ガールズちゃんねる

小2の息子と外食していたら隣客に突然話しかけられたワケ。子どもの「食べ方」問題、どうしてる?

150コメント2023/10/06(金) 20:00

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 09:46:59 

    小2の息子と外食していたら隣客に突然話しかけられたワケ。子どもの「食べ方」問題、どうしてる? | 女子SPA!
    小2の息子と外食していたら隣客に突然話しかけられたワケ。子どもの「食べ方」問題、どうしてる? | 女子SPA!joshi-spa.jp

    先日、レストランで子どもと一緒に食事をしていたときに、隣のテーブルの方に突然話しかけられました。それは、「お子さんのナイフとフォークの使い方がとっても上手ですけど、どうやって教えたのですか?」というご質問でした。「子どもの食べ方が汚くてついつい怒ってしまう」「お箸の持ち方がずっとヘン」などなど……そんなお悩みを持っている人は少なくないはずです。私は、小学2年生のわんぱく男児を育てる母親。息子は生まれつきの左利きで、いろいろと苦労が多かったものの、お箸やナイフとフォークの使いこなしに関してはおほめいただくことが多いのです。

     
    結論から申し上げると、私が心得として意識したことはたった一つ。「上手に食べられるようになりたい!」という子ども本人のやる気を引き出すことです。

    食事マナーや食べ方をしつけとして施したことは一度もありません。子どもが成長したときに、どんな場でも誰とでも食事を楽しめるようになってほしいという願いはあったので、そのために子ども本人の力をどう磨いていくかを考えていました。

    そしてある日、お箸の持ち方やフォーク、スプーンの持ち方を練習しているときに、ふと気がついたのです。それは、フォーク、スプーン、ナイフを使うことは、砂場遊びでスコップやクマデを使って遊ぶことの延長なのではないということ。

    毎日のように真剣に遊んでいる姿を見て、私は息子に提案をしてみたのです。「砂場遊びが上手なんだから、お箸もフォークも得意になりそうだな! やってみる?」。

    そのときの息子のやる気にみなぎった表情は、今でも鮮明に覚えています。

    +21

    -88

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 09:47:45 

    そうですか

    +155

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 09:47:53 

    そんなん話しかけてくり奴いるか?

    +436

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 09:48:07 

    いまも砂場遊びってある?

    +15

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 09:48:13 

    箸の持ち方とか悪くて隣の人に注意を受けたのかと思ったら褒められてた

    +258

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 09:48:30 

    本当ですか、すごいですね

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 09:48:34 

    ええこっちゃ

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 09:49:00 

    >>4
    あるよ〜

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 09:49:09 

    悪い食べ方はつい怒っちゃうなー。

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 09:49:13 

    嘘松

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 09:49:39 

    >>4
    あるよ~都会は砂場あるところあんまないけどね。うちは田舎だからある。

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 09:50:20 

    ガル民の多くはゆとりがないから実践できないね
    でも心構えだけでも持っておきたいね

    +3

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 09:50:31 

    持ちかたや食べ方悪くて注意されたのかと思ったら反対だった。知らない人に褒められるってよほど上手なんだね。

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 09:50:39 

    ご飯粒をきれいに食べてくれなくて、イライラしちゃう。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 09:50:42 

    >>3
    周りの環境や状況にもよるけど、小さい子がナイフとフォークを上手に使いこなしてたら私なら褒める意味もあって聞いちゃうかも

    +33

    -31

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 09:51:10 

    そもそもよその子の箸使いなんか見てる人いるのか?
    食事会ではなくて他人でしょ?

    少し嘘くさい

    +79

    -7

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 09:51:25 

    エピソード自体は本当かよ?って感じだけど、後半の「◯◯が上手だから、多分これも向いてるんじゃない?」って働きかけはうまいなーって思った。

    最初から少しだけ自信持たせておくというか。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 09:51:39 

    へぇ〜嘘くさいねぇ〜w

    それって「ピアノがお上手ね(うるせえんだよ)」みたいなもんで、内心は違ったりしてw
    だってわざわざ話しかけないでしょ

    +8

    -11

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 09:51:49 

    >>3
    🌰

    +82

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 09:52:06 

    お受験経験した子供は使い方うまそう。
    食べ方の実技あるとこあるよね。

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 09:52:19 

    結局個人の性格て事か。
    私はずっと子供の食事マナーに悩んでるけど参考にならなかった。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 09:52:24 

    老若男女関係なく食べ方があんまりひどいと一緒に食事はご遠慮したくなるよね

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 09:52:27 

    お行儀のいい子ってほんとなんでそんなに出来るのかと思うわ。うちまだ未就学児二人だから外食なんてまだまだ大仕事よ。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 09:53:12 

    >>19
    季節ね

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 09:53:21 

    ライスはフォークの背に乗せて食べてた世代ですわ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 09:53:36 

    >>3
    あるだろ。
    少なくとも昔は普通にあった。

    【袖振り合うも多生の縁】だよ。

    デジタル時代の今はウザがられる傾向にある、人と人とのふれあい、コミュニケーションだけどさ。

    +17

    -31

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 09:53:41 

    >>18
    ぶぶ漬けどすなぁ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 09:53:47 

    私は甥と息子がいる。
    食事マナーがいいと人生得するよと言った時、甥の方がすんなり聞き入れてくれる。
    やっぱり親って日常的に何でもかんでもガミガミうるさいから、あーはいはいまたかって感じになると思う。
    大人がたくさんいる環境っていいと思うし、中学生でも社会人でも誰かに言われて自ら努力するって言うのもありだと思う。
    子どもは親の言うこと何でも聞くわけじゃない。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 09:54:13 

    幼児2人連れて夫と焼肉食べ放題に行った時、最初からデザート食べたい!とか次スープ!またアイス!みたいな感じで言うから、滅多に来ないし大人もゆっくり食べられるからと思って好きなものを好きなように食べさせてたんだよね。
    そしたら通路挟んで隣の中年のおじさんが、躾しないの?まずは食事、その後にデザートだよね?普段からこんな食事なの?かわいそうだぞ?って言われたことならある。

    悪い意味で色々言われることの方が多いし話題になるけど、いい意味で声掛けしてもらってポジティブになれるのはいいことだよね。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 09:54:20 

    >>15
    こわっ…

    +15

    -14

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 09:56:07 

    >>3
    今晩、栗ご飯にするわ🌰
    ありがとうね。

    +45

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 09:56:07 

    うちの子ご飯中肘ついてるしボーッとしてたりするしお箸の持ち方も怪しい
    何回言っても直らないけど大人になって自分で気がついて直すしかないのかな

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 09:56:14 

    >>1 結局ただの自慢

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 09:56:30 

    >>3
    大阪のおばちゃんは小さい子には話しかけるやで。「あら上手やね~」みたいな感じで。

    +32

    -6

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 09:56:39 

    >>3
    田舎ではあるあるだし、今住んでるの東京近郊だけど、スーパーの店員さんとレジで世間話もわりと普通にあるよ
    飲食店で店員さんに話しかけてる若い人も普通に見る

    +16

    -7

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 09:56:51 

    ガミガミ言うから聞かないのかな。マナー教えるのって難しい。
    うちの子食べ物を歯と唇の間に卵またながら食べるんだけどやめてって言ってもじゃあどうやって食べるの?って言われて困っちゃう。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 09:58:08 

    >>3
    知り合いの子どもだったら目に入るけどよそのお子さんの食べ方とか見たことないかも。泣き声が聞こえてくるとかじゃないと注目しない。からの話しかけるかどうかよね。話しかける人はそもそもよく見てるなと思う。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 09:59:04 

    >>3
    話しかけないよね。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 10:00:35 

    素晴らしいね。
    私はこの前、隣のテーブルで食事していたお子さんがミートソースパスタをグチャグチャと混ぜながら食べてて、こっちにまでミートソースが飛んできて服に付いたよ。
    「うわっ」って声に出ちゃったけど、お母さんは頑なにこちらを見ようとしなかった。
    私の隣にもこのトピみたいな子に座ってほしかったわ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 10:01:17 

    具体的な方法は一切教えてくれない何とも不思議な記事

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 10:02:39 

    >>4
    全然あるよ。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 10:02:58 

    >>1
    親に「箸の持ち方とか靴紐の結び方とかどうやって私に教えたの?」って聞いたけど、「こうやるのよ」って見せただけらしい。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 10:03:10 

    >>32
    うちの子も同じタイプ、他所で本人が恥をかいてようやく自分で直してたよ。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 10:03:32 

    >>29
    鬱陶しいオッサンやね

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 10:03:51 

    >>3
    大阪なら、あら、かわいいわね〜ならよくあるけど、よその子のナイフとフォークの使い方まで
    突っ込んでくる人はいないね。そんな人なんか怖い。嘘松じゃないかね。

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 10:04:40 

    >>29
    まぁよその子だから別に良いんだけど、先にデザート食べちゃうとご飯入らなくなるからあまり良いとは言えないよね。
    だからってわざわざ言わないわ。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 10:05:14 

    この前隣の小学生が身を乗り出して衝立ての隙間からこっちずーーっと見てたから流石に話しかけたわ(笑)
    髪型かわいいね。って褒めたら嬉しそうにしてた。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 10:05:45 

    >>32
    なおらないよ。旦那が食事中お皿抑えないから毎日注意してる。幼稚園児の娘の方がちゃんとできてるわ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 10:06:44 

    引き出すことですって。
    みんなやってるよ。わかってるよ。
    こういう優等生母発言、イラつく。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 10:07:05 

    >>3
    というか、食べ方が綺麗で感心するにしても食事の様子をまじまじ見るってどうなんだろうね…

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 10:07:27 

    子供向けのコンテンツで見せてあげるのが「なりたい!」って思える近道かな。「ハーマイオニーもちゃんと食べてるよ」みたいに。
    小2の息子と外食していたら隣客に突然話しかけられたワケ。子どもの「食べ方」問題、どうしてる?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 10:07:53 

    >>1
    この控え目にドヤってる感じが何とも言えずイヤだ
    何を自分から発信してんの?

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 10:07:55 

    >>15
    私も褒めるかも

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 10:07:58 

    自慢かな?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 10:08:31 

    >>35

    さいたまだけど
    スーパーだとレジのお姉さんと世間話するわね

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 10:08:32 

    上手に食べれるようになりたいってのはあるかも。
    うちの子も赤ちゃんの時からなんでもたくさん食べる子で食べるのが大好きだからか、自分でご飯食べるのがめっちゃ上手だった。普通の箸もスムーズに移行できたし。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 10:08:54 

    >>4
    あるよ
    近所の公園では砂場に猫が入れないように柵をつけてる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 10:09:11 

    >>46
    ケチなのは自覚済みですが、どうせうちの子達あんまり食べないし、子供用に食事を頼んで残されると親も大変なので、だったら好きなもの好きなように食べな!それでこそ食べ放題の醍醐味だ!どうせ幼児無料だし!っていうのが本音です笑

    家で食べる時はちゃんと食べられるように工夫するし、デザートはご飯ちゃんと食べたらね!ということもするので、たまの外食くらいは好きにしなーって思ってます。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 10:09:33 

    >>52
    嬉しかったんでしょ
    いいじゃんこんな小さな自慢くらいスルーしてやれよ

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 10:09:34 

    >>3
    いきなり話しかけてくる人います。
    子供が1歳の時、自転車の前に昔ながらのチャイルドシートを付けて乗せてました。
    まだ数ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で背負いながら自転車に乗ってる知らないママさんに、「チャイルドシート便利ですか?」っていきなり話しかけられました。
    自転車のチャイルドシートは子供がいて、自転車で移動するなら付けるのは当たり前だと思ってたから、いきなり知らない人から聞かれてビックリしました(笑)

    +1

    -14

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 10:11:17 


    素直な子供でよかったね!

