ガールズちゃんねる

高校スポーツ特待、推薦について

68コメント2023/10/27(金) 19:34

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 22:21:27 

    高校受験のスポーツ特待、推薦の話が中学の先生から話がくる時期ではないかなと思います。
    お子さんがスポーツ特待、推薦で行かれた方、どのような流れてでしたか?

    +6

    -16

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 22:23:10 

    スポーツ特待、推薦を悪くは言いたくないけど
    素行調査ぐらいはして欲しい

    +97

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:13 

    当事者じゃなく知り合いの話で申し訳ないけど、部の試合を見に来てた高校の監督が目をつけてたみたいでそこからスカウトされるって流れだったよ
    おそらく「こういう話が来てるんだけど〜」って学校通して言われるんだろうと思う

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:19 

    スポーツ特待って自分の頃よりも枠が大きくなった気がする。同級生では誰1人いなかったけど子どもの同級生には何人かいたな。

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:19 

    >>1
    それで行って、
    喫煙飲酒で
    ダメになった子何人か知ってるのでなんとも。
    素行調査はいると思う。

    +31

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:21 

    推薦のお誘いあったけど、息子が行きたい高校じゃなかったし、大会成績はいい方だったけど将来それで食べていけるほどすごい選手じゃなかったから、普通に受験して志望校に入ったよ。

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:52 

    スポーツが悪いんじゃない若い子にそれしか教えない事が良くない

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 22:25:32 

    普通に流れに乗っただけですよ。
    その流れが全国共通だとは思いませんが、
    ちなみに我が子はもっと早い、部活を引退する夏頃には話がありました。

    +8

    -7

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:22 

    >>1
    スポーツ推薦で私立に入って、ケガして都立に編入した子がいた。
    制服も教科書も買い直しって言ってた。

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:31 

    柔道、やっている子が年々少なくなっているから、裁量枠の話が結構来る。
    強くて頭のいい子は色んな高校から、2年生の終わりくらいからかなり来る。

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:43 

    アラサーだけど私の頃はスポーツ推薦で合格実績稼ぐために内申緩くするって噂はあった
    本来なら2か3のテストの点なのに運動が得意ってだけで主要科目で5が貰えるのは闇…

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:44 

    サッカーのユースか強豪校かって子はもっと早かったな

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:54 

    スポーツで入った人って勉強できないイメージ
    全員がじゃないけど、200点を取れなくても入ってるとか聞くよ

    +37

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 22:27:27 

    推薦で取る子を選んでた方だけど、うちの場合は顧問に普段の様子や先輩や後輩との関わり方とか聞かれた。顧問が激推しだったけど素行問題ありで却下した子もいたよ。

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 22:27:29 

    部活続けられなくなると学校での居場所がなくなるから厳しいよね。いまは知らないけど退学しなくちゃならないとかいう話を聞いたよ。弟がスポーツ有名校(弟は進学クラスで関係ない)で、そうらしいって言ってた。

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 22:28:16 

    >>10
    田舎か都会かで、柔道人口ちがうからね

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 22:28:20 

    >>8
    普通はもっと早い時期だよね
    >>1 主さんが言ってるのは3年生の話じゃなく2年生の話なのかな?よくわからん
    この時期の3年生ならもう受験は終わってるか早いと合否出てると思う

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 22:29:48 

    >>13
    あなたかあなたのお子さんもスポーツ推薦?そういう話が聞きたいみたいよ、イメージの話ではなく

    +13

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 22:31:41 

    某スポーツ有名高校のスポーツ推薦のクラスの教科書はペラペラだって。一日中グラウンドにいるそうな。
    文武両道の学校もあるから必ずしもスポーツ推薦のある学校がそうってわけじゃないけど。

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 22:31:47 

    今はどこも選手集めに必死だから、とりあえず声を掛けまくってる感じよね。
    普通に部活してて、目立つ程の活躍をしなくても声がかかる。

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 22:32:38 

    怪我などで思うような成績が残せなかったり、部活やめちゃったら居心地めっちゃ悪いよ。

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 22:33:58 

    >>11
    甲子園で優勝した慶應はまさにそれ

    +3

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 22:34:24 

    >>2
    同級生にいたけど、自分が悪いことしたら推薦の後輩達のイメージも悪くなったら困るって感じでスポーツだけじゃなく勉強も凄く真面目にやってたわ
    そういう子ばかりだと良いのに

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 22:34:45 

    >>21
    高校じゃなくて大学だけど、知人の息子さんはそれで退学したよ。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 22:35:05 

    >>1
    スポーツ特待って高校側から来てくださいみたいな声かけられて行けるんじゃないの?
    強豪校とまではいかないけどその部活に力入れてる所とかでも学校説明会とか聞きに行くと入部は顧問と入学前に応相談みたいになってたよ

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 22:35:39 

    >>18
    スポーツ推薦で入る子を叩くトピではないと思うんだけどスポーツ推薦で入る子はこうだから嫌いって言わんばかりのコメしてる人たちがいてなんだかね…

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 22:36:25 

    >>13
    子どもが通ってた高校では、野球推薦で入った子は勉強できなかったけど、みんなMARCH以上の大学に進学してた。

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 22:36:33 

    >>22
    さすがに慶応はないよ。知り合いの子どもがそれで入学したよ。勉強もそこそこできたって。

    +7

    -7

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 22:36:44 

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 22:42:15 

    >>18
    子供の同級生が数名
    うちは興味持ってたみたいだけど違う高校にした

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 22:44:42 

    >>2
    本当にそう思います!!!
    中学校では素行不良なのに!
    優勝したりしてスポーツ推薦だろうな?
    な奴はいますけど、納得いかん!

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 22:45:54 

    もう20年以上前ですが高校にスポーツの特待生で入りました。
    体育コースを選んだのですが、周りは様々な競技の全国レベルの子ばかり。
    でも勉強は…という感じでした。
    実際にテストもかなり簡単な教科が多かったし、体育の授業もほぼ毎日あって、内申点なんてあまりあてにならないなと思いました。
    当時は楽しかったけど、今となってはもっと勉強しておけばよかったと思ってます。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 22:49:03 

    高校まではいいけど、
    大学だけはチームの強い弱いじゃなくて
    黙って早慶マーチか国立にしといたほうがいい
    ほんとに

    全国大会ベスト4だろうが都道府県ベスト4だろうが大手の面接では評価変わらないから

    ほんとに意味わからない大学に行くのだけはやめた方がいい

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 22:51:14 

    ズレかもしれませんが。。。
    陸上のクラブチームに入っている女子が
    性格上難アリで?男子にいつもくっついて行ってるような子は女子とうまく出来るはずがなく
    工業高校の男子多い陸上部の推薦を狙ってるらしいと噂を聞くが、、
    部クラッシャーなので一波乱ありそうと
    進言したーい!!

    +3

    -5

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 22:55:47 

    北東北在住。
    サッカー推薦で神奈川の高校に行った同級生いたけどそれっきり聞いてない。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 22:58:30 

    >>1
    何で今頃?
    息子は野球特待で高校入ったけど、中3になる前の春休みには内定してたよ。

    +6

    -6

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 23:03:55 

    兄の友人が野球が上手くて
    関西の野球名門高校からスポーツ特待、推薦の話が中学の先生から
    本人や家族は地元の高校を希望していたが
    中学の教師が熱心といか自分の株を上げるために
    毎日のように本人や家に出向いて家族を説得
    最終的には教師の粘り勝ちで関西の高校へ
    しかし、一日中野球 野球で体にメンタルまで壊して一年で中退し地元の高校へ一般入試で入学
    弱小野球部へ入ったが高野連の意味不明な規則のために練習は出来るけども
    対外試合に出ることはNG
    いまでも中学の教師を恨んでると言っていた。

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 23:10:07 

    強豪校だったから息子の同級生は何人かスポーツ推薦で高校入学したけど、部活で毎日疲れちゃって、全然勉強できなくて成績は下の下、今後の進路どうしようかお母さんが悩んでた
    推薦枠があるような高校は強豪校が多いから、練習量も半端なくて、両立が大変そうだよ

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:36 

    >>1
    特待誘われたけど、偏差値が低い学校で断った

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 23:22:49 

    >>36
    息子の時も三年の春にはクラブチームと高校の間では内定してたけど、正式に高校から中学に話しを通すのは独自選抜の行なわれるこの時期で、中学の先生から、高校から特待の話が来てると連絡が来た。
    その話しは知ってるけど、知らないふりをする暗黙のルールがあって。
    高校や、スポーツによって、色々なんですかね。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 23:24:28 

    >>8
    話しはもっと前からあるけど、学校通しての正式な通達ということなのかな?

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 23:24:35 

    中学の同級生で一人いたけど確かにそのスポーツに対しては真面目に取り組んでた。勉強面ではただのお馬鹿。にもかかわらず日東駒専くらいの大学にスポーツ推薦で行ってたかな。頭脳は高卒レベルよ。スポーツだけの人って人間関係も悪いやつと付き合ってたりで、やっぱり納得いかなかった。学歴は学力面で判断して欲しい。

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 23:35:28 

    中高一貫の中学部で高校生がスポーツ推薦しかいない部活に子供が所属しているけど、、、スポーツ推薦の闇だらけで、私が親なら絶対スポーツ推薦は利用したくない。本当にそのスポーツで将来的に何かさせたいなら利用したらいいと思う。大学から引き続きスポーツで推薦もらえるわけじゃないよ。
    3年辞める事も許されないし、毎日部活。
    勉強する暇もないし、大学のスポーツ推薦もらえない子達の進路をみていたら、、闇だよ。
    外部コーチも勝手なことばかりするし、父母会は悲惨だし、、遠征代も凄いお金かかるし、親も送迎や応援で物凄く大変。

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 23:35:53 

    10年前にはなるけれどスポーツ推薦で高校行きました。
    が、推薦で入学した私よりも、一般で入ってきた同級生たちのほうが遥かに上手で、しかも全員全国出場経験ありという、、
    どんな流れでだったかはすみません、忘れてしまいましたが、冬休み中にはもう受かって入学が決まってた気がします。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 23:36:09 

    >>1
    ここまでみんな、誘われたけど行きませんでしたとか知り合いが〜ってばかりで主の聞きたいこと具体的に誰も書いてくれてないね
    試合会場でよかったら練習来てみませんかって名刺渡されたり、学校通してそういう話が来たりするよ
    正式な特待の話は、区分でAとかBとかあるんだけど進学先からそれが書面で在籍校に来て、こちらがその進学先に行ってみたいなとか話聞いてみたいってなれば日程合わせて相手校の監督とか先生が来て、在籍校の先生たちとか子供と親みんなで面談して色々説明されて、在籍校が推薦できる状態確認して、って流れかな
    特待の条件に欠席日数とか成績とか色々あるから話来たからって行けるわけでもない

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 23:49:00 

    うちはスポーツ特待で私立高校に行きました。
    授業料は無料。
    でもとにかく練習が厳しい。
    親もお手伝い、役員になるとほとんど土日は
    練習試合か試合について行ってました。
    インターハイは3回、国体も行きました。
    大学も3大学から声がかかり
    大学も1部リ―グに進学。
    途中で挫折する子もいたし
    怪我はつきもので本当に大変でした。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 00:08:56 

    >>9
    スボーツ科から一般のクラスに変更になった子は、使う教科書も授業の進むペースも違うから大変そうだった
    マネージャーとしてでも残れるといいんだけどね

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 00:12:03 

    >>9
    怪我して部活動できなくなった時、学力足りてないと残れないみたいだね。編入もかなり下げないと難しいって聞いた。普通に勉強できる子ならスポーツ推薦は勧められないと教育関係で働いてる人から聞いたよ

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 01:25:06 

    >>17
    横ですが公立高校の部活推薦の合否は2月でしたよ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 05:34:15 

    甥が卓球強くてスポーツ推薦で高校入ったけど、高校で甥より卓球強かった人(推薦入学)勉強の方は全然ダメダメで大学から声かからなかったって聞いた。
    甥は勉強もそこそこ良かったから推薦で大学行って卓球やってる。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 06:08:59 

    >>22
    ある程度出来ないとついてけないよ。数学できないと留年だし。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 07:00:53 

    友人がスポーツ推薦で入ったけど
    顧問と合わないのか高校でやりたく無くなって
    でも推薦だから辞めれないって悩んでたな

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 07:10:54 

    うちは夫もスポーツ推薦で高大。
    息子もスポーツ推薦で高校生。
    話が来たのは中3の夏くらい。
    1つは県内トップの学力の高校から。そこへ行けば息子は最底辺のレベル。

    もう1つは、息子の志望校。で学力も上位から中位くらい。あと顧問が暖かい人で生徒、保護者から人望がある。
    ありがたく行かせてもらってます。先輩方、同じ学年の子達も優しく。人に恵まれたと思う。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 07:14:23 

    昨年息子がサッカーの推薦で高校入学しました。
    複数校から声をかけていただきましたが、どこも本人の学力で一般入試でもチャレンジできる高校だったので、
    ある程度声かけるのにも中学校側か高校側が考慮しているのかな?といった印象を受けました。
    声をかけていただいた中に第一志望の学校があったのて、そのまま推薦入学しました。
    同じく推薦で入学した子の中にはすでに部活を辞めてそのまま学校に在籍している子もいるので、
    昔とイメージは違ってユルくなったのかな?と思います。

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 07:28:04 

    少子化もあってなんでもいいから人を集めてお金払ってくれればいいって感じになってるね。特に上手ではない子もスポーツ推薦で地方の寮に行く。学費免除とかもないみたい。
    あと勉強から逃げてる子。今は実績がなくてもアピールしたら誰でも入れる高校沢山あるね。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 08:25:06 

    >>1
    高校側が試合見に来て、直接声かけられて、LINE交換して口説かれたけど、
    通うのにちょっと大変だったから断りました。

    運動だけは出来た娘が、勉強は全くダメで悩んでいたら、中学の三者面談で担任から、
    近くの部活が盛んな高校に運動で裁量枠で行かないか?と、お話があり甘えました。

    その高校は、そこそこお勉強出来る子たちの通う所だったので、娘が普通に受験して受かるはずもなく、
    勉強ではほぼ最下位をキープ。

    子供は部活漬けな毎日に上下関係に厳しい先生。
    メンタルは削がれる日々で、家では荒れ狂っていましたよ。
    親は親で、試合に帯同を始め消耗品の準備から部活の伝統行事の手伝い、食事や体作りの勉強会に祝勝会やらで忙しいです。
    親でも、よっぽどメンタル強くなければ削がれます。

    うちは、娘が先生に気に入られるタイプだったので、大学の進学も甘くして推薦してくれたから結果的に良かったけれど、

    メンタル病んで部活辞めた子、
    ケガだらけで部活を楽しめなかった子、
    色んなケースも見てきました。

    親のバックアップは必須です。
    親の覚悟がなければ厳しいと思います。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 09:02:54 

    推薦の誘いが県外から3件、地元で2件あった
    本人は地元にいたいとのことで県外はお断りしたんだけど、本人の気持ちを尊重してる
    ただスポーツ推薦だから部活だけ頑張ればいいって考えはやめてほしいってことは言ってるよ
    トップの成績を取れ!は言わないけど、あくまで文武両道
    本人も勉強は嫌いじゃないし成績も中の上くらいだから、こそこそ偏差値のある高校へ行った

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 09:39:34 

    四国の公立メインの地域です。
    うちは夏休み入ってからすぐ担任から連絡きました。推薦でも学力テストがあり落ちる人もいる。落ちたらその後の一般入試を受ける感じです。
    断るのは自由です。

    周りの保護者で大して仲良くないのに探り入れてくる人がうざかった。おしゃべりだから言わないけどね。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 09:45:35 

    野球の私立強豪校で3学年150人の部とかあるけど、大半が推薦なんかな?ベンチ入り難しいよね。

    強豪で補欠か中堅で1年秋からスタメンか自分の能力の見極めが大事だね。
    もちろん一般入試で入学して強豪のレギュラーもいるけど極めて少ない。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:16 

    >>10
    もう3年の夏ぐらいには確定してるよね
    柔道じゃなくてもスポーツ推薦の子は高校の先生が学校に来て面接してた(先週の話)
    競技人口が少ないスポーツはそこまで強くなくても推薦の話はけっこうあると言ってたな

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 13:06:53 

    >>22
    慶応はバカなら進級出来ない。進級できる程度の頭は必要。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 13:09:50 

    >>23
    数年前のうちの野球部。何十年ぶりに春の甲子園に選ばれるのほぼ決定してる時に、部員がカツアゲしてて全部なしになったわ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 15:19:55 

    >>15
    スポーツ強豪高だったけど、推薦で入学して数ヶ月で退部したクラスメイトはいた。
    中学の先生に報告に行かなければならないとは言っていた。
    でも、退学することなく3年間楽しく過ごしていたよ。
    別の強豪高の子は、退部したあと退学もしてた。
    1年生留年という形で、翌年別の高校に入学してた。
    学校と、その子の考えによるのが大きいのかもね。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 21:43:33 

    >>1
    息子がスポーツ推薦でいったよ。
    中学が強豪校で有名。コーチの顔が広い。
    レギュラーである事。
    このおかげで声がかかったと思ってる。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 04:22:14 

    >>41
    私の住む地域は、高校側から中学へ特待・推薦の話しが来るのは10月入ってからです。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 09:27:52 

    みんな進学してからの活躍はどう?周りもスポーツ推薦ならそれなりの実力を持っている中での活躍が気になる。

    強豪だけど部員数も多くレギュラーもかなり狭き門。または人数少なく、弱小チームてレギュラー。今悩んでる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 10:48:37 

    >>66
    スポーツ推薦で高校行った知り合いが口揃えて言うのは、試合に出れた方がいい。
    試合に出れないのは、親も子も本当に辛いですよね...。
    でも、強豪校だとやっぱりうまくなる!
    あとは、スポーツやってて、その高校から大学への進学はどうするのか。など。

    息子は、試合に出たいと強豪校の推薦断って地元の高校へ行きました。
    覚悟決めて強豪校で頑張ってみても…と思いましたが、声は掛かったけど、そもそも息子にそんな実力も度胸もなかったのだと思います。
    強豪校行ってる子は本当にすごいです。
    相当な覚悟を持って来ていると思います。
    とても敵いません。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 19:34:25 

    >>31
    まだ小学生の親だからなんとも言えないんだけど、
    素行不良でもスポーツ推薦取れるって納得いかないかもどけど、まあそれが「一芸」ってもんなんじゃん?

    それに高校受験なんて、素行が良いという「一芸」を持つ子にも内申点というサービスがあるからなー

    あとスポーツ推薦だろうと優等生だろうとどのみち本当に大馬鹿だとどこの学校からも門前払いだからそれなりに平等だと思うよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード