ガールズちゃんねる

少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと

223コメント2023/10/07(土) 18:42

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 12:42:53 

    息子は生まれつき食が細く、親である私はいつも「もっと食べさせたい」という気持ちでいっぱいでした。

    旅先では食が合わず、スーパーで購入したチョコチップクッキーを食べることもありましたし、咀嚼力の弱い幼児期においてはしっかりした食感の肉料理や野菜料理をほとんど食べてくれないこともありました。

    そんなとき、私が大切にしたのは、そんな息子の姿勢や気持ちを一方的に否定しないこと。思うように食べられないときに、自分でおいしいと思える食べ物を探す出す姿勢を、まずは肯定的に受け止めることにしました。

    そしてもっとも大切にしたことは、食事がつらい時間、つまらない時間にならないようにすること。

    食卓におけるちょっとした発見や喜びを一緒に経験することで、「食事は良いことが起こる楽しい時間」という価値観を醸成することを心がけました。子どもが収穫してきた野菜でカレーを作って家族で味わうなど、本当になんでもいいと思います。

    結果として8歳になった息子は、どんな場所でもそこでの食事を楽しめるように成長しました。お菓子ばかり食べているようなことは1日たりともありません。
    少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと | 女子SPA!
    少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと | 女子SPA!joshi-spa.jp

    私は食育提案をしていく中でさまざまなご質問をいただくことがありますが、先日こんな悩みを相談されました。 それは、「子どもがお菓子ばかり食べて、ごはんを食べてくれません。どうすればいいのでしょうか?」という内容。心当たりのある方、少なくないですよね。私もものすごく共感してしまうご相談でした。

    +77

    -155

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:38 

    ポテチだけ食ってても20年ぐらい生きてた人いたな

    +300

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:45 

    みんな今日何の日かわかりますか?

    +6

    -41

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:55 

    なんか上から目線やな
    そんなん世間の母親は分かっとるわ

    +582

    -11

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:07 

    中田英寿は、野菜を食わず肉ばかりだったそうで

    +171

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:25 

    クッキーばかりって太る一方でしょう
    野菜食べなアカン

    +16

    -45

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:25 

    >>1
    まぁある程度成長すれば他の物も食べ始める子が多いだろうよ。

    +243

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:28 

    ほんとこれ、個性なんだよね
    何も食べないよりはお菓子だけでも食べてくれたらと与える親の気持ちわかる

    +410

    -13

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:37 

    >>4
    栄養とか考えたり
    自分の責任だと思うと意外と踏み切れないような

    +180

    -5

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:39 

    なんも食べないからってチョコクッキーあたえるのか

    +29

    -32

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:04 

    >>3
    私の誕生日の前々日

    +30

    -7

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:06 

    乳幼児の食ってものすごく悩んだなー
    イライラしちゃうしね
    食事はおそなえものだと思えって言葉に救われた

    +217

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:17 

    >>2
    20年したら死んだの?

    +67

    -5

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:29 

    >>5
    内村航平もえらい偏食だったよね。

    +171

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:40 

    >>11
    違います❗️

    +4

    -12

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:47 

    うちの子もかなり偏食
    卵はダメだけど、うずらの卵は食べれる
    別にお金がかるから大変なんよなぁ

    +121

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:22 

    お菓子はダメで、菓子パンはいいってのもよくわからんよね
    材料同じなのに

    +104

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:25 

    >>4
    わかってても時間に追われててできない
    共働きが多いから野菜収穫して料理してみようとはならない

    +94

    -6

  • 19. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:29 

    日本人のお母さんたちは頑張りすぎ
    子供が食べたいもの勝手に食べさせとけば十分なのに
    社会も食育食育ってやたら押し付けすぎなんだよ

    +187

    -22

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:30 

    >>13
    催眠療法でポテチだけはやめたらしい

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:41 

    偏食じゃないのに病気だらけなのは辛すぎるし世の中不公平だと思ってしまう

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:43 

    >>6
    読んでないね

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:48 

    食べない子はほんっとに食べない
    親がどうとかじゃなくてほんとに食べない
    あと全然食べない子って他の事にもこだわりあるというか一筋縄ではいかない子多くて親は大変だと思う
    けどだいたいは小学校いくころにはそこそこ食べるようになってる気がするな

    +175

    -7

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:54 

    そう受け止められる母親と、そういう母親の遺伝子受け継いだむすこさん。結局遺伝子なのかな

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:55 

    >>11
    ちょっと早いけど、おめでとう

    +33

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:01 

    食べない子って食べないよね。小学校半ばくらいになって初めてご飯おかわりしたっていう知り合いの息子さんいたわ。今中学生だけどめっちゃ食べるらしい。

    +50

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:04 

    >>3
    アメリカ同時多発テロが起こった日?

    +51

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:09 

    今日うちの息子の弁当もノー野菜だわ
    買うの忘れてた

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:14 

    >>5
    イチローも偏食

    +112

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:25 

    まだ8歳、立派に成人して180overになってから言って下さい。

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:38 

    普通のことをすごいことを言ってるみたいに言う人っていますよね〜

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:53 

    >>20
    催眠すごいな

    +130

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 12:47:56 

    うちの娘も肉とフルーツとお菓子しか食べない時あるけどどうでもいいと思ってる
    生きてるし

    +54

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:05 

    なんだか偉そうな母親だなあ。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:08 

    うちの子ポテトばっか食べたがる

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:23 

    >>6
    本当に少食なら病院でもハイカロリー食品が出されるよ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:40 

    どうにもならんくらいお腹が空けば何でも食べるよ。
    空腹に勝る調味料は無いから。

    あと歴史を見れば、人間も他の動物と同じで食事は基本、腹を満たすためだった。
    人間が食事をを楽しむようになってからの歴史は浅いです。

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:43 

    >>5
    スケートの宇野も野菜嫌いだよね

    +110

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:45 

    悩む気持ちはまあわかるよ。小さい頃食べてなかったらほんと死んじゃうんじゃないかって心配になるもん。大きくなったら食べるかもしれんけど、その時にはわからんやん。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:54 

    >>10
    まあ何も食べないで痩せ細ってしまうよりいいんでないの?

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:57 

    >>16
    手間もお金もかかるよね

    でも食べて欲しいから特別メニューで使っちゃうわ

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:23 

    >>8
    ほんとそれ。食べてくれるなら野菜もお肉も魚もいっぱい食べさせたい。けど食べないから藁にもすがる思いで野菜入りクッキーだけでも、野菜ゼリーだけでも、肉を煮た汁だけでも、って感じになっちゃう。
    親からはお菓子やるな!お腹空けばなんでも食べる!って言われてたけどまじで食べないのよ、、お腹空いても平気でそのまま寝るような子だったし、とにかくなんでもいいから食べられるものを口にして欲しい親の気持ち分かる

    +196

    -4

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:35 

    >>16
    へぇ
    うずらの卵のほうがなんかクセありそうだけどね

    かわいい見た目が大事なのかな☺️

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:36 

    >>6
    太るのは大食いドカ食いの人だけよ

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:38 

    >>27
    秋篠宮紀子様の57歳のお誕生日です

    +5

    -20

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:39 

    少食で旅先の食事が合わずチョコチップクッキー…
    普段何食べてたのよ。母の手料理なら食べる感じなのか?それとまクッキー?

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:40 

    >>10
    多分だけど、そんな世間のよく知らない人の何気ない言葉をやめましょうねってスレだと思うよ。

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:58 

    >>1
    母乳一筋みたいな子もいるよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:08 

    >>9
    日本の母親って全てにハードル高いからね、毎日違うメニューを作ってって他にないんじゃない?アメリカのママ「パスタ、ピザ、パンをローテーション♪体に良いブロッコリーやビーンズも添えて」くらいだったわ

    +63

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:18 

    >>6
    少食だから太らんでしょ。
    まともに食べないからせめてカロリーあるものを
    ってことでしょ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:22 

    >>10
    チョコクッキーしか食べない子には完全栄養食クッキーあげると良いよ
    チョコ味もある

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:35 

    >>12
    離乳食とかほんとそうだよね。でも離乳食の時期って一瞬なんだよねー後から考えるとさ。

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:59 

    >>2
    アメリカ人の10歳くらいの男の子で、ピーナツバターサンドしか食べない子をテレビで見たな。
    検査しても健康上の問題は無かった記憶だから、特異体質なんだろうね。

    +106

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:21 

    >>25
    ありがとうございます✨

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:26 

    >>5
    あの人が普通の親御さんのもとで育ったと思うと不思議。

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:34 

    >>42
    うちも全く同じ。
    卵スープは辛うじて食べるから
    そこにみじん切りにした小松菜とか
    ほうれん草入れるとそこだけきれーーいに
    残す。魚も肉も食べない。
    腹減ってようが食べんものは食べんのよね

    +62

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:40 

    カロリーメイトやプロテインバーは食べないの?
    心配するなら手作りで作ればいいのに
    パウダー状の野菜を使うとかして工夫すればいいのに

    +0

    -11

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:09 

    偏食ではないが食欲旺盛すぎて悩んでる。底なしでずっと食べてる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:12 

    日本人の食べ物を粗末にしないっていうのはいいと思うど、なんでも好き嫌いしないで食べないさいどうなんだろうとは思うよ。
    食べ物に限らず人ってなんでも好みもあるし、選択の自由があるはずなのに。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:48 

    >>2
    うちの母だわ…
    ご飯作らない、母はご飯食べない人、夕飯はカップラーメン。
    ぐうたら専業主婦、父は呆れて見て見ぬふりでした。
    やっぱり言っている事支離滅裂な事あった。
    (専業主婦が悪いとは思いません、子供がいるならズボラでもいいから食事は作って欲しかったです)

    +100

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 12:53:55 

    食が細い子の母親も少食なんかごまんとある
    朝ごはんコーヒーですませていたりとか
    子供はお腹いっぱいご飯を食べるもの、というより自分はご飯を食べていたのか?って基準がいいかも
    ある程度遺伝もあると思うよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:01 

    息子が幼い頃、自分のお菓子は自分で選びなさいって言ったら、仏壇菓子ばかり選んでたな。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:19 

    >>49
    肥満大国だからな…

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:20 

    食にあんまり興味ない子で、食べてる暇があれば遊びたいみたいな感じだったから、一日かかってアンパンマンのスティックパン一袋とかしょっちゅうだったけど、高校生の今はラーメン大盛りに丼飯2杯食べるラグビー部員になりましたよ。
    食べるようになるタイミングはほんとそれぞれだよね。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:20 

    >>4
    そうかなー
    お菓子じゃないと食べないのよね♪とお菓子ばかり与える人も多そう

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:21 

    8歳でなんでも食べるぐらいまで成長してるなら問題ないでしょ。
    問題というか、親が心配なのは中学生とかになっても偏食の子なんじゃない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:32 

    >>5
    大沢たかおもだよ
    野菜食べず肉だけ

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:34 

    息子小5
    白米 芋 こんにゃく パン
    納豆 卵 魚 本当にこの程度しか食べられない
    無理やり食べようとしたら嘔吐。
    病院かかっても何も変わらなかったから、もう仕方ないかなと思ってる。食べられるものを工夫して出すしか無い。
    兄弟は偏食ないから育て方と言われたら辛いけど、、

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:10 

    食事=生きる事
    だから、食事(の時間)が苦痛なのは本当に良くない
    子供のうちは本人が食べられる物を食べればいい
    親はその子の目の前で何でも美味しそうに食べてれば、そのうち子供も何でも食べるようになる

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:24 

    >>53
    アメリカ人のお弁当リアルでこんなもんだからね。クッキーだけの人とかもいるし。
    少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:27 

    うちの親もお菓子で成長したっていいんだって言ってた

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:34 

    うちの親がむしろ「クッキーは小麦粉とバターだから栄養満点!」「あんこは体に良い!」って考えるタイプでお菓子をご飯代わりにするのが平気なタイプだったので、自分が栄養バランスが悪いのを気にして学食や外食時に「昨日は野菜摂ってないからサラダ頼もう」みたいに心掛けてたのを、いまだに学生時代の友人に「ガル子は意識高かったよね」って言われるけど、反面教師というか子供なりの自衛だったんだよね

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:45 

    >>68
    味覚が敏感なんだろうね
    それだけ食べる物あれば大丈夫だと
    思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:00 

    >>45
    どうでもいい
    いらん

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:12 

    >>59
    選択の自由はそりゃあるけど、命への感謝って道徳は大事だと思う
    好き嫌いしないで食べるも個人的にはその範疇かな
    神経過敏とかで食べられないならそれは仕方がない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:08 

    >>4
    他人のふり見て息子のふり直せ的な教訓の話かと思いきやこんなドヤ話だとは思わなかった
    タイトル詐欺かと思う

    +46

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:33 

    >>59
    それは身体の出来上がってる大人なら
    別に好きにしていいと思うよ。
    子供は別。骨や筋肉、血液を作るために
    色んな栄養素は必要。
    骨スカスカで身長伸びなくなるよ。
    いくら運動しても作る素材が吸収されないなら
    筋肉も骨も成長しない。
    髪の毛もバサバサになり、肌も汚くなる。
    油や水分が足りないと便秘になったり。

    食事って思ってるより身体の影響出るよ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:56 

    うちの下の子も食が細くてヤクルトとお菓子と給食で生きてる。
    身長は高いけどガリ細。
    でもすごく元気。
    こども園行かせるのに何か食べさせなくちゃならないから酷い時はベビースターラーメンとかおっとっとあたりを食べてるよ。
    うどんやラーメン、素麺なんかの麺類なら1人分食べれるから休日で朝から全然食べない時は麺類食べさせて夕飯も最悪バナナとかヨーグルトでいいから!!って何か食べさせてる。
    上の子は離乳食足りなくて泣き喚くレベルで食欲旺盛だったからギャップにびっくりしたけど食べない子は食べないよね。
    燃費がいいのかな。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 12:58:25 

    スイートパンプキン

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 12:59:25 

    >>56
    スープの方にみえない栄養が含まれてるからオッケーよね

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 12:59:33 

    >>49
    それくらいでいいと思うよ。
    日本の弁当とアメリカの弁当比べると
    働く母親なら中間点くらいを目指すくらいでよしと思うのが個人的にはベストだと思う。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:01 

    >>42
    近所の子。一人っ子だから全然たべなくて…と。お宅の子一人貸してと夕飯呼ばれた。
    こっちは三人姉妹で食事は争奪戦。連れらて食べて欲しかったみたい
    一人っ子って関係あるの?

    +18

    -5

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:11 

    >>5
    カズも超ストイックなイメージだけど実際には普通に不摂生する時はしてる。現役の時は六本木で遊びまくってたし

    +14

    -6

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:11 

    >>59
    むひろ大人でも好きなもの同じものばかり食べ続けるのは短命リスクあるって看護師の母が言ってた。
    選択の自由はあるけど、大人も、選択権のない子供も、食べ物は楽しみと同じくらい栄養や健康のためでもあるということを考えると良い

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:23 

    >>20
    プロすごい

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:26 

    >>49
    それそれで肥満になれば自己管理できないデブ扱いで差別されるけどね。
    なので高所得者層や富裕層は食事のバランスはしっかりしてるよ。
    低所得者ほどデブで炭水化物しか取らなくて、適当なご飯。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:47 

    子供のとき野菜嫌いだったんだけど
    小1の時にほぼ毎日のように先生に口に詰め込まれて、飲み込むまで口塞がれるってやつやられてトラウマになっちゃって、学校の給食そのものが受け付けなくなってしまった。2年生からはパン、牛乳、ヨーグルトだけもらってオカズとか全部パスしてた。
    そんな私でも今なんでも食べられます。大丈夫

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 13:01:17 

    >>80
    そう。ほうれん草や小松菜のビタミン
    多少スープにも入るからもういいやと諦めてる。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/11(月) 13:01:35 

    >>77
    意外と偏食でも肉とかたんぱく質さえ意識すれば成長期はなんとかなるよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/11(月) 13:02:43 

    >>23
    発達って事?

    +14

    -18

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 13:02:53 

    こういうのって結局、人によるとしか言えないよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:05 

    離乳食期から食べない子で繊細で、親も無理強いせず食べられるポテトチップスとかお菓子ばかり食べて育った子を知ってるけど今小5で背はずっと一番前、ガリガリで体重軽すぎて病院いくように学校から電話きたらしい。

    うちも食は細いほうだけど、そういうのを知るとやっぱり栄養面しっかり考えて食べさせなきゃと思っちゃう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:36 

    >>38
    しかも低体重児だったんじゃなかったっけ?
    立派に育ってよかったね

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:44 

    >>89
    なんとかなるだけだよ。
    そりゃ普通に食べれた方がいいに決まってる。
    だから食べれるようにそうならないように
    世の中の母親が努力してる訳で。
    大人になってからも会食や接待で
    僕これ嫌いだから食べませんとか言ったら
    恥かくの目に見えてるし。
    成長部分だけじゃないところでも苦労するの
    わかってるっしょ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/11(月) 13:04:04 

    >>20
    催眠療法受けてみたい

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 13:04:37 

    >>2
    最初は好きでソレばっかり食べてても、突然飽きてしまう私には20年も無理だ。

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:12 

    >>82
    ある。競争意識や周りの子が食べれば
    食べる場合もあるから。
    お姉ちゃん食べてるなら真似しよって。
    保育園で食べるけど家で食べない子とかあるある

    +50

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:43 

    >>84
    どうなんだろうね、高齢者だと肉食の方が健康で長生きらしいし
    将来的に実は…なんて事もありそうだよね。

    とりあえず偏食の子に無理やりは親子共に精神的なダメージありそうだから何か食べれたらOKくらいでいいと思うけど。
    大人になって偏食自然になくなった人の方が多そうだけど、
    あんまり深く考えずにゆるく子育てくらいがいいとは思う。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 13:06:10 

    >>23
    他に選択肢があるから嫌なものは食べないってわけでなく、餓死寸前レベルになったとしても感覚過敏やこだわりの強さで食べられないのかな?

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 13:06:12 

    >>3
    泉ピン子さんと倉田てつをさんの誕生日

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 13:06:52 

    食べ物が偏食でも他に問題なければ良いけど
    食べ物も偏食で、生活も落ち着きが無いとかだと栄養の偏りも原因なのかなとか考えてしまう
    そうなると焦ってしまう

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 13:07:01 

    >>4
    子供が偏食で悩んで雁字搦めになってる母親の中にはこういう記事に救われる人もいると思う

    +36

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 13:07:23 

    >>5
    プラスお菓子だよね
    そのおかげで東鳩のアンバサダーかなんかやってた

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 13:07:35 

    姉の子が、具なしの茶碗蒸しと白米しか食べなかった
    姉はすごく悩んで病んでたけど、小学校に上がってしばらくしたら何でも食べる子になって元気いっぱいだよ
    食事が苦痛になっても困ると思うし、好きにさせて大丈夫だと思う

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 13:07:51 

    私も子供の頃は食べなかったよ
    やっと食べたらお菓子とか
    同居だったから母は祖父母から私が食べないことを怒られたと言ってた
    申し訳ないけど本当に食べたくなかった、というか食にとことん興味なかったんだと思う
    ある程度大きくなってから普通になんでも食べるようになったけど
    親はヤキモキするよね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 13:08:44 

    >>23
    上の子はなんでも食べたんだけど、もうすぐ1歳の下の子はめっちゃムラがある。ミルクも飲まないし、離乳食しててもおっぱいって身体反ってくる。母乳飲んでるしいっかと思ってるし、先生も体重に問題ないから気長にと言われてても心配は心配。断乳すべきかな。これからの風邪シーズン、飲ませてた方が良いのかな、と悩んでる。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 13:09:39 

    >>82
    うい、保育園では食べてるみたいだけど家では全然食べない。菓子パンでも1時間かけて1/3も食べない。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 13:10:03 

    >>78
    園で給食食べれるなら家では甘えてるってこと?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 13:10:10 

    >>53
    アメリカ人て極度の肥満でも生きてるし、体強いよね。
    日本人なんて適正体重でも高血圧やら糖尿病やら高コレステロールやら問題起きるのに。
    理不尽。

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 13:10:48 

    >>94
    だからと言って、どうしようもないからね。
    大人になると自然に食べられるもの増えていく、
    世の中の母親が努力して子どもの偏食なくすのがハードル高いから
    あまり気にしなくていいよって思ってる。

    親子ともに大変な思いして好き嫌いなくすことってそこまで大事な事なのかな?
    好き嫌い多い子にとってはハードル高いことで、精神的な苦痛も大きく、
    以外に大人になったらスムーズに食べらてれたって人も多く。

    母親に努力するのが子どものためにも当たり前だよって方が怖いかもって思う。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 13:13:17 

    >>82
    関係ありそう
    絶対に奪われないからのんびりマイペースに好きなものを後回しにしつつ食べる傾向にある

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 13:18:36 

    うちの旦那中学まで給食食べなかったらしい。
    野菜が少しでもはいっていたりしたら食べない
    魚嫌い。パン類嫌い。果物嫌い。牛乳嫌い。納豆や豆類嫌い。
    義母学校の給食のおばちゃんで家でもどんなに工夫してもお肉とごはん。あとお菓子だけで生きてきたらしい。

    そんな旦那も32歳。健康体。
    今は普通に食べてるけど食べ方とか食のこだわりがつよい。

    うちの息子も偏食でポテトとチョコと納豆ごはんで生きてるよ。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 13:18:52 

    >>106
    母乳飲んで成長も問題なければ
    そのままでいいと思う
    うちもその頃全然離乳食たべなかったけど
    小学生になって何でもたべられるようになった
    成長曲線もそれなり

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/11(月) 13:18:52 

    私も小学生までは食が細くて泣きながら毎日6時間目まで一人給食食べてた

    今はどう食欲を抑えたらいいのか日々悩んでる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/11(月) 13:19:19 

    >>49
    醤油・みりん・砂糖・出汁の素の毎日同じ味で手抜きしてるわ
    それでいーのよ

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:10 

    栄養バランスって体にどれだけ影響するのかなっていつも思う

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:26 

    今4歳の娘の食事嫌いに本気で悩んでる。
    外食も嫌がって行けなくなってる。
    離乳食始まって2歳くらいまでは偏食じゃなかったんだけどな…
    食べさせる物をこっちが選び過ぎたのがいけなかったのかって後悔。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/11(月) 13:22:20 

    >>106
    食の細さと身長関係ないから気にしなくていいと思う
    その年齢ではダイエットも餓死も絶対ないから本人が好きなように食べさせるのが1番

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/11(月) 13:23:20 

    >>1
    >>食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。

    お母さん(筆者)がすごい…

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/11(月) 13:24:03 

    >>82
    うちは1人っ子だけどむちゃくちゃ食べるよ
    関係ないと思う

    +7

    -15

  • 121. 匿名 2023/09/11(月) 13:24:46 

    >>4
    聞いてもないのに、子育てのコツ教えます!みたいなやつはだいたい大したことない

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/11(月) 13:24:48 

    野菜を煮てミキサーにかけてポタージュにしたら食べやすいぞ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/11(月) 13:25:44 

    >>2
    あさりどと1人が毎日ポテチたべてたらしいけど今どうなったんだろう

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/11(月) 13:26:38 

    >>109
    糖尿病になりにくいのは知ってるけどめちゃくちゃ巨大化してる人達ってまだなってない人多いんかな?

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/11(月) 13:27:07 

    >>121
    コツなんてあんの

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2023/09/11(月) 13:27:36 

    >>42
    私も昔食べ物に興味なくてガリガリだったけど今は好き嫌いももちろんないしむしろ食欲を抑えたくて悩む日々
    あまり気にしない方が

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/11(月) 13:32:34 

    発達障害の息子がいて、ぐにゅっとした食感の柔らかいものが超絶苦手。パリパリサクサクしたものが好きで、味付け薄めだと食べてくれない。私は悩みながら、子供も頑張りながら少しずつ少しずつ食べられる物を増やして来て、小学校(支援級)の時はそれを先生達もすごく褒めてくれてた。
    でも中学(支援学校)に上がり、担任が給食の事を「お味噌汁を飲まないんですよねぇ…」「牛乳も嫌いなんですか?」「今日はかなり量を減らしました」とかってマイナス面ばかりを伝えてくるので結構しんどい。これでもかなり食べられるようになったんですよ、嫌いなものでも一口は舐めてみたりチャレンジするようにはなったんですよ、今日は給食で◯◯を食べられたと嬉しそうに話してくれました!とプラスに返すけど、責められてる気分になる。なんでも食べてくれるならそりゃあ苦労しないし料理ももっと楽しいだろうよ!って腹が立つし。

    ぶっくぶく肥えまくってるわけでも身長が低すぎるわけでも貧血起こしてるわけでもない、至って健康なのに食育食育言われすぎて母親辛いんだけど

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/11(月) 13:35:56 

    子供が偏食だと親をやたら責める人が一番厄介なのよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/11(月) 13:37:35 

    血糖値とか大丈夫??

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/11(月) 13:38:48 

    >>109
    強いのか?日本人の方が寿命長いしアレルギーも少ないし強いんじゃない?肥る才能が彼らにはあるだけかと。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/11(月) 13:39:31 

    食べたい物を食べるのが1番健康なのかなって思ってきた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/11(月) 13:40:02 

    こうやって話題にし、承認欲求を満たしてあげるから、より食べなくなるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/11(月) 13:40:48 

    >>67
    タルタルに玉ねぎ入れないのかな。それは食べれるみたいなタイプ?

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/11(月) 13:42:01 

    >>61
    すごく食が細いママ友、同じく偏食・少食の娘と夏休みは毎日近所のコストコ行って試食を昼ごはん代わりにしてたな。
    食費を浮かせて海外旅行の資金にするんだって話してた、
    お母さん自身もあまり食べることに興味が無さそうだった。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/11(月) 13:48:52 

    >>108
    普通にお腹空くんだと思う。
    お代わりして食べてる時もあるらしい。
    もちろんおやつも完食。
    家だと食べないんだよね。
    私も適当なタイプだからまぁ元気に生きてるし1日一度は栄養満点のご飯食べてるしいっか!って。
    むしろ私が甘えてる、給食に。
    作っても食べないんだよホントに。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/11(月) 13:56:05 

    何にでも醤油かける習慣だった人が、年老いて今大変な事になってる。気をつけてください

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/11(月) 13:58:29 

    うち野菜嫌いもだけど、醤油とか塩とかしょっぱいもの好きでドバドバいれるんだけど、そういうお子さんいる方はどういう対応してますか?私が一緒にいる時は止められるけどいないときが心配。。ちなみに小学校二年生です

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/11(月) 13:58:34 

    >>8
    わかる( ; ; )
    わかりすぎるわ…

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/11(月) 13:58:49 

    うちの子は納豆ご飯と焼いた食パンとカレーしか食べなかったけど、3歳過ぎた頃ようやく他の物も食べるようになった
    今7歳だけど好き嫌いせず食べてる

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/11(月) 14:00:24 

    >>5
    若いうちは大丈夫なんだよ
    60代過ぎると色々と影響出てくるよ

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2023/09/11(月) 14:03:56 

    >>17
    そのタイプだと、サクサクとかパリパリシャキシャキみたいな咀嚼音がするものが苦手ってパターンじゃないかな

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/11(月) 14:06:38 

    >>5
    今注目のバスケ日本代表の富樫選手も偏食だよ。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:12 

    後にステラおばさんになったのかと思ったら違った

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/11(月) 14:11:45 

    >>109
    病院代高いから検査しないだけなんじゃない?
    気付いた時にはもう死ぬくらい悪化してるとか

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/11(月) 14:12:17 

    >>16
    お金かかる偏食はよりストレスあるよね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/11(月) 14:24:38 

    >>127
    理解のない人が支援学校の教師やるって謎だよね
    偏見に晒されて普段から責められることが多いお母さんもいるのに、プロとしてどうなのか

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/11(月) 14:26:33 

    3食納豆ご飯だった娘はなんでも食べるようになったよ〜

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/11(月) 14:30:54 

    >>44
    小食も太るよ
    体が飢餓状態かそれを危惧して脂肪を溜めこもうとするからね
    栄養バランスの偏りでもそう

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/11(月) 14:32:13 

    >>19
    こういうコメント嬉しい。それぞれのペースで良いって言ってくれてるみたいで。
    子どもの偏食で何年も悩んでいるから。

    +35

    -3

  • 150. 匿名 2023/09/11(月) 14:32:58 

    >>2
    まじか。
    毎日ご飯と卵メインの自分でもなんとかなりそうだな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/11(月) 14:34:37 

    >>109
    インスリンの出る量が違うらしいよ

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:19 

    >>95
    私もそれで精神疾患、トラウマ治したい(切実)
    でも、それにつけ込む詐欺師がいて、ネット上でもいっぱい患者さんも使ってブログなどを書かせて誘導しているのを見て、信用出来るところがわからないからどうしようもない。

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/11(月) 14:40:11 

    >>109
    若いのにデブで歩行困難という理由でカートに乗って買い物行くなんてあいつら全然強くないわ。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/11(月) 14:46:45 

    >>4
    私も始めは待つ感じだったけど、食べなさすぎて成長曲線割れるところまできたら、そんなこと言ってられなくなった。
    市の保健師は手作りお菓子や蒸した野菜を〜とか言うけど、カロリー摂ってもらうためにカロリーメイトとかあげてるわ。
    市や病院に相談しても食べるまで待ってって言われるし、体力無さすぎてすぐ体調不良になるし、そんなこと言えなくなってきたらどうしたらいいんだろう。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/11(月) 14:47:01 

