    知り合いのお子さんが美咲ちゃんで名字にも花が入っててすごく素敵だなと思った。私なら将来名字変わりたくないと思う。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/09(月) 14:37:36 

    >>66
    なぜですか?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/09(月) 14:52:06 

    >>187
    敬遠

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/09(月) 15:15:55 

    >>56
    私と友達があいだけど、呼び捨てする人あんまりいないんだよね
    そういう傾向の名前ってあるかもね
    でも家族や親戚は呼び捨てにするから大丈夫じゃないかな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/09(月) 17:01:16 

    >>56
    りんちゃん、あんちゃん、りんくん、れんくん、けんくん周りにいるけどみんな親は呼び捨てしてるよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/10(火) 06:21:19 

    >>198
    そら、に召されてしまうのかな?身近で3人亡くなってる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/10(火) 07:35:17 

    >>202
    やっぱり名前と関係ありそうですね…

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/10(火) 07:39:48 

    >>203
    自死してしまった子もいたよ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/10(火) 07:55:06 

    >>202
    そんなに身近でたくさん亡くなってる子がいるのに驚いた

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/10(火) 09:08:40 

    >>205
    すいません、看護系の仕事してます

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/10(火) 12:17:38 

    >>205
    とくに、父と母がわりと仲良くてふたりの名前を足して付けた名前などの子は生き別れというか亡くなってる子が多いです。偶然かもしれませんが。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/10(火) 12:19:45 

    >>78
    歳いって子供産んだ人のほうがハチャメチャな名前つけてる、当て字みたいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード