ガールズちゃんねる

スーパーで買った野菜に虫が入ってる率が高い気がする

147コメント2023/10/07(土) 23:27

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 10:49:55 

    昨日買ったキャベツをむいたら、小さな穴が空いていて、奥に芋虫ちゃんがいました。
    そのほか葉物や、ピーマンを切った時なんかにも芋虫や羽虫がいたりすることが、毎年1〜2回あります。
    普通に都会のスーパーで、特定の店というわけでもなく、どこで買っても、一生懸命選んでも、虫に当たる率が高い気がしてます。
    農薬が少なくて美味しい証拠!と言われてますが、虫が苦手なので毎回ひええ!となります。
    「私はナウシカ…」と言い聞かせています。
    みなさんはどのくらいの頻度ですか?
    けっこう普通のことなんでしょうか。

    +33

    -76

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 10:50:23 

    スーパーで買った野菜に虫が入ってる率が高い気がする

    +8

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 10:50:43 

    キャベツにナメクジ入ってたのトラウマ

    +68

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 10:50:50 

    虫が食べるくらい美味しいんだって思う🍅🍆

    +136

    -24

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 10:50:57 

    >>1
    ○○県産の野菜には高確率で白菜に虫がいるとわかってからはそこのは買ってない

    +0

    -27

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 10:51:05 

    うーん、あんまりないけど、スーパー以外で買ったら結構あるよ。自然のものならもっとあると思うよ。

    +128

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 10:51:09 

    んなこたあない

    +8

    -7

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 10:51:39 

    一人暮らしで自炊初めて8年になるけど、スーパーの野菜に虫がついてた事は一回もないな。
    梨が無農薬野菜を選んでるとか?

    +52

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 10:51:41 

    そんなにお目にかかった事ない、ごくたまにかな
    新鮮だねー笑
    ジャブジャブ洗う・・終わり

    +60

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 10:51:43 

    >>4
    それ嘘なんだってよ
    土壌が悪いから虫が湧くんだって

    +13

    -29

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 10:51:58 

    農作物に虫がいるのは当たり前よね
    人から聞いた話だけど「土がついてた」ってクレーム来たことあるんだって
    笑っちゃったよ

    +124

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:01 

    年に1~2回しか虫がついてない農家さんの努力をわかって

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:17 

    無人販売だと虫がいることあるよ

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:28 

    >>1
    逆に言えば、虫が選んだ良質野菜を選ぶ主的隠れた能力じゃね?
    何気に凄くね?

    +69

    -8

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:29 

    農薬少ないので身体に優しいと思う。

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:32 

    この前貰い物のナスの中に虫がいたの知らずに半分切ってトラウマ

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:35 

    >>1
    虫のいない野菜の方がヤバい

    +49

    -9

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:49 

    >>1
    農薬で健康被害がおきるより余っ程良いぞ

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 10:52:50 

    ピーマンの種に虫がいたときからピーマン切るのが怖い。

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 10:53:01 

    >>1時々かな。
    でもわざとではないから、
    パートに知り合いいるから何も言えない。

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 10:53:04 


    低農薬栽培なのかな?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 10:53:04 

    >>12
    でもその努力しないと売れないと思う…
    虫がいっぱいついた野菜嫌だもん。トラウマなる…

    +14

    -8

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 10:53:06 

    >>10
    よこ
    私は肥料過多だからって聞いた

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 10:53:48 


    うちも息子がキャベツ一玉買って
    買ったら虫がいてそれから
    ラップしたものじゃないと
    食べられなくなったという
    トラウマを聞かされた
    私は「虫がつくということは農薬を
    使っていない証拠なんだよ。だから
    安心安全なんだよ」と教えた記憶が
    あるけどね…
    スーパーで買った野菜に虫が入ってる率が高い気がする

    +6

    -19

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 10:54:45 

    ほとんどないです。
    去年か一昨年、虫がたくさん付いてるトウモロコシを買いました。虫がたくさん付いてるからきっと美味しいはず…!と思ったけど全然美味しくなかった。
    虫は本当に無理。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 10:54:50 

    道の駅の無農薬野菜に青虫がついてて子供が飼う!って言って飼育してた。
    野菜も美味しかったし、青虫も立派なモンシロチョウに育ったよ。

    +45

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 10:54:50 

    >>23
    どっちにしても土の状態が悪いんだって
    うまい野菜には虫がついてるっていうのは嘘

    +8

    -9

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:06 

    いやだな~とは思うけどクレームを入れるまでは思わない。
    野菜には許せる範囲で仕方ないと思ってる。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:24 

    トラウマでカットキャベツかキュウリトマトくらいしか野菜食べない
    白菜にびっしり黒い小虫がいてもう無理
    外食もサラダは頼まないニュースでなんかもう無理

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:46 

    スーパーで買った野菜に虫が入ってる率が高い気がする

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:54 

    >>16
    ナスの中に虫…まだ一度もないけど気をつけるわ

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 10:55:57 

    もらったカボチャにぴょんぴょんウジ虫が入ってることがたまにある
    スーパーのは切ってあるの買うからいないけど

    +4

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 10:56:09 

    スーパーのは滅多にないなぁ
    でも虫ついてるくらいの方がたぶん農薬少なくて安全なんだよね
    虫嫌いだから嫌だけど

    +10

    -5

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 10:56:33 

    >>1
    大きい虫もいるけど、この前スーパーで買った白菜はアブラムシがたくさんいた。よーく洗って食べたけど。

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 10:56:42 

    >>10
    誰が言ってたの?

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 10:56:54 

    >>12
    近所に野菜の直売所みたいなところがあって、無農薬野菜がたくさん販売されてるけど全然虫が付いてない、そして美味しい。すごいなーと思ってる。

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 10:57:41 

    >>1
    キャベツのモンシロの卵 小学校に持っていかせて チョウまで育て上げたよ

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 10:57:49 

    >>35
    農家の人

    +6

    -5

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 10:58:48 

    両親が丹精込めて育てた野菜をお裾分けしたら虫がいてどうのこうの言われた時は腹が立った

    +18

    -4

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 10:58:53 

    栗を茹でて食べたいけど
    虫が怖くて毎年買えない😭

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 10:58:54 

    >>1
    虫も寄らない野菜なんて怖い。
    農薬や殺菌剤、次亜塩素酸ナトリウム
    洗浄剤界面活性剤、シャキシャキさせるための乳酸カルシウムや変色防止剤がかかってなくて安心だと思う。

    +14

    -6

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 10:59:07 

    スーパーのピーマンの中からイモ虫は叫んだ

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 10:59:53 

    早く室内の光栽培になってくれー

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 10:59:58 

    >>1

    ピーマンを切ってみたら、なかにイモムシが入ってくつろいでたときは桃太郎のおばあさんになった気分だった。
    ギリギリイモムシは斬らなかったのが救い。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 11:00:37 

    >>42

    うわ!同じ体験した人がいる!!!ww
    あれはびびるわ

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 11:00:48 

    一度家庭菜園で自分で野菜育ててみたらわかるよ。
    虫は絶対に避けられない。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 11:01:18 

    >>27
    土壌改良と虫除けをすれば無農薬でも虫はつかないみたいね
    虫はおいしい野菜が嫌い?無農薬と虫の関係 | 農家・農業求人サイト【あぐりナビ】
    虫はおいしい野菜が嫌い?無農薬と虫の関係 | 農家・農業求人サイト【あぐりナビ】www.agri-navi.com

    無農薬で安全な野菜を食べたいと思うものの、虫が嫌いな人にとっては虫食いの跡がある野菜は抵抗があるのではないでしょうか。そうは言っても健康には変えられないと思っている人へ、無農薬と虫の関係について解説します。本当に虫がつくほど野菜はおいしくな

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 11:01:57 

    >>27
    そうなの?
    よほど農薬バンバンじゃなければ野菜に虫はつきものだと思うよ(虫が好まない野菜もあるけど)

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:11 

    スーパーの青果部門で働いてます

    輸入のブロッコリー(特に中国産)は青虫いる確率多い

    鮮度保つ為と虫を除去するため氷じめしてるけど虫が苦手な自分は触りたくない💦けど仕事だから我慢してます😖

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:17 

    >>42
    芋虫一匹?
    私、小さな茶色の卵なんか
    半分に切ったらピーマンの肉詰め?
    パンパンに何かが詰まってたよお。。。

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:32 

    >>2
    斬新なパターン

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:38 

    スーパーの青果で働いてたことあるけど、鉄カゴに入って農家から運ばれた時点でめちゃくちゃ虫いるよ
    産地とか関係ない
    てんとう虫、ナメクジ、カタツムリ、毛虫、イモムシ、ミノムシ、カエルの死骸、蛾など色んなの見た
    それを布巾で取って店頭に並べるんだよ

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:44 

    八百屋さんで買う野菜の方が多いかも
    前きゅうりの中にうねうね動く虫がいてびっくりしたよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 11:02:57 

    サラダ菜を買って、一枚づつ洗ってときにイモムシと遭遇。その葉を捨てたけど奥にもいた。結局全部捨てた。キャベツにもいると思うと、洗わずに千切りにしてるのがなんかイヤ。わたしははがして洗って切ってる。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 11:03:29 

    >>38
    あはは

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 11:03:50 

    >>40
    私、リスを飼っててインスタでリスアカウントをフォローしてるんだけど、栗を大量に仕入れてリスのために虫を集めてる人がいる。それ見て栗に虫がこんなに入ってるんだーって初めて知った。
    リス飼ってる人にとっては虫入りの栗はお宝だよw

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 11:04:55 

    >>30
    マンドラゴラか?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 11:05:05 

    >>1
    葉物は出荷されてからも虫のリスクあるよね〜

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 11:05:46 

    >>52
    お疲れ様です

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 11:05:51 

    >>11
    むしろスーパーのって土ついてないな。って思うけどね笑
    土も埃もついてなくてピカピカしてるよ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 11:06:32 

    私この前鍋したとき、白菜入れたんだけど、なんか黒胡麻みたいなのがいっぱい入ってて
    あーこの鍋つゆ黒ごま入ってるんやーって思って食べてたら、よくみたら虫だったわ

    白菜って一枚一枚綺麗に洗わないとダメなんだね
    自分の大雑把さに呆れたわ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 11:06:42 

    スーパーより、産直市場?とか道の駅みたいなところの方が確率高くない?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 11:07:13 

    >>15
    最近の研究で植物は虫に食べられると毒素を作ってそれ以上食べられないようにすることが判ったけど
    調べたらその毒素って農薬に使われてるものと同じだったよ
    ジャスモン酸ていうやつ

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 11:07:21 

    >>55
    農薬つかうから虫がつかない訳じゃないよ
    土の中の栄養が偏ってたり土が不潔になってるからだよ
    オーガニックならわかるけど、八百屋やスーパーの虫つきは違うよ

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 11:08:42 

    1度だけ、レタスにナメクジいた。よく洗わないと怖いね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 11:08:48 

    年1、2回ならそんなもんじゃない?
    貰った野菜とかもっとうようよいるし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 11:08:50 

    >>1
    虫なら全然仕方ないわなってくらいだけど外側なんともなくて切ったら傷んでたり変色してるのはショック!野菜も果物もよくハズレを当ててしまうから自分の運のなさにもガックリ…

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 11:08:55 

    >>47
    これは手がかかるしなかなか難しいんだよ。無農薬って手間かかるからね。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 11:09:24 

    そんなに虫に遭ったことないけど、この前、ブロッコリー茹でた時にぷかぷか浮き上がってきたでっかい青虫には驚いた。
    切ってジャブジャブ洗ってから茹でたのに、どこに付いてたの????????って感じだったわ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 11:10:01 

    年1~2回…
    もっとあった気がする

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 11:10:05 

    私も引きが強い。

    夫が独身時代に住んでた近所のスーパーはブロッコリーがアメリカ産でいつも売れ残りが出てたんだけど、ハムスターのために買おうかな〜?と袋を手に取ってみたら中に巨イモムシが急いで隠れた事があった。
    悲鳴が出そうだったよ 笑
    それから何度もブロッコリーの残り物を見つけると確認してしまうように。
    高確率でイモムシがいて残り物には訳があると思った。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 11:17:11 

    >>3
    小さいのがいたよ
    野菜と一緒に切らなくてよかった…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 11:17:28 

    >>64
    無菌室ででも育ててるんか

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 11:18:14 

    >>67
    今年はキャベツがそんなのばっかり
    天候のせいだろうと思ってる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 11:19:06 

    >>3
    育てていたら、普通に入っちゃうよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 11:19:11 

    >>1
    ピーマンのいも虫ハウスは1、2年に1度あるなあ
    あの人たち、ちゃんとトイレと部屋を分けて暮らしてるんだよね
    きれい好きだなあと思った
    ピーマンハウスは批判受けそうだけどマンションの前の植栽に置いてる。
    なんかゴミにするのもかわいそうだし、野菜なら土に還るかと思って。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 11:19:35 

    >>4
    そりゃま、そうかもしれんけど虫さんが野菜内を一周した野菜、食べる気ないわー。
    新鮮そうなブロッコリーに虫がいた時のショックときたら。(もちろんすぐ電話して変えてもらったけどね)

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 11:20:30 

    >>1
    農薬使ってない証拠
    だと思えば、むしろ有り難い。

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 11:20:38 

    ピーマンにカタツムリの小さいのがいてせっかくなので飼ったら2回冬越したわ
    2センチくらいまでしか大きくならなかったなー
    11月半ばくらいから3月まで本当に殻に閉じ籠って冬眠してた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 11:21:22 

    >>19
    わかるよ
    シシトウもそう
    一刀両断しないようにしてる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 11:22:33 

    >>1
    野菜だったらまだ良いよ、
    私は並んでる惣菜に虫が入ってるのを見た事がある。
    さりげなく店員に言って下げさせたけどね。

    そこで惣菜関連を買うのは止めてる。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 11:23:14 

    >>8
    >梨が無農薬野菜を選んでるとか?

    主がかw読解しようとしてたw

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 11:24:09 

    >>65
    ナメクジ這ったやつは生では食べないほうがいい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 11:24:32 

    >>76

    中が空洞だからピーマンは実際住みやすい物件なのかも知れないね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 11:25:05 

    >>82
    虫が、じゃないかなw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 11:25:05 

    >>1
    そうかな?
    わたしは直売所で買うと高確率!
    まあ仕方ないんだけどね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 11:25:16 

    最近みかけないけど
    コロナ前は、
    ぶどうの中のほうに巣みたいなのあってモゾモゾ動いていた

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 11:25:49 

    スーパーのは管理の仕方もあるんだって
    無農薬だからじゃないんだって

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 11:26:27 

    >>40
    虫が入ってるやつは水に浮く

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 11:28:14 

    滅多にないわー
    家庭菜園なら付いてない方が珍しいレベルでついてるけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 11:28:23 

    >>34

    うちはカットされた白菜の中にGの赤ちゃんがいた。
    断面に潜り込んだような丸い隙間があった。
    それからはカット面をチェックして買うようにしてる。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 11:32:45 

    あー、思い出した。
    前に街のおまつり(世田谷区)で
    無農薬で作った枝豆ー、ってのを買って
    おいしいねーって食べてたら
    豆の端に何か見えて、よく見たらいも虫だった。
    ほぼ全ての豆にいも虫
    あれで枝豆がしばらく食べらんなかったな

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 11:32:45 

    >>3
    私はこないだレタスに入ってた!
    本当にいるんだ〜って暫く眺めてたわ笑

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 11:34:18 

    >>1
    虫がついてる野菜は虫が食べるぐらいだから美味しい証拠だよ、といわれても、食べるとなんかまずい。
    最近はいつも買ってて美味しかった枝豆が虫被害にあってるの買ったらおいしくなかった。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 11:34:29 

    >>8
    もしかして友達に「ヒャッハー」って叫ぶやついる?

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 11:35:21 

    この前ピーマン6個入り中2個にイモムシが入ってて中が糞だらけだった
    今まで丸焼きにして煮浸しでよく食べてたけど、もしかしたら知らずに食べてたのかも
    ピーマンによく虫が入ってるって教えてくれたガル民ありがとう 
    あれから切って確認してから調理してるよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 11:37:35 

    >>1
    父が畑やってるんだけど、今年はピーマンに虫がいる確率がなぜかすごく高いよ
    暑すぎるから?

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 11:39:36 

    ピーマン切ったら中に芋虫さんと茶色いフンがたくさん入ってるのに当たってから、
    ピーマンのヘタを取らずに丸ごと使うレシピが怖くなった。丸ごと焼きとか丸ごと煮浸しみたいなやつ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 11:44:36 

    そうなんだよね、たまにいるよね。
    なのに私はキャベツの外側向いたら、ザクザク切って洗わずに食べてます。

    こう言うの聞いたらしばらく気にするけど、
    中の方にもいるのかな。
    外側めくって色が薄い葉になればいない気もするんだけどな、、

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 11:47:39 

    レタスは要注意!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 11:48:18 

    姑から渡された米(古古米)のビニール開けたら、中に真っ白いサナギの糸が張り巡らされて、蛾が大量にいた。
    夫が「米がもったいないから洗ったら食べられるんじゃない」と言うから、頑張って洗って炊いたら、激マズで、全部捨てた。
    色々な方面でトラウマになってる。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 11:51:55 

    >>1
    このトピ見ても
    これだけ食材に関わる虫に対して嫌悪感がある。

    よって
    コオロギ食なんて絶対無理だよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 11:52:59 

    >>1レタス開封したら生きたバッタが飛び出て来た時は無言でレタス放り投げたわ。まあまあデカかったししばらくレタストラウマになった。バッタ混入は今まで聞いた事なかった

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 11:53:06 

    最近白菜にアブラムシ?ダニ?みたいなの大量に付いてて、表面だけなら…と思って剥いでみたけど中心部分も虫だらけで参った。流石にあれは食べれなかった。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 11:53:52 

    虫がついているのはそのぶん、農薬使ってるか手間をかけているか

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 11:55:14 

    >>85
    主が

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 11:57:49 

    >>84
    外壁があって身を守れるし、中のワタやタネを食べてるっぼいから
    水食住完備の高級マンションじゃない?
    人間が天敵だけど

    最近は本当に小さなキズ(黒ずみ)がないか確認して
    あるなら切らずにそのまま植栽行きにしてる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 12:02:49 

    全部、スーパーで買った物だけど何度か虫と遭遇した事ある。

    ピーマン切ったら小さいイモムシとか、よく見ずに買った半分にカットされたキャベツをむしってたらイモムシが出てきてよく見たらキャベツの断面からも3cmくらいのイモムシが見えて全部、捨てたり、めっちゃ洗ったほうれん草を使って作ったお味噌汁一面に小さい虫が浮いてて全部、捨てたり…。

    虫は居る前提で野菜は買った方が良いんだと学んだけど、キャベツとほうれん草は軽くトラウマでキャベツは買う前に凝視、ほうれん草は滅多に買わなくなった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 12:03:01 

    >>47
    なんかこういうのって考え方がそれぞれにありそうだから、これが正解ってわけでもない気がする。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 12:03:57 

    買った野菜に虫った
    全然見つけた事無いのよね‥
    1回、貰ったレタスに付いてたのを
    孵化させた事ならある。

    娘が小学校で
    カイコ買う授業して
    夏休みに家で育てて繭にさせた経験有るから
    ほとんどの虫なら平気になったわ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 12:06:12 

    >>19
    分かる!だから種ごと食べる料理とかは怖くてできない!結構中に幼虫🐛いるんだよね。
    ししとうもピーマンも好きなのに見つけた事あるからビビってる

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 12:13:44 

    キャベツ切ったらアオムシ出てきた時が1度だけある。
    しばらく放心状態になったわ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 12:14:40 

    >>3
    うちもほうれん草に付いてたわ。。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 12:15:08 

    >>4
    義母がよく言ってたなぁ〜

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 12:16:03 

    >>8
    虫か主か

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 12:18:46 

    >>19
    前にヒカキンがピーマンから出てきた虫飼って話題になってたようなwwwww

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 12:19:38 

    >>1
    虫も食べないような野菜
    怖くて食べられない。
    余談だけど、ヤマ◯キのパンは
    常温で放置してもカビも生えなければ
    虫も食べないらしいよ。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 12:22:28 

    >>1
    あのなぁ?虫がついていない野菜の方が危険なんだよ

    昔は小松菜の根元に芋虫さんこんにちわ、してたけど
    そこだけちぎって食べてた
    ブロッコリーには、小さい黒い虫がいたし
    白菜だってキャベツだって虫さんいたよ
    だけど、本当に最近見なくなった
    某県での春菊で、基準値以上の危険水域の農薬が出たって話で
    そこの春菊「なんか苦くない?」って思ってたけどやっぱりね状態
    虫も食わないのに人間が食う、おかしいと思わん?

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 12:23:47 

    >>92

    生の枝豆って中に虫がいるよね。
    給食で出てきた枝豆のなかに芋虫が入っててしばらく食べられなくなった。
    だから食べる時は絶対に冷凍枝豆にしてる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 12:25:20 

    ピーマンはよくある
    ブロッコリーもたまにある

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 12:26:05 

    ちっこい死んだ虫がいたことはあったけど、それ以外はないかな

    中学の時給食のサラダから芋虫が出てきてちょっと騒ぎになったんだけど
    先生が「野菜に虫がいるって新鮮な証拠でしょ!」って言っててドン引きした
    いやいや、今出されてるの給食だから…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 12:42:25 

    今日はもう寒いくらい涼しい気候になったけど、暑い時に玉葱が傷んでいて、半分に切ったらウジ虫がわいていた…子どもも横にいて、私が1番「ギャーッ!!??」と、なりました…1匹ではなく、全体的にわいていたから思わず落としそうになった。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 12:43:31 

    そうそう、虫がいるって事はめちゃくちゃ美味しいと言う事

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 12:48:09 

    手のひらくらいの大きさの、黒い
    カマキリ?みたいなデカい虫が
    サニーレタスに混入してた!!

    アシダカクモかと勘違いして
    腰抜かしそうになった!
    生きてたから!

    次回に行ったときに報告した。
    それからは購入が怖くなった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 12:51:25 

    確かに見つけたらイヤなんだけどさ
    全く虫が付いていないキレイでまっすぐで傷1つない野菜しか売ってないのもなんかおかしなことだよね
    無農薬で家庭菜園してた、レタスにカタツムリなんてしょっちゅうだった
    農家だってスーパーだって葉の一枚一枚やピーマン玉ねぎの内側まで全部チェックも出来ないし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 12:54:00 

    >>1
    イオンのグリーンアイの野菜は結構虫ついてる。ブランドコンセプト通りに本当に農薬低減してるんだなぁ…と思うけど、虫が本当にダメなので、買うのを控えてる

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 12:55:32 

    >>3
    レタスには何度か遭遇したことある
    うんちがあるから「あ、いるな…」とビクビクする

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 13:12:02 

    キャベツを2つに切ったら細くて赤い糸が見えたと思ったらミミズだったことがあった
    驚いて声が出たけれども、生きているので庭に逃した

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 13:30:31 

    >>1
    スーパーの種類にもよるけど
    安ければ安いほど質が低くなっていくからね
    農家の野菜の管理が雑だったりする
    高く売りたい農家は気を使って手入れするけど
    そうじゃないなら手抜きするところも増えるから

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/06(金) 13:31:46 

    >>2
    グッジョブ👍

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/06(金) 13:38:49 

    >>3
    私はチンゲン菜
    デカくてトラウマでチンゲン菜買えなくなってしまった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/06(金) 13:43:42 

    >>115
    >>95
    >>82

    梨汁ブッシャーーー!
    すみません…主は…でした。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/06(金) 14:00:07 

    主です!
    みなさんコメントありがとうございます!

    タイトルの付け方が下手で、なんだかクレーマーみたいな印象になってしまって反省です。
    私自身がが虫くじ運が高いのか、気になって聞いてみたかったんです。
    虫が入ってたからひどいですよねーって意図ではありませんでした。(虫は苦手だけど)

    けっこうあるあるなんだな、と思って、ほっこりしました!
    みなさん虫くじ運、ナウシカオーラが出てるんですね。
    ありがとうございます(^^)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/06(金) 14:14:52 

    あるスーパーの梅雨時期のチンゲン菜はかたつむりやナメクジ混入率結構高かった
    しかも数日冷蔵庫入れといても出して数分経つと動き出すの
    わざわざ1階まで降りて外の植え込みに放すのめんどくさい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/06(金) 14:36:52 

    >>1
    滅多にないね。
    主婦歴30年過ぎたけど、葉っぱは食べられてても虫がいたことは10回もないかも。

    見ただけではわかんないからね、しょーがないよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/06(金) 14:48:54 

    >>118

    慣行農法の場合、安全基準を守って規定どおりの期間と回数で農薬使用して、残留農薬も出荷時には安全基準を満たす状態になっております。
    また、日本人の体内から寄生虫がいなくなったのは下水等の整備もありますが、農薬と化学肥料のおかげもあります。そういうメリットは無視ですか?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/06(金) 15:09:56 

    昔真冬に買い置きしてたキャベツからモンシロチョウが羽化した
    暖房つけてるから春と勘違いしたかな

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/06(金) 15:12:49 

    キャベツ、レタスは何回か遭遇してる。思い出しただけでゾワゾワする。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/06(金) 16:05:40 

    >>119
    地元農家さんが作った低農薬とかだったのかな?
    あれ結構なトラウマになるよね
    ピロッといも虫
    植物性と動物性のタンパク質を同時摂取とかぐるぐるした

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 18:02:53 

    >>52
    ありがとうございます

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 19:32:17 

    >>1
    ごめん、「私はナウシカ…」に吹いたw
    私も今度からそうしよw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/06(金) 22:04:54 

    >>44
    私は一緒に切ってしまって悲鳴あげた。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/06(金) 22:17:48 

    >>1
    ブロッコリー選んでたら、ブロッコリーと一緒に大きなムカデ入ってた事あってビックリした!店員さんに知らせました😅

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/07(土) 07:59:18 

    殺虫剤を大量にまいた畑とまいてない畑の野菜どっちがいいか選びなさいってこと

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/07(土) 14:27:01 

    花でも肥料混ぜるとむちゃくちゃ虫が来てたから仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/07(土) 16:36:32 

    >>39
    虫が苦手な人にとってはありがた迷惑かも。
    ほしいと言われて持って行ったのに文句を言われたなら気の毒だけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:13 

    >>3
    ナメちゃん2回ホウレンソウにおったわ
    しかも1回目はミイラ化バージョン

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード