ガールズちゃんねる

「手には洗濯物、正座をしたまま絶命」…山間部で一人暮らしをする90代女性の予想だにしなかった「最期の姿」

288コメント2023/10/08(日) 21:00

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 19:04:47 

    「手には洗濯物、正座をしたまま絶命」…山間部で一人暮らしをする90代女性の予想だにしなかった「最期の姿」(赤澤 健一) | +αオンライン | 講談社(1/2)
    「手には洗濯物、正座をしたまま絶命」…山間部で一人暮らしをする90代女性の予想だにしなかった「最期の姿」(赤澤 健一) | +αオンライン | 講談社(1/2)gendai.media

    遺品整理の現場では、いまの日本人、あるいは日本社会の現実に直面させられる。多くの人が、「最期は一人で死んでいく」...


    「祖母が一人住まいしている家を片づけて欲しい」と女性から依頼された案件でのことだった。九〇代の高齢で、遠方の山間部にお住まいだという。その家の中のさまざまな荷物の整理を、お孫さんが頼んでこられたのだ。

    見積もりのために、四〇歳くらいのご依頼主と現地を訪ねた。大きな家ではないが、立派な造りの、歴史を感じさせる民家だった。

    ところが、声をかけても応答がない。不審に思って中に入ると、玄関の次の間で、ご依頼主のおばあさまはお亡くなりになっていた。

    きちんと正座をされて、そのまま前に倒れ込むような体勢だった。その手には洗濯物があった。おそらく、「見積もりに来る前に少し片づけておこう」と考え、作業をしているうちに亡くなられたのだろう。

    +943

    -13

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 19:05:57 

    田舎はこれだから嫌

    +14

    -288

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:05 

    第1発見者はつらいなぁ…

    +876

    -11

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:08 

    「手には洗濯物、正座をしたまま絶命」…山間部で一人暮らしをする90代女性の予想だにしなかった「最期の姿」

    +15

    -235

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:19 

    ある意味、苦しまずに最期を迎えられて羨ましい、

    +1878

    -16

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:28 

    突然死よね?

    +510

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:31 

    心筋梗塞とか心不全とか?
    どちらにせよその年齢なら理想的な最後だわ。

    +1259

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:35 

    急死してしまい葬儀やら大変だったと思うけど
    ある意味一番助かる亡くなり方だったかもね

    +1139

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:45 

    天寿を全うされました

    +930

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 19:06:47 

    いいか悪いかは別としてなんか美しい最期だと思ってしまった

    +1623

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:01 

    即身仏?

    +8

    -87

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:08 

    苦しまなかったのが救いかな

    +340

    -6

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:13 

    ある意味自然で理想の死に方かもしれん

    +710

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:13 

    また暗いトピか

    +12

    -53

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:15 

    金目の物とられるから身内がやった方がいい
    大震災の時に、業者頼んだら色々盗まれた
    証拠無いから泣き寝入り

    +450

    -11

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:34 

    日々きちんと生活されてた方なんだろうな

    +380

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:39 

    >>1
    90代で一人暮らしか…

    +264

    -17

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:44 

    いったいなにを語ればいいのでしょう?

    +33

    -11

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:44 

    予想できる最後の姿だと思うけど。
    最後までしっかりしてて、いつも通りきれいに洗濯して、本当に安らかに息絶えたんだと思うと、そんなに悲壮じゃないと思う。

    +588

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:54 

    >大きな家ではないが、立派な造りの、歴史を感じさせる民家だった。

    長い間過ごしてきた家と共に亡くなった感じがする

    +357

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 19:07:56 

    自分ちで、いつもの家事をしながらなんて幸せじゃないか

    +421

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:02 

    苦しまなかったぽいならよくない?

    +214

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:03 

    でもその日に行っていてよかったかも

    +206

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:13 

    ピンピンコロリってやつ?
    90過ぎるまで健康寿命があったって凄いね

    +300

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:22 

    ラオウかよ

    +2

    -7

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:23 

    娘のためにノートを残してたとか切ない
    優しいお母さんだったんだね

    +201

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:27 

    >>1
    自分が誰かもわからなくなって病院で寝たきりで全身管だらけで栄養だけ与えられて生きながらえるよりずっと理想的な死に方だと思うけどな。
    天寿を全うってかんじ。

    +847

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:06 

    言い方悪いかもしれないけどまさにピンピンコロリかな
    丁度そこへ孫が来て気づいてくれてよかった

    +237

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:10 

    人の死に方にまで評論家がわく

    +8

    -9

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:13 

    死ぬ間際まで一人で暮らせてたのは良いことでは

    +178

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:23 

    >>1
    日刊ゲンダイ(朝日新聞系列)の記事か。

    人間の安らかな死を記事にするなよ、ハイエナのテレビマスゴミめ。

    +224

    -9

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:28 

    理想的な亡くなり方

    +86

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:50 

    >>15
    田舎の小さい役場もそうだよ。

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 19:09:51 

    >>10
    生前は凛とされてる方だったのかなぁと思った
    生き様が出てる感じするよね

    +402

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:09 

    亡くなって発見までの時間も短いし
    いい最期かも

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:09 

    死に方としては羨ましい
    でも昔の人って我慢強いからな
    もしかしたら毎日入院レベルの辛さだったかもしれない

    +98

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:18 

    天国で安らかに
    日常の作業の中で静かに逝かれ、綺麗な最期だったかも

    +96

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:29 

    >>15
    うちは身内に盗まれたよ。

    +97

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:30 

    >>5
    中途半端に救命したら本人も家族も苦しいからね

    +191

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:31 

    最後まで孫たちと関わりあって、独立して住み慣れた家で暮らせてたって幸せな事なのかな
    同居したいのに断られ1人とかじゃないなら本望だと思う

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:34 

    >>5
    しかも90代で業者さんが来る為に準備までしようとしてたくらいしっかりなさってたんだもんね
    自分が90代の歳まで生きててもそこまでしっかり出来るか分からない

    +555

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:38 

    >>1
    遺品整理の作業を進めていくと、タンスの奥からノートが出てきた。タイトルは「一〇歳になった○○へ」だ。「○○」とは、ご依頼主の女性の方の名前なので、ご本人にお見せした。

    ノートを開くと、そこにはお味噌汁など簡単な料理の作り方が記されていた。ご依頼主のお母さまが、娘のために作成したノートだった。

    お母さまは、ご依頼主が小さい頃に他界されている。亡くなられたお母さんが「一〇歳になったら読んで欲しい」と考えて記したものの、渡せずに遺したノートを、おばあさまが保管されていたのだろう。なぜそのままになっていたのか、いまとなってはわからない。

    +136

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 19:10:48 

    その年齢なら十分予想する

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 19:11:30 

    山間部に一人暮らしで死後すぐに発見してもらえたというのも理想的だと思う

    +66

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 19:11:49 

    >>8
    やっぱり入院とか介護になってくると大変だもんね。

    +109

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:01 

    >>20
    維持が大変だっただろうね、そして今後も…
    山間部の解体は難儀だし空き家にもしておけない
    貸すといっても立地が悪いと詰む

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:11 

    >>2
    2コメはこれだから嫌

    +64

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:14 

    自分の日常の中で、誰にも面倒かけずに
    亡くなっただなんて、、、
    ただただうらやましい。

    +60

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:20 

    >>15
    やれるなら自分でがいいよね
    もう自分たちじゃ無理な量で、盗られても片付けてくれるなら良い、明け渡すまで間に合わないみたいな人は割り切って頼むしかないね

    +121

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:33 

    こういうのも事故物件になるの?

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:39 

    うちの祖母と全く同じだわ
    近所の友人とお茶のみながら話しした後、洗濯物を取り込んで畳みかけで亡くなってた
    突然死だから家族はショックで悲しんだけどお医者さんはこんな良い死に方ができて羨ましいですよ。と言ってた

    +66

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 19:12:49 

    >>10
    素敵な最期だなと思ったよ ピンコロもだけど人に見られる姿勢が

    +259

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 19:13:04 

    自分の家の畳で亡くなれるのって7%だっけ
    ある意味羨ましいと思ったよ90代だし
    私はこんな亡くなり方できないと思うけど
    足腰弱って動けなくなってボケて徘徊してうんこ食べて
    認知症は今や老人の1/3だよね
    そっちの可能性の方がずっと高いんだわ・・・

    +51

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 19:13:47 

    >>10
    私もこんな風にいつもの生活をしながら亡くなりたい

    +211

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 19:13:58 

    >>10
    最後まで自分の仕事を持って自尊心抱いたまま逝けるなんて良いなあと思いました。年取っても元気な爺婆は皆健康に気を遣っているよね。運動習慣もあり素晴らしいなと思います。

    +239

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 19:14:51 

    >>19
    最期まできちんとされていて尊敬します。トピタイには野次馬の目を引かせようとする悪意を感じます。

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 19:15:51 

    >>44
    忘れちゃった?
    50ぐらいで孫育てるだけで相当大変だったろうし
    依頼主にとっては祖母であり母がわりだったんだね

    +89

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 19:16:05 

    >>14
    暗くないよー。むしろ希望のある亡くなり方。1人で自由に暮らしてて、孫が片付けにくる、迎える準備しなきゃ、、の途中で息を引き取る、的な感じで、なんか羨ましい最期だわ。年寄りは家族に囲まれて幸せとは限らない。皆から疎まれて、みたいなパターンもあるし。

    +59

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 19:16:09 

    >>8
    義父も義母も時期は違うけど、自宅で突然死だった。
    葬儀のためにダンナの実家に帰ったら、ダンナが近所の人にこの先介護やらなんやらのことを考えたらお父さんもお母さんも子供に迷惑かけずに亡くなられたんやねぇと言われたって言ってた。

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 19:16:22 

    亡くなる直前まで自由に生活して家事に身体を動かせて、すぐ発見して貰えるとか最高じゃないか

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 19:16:35 

    老衰だよね?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 19:18:08 

    でっくん大丈夫かしら

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 19:18:16 

    >>11
    意味も知らずに書き込むなんて恥ずかしい行為だよ

    +27

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 19:18:59 

    眠ることあるじゃん
    アレの延長

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 19:19:01 

    >>30
    評論家笑?
    まあ、あなたも人の発言の評論家になっちゃってますけどね

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 19:19:14 

    >>44
    早逝した娘のかわりに孫育てしたのかな

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 19:19:52 

    長年に渡る寝たきりと胃瘻よりよっぽどいいやん。
    なにがあかんのか。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 19:19:53 

    >>15
    実家の整理を業者に頼む人多いけど、気づいてないところでいろいろあるはず
    最近は人手不足で、業者が外国人のところもあるよ

    +112

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 19:20:54 

    畳の上で死んで大往生。
    「手には洗濯物、正座をしたまま絶命」…山間部で一人暮らしをする90代女性の予想だにしなかった「最期の姿」

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 19:21:36 

    >>26
    依頼主勝手に男かと思ってた。
    女の人だったのね。
    母親の娘宛のノートを祖母がずっと持ってたのか
    忘れちゃってたのかな

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 19:22:31 

    >>1
    電池が切れたかのような亡くなり方だね
    私の祖母も突然そうなったからよくわかる
    残された家族に迷惑もかけずに寿命を全うして偉いと思う

    +230

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 19:22:32 

    >>1
    呼びかけに応答しなかったら不審に思って中へ入るのか

    +7

    -9

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 19:22:42 

    >>5
    私もこの感想しかない!すごくない?
    うちの祖母も92まで生きたけど10年間は親族全員で面倒みて大変だったよ。。

    +333

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 19:23:55 

    >>10
    ドラマか映画のラストみたいだよね。

    +121

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 19:24:01 

    只々美しい 

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 19:25:45 

    >>15
    まあ遠いとか時間内とかで頼むんだろうねえ。息子なんかほぼ頼みそう。。うちの向かいの老人が亡くなって業者が片付けてた。家具とかバキバキにして着物なんかも適当にトラックに積むだけだったし。
    大切な物あるか気になる人は先に見た方が良いよ。

    +96

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 19:26:44 

    >>74
    歳だから 耳遠いかも とか 転んで動けないとか 倒れてるかもとは思う

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 19:27:47 

    これがピンピンコロリってやつなのか?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 19:27:57 

    >>10
    上質な叙事詩のラストシーンみたいだよね

    +113

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 19:28:08 

    >>41
    最近AEDで助かった、みたいなニュース見るけど、あれって何の支障もなく助かるの?半身不随とかもありえる?私が70以上なら救命してほしくないんだけど、救命しなかったら逆に虫の息で10年生きたとかなりそうで怖い

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 19:28:47 

    >>58
    一見すると悲惨な最期、みたいに読めるけどちゃんと自分の生活を営みながら、天寿を全うされたのよね

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 19:29:11 

    >>1
    実際は傷みが始まってたりしてたかもしれないけど、すごく綺麗な死に方だなと思った。
    苦しまず電池が切れたようにパタッと逝ったのかな?
    誰にも迷惑かけない理想の死に方

    +159

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 19:29:12 

    子供は?って思ったけどこの歳だと先に亡くなってたりするよね
    孫が動いてくれて良かった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 19:29:23 

    めずらしくは無い
    高齢者一人暮らしは有る有るです
    うちの母親もお風呂から上がって
    下着を着てそのまま極楽浄土に
    参りました
    死因は虚血性心不全でした


    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 19:29:40 

    >>80
    だよね。うちの叔父はdv離婚したろくでなしだったけど、60位で飲み屋で友達と楽しんでた時に倒れて亡くなった。
    親族みんな困ってたし、ある意味理想。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 19:30:15 

    >>7
    老衰かも。何にせよ最期まで自分の身の回りのことが出来てご立派だったね。

    +164

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 19:30:53 

    >>15
    盗られるだけならまだいいけど、後日強盗に入られたりしたら怖い

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 19:31:55 

    最期1人で死ぬなんて可哀想

    90くらいなら同居とかしてあげればいいのに

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 19:32:35 

    >>86
    友達のお母さん、友達や子供達が泊りに行ってた時(近いからよく行ってた)に朝起きてこなかったから見に行ったら亡くなってたんだって。私もそう逝きたい!

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 19:32:37 

    うちのばあちゃんも田舎に住んでて囲炉裏があるんだけどそこで暖を取ってるかのように正座して眠るように亡くなってました。私は関東に住んでいたのでほとんど会えなかったのですがそれを聞いて幸せだったのかなって思いましたよ。

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 19:33:08 

    >>15
    うちの母が亡くなった後に実家片付けてたらあちこちから20万近く出てきたよ。何かの支払い用に取っておいてそのまま忘れてしまったんだろうな。

    +72

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 19:33:27 

    >>67
    あなたも一緒だね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 19:34:47 

    >>1
    とても立派な最期だと思う。
    ちゃんと1人で生活出来てて、人が来る前に片付けておこうと思う気遣いや配慮があって。
    きちんと生き抜いた人だね

    +249

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 19:35:18 

    >>90
    ポツンと一軒家かなんかで、老人1人が山の上の家に住んでて。以前、不便だからと都会の息子?の家に住んだんだけどやはりおじいちゃんと暮らした家が懐かしくてと戻って住んでるみたいのがあったよ。それは確か息子だか孫だかが2.3日に1回見に行ってた。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 19:35:19 

    >>1
    色々年齢的に体も大変だったけど日常を頑張ってたんだと思う
    凄いわこの年齢まで

    +118

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 19:35:20 

    >>74
    孫と一緒にいるんだからそりゃ入るでしょ

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 19:35:32 

    >>5
    普段の生活の中でフッと逝けたんだよね。
    しかもお孫さんが来るってわかってるから何ヶ月も見過ごされたわけじゃないし。
    不謹慎かもしれないけど、私は羨ましいな。

    +449

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 19:35:52 

    >>1
    えー理想の死に方だわ
    素晴らしい!!

    +98

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 19:35:52 

    >>1
    日常生活をしながら最後に亡くなるとか、ある意味幸せな死に方なんじゃないかと思う

    +119

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 19:36:02 

    ピンピンころりね

    わたしも天国行けるように尽力します

    御見守りください

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 19:36:31 

    >>93
    私ももしも用でその位かもっとしまってる。が、知ってるのは私のみだ。。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 19:36:54 

    大往生じゃないか
    見事である

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 19:37:15 

    >>3
    でもこの場合は腐乱してたわけでもなく
    惨殺されてたわけでもないから
    悲しい気持ちや切ない気持ちにはなっただろうけど
    そこまで悲惨さは感じないかも
    高齢の方だしむしろ苦痛に悶えてる様子もなく逝かれたのかなという安心感すら感じるよ

    +127

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 19:37:54 

    うちの大叔母も食器洗ってる姿勢でシンクにもたれて亡くなってた。心筋梗塞の持病あったけど顔も穏やかで苦しんでないお顔だったのが救い。警察が一応来るけどそんなに時間かからなかったよ。寝たきりで長患いするのよりよかったのかはわからないけど。都内のマンションだけど家族皆仕事や病院で出掛けてて夕方まで発見されなかった。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 19:38:12 

    >>98
    読み飛ばしてました
    お孫さんに依頼されて業者さんだけが現地に行ったと思ってた
    ありがとう

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 19:38:15 

    ワンピースの白ひげ思い出した

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 19:38:32 

    >>105
    追加コメ
    第一発見者したとしてもそこまで酷い嫌悪感はないだろうなって事です

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 19:38:36 

    >>100
    理想的だよね。誰の手も煩わせず、病気で苦しみもせず、孫が訪ねてくるための準備しながらコロッと死にたい。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 19:39:31 

    >>55
    みんなコロナだガンだ何とかの病気が怖いとか言うけど、そのボケて…が一番嫌だ!
    うちのじーちゃんも病院で壁汚したりして拘束されたよ。大企業の社長までなったレベルの人でもあれ。しかもじーちゃんにはばーちゃんがいたから良いけど、、

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 19:39:58 

    理想の逝き方だけど、腐る前に発見して欲しいんだよね
    一人暮らしだったらどうすればいいんだろう

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 19:40:29 

    >>5
    身の回りの事自分ででき、住み慣れた自宅で逝けるのは、幸せな事だと思う。
    現実は難しいよね

    +268

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 19:41:22 

    >>112
    田舎だと2〜3日見かけなければ、結構隣近所の人が声かけてくれるよ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 19:42:15 

    最後まで自分で生活できて
    尚且つ正座も崩さないほど穏やかな亡くなり方ができるんだね

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 19:42:26 

    >>55
    本当、毎日毎日何とか町の何とかさん◯才が今朝から行方不明者とかいう市内放送聞いてると明日は我が身な気がしてならん

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 19:42:41 

    ポツンと一軒家
    スタッフ「ごめんください〜」
    老人「……」

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 19:42:50 

    似たような事例聞いたことあるけど、この手の死に方って苦しみなく一瞬で逝くのだろうか?
    脳、心臓の血管系って漫画みたいに苦しんでのたうって死ぬイメージだけど

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 19:43:00 

    正座したまま絶命って
    無限列車の煉獄さんの最期みたいだね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 19:43:28 

    >>90
    同居しててもお年寄りがお風呂で亡くなるとかありますよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 19:43:55 

    >>112
    マンション?なら両隣に普段から挨拶くらいはしといたら。マンションだと両隣と上下はまあ気配分かるよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 19:44:09 

    >>17
    しっかりされてたんだろうね
    こんなふうに老いたい

    +151

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 19:44:11 

    >>3
    警察にもめちゃくちゃ聞かれるから拘束時間めっちゃ長いよ。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 19:44:17 

    >>112
    セコムとかでトイレのドアが24時間開け閉めなかったら来てくれるみたいなサービスあるよ
    外泊する時は外出ボタンみたいなの押しておく

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 19:45:24 

    >>118
    心筋梗塞で救命されて助かった人のニュースで、ちょっと体調不良→ふわふわしてそこから意識なくなったと言ってた

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 19:46:05 

    >>17
    今はいくらでもいるよ
    都営住宅とか最早老人ホームだもん
    配偶者いても最後の時は同時になんて無理だもん
    10年以上未亡人なんてザラだよ

    +117

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 19:46:58 

    >>5
    老衰は眠ってる時に亡くなるとは限らないということ?

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 19:47:30 

    >>73
    私の祖母もそうだった。かねてからの祖母の理想通り、ピンコロ

    私は持病があるけど、それがいいな

    +41

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 19:47:37 

    理想的な亡くなりかただわ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/06(金) 19:47:59 

    >>11
    亡くなった方に失礼じゃないかい?
    無知もほどほどにな

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2023/10/06(金) 19:49:02 

    >>82
    心臓が弱いとしたら、発作を繰り返す

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/06(金) 19:50:04 

    >>123
    疑わしい所が無ければそれほどじゃないよ

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/06(金) 19:50:04 

    >>1
    山間部関係ないよね。都会のマンションで一人暮らしでも同じことが普通に起こる。

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/06(金) 19:51:03 

    部屋も綺麗にしてて日常を送って苦しまずに逝けたのは最高の死に方だと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/06(金) 19:52:07 

    >>1
    慎ましい やはり昭和の女性 素晴らしい

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/06(金) 19:52:10 

    >>112
    新聞購読しておく

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/06(金) 19:53:02 

    なんか鬼滅の刃を思い出してしまった。
    立ったまま絶命していた兄。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/06(金) 19:53:09 

    >>112
    近所で行われてるサークルに通っておく

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/06(金) 19:53:26 

    >>49
    ほんと、人種がちかうよね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 19:54:01 

    >>125
    1番良い死に方やん!羨ましい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 19:55:48 

    >>126
    女の方が長生きするしね

    +33

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/06(金) 19:56:27 

    亡くなる日迄自分でトイレで用を足し、自分で食べられたなんて人生素敵な事よ。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/06(金) 19:56:49 

    どうしようもなくなったら最後は自分でっておもうけど…でもどうしても血や汚物が出てしまう可能性高いしなぁ
    こういう風に綺麗に逝けたらいいのに

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/06(金) 19:57:48 

    まあ、苦しまずに、、、か?どうかは誰も居なかったからわからないけど何日も寝たきりとか何日も苦しんだ訳ではないからいい方かな。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/06(金) 19:59:39 

    うちの祖父は朝ごはん食べてお茶を飲んでる時にいきなり亡くなった。突然がくっとなったから寝たのかなと思ったくらい。
    記事のおばあさんも眠るように亡くなったと思う。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/06(金) 19:59:46 

    >>136
    意外とこれかも
    こういう通報受ける仕事してたことあるんだけど、新聞屋さん、ヤクルトさん、お弁当配達さんあたりからの通報が一番多かった

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/06(金) 20:00:29 

    >>139
    人種というより職種から違うんでしょうね…トホホ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/06(金) 20:01:36 

    >>127
    洗濯物を手にしながら正座で亡くなったという事は眠るように自然に息を引き取ったんだよね。それが羨ましい。

    +121

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/06(金) 20:01:52 

    理想的じゃない?
    ちょうど次の日に孫が来る日に
    苦しまずにぽっくり行くって。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/06(金) 20:03:23 

    >>9
    ➕ばっかりだけど…
    この言葉って「身内しか言ったらいけない!」って叩かれてませんでした…っけ?

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2023/10/06(金) 20:03:26 

    >>15
    頼んだことあるけど、もう覚悟のうえだったよ。
    ある程度は先に貴重品がないかなど自分達で片付けたけど、家一軒の片付けなんて本当に大変でムリだと思って業者に頼んだわ。
    何か見つかって盗られてもいいやと諦めた。

    +70

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/06(金) 20:03:55 

    こんな死に方がいいわ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/06(金) 20:05:09 

    >>150
    それ大往生ではなく?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/06(金) 20:05:57 

    私の母も90近くなって自宅で突然死。心臓発作。
    直前まで介護もなしで普通に日常を送ってたから、家の中も全く普段通りに片付いてた。
    自分で死に方は選べないとはいえ、常々ポックリ逝きたいと言ってたのと、夫子供も兄弟もいない私に、最後せめて負担をかけさせないようにしてくれたのかと思うと涙が止まらなかった。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/06(金) 20:07:34 

    ご近所の方も昨日までお元気だったのに…って事がありました。いつ逝かれるのかほんとに分からない

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/06(金) 20:08:40 

    >>35
    自分は90代で正座出来る自信が無い
    膝を悪くした高齢者に『お先にどうぞ』とトイレの順番を譲られた事が何度かあった
    和式トイレでしゃがんだり立ち上がったりが無理になる

    昔の日本人は大変だっただろうな

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/06(金) 20:09:01 

    >>151
    私も、覚悟の上で業者に頼む。
    預金類が無事なら上等なので。
    家一軒の片付けなんて、休職して臨んだとしても絶対不可能。

    +35

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/06(金) 20:09:37 

    >>17
    最期は自宅でこの亡くなり方なら幸せだよね。理想だわ。
    見つけた方はびっくりだけど。

    +117

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/06(金) 20:10:50 

    >>8
    周りも大変だけど何より本人が気の毒なんだよね
    みんな、ボケずあまり苦しまずポックリいければいいのにと思う

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/06(金) 20:11:35 

    >>38
    わたしもそう思った。
    素敵な往生の仕方だよね。
    決して悲しく暗い話じゃないよね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/06(金) 20:12:12 

    >>1
    見事な死に方じゃないか。洗濯物を片付けている時。その後にすぐ人が訪問。マジで素晴らしい。感動した。

    +91

    -4

  • 162. 匿名 2023/10/06(金) 20:12:30 

    >>17
    うちの祖母も90過ぎてまだらボケが出るまではど田舎の過疎の山間部で一人暮らしだったよ
    どんなに身内が打診しても、自分の村より都心に出るのは車も多いし怖いと
    自分が生まれ育ったその家でいつも通りのルーティンで生きるのが調子も良いし不安もないって

    時々みんなで見に行ってたけど、92〜3で認知が出始めてホーム→100歳で天寿を全うでした

    +89

    -1

  • 163. 匿名 2023/10/06(金) 20:14:01 

    >>1
    約束があったお陰で早めに発見されて良かった。
    90代で最後まで自立した生活をされるのはお見事。
    かくありたい。

    +126

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/06(金) 20:14:50 

    >>126
    うちの祖母は25年未亡人だったわ
    戦争体験者なのでお友達もその辺りまで(祖父が亡くなるくらいまで)にはほとんど逝ってしまったと言ってた

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/06(金) 20:16:19 

    山間部の一軒家に一人暮らしかぁー、その土地を離れたくないって思いだったんだろうけど
    子供達にとっては気掛かりでしかなかったし、これからも後悔していくと思うとなんともいえないわ

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/06(金) 20:16:56 

    >>5
    寿命を全うしたって感じだよね。

    +146

    -2

  • 167. 匿名 2023/10/06(金) 20:17:09 

    >>156
    昔とは寿命も違うけど、和式トイレや、普段からの歩行距離、農作業なんかが体力の低下を防いでいた側面はあると思う。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/06(金) 20:17:13 

    ただ亡くなった時に1人だっただけで片付けを頼んでくれる人がいるから孤独死じゃない
    私みたいにそういう人がいない人の死が孤独死だと思うわ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/06(金) 20:18:35 

    >>99
    お孫さんと業者の方には酷だけど、本当に人生の最期としてはベストな亡くなり方に近いよね
    片付けきれなかったのは嫌かもしれないけど

    +95

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/06(金) 20:21:42 

    >>12
    精神病院で暴力を振るわれるよりも田舎の自宅で最後まで若い人たちに迷惑をかけず好きに暮らしたい。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/06(金) 20:23:12 

    >>132
    祖母が連絡取れなくなり、鍵屋に鍵開けて貰ったら、自宅ベットで亡くなってた。検証などで4時間程待ってたらしい。鍵は預かってるべきだね

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/06(金) 20:24:37 

    >>5
    理想的なですらある。

    +125

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/06(金) 20:25:11 

    >>58
    記者は遺品整理の本を売りたいから突然死のエピソードを書いたみたいだよ

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/06(金) 20:26:13 

    >>17
    ガル民の将来だね。
    アンタら長生きしそうだもんね~(笑)

    +6

    -9

  • 175. 匿名 2023/10/06(金) 20:28:33 

    >>5
    最後まで自分の意思で動けていけるなんて本当に理想的
    こうやっていけたらいいな

    +160

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/06(金) 20:29:39 

    >>5
    私も羨ましい。
    自宅でってなかなか叶わないと思うから。

    +59

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/06(金) 20:30:47 

    >>17
    気にかけてくれる孫がいらっしゃったし、おそらく亡くなってから見つけてもらえるまでの時間も短かったようだし、けっこう理想的だなと正直思っちゃった。
    発見までの時間が長いのは辛い。

    +106

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/06(金) 20:33:58 

    >>19
    むしろ神様に最後まで守られて天寿をまっとうされた幸せなおばあちゃんだと思う。直前まで普通に生活してたなんて、そんな幸せな死ないよ。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/06(金) 20:41:06 

    >>168
    私もそうだよ
    後見人かなんか付けるようになるのかなぁ
    孤独死が怖いとかはないけど
    むしろ死ぬ前のボケとか寝たきりが地獄だと思う

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/06(金) 20:46:37 

    >>1
    これこそ美しき日本人の最期
    多くの人が失ってしまったもの

    +18

    -4

  • 181. 匿名 2023/10/06(金) 20:51:50 

    >>17
    田舎なら助け合いすごそう

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/06(金) 20:51:53 

    >>167
    医療が発達して、昔だったら助からない命も救われ、寝たきりで介護される時間が圧倒的に長くなった
    終わりの見えない介護のストレスが原因で、殺人事件も珍しくない

    ご長寿が幸せな時代は遠ざかり「長生きは罪」だと知人が話してた

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/06(金) 20:53:01 

    >>13
    理想だよね
    縁側で日向ぼっこしながら亡くなった方もいるんだよ
    さっきまで話してて振り向いたら座ったまま亡くなられてたんだって
    苦しまず逝けていいなぁ

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/06(金) 20:56:50 

    手に洗濯物握ってるくらいだから自分でも死んだと気づかないくらい苦しまずに急に死んでしまったんだと思うんだよね
    羨ましい死に方だわ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/06(金) 21:01:30 

    >>179
    例えば80歳になったら、死を選択出来るような制度があればなぁと思う

    身辺整理を終えて、頭がしっかりしてるうちに自分の意思で死にたい

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/06(金) 21:05:04 

    なんか悲惨な事のように書かれてるけどむしろ羨ましいのは自分だけ?

    自分で生活できていてポツンと一軒家で周りとのしがらみや嫌な人間関係もない。
    病気で長い間苦しむわけでもなく短い苦痛で死ねたとかむしろ理想に近い。
    自分も山奥で一人で生きて行きたいくらだけど、そこまでの能力がないからな…

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/06(金) 21:07:34 

    >>5
    理想的で羨ましい限りです

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/06(金) 21:21:19 

    理想の亡くなり方じゃないの?
    苦しんだとしても一瞬で、直前まで元気に暮らしていたんだから。
    長患いで周囲の世話になるよりこういう死に方したい。
    何日も経ってたら第一発見者に悪いとは思う。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/06(金) 21:21:41 

    発見されるのが遅くなって遺体が傷んで異臭放つとかになったら嫌だけど、病気で何年も入院してとか寝たきりよりそこまで健康で生活出来て死ねるなんてすごい羨ましいよね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/06(金) 21:23:00 

    そんなわけないと思う。 その御歳なら、グループやケアホームへの提案を意固地に断り続けて、通常通りのライフスタイルをこなしていた途中にだと思う。

    人生最後の幸せの基準は人それぞれだから、誰にも迷惑掛けずに望む場所で望んだ通りなら、本人は幸せだったと思う。

    沢山の思い出を繰り返し思い出して、反芻して、半ば意識半分の状態になってても、幸せだったと思う。  そう思いたい。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/06(金) 21:29:56 

    >>3
    べつにつらくなくない?
    ただの自然死だし大往生だよね

    +28

    -4

  • 192. 匿名 2023/10/06(金) 21:32:01 

    現実的に考えてコンロやストーブ等での火災にならなくて良かった。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/06(金) 21:32:51 

    >>12
    苦しまない死に方ってほとんどないらしいよ
    やっぱり最期は苦しいらしい
    ましとかそういうのはあるだろうけど

    +11

    -3

  • 194. 匿名 2023/10/06(金) 21:34:37 

    >>191
    身内なんだから辛くないなんてことはない
    長生きしてもやっぱり亡くなるときは辛いし寂しい
    何歳まで生きたから辛くないとかそんなものじゃない
    介護疲れとかならともかく

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/06(金) 21:37:05 

    大真面目な話、酷い状態の遺体じゃなかったんだよね…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/06(金) 21:40:18 

    >>132
    私は営業で回ってたお客さんが反応なくて、大家さんと警察一緒に呼んだよー

    第一発見者になっちゃうと面倒だから

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2023/10/06(金) 21:56:48 

    >>5
    事件事故など誰かに命を奪われたのでなく、日常の中で息を引き取ったのなら寿命を全う出来たって事で、変な言い方だけどすごくいい死に方に思える。

    +116

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/06(金) 21:57:09 

    死役所に出てきそうな話だ…

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/10/06(金) 22:01:57 

    >>2
    コロナで田舎も都会もドッコイドッコイになってる気がする

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/06(金) 22:04:42 

    90で自然死なら大往生かな
    孫もいて自活できてたみたいだし
    羨ましい終わり方だわ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/06(金) 22:12:29 

    >>193
    医療とか介護職してるなら知ってるけど、肺に問題なく老衰なら皆、穏やかに亡くなるよ。喘息持ちとか喫煙者はあれだね。これ以上は言わない。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/06(金) 22:13:04 

    私の祖母が数年前に102歳で他界したんだけど、お昼ご飯を正座して食べながら、いつの間にか手が止まったなと思ったら息も止まっていた、とは同席していた叔母の話です。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:28 

    >>175
    昔、えみちゃんねるで野村沙知代が家族に迷惑かけたくないから死ぬときはポックリ死にたいって言ってたけどその通りの人生だったから感心した。ちなみに上沼さんは家族を悲しませたくないから家族に介護されて苦労かけさし上沼さんが亡くなってせいせいしたって思われたいらしい。

    +12

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:35 

    >>2
    都会でも独居ならあり得る話じゃない?

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/06(金) 22:19:00 

    >>73
    でもさ、突然死って親族からしたら心の整理が中々出来ないよね。私も親族何人か突然死だけど本当突然だから中々受け入れられなかったな。

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2023/10/06(金) 22:32:51 

    >>5

    しかも家も身なりもキチンと整えられて、即発見。
    素晴らしいよ。

    +116

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:19 

    創作かもしれんが、
    不謹慎ながらめちゃくちゃかっこいい最期だと思いました。発見されるの見越してかのような業者の手配。
    始末の付け方素晴らしい。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:13 

    >>1
    正座していると棺に収めるのが大変だね
    病院で処置してくれるのかな

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:43 

    >>174
    こういう人どの立場でもの言ってるんだろうな

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:18 

    >>182
    長生きが罪じゃなくて、不摂生が良く無い気はするけどな。
    運動不足や食べ過ぎが老後の自立を妨げる。
    子供が親を心配し過ぎて、同居したりサポートし過ぎるのもボケを促進する。
    できるうちは何でも自分でやるくらいの距離感が良いよ。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:59 

    >>3
    この状況ならそこまででもないんじゃない?
    正座したまま倒れてて手には洗濯物って病気かと思う
    あきらかな自殺死体とかならトラウマになるけど

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:13 

    >>208
    死後硬直ってある程度時間が経つと緩んでこないっけ?

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:56 

    >>5
    まさに皆が求めているピンピンコロリってやつなんじゃないの?
    これ以上の幸せはないと思う

    +119

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/06(金) 23:02:17 

    >>5
    一番良い亡くなり方だよね。
    旦那の祖母、夕食しっかり食べた後眠るように亡くなったらしい。

    +99

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:07 

    >>19
    悲壮な出来事として取り上げたのならなんか違うよね
    これ以上いい往き方はなかなかないと思う

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:12 

    長期間長患いして病院などで亡くなるより良くない?
    まぁ、亡くなった時誰も見てないから
    一度警察の鑑識は入りますけど。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/06(金) 23:05:01 

    >>90
    確かに1人寂しく逝ったのかなって思うと切ないよね。

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2023/10/06(金) 23:07:48 

    >>208
    亡くなった人は救急車で病院に運び込む事は有りません。
    司法解剖に回すなら、科捜研とか大学病院とかに
    運ばれるけど。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:23 

    悲しい

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:34 

    >>158
    でもすぐに見つけてもらえて、ご遺体も綺麗なまま。やっぱいい最期だね

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:17 

    >>218
    でも死亡確認は医師がしないといけないよね。山間部だから、病院まで救急車が運ぶんじゃないかな?

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2023/10/06(金) 23:36:45 

    >>174
    出来ないとは思うけどババアズチャンネルや
    ジジイズチャンネルが出来て愚痴の言いあいしてると長生きしそうだね

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2023/10/06(金) 23:37:45 

    >>210
    ストレス社会だから健康オタクの人でも、ある日突然ガンだと宣告される人も普通にいる
    加齢で細胞も老化して長生きすればする程、ガンになる確率も上がる
    人生50年の時代は、ガンになる前に亡くなってた

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2023/10/06(金) 23:43:35 

    >>1
    嘘クセー

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2023/10/06(金) 23:54:52 

    >>1
    猛暑で熱中症だったのではないか
    高齢者って暑さを感じにくくなる

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:35 

    >>90
    気にかけてくれるお孫さんがいるので充分
    私はそんな親族もなく
    本当に1人で最期迎えるだろうと思う
    そしてそういう人は増える

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:37 

    >>213
    だけど残された孫さん達はどう思ってるんだろう
    私、おじいちゃん子だったしおばあちゃんにも良く遊んで貰ってたから
    おじいちゃん家が好きなんだよね
    喪失感が凄いと思う

    親戚はピンピンコロリで良かったと言うけど
    長煩い(数年)で無ければ近くで一緒に居たかった

    +0

    -8

  • 228. 匿名 2023/10/06(金) 23:57:28 

    うちのおじいちゃんもテレビ観ながら気づいたら亡くなってた。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/07(土) 00:14:26 

    家族の心の準備はなかったかもしれないけれど、理想的な人生の終え方です。
    ピンピンコロリという言葉がありましたが。まさしくその通りですね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/07(土) 00:48:26 

    良い死に方だと思う
    腐る前に見つけてもらい、苦しみ続けるわけでもなく、裸やみっともない格好をしてるわけでもなく、体も直前まで動けて思考もはっきりしてて、ちょっとうたた寝するような感じで亡くなったんじゃない?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/07(土) 00:58:35 

    >>44
    号泣無しでは見れなかった

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2023/10/07(土) 01:32:13 

    >>5
    最期まで完全燃焼の人生うらやましい

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/07(土) 01:41:40 

    きっと生前も素敵で徳を積んでた方だったんだろうなぁ。
    こんな穏やかな死なかなかないから羨ましい。
    自分もこんな風に死にたいけど何となく苦しんで死にそうな気がしてるw

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/07(土) 02:03:00 

    >>1
    私もこうなるかも。
    これと違うのは発見はかなり遅れるかも。
    友達も少ないし…

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/07(土) 02:14:50 

    >>10
    遠方の山間部に御住まいで、孫と業者が来るタイミングでというのも

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/07(土) 03:15:12 

    >>5
    90歳だった祖母もパジャマに着替える途中で亡くなったらしくベッドに腰掛けて片足をパジャマのズボンに入れたまま後ろに倒れた姿だった
    近くに住んでたから毎日様子見に行ってたから次の日に気づいてよかった

    +51

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/07(土) 03:39:59 

    若い頃からきちんとされてきた方なんでしょうね、90歳で洗濯物を畳んでいた姿勢のまま亡くなるなんて
    発見者は驚いたと思うけど綺麗な亡くなり方だと思う

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/07(土) 03:55:59 

    >>1
    その後は警察が来て大変だったろうね
    自宅で亡くなると事件性はないか、など調べられるよ
    借金はないか、とか色々聞かれる

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/07(土) 04:12:54 

    >>1
    むしろ理想的な亡くなり方だよ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/07(土) 04:24:42 

    >>179
    私ほど身寄りがない人もいない気がするけど不安だよね
    兄弟姉妹もいないから当たり前に甥姪もいないし20代から介護してるから結婚どころじゃく配偶者もない
    身寄りがない人は国が成年後見人をつけるけどなり手が減ってるし他人だから身内みたいによくしてくれるわけもなく騙されることもある

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/07(土) 05:43:56 

    >>2
    どこでもあり得る話だよ

    昨年友人(ワンルームマンション)の部屋の隣から異臭がして不動産屋に連絡したら50代の男性が亡くなってたって…
    腐乱死体だよ
    死後かなり日数が経過してたみたい

    都会のが知り合いが来る事が少なくて発見が遅れる
    まだ田舎の方がご近所さん付き合いがあったりで声を掛けあったりしてるよ

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/07(土) 05:44:28 

    >>238
    さほど大変じゃないよ

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2023/10/07(土) 05:46:47 

    >>222
    もうすでにBBAチャンネルだよ
    60代とか普通にいない?
    この前還暦でーとか見たよ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/07(土) 06:15:41 

    理想的な亡くなり方

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/07(土) 06:30:31 

    >>10
    鏡の前で髪を梳きながら、鏡台に突っ伏すように亡くなった人も聞いたことある。
    日常の中でスッと最後を迎えられるのは悪いことじゃないよね。

    +34

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/07(土) 08:31:45 

    >>18
    孤独死とは何か
    50字以内でお願いします

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/07(土) 08:33:36 

    大往生とはこの事だね。
    立派な最期で身が引き締まる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/07(土) 08:46:11 

    >>201
    老衰って何歳くらいの高齢者を指す言葉だろう

    80歳でも死因が老衰の人もいるのかな
    90代なら、配偶者や親しい人もいなくなって寂しいし心細いだろうな
    ただの願望だけど、先に逝きたいと言うか、残される方が辛い気がする

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/07(土) 08:49:50 

    >>7
    心不全も心筋梗塞も物凄い苦しいよ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/07(土) 08:52:56 

    >>243
    皇室トピは70代も普通にいるからね
    美智子さまのご成婚パレードを生で観た人もいるとか
    誹謗中傷を繰り返してるのは、暇な高齢者のストレス発散の場なんだろうな

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/07(土) 08:55:25 

    >>5
    同感。
    昔はよく『歳取って縁側で日向ぼっこしてたらスーッと逝っちゃうのが理想』みたいな感じがよく言われてた。
    この前のジェーン・バーキンさんもだけど、自宅で1人スッと逝くのはごく自然で私にも理想。
    ただ、後の事が家族親類に大変だけど。

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:43 

    予想だにしなかった、って極自然だと思うんだが。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/07(土) 10:01:14 

    >>213
    女性のピンピンコロリってめちゃくちゃ少なくて実際はほとんど寝たきり期間があってらしいから、ある意味理想的だと思う

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:43 

    >>9
    鬼滅の刀でそんなシーンがあったような
    戦いの途中で絶命、みたいな

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/07(土) 10:44:01 

    >>32
    「遺品は語る」って本から抜粋した記事
    悪い内容じゃないし叩く意味がわからない

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/07(土) 11:08:19 

    >>223
    健康オタクは逆に癌になりやすい気がする。
    私の祖母が結構ハイレベルな健康オタクだったけど、癌で亡くなったよ。
    私は程々にしておこうと思ってる。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/07(土) 11:32:00 

    素晴らしい最期だ。
    見習いたい。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/07(土) 12:07:55 

    >>1
    まあ老衰だろうね。この人は納得してここに居て自分のやることをやりながら亡くなった。こんな人も居るんだなと。病院や施設ばかりではない。それまでは普通に生活してたのだろう。苦しんではいない気はする。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/07(土) 12:27:33 

    >>17
    近隣でも結構いらっしゃるよ
    ちょっと認知入ってそうな方もいるけど買い物や庭仕事されてるの見ると何か励まされる

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:03 

    >>178
    なんかウルッてきちゃった。
    そうだね。この方は最期まで守られていたんだね。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/07(土) 13:07:06 

    >>2
    田舎関係なくない?
    視野狭いなお前

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/07(土) 13:20:22 

    >>1
    特養の介護職員です。
    理想的な最後じゃないですか?施設だって死ぬ時は大抵1人ですよ?
    見つかるのが早いだけで

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/07(土) 13:59:36 

    >>5
    いい最期だよね。
    普通の生活の延長線上で死ねるって。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/07(土) 14:41:31 

    >>1
    遺族は辛いけど、ご本人はめちゃくちゃ理想的な死に方だと思う。入院してる時にたくさんの老人の苦しそうなのを目の当たりにして、なんとかこうならないようにと考えてしまう。私もテレビ見てる間に死ねたらなぁ。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/07(土) 15:01:49 

    >>5
    のんびり田舎で普通に過ごしていて死亡なんて、理想です。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/07(土) 15:04:45 

    >>5

    本当に。寧ろ個人的には理想的な死に方だな…。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/07(土) 15:07:31 

    >>174
    私はその覚悟あるしそうするつもりだよ。なるべく長く自宅で自立して過ごしたい。
    朝は散歩して、なるべく3食ご飯作って掃除洗濯してお茶飲んで、目が大丈夫なら本読んで、静かに暮らしたいよ。
    セコムとかの見守りサービス加入したり、親族に頻繁に連絡取るようにして死んでも腐る前に見つけてもらうようにはしておきたいね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/07(土) 15:09:07 

    >>250
    1958年だっけ、1955より前に生まれてるのか!
    皇室トピついていけないから少し見ただけだけどすごいな。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/07(土) 15:12:29 

    >>40
    普段面倒見ない人がしゃしゃり出てきたら注意!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:00 

    正座して洗濯物をたたみながらお亡くなりになるなんて凛とした生き様が目に浮かぶよう
    立派なお婆様だわ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/07(土) 15:33:18 

    >>47
    いきなりの別れで色々と後悔とか出てくるけど、入院介護となると恨みやらなんやら出てきちゃうんだよね
    母が足を悪くして訪問介護も受けられず自宅介護になった時にお互いストレスやばかった

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/07(土) 15:46:59 

    >>10
    私のひいばあちゃんもコタツで編み物をしながら亡くなっていたので苦しまずに逝ったのだと思う。
    私も日常の一コマの中で死にたい。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/07(土) 16:28:45 

    >>73
    発作とか苦しんだりせずに?
    眠るようにってこと?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/07(土) 16:35:44 

    >>1
    凛とした死に方でカッコいいと思う

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/07(土) 16:38:17 

    真面目に悪いこともせずにいい生き方してきたひとの死に方って感じ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/07(土) 16:53:02 

    >>20
    住んでいる家と何もかもがシンクロしていたから「片付ける」と言われた時に、魂が抜けていってしまったのかもしれないね。
    90歳代ともなればほとんど気力のみで生きているようなものだもの。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/07(土) 17:12:38 

    愛知県の高蔵寺で畑耕しながら建築家の夫が設計した平屋の一軒建てで丁寧な暮らしを送った津幡修一さん英子さん夫妻。
    修一さんは2015年6月に昼寝していてそのまま息を引き取った。享年90歳。
    英子さんはその後も畑仕事や料理を作りながら一人暮らしして、2018年6月に同じく享年90歳で自宅で息を引き取ったそうです。前の日まで普通に生活していたとか。

    英子さんが亡くなられていたのは知らず、でも自宅で最期まで過ごせて良かったです。
    「手には洗濯物、正座をしたまま絶命」…山間部で一人暮らしをする90代女性の予想だにしなかった「最期の姿」

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/07(土) 17:35:59 

    昔介護してた時風呂の着替えしながら亡くなった人居たよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/07(土) 17:59:30 

    >>1
    よく言われる「畳の上で」。正座で居住まい正しく最期を迎えるなんて、武士のようだね。理想

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/07(土) 18:21:18 

    >>249
    そしたらこんな姿勢では見つからないもんね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/07(土) 19:26:54 

    >>6
    老衰です。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/07(土) 20:26:37 

    >>123
    御老人が亡くなったらそうでも無いがまだ働き盛りの人が家で突然死だと第一発見者は警察で同じ毎を何度も聞かれる。それでおかしくなった人を知っている。
    もし、連絡げ取れないなら警察署や公さんと一緒に行きましょう。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/07(土) 23:30:38 

    >>148

    いや、多臓器不全にあたるから苦しいっちゃ苦しいと思うよ
    長く苦しむとかじゃないけど、一瞬でっていうのはないと思う

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/07(土) 23:33:31 

    >>11
    即身仏知らないでしょ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/08(日) 14:12:16 

    >>283
    老衰は多臓器不全なんかならないで突然死ぬんだよ。機械の電池切れみたいな感じで。
    多臓器不全になるような病状なら寝込んでるよ。
    あんた医師や看護師じゃないだろ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/08(日) 17:45:55 

    >>32
    日刊ゲンダイは講談社系だ。
    キチガイカルト統一教会信者
    バカウヨの無知さが露呈されたようだな!!
    馬鹿め!!ならば似非ユダヤマフィア
    企業読売や産経が清廉潔白な
    社会の木鐸だというのか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/08(日) 18:43:07 

    >>283
    突然多臓器不全にはならん
    それ長患いの人

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/08(日) 21:00:31 

    >>213
    本当にそう。
    一生懸命生きてきて、どうして最期苦しんで死ななければいけないのか。
    死ぬ時くらい楽に逝かせてほしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。