ガールズちゃんねる

スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか

1389コメント2023/06/02(金) 12:08

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:28 

    スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか | マネーポストWEB
    スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか | マネーポストWEB


    【お悩み】

    スポーツ推薦やAO入試に不満を持つ大学生です。親の「文武両道であれ」という教育方針のもと、スポーツでは県大会上位レベルになんとか食い込み、一般入試で難関といわれている私立大学に入学しました。でも入学後、同じ学科にいるスポーツ特待生は温情で教授から単位をもらえており、明らかに勉学を疎かにしています。なのに彼らは、私と同じ学歴になってしまう。それどころか、就活ではあっちの方が有利になりえることに納得できません。

    【回答】

    アナタにわかって欲しいのは、スポーツ推薦やAO入試に合格して入学した人も、アナタと同じように見えないところで頑張った結果、大学入学を許可されているということです。

    納得できない制度を許容している学校への不満ならまだしも、スポーツ推薦やAO入試制度を経て入学してきた彼らに対して、アナタ自身の欲求不満の矛先を向けるのはお門違いです。これははっきり言わせてもらいます。

    「ウチはウチ、ヨソはヨソ」のスタンスを持ち、そういう人もいるのだと認識した上で自分も負けないように頑張ろうと前向きに学生生活を送って欲しいです。

    +155

    -530

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:14 

    頭でっかち過ぎも良くないと言う事ですね

    +56

    -130

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:26 

    そういう時代

    +713

    -65

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:29 

    大学の試験に合格してるんだから何も問題無い。
    不正してるならまだしも。

    +1561

    -152

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:52 

    スポーツで生きていけるほどの才能ならいいけどそうじゃないなら後の人生大変だよ。

    +1423

    -71

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 19:06:59 

    大学にメリットあるからだもんね
    チームを強くしたいとかさ

    +1024

    -15

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:16 

    AOと比べるとアリだと思う

    +580

    -93

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:30 

    うーん。しかし土俵が違うからねー。

    +429

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:36 

    私立大学ならそれも商売の一環なので別にいいと思う

    +934

    -31

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:37 

    勉強を努力したからスポーツを努力したかの差でしょ。その学校にの基準を満たしてたことに変わりはないんだよ

    +940

    -75

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:37 

    旦那が、スポーツ馬鹿の
    早稲田大学スポ科ですw

    +346

    -73

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:44 

    仕事してないけど大手企所属とかも?

    +112

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:47 

    その代わり学校に来ない、単位取らないで中退するんだったらやはり認めがたい。

    +267

    -30

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:50 

    負け惜しみがやばい

    +150

    -91

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 19:07:54 

    >>1
    怪我したり、決勝で負けたりしたら終わりだよ。
    スポーツで入った人は勉強してないからスポーツダメになったら大変です。勉強ついていけなくて卒業できなくて中退とかある。

    +661

    -26

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:00 

    そもそも人生は納得できないことだらけ

    +323

    -15

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:00 

    学力が秀でているか運動能力が秀でているか
    大学側がそこを見てほしい学生を合格させてるなら仕方ないよね

    +359

    -17

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:05 

    >>1
    大学が良いっつてんだから仕方ない。

    +363

    -19

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:12 

    大人でもこういう考えの人が多いよね
    心が貧しい

    +73

    -74

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:27 

    >>5
    それで大学に進学出来てるんならほぼ成功じゃない?
    有名なとこならスポーツ閥で有利になることもあるし、同じ大学でもスポーツやってると体力根性とか良いイメージあるから就活では有利になる

    +441

    -25

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:37 

    >>1
    悔しかったら、難関国立へGO

    +210

    -26

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:47 

    >>5
    いや、結構体育会系の人って昔からある大企業向きだからそれはそれでうまくやってける人多いよ。

    +500

    -14

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:53 

    もう昔みたいにして推薦入学はズルって時代じゃ無くなってる
    早く意識を切り替えないといつまでも他人にイライラする事になる

    +108

    -60

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:53 

    だったら難関国立大に行けば問題ない!

    +147

    -12

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 19:08:55 

    >>1
    でも私文でしょ?

    +25

    -20

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:07 

    スポーツで成功する確率ってめちゃくちゃ低いからね
    まあ仕方がない

    +129

    -4

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:11 

    筑波大学とかやばいよね

    +70

    -18

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:28 

    部活の先輩でスポーツ推薦で進学した先輩がいたけど勉強もできる人だったよ

    +13

    -13

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:31 

    スポーツの才能があるなら良いのでは。
    大学側も強い選手が欲しいのよ。
    お互い利益がある。

    +150

    -12

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:34 

    あちらは運動や芸術分野で頑張って、あなたは勉強を頑張ったじゃない。どちらも学校が求めた人材なんだから、文句を言うなら学校にだと思うよ。

    +175

    -9

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:37 

    スポーツができるって言う才能なんじゃない?

    +115

    -11

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:42 

    筑波大体育学群
    馬鹿じゃ入れません

    +123

    -24

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:46 

    就活で一番重視されるのは顔だから、同じ大学のスポーツ推薦組に就活で負けたくなかったら顔どうにかするのが手っ取り早い

    +3

    -18

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:47 

    スポーツで活躍=大学の宣伝になる
    といことでのAO入試な訳だから良いと思う
    普通の学生よりも大学に利益を与えられることへの対価という感覚

    +95

    -12

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:53 

    スポーツ推薦はきちんと数字に表れるから納得できるけど
    AO入試がなんか納得いかない
    真面目にこつこつ勉強して、とくに取り柄もないし
    一芸入試ってなんだよと僻みですね

    +78

    -24

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:55 

    >>7
    どちらもアリだよ。
    一般入試しか入試ではない訳ではないので。

    全て不正ではなく入試を突破して入学後も単位取得して卒業ならどれもアリ。

    +143

    -32

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:55 

    こういう子はろくな大人にならない

    +21

    -21

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:09 

    >>13
    認めがたい、って何様

    とりあえず大学が入学を認めてるんだからw

    +127

    -27

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:19 

    だったらAO入試やスポーツ推薦を自分で受験してみればいいだけ。

    +48

    -17

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:19 

    大学の教育理念に基づいて、大学・学部・学科ごとに「どんな学生を求めているのか」を詳しく示しているから、それにしたがって合格しているならいいと思う。推薦入試はそういうものだと思っている

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:25 

    どうせ早稲田と慶應でしょ
    あそこ
    アホしかいないよ

    +44

    -45

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:25 

    >アナタにわかって欲しいのは、スポーツ推薦やAO入試に合格して入学した人も、アナタと同じように見えないところで頑張った結果、大学入学を許可されているということです。

    +83

    -19

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:34 

    才能の分野が違うだけやん
    勉強できるだけが才能ではない

    +76

    -12

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:04 

    難関大学に受かるくせに頭は悪そうな人だね

    +36

    -16

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:05 

    スポーツは勝つと大学の宣伝になるからね

    +33

    -10

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:18 

    その大学に入る価値があると大学が認めているなら何の問題もないでしょ
    どの道卒業できなければ学歴にならないんだし、入ってから単位もらえるようにしているなら他の学生と同じだよ

    +28

    -5

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:31 

    >>27
    やばいとは?

    +44

    -3

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:45 

    出来ます。でも社会に出たら…

    +5

    -11

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:46 

    >>35
    逆に言うと何かしらオリジナルなアピールをすれば成績微妙でも入れる可能性があるわけで
    チャンスと捉えて利用するほうが賢いと思う

    +68

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 19:11:58 

    スポーツ推薦ってある程度人気のあるスポーツしか推薦無いなら反対だな。

    +19

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:04 

    スポーツ推薦でも、講義に出て試験を受けなければ単位取れなくて留年だよ。

    +27

    -10

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:04 

    パンサー尾形はスポーツ推薦で中央大学だよね
    学校名出すなって言われてるらしいけど

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:05 

    そんな事思う人もいるんだね。
    スポーツ推薦の方が大変だと思ってた。
    私にはできないから
    そのスポーツ失ったら潰しがきかないのに、それに全てを捧げるのはこわい。

    だからこの質問者も文武両道なんじゃないの?

    そんなにずるいと思うなら自分がスポーツ推薦狙えばいいだけ。

    +17

    -12

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:16 

    >>22
    コミュ力と体力があるから、勉強だけしてきたよりも上手くやっていけたりするよね

    +165

    -10

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:43 

    >>5
    スポーツマンは企業に好かれる!

    +179

    -9

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:43 

    会社にスポーツ枠で入った人、東大京大の頭の回転のよさとかとは違う、無理難題にも応えられるメンタルとか努力する能力とか、やり切る力とか、色々、尊敬できるところ多かったよ
    特に駅伝、マラソンの方は、仕事キッチリで信頼してた

    +61

    -10

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:44 

    >>25
    私文も、ある意味AOだよね
    (数学や理科はできないけど)自分の得意な科目だけアピールして合格

    +10

    -30

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:45 

    こういう人達も幼少期からいろいろなものを犠牲にしてやってきているだろうし
    そこまでヤイヤイ言うことかな

    +26

    -7

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:52 

    わたしの母の話だけど、スポーツ推薦で名門大でバスケやってた同僚男性社員が
    無能だったけど長身イケメンで、職場の女子たちが彼のためにがんばって働いてて良い効果があったとか

    +59

    -5

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:56 

    スポーツも才能じゃん

    +23

    -4

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:04 

    有名になったら大学一緒だった友達と言おう

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:08 

    >>5
    体育会系が就活で有利になるのは我慢強さや上下関係やチームプレーの経験ある人材が欲しいと営業関係から買われての事だから単なる需要と供給
    ガチでスポーツで食べていける人間が一握りだなんてやる人間が一番わかっている
    そういう一面があると認識していない人は1みたいな愚痴を言う

    +219

    -5

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:09 

    きちんと勉強してることが強みになるかもしれないじゃん。
    いつまでもハッタリや体育会系ノリばかりで渡っていける世でもないよ。

    +15

    -5

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:13 

    個人的に推薦入試やAOの仕組みは好きではないけど、スポーツ推薦で大学に入る子は凄いと思う。明確に数字にあらわれるからね。勉強で成果出したか。スポーツで成果出したか。

    +33

    -5

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:19 

    >>1
    いいと思う
    なんでもいい
    人より優れているものがあるなら評価されるべきだ
    体育は一つの科目だからね
    英語や数学などと同等に扱うべき
    とにかく自分の得意科目を伸ばせばいい

    +84

    -18

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:27 

    >>5
    親戚が、野球推薦で慶應に行ったけどケガをして大学やめたよ。結構厳しいよ

    +139

    -6

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:36 

    自分ができないことに対してそんなふうに思うってやばいね

    +15

    -5

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:36 

    >>1
    不公平とかずるいとか思うなら、自分がスポーツ特待生になればよかったのに。
    きっとできないでしょう。
    それだけ普通の人に真似できない才能を持ってるから大学から必要とされてるんだよ。勉強だけが基準じゃない。

    +125

    -26

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:49 

    >>1
    将来、ズルイズルイおばさんになりそう

    +65

    -15

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 19:13:53 

    >>1
    納得できなくても受け入れる側が欲しいと思ってるんだからそれは仕方がない事

    +36

    -6

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:00 

    >>52
    あの人の芸能界の立ち回り見てると、ただのバカではなさそうなんだけど
    高校とかどうなんだろ

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:25 

    他人の学歴に対して納得できるとかできないとか言う感覚が無いわ。

    +18

    -5

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:33 

    >>68
    大学は勉強する場所です
    スポーツしたいなら
    プロ野球選手なれば良いじゃん

    +33

    -43

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:39 

    学校側からしたらこの人が納得できるかできないかなんてどうでもいい話だからね

    +21

    -2

  • 75. 福岡県民 2023/05/28(日) 19:14:39 

    長○さんは試験用紙に野球部の長○茂○ですと書いてOK でも立派に母校に貢献 父親の方ね
    いけないこととは思えません 

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:44 

    スポーツ推薦で難関私立に通ってるor卒業した人達、想像以上に頭が悪いよ
    一般入試ではMARCHどころか日東駒専ですら危うい学力レベルでも早慶入れる
    MARCHのスポ薦は大東亜帝国すら怪しいレベルも居る・・・

    +75

    -8

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:47 

    指定校推薦とかも日頃の行いが良かったからでしょ?

    +8

    -12

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:08 

    体育会系の繋がりもあるからね。
    人脈と捉えれば就職有利もありかと
    でも、社会出ると学歴も人脈も関係なく、センスとか人あたりとか捉えどころのないもので成功することも多い。

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:33 

    あくまでも学歴として考えると、勉学が基本だと思うから違和感はあるね。
    AO入試とかもそう、公平性を全く感じない。
    皇族なんかは特にそう思う。

    +42

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:42 

    >>35
    羨ましいなら自分もAO入試で入れば良かったのにね

    +43

    -16

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:43 

    >>13
    授業もろくに出ず、テストで何書いても単位がもらえるのだけはやめてほしい。

    +45

    -16

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 19:15:55 

    全文同意!
    血尿が出るまで死に物狂いで受験勉強をして合格した身なので、不公平感半端ないです。

    +19

    -27

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:06 

    なんとなく社会にでてから苦労しそうなタイプな気がするわ

    +10

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:10 

    >>80
    皇族羨ましいー

    +17

    -5

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:12 

    >>76
    スポ推で早稲田入学した知り合い、“professor”の意味知らなかったよ

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:16 

    国立大学も最近推薦で
    金持ち優遇だし
    この国は終わりよ
    竹中平蔵のパソナで終わり

    +41

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 19:16:19 

    >>81横だけど
    あなた大学行ったことないでしょ

    +21

    -12

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:08 

    >>71
    高校は仙台育英でサッカー部だよ
    大学もサッカー推薦

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:18 

    どうぜ私大でしょ
    私立なら何したって勝手だからいいよ
    文句あるなら国立行けばいい

    +8

    -5

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:19 

    でも芦田愛菜ちゃんは美人だからOKなんでしょ
    なんじゃそら

    +4

    -12

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:20 

    >>79
    学習院があるのにね

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:42 

    >>41
    へー早慶ってアホしかいないんだ
    じゃあ誰でも入れるはずだけど…?笑

    +36

    -5

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:46 

    そういう枠が権利としてあるんだから別にいいんじゃないの?
    不正働いているわけじゃないし
    でも、小中と同じで偏差値が超低い高校に進学した同級生がそこからでは
    ありえない有名大学に進学した時はみんな驚いたのも事実だけどね
    でも彼は性格も良く、そのスポーツは県内では凄かったから妬みとかは一切なかった

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 19:17:53 

    >>1
    保険金養子殺人もスポーツ入学、同志社もスポーツ入学が性犯罪。プロ野球は強姦致傷と、堕胎強要だっけ。

    +29

    -14

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:06 

    凡人は勉強して学歴という鎧をつけるしかないもんね
    完全に妬み

    +5

    -9

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:40 

    >>79
    某皇族の方はそれで東大に入るのかしらね

    +25

    -5

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:43 

    >>10
    そうそう。

    寧ろスポーツ推薦で入学した学生のが崖っぷちだよね。どんなに頑張っていても怪我でスポーツ出来ない体になったら人生詰むんだもの。

    それにいつかは引退する日が来るし、引退後のセカンドキャリアが輝かしいものになるって保証もないのにね。

    +71

    -12

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:43 

    これネタ投稿でしょ。例えば早稲田や慶応を就職一流大学とするなら、昔から別に学力なんて期待されてなかったよ。彼らがなぜ重宝されるかというと大学名ブランド、人脈です。だから付属校上がりとか体育会の人たちが中でも優遇され、就職でも優遇されてきた。彼らより成績や学力がよくても、一般入試組なんて氷河期時代の就職はボロボロだったよ。当時いい就職できた人達結局コネや体育会だったし。就職状況が好景気になると、早慶のふつーの地方出身の一般学生まで大学名ブランドで恩恵あるけど。けして「学力が高いから」って意味で優遇されてるわけじゃなくて単なる有名大学だから優遇されてるだけだと思ったほうがいいわ。多くの企業はそこまで学生に頭脳なんて期待してない。本人たちは優秀だからって思ってるかもしれないけど。頭脳が期待されてる職種なんて有名企業だってごく一部しかない。

    +18

    -7

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:47 

    早稲田の野球部って一般入学式どれくらいなんだろ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 19:18:51 

    >>7
    入れたのなら、どんな形でも良いのではと思う派
    一般で頑張ったのに…との思いも良くわかる
    でも、結局は、(語弊あるかもしれないけど)入れた者勝ちな点もあるとも思うし、
    入れても後はその人次第で、世の中甘くないから 駄目なら単位取れない、卒論で落とされる、色々あると思うから、やはり入ってからも努力は要る
    そして卒業出来たら、結果的に良いと思う

    +89

    -11

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:05 

    出身大学ではスポーツ◯◯学部が脳筋学生の受け入れ先と言われてる

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:11 

    >>20
    スポーツって、プロもそうだけど本人の意思に限らず怪我や故障で生命たたれる事も多い。
    在学中にその推薦のスポーツ辞めることになったら大学辞める人もいるくらい。卒業後もそのスポーツでお金稼いでいける人って一握り。
    プロ野球選手と昔甲子園でバッテリー組んでたっていう大卒の人が飲み屋のボーイしてたりする。

    +38

    -5

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:15 

    >>82
    スポーツしてる人も怪我はつきものだし遊ぶ時間惜しんで努力してきた人たちだよ

    +22

    -6

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:23 

    >>1
    本田望結や鈴木福アンチに多い印象

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:25 

    >>35
    あれも簡単ではないと思うわ
    18歳で、豊かな経験や将来のビジョンをアピールしなきゃならない
    私の時代にあったとしても、自分は空っぽだから一般入試を選んだと思う

    +35

    -4

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:28 

    >>38
    おガル様

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 19:19:36 

    >>73
    浅田真央や羽生結弦にも同じ事言えます?

    +16

    -9

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:04 

    スポーツ推薦連中の素行の悪さを見るとそうですからなら納得ですとは言えませんな

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:10 

    広末だって早稲田だよ。

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:12 

    アメリカのアイビーリーグ
    ハーバードやイェールなんてコネだらけやで
    それどころかあっちはそれを隠さないし公然と受け付けてるもんな
    寄付金バンバン収めれば馬鹿でも入れる大学だよ

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:13 

    >>10
    体育って科目があるしね
    運動で大学入って何が悪いのかわからん
    美術や音楽で入ってもいいし

    +56

    -11

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:35 

    >>100
    あのバカ早稲田だってよ となるからだろ

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:36 

    本来、大学を受けるための武器はなんだっていいんだよ。
    だけど学力以外を武器にできる人が少なすぎるが故に学力で勝負する人がほとんどで、だから「マジョリティ=正解」の風潮が受験にもあり、少数派である学力以外で大学を受ける人は批判されがちになる。
    学力で入る人があまりにも多いから、大学は勉強ができる人が行く場所みたいな認識になってしまってるところあると思う。
    大学側が入学するに相応しいと判断した何かしらの力を持っていればそれでいいわけで、本来それが学力である必要はない。
    スポーツでの実績や芸能活動での実績で入ることを批判する人多いけど、その実績を得ることの大変さは偏差値を上げることより大変なんじゃないのかな。
    そこまでたぶん考えていないから批判するのだろうけど。

    +14

    -10

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:39 

    関関同立卒なんだけど、馬術で推薦入学してきた人がいて、馬術部四年間辞められないからプレッシャーだと言ってた。馬場、キャンパスの最奥にあるんだよねぇ、、、

    +1

    -7

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:45 

    >>22
    先輩には絶対服従ってのが身についてるから大企業からも好まれるんだよね。頭良すぎないから組織に疑問持たないし体力あって従順だから社畜に育てやすい。

    +188

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:47 

    >>84
    ワロタw
    羨ましいなら皇族になればいいじゃない♩

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 19:20:56 

    がる民はすぐ力のある人間に媚びるからスポーツ連中には跪くんでしょう
    努力したからとか言って

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:19 

    >>111
    体育大学が取るならいいよ

    +22

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:32 

    >>82
    スポーツを死ぬ気で頑張ってきた人も同じだよ。
    平等。

    +18

    -13

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:32 

    >>1
    スポーツ選手もそうだけど、芸能人様が多いよね。
    今年はやたら叩かれた子がいたね。

    +25

    -4

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:36 

    >>73
    その大学スポーツできる人を求めてるから合格させたわけであって、大学と学生の利害が一致してるので何ら問題はないのでは。
    学力ある学生がほしい大学はそういう人をとるし。

    +34

    -13

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:37 

    私はスポーツ推薦を廃止するべきだと思っています

    +20

    -13

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:39 

    >>109
    中退だけどな
    何しに行ったんって感じやな

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:44 

    >>104
    氷河期のおばあちゃんたちが叩いてる印象

    私たちの時代は倍率高くてー浪人が当たり前でー
    ほぼ生きた化石w

    +13

    -17

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 19:21:52 

    >>52
    でもちゃんと教育実習いって、単位とって教員免許までとってるよ
    スポーツ推薦でそこまでやれるなんて凄いよ

    +20

    -15

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:00 

    >>5
    就職するにもテストは受けないとダメだからね

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:09 

    >>119
    歪んだ平等だよ

    +7

    -7

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:11 

    大学側がそれを受け入れて合格しているのだから、何も問題は無いのでは?
    あとは、本人がスポーツはいいとして、勉強についていけるかは知らないけど

    +6

    -7

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:12 

    ガルちゃんで皇族批判は 彼方の国の工作員関係だから無視するように SNSで台湾はじめ各国でやってる 

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:15 

    >>69
    ガル民やないかい(笑)

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:20 

    >>113
    ズレてる

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:35 

    >>23
    推薦も色々あって、学内で頑張らないと推薦枠は簡単には取られない
    AOも何かと思われるのだろうものの、それが取れて決まればそれは良いと思う
    一般でも推薦でも、結局は入ってからどうするか、どうなるか
    その中でもしも何かあれば卒業出来ない
    卒業出来たなら、方法はどうあれ良いのではと思う
    どんな形でも、その人の頑張った結果に思う

    +22

    -5

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:41 

    >>121
    大学が求めれば何でも正当化されるわけではない

    +11

    -19

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 19:22:46 

    >>5
    スポーツ続けられる体力とコミュ力あるって証明されてるから企業は欲しがるでしょ

    +61

    -15

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:04 

    >>90
    芦田愛菜はスポ推じゃないじゃん、そもそも

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:09 

    >>114
    4年間、住所が馬小屋になると聞いた

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:11 

    >>114
    京田辺かな?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:17 

    スポーツバカがなんで大学行きたがるのかがよくわからん
    別に大学行かず競技に打ち込んでりゃいいだろうに

    +16

    -7

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:21 

    >>81
    そうなの?
    随分特別な待遇だから、大学にはお客様なのかな。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:22 

    >>110
    アイビーリーグはそもそも金持ちの子息の教育機関だから
    親の収入に応じて入学金変えて貧乏で優秀な学生の経済的負担を減らしているから貧乏人救済も同時にやっているよ

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:34 

    >>116
    出自で勝負とか無理ゲー。
    悠仁は東大合格確定みたいなのも去年あったねー。

    +15

    -4

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:46 

    まあ本当に頭いい人は国立大学行くからw

    +14

    -4

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:51 

    体育会系が日本を滅ぼしたことがわからないのか

    +23

    -6

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 19:23:56 

    別にいいでしょう
    スポーツ推薦で取りますって大学がとったんだから、何もずるくない

    +9

    -10

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:08 

    >>134
    スポーツできるのとコミュ力はイコールではない。

    +12

    -11

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:13 

    >>124
    そう?同年代にも多く見受けられるよ
    浪人生とか一般で行った人や国公立生とか
    特に本田望結なんかは受験直前にあざといツイート連発しまくってたからおもちゃになってたw

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:17 

    低学歴ユーザーの集まりで学歴の議論をすな

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:34 

    >>136
    厩戸皇子さまだ!

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:34 

    >>97
    スポーツ推薦(AO自己推薦含む)で大学入ってるのに、部活続けない人もいるのよ
    そういう人達は馬鹿なのに難関私立大の肩書きだけ持ってるから大抵問題を起こす
    基礎学力がないくせに意識とプライドだけは高いから騙されやすいんだよね

    それで怪しいマルチに嵌って広告塔やったり、
    ジジババ騙して高額商品売りつける外資系()に務めて
    俺稼いでるんだぜー、とドヤァしてくる

    +27

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 19:24:48 

    高学歴と言われる大学出てるけど、別に気にならんよ。てか社会に出たら学歴なんて1ステータスくらいで大して重要じゃない。いつまでも学歴学歴言ってる人って、「勉強頑張っただけなんだろうな」って薄っぺらい人が多い。

    >>1は、学歴がとか就職先がとか人からの見え方ばかり気にして「勉強頑張っただけの無能な人」路線まっしぐらだね。勉強で人より優れただけで人としての総合力は別だと気づいて謙虚に努力しないと。学歴があるということは努力はできる人なのだろうから、もったいないよね。

    +55

    -13

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 19:25:28 

    スポーツ推薦で入学できる人ってそのスポーツが県でヒトケタの人でしょ?
    そんなに勉強できなかったからスポーツ推薦は気にならなかった。エスカレーターで付属高校から進学してきた人達の方が気になったよ。成績悪いのに親のコネで就職先よかったり。

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:37 

    >>1
    スポーツ推薦枠なんだろうけど何故か一般入試枠で私立単願だと不信感あるから、堂々と枠とってスポーツ推薦のほうが清々しい

    +22

    -3

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:52 

    >>102
    飲み屋のボーイでもいいじゃん
    そういうコネがあると店出す人多いよ
    有名人は知り合いの店で飲んで金落とすから

    +24

    -4

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:09 

    >>35
    AOだって、誰かれ構わずそれで入れる訳じゃない
    その人なりに頑張って、その枠貰えて、それで入れてる
    学校がきちんと認定してる
    良くAOなのにって言われがちらしいけど、それで入れて 且つ卒業出来てたら、それもひとつの形
    その人の頑張り、努力の結果
    制度がきちんとあるんだから、利用出来るのなら何ら問題無いと思う

    +18

    -20

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:21 

    平等ならどうしてスポーツ推薦生の悪事はもみ消されやすいのか
    明らかに異常な制度だ

    +12

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:23 

    >>5
    うちの夫はスポーツ推薦だったけど、今大手の企業の総合職で、そこではスポーツ出身者がめちゃくちゃ活躍してるよ
    スポーツで大学入ったからバカというわけではないし、社長や執行役になった人も大学でスポーツやってた人わりといる。

    +37

    -40

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:30 

    >>15
    スポーツ推薦だと学内の試験も免除だったり単位取れる点数違ったりするの?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 19:27:38 

    >>4
    試験ていう試験は受けてないんだよね。
    論文という名の自己紹介と面接レベル

    +136

    -26

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:09 

    >>11
    一般入試の早稲田スポ科だけど、学力の差がひどかった!
    でも大学でスポーツやっていると特に大手は就職に強いし、社会人で活躍している人も多いから関係ないよね

    +166

    -12

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:11 

    学校、学部によるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:12 

    >>151
    岸田の息子とかまさにそんな感じ
    そっちの方が嫌だわ
    スポーツ推薦は本人が頑張った結果だもん

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:27 

    >>4
    利害が一致してるし、大学側もビジネスだからね。
    社会人になったら理不尽なこと沢山あるんだから、いちいち小さなことで噛み付いてたらキリがないよ。
    四角四面じゃなく、もっと気持ちにゆとりを持って!

    +102

    -14

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:33 

    >>135
    慶應女子や中等部入るのは難しいから賢いの分かるけど、
    大学からAO入試で慶應はもはやビミョい
    子役の相方や微妙なユーチューバー(半裸で商品紹介してる)見るとね…

    +11

    -4

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:34 

    >>146
    今どきの一般生や国公立生なら、そこらへんの事情もわかってる
    受験しておいて文句言うとか
    シンプルに要領が悪い…

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:34 

    >>7
    でも、AOで入るのは楽に思われるのかなと思うけど、
    卒業も出来たらそれで良いと思う
    楽してって思って怠惰にしてると卒業出来ない

    +18

    -16

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 19:28:54 

    うちの旦那もスポーツで早慶入った
    スポーツで入ったからと言って卒業に必要な単位や卒論はあるし、それが取れずに中退した人も結構いたみたい
    頭は勿論早慶レベルではないし、大学が一番大変だったとさ。

    +8

    -8

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 19:29:35 

    入学してからの方が大事だと思う。大学によっては勉強もついていけないと進級難しいし、怪我とかでスポーツできなくなったら大変だし。

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 19:29:38 

    さすがに野球上手いだけでは慶応大なんかは入れないでしょ
    評定もよくないと

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:17 

    やっぱりそんな推薦で入学した子、
    授業中謎な質問(そんなんじゃ解らないっ!みたいな)
    ばかりして結局辞めたらしい。
    本当に何だそれ?みたいな質問ばっかしてたよ。
    ある程度自分の学力に合わないと厳しいんだろうな。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 19:30:51 

    >>153
    まさに身近で多いわ。
    現役引退してその辺の知り合いが出資してお店オープンも聞く。会員制の飲み屋とかね。

    +11

    -5

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 19:31:00 

    >>1
    納得できる
    なぜなら大学側がお願いして来てもらうのがスポーツ推薦だから

    +30

    -7

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 19:31:11 

    >>157
    夫がいうには絶対そういうの許してくれない教授も当然いるらしい(1人はよくテレビに出てる教授)。だからちゃんと勉強してたって。

    +15

    -11

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 19:31:51 

    >>1
    これって大学側の判断であって外野がとやかく言う事じゃないよね。スポーツなんて才能じゃん。
    頑張っても努力だけではどうにもならない能力なんだから評価されるべきよ。

    +37

    -8

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:08 

    日ハムからソフトバンクに移籍して、今年侍JAPANメンバーとして活躍した近藤健介選手も一般入試で横浜高校(だったかな)に入ったそうですよ。
    一般入試だから寮にも入れず、毎日キツイ練習後も電車通学だったとか。
    学校ではどこまで認めてくれるかわからないけど、社会に出たら報われるかも知れないよ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:20 

    そもそもがる民はスポーツ推薦生がいるような学校に通ったことのある人が少ないからあいつらのタチの悪さを知らないんだと思ふ

    +24

    -4

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:43 

    >>5
    スポーツで実業団に入っても引退したらお払い箱だよ。それか居場所が無くて自分から辞めるか。

    +50

    -7

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 19:32:47 

    >>22
    クソ真面目な人より、明るくて気持ちに遊びがある人の方が可愛がられるからね。

    +12

    -19

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:17 

    >>20
    体力はもちろん
    ちょっとやそっとで辞めない根性も、今どきは貴重かもね

    +32

    -5

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:28 

    スポーツとか一芸に秀でてるのはまあまだ分かるけど
    留学とか、親がお金持ちだからできる経験が評価されちゃうのはなんだかなあと思うこともある

    前に、島の村長だかに将来なることが決まってます!って人がAOで受かったらしくて、「世襲制で合格かあ、なんだかなあ」って思ったことがあったよ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 19:35:36 

    そこ気になる人は国公立大学行くべきだったと思うよ

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:01 

    >>157
    スポーツ推薦はあくまでもスポーツ推薦で学力はあまり求められてない。スポーツで活躍してもらって学校の広告塔みたいな役割です。怪我したり負けたりしたら居づらくなって辞めちゃう人わりと多いです。部活辞めたら勉強しなきゃだめです。

    +38

    -3

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:13 

    >>177
    まあでも大学に入れるくらいスポーツ頑張れる人って多くはいいところの子で真面目よ(もちろん問題起こすバカもいるのは知ってる)。私の周りはそうだった。負けず嫌いで努力する。

    +12

    -5

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:17 

    >>4
    正直スポーツだけでいい大学行けてずるいなって思う
    スポーツ選手って学歴関係ないじゃん

    +43

    -42

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:19 

    >>76
    そんなんでも卒業できて同じ学歴になるんだもんね
    そりゃ勉強頑張った人からしたらいい気はしないよ

    +51

    -5

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:20 

    >>168
    微妙な私立高校だとAOで合格実績稼ぎたいから評定ガバガバ

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 19:36:59 

    考えたことなかったわ。
    私立なんて学費集めてなんぼだから学校側は学力なんてどーでもいいでしょ。

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 19:37:12 

    いいんじゃないの?
    それなりの結果出さないと推薦貰えないし
    じゃあ、自分らその能力あるの?
    自由効かないし、遊べないからわたしゃ、やだなんだけど 

    +4

    -4

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 19:37:47 

    >>158
    それが大学側の選考基準なら、それで問題無いと思うけどね。

    +114

    -8

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 19:38:47 

    国立行けばいいのに

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:03 

    一芸に秀でているしいいと思うわ

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:27 

    >>183
    スポーツだけw
    じゃああなたもスポーツだけやりなよ
    簡単なんでしょ?

    +48

    -13

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:40 

    >>181
    んじゃ学内テスト受けなくても進級できるって事?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:56 

    でもあの人〇〇大卒って聞いて
    すごーい!!賢いんだー!! のあとで
    あ~~そっちかってなる
    何ができるのかの違いだよねw

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 19:39:58 

    >>10
    そう。
    大学側が欲しい子をとる、それだけ。
    要らない子は落とす。
    ガルちゃんて大学に対し異常な執着ある人が多いかな。
    大学生や大卒をやたら叩く。入試方法にも厳しく推薦はズルとか酷い言い方。本当の高学歴とやらと比べたり、馬鹿にしたり貶したり。
    あと、大卒の失敗談やマイナス面を嬉々として話す人が多いかな。知人は大学出たのに病んだ就職失敗した、などザマァみろみたいな。
    今は誰でも入れるw馬鹿がお金で学歴買うwなんてコメント見るけど、今でも偏差値の低い高校は進学者が少ないよ。低偏差値校は高卒が圧倒的に多い。
    ある程度のレベルの高校へ行けば分かるんだけどな。
    基準を満たさないと推薦もらえないし、小論文や面接もある。それなりに努力してる。指定校推薦ならクラスメイトなどと競い合う。
    講師してるけど頑張ってる子をそばで見てるから、ここでの叩かれように驚く。やっぱり四年制大学卒業という学歴はメリットが大きいのかなと。

    +50

    -13

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 19:40:06 

    >>183
    スポーツで大学入るのがいちばん難しいと思うんだよな。運動神経皆無の人にはどんなに努力しても無理なことで。
    スポーツの学生がその大学の名前売ってたりするし、大学側がほしいんだから問題ないと私は思う。

    +62

    -6

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:03 

    青学とか早稲田?
    辞めた子多いよ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:21 

    大学駅伝とかね

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:23 

    >>192
    大学による

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 19:41:42 

    >>115
    自分が上に立てばパワハラ上等だしね
    本当に最悪のやつら

    +74

    -6

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 19:42:14 

    >>158
    自己紹介と面接だけで受かるとかw
    毎日死ぬほどスポーツの練習してきただろうに
    ガン無視で草

    +71

    -11

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 19:42:57 

    >>191
    スポーツと一般的な知性なら明らかに後者の方が価値のあるものだと思いますが
    前者はあくまで興行としての価値でしょう
    拝金主義の人には言ってる意味がわからないかもしれませんが

    +8

    -28

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 19:42:59 

    まあ勉強頑張ったことないガルちゃん民はわからんだろうな
    一般で戦った人達から見たらいい気はしない人がほとんどだろう

    +14

    -5

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 19:43:20 

    教授でさえね~

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 19:43:50 

    >>200
    草野球すらしたことないのに野球選手に夢中になる日々は楽しいですか

    +7

    -26

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 19:44:29 

    >>202
    でしょうね

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:24 

    >>1
    こういう人ばかり採用する大企業も多いよね

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 19:45:44 

    スポーツでしか合格できない能力なんだったら、『スポーツ研究部』とかそういう学部を作って入学させればいいのに。
    入った学部で勉強には全然ついてこれない人や、なんでこの学部で入ったの?って人、むしろ可哀想でしょ

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 19:46:15 

    質問なのですが、スポーツ推薦と言うかスカウトで有名私立大学に入った場合、学費は免除されるものでしょうか?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 19:46:34 

    >>5
    友人が大学在学中に怪我をして、大学卒業はできたけどその後は厳しい競技人生だった
    本人はそれも含めて最高の競技人生だったと言っているから、安易に失敗成功は語れないのかなと感じたよ

    +55

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:07 

    >>124
    おばちゃん世代は大学受験経験者も少ないからまあいいんじゃねくらいの印象
    最近の若い子ほど受験の大変さ知ってるから楽して入りやがってって叩いてるよ

    +6

    -9

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:29 

    >>202
    勉強頑張ってというか、一般で難関大入ってスポーツ推薦に文句言ってる人あまりいないな。
    ギリギリで入るか入れなかったから気に食わないのかな。スポーツ推薦だって大学側が欲しがって声かける例多いらしいよ

    +4

    -8

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 19:48:33 

    >>145
    チームスポーツ経験者はコミュ力は高いとされてるよ。人事ならたぶんどこもそう。

    +4

    -10

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:17 

    >>11
    部活顧問(体育教師)が高校時代にバスケ国体出場したとかで、早稲田出身だとドヤってた
    でも言うことがすべて薄っぺらく、自分の成功体験を元にしてしか話ができない
    当時の自分は中学生にして、大学名だけで人の能力は分からないものなんだな、と悟った

    +235

    -6

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:23 

    >>202
    一般で戦って勝ったので(ただし国立)

    私立で一般は、さそがし悔しいだろう…

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:50 

    >>208
    知り合いは免除されてなかった
    寮に入れるから一人暮らし代はわりと浮いてると思う

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:11 

    >>212
    福原愛ちゃんて早稲田だっけ

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:12 

    >>204
    日本語なんとかしてくれ

    +32

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:38 

    野球の東京六大学あれは 戦前は東大除けば何だかなぁの大学 今あるのは東京六大学あればこそ 今はそんな時代じゃないよと言うならもし東大が部員不足でリーグ抜けますとか言ったら他の私大慌てるよ 五大学で続けて東大復帰を気長に待つことでしょう。私大でも東京六大学ブランドは健在なり 

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 19:50:55 

    高学歴と名乗れる大学にスポーツ推薦で入れるってすごいことだよね

    +2

    -4

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 19:52:24 

    >>27
    筑波大学のスポーツ推薦は学業成績もかなりの割合で加味されるから
    私大のスポーツしかしてない人たちの推薦と比べるとまた違うところはある
    地方の進学校出身者とかが多いかな

    +47

    -17

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:52 

    >>20
    大手勤めだけど、今後はスポーツ推薦で名門大学入学した子は採用しない方針。もちろん良い人材なら採るけど、最近の子は長年スポーツしてるから根性あるわけでもないし、残念ながらお酒の失敗など問題起こす子も割合的に多い。

    +65

    -5

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 19:53:57 

    >>183
    単純比較だとスポーツ推薦の方が一般入試より狭き門でしょ。

    特定の大学に入りたいから勉強する人はいてもスポーツを磨く人がいない事からもより難易度が高い道なのは確かだと思うよ。

    +38

    -4

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:09 

    >>198
    それこそ早稲田や慶應とか有名大学はどうなんだろ?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:36 

    >>184
    スポーツAO推薦で難関私大に入った人で在学中ゲイビデオ出てた人居た
    一般入学した他の部員からしたら堪らないだろうね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:44 

    相撲力士もいるよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:59 

    バカでも難関大卒業できる日本の大学レベルがヤバい。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 19:55:10 

    >>1
    スポーツ推薦に医学部はない
    薬学部もない
    理工学部も多分厳しい

    能力が必要な学部には入れないよ

    +75

    -10

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 19:55:11 

    >>87

    大会出るレベルの人達は練習に合宿に大会に…ってほとんど学校で見かけないまま何故か単位を取得して卒業して行きますよ

    +12

    -6

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:14 

    私立なら仕方ないじゃないの?
    国立でそれなら問題だと思うけど

    +3

    -5

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:18 

    >>22
    うちのダンナがまさにスポーツで六大学に入ったけど、横のつながりも多いし、学閥ならぬ「部閥」みたいな人脈が、ありとあらゆる業界に広がっていて驚いた。体育会出身者が優遇されたり出世したりする仕組みがよくわかったよ。

    +76

    -9

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:31 

    >>1
    じゃぁ平等になるように入試に体育も入れますか?
    スポーツ推薦もそこそこの頭は必要だよ。

    +25

    -5

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:55 

    >>216
    彼女も例の一件があるまでは上手くやってたよ

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 19:57:56 

    体育系学部なら納得だけど
    政治とか法学とか関係ない学部はおかしい気がする

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 19:58:05 

    >>214
    私立で一般、特に浪人経験者だと馬鹿馬鹿しいと思うよね
    早慶も半分はAO推薦で、8割が現役らしい
    関関同立の某大学は一般入学率が3割
    今の時代に国立落ちて私立は落差酷そう。。。

    +9

    -2

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 20:00:01 

    旧帝出身って言われると大体どのくらいのレベルか絞れるけど
    慶応や早稲田って言われても、
    それだけじゃ旧帝レベルなのか底辺のアホなのか判断できん。
    大学名からは東大失敗したのかな?くらいの情報しか得られない。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 20:00:32 

    >>194
    >>講師してるけど

    なら、fランでさえも簡単に受からないって言ってやって そもそも簡単に受かるんだったら進学率50%以上じゃん
    大学受験あまく見てるんだよ スポーツ推薦にしても じゃあ、高校の時スポーツ推薦取れたぐらいの実力者?
    fランって頑張っても伸び悩んだ人のための大学じゃん それはそれで意味あるんだし
    受験なんて競争
    決して、勉強しない人が入る大学なんてほとんどないんだし
    溢れた人間の救いの手の大学じゃん

    だったらここの高卒どもfランでも入りゃいいじゃん 

    +10

    -6

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 20:02:24 

    >>225
    どすこーい

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:16 

    >>3
    東大も推薦で行ける時代だもんね

    +9

    -13

  • 239. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:26 

    >>231
    これ確かにだよね。
    中学や高校の評定に体育あるのに、大学入るのに体育の成績、実績使ったら許せない!っておかしい。
    2教科で入れる大学あるけど、それならそこにも文句言えよと。

    +11

    -4

  • 240. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:40 

    >>201
    よこ
    スポーツだけで大学行けてずるいって書いてるからじゃあ同じ土俵で戦いなよって返してるんでしょ?
    スポーツと知性なんてそもそも比較できるの?
    大学がスポーツにも学力にも価値があると判断したからそういう制度があるんだと思うけど

    +28

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:42 

    >>202
    大学は基本的に学問をするところですしね

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/28(日) 20:03:53 

    >>1
    それな
    就活でスポーツって過大評価されすぎ
    厳しい運動部>高学歴>運動部>アルバイト
    くらいの序列だよね
    アルバイトだって同じくらい大変なのに過小評価されまくってるのが、むかつく

    +25

    -14

  • 243. 匿名 2023/05/28(日) 20:04:07 

    >>234
    言っとくけど推薦組の方が成績良いし就活にも強い
    だから推薦を増やした

    +0

    -9

  • 244. 匿名 2023/05/28(日) 20:05:30 

    >>242
    超一流企業が体育会での経験を高く評価

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 20:05:31 

    >>158
    あとは入学を許可させるだけのスポーツの成績じゃないの?

    +53

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:15 

    いつも推薦、AO入試トピは殺伐とするけど
    今日は肯定派が多いね、曜日と時間帯のせいかな

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:22 

    >>10
    スポーツ推薦や芸能人推薦やると、大学の格は落ちるよね
    今や人気タレントやアスリートが早慶出身でも、どうせAOでしょって思ってしまう
    これが旧帝大だったら、文武両道で凄いなあって素直に尊敬できるけど(筑波は微妙…)
    東京外大の鈴木亮平とかも、賢いのに賢ぶらないで素敵だなって思う

    +15

    -17

  • 248. 匿名 2023/05/28(日) 20:08:41 

    でも海外の大学もボランティアとかで入れたりするよね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:15 

    自力で単位とれて卒業できるならいいんじゃない?
    出席だけで単位とれる授業ばかりじゃないしテストやレポートもあるでしょう
    スポーツ推薦だと単位取得に忖度あるのかな

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:52 

    >>208
    待遇にもランクがあるから、ぜひとも来ていただきたいレベルだと学校関連全額無償、遠征試合も当人の遠征交通費滞在費も学校持ち、とかある
    だいたいはそこまでのレベルでないから、入学試験入学金免除や学費免除程度

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:52 

    >>1
    スポーツ推薦貰えるのも才能、努力だからいいのでは
    大学の勉強って高校までの勉強とはまた違うし
    スボ推薦でその部活を途中退部しても退学する必要がないのは事業団と違う特典
    他人より特に秀でてないから受験勉強を頑張るしかないのが一般人なんだから気にする必要はない

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/28(日) 20:09:54 

    >>243
    脳筋は人事受けは良いけど入ってから使えないよ
    高校が進学校出身で文武両道タイプは強いけど私大では絶滅危惧種

    +4

    -6

  • 253. 匿名 2023/05/28(日) 20:10:09 

    >>1
    納得できる。
    スポーツできるんだからいいじゃん

    +12

    -4

  • 254. 匿名 2023/05/28(日) 20:10:23 

    >>247
    早慶の格は全く落ちていないよ
    就職実績は右肩上がりで研究実績も好調

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/28(日) 20:10:42 

    スポーツはある程度才能あってこそだから
    ずるいと言えばそうだけど、同じことはできないからやっぱりすごいんだと思う

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 20:11:16 

    >>252
    大企業の幹部クラスにも出世している
    早慶のラグビーやアメフト部はOBが凄い

    +5

    -2

  • 257. 福岡県民 2023/05/28(日) 20:11:37 

    >>223
    そのための早稲田はスポーツ科学部がある
    早慶は系列高校からの内部進学も多いよ

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:03 

    >>227
    社会人としてスポーツ分野で成功した人が医学部に入るパターンならある気がする
    誰だっけな

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/28(日) 20:12:27 

    むしろ一般入試組が大学からの扱いが悪い

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:10 

    >>258
    その人は基礎学力が高いしスポーツで鍛えた精神力もあるから医師として適格

    +7

    -15

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:34 

    そのまま時が過ぎ青いスーツ着てそう

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/28(日) 20:13:54 

    そもそも早稲田のスポーツ推薦ってめちゃくちゃ数が少ない
    年に各学部2名前後

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/28(日) 20:14:25 

    >>115
    なんかこの人が思い浮かんだw
    頭そんなに良くなくて脳筋
    スポーツ推薦で難関大学に合格、「勉強ができなくても高学歴」に納得できるか

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/28(日) 20:15:01 

    >>257
    なんだ、早稲田卒っていっても必ずしも頭がいいわけではないんだ。

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/28(日) 20:15:08 

    >>263
    スポーツ推薦ですらないんだが
    体育会出身でもない

    +14

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/28(日) 20:15:52 

    >>254
    慶應卒の叔父は最近のAO推薦の芸能人の多さにキレてたけどね
    簡単に慶應ブランドを切り売りするのは止めて欲しいって
    六大学野球も箱根駅伝も強化しないで良いって言ってた

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2023/05/28(日) 20:15:58 

    >>257
    早慶の内部進学組は優秀
    そもそも慶應高校の推薦の条件見てきた方がいい
    バカは入学できない

    +8

    -6

  • 268. 匿名 2023/05/28(日) 20:16:28 

    >>266
    慶應の野球は慶應のブランドの一つ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/28(日) 20:16:37 

    >>264
    そのてん、筑波大のスポーツ系学部出はあたまいいと思う。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/28(日) 20:16:48 

    >>266
    慶應体育会は体育会に頂点

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2023/05/28(日) 20:16:57 

    >>4
    スポーツで人より優れてるのだから別にいいと思う。大学も企業もスポーツ宣伝しているようなところたくさんあると思うし。高校だってスポーツ強いところは推薦の子多いよね?

    あと、指定校推薦も評定4.7なんかだったら納得。全教科頑張れるってことだもん。

    AOはよく知らないな。AOって自己推薦みたいなもん?そんなに合格率高いのかな?
    例えば、偏差値55ぐらいのところの高校の子が、日東駒専武蔵以上いけたりするの?

    +78

    -5

  • 272. 匿名 2023/05/28(日) 20:17:13 

    >>269
    筑波出身のサッカー選手はみんな頭良いと思う?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/28(日) 20:17:17 

    あんま偏差値高くない地方の私立高だったけど
    スポーツ推薦で早稲田に行ったOGがついていけなくて苦労したらしく
    学年全体への進路指導の時に
    うちの学校じゃスポーツで行けてもしんどいぞー!って先生がみんなに釘うってた

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/28(日) 20:17:22 

    >>258
    ラグビー日本代表の福岡選手
    筑波大学からパナソニックで社会人ラグビーやって30歳手前で引退して順天堂大学医学部進学

    +18

    -12

  • 275. 匿名 2023/05/28(日) 20:17:33 

    でも大学でまともに単位取れない人にはモヤる。他人に頼らないとやっていけないような人。不正したりとかさ。私なんてテストで先に部屋を出たら名前書き換えられて自分のものにされたことあるよ。
    そういうずる賢い人って一般入試じゃないんだよね。自分でも一般だと受からないって言ってた。

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/28(日) 20:17:46 

    >>4
    スポーツ推薦の人をモヤるとか意味不明
    そもそもステージが違うじゃん

    +47

    -7

  • 277. 匿名 2023/05/28(日) 20:18:57 

    >>274
    筑波の理系学部に受かっている時点で最低限必要な学力を満たしている

    +21

    -12

  • 278. 匿名 2023/05/28(日) 20:19:22 

    >>245
    早慶の人が連投してる?っぽいよね
    うちは慶應卒が身内に居るけど運動部のAO入試には否定的だったな
    普通に一般入試で合格して部活に入る学生が割を喰うのはおかしいって

    +25

    -7

  • 279. 匿名 2023/05/28(日) 20:19:26 

    >>275
    その狡賢さが社会に出て活きる

    +1

    -4

  • 280. 匿名 2023/05/28(日) 20:21:11 

    >>221
    今、人事も細かいところまで見るよね。私も以前そうしてた。
    大手と比べ物にならないぐらい小さい会社なので語るのも申し訳ないのだが、高校もチェックしていたよ。「あれ、偏差値35の高校で、なんでこの大学入れたのだ?」と思ってしまうことも多かったな。

    +35

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/28(日) 20:21:13 

    >>278
    SFCの教授自身がAO組の方が入学後の成績が良いと書籍の中で断言した
    慶應の中だと一般入試組が一番カーストが低い
    AOだろうが運動部のレギュラーはカーストが高い

    +0

    -14

  • 282. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:03 

    >>221
    >>280
    でも有名私大の運動部の就職実績はどこも素晴らしいよ

    +5

    -16

  • 283. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:55 

    >>11
    へー、ご主人、所沢体育大学出身なんですね!

    +78

    -26

  • 284. 匿名 2023/05/28(日) 20:23:43 

    >>127
    えっ?

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/28(日) 20:24:42 

    >>3
    私立高校だって、受験予備校みたいになってるとこもあれば、スポーツ出来る子が指定校推薦取っていくとか、いろいろあるもんね。

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:01 

    >>279
    本気で言ってるなら引くわ

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:28 

    >>246
    スポーツってまた能力が別だからじゃない?
    一般組がスポーツ推薦で入ろうと思っても無理だし。

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:30 

    >>1
    マイナス多いけど私はありだと思う
    マイナスつけてるのは昭和60年代以前の生まれの昭和ババア
    杓子定規のババアがいっぱいいるのがわかる
    もうあんたらの時代は終わってるんだよ

    +6

    -19

  • 289. 匿名 2023/05/28(日) 20:25:50 

    >>82
    せっかく血尿出すなら、国立行けやw

    +12

    -2

  • 290. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:09 

    >>127
    推薦枠を作ってるのは学校側だし、そこに努力して入るのに何を否定する必要があるのか?

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:26 

    >>267
    がるでは、内部進学はいいとこに就職できない!企業に嫌われる!って書きこみが多いけど、企業側も「いつからいるのか」はちゃんと見てるような気がするよね。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:43 

    >>11
    附属校出身者は一切進学希望を出さないと名高い所沢ですねw

    +61

    -17

  • 293. 匿名 2023/05/28(日) 20:26:46 

    スポーツ系の学部とか学科に推薦されるのは分かるけど、そうでない学部は勉強頑張った人に枠あげて欲しい。畑違いじゃんと思う

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/28(日) 20:27:03 

    >>15
    声優の堀内賢雄さんはスポーツ推薦で高校(大学ではないけど)に
    入ったけど、スポーツできなくなったから転校したね。
    塾の知り合いもスポーツ推薦で入ったけど、該当するスポーツを
    辞めても別のスポーツの部活に入らなければいけないらしく
    野球で入ったのに剣道部に入りなおしてたわ。

    +41

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/28(日) 20:27:28 

    >>279
    >私なんてテストで先に部屋を出たら名前書き換えられて自分のものにされたことあるよ。

    社会に出たら活きるとかないわ。
    コンプラ違反もいいとこ。
    なんなら犯罪だよ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/28(日) 20:28:12 

    >>4
    でも今就活生で沢山面接してるけど、一般で入った?推薦?って割と聞かれるよ〜

    +8

    -3

  • 297. 匿名 2023/05/28(日) 20:28:37 

    >>291
    むしろ慶應は一般入試組の方が就職に弱い
    だから公務員試験や会計士試験に逃げがち
    一流企業の就職実績はだいたい内部進学組か体育会組
    一般組は体育会でガッツリやらないと一流企業は厳しい
    体育会は独自のリクルーターがつくから

    +6

    -6

  • 298. 匿名 2023/05/28(日) 20:29:40 

    >>281
    今のSFCのAO、、、言っちゃ悪いけどMARCHと同等レベルだと思う
    まだ早稲田教育や上智経済の方が自分を客観視できてそうで評価高い

    +10

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/28(日) 20:30:12 

    つかメジャースポーツだとスポーツで入る方がはるかに難しいわ
    六大学野球だとスポーツ推薦もらえず浪人してわざわざ一般で入る子も多い

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/28(日) 20:30:45 

    >>1
    別にいいけどそういう大学は研究機関を名乗るのやめて国からの助成金も一切無くしてほしい

    +14

    -4

  • 301. 匿名 2023/05/28(日) 20:30:48 

    >>298
    そのSFCは大手就職率が素晴らしい

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/28(日) 20:31:41 

    >>3
    20年前の受験生(広末と同世代)
    当時はAO?不正入学?みたいな感じだったけど
    今はかなり一般的になったよね、受験ツールの1つだと思って見てる

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2023/05/28(日) 20:31:53 

    >>298
    慶應の特徴として就活で学部間の格差が小さい点
    早稲田は学部間格差が激しいけど慶應はどの学部でも満遍なく有名企業への就職率が極めて高い

    +1

    -7

  • 304. 匿名 2023/05/28(日) 20:31:54 

    >>13
    怪我とかの故障で中退とか以外の中退は基本的に下の子達(同じ高校)をとらなくなるよ。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:20 

    >>221
    だよね
    今就活生だけど、一般?推薦?って聞いてくる企業割とある。
    ここでは一般も推薦も関係ない!って言われてるけど、やっぱ今の推薦大量時代に一般で入った側からしたら納得いかないよそんなの。
    学力も努力量も一般の方が上だもん。(例外ももちろんいる)
    だから聞いてくれる企業は好き。

    +61

    -6

  • 306. 匿名 2023/05/28(日) 20:32:40 

    アメリカの大学入試を見たら日本のAOに文句言っている人は黙ると思う

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/28(日) 20:33:01 

    そこから勉強を徹底的にこなせば良いと思います。
    スポーツで養った体力と精神力と集中力があれば、慣れてしまえば楽勝。

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/28(日) 20:33:51 

    >>305
    残念ながら東北大や早慶ではAO推薦組の方が入学後の学力が上だと幹部がはっきり述べた
    東京理科大も入学後しばらくしたら一般と推薦組の学力は同等になると

    +7

    -17

  • 309. 匿名 2023/05/28(日) 20:34:25 

    そもそも日本人は入学時点での学力にこだわりすぎる
    それで海外に負けたのに

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2023/05/28(日) 20:34:32 

    運動部が活躍して名広めて大学に人が集まって大学のレベルを上げてくれてるから恩恵にあやかってはいる

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/28(日) 20:34:41 

    >>183
    私立大学は勉強だけできる人を合格させる必要もない。大学にとってメリットある人を合格させるだけ。
    アメリカなんて寄付金あれば入れるよ。

    +21

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/28(日) 20:34:49 

    >>81
    少なくとも持ち込み不可の試験は基本的に答えが決まっているからそれはない。つまり高校までの試験と一緒

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/28(日) 20:36:04 

    つか慶應にスポーツ推薦はないんだけどね
    AOはあるけどスポーツ優遇されても進学校出身の子が多い

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2023/05/28(日) 20:36:40 

    >>308
    私はその大学じゃないから関係ないよ

    +9

    -3

  • 315. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:27 

    >>303
    でも最近は早慶W合格で慶應劣勢になってる
    早稲田政経が数学必須にしたのが原因(それでも一般率3割とか…)
    とネットにはあったけど、
    慶應が芸能人推薦やらスポーツ推薦やら増やして、現役学生の不祥事が増えたから、
    賢い国立落ち組が慶應を避けるようになったんじゃないか、
    と慶應卒の叔父は冷静に分析していた

    +13

    -2

  • 316. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:36 

    >>220
    それは嘘だね。
    偏差値40の高校から推薦で行った子いるもん。
    でもスポーツできるんだからいいんだよ。
    大学が来てくださいって言ってるんだから

    +50

    -2

  • 317. 匿名 2023/05/28(日) 20:37:46 

    体力と根性あるから商社とか向いてそう

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/28(日) 20:38:38 

    東京理科大はわざわざデータを公表している
    入学時に行った学力調査テストで一般>推薦だけど在学中の成績はイコールになると発表
    つまり教育が大事だと結論づけた

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/28(日) 20:40:09 

    別にいいけど、そういう手段で入った人ってできるだけ楽して単位とろうとする人多くて印象よくない。真面目に講義受けてる人間に狙い定めてノート借りたり、代行頼んだりする。私も入学早々に目をつけられたから、ノートは貸さないよって言ったら速攻で離れていった。

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2023/05/28(日) 20:40:44 

    多分高学歴=頭がいいって扱いになってるから頭良くないよね?って不満を持つ人が多いんだと思う。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/28(日) 20:40:44 

    >>315
    それ以前の問題で早稲田も慶應も大学の一般入試組を評価していない
    大切なのは内部進学組とAO組
    とりわけ早稲田は国立落ちの一般組を低評価

    つかあなたの話は嘘っぽいんだよ
    国立落ちの慶應の学生はバカだから
    慶應のトップ層は内部上がり

    +2

    -8

  • 322. 匿名 2023/05/28(日) 20:41:35 

    スポーツ推薦で大学行ける人はうつ病と縁がないので3割くらいは人生得していると感じます。

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2023/05/28(日) 20:41:52 

    友達でそういう人何人かいたけど他の同級生とは違って中小零細いったよ。やっぱテストセンターとかついていけないんだと思う。ピークが大学で終わりの人。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/28(日) 20:42:26 

    >>313
    それは幻想
    地方の商業高校や偏差値40台の私立高校から入ってるよ・・・

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/28(日) 20:43:06 

    >>305
    私は一回も聞かれなかったよ

    +3

    -5

  • 326. 匿名 2023/05/28(日) 20:43:14 

    >>324
    そんなにごく僅かだよ
    慶應の主要運動部はメンバーの出身高校も公表しているから調べたらすぐにわかる

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/28(日) 20:43:31 

    >>7
    AO入試ってみんなが言うほど簡単ではないよ。もちろん一般入試よりは勉強だけ見ればハードル低めになるけど一定の学力と内申とか必要なんだよね。少なくとも20年前のAO入試と同じではない。

    +58

    -29

  • 328. 匿名 2023/05/28(日) 20:44:05 

    >>6
    それだけで宣伝になるもんね
    うちの子の大学が箱根駅伝に出たら
    入学志願者が増えたみたい

    +32

    -2

  • 329. 匿名 2023/05/28(日) 20:45:02 

    >>324
    この中で明らかに野球のおかげで入学できたとわかるのは広島新庄と浦和学院の子だけ
    あとは地域を代表する進学校ばっか

    慶応大学 野球部メンバーの進路・就職先
    2023年3月卒業(2023年4月入社予定分)

    ⚡️大学野球就職先一覧 2023年春(更新中)

    【名前・出身高校・進路】◎は野球継続
    <投手>
    ・小林綾   松本深志・富士通
    ・杉原丈斗  慶應湘南藤沢・デロイトトーマツコンサルティング
    ・田中智貴  慶應義塾・非公表
    ・田中陸   攻玉社・三井住友海上火災保険
    ・中村公祐  市川・三菱自動車岡崎 ◎
    ・生井惇己  慶應義塾・日立製作所 ◎
    ・橋本達弥  長田・横浜DeNAベイスターズ ◎
    ・増居翔太  彦根東・トヨタ自動車 ◎
    ・宮野凜太郎 慶應義塾・在学
    ・守安隆将  慶應湘南藤沢・非公表
    ・渡部淳一  慶應義塾・ENEOS ◎
    <内野手>
    ・青木大周  慶應志木・伊藤忠丸紅鉄鋼
    ・朝日晴人  彦根東・三菱重工West ◎
    ・奥村拓馬  慶應義塾・ヒューリック
    ・下山悠介  慶應義塾・東芝 ◎
    ・古川智也  広島新庄・三菱自動車岡崎 ◎
    <外野手>
    ・北村謙介  東筑・みずほフィナンシャルグループ
    ・黒田健伸  慶應湘南藤沢・SMBC日興証券
    ・髙山起   松本深志・セイコーエプソン
    ・谷村雄一郎 慶應NY学院・慶應義塾大学大学院進学
    ・萩尾匡也  文徳・読売ジャイアンツ ◎
    ・文元洸成  智辯和歌山・キーエンス
    ・宮尾将   慶應義塾・在学
    ・柳川聖和  日大習志野・旭化成ホームズ
    ・山本晃大  浦和学院・JR東海 ◎
    <学生スタッフ>
    ・荒井悠希  山形南・鹿島建設
    ・荒木悠真  鎌倉学園・在学
    ・五十嵐孝起 慶應湘南藤沢・アクセンチュア
    ・大島光貴  慶應義塾・アビームコンサルティング
    ・外枦保匠哉 慶應湘南藤沢・非公表
    ・松永幸哉  新潟・慶應義塾大学大学院 進学
    ・水谷昂正  桑名・P&Gジャパン
    ・米村響生  畝傍・鹿島建設
    <アナリスト>
    ・高松克尚  慶應義塾・デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
    <マネージャー>

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/28(日) 20:45:59 

    >>325
    業界にもよるかもね
    この業界ではこの質問が絶対来る
    みたいなやつあるもん

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/28(日) 20:46:47 

    名門進学校だらけ

    慶應陸上部長距離ブロック

    鈴木 輝 理工学部 県立浦和高校
    朝倉 万響 商学部 大宮開成高校
    大上 椋輔 経済学部 南山高校
    大澤 太我 法学部國學院大學久我山高等学校
    貝川 裕亮 環境情報学部 美濃加茂高校
    櫛野 公資 法学部 慶應義塾高校
    前原 裕磨 法学部 熊谷高校
    森田 剛史 経済学部 慶應義塾湘南藤沢高等部
    大木 啓矢 法学部 鎌倉学園高校
    葛西 直樹 理工学部 慶應義塾高校
    黒澤 瑛紀 総合政策学部 新島学園高校
    安倍 立矩 理工学部 厚木高校
    尼子 夏年 法学部 慶應義塾高等学校
    大貫 達雅 総合政策学部 桐光学園
    田口 翔太 法学部 慶應義塾志木高等学校
    上原 佑介 法学部 成蹊高校
    梅澤 周平 経済学部 慶應志木高校
    川上航希 文学部 慶應義塾志木高校
    島田 亘 法学部 慶應義塾志木高等学校
    鈴木太陽 環境情報学部 県立宇都宮高校
    関口 功太郎 経済学部 県立宇都宮高校
    東 叶夢 環境情報学部 出水中央高校
    安田陸人 商学部 開成高校
    渡辺 諒 法学部 慶應義塾高校

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/28(日) 20:47:35 

    >>323
    有名私大はAO組のほうが良い

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/28(日) 20:48:42 

    >>201
    "ずるい"って幼稚な僻み根性丸出しな人がスポーツ選手を馬鹿にできる知性があるとは到底思えない

    +24

    -3

  • 334. 匿名 2023/05/28(日) 20:49:17 

    慶應普通部や慶應中等部、慶應女子高校のレベルです内部進学組の上位の頭の良さがよくわかる
    大学の一般入試組が勝てるはずがない

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2023/05/28(日) 20:49:25 

    >>15
    学校によります。

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/28(日) 20:50:51 

    筑波大学は全国でベスト4あたりの実績あれば入れるよね?
    スポーツやってるなら筑波の学歴が一番いいと思うんだけど、国立で授業が私立より大変なのか、成績が大学で落ちる印象。
    早稲田が力入れてるスポーツならわかりやすく早稲田がいいね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/28(日) 20:52:12 

    >>1
    ラグビーで私立医学部に入ったある人物を京医の学生が猛烈に批判していた動画があったな。

    +30

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/28(日) 20:52:17 

    >>278
    スポーツは完全に土俵違うと思うけど内部進学はどう思ってるの?
    内部進学と大学入試で入った学生とで学力差あるってときどき見るけど

    +2

    -5

  • 339. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:00 

    >>321
    内部女子は今も昔も変わらず優秀だけど、
    内部男子は塾高のAO実施以降はピンキリになってしまった・・・らしい
    国立落ちは垢抜けないから第一印象は微妙かもだけど基礎学力は高いから優秀
    コミュ力だけが取り柄の私立専願やAO入試組とは頭の出来が違う
    ただ不本意入学で仮面浪人するのも多いから教授からは好かれないみたいね

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:10 

    >>204
    どっから野球でてきた?

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:33 

    >>336
    筑波より早慶だよ
    学閥も就活も
    筑波だと教職にならなければメリットがない

    +2

    -4

  • 342. 匿名 2023/05/28(日) 20:54:03 

    >>41
    たしかに。取引先の営業に早稲田大学の元某スポーツ部出身がいるけど、ア〇で仕事が出来ないね。声はでかくて、やたら元気だけどね。

    +12

    -2

  • 343. 匿名 2023/05/28(日) 20:54:09 

    >>334
    一般入試組で優秀層は慶應なんか行かないよ。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/28(日) 20:54:53 

    >>1
    自分は都立竹早高校卒で、一般入試で早稲田落ち立教落ちで、かろうじて明治文学部に入りました。
    で、そのあと、某偏差値低めの私立高校で英語講師で教えていた時、スポーツ推薦で、国立の東京学芸大学と筑波大学に行った生徒がいました。学力は低かったです。とても複雑な心境でした。

    +21

    -9

  • 345. 匿名 2023/05/28(日) 20:55:09 

    >>287
    そもそも大学はスポーツするところではない

    +9

    -7

  • 346. 匿名 2023/05/28(日) 20:55:11 

    >>338
    まさか早慶で内部進学より一般入試組の方が成績良いと思っている?
    それ大きな誤解だよ
    大学受験だとバカでも早慶に受かるけど中高は無理

    +4

    -9

  • 347. 匿名 2023/05/28(日) 20:56:23 

    >>344
    竹早の時点でゴミじゃん

    +2

    -14

  • 348. 匿名 2023/05/28(日) 20:56:28 

    >>6
    早慶といえばラグビーや野球
    偏差値は言い方悪いけどその他の一般生に維持してもらう形だね
    中受で言えば優秀な子は特体制度でタダ、その他の一般生が授業料の負担を
    どこの世界にもいえることだね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/28(日) 20:56:29 

    スポーツ推薦とか、高校2年間半で無遅刻無欠席、成績上位で
    手に入れる指定校推薦は、
    ある程度当たり前なんでは?

    それより生まれで高学歴を手に入れられる

    帰国子女枠は、なんなんですかあ?

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/05/28(日) 20:57:58 

    >>7
    そこで差をつける意味がわからない。スポーツ入学だってスポーツしかしてないんだから同じだと思うけど。どちらもアリだよ。

    +27

    -3

  • 351. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:11 

    >>7
    スポーツは大学の宣伝になるからね。ある意味、大学のPRになってるんだよ。箱根駅伝でTVに映ったり、知名度UPに貢献してる。

    +26

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:17 

    >>339
    慶應で司法試験など難関国家試験に多く受かっているのは慶應高校の内部進学組
    最年少合格者も慶應高校出身でした
    中央大や早稲田の若い合格者も内部上がりの男子

    +4

    -7

  • 353. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:18 

    >>33
    顔っていうか清潔感とか表情とか声とかトータルの印象は大事だよね

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:18 

    早慶に通ってた時、アメフト部のスポーツ推薦で入った男の子が中国語のテスト当日に「このピンインって何?」と聞いてきた時はびっくりした
    そんな子でも結局4年で卒業してたよ
    すごいよね、芸は身を助けるとはこのことかと思ったよ

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/28(日) 20:58:40 

    >>147
    大学擁護にマイナス付いてるの見るに相当アホが多そう
    ただの醜い嫉妬だよね

    +12

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/28(日) 20:59:39 

    >>348
    早慶で学力枠は中学と高校の内部進学組

    +0

    -5

  • 357. 匿名 2023/05/28(日) 20:59:51 

    >>5
    そうでもないよ
    スポーツ選手のコミュニケーション能力や人脈、礼儀正しさは社会でかなり武器になる

    +48

    -6

  • 358. 匿名 2023/05/28(日) 21:01:31 

    Windows95の開発リーダーだった中島聡、オウム真理教で天才と言われた死刑囚の広瀬、上祐
    この3人も学院上がりの早稲田出身
    3人とも優秀な学生だった

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/28(日) 21:01:37 

    >>22
    気を悪くしたら申し訳ないけど、体力や気力が勝負ってIT系では通用しないような。今は正社員の数も少なくて、契約や派遣も多いし、ああいう集団に強い営業さんを見かけなくなった気がする。でもスポーツ推薦枠は爆発的に増えてるから、就職は良いんだろうね。

    +15

    -10

  • 360. 匿名 2023/05/28(日) 21:02:41 

    >>345
    大学側がスポーツ強化することに価値を置いてるんだよ?なら仕方なくない?
    あなたがスポーツ強化してない大学に入ればいいだけだよ。それか大学の方針にもの申せばよくて、求められて入ってきたスポーツ推薦組にずるいと文句言っても仕方無い

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2023/05/28(日) 21:02:54 

    >>359
    ITの元締めである大手Slerの富士通、NTTデータは昔から有名私大の運動部から積極採用

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/28(日) 21:03:37 

    >>326
    慶應は私立の中ではマシな方ではあるけど、
    例えば野球部で高松商業や花巻東からも入ってるの見ると、
    やっぱり国立に比べると落ちるね

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2023/05/28(日) 21:04:50 

    >>345
    それを決めるのはお前じゃない

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2023/05/28(日) 21:04:56 

    勉強でも1つの特技でも何かを極めた経験があればメンタル強いし、全然ありだと思う。
    納得いかない人はその経験がない人だと思う。僻みだね。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/28(日) 21:05:06 

    >>362
    その花巻東の部員は勉強もできるタイプ
    花巻東の野球部から東大合格者も出ている
    あの菊池雄星も勉強が出来る文武両道タイプ
    雄星のお兄さんは岡山大出身の医師だよ

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/28(日) 21:05:45 

    納得出来なくても、そういう世界が存在するのだから割りきるしかないなぁ。
    会社入ったらもっと納得できないことあるし。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/28(日) 21:05:46 

    >>15
    それは高校では?
    出席すれば単位をくれるところもあるよ

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2023/05/28(日) 21:07:18 

    会社で働いてわかったことはスポーツチームに属していた子の方がコミュニケーション力高いよ。会話のキャッチボールがうまい。
    この子話しやすいなと思って部活聞いたらほぼスポーツやってた。

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2023/05/28(日) 21:07:38 

    >>332
    AOじゃなくて、スポーツかなんかの指定校推薦的なことを言ったつもりでした。脳筋肉は地頭悪いしそもそものお勉強できないから、、実業団に入るわけでもなく。
    その両親はほんとお金持ちだなと思いました。

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2023/05/28(日) 21:08:08 

    >>348
    昔の早慶は母校のユニフォームを着たいからって理由で浪人して目指す学生が居たんだよ
    その時代のOBは、今のスポーツ推薦(実際はAO推薦)を快く思ってない人が多い

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/28(日) 21:08:29 

    こう言うこと言う人は大学では体育会運動部に所属していないんだと思う
    運動部に入っていたら出てこないセリフ

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2023/05/28(日) 21:09:31 

    >>370
    慶應のOBの主力は内部上がりなんで

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/28(日) 21:09:37 

    子供がスポーツ推薦です。
    大学では全国のトップが集まるので高校より更に高度な練習に加え当然勉強やレポートの提出などもあります。
    温情に見えるかもしれませんが成績を残すため入学しているので合宿や大会で授業に参加出来ない時もあるので致し方ないとしか言えません。
    一昔前とは随分変わったようですそれでもまだ残る監督からの圧、上下関係、寮での規則正しい生活を強いられながら大学生活を送っています。

    +0

    -6

  • 374. 匿名 2023/05/28(日) 21:09:50 

    >>19
    誰かが得するのは我慢ならないみたいな人ね。自分には関係なくても許せないみたいな。

    +22

    -2

  • 375. 匿名 2023/05/28(日) 21:10:05 

    >>360
    私はスポーツ推薦に対してずるいとか思ってないよ。スポーツの能力と勉学は別物だから、なんとも思わん。そもそもスポーツで入った人の事は、こいつスポーツで入ったんだろうなっていう風に認識しやすいと思うし。
    私が問題視するのは指定校推薦の人達だわ。

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2023/05/28(日) 21:10:27 

    >>347
    344です。あなたの出身高校を教えなさい。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/28(日) 21:10:41 

    >>361
    ごめんなさい。外資とか。

    +0

    -10

  • 378. 匿名 2023/05/28(日) 21:11:04 

    今日、早慶戦を早稲田出身の彼氏と見に行った。早稲田が大敗したのに怒った彼氏が、もっと甲子園常連の有名高校から選手を青田買いしなくてはダメだと言ってたよ。スポーツ推薦の枠が一部の頭の固い教授たちにより、狭まられているらしい。

    +1

    -5

  • 379. 匿名 2023/05/28(日) 21:11:14 

    >>375
    野球の青木もサッカーの長友も指定校で早稲田明治だけど在学中は成績良好だったけど?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/28(日) 21:12:28 

    >>377
    外資ITでも日本法人は企画営業がメインで早慶などの体育会から積極的に採用しています
    今のGoogle日本法人の社長は早稲田のラグビー部出身

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/28(日) 21:13:36 

    >>378
    そうかな。私の時代と子供の時代を比べたら、圧倒的にスポーツ推薦枠は増えてるよ。まだまだ足りないの?

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/28(日) 21:13:51 

    >>3
    オリンピック選手候補や国体レベルの選手
    は、結果出しているし制度があるから
    いいんじゃないかな

    +20

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/28(日) 21:13:53 

    スポーツの地位を堕落させてしまえばいいことだ。それはすぐに我々ができることだ。オリンピックを見てみなさい、腐った人間ばかり。スポーツなんてやっているからそうなるんだ。現に面白くも無いよね、他人がやってる大道芸なんて。お前が特異体質なだけで、ある種の小人プロレス。そんなもの普通の人に自慢するなと。他人を見るぐらいなら、古いゲームでもやっていた方がよっぽどすがすがしく心から面白いよね。みんなで正直に言おうよ、見るだけの見世物スポーツなんて全然面白くないと。スポーツで意味があるのは、自分がやる、自分が一人でできる、自分のペースに合わせた適切な運動こそ。人に見せるものじゃないものほど真価がある。


    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/28(日) 21:14:24 

    長友佑都は指定校推薦で明治に入って3年のうちに卒業に必要な単位をほぼ取得
    あ姉は津田塾出身で弟は明治
    お父さんは徳島大学出身という話
    元々勉強ができる家庭

    +1

    -5

  • 385. 匿名 2023/05/28(日) 21:14:59 

    >>381
    何言っての?早稲田のスポーツ推薦枠は年に各部2名だよ?

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/28(日) 21:15:06 

    >>379
    普通に、下駄を履かせてたんじゃないの?
    プロのスポーツ選手が大学の授業とを両立出来ないと思うんだけど。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/05/28(日) 21:16:55 

    >>386
    プロ入りは大学卒業後
    長友は4年次だけど普通に頭が良かった
    ちなみにサッカーのガンバ大阪にいた宮本はプロサッカー選手としてプレーしながら同志社卒業
    橋本もサッカーやりながら大阪市大卒業

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:57 

    >>1
    頑張ったからじゃなくてその範囲に入ったからだよ

    スポーツのみで行っても良いと思う

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:31 

    >>386
    武藤嘉紀

    2011年、慶應義塾大学経済学部へ進学し、サッカー部に所属。1年時から7試合で6得点というハイペースで得点を量産するも[17] 試合中の接触により左膝半月板を損傷[18]。目標としていた新人王[16]及び得点王の獲得を逃した[9]。復帰後はチームプレーに重きを置きつつも、要所で得点に絡み、同部での中心選手となった[19]。2012年6月、ユース時代を過ごした古巣FC東京に特別指定選手として登録され[20][21] 練習に参加した。2013年3月に行われたデンソーカップチャレンジサッカーでは、関東大学選抜Aとして出場し、2年生で唯一ベストイレブンに選出された[22]。その活躍が認められて[19]同月の全日本大学選抜に選出され、ドイツキャンプ及びデンソーカップサッカー日韓大学定期戦に参加した[23][24]。同年7月、前年に続いてFC東京に特別指定選手として登録されると[3][25]、同月6日のJ1第14節広島戦で途中出場し、Jリーグデビューを果たした。

    FC東京
    編集
    2014年からFC東京へ正式に加入した[26]。サッカー部監督の須田芳正からもプロ入りを後押しされ[注 3]、内部進学であったことから3年次で円滑に退部することが出来[29][30]、在学のままプロ契約を結んだ[31][32][33]。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/28(日) 21:19:51 

    私は正直内部生とかAOとかが嫌で、絶対に国立に行くと決めてた
    少しは推薦の子もいたけどマイノリティだったし、ずるいみたいな感情はわかなかった
    今となっては国公立も推薦多いのかもしれないけどね

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:26 

    >>390
    国立もAOや推薦組の実力を認めて増やした
    さらに言えば上位私大の内部生やAOはその辺の国立生よりもはるかに就活で有利

    +1

    -5

  • 392. 匿名 2023/05/28(日) 21:22:24 

    >>390
    でも人気の就職先の一流企業にはあなたの嫌いな内部組の私大出身がゴロゴロいるよ

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/28(日) 21:23:15 

    様々な形態があっていいとは思うけど一般入試比率が60%切る大学は私学助成金交付対象から外した方がいいと思うわ。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:49 

    >>393
    文部科学省の指導のもとで推薦比率を調整しているのが私大
    私大には文科省からの天下りがいるので公認あり

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:09 

    >>359
    "昔からある大企業"って書いたからザ日本企業って意味だったんだけどな。
    今時のIT企業はそりゃ違うでしょ。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:12 

    >>32
    体専のなかでも一般受験組と推薦組がいて推薦組はなかなかやばいよ
    英語のクラスがレベル別に複数個あるんだけど、推薦組が多い一番下のクラスはアルファベットとかアップルレベルからはじまる
    それでもスポーツの実力は推薦組の方がずば抜けてるから推薦組のほうがでかい顔してる
     
    まあスポーツやる学部なんだからうまいほうがでかい顔してるのは当然なんだけどね

    +48

    -1

  • 397. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:26 

    >>378
    野球部の枠が少なすぎて、東京六大学での優勝など夢のまた夢らしい。3連覇の明治大学は、高校野球の強豪校から多数の有望選手を入学させて盤石の戦力を整えているとのこと。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/28(日) 21:31:28 

    スポーツだけで有名大学〜一流企業ってコースの人知ってるけど、会社ではあまり仕事できないのか部署を転々としてるよ
    仕事してるところを見てもなんかぼーっとしててできないのが目に見えてる

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/28(日) 21:32:21 

    >>32
    推薦あるけど?

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/28(日) 21:34:25 

    >>71
    一般的に仙台育英の運動部は学力低い
    まれに特進コースの生徒もいるけど

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:05 

    >>15
    卒業できてない子いた。
    語学も全然できなくて、教えて教えて攻撃が酷かった。自力で勉強してください。大学なんで。

    +62

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/28(日) 21:37:38 

    >>88
    >>400
    中日ドラゴンズの郡司
    中学時代オール5
    仙台育英時代もオール5で慶應

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/28(日) 21:39:16 

    >>76
    スポーツしかしてないから学力だけで見たらFランレベルの人の方が多いと思う。別にスポーツ推薦で大学来るのは良いけど、どうせ大して勉強しないんだから講義は一般と別にしてほしかった。スポーツ推薦勢の人らが後ろで溜まって喋ってるのマジでうるさかったから。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/28(日) 21:40:09 

    パンサー尾形とか?

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/28(日) 21:41:34 

    コメントが素晴らし過ぎて、私もこういうアドバイスができる大人になろうと、別の意味でしみじみしてしまいました。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:04 

    昔、早稲田大学のラグビー部で一般入試で入ってきた副将がニュージーランドのコーチの言葉を通訳なしで理解して周りに説明していたエピソードを聞いたことがある。
    そういう人が最強なんだろうね。
    実際、集英社やTBSの社長は早稲田大学ラグビー部のOBだし。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/28(日) 21:46:13 

    勉強に時間割いてなかっただけでやれば勉強もできるタイプの人だったらいいんだけどさ
    本当に勉強ができなくてスポーツやるしかなかったタイプの人って下手に学力レベルの高い一般企業入っちゃうの可哀想だなと思う

    うちの会社、TOEICと専門資格取得が昇進には必須になってるんだけど、それがどうしてもクリアできなくてずっと平社員の体育会系出身の人がいる

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/28(日) 21:48:30 

    >>156
    スポーツで入った人で頭いい人ってほとんどいないよ。スポーツの秀才ではあるけど。

    頭脳はすっからかんが多くて勉強できない人が圧倒的に多いよ。

    +36

    -8

  • 409. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:11 

    >>153
    他人ならいいけど、自分の子供だったら正直嫌だなぁ…

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:18 

    まぁスポーツって聞けば頭の方は…ってわかるじゃん
    点は二物を与えないよ
    最近の本田の政治発言も炎上してたし
    あの人政治に口だすといつも炎上してる
    工業高校出身だからね~

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:26 

    >>11
    日体大より全然いいじゃん。名前が早稲田なんだから。

    私は小学一年生の時に駅伝見ていて、何故か日本体育大学の事を東大と勘違いしていましたw日本がつくから凄いんだってね。

    +50

    -15

  • 412. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:20 

    >>10
    スポーツ推薦取るのも大変よ
    ずいぶん昔だけど某マンモス大学の附属の野球部にいた知り合いは自分の代の時だけ甲子園に行けなかったから推薦取れなくてエスカレーター無理で浪人してた
    附属校いっぱいあるから野球部枠のふるいにかけられたみたい
    代表になれなかったのはあくまで結果論でそれまで勉強時間削って練習してたんだから、報われなかった時のダメージというか挽回できないリスクは大きい
    スポーツ推薦取れた子のそのジャンルへの努力は認めていいと思う

    +11

    -2

  • 413. 匿名 2023/05/28(日) 21:53:24 

    >>408
    すっからかんというか、勉強する時間削ってスポーツに費やしてるからね。
    時間は平等だもん。

    +12

    -10

  • 414. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:13 

    脳筋だからシナプスなし

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:23 

    >>125
    体育教師の試験は特殊。筆記は簡単です。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/28(日) 21:55:30 

    >>10
    本当にそれ!
    スポーツ推薦、楽に入れると思ってる人多いのかもだけどそんな甘い世界じゃないし、勉強と違って努力したからといって芽が出る世界でもない。
    本人の努力と親のサポートなしでは、よっぽどの天才でもない限り入れないよね。
    それを否定する人ってなんなんだろうね。

    +16

    -8

  • 417. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:39 

    >>345
    いや、大学側がスポーツ推薦枠作ってるんだよ?
    わかる?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/28(日) 21:56:53 

    >>15
    前にあったよね。
    偏差値低い高校から野球選手が大学に入学して
    野球部に入ったけど、活躍できなくて
    でも勉強はダメだったから結局中退したんだよね。

    その子、野球バカだったみたいで
    犯罪事件を起こして捕まったんだよね。

    +25

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:11 

    あのバレーボールの双子のママさんもすごかったね
    しかも自分の意見を最後までゴリ押ししてた
    車掌さんが気の毒だったわ
    絵的に車掌さんのが小さくて巨人にイジメられる小人みたいだったw

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/28(日) 21:57:47 

    >>416
    そもそもスポーツで入ろうとする人口が少ない。普通はそんなんで入ろうとしないから。プロに行くわけじゃあるまいし。難関とか言われても笑う。

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:15 

    全部一般入試にすると偏差値が下がるっていう、大学の都合ですよね。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/28(日) 21:58:37 

    >>420
    え?
    何いってるの?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:26 

    >>418
    誰だっけ今ニュースになってる
    元巨人軍のピッチャー?だった人
    詐欺と強盗で逮捕だよ
    最近強制わいせつでニュースになった人も記憶に新しい

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:45 

    >>420
    プロ目指してる子がほとんどだと思うよ。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2023/05/28(日) 21:59:56 

    >>10
    努力しなくても持って生まれたものの差で圧倒的に有利不利があるなのがスポーツ。
    その点で勉強ほど平等でないのは事実。

    +12

    -3

  • 426. 匿名 2023/05/28(日) 22:00:41 

    >>305
    やっぱり、推薦入試が増えた今だからなんだろうね。
    昔は、指定校推薦も学力相応のところに行ってたし、スポーツはあったけど別枠だったし、むしろ昔の企業はスポーツ枠大好きだったから、推薦だろうが一般だろうが問題なかったんだろうね。

    +15

    -3

  • 427. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:13 

    >>258
    元プロ野球選手や元柔道日本代表も医学部に入った
    確か両方とも親が医者

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:14 

    >>76
    うちの職場にもアスリート採用枠の子働いてたけど、びっくりするほど頭が悪かった。高卒の子の方がよっぽど仕事できたよ

    +30

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/28(日) 22:02:46 

    >>398
    むしろ、体使う方が本人もイキイキとしたかもしれないよね。
    一流企業でも、そっちの部署の方がよかったかも。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/28(日) 22:03:05 

    >>387
    いや、そもそも頭がいい人はいいんだよ?
    頭悪い人が学力と不相応の大学に入学できる別ルートがあるというのが問題なのであって。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/28(日) 22:04:58 

    >>424
    ならないでしょ、殆どが。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/05/28(日) 22:05:06 

    >>3
    スポーツ推薦は昔からあるでしょ
    団塊ジュニアで地獄のような大学受験だったけどスポーツで進学して来る子はいたよ

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:12 

    >>66
    スポーツ続けられなくなると自主退学だよね。私の友達もそうだった

    +60

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:14 

    スポーツ人種って子供の頃は道路でボール遊びする迷惑な道路族が多いし
    頭もイマイチだし
    体育会系のノリでBBQで騒ぐし
    オリンピックも要らん派の文系としては棲み分けしたい人種なんだわ

    +3

    -5

  • 435. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:34 

    >>415
    パンサーが通っていたのが文学部で体育の教員免許は取得できない
    中央大にはスポーツ系の学科がないから無理
    パンサーが取得したのは高校の公民の免許

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/28(日) 22:06:36 

    >>425
    その限られた才能をずるいとか言えるのが不思議だわ

    +11

    -2

  • 437. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:00 

    >>7
    AOって、その大学のボリュームゾーンの偏差値の高校よりはるか下から入ることが出来るの?
    指定校推薦ってそうなってるよね?でも、ボリュームゾーンの偏差値の高校からAOで行くならそんなに問題はないと思う。

    +41

    -2

  • 438. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:21 

    >>426
    うん
    ガルでは、一般も推薦も同じ扱い!レベルが低くなった今の女子大でも、入っちゃえば企業のおじ達からは評価される!
    って声が大きいけどこれ大間違い。
    今の人事は、ちょうど就活生の親世代だからね。
    今の大学事情はよーく分かってる。
    たまに大学生の息子の話とかしてくる人事もいるくらい。

    +16

    -3

  • 439. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:28 

    >>408
    実際賢くて出世してる人もいるから言ってるんでしょ。そんで勉強してきたのにその人たちより成果出せずにあなたみたいに「スポーツ推薦のくせに」って文句ばかり言ってる人も確かにいるけど。すごく勉強頑張ったのに社会に出たら出世できない不満みたいな

    +10

    -9

  • 440. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:41 

    >>436
    大学行けない人だと思う
    大卒者ならスポーツ推薦なんて当たり前だし、就職強いのも知ってるし

    +6

    -1

  • 441. 匿名 2023/05/28(日) 22:07:47 

    >>227
    どのみちスポーツの才能がないなら勉強頑張るしかないよね
    勉強頑張るしかなかった人たちが望む学部を、誰もが入りたいと思ってる訳じゃない

    スポーツや芸術が人より得意という程度で、文武両道を語るのは浅はかだと思う

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:00 

    >>426
    勘違いしているだろうけど有名私大の運動部には大企業が独自のリクルーターを派遣しているから採用ルートが違う

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/28(日) 22:08:00 

    >>421
    指定校推薦も、その大学に合格する子と同じぐらいのレベルの高校からとればいいのにって思う。なんでわざわざ下の方まで募集かけるんだろうね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/28(日) 22:09:43 

    >>434
    文系だけどスポーツは要ると思ってる。文系関係ない

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/28(日) 22:09:52 

    >>438
    言えてる。
    会社って思ったより抜け目ないよね。派遣法もそうだけど、3年経ったら正社員にしましょ、なーんてどこも思わず、2年11か月で切ったりね。

    +15

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/28(日) 22:10:58 

    >>444
    ヨコだけど本当に。偏った意見文系代表みたいな感じで言わないで欲しいわ

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/28(日) 22:16:34 

    アメリカンフットボールは何故か皆いい企業に就職する

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/28(日) 22:16:51 

    >>346
    ばかでも入れるなら名門扱いされないでしょ
    それよりも内部進学も志望する学部で難易度変わると思うからそういうところ含めて具体的な話聞きたかったんだけど
    >>278さんとは違う人かな

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/28(日) 22:19:01 

    >>5
    そんなことないよ。
    スポーツ推薦で行った人たちって横のつながりで顔が広いから、企業もほしがるんだよ。
    スポーツ推薦で大学までいけるような人って、その県のスポーツ界隈では有名人だから。
    コミュ力も高いから、ほとんどの人はその後の人生まあまあ謳歌しているよ。

    +44

    -3

  • 450. 匿名 2023/05/28(日) 22:19:57 

    >>333
    拝金主義も違和感
    優秀な学生がみんな利益度外視の研究職や無私の政治家になってると思ってるのかな

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/28(日) 22:22:56 

    >>436
    たかがスポーツ。得意な人は才能だって思ってるかもしれないけど。大人の権力欲に子供が巻き込まれてるだけなのに。あっ、私もともとスポーツ選手でした。

    +2

    -9

  • 452. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:03 

    >>439
    出世どうこうじゃなくて知能が低いからバカにしてるの。わかる?

    +5

    -8

  • 453. 匿名 2023/05/28(日) 22:26:18 

    >>11
    私も記事読んでそこしか浮かばなかったわw
    スポ科みたいに名前がわかりやすいといっそ清々しいね

    受験知らない人達から早稲田すごいって言われるのがずるいってことなんだろうけど、頭いいと言われたらさすがに否定するだろうし別に問題ないと思うけどな

    +67

    -3

  • 454. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:04 

    >>1
    大学名だけでおぉーっとはあまり思わないかな。そりゃ東大京大ならすごいと思うけど。他は学部学科によるでしょ。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/28(日) 22:28:31 

    >>57
    数学や理科に特別な意識を持ってるのねw
    そんなの習えば誰だってできるよ
    文系は習ってないからできないだけ

    +6

    -11

  • 456. 匿名 2023/05/28(日) 22:29:31 

    >>452
    高校時代に勉強はしてないけど必ずしも知能低くはなくない?スポーツやりながら研究してる人もいるじゃん。
    頭も良くて進学校からスポーツ推薦で大学入った人も結構いるよ。スポーツやってる人が知能が低いってのはよくわからない。

    +6

    -2

  • 457. 匿名 2023/05/28(日) 22:30:38 

    >>435
    尾形は公民なのね。それなら普通に勉強してきた人だね。彼はNHK番組の笑う数学なんかにも出ていますね。

    私が言ってるのは体育教師の事だったので。知らなくてごめんなさいね🙏

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:18 

    >>272
    ごめん、サッカーに興味ないわ。
    っていうか筑波大出のプロスポーツ選手ってどれくらいいるのかも知らないし、
    そもそもプロ選手に学歴なんて関係ないし。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/28(日) 22:33:27 

    >>452
    知能が低そうな発言ですねw

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:05 

    >>456
    すみません、スポーツ推薦の時点でそのように見られるのは仕方ない事なのかと思いますよ。

    +3

    -6

  • 461. 匿名 2023/05/28(日) 22:36:04 

    ていうか一般入試を早く全廃しろよ
    日本は「一般」は世界の特殊だから

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2023/05/28(日) 22:37:50 

    >>460
    そうなの?私はスポーツ推薦組じゃないけどスポーツで大学入ることもすごいと思うんだよね。
    知能が低いんじゃなくてスポーツが秀でてるからスポーツ推薦で欲しがられる。
    大きい企業でスポーツから入った上司いたけど仕事できたから馬鹿だなと思ったことない。

    +8

    -4

  • 463. 匿名 2023/05/28(日) 22:38:14 

    >>1
    母校の某強豪部の部員で英文科なのに試験の問題文(設問も全部英語)が読めない人がいた
    スポーツ推薦で下駄を履かせてもらえるとはいえなんで英文科を選んでしまったのかか

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:42 

    >>346
    推薦組のほうが授業の成績は良い

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:42 

    学生時代スポーツバカみたいな子が入ってたけど授業中も退屈そうにして寝てたりやる気なさそうで浮いてたよ
    スポーツ推薦枠に限らず、早稲田、慶應もお金で入れるから質は悪いよ。うちの弟なんか田舎の公立2流高校出身だけど予備校の夏期集中特訓で慶応に現役合格しちゃったくらいだし。
    お金かけりゃ受かるんだなーと家族で驚いたよ

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2023/05/28(日) 22:39:43 

    >>228
    「公欠届」出されちゃ仕方ないって感じよね

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/28(日) 22:40:41 

    >>463
    卒業する頃に読めてればいいでしょ別に

    +1

    -3

  • 468. 匿名 2023/05/28(日) 22:41:10 

    >>458
    関係あるよ
    引退後有力大学出身は優遇されていた

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/28(日) 22:41:54 

    スポーツ推薦ならスポーツ頑張ったんだからいいと思う
    まわりからも分かりやすいし
    それよりレベルの低い学校からの指定校推薦で来る人達が嫌だ

    +7

    -2

  • 470. 匿名 2023/05/28(日) 22:42:01 

    >>465
    あなた自身が「何のために大学に行くのか」を考え直した方がいい
    見栄を張りに行くんじゃなくて学問を学ぶためでしょ

    +5

    -3

  • 471. 匿名 2023/05/28(日) 22:43:28 

    >>469
    何故イヤか理由がわからないし
    偏差値のレベルの高い低いがそんなに大好きなら
    大学なんか行かずに一生予備校の中から出てこなきゃいい

    +2

    -6

  • 472. 匿名 2023/05/28(日) 22:43:32 

    こんな事でガタガタ言ってるからろくな大学に入学出来ないし、自分が望む会社や職業にも就けないんだと思う。

    募集要項をきちんと理解しなくちゃね。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2023/05/28(日) 22:45:19 

    >>465
    早慶の実績を調べてから書け

    +5

    -2

  • 474. 匿名 2023/05/28(日) 22:45:22 

    授業を混乱させない限りいいんじゃないかと
    まあ大学は自分でやるところではあるけど

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/28(日) 22:45:53 

    長嶋一茂が推薦かどうか知らないけど、本人が自分で野球以外やってこなかったって
    いてるのに、大学にいけてるから、おそらく通常の入試で合格したとは思えないし、
    まあ私立ってそんなもんだよね。いい宣伝になるし。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/28(日) 22:47:45 

    >>325
    履歴書みたらだいたいわかるかな。
    持ってる資格、自己PR、学んできた事、高校の偏差値もみるよ。

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2023/05/28(日) 22:47:57 

    >>471
    偏差値どうこうというより、学力が低くてグループワークとか話にならないから嫌なんだよ
    実害があるという話

    +8

    -3

  • 478. 匿名 2023/05/28(日) 22:48:48 

    >>433
    横だけど、今の時代はそうとは限らない。
    ガチ野球だけど、名門高校、六大学野球に進んだ先輩で辞めた人も学校は辞めてない人が大半。

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2023/05/28(日) 22:49:22 

    >>475
    私立は国立と違って宣伝要員必要だよね
    そういう人たちに頭の出来なんて求めちゃいない

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2023/05/28(日) 22:50:26 

    >>478
    そういう人って就活でどういうふうに自分をアピールするんだろう?

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/28(日) 22:51:04 

    スポ科なら別にいいじゃん

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:00 

    >>1
    正直、AOで入った人の方が、学力で入った人より社会人なって活躍してる

    +2

    -18

  • 483. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:02 

    >>477
    一般入試で入った子が、そういう子の、あまりの学力の無さに愕然とするって話はよく聞くね

    +6

    -3

  • 484. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:15 

    スポーツじゃなく入試科目でも英語や数学など限られた科目しかないじゃん
    沢山有る学問の中でほんの数科目だけ
    それができただけで勉強ができると言えるのか
    たまたま得意分野と大学入試が被った
    スポーツ推薦と同じだよ

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:18 

    >>477
    グループワーク??何のどういうグループワークか知らないけど言ってる事が2重3重におかしい
    ①そのグループワークなるもので役割を全く果たさない人がもしいたら
     それを理由にその人を外して貰えばいいだけ
     偏差値の高い低いは関係ない
    ②やる気があるかどうかの問題で偏差値の高い低いは関係ない
    ③そもそも学問の大半は一人でやるもんだから
     自分の志があってそれに応えてくれる教員がいれば
     それで十分成り立つ
    屁理屈は辞めましょう

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/28(日) 22:52:32 

    >>465
    いやそれは弟がすごい

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/28(日) 22:53:14 

    すごく古い時代の書き込み多いけど、今は例えば高校野球の名門で、5教科オール4以上、9教科38以上とか言われる高校も多いよ!
    アホ系ヤンチャ系を取ると、SNSや不祥事が大変だから。
    スポーツだけ出来たらアホでもオッケーって時代は終わってる。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:18 

    >>3
    親がお金払えたらいいのでは?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/28(日) 22:54:20 

    >>483
    偏差値の高い低いで愕然としてる時点で
    その「レベルの高い子」とやらは学問とは何かが全く分かってない
    つまらない事を有難がって逆に本当に大切なモノが全く見えてない

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2023/05/28(日) 22:55:12 

    >>4
    お金払えば裏口あるよ…

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/28(日) 22:55:28 

    >>451
    それ言い出したら、一般入試も、たかが受験勉強の能力だよ。
    受験の能力と、大学での研究や学問の才能は別次元。

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2023/05/28(日) 22:56:12 

    >>1
    納得はできない。でも世の中そんなもの。コネで就職先は優遇されるし、実力主義じゃないから。

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2023/05/28(日) 22:56:14 

    >>9
    もともと私立はお金持ち親子のための学校

    +3

    -7

  • 494. 匿名 2023/05/28(日) 22:57:08 

    >>238
    国公立はよく思わない。税金で学ぶのだからね!

    +4

    -7

  • 495. 匿名 2023/05/28(日) 22:57:12 

    >>489
    んなこと国立大に行った私に言われてもねえ

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2023/05/28(日) 22:57:52 

    >>485
    だよね。
    私も大学時代、スポ選の子がクラスやグループにいたけど、何の支障もなかった。
    たかが大学生のグループワークだもんね。
    能力ある子は、そのスポ選の子さえ活かして、まとめてたもん。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/28(日) 22:57:57 

    >>238
    東大推薦は東大一般入試より難関って知らない?

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/28(日) 22:58:43 

    >>497
    理系はね
    文系はイマイチな実績で合格している

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:00 

    >>495
    あなたが国立大に行った事と、私があなたに対し批判した内容と、
    何がどう関係あるの??日本語できますか?できるなら主語述語を省かず理由を書きましょう
    あなたはいくら偏差値が高くても日本語もできないんですかね

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:45 

    >>495
    横だけど、「国立大」くらいでマウント取るのが恥ずかしい…お山の大将だと分かってないのが、そういうとこだぞって思われてるよ

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。