ガールズちゃんねる

職場の出戻り

218コメント2023/10/20(金) 08:05

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 22:37:36 

    出産を機に退職しました。2年専業主婦をやる中でずっと前の職場に戻りたいなと言う気持ちがありました。
    これを機にで戻ろうかと思うのですが、ガルちゃんでは辛辣な意見ばかりでやっぱり戻らない方が良いのかなと、気持ちが揺らいでいます。 
    出戻りはやはり印象良くないでしょうか…?

    +29

    -88

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:06 

    退職前の行いによる

    +467

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:08 

    いらんわ

    +47

    -23

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:30 

    いいんじゃないの?
    採用するしないは向こうが決めるんだから。

    +330

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:30 

    旦那の会社出戻り多いよー
    給料いいから

    +105

    -17

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:42 

    職場の出戻り

    +136

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:52 

    そもそも募集してるの?
    戻ろうって思って戻れるものなのかな?

    +271

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 22:38:56 

    戻りたければ戻ればいい

    +50

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:02 

    辞め方による

    +131

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:04 

    んなもん職場によって良いとこも悪いところもあるだろうに

    一律の意見求めでどうすんねん

    +48

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:05 

    もう産まないの?

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:05 

    出戻りが現場の負担になるなら他を探したほうがいいかな
    覆水盆に返らずってやつよ

    +13

    -10

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:13 

    主の場合、台風みたいに場をめちゃくちゃにしてサラっと帰っていきそうでなんかなぁ

    +54

    -27

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:19 

    >>1
    退職理由によるだけだよ。
    出産なら別に気にせず戻ったらいいと思う。
    会社は戻ってくるよう言ってるの?

    円満退社じゃないのに出戻りする人は凄いと思うけど。

    +219

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:30 

    >>1
    受かるとは限らないよね?

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:34 

     出戻りの人ってすっごいうまくやらなきゃ、孤立して終わるイメージ。なんせ、メンタルは図太くないと無理なイメージ。

    周りも気使うし

    +115

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:52 

    ここで何と言われようがリアルを大切にしような

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:54 

    >>1
    簡単に戻れるのですか?

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:02 

    会社によるのでは。
    出戻ってあれこれ言われるようなとこそんなに無いよ。

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:02 

    戻るなら、真さっらな気持ちで。出戻りで新人の女性に当たりが強い人が居ましたので。常に何故か上から目線。

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:04 

    >>1
    出産ならまあ大丈夫じゃないかな
    ネガティブな理由での退職だったら出戻り絶対やめとけと思う

    +73

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:06 

    育休取れないような会社だったん?
    取らなかったのかな?

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:08 

    いない間、誰かが穴埋めをしなければならないので従業員には喜ばしい事ではないね

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:12 

    一度きりの人生 好きなように生きな

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:16 

    この間戻って来た人は、大々的に送別会やって、みんなでプレゼントも渡して
    1年で戻って来てた
    まぁ、経験者だから即戦力にはなってたから
    良かったのかな

    +15

    -8

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:45 

    戻ったことあるし、戻ってくる人も多かった
    いい職場だったなー

    +14

    -7

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:47 

    出戻って来た人いたけど結局また辞めたなぁ。

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:53 

    小さい子供がいるとどうしても突発的に休むことになるからな~
    元の職場にそういう人がいて、果たして回るのか回らないのかを考えたほうがいいと思う

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:53 

    出戻りって向こうから声かけてもらわないと無理じゃない?
    今まで一旦辞めて復帰した人は会社から声かけて戻ってきてもらったのばっかりだよ
    また改めて採用試験受けるの?

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:53 

    私は出戻りしたよ。

    結婚と同時に辞めたけど、2人目産んでもうこれ以上はないなって思ったからパートで戻った。
    ちなみに看護師だけど、同じ職場だし知ってる方もたくさんいてとってもやりやすいよ。
    出戻りも多い職場だし、一度辞めても嫌な事あったらまた戻っておいでーって送り出してもらえるような雰囲気だからっていうのも大きいかも。

    +29

    -9

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:55 

    これを機にで戻ろうかと思うのですが、

    ↑そもそも会社は人員募集してるの?

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 22:40:58 

    今でも連絡を取り合ってる人はいますか?
    離れてる間にメンバーとかルールとか変わってるんじゃないかな…。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:16 

    出戻り経験のない人が偉そうに書き込んでそう

    +8

    -10

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:22 

    >>13
    1の文章だけでなんでそんなことがわかるの?
    いちゃもんつけたいだけやろ。

    +31

    -9

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:23 

    出戻りしました💦
    人手が無かったので経験者と言うことで一応喜んで貰えました
    メンバーもそんなに変わってなかったので戻りやすかったです

    +22

    -11

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:30 

    >>20
    いるいる。戻ってこられて迷惑してるパターンもある。

    +86

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:31 

    普通にあることだと思ってたわ
    戻ってきてくれたら嬉しいし

    +6

    -8

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:32 

    元気でねと退職祝いをみんなで出し合ってプレゼントして見送った子が帰ってきてびっくりしたことあるわ
    やっぱりあのプレゼントなんなんだったのかなって話題にあがったし
    主は二年居なかったからまあそこまでは言われないだろうけど

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:35 

    子供小さいと急に休む日も多くなると思うけど人手が多い職場なのかな

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:36 

    >>1
    パートとして戻った人なら知ってるよ

    もともと関係良好だったし特に問題なく仕事してる

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:37 

    出戻りのくせに偉そうにされるのはイヤかな。
    新人さんみたいにしおらしくしてるならいいけど。

    +51

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 22:41:42 

    うちの旦那も公務員になったけど予想以上に嫌みたいで、前の会社に戻りたいらしい
    公務員四年しかしてないけど、どう思う?

    +3

    -8

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 22:42:40 

    >>1
    そもそもなんで戻れる前提なの?オファーあるの?

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 22:42:55 

    子供が何歳か分かんないけど小さいとどうしても休む頻度が多くなるから
    居づらくなるんじゃないの?

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 22:42:56 

    >>29
    最近はどこも人手不足だから、出戻りの人が応募するためのサービスもあるよ

    +15

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:00 

    >>1
    帰ってくんな。厚かましい

    +16

    -24

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:16 

    期待しないならあり。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:22 

    職場の待遇に不満持って公務員試験受けて退職して行った高圧的なオッサンがいたけど、公務員になったらその鼻っ柱へし折られて出戻ってきたよ
    パワハラにあってさ~とか言ってるけど、その自分勝手な高飛車感を窘められただけだと思うし、戻ってきてから前にも増して偉そうにしてるからキモくて仕方ない

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:28 

    >>1
    自分で答え出てる事をどうしてわざわざ聞くの?
    そんな事ないよ〜歓迎〜💖な訳ないでしょ

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:43 

    >>25
    大々的に送別会やってもらえるくらいの人ならいい人なのでは?

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:44 

    >>16
    そうかな?
    雰囲気の良い職場なら結構あることだよ。
    うちの職場はみんな辞めても飲み会してるし、その時にまた戻りたいって言ってる
    2人は2回辞めてまた戻ってきた笑
    私も戻りたい

    +24

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:46 

    職種によるんじゃないかな。
    自分が保育士だから、盛大に子どもや職員、保護者にも送ってもらって、やっぱり戻りますはさすがに言いづらい笑
    事務とかなら戻ってくるのありがたいかもしれないけど、新しい人が入って雰囲気が変わってるかもだし…。
    まずは、今でも繋がってる人がいるならランチでも誘って聞いてみては。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 22:44:02 

    >>1
    印象を気にするならやめた方が良さそうな気はする。
    私は保育園落ちてしまって辞めたんだけど、他にも働く場所って山ほどあるし、出戻りは選択肢にないなー。
    でも、辞めた職場は出戻る人が定期的にいたから、どうしてもそこしかないと思うなら、挑戦しても良いのかもね。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 22:44:09 

    >>29
    戻りたいんですけどって言ったらいいよーってされると思ってそう。人を一人雇うのに大変なのに。

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 22:44:14 

    これを機に出戻ろうか...って?
    戻ってきてくれって言われてるの?

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 22:44:57 

    人手が足りなくて会社から声かけてもらってるなら良いと思う。
    募集もしてないのに勝手に主が戻りたがってるのなら微妙かも。子供も2歳くらいじゃ休む事も多いだろうし

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 22:45:46 

    >>28
    前からいたんだからそういうのも大目に見てね!休みも優遇してね!みたいな態度で出戻ってきたスタッフいたわ。

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 22:46:16 

    求められて出戻るのと、誰も求めてないのに(何なら辞めてくれて良かったって思われてるのに)出戻るのとでは全然違うと思う。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 22:46:32 

    出産退職なら出戻りむしろウェルカムなのでは?
    転職で出て行ったのに出戻りは恥ずかしいけど

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 22:46:36 

    >>1
    少なくとも最初のうちは新人ぽく振舞っていれば大丈夫だと思う
    課長で退職した人が、なぜか当然のように同じ待遇で出戻りしてきた時は皆んなに冷たく扱われて結局2年もたずに辞めた。

    +30

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 22:47:08 

    >>30
    社交辞令だよ

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 22:47:52 

    >>11
    復活してまたすぐ妊娠したので辞めますとかヒンシュクだよね

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 22:48:06 

    >>1
    お声掛かってるんですか?なら戻っても良いよね。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 22:48:27 

    >>29
    看護師で出戻ったけど、仲良かった元上司に今募集してるからLINEしたら一応形だけ面接するねって言われただけで、本当に面接の時は雑談で終わった。
    久しぶり!元気だった?いつからくる?制服変わってないけど買う?買ってたのまだある?とか。

    職場に出戻りたいって連絡した事がないから分からないけど、人手不足の職業なら戻りたいって言えば0から育てる手間もないしむしろラッキーなんじゃないかな?

    +19

    -6

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 22:48:33 

    正直、出勤率が大事なんだよね
    出勤って信頼だから

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 22:48:36 

    >>15
    それな。自分はいいかもだけど、歓迎されない可能性もある

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 22:49:30 

    >>61
    実際出戻りも多いんだよね。
    来月から〇〇さん戻ってくるって!って話題になるし、中には何回目?って人もいる。
    社交辞令だとしても実際受け入れてくれる環境はありがたいよ。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 22:51:09 

    >>7

    募集してるのかもわからんし、採用されるのかもわからん

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/07(土) 22:52:42 

    夫の転勤でやめたけど、
    夫が転職して前住んでた県に帰ってきたから、
    出戻ったよー
    慣れてるし皆優しいし楽しく働いてる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/07(土) 22:55:29 

    >>37
    普通にあるほうが珍しくない?
    戻ってこられて嫌なのもいる場合もあるし。
    凄くいい人ならいいけどさ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/07(土) 22:56:04 

    >>30
    私もいつ戻ってくる?まだ?そろそろ?制服取ってあるから早く戻って来な!ってすごく言われるww
    人手不足が深刻なんだろうなー

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/07(土) 22:56:45 

    戻りたくなるほど素敵な会社なんだね。
    退職した会社なんて辞めて良かったわって思うところばかりだからその感じがわからない。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 22:56:55 

    >>7
    いつでも戻って来てねって言われましたよ?