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 10:11:37 

    >>16
    小さい子がナイフとフォークを使いこなしてたら目立つよ
    目にしたら感動すると思うわ

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 10:12:35 

    >>3
    実際「あらあら、上手に食べれて偉いわねぇ〜」

    脳内変換

    SNS上「お子さんのナイフとフォークの使い方がとっても上手ですけど、どうやって教えたのですか?」

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 10:12:51 

    たまにありえん箸の持ち方してる男いるよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 10:12:59 

    >>18
    有名な古都の方ですねわかりますw

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 10:13:49 

    >>1
    以前は左利きならお箸は右に変える親多かったけど、今はそのまま左利きのまま教えるのね
    食べ方だけご自慢の息子ちゃんなようで何よりだ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 10:13:53 

    >>21
    うちも
    息子は手先が不器用で食べることにも興味ないタイプだからやる気なんてない

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 10:14:00 

    この前、となりの席の赤ちゃんが1人にされてて落ちそうになったから私がいそいでキャッチしたら泣いちゃって、戻って来た母親に睨まれた!堕ちそうになってたと伝えたのにお礼どころかずっと睨んでくるだけ!非常識すぎる!

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 10:14:18 

    >>16
    うちの子隣のテーブルの人に箸の持ち方褒められた事あるよ。
    嬉しいけど、結構人って見てんだなと思った💧

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 10:14:19 

    程度にもよるけど、食べ方が汚いとか箸の持ち方が尋常じゃないとか、
    そう言うの見るとまともな家庭に育たなかったんだな、気の毒だなと思ってしまう。
    そう言う人とは結婚しない方が良いとまで思ってしまう。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 10:14:23 

    >>16
    箸なら気に留めない。
    だけど、両手でナイフとフォーク使いこなしてたら、ちょっと見ちゃうかも。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 10:14:37 

    エジソン箸使ってるおばさんも世の中にいる
    食べ方が汚いより小さい頃から綺麗な方がいい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 10:16:44 

    >>64
    見たことない

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 10:18:02 

    >>64
    歯医者なのにバッテン持ちしてる人いて、仕事出来なさそうと思った。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 10:21:07 

    知らない人から子供のことで話しかけられること普通にあるんだけど、みなさん無いの?
    いきなり馴れ馴れしいとか距離が近すぎるとか子供を触られるとかでなければ全然気にならない
    変な人認定してる人が多くて文化の違いを感じたわ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 10:22:21 

    子供の箸の持ち方がどうしてもなおらなかった…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 10:22:30 

    >>19
    栗は英語でchestnut!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 10:23:35 

    >>69
    そんなやつには「じろじろ見んなブサイク」って言ってやれ😮‍💨

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 10:24:22 

    >>60
    それはこの場合とは違うような
    これから購入するであろう赤ちゃん連れの人に参考に聞かれただけでそんなビックリする?

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 10:24:25 

    >>77
    マロンじゃないの!?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 10:26:48 

    >>4
    無料の大きい公園とか、町内の小さい公園みたいのも、とにかく公園が多い田舎県だけど、確かに砂場はあんまりないね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:37 

    >>3
    2コメしたくて早打ちしすぎで誤字になる人多いよねwwガル民ってwww

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:28 

    >>76
    うちも。
    しかも、明らかにぱっと見わかるくらい変なんじゃなくて、よく見たら微妙に変だから、他人にも指摘されないまま終わりそう…
    たまに大人で、上司とかに指摘してもらってなおしたって人いるけど、それはそれで幸運だよね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 10:29:48 

    >>1
    なんかさりげなく擁護しているコメントがちらほら。
    このコラム書いた人がガルちゃん民なの?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 10:30:00 

    >>26
    今、2023年だから昔の話はしてないの。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:18 

    >>84
    コラム書いた人の経歴
    東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 10:33:38 

    >>35
    東京のマダムのほうが褒めから入って話しかけてくる率は高いかも
    大阪は距離感がゼロ距離

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 10:34:39 

    微笑ましくてつい声かけちゃったのかも
    そういう気持ちになることってない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:01 

    >>84
    擁護とは?
    別に悪いことしてないのに叩く必要あるの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:12 

    >>5
    私も同じこと思った
    褒められたならよかったじゃんってなってそこで記事読むの終了w

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 10:35:47 

    >>80
    マロンはフランス語でした〜😝🐻

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 10:37:59 

    >>80
    フランス語。
    フランス語でも栗ではなく、フランス語で栗はchâtaigne。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:28 

    >>89
    嘘っぽい話で自分息子上げ=自分上げしてるから、みんなに疑われてるじゃん。
    嘘っぽい話をわざわざコラムに書いて公開してるから、疑われても叩かれてもしょうがないよね。

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 10:39:46 

    >>1

    そうだよ
    なんでもだけど大体最初からそういう個体だよね

    すぐ親のせいにしてるけど同じ親や血筋でもみんなバラバラ


    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:25 

    >>60
    今後の移動を自転車メインにしようか車メインにしようか悩んでたのかもよ。確かに距離無しではあるけど、同じ子持ち同士の道端の会話ならこの話題とは違うような

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 10:40:55 

    >>80
    栗はフランス語でmarron!男性名詞だよ!
    ドイツ語だと Kastanie!女性名詞だよ!
    die Kastanie!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 10:41:38 

    >>16
    見てる
    っていうか、食べ方が汚いと見てなくても目に入る
    それに、話しかけた人は子供のしつけに悩んでたみたいだから余計に目に入ったんでしょ
    自分の物差しだけで判断してなんでもかんでも嘘だと決めつける方が変

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:12 

    >>80
    さっぱりです!!!!!w

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:15 

    >>1
    隣のテーブルの方ってサラッとしてるところがまた怪しい。
    普通は男性から女性か、年配かなどもう少し詳しく書くはず。

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:34 

    >>16
    結構見てる人いるし、会話とかも聞かれてたりする。私も微笑ましいなと思って見ちゃうときある。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 10:44:33 

    >>93
    横だけど、他人の子供のお箸の持ち方を褒められた話で嫉妬してんの?
    ガル民、心が狭すぎw

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 10:46:44 

    >>101
    嫉妬ではない。疑惑を抱いている。
    あとうちも箸の持ち方綺麗って幼稚園の先生に褒められてた。
    エジソン箸のおかげとしか言いようがない。

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:04 

    >>9
    先日、某和食チェーン店のレストランで母親と姉妹(小学校低学年と中学年くらい)の隣のテーブルだったのですが、まあこの母親が何から何まで、ずーっと注意していて聞いているこちらも心が苦しくなってしまいました。行儀良く大人しい子たちでしたが、お茶を置く位置が違うとか、手がそこじゃない!とかほんと細かい事を言って子供達も無表情だし、いつもそうなら楽しい食卓ではないだろうなと思いました。もちろん行儀が悪ければ注意するのが親ですが言い方や内容も大切だし難しいところですね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:18 

    お箸の持ち方や食べ方が汚い人って、やっぱり「それなりの親」なんだよね
    非常識な家庭が多い

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 10:47:31 

    >>21
    子供のやる気を引き出すと言っても、本人がそれなりに興味持つ事じゃないとどうにもならないよね

    うちにも子供居るけど興味を持たせたいことは色々工夫してもスルーで思いがけない事に興味持って勝手に上達したりして本人の気持ち次第だと思う

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:32 

    はいはいはいはい、ワテクシの功績!!出ました~

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 10:48:42 

    >>102
    何に対する疑問?
    自分の子供が褒められたのはリアルだけど、他人の子供が褒められたのは嘘なんだw

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 10:49:17 

    嘘くさーーーー
    わざわざそんな事聞いてくる人いないわ
    いたら変わり者すぎ

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 10:50:23 

    私はこの記事読んで「食事のしつけを遊びに落とし込めば子供も楽しく学べるんだ!」っていう子育てのヒントになったけどなぁ
    なんか捻くれてる人多くてビックリした

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:24 

    回転寿司屋のトイレで小学生(低学年)の子が手洗ってて私は入りませんので。宜しかったらどうぞお入り下さい。って扉まで開けてくれてビックリした。扉開けたらすぐまたアワアワにして洗い出した。表彰状送りたいぐらい感動した笑。近くに席あったから親の顔見たら普通の茶髪のおねいさんだった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 10:51:40 

    >>1
    そもそもさ、半年前までコロナでよその人に話しかけるのも憚られてたよね。今だって
    見知らぬ人にはフランクに話しかけないようにしてる人が多い。特に子供連れには。
    食事してる時に、よその子供に話しかけたりとか、常識ある人だったらできない。
    その人は子供が食事をしている時に器具の使い方をじっと観察して、飛沫飛ばして話しかけてきたってこと?
    やはり嘘松じゃやいすかね。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 10:54:19 

    うちの子は食べるのに興味がないから食事のマナーのしつけまでまだ行けてない。。
    あんまり綺麗な食べ方はまだ出来ないんだけど、自分で完食してくれただけ花丸!!って感じで。
    食べ方注意したら元々興味のない食事がもっと好きじゃなくなっちゃうしさ。
    食べることが好きな子はいいなーってたまに思うよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 10:56:46 

    >>3
    子供の箸使いなら、隣のおじさんに褒められたことがある
    100%嘘とも言えないかな

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 11:00:17 

    >>111
    子供いるけど最近は結構気軽に話しかけられるし、なんなら触ってくる人までいるよ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 11:00:17 

    >>107
    このコロナ引きずってるご時世に、見知らぬ人がわざわざ他人の子のはしづかいを観察して話しかけてきたところが疑問。
    話しかけてきた人の特徴を全く書いてないのもおかしな話。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 11:01:44 

    実際話しかけられたら(お、おう…)ってなるけど、話しかけてくる人結構いない?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 11:03:50 

    しょせんSPAの記事。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 11:06:57 

    >>115
    子供の箸の持ち方で悩んでるところに、上手に箸を持つ我が子と同じ年頃の子供がいたら聞きたくなっても不思議じゃないと思うけど?
    自分が話しかけないから、他の人も話しかけるわけがないって思い込み強すぎて逆に怖い

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 11:08:41 

    >>116
    いるよね
    おばちゃんが「何ヶ月〜?」とか

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 11:09:39 

    >>11
    都内の公園砂場多いよ。砂場とブランコと滑り台くらいの小さな公園がいたるところにある。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 11:15:42 

    >>85
    ホント、お前のような読解力皆無の無能があのコメントに挙ってマイナスを押しているんだろうな、ガルらしいわw

    2023年だから他人に話しかける人なんて1人も居ない、なんて事はないだろ。

    人と人とのリアルなコミュニケーションは他人同士であれ昔は普通にあったが、ネット時代の今はウザがられる傾向にあるよね、という話なんだけどやはり無能には理解出来ないかな?🤣

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 11:17:41 

    プラスチックのナイフとフォークなら軽いから3歳でも使ってくれるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:25 

    >>4
    ある
    都内だけど柵ついてないとこは躊躇しちゃう
    子供の発達にはいいんだよね、でも口に入れちゃったらと考えてなかなかお砂場デビューできなかった

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:14 

    子供の内はいいけど、大人になっても食べ方が汚いと印象悪いよね。
    子供って親とか周りの大人の動作を真似して色々覚えて行く部分が多いと思うから、自分の子供が食べ方汚いとか行儀悪いと思う人はまず自分の食べ方や仕草を客観視したらいいと思う。食べ方が綺麗なお子さんて、親御さんも仕草や食べ方が綺麗な方が多い印象。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/05(木) 11:34:17 

    >>13
    虚栄心を満たすための嘘松だと思ったけど違うの?

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:21 

    >>1
    これは分かりやすい嘘松
    舐めるなよ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/05(木) 11:54:08 

    >>16
    子供2歳なりたての時にお箸使ってたら隣のおば様が話しかけてくれて褒められたよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/05(木) 12:14:59 

    「どうやって教えたのですか?(親のあなたはまともな持ち方も出来てないのに)」って意味だよw

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/05(木) 12:20:09 

    >>16
    自分の子が不器用だったらよその子はどうか気になるよ
    知り合いでもないなら関心持たないはずだとか褒められたらおかしいとか、いかにもガル思考だなあ…
    大人はもっと色々見てたり初対面でもスマートに会話出来たりするんだよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/05(木) 12:20:30 

    >>35
    田舎だけどないないだわ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/05(木) 12:44:13 

    >>15
    やめたほうがいいよ。

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/05(木) 12:57:00 

    嘘くさい。けど、嘘くさいけど本当の事ってある。
    私が大戸屋のカウンターで食事していた時とき隣に20代前半の若い女の子が座った。
    その子が注文したのは、100円の赤もく一つだけ。
    で、それを食べ終えたその子は右隣りの人が食べ残して行った小皿に残った白菜の漬物をさっと取り食べていた。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/05(木) 13:02:00 

    >>46
    せっかく食べ放題の店に行って好きなもの食べられないの子供可哀想じゃない?
    胃の容量も小さいのに先にご飯食べてお腹いっぱいで楽しみなデザート入らなかったら何も嬉しくないじゃん

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/05(木) 13:05:41 

    こんな創作書いて仕事になるのか
    楽な商売やなぁ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:26 

    >>3 パン屋のイートインで話しかけられた。好きなものはなぜか食べこぼさないカフェ好きな4歳の娘、そのお婆さんの孫は男孫ばかりで食事中も騒々しいらしい。お利口さんにうつったらしく、お受験されるの?とも聞かれたけど考えてないと伝えると「うちは〇〇小なんだけどね〜」と金持ちマウント取られて微妙な気持ちになったよ。まぁ学力=躾じゃないのが分からないから騒々しいんだろうねと。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/05(木) 13:11:41 

    >>131
    私は子供が褒められたら嬉しいけどな
    子供はもう高校生だけど子育てしてきて他人から褒められた言葉ずっと覚えてるし

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/05(木) 13:17:52 

    >>129
    社会性のないコミュ障だらけのガルちゃんでは知らない人に声かけるなんて信じられないんじゃない?

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/05(木) 13:18:17 

    >>133
    少食偏食の子供持ったことないからそこまで考えてなかった。うちの子はご飯全部食べるしデザートも残さないから、先にデザート食べさせるって発想なかった。知れてよかったよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/05(木) 13:59:04 

    何の話やねん

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/05(木) 14:42:38 

    >>83
    ガミガミいいすぎてご飯食べるの嫌な顔
    してたからもうやめたよ…だけど世間にでたら
    育ちが悪いってヒソヒソされるんだよね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/05(木) 15:46:38 

    >>76
    大人になってからでも直るよ。
    箸の持ち方って単純に訓練で、自転車の乗り方や自動車の操縦と一緒だから、本人に覚える気があれば矯正可能。
    私は大学生の時教授とご飯食べに行った時注意されて、恥ずかしさから直そうと決意した。
    社会人になったら仕事してと食事する機会が多いので、学生時代に矯正しておいて良かったと思ったよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/05(木) 15:51:30 

    >>115
    >話しかけてきた人の特徴を全く書いてないのもおかしな話

    笑った
    じゃあまずあなた自身の特徴も書かなくちゃ笑

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/05(木) 15:53:56 

    >>3
    大人は知らない者同士でもサラッと話すよ
    子供はすぐに「あいつ関係ないのに」とか言うけどね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/05(木) 16:23:01 

    >>16
    娘が今3歳でスプーンフォークも下手だし箸も使えないから同じくらいの子いたら気になって見ちゃうことあるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/05(木) 16:29:29 

    飲食店で働いてるんだけど、汚い食べ方する子の方がほとんどだからたまーに来る綺麗な食べ方の子(正座して背筋伸ばしてお茶碗持って綺麗にお箸を使う)を見ると素敵だなぁって思う。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/05(木) 18:17:54 

    >>99
    いつも嘘話してる人の思考だね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/05(木) 22:18:34 

    >>121
    ウケる。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/06(金) 00:12:35 

    外食先でスプーンやフォークをガンガンテーブルに叩きつけてる子がよそに注意されてるのは見たことある。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/06(金) 04:25:00 

    >>16
    絶対嘘だよなこれ
    上手いなぁ!と思っても話しかけますか?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/06(金) 20:00:32 

    >>4
    田舎だけどたまにしか見ない。
    昔はどこにでもあった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。