    >>16
    うちもうちも!
    旦那、長男、次男、みんな偏食だから食費がやばい。
    同じもの食べられないんだよね。私は嫌いなものゼロなのに。唯一みんな食べられるのはラーメンとうどんの麺のみと、たらこスパゲッティ、枝豆、ポテトだけ。
    書いてて本当にやばいなと思った(笑)

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 14:58:45 

    学校給食があるしまぁいいかーの精神です。家では好きな物しか食べない。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/11(月) 14:59:09 

    >>1
    なんかこの人は一番大切な時期に失敗した感があるな。

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2023/09/11(月) 14:59:41 

    昔はガリガリで基本お菓子ばっかりだったけど、結婚して料理を覚えて何でも食べられるようになって20キロ近く太った私としてはなんでも程々が良いと思う。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/11(月) 15:00:05 

    >>16
    その感覚わかる。あまりに大きいと感じると食欲湧かないのよ。
    例えばホットケーキとかは、みんなが思ってる大きさのホットケーキは食べられなかったけど、どら焼サイズに焼いて持って食べれるようにしてもらったら食べられた。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/09/11(月) 15:05:57 

    >>2
    ギリシャ人の友人は本当にフライドポテト以外は野菜食べない。肉と乳製品とパンしか食べない。果物はジュースのみ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/11(月) 15:06:32 

    >>45
    知るか💢💢💢

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/11(月) 15:07:59 

    >>73
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/11(月) 15:09:31 

    >>82
    家では食べないけど幼稚園や学校では好き嫌いせず良く食べるとかよく聞くもんね。周りが美味しそうに食べてたらつられて、、とかありそう。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/11(月) 15:17:27 

    あしたのジョーに登場する東洋チャンピオン金竜飛はとある理由からまともな食事ができなくなって、毎朝ビスケットと紅茶だけを摂っているという設定だったな。
    少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/11(月) 15:21:05 

    >>20
    えー!すげぇ!!
    催眠もっと早くやればよかったね

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/11(月) 15:24:35 

    >>19
    ほんとそう思う。
    うちの息子は発達障害で小さい頃は超偏食だったんだけど、地域の健診でも保健師や栄養士が追い詰めるような事言ってくる。

    「それじゃ栄養不足で貧血になるね」
    「食べないのはおかしい」
    「おやつは市販のお菓子ではなく手作りで。さつまいもやおむすびでも良いと思う」

    手作りじゃなくても罪悪感を感じなくていいし、心の健康のほうが大事なのにね。

    +34

    -3

  • 167. 匿名 2023/09/11(月) 15:29:26 

    >>28
    私も忘れてて、冷凍からあげと卵焼きとソーセージとご飯…

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/11(月) 15:31:03 

    >>159
    確かに!ホットケーキ好きじゃないけどマックのプチパンケーキは好き

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/11(月) 15:32:42 

    >>19
    林先生も似たような事言ってた
    海外ではもっと食に適当だしね

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/11(月) 15:34:09 

    >>5
    知り合いに野菜が一切食べられない人いたわ
    それでも子供産めてたし野菜ってあまり人体に悪く影響しないのかもと思った

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/11(月) 15:36:09 

    >>158
    同じく結婚してからちゃんとした献立の料理作るようになってから激太り
    独身時代はコンビニやインスタント系ばかり食べたり食べなかったり適当だったけど細かった

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/11(月) 15:36:10 

    >>99
    うちの子供は体調崩しますね。
    必死で食べさせてる。食べないけど。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/11(月) 15:38:22 

    >>8
    ガルは偏食少食トピが頻繁に立つので、世間一般よりも理解が進んでるよね。
    リアルの世界の方が「親が〇〇だから食べないんだ」「〇〇してみたら?」みたいな意見がまだ蔓延ってる。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/11(月) 15:48:57 

    >>172
    戦争体験とか読むと飢えの苦しみって相当強烈なはずだけど、それでも食べられないって本人も家族も辛いですよね💧

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/11(月) 15:53:39 

    >>19
    でもほとんどの国ではその国なりに子どもの栄養考えてない?考えてなさそうな国では肥満が社会問題だったりする

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/11(月) 15:58:10 

    うちの子も幼稚園入るまでご飯と卵料理しか食べなかったけど、横で家族が普通に食べてたら、だんだんなんでも食べれるようになったよ。
    もし結構大きくなっても極度の偏食だったら、なんらかの障がいなんだろうなと思って、無理強いはしなかった。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/11(月) 16:09:04 

    3歳の女の子だけどすっごい偏食…
    にんじん嫌いで食べないのににんじんしりしりは
    食べるとか調理方法によっては食べたりがこちら
    としては難しい…理解出来ない…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/11(月) 16:35:54 

    体が作られる時期の偏食の影響で将来的な病気や体型、体質がどうなるかを心配してるので、8歳の時点では何の参考にもならないなぁ
    楽しく食べてるって言われてもそうですか…だけだわ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/11(月) 17:16:06 

    うちの子はちょっとでも硬かったり噛みちぎれなかったりすると、咀嚼物を出す。
    ハンバーグも挽き肉にたまにあるちょっと硬い部分がダメで嫌いになったり…
    なにがなんでも嫌いというより食感?で食べられないものが出てくるみたいで毎回何を作ればいいのかわからなくなった。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/11(月) 17:22:14 

    胃弱なんじゃないかしら?
    私も二十歳すぎるまでほぼおかずのみ
    朝ごはんは食べると具合悪くなる
    白米はお腹が膨れて滅多に食べられなかった
    お菓子やパンは軽いから食べやすいんだよね
    なかなか理解されないけど
    似たような体質の人はたまにいるよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/11(月) 17:39:00 

    >>19
    そう思う。わたし自身が超偏食だったけど大人になったら食べられるもの増えたし現在健康体、うちの子は好き嫌いなく育ったよ。大人になっても全く食べられないとかじゃないならあんまり悩まなくてもいいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/11(月) 17:46:31 

    >>1
    知人の子は今小6だけど偏食酷すぎて大変そうだよ
    そもそも小さい頃から「うちの全然食べてくれなくってぇ〜でも無理に食べさせたくないから…」と甘やかして好きなものばかり与えてて結局虫歯だらけの超偏食家が育ったよ
    このトピの子と何が違うんだろうね

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/11(月) 17:48:03 

    >>45
    拍子抜けしたやないか

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/11(月) 17:54:19 

    >>160
    フライドポテトは野菜ではない。
    炭水化物だから、主食で糖質な位置では…。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/11(月) 17:58:47 

    そんな偏食なら原因は他にあると思う
    感覚過敏とか

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/11(月) 18:23:16 

    親の立場なら子供が偏食でも対応していくしかないけど、配偶者だったり友達だったら、偏食の人との食事ってつまらないよね。
    それが想像つくから、何とか食べられるものを増やしてあげたいって思うけど、うちの子自閉スペクトラムだから、期待しない方がいいんだろうなぁ。本人も敏感なの嫌だって言ってる。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/11(月) 18:25:38 

    小学生の時、すんごい偏食少食の子がいたの覚えてる
    給食のとき辛そうだったから
    でもその子身長が高くてさ、遺伝なんて知らなかった低学年のころの私は???だったわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/11(月) 18:43:48 

    少食でクッキーばかり食べていた息子の現在。子どものお菓子問題に悩む人に伝えたいこと

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/11(月) 18:47:39 

    >>5
    偏食のアスリートって性格悪そう。いい歳して偏食って引くわ。

    +3

    -11

  • 190. 匿名 2023/09/11(月) 18:58:27 

    >>90
    発達って一括りにはできないけどそれっぽい傾向はあるだろうね

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/11(月) 19:06:04 

    >>11
    知らんがな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/11(月) 19:30:20 

    >>113 >>118
    おふたりとも、優しい言葉をありがとうございます。
    本人が元気なら、本人の望むようにしてあげようと思います。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/11(月) 19:48:43 

    >>61
    うちは、両親も兄弟もよく食べる方で私だけガリガリの少食でした
    給食は残すと怒られるので何とか食べてましたが、朝と夜は食べられなかったです
    そうすると親や兄弟に凄い怒られてました
    多分少食なのが理解出来なかったんだと思います
    お腹空く感覚が無かったので食べられなかったです

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/11(月) 20:16:13 

    >>4
    いつかは偏食治ると信じて今は無理強いしないで食べられる物だけ出そう!と、いつまで偏食続くんだろう成長に悪影響だしなんとか食べてほしいと思う時期が交互にくる
    大人になっても極端に偏食な人っているし、こういう記事見る度に結果論でしかないよねと思う

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/11(月) 20:27:56 

    >>45ハピバ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:04 

    >>154
    とりあえずエネルギーになるものと水分ちゃんととってたら何とかなる。
    そのうち、給食で色々たべるし小さいときなんか米しかちゃんと食べてなかった記憶しかない。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/11(月) 21:17:25 

    >>26
    うちの長男もめっちゃ偏食で、何だしても食べない、3食お煎餅の日もあったり。もう食事の時間が憂鬱で。3歳ではじめての保育園での給食もひと口も食べず。実母や姑の料理でも食べず。
    そんな息子が5歳のときはじめて「おいしい!おかわり」と言ったとき、号泣しました。
    いま小3。まだまだ偏食ですが、そこそこ食べるようになりました。
    出したものをスッと食べる子が羨ましくなった時もあったし、育て方とか料理の仕方を悩んだ日もあったけど、今はすくすく成長してくれればいいやと思えます。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/11(月) 21:33:21 

    >>82
    うちは三姉妹だけど下の2人が離乳食から全然食べない。
    2番目が4歳になってようやく身長体重が増えてきて一安心。
    3番目は1歳半だけど調子よかったら5口ぐらい。
    まぁいつかスイッチ入るだろうと気長にまってる。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:41 

    >>98
    大人の偏食は子供の好き嫌いとまた違うのかね。
    私は毎日とんかつ弁当をお昼に食べてたんだけど、こんなにも後悔する日が来るとは思わなかったな

    子供が生まれてからの大事な人に作るような食事メニューを、自分も大人になってはやく食べれば良かった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/11(月) 22:25:00 

    >>8
    餓死の多い国にも、そんな個性のある子いるのかな?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/11(月) 22:32:42 

    2歳の娘がお米とかうどんは食べるけど全くおかずを食べてくれない

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/11(月) 22:55:26 

    近所の子もビスケット一枚しか食べない日がある、って言ってたな。
    2歳ごろだったかな。
    逆にうちの子は胃袋に穴が空いてるんじゃないか?ってくらい、底なしに食べる子だったから、ビスケット一枚が衝撃だった。
    もちろん元気に育ってるけど、中学生の今も食に興味が無いらしく、食べなくても全然平気なんだって。
    ほんと、その子による。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/11(月) 23:03:31 

    >>19
    うちもそう!二人目の姉弟で、2歳まで、マックのポテト、白米の上に粉チーズ、鰹節、醤油かける。しか食べなかった。最近はお肉を食べるようになったけど、とりあえず、何か食べとけば良いことにしてる。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/11(月) 23:42:35 

    >>26
    うちの子ども達はまさに小学校3年生くらいで初めておかわりした、してる。
    学校から帰るとお腹空いてて、おにぎりとか軽食用意するようにした。
    上は5年生で急に落ち着いたから今後どうなるかわからないけど。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/12(火) 00:22:42 

    >>5
    旦那の友達、野菜一切食べない人で東大卒。
    うちの職場にも野菜一切食べないおっさんで早稲田卒いる。

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/12(火) 00:57:18 

    >>19
    そもそもが日本人って全員がドM気質なのか?ってくらい自分で自分を追い込みすぎるよね…。
    男女問わず仕事もしながら家事や育児も両立して当たり前な空気だし、料理だって手作りが一番の愛情表現!って感じで手抜きの比率はごく僅かな頻度でないと許されない風潮だし。
    実働8時間で週に5日も働きづめで、たった2日の休みで自分のご機嫌取りしながら家族サービスもして…業種によってはその休みすら1日しかない人だっているわけで。
    日本人って少し肩の力を抜くとか甘えるとかがなかなか出来ない、他人にも厳しいし自分にも厳しい生き方をしてるよね(泣)

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 00:58:05 

    >>23
    アラフィフ私の話。
    母親曰く、私が幼稚園通ってた時期はお弁当を作るのが大変だったみたい...
    小食でお弁当もほぼ手を付けずに持ち帰り、フタを空ける度悩んだそう...
    園長や先生達にも心配されて母親は落ち込んでいたそうです。
    段々とお弁当箱が小さくなり、最終的には一口サイズのおにぎり、クッキー、リンゴを1個ずつ毎日同じ物を小さなタッパーに入れて持たせたら完食しないけれど少しずつ食べて帰り、卒園するまでには残さず帰ってきたと言ってました。全然覚えて無くて母親に申し訳なくて胸が痛みます😭

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/12(火) 01:09:40 

    >>152
    BARだよ、催眠術もできるよ
    みたいな軽いところはダメかな
    私も探してる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/12(火) 02:13:42 

    >>205
    全く野菜食べない中央の法学部卒もいるやん

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/12(火) 06:55:32 

    >>200
    いると思う。実際亡くなってるんじゃないかと。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/12(火) 06:58:58 

    >>154
    うちは「給食は」食べるタイプの少食だったので、
    体調不良を繰り返しながら、小2くらいで多少食べるようなところまで、なんとか生きてきた感じです。
    幼稚園入園前とかだったら、保育園に入れるのどうかな?給食も食べないタイプかな。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/12(火) 07:09:19 

    ミュージシャンの平沢進さんは小さい頃から野菜しか受け付けなくて大変だったみたいよ。
    同級生から給食全部食べるようにいわれ、無理矢理食べさせられ、トイレで吐いてたみたい。
    今や完全ヴィーガン。それでも夏のフジロックに出てるし、この週末はライブだったみたいよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/12(火) 07:21:44 

    >>90
    発達ある子もいるけどただの少食も多い。
    偏食少食というだけでは発達の判断はできない。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/12(火) 10:24:54 

    >>13
    よこだけど10代で物凄い偏食で起こしに行ったら死んでたって人の話聞いてから
    健康に目覚めて好き嫌い多かったけど一切好き嫌いしなくなって今超健康

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/12(火) 12:03:42 

    私もすごく食が細い子だったんだけど、好き嫌いが多いっていうより家での食事の時間にお腹が空いていないことが理由だと1人暮らししてから気づいた。
    いつもご飯が出てくる時間にはお腹空いてないから食べず嫌いも多かった。
    朝6時昼12時夜6時って一般的な時間だったけど。
    今はお腹空ききってから食べるから普通の量食べれる。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:09 

    >>189
    あなたも偏食かな?
    自爆してるよw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/12(火) 13:10:50 

    >>169
    お昼ごはんがピーナッツバター塗っただけのサンドイッチとりんご丸ごと一個だもんね。
    調子イイ時はタッパーに茹でた人参と小袋のスナック菓子。
    日本でそんなん持たせたらクラスメイトにからかわれるし親呼び出しだよね〜

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:28 

    >>10
    せめてカロリーは取ってほしいんだよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/12(火) 18:18:04 

    >>166
    ちゃんと外遊びさせてますか?
    家で遊んでばかりでしょ?公園や散歩行ってますか?
    ちゃんと朝起きてカーテン開けて朝日を浴びて、夜はカーテン閉めて暗くして生活リズム作ってますか?
    早寝早起きさせてますか?
    子供の好きなキャラクターでお皿やスプーンを揃えていますか?
    いろんな食材で彩よく、食べやすい大きさや硬さにしていますか?
    おやつばかりあげていませんか?
    おやつは赤ちゃんせんべいやボーロでなく、野菜スティックやふかし芋やおにぎりを「補食」としてあげていますか?
    お腹がすけば絶対食べます、お腹が空くまで遊ばせていますか?
    親が目の前でおいしそうに食べていますか?
    食べなくても目の前に料理を出していますか?
    味付けは薄味で出汁をとっていますか?
    歌を歌ったり食べ物に興味が沸くように、食事の時間が楽しくなる工夫をしていますか?



    ひたすらこんなことしか言われないよね
    もうほんと、こんなアドバイスしてくるやつ全員○んじまえと思うほど、私は苦労した
    こういうクソみたいな使いまわされたことしか言わん奴は食事で苦労してないんだわ
    「うちの子も食べないけど外遊びしっかりしたらパクパク食べました〜」って、ただそれって腹減ってなかっただけっていう
    偏食の食べないと全く意味が違う

    私は今はもう諦めてて食べるものしか出してない
    腹減ろうが何だろうが、食べない子は絶対食べない
    お腹すいてても絶対食べないしそもそも食べることに興味ない
    お菓子食べるなら、それでエネルギー摂取してくれって思う

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:26 

    >>1
    好き嫌いさせないで食べさせて下さいって保育園からのプレッシャーが辛いわ
    上の子が自閉症で白いものしか食べなくて苦労したんだけど「褒めたり、食事を楽しい場にして食べる量を増やして下さい」とか既に最初っからやってるよ!って内容のアドバイスばかり
    こっちが救いを求めてるならまだしも、既に精一杯やってる時に他人からアレコレ言われるのきつい

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/23(土) 12:23:31 

    >>160
    欧米人は肉食動物だから大丈夫なのかな。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/23(土) 13:14:24 

    >>1
    いろいろ努力と工夫したのはまあ立派かもだけど、腐ってなきゃ何食べてもいいよ、くらいに構えてても結果は一緒だったんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/07(土) 18:42:17 

    >>20
    マジで?私でもパチスロやめられるかもしれない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。