    +4

    -24

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 22:57:23 

    >>28
    突発的に休む事が重なって、コチラから切り出した
    会社もいつ抜けるか判らない人を雇ってるより
    確実な人の方がいいし、私も気兼ねしながら
    休むのはしんどいので退職します

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/07(土) 22:58:25 

    >>73
    なら良かった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/07(土) 22:58:36 

    >>1
    採用する側の判断だよね。ただ、私の職種的(クリニックの派遣看護師)なものもあるかもしれないのだけど、出戻りが多いところやそれを許してる所って、良くも悪くもなあなあだった。
    改善すべきところがあってもなあなあで悪しき習慣がなくならないし、新しく入ってくれる人が続かない。だから必然的に出戻りが多くもなるし悪しき習慣がなくならないで悪循環。だから私みたいな派遣看護師を雇うしかなくなる。
    常勤やパートで同じ場所に長く勤務してた所もいくつかあるけど、出戻りがいる所はブラックばかりだった。
    他でも働けるけど出戻ってる人は幅がある。でも、他に行く勇気がない人が出戻ってる場合は井の中の蛙になってて人間関係も大変。



    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/07(土) 22:59:31 

    >>48
    あー…切ないな
    私も今、そんな感じ
    もうね元の居場所に戻りたくて戻りたくて…
    戻れてないんだけどね😭

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/07(土) 23:00:04 

    >>1

    退職理由次第で、結婚、出産、介護、夫の転勤など嫌で辞めたわけでなく、辞め方も綺麗に辞めて、会社が戻ってきたら?って言ってくれるならいいと思う。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/07(土) 23:01:34 

    >>7
    派遣から入ってみたら?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/07(土) 23:02:07 

    >>48
    その人プライドないんかな?不満持ってやめて公務員になったのにまた戻ってくるって絶対にしたくないよ。意地でも他で働きたいわ。やっぱり出戻る人ってちょっと変

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 23:02:41 

    私数ヶ月で出戻りしました(笑)

    違う景色みたいなと他職種に転職したけど
    やっぱり今までの方が良いやと思って電話して
    また働いてます

    +3

    -12

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 23:03:04 

    >>54
    辞めた社員のカムバックに熱心な大手もあるよ

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/07(土) 23:03:10 

    >>1
    前回の退職理由と人間関係による。良好に退職してたとしても数年間空いてるなら職場の人間関係や人材も変わってる可能性も考慮した方がいい。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/07(土) 23:03:41 

    >>70
    そうなの?
    私がいたところはなぜか2社とも出戻りパートさん多かったよ
    みんなすごく仲は良かった

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/07(土) 23:03:44 

    >>72
    私も。でも、サビ残ばかりで監査入ったら一発でアウトだから怖くて辞めたようなブラックほど、何故か出戻り組がいる謎。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/07(土) 23:04:06 

    >>60
    分かる
    出戻って来た人は懐かしい同僚や可愛い後輩って感じで退職前みたいに接するんだろうけど、
    受け入れる側は今度はアンタが後輩だろってなるし。

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 23:04:10 

    >>1
    お子さんまだ小さいんですよね?育休明けて戻ってきた人ならともかく、出戻りとはいえ新入りが子供の都合で早退したり休んだりは気まずくないですか?主さんがいない間に職場のメンバーも変わっている可能性もあるし以前と同じ様に働けるとは限らないよ?

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/07(土) 23:04:19 

    >>75
    あなただまされてないかw
    主じゃないっぽい。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/07(土) 23:04:34 

    >>48
    鼻っ柱へし折られるまでボコボコにされたのにその経験から何も学んでないあたりがウケるwwwいつになったら謙虚さを学ぶんだろうね、そのおっさん。周りはすごく迷惑だね。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/07(土) 23:04:52 

    迷ってるなら戻っちゃえ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2023/10/07(土) 23:05:38 

    私もまた戻りたい
    時給上がったから戻るなら今だよって言ってくれてる
    いつでも待ってるよって言ってくれた人もいる

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 23:06:11 

    >>1
    会社から戻ってきて欲しい、いつでも再就職してねと言われてるなら戻るか考えるけど
    そうじゃないならどの面下げて、、だよね
    自己都合の退職で戻るとかあり得ないかな

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/07(土) 23:06:26 

    >>82
    だよね
    電話とかかかってくるよ
    また戻りませんか?って

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/07(土) 23:08:44 

    そういう制度がある会社なの?
    受け入れてもらえるなら頑張って!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/07(土) 23:09:17 

    パートや派遣は出戻りよくあるけど、家族の転勤や介護などのどうしようもないような理由以外で出戻ってくる人は癖強い人が多い
    他社で通用しなかったんだろうなっていう感じの

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/07(土) 23:09:59 

    >>1
    うちの会社は積極的に受け入れる制度がある。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/07(土) 23:10:06 

    >>1
    良いと思うけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/07(土) 23:11:01 

    >>1
    自分からは言えない
    お誘いがあれば戻る

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/07(土) 23:12:01 

    >>1
    出産や育児、介護など家庭の事情で辞めた場合は出戻りでもいいと思う派です
    勿論職場に空きがあってその方が仕事が普通にできて不在の間の業務の変化についていける柔軟さがあることが大事ですけどね
    公務や大手企業が率先して一時離職からの再就職をもっと推進すれば良いのになって思います

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/07(土) 23:12:04 

    >>73
    社交辞令じゃなくて?

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/07(土) 23:12:46 

    カムバック制度とかあって積極採用してる会社もあるよね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:13 

    私で戻ったよ
    みんなが、おかえりって言ってくれた嬉しかった

    +5

    -5

  • 103. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:33 

    戻りたい気持ちがあるなら戻れば?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/07(土) 23:14:26 

    今うちの部署を牛耳っているのは出戻りの人たちです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:59 

    >>95
    辞めて出戻りしてまた辞めて〜って繰り返してる人いたわ。すげー鋼のメンタルだなって思ったよ。雇う会社もどうかと思うんだけどさー。

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:04 

    散々不満を言って辞めていった同僚が退職後1年で戻ってきました。辞める前はとても仲がよかったですが、戻ってきても以前と同じく不満や悪口ばかり。
    そのことが理解できず一緒にいるのに疲れて関係が微妙になってしまいました。。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 23:17:05 

    >>29
    リターン制度ある会社なら簡単な採用試験で受かるよね
    うちの会社何人か出戻りいるよ
    大体旦那さんの駐在について行ったパターン

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/07(土) 23:17:21 

    >>82
    手間暇もお金もかかる社員教育を省略できるって、受け入れる現場は楽だからね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/07(土) 23:20:22 

    そもそもて戻りって、自ら申し出られるの?
    雇用側から求められて復帰することと思ってた

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 23:21:49 

    >>7
    非正規なら戻りやすいよ。勤務先のパート8人中2人出戻り

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 23:21:52 

    >>16
    一度辞めたのに戻ろうって行動するくらいだから、図太さはあるんじゃないかな

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 23:24:09 

    ほぼ見切り発射で退職し、転職先が決まらず半年間塞ぎ込んでたのですが、やっと条件の合う企業から内定のお知らせが来たその日に、前職の部長から電話が来て、戻ってこないかと。自分は必要とされる人間じゃないってうつみたいになってたから、ちょっとグラついたね。でも給料面で年収100万くらい違うから、しっかり断ったけと、内定もらえる前だったら戻ったかもしれないなと思う。戻ったら戻ったで居づらいとは思うけどね。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 23:24:31 

    >>15
    若い子を採用したい職場は無理

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/07(土) 23:25:00 

    クリニック勤務ですが、6年ぶりに戻りたいなと思ってます。

    +1

    -10

  • 115. 匿名 2023/10/07(土) 23:26:38 

    >>105
    本当に泣く泣く辞めざるを得なきゃいけない事情で退職して、その事情が解消した段階で相手から声を掛けられるくらいじゃないと出戻りなんて出来ないよね
    ある程度図太くないと出戻りって出来ないと思う
    基本的に出戻りはなしって考えだわ

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/07(土) 23:26:56 

    >>43
    キャビンアテンドは育休から戻ってきても後輩が迷惑みたいだよねw

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:19 

    >>82
    医療関係の仕事してましたが、戻ってこない?って連絡いただいたので検討してます。5年近く専業主婦だったので心配ですが。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/07(土) 23:28:49 

    >>46
    主は無事に主婦になれているんでしょ?婚約解消になって困っているわけではないからどうだろう?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/07(土) 23:30:37 

    今は人手不足だから、自分がいる会社も自己都合退職でも出戻りを認める制度があるし、同業他社もそういう風潮だと聞く
    ただ、退職後○年以内とか、退職する時点で総務部から予め出戻りのオファーを受けていた人限定とか、そういう制限はあるよ
    あと、元の職場が心情的に快く受け入れてくれるかどうかはまた別問題だよね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/07(土) 23:30:57 

    自分が出戻りするかって言ったらしないと思う。
    前の職場の社長から電話かかってきて手伝ってくれとか戻ってきてくれないかなとか何回か来たけどありがたいのかもしれないけど全部拒否してしまった。別の人経由からも電話来たけど全部着拒にした。出戻りするくらいなら辞めてないて。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:21 

    出戻れねーよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:54 

    主さんのように出産だったり介護、病気療養などやむを得ない事情で数年後に復帰とかなら特に何も思わないかな。

    ただうちの職場で2ヶ月後と4ヶ月後に出戻りしてきた2人いるけど、表面上は普通に接してるけど正直よく戻ってこれるよな…って思ってる。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/07(土) 23:36:25 

    出戻りすることが一概に悪いことではないかもしれないですが、生半可な気持ちで戻るものではないかな、と。
    自分が辞めている間、必死に頑張っていた同僚に対する配慮というか敬意は必要かと思います。

    偉そうなことを言ってすみません。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/07(土) 23:44:36 

    なんで出戻りがダメなのかよくわかない

    +0

    -7

  • 125. 匿名 2023/10/07(土) 23:45:27 

    >>111
    その図太さが仕事でも生きるんじゃない?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/07(土) 23:46:45 

    会社としてアルムナイ制度があるならそら戻りやすいでしょ、流行ってるじゃん
    そら退職のしかたにもよるけどさ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/07(土) 23:47:01 

    >>1
    妊娠じゃなくて出産で辞めたの?育休2年取って復帰すれば良かったのに

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/07(土) 23:49:05 

    >>110
    うんうん
    ぱーとなら余裕で戻れるよね
    うちの職場も何人か戻ってるし前の職場も戻ってるし

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/07(土) 23:49:21 

    >>126
    あるむない?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/07(土) 23:49:52 

    >>28
    働ける時間も制限されるし、その時間帯は希望者が多くて人手が足りてる時間帯だったりするから、今復帰して大丈夫かも慎重に考えた方がいいよね。お互いにとってメリットがないとせっかく円満で辞めたのに険悪になってしまったら戻らなきゃ良かった…ってなっちゃう

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/07(土) 23:50:27 

    介護辞めた時はしばらくして電話あって戻って欲しいって言われたよ
    他の人にも電話かけまくってた笑

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:05 

    ガルちゃんはバックれる形で辞める人多いからそりゃ戻らないでしょ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:23 

    私も戻りたくて、ずっと後悔してる
    なんで辞めちゃったんだろうって、ふとした瞬間に思う
    戻れるなら絶対戻った方が良いよ

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:09 

    出戻りの人が最初に辞めてから戻って来るまで
    数年かけて築いてきた色んな事を引っ掻き回されて
    やってられんわと思って自分が辞めた
    出産でも家庭事情でも理由はなんであれ
    自分以外の人の立場を軽んじるのはやめてほしい

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:45 

    戻れるって思ってるの?自分の都合で辞めたくせにね。そんな人は再雇用しないと思うよ。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/08(日) 00:02:16 

    11年ぶりに出戻り。今はパート。
    人手不足で会社側も歓迎してくれた。とにかく何でもやる精神で頑張って、色々任されるようになり、来年から正社員になることが決まってる。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:23 

    出戻り経験あります。

    辞める前に揉めたとか仕事できなかったとかじゃないなら戻る事に対して嫌な気持ちになる人いないと思う。

    むしろ経験者が戻ってきた方が教えなくていいし、楽だと思う。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/08(日) 00:13:35 

    出産を機に辞めて、産後保育園に入園出来てから他の会社に1度就職しましたが退職。その後縁あって出戻りしました。
    最初のうちはすごく恥ずかしかったです。誰か何か言ってくるわけではないですが。
    今ではすっかり慣れて前回の在籍期間も超えて働いてます。

    とても働きやすいし周りの人もいい人なのでできればこのまま働き続けたい。

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2023/10/08(日) 00:18:35 

    出戻りうざい。帰ってくんな、

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/08(日) 00:25:41 

    >>16
    前の職場で出戻りしたパートさんまさにそれ
    何やらせても遅いし要領悪いくせに文句ばかり言うし勝手な被害妄想でキレたりと変な人だったから、他のパートさん達から避けられてたよ
    結局誰とも馴染めず自分から辞めていった

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/08(日) 00:30:20 

    >>41


    最近パートで出戻って来た子が、
    5.6年居ない間に当時同僚だった人が十分出世したんだけど、
    変わらずタメ口、呼び捨てで話してるの見た。

    プライベートは好きにしたら良いけど、
    会社ではちがうかなって思った。
    私がうるさいだけかもだけど。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/08(日) 00:31:03 

    出戻る人いたけど、結局、5年くらいで皆辞めてる気がする。色々言われるし大変だよね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/08(日) 00:32:13 

    >>79
    私、派遣から正社員なれたよ
    高卒ポンコツだけど

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/08(日) 00:32:19 

    同僚のことが嫌いで私にボロクソに愚痴ぶちまけて辞めていった人が数年後戻ってきたよ。
    表向きは円満に辞めたから採用されたけど、あの部署では働きたくないからこっちの部署がいいとかわがまま言ってたみたい。
    当然却下されて本人が嫌がってるところに配属されてた。笑
    うちの職場以外でも不満あって辞めて出戻りとか繰り返してたみたい。
    嫌な思い出しかない職場にまた戻ろうとする発想、私にはないわ。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/08(日) 00:36:52 

    >>2
    上層部を訴えたら難しいよねw

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/08(日) 00:45:11 

    >>5
    出てく人も多いのよね
    高給なのに、理由気になるわw

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/08(日) 00:51:31 

    >>141
    うるさいとは思わないし、社会人として当然です
    うちの出戻りパートも誰にでもタメぐちだし、仲良し(と本人が思っているだけ)の人には本人が嫌がるようなあだ名をつけて呼んでる
    やたらと上から目線のくせにすぐに欠勤するし、その間フォローしても一言のお礼もお詫びもない
    みんなの不満が膨らむばかりの中、病気を理由にさらに欠勤が続いたことでクビになってホッとしてる

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/08(日) 01:27:28 

    >>146
    仕事内容がキツイからだよ〜
    外回り営業のサービス業、契約取れば取るだけ基本給+歩合が付いて歩合の%も大きい。お客都合で社用携帯に休日も電話平気でくるし電話きたら対応してるよ、さすがに自宅までは行かないけど、仕事とプライベートきっちり分けたい人、休日に業務したくない人は辞めていくって言ってた、だけど給料手厚いから戻ってくる人多いらしい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/08(日) 01:30:25 

    >>1
    うちの職場、契約社員で契約終わった数年後派遣で出戻りする人がちらほらいる。
    戻ってきたんだ~!またよろしくね~!って思う人から、えっ戻ってきたの…戻ってこなくて良かったのに…という人までいる。
    ほんとその人の人間性によるかなぁ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/08(日) 02:38:20 

    いやいや、戻りたいと思うなら戻った方が良い。私は自分の都合で辞めておきながら、辞めた直後から後悔して、後任の新人を蹴散らかして戻った。今は戻って本当に本当に良かったと思ってる。あのいつもの場所に座って、いつもの光景の中で、いつもの声を聞きながら、いつものように忙しくしていられる自分に心から満足してる。後任の子にだけは、ごめんね悪い事した、と非常に申し訳なく思ってるけど。

    +1

    -14

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 03:43:31 

    パートなら 出戻り あります

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/08(日) 05:14:41 

    私も出戻ったよ。退職理由がお局と合わなかったからなんだけど、そのお局が上とケンカして退職届だした時にすぐ連絡くれたみたい。そのお局との手続きが全て済んで、会社にもう来ませんってなってから私は勤務開始。
    あれだけ雰囲気がピリピリしてたのに今はものすごく快適。まわりものびのびと仕事してる

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/08(日) 05:54:42 

    >>2
    派遣で休んでばっかりいるからクビになったのに派遣だからか戻ってきた人いるよ。本人バレてないと思ってるみたいだけど、みんなクビだって知ってるのに恥ずかしくないのかな?

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/08(日) 06:17:18 

    >>14
    うちの会社だけど、円満じゃないのにまた雇うのも凄いと思う。長年勤めたのにバックれ辞めした人を再雇用して、またバックれ辞めした。こういうの何回かある。

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/08(日) 06:35:34 

    旦那の会社もさなんにんか出戻りがいます
    他行って気づくんでしょう

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/08(日) 07:03:24 

    出戻りできたけど、半月でまた辞めた

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/08(日) 07:04:36 

    >>60
    一回辞めて何してたのか気になる
    他の会社行って合わなくて戻ってきたならダサすぎる

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/08(日) 07:16:50 

    >>1
    うちの職場も寿退社した人が出産後出戻りを希望したけど、
    小さい子供いる人は採用しないという方針で認めなかった
    仕事できる人だったんだけどね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/08(日) 07:37:52 

    >>157
    うちの職場に居た派遣の人は突発休みが多くて契約切られて辞めさせられて、その後資格も無いのに派遣で介護施設で働いて1ヶ月でブラックだから辞めて2ヶ月で戻ってきたよ。人手不足だから辞めさせた会社もまた雇うのなんだかなだし、クビになったのに恥ずかしげもなく戻ってくるのもなんだかなだし。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/08(日) 07:39:16 

    辞め方と理由によると思うけど、
    うちの会社の出戻った人はみんな悪い意味で変な人。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/08(日) 07:57:02 

    会社が受け入れてくれるのならいいと思いますが後は自分次第では?歓迎されるか白い目で見られるかは退職前の勤務態度と人間性によるのかなと思います。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/08(日) 08:26:25 

    正社員で辞めて非正規雇用で
    戻ってきた人いたけど
    半年で辞めてしまった

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/08(日) 08:27:13 

    >>157
    年収アップの管理職候補の転職。
    辞めて何ヶ月かは元同僚と飲み会で、自分へのご褒美とか言って高い腕時計見せびらかしてたらしい。
    けど実力が足りなかったのか職務経歴書を盛りすぎたのか、戦力になれず四面楚歌になって元上司に泣きついて戻ってきた。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/08(日) 08:45:00 

    >>41
    出戻ったのに、ずっといたかのような態度のおばさんがいる。昔はこうしてたとか、仕切りたがる。
    まぁ、相手にされてないからいいげどね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/08(日) 08:58:45 

    無害な人だったら、戻ってきても即戦力だし問題ない。
    性格に問題ありな人は、帰ってこないで!って思う。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/08(日) 09:02:46 

    >>7
    外資は出戻り多いらしい

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/08(日) 09:05:27 

    >>129
    Alumni ってことじゃない?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/08(日) 09:07:53 

    >>1
    職場によるかもだけど、前の退職理由が出産なら、大丈夫かと思う。職場が嫌だったんじゃなくて、体調とか家庭の事情でっていうことなら。

    うちは意気揚々と「みなさんとは違う道行くんで」とか言って辞めていって、一年もしないうちに出戻ってきた人がいるよ。その人は腫れ物扱いだよ。あの主張をしておいて、よく戻ってきたもんだと思うけど…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/08(日) 09:18:28 

    もともと関係が良好だったとしても厚かましいなーって思う人は絶対居ると思う。会社と話がついてるならいいとは思うけど。実際自己都合で辞めて自己都合で帰ってきてるわけだし図太いじゃん。図太いって思われるかな...みたいな人は出戻らないよね。

    +4

    -3

  • 170. 匿名 2023/10/08(日) 09:22:58 

    散々悪態ついて辞めて水商売してた女が、新人に戻ったつもりで頑張りまぁす✨だってさ、豚洋子

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/08(日) 09:26:51 

    >>134
    ほんとこれ。そもそも出戻るメンタルだから、大体自分中心だし面倒くさくて我が強い。それまでいた人への配慮に欠く会社も、え?て感じだけど。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/08(日) 09:35:20 

    私の周りでは結局また辞めたくパターンが多い

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/08(日) 09:43:02 

    >>42
    知らねーよバカ野郎

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/08(日) 09:43:10 

    >>27
    出産(二人目)で辞める人の代わりに私が入社したんだけど、その人前も出産(一人目)で辞めてたらしい。出戻って来て2年ちょっと?でまた辞めた形になるのかな。
    まぁ入社してみたらなんか変な会社だし確かに辞めたくなるなって感じ。私も妊娠して早く辞めたい。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/08(日) 10:42:34 

    >>171
    うち出戻り何人もいるけど、すぐ戻れる代わりに最初半年間は非正規だし、希望の部署には戻れない。資格が必須のところだけは別だけど。
    そうしないと、ずっと勤め続けてる人の間に不満が生まれるからだって。
    確かに、人手不足を理由に出戻りを受け入れても、元からいる人が納得行かなくて辞めたら意味ないもんね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/08(日) 10:46:09 

    私は出戻りの先輩に教えてもらいました ずっと長く勤務している方 よりも 朗らかで 普通に 教えられる人です

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/08(日) 10:59:35 

    6月に退職したけど定期的に仲良い元上司と飲みに行くから「戻っておいでよー」って言われる
    退職理由が「職場から遠い」だから近くの事務所が復活したら戻るかもとは言ってるけど
    時短勤務でも毎日1時間半かけて通勤は無理だわ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/08(日) 11:03:47 

    >>54
    新しい人を雇って一から教えるより出戻りの方が新人教育しなくていい分楽なのかも
    うちの会社は独自のシステムが多くて使い方を教えるだけでも結構大変だから出戻り重宝されるよ
    大手グループ会社だけど別のグループ会社に入ったりもよく聞く
    業界用語とかシステムが複雑だから教えるのも大変なんだよね

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/08(日) 11:30:51 

    >>171
    出戻りが皆んなそう言うメンタルだと思わないで欲しい
    ある程度経験ある人が戻ってきてくれたら楽だし。
    その人の人間性の問題なのに

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/08(日) 11:31:38 

    >>167
    それもしらん笑

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/08(日) 11:32:16 

    会社の雰囲気にもよると思う

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/08(日) 11:34:21 

    >>134
    軽んじるって例えばどーゆーことよ
    被害妄想なんじゃないの

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/08(日) 12:26:26 

    長くフルタイムで働いてたおじさんがコロナで収入激減してやってられないと零細ブラック会社に正社員で就職した。私が働くこの会社は単発でも働けるから、彼はたまに数日働きに戻ってきては今の収入の良さとか、この会社の有り様を上から目線でなんか言ってた。
    結局転職先の会社で先輩社員の理不尽さが辛くなって辞めてバイトとして出戻ってきた。
    私が入る前から働いてたベテランおじさんなんだけど、戻ってきた今も私に先輩面したり、社員が私よりこのおじさんに気を遣ってる。
    途中長期に渡って来てない期間があるとしても在籍期間が長い方を先輩として扱わないといけないのは、ずっと働き続けてきたものとしては理不尽に思う。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/08(日) 12:29:13 

    >>178
    うちがまさにそれ。忘れちゃってる部分があったとしても、勘を取り戻すのが早いから。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/08(日) 12:56:06 

    嫌でやめたのに他行って嫌でやっぱり最初の会社が良かったってなって出戻ってきた人数名います

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/08(日) 13:04:49 

    >>183
    私のとこにもそういう人いる。183さんほど密に関わる機会はないけど、モヤモヤするよ。文句言って出ていったのもすぐ戻ってきたのもあちらなのに、ずっといる私達が気を遣わないといけないんだよね。
    その人はダメな人じゃなかったけど、すっごいできるって訳でもない人だった。教える手間はあるにしろ、新しい人に来てもらった方が、人間関係的には良かったんじゃないかお思う。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/08(日) 13:17:30 

    >>153
    前の部署では合わないからすぐに更新切られたようなのに、数か月して別部署に入ってきた派遣の人いる
    派遣で短期間しかいなかった職場にそこまで執着するのが怖いと思ってしまった
    更新切られるのも納得の会話の通じなさと暴走具合
    今いる部署はミス多いくらいじゃ切られない寛容さがあるけど、それでも周りは迷惑だから切ってほしいし、こういう人は入れなくていい

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/08(日) 13:42:03 

    出産で辞めたのなら円満退職と言えるだろうけど、まだ子育てが落ち着いてないよね?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/08(日) 13:43:44 

    >>187
    うちの上司が言ってたけど、派遣の人を「お断り」する時って本当の理由は言わないみたい。
    「事業が上手く行ってなくて、最低限の人数で回さなきゃいけなくなったから、残念ながら◯◯さんの更新はできなくなりました」
    とか。それを真に受けるタイプの人は戻ろうとするし、派遣会社が適当だったら、部署だけ変えて戻らせちゃうんだと思う。それを受け入れる会社も問題だけど…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/08(日) 13:46:57 

    >>1
    うちの会社には子育て介護とか家庭の事情で辞めざる得なかった人には復職できる制度あるよ。やっぱり一から研修しなくていいのは魅力だよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/08(日) 13:55:42 

    >>152
    私も…あのオババさえ居なくなれば戻りたい。それは夢のまた夢。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/08(日) 14:13:16 

    >>178
    同じグループ会社かもw
    内勤でも営業でもフロント部門(ショップやコルセン)でも、グループ会社内なら仕事が違ってもすんなり働きやすいよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/08(日) 14:38:58 

    出戻りしたいと思ってるわけじゃないのだけど、
    職場の人が突然亡くなったのがショックで、
    その後お通夜なども参列して一週間くらいは現実味なく出勤したものの
    だんだんと現実が理解できてくると、会社に行くと目の前にはまだ亡くなった人がつい先日まで使ってデスクや文房具や靴などがあるのに、その人はもうこの世にいないし二度と怒ってくれることも誉めてくれる事も挨拶してくれることもないと思うと辛くてたまらず、
    朝から涙止まらなくなって一日休んでしまい。
    それからまた一週間出勤したけど仕事中も涙堪える日々でまた1日休んでしまい。

    もうこれ以上、当日欠勤し続けるのがつらくて、亡くなった人がいないこの職場に来る意味も感じなくなり(1番理解者だったので)、
    そのまま辞めてしまった。

    残ってる社員の人達に、どう思われてるのかずっと気になってる。
    メンタル弱いやつ、
    一人いなくなって大変な時期なのにあいつだけ逃げた、
    とか思われてるのかな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/08(日) 15:36:05 

    パートでだけど3社に出戻りしたことあるよ。どれも職場側からまた来ないかと声を掛けられて。働いてた頃の人間関係が重要かなと思う。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/08(日) 15:46:46 

    >>1
    子供の受験を理由に退職しようかと思ったんだけど引き留められた。
    とりあえず休職と言う形にさせてもらった。

    もし退職出来たら退職してたし、二度と同じ職場に戻る気はない。
    というか今まで職場に出戻ったことない。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/08(日) 16:31:11 

    パートで出産の為退職、2年後に出戻りましたよ〜。
    シフト制だったので「人手の足りない所があれば行ってもいいですか?」と上司に直接連絡しました。

    退職時は特に約束等しておらず。月1.2日〜MAX週2.3日まででお願いし、人手不足の所のみ入ってました!その後も2人目で退職→出戻り、3人目で退職(もはや休職?笑)でまた出戻り予定です。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/08(日) 16:33:57 

    遠方の人と結婚で退職→離婚になって、出戻りした人いたな。
    結婚式に上司や同期も呼んでたのに、よく戻ってきたなと思う。(同じ職種は全国にあるので、うちに拘る必要ない)
    そして、戻って数年で同期と再婚してて、そもそも図太いんだなと思った

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/08(日) 17:17:08 

    >>1
    私は同じパターンで退職した方が戻ってきたとき嬉しかったですよー
    単なる育休からの復帰も嬉しいですし馴染みのある人とまた一緒に働けるのはワクワクします

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/08(日) 18:05:12 

    >>13
    辞めた理由が出産ならそうでもないんじゃない?
    人間関係で辞めてたらそうかもだけど

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/08(日) 18:13:14 

    >>1
    私も出戻りです。辞めた理由は夫の転勤について行くためでした(また転勤して戻って来られた、今後転勤の可能性はほぼ無し)。辞めた後も連絡取り合う人が何人かいて、また転勤でそちらに戻りますと伝えたら、働かない?と声かけられました。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/08(日) 18:42:04 

    >>14
    前に「上司が分かってくれない」みたいな理由で忙しい時期に辞めた人がいたんだけど、新しい職場が思っていたのと違うかったらしくて、課長に戻れないかどうか打診しているらしい。
    辞めたときとメンバーが変わっていないのに、戻ろうと思って連絡をしてくるハートの強さがあったら、また転職したらいいのに。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/08(日) 20:54:07 

    >>20
    そうそう
    出戻りのくせに先輩ヅラ
    散々ワガママ言って辞めたくせに何度も戻りたいと会社に来て交渉した末の出戻り
    面の皮どんだけ厚いんだよ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/08(日) 21:43:58 

    パートで出戻ってきたNさん、元々態度悪くてイジメをしてた人。
    相変わらず態度悪いしパートなのに偉そうにしてる。
    戻ってこなくて良かったのに

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/08(日) 22:40:06 

    辞めた〜と思ったら、なんと戻って来た
    がっかり
    やけに張り切ってるし

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/09(月) 10:03:19 

    >>42
    4年勤めたなら、いいんじゃない?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/09(月) 11:14:42 

    >>205
    ありがとう。40過ぎてる親父だけど。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/09(月) 13:42:10 

    >>191
    私もあのお喋りがいなかったら会社戻りたい。てか
    そもそも辞めなかった。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/09(月) 17:55:00 

    主です。
    職場は大きな病院で前の部署に戻らこともないし、私のことを知ってるのも同じ部署だった人だけでほぼ私の事を知らないと思います。
    ここの意見で戻らない方がいいな、と思い新しい職場探してみます。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/11(水) 20:28:02 

    >>208
    主、ここはガルちゃんですよ。あまりここの意見は鵜呑みにしない方が良いかと思います。ガルちゃんは否定的な人も多いので。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/12(木) 11:35:16 

    >>209
    ありがとうございます。病院は私の過去の働きからウェルカム!と言ってくれました。検討します!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/12(木) 11:39:58 

    >>210
    それなら戻って良いのでは?下手に新しいところに行くよりはわかってるところに行くのが良いさ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/12(木) 11:48:44 

    >>211
    病院はウェルカムでも私と働く部署の人は嫌かな〜とか、、パートで早帰りされて迷惑かなあ、とか色々ウジウジ考えちゃって😭一歩踏み出せない😭

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/12(木) 11:52:28 

    >>212
    なぜ働く部署の人は嫌かな?って思うのですか?何かあるのでしょうか😅

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/12(木) 12:09:31 

    >>213
    パート希望で15:30頃で仕事終わりでお願いしたいし、子どもがいると休むこともあるだろうし、それならフルタイム正職員が来てもらった方がいいのかな…とか。
    色々取り越し苦労して悩んでます😔

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/12(木) 12:18:04 

    >>214
    フルタイムでも休む人は休むし、主さんは、思いやりのある優しい人なんだね。気持ちよく働ける場所が見つかると良いですね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/14(土) 10:25:47 

    出産で退職して出戻ってきた人いたわ
    でも退職前にやっていた仕事は、新規採用した人が完璧にこなしていてショック受けてたな
    退職前とは別の仕事をさせられてたけど結局辞めてった

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/19(木) 15:33:44 

    短期で出戻りパートしてるけど、忘れてた嫌だった事が思い出されて頼まれても次はやらないと決めたよ。働くまでは面接諸々楽だけど働き始めたら教育もなくフルに働かされるよ。仕事に不満が無かったなら出戻りはありだけど不満があったならやめたほうがと思う。あと、わりとコロナで色んなことが変わってたりするからそこは確認した方がいい。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/20(金) 08:05:22 

    育休取らせて貰えなかった職場なんか絶対戻りたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード