ガールズちゃんねる

元カリスマギャルママ 高2娘が修学旅行不参加のワケ 「行かない子なんているの?!と、思ったけど…」

232コメント2023/10/05(木) 16:24

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 16:42:23 


     「行き先は沖縄だったんだけど『民泊』で 潔癖症な娘は知らない人の家に泊まるのは精神的に無理すぎると さらに、好き嫌いが多い娘は何が出てくるかわからないし そもそも白米から食べらんないし逆に迷惑掛けそうだしと修学旅行をキャンセル!」と宿泊環境や食事への懸念が理由だという。

     「修学旅行行かない子なんているの?!と、思ったけど話を聞くと結構行かない子もいるみたい!」と周囲も全員参加必須ではなさそうな様子だという。

     「今回行かない分 別で友達と旅行するそうです とりあえず楽しく高校行けて無事卒業してくれたらそれでよいや」と結んだ。

    +432

    -45

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:05 

    ひなあこ懐かしいー
    子ども高校生なんだね

    +77

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:07 

    別に行かない選択もあり

    +678

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:10 

    ...

    +10

    -13

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:27 

    行きたくないなら無理することない、けど生きにくそうではある。

    +547

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:32 

    よいやさっさ

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:37 

    世も末ですな

    +4

    -22

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:41 

    修学旅行民泊は可哀想。せっかくの思い出作りやのに気ぃ使うやん。

    +1078

    -17

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:44 

    私は虐めが酷くて行かなかったよ
    殺意すら感じたので

    +205

    -5

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:55 

    何か2000年前後感ある。

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:14 

    白飯食えない日本人…?

    +36

    -47

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:19 

    民泊は気をつかうかもね…。
    ひょっとしたらアレルギーとか、食べなれないものを食べるとお腹壊す子もいるしさ。
    ワガママとは言い切れないケースもるかもよ。そうなる前に欠席を選択したわけだから。

    +405

    -4

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:24 

    コロナ禍は行かない子結構いたよ

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:26 

    >>1
    娘さんこの先も生きるのに苦労しそうだな

    +12

    -29

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:40 

    ド庶民育ちのわたしでも民泊は悩む

    +232

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:42 

    自分だけは完全なる清潔なんですね…

    +2

    -13

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:45 

    >>11
    水が嫌いって人もいるくらいだからね

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:46 


    せっかくの修学旅行なのに民泊ヤダな

    白米食べないって普段主食なんなんだろ

    +303

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:57 

    >>8
    民泊って人の家に泊まるの?

    +135

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:01 

    修学旅行が民泊なんて学校があるのか。
    みんな色々だなー。

    +153

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:04 

    修学旅行なのに民泊なんてアリなの?
    この学校の感覚がちょっと変なんじゃない?

    +195

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:06 

    修学旅行で民泊って学校側もチャレンジャーだなぁ

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:11 

    日菜あこさんとお子さん達
    元カリスマギャルママ 高2娘が修学旅行不参加のワケ 「行かない子なんているの?!と、思ったけど…」

    +99

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:16 

    >>13
    むしろあったの?
    中止の学校が多いと聞いた

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:23 

    修学旅行で宿泊先が民泊とか学校も思い切ったことするね
    子供の安全管理大丈夫なのかな

    +86

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:34 

    >>3
    全然ありだと思うよ
    場所も何も自分で決められない所に行くんだもん
    高校は義務ではないし行きたくないなら行かなくてもいい

    +97

    -3

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:36 

    行事に参加しない人も数人休むから、行きたくないのに無理しなくてもいいよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:36 

    ホテルが良いな

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:37 

    民泊ってホームステイみたいなやつ?
    私修学旅行で行ったけどおすすめはしない。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:42 

    本当にそれが理由なのかしら?
    そんな理由で不参加なんかするかしら?
    親に心配かけたくなくてそういう嘘を付いたんじゃないかしら?

    +1

    -17

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:43 

    先生が、全員参加!!と言ってきてツライ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:44 

    遠足
    修学旅行
    体育祭


    仕方なく参加したけど憂鬱だった
    全部キライだったな…

    +40

    -3

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:58 

    >>25
    隠しカメラとか大丈夫なのかね?

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:09 

    なかなか大変そうな娘さんではあるが、それに付き合って旅行してくれる友人いるなら良かった。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:13 

    >>11
    この女の子が該当するかはわからないけど、日本国内には40万人居るんだって。
    本人のせいじゃないからねえ…。

    +20

    -5

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:26 

    今は気軽に修学旅行欠席できる感じなのかな
    行くのが辛い子もいるだろうし自由に選べる空気なのはいいね

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:30 

    >>1
    瀬川瑛子似の方??

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:33 

    修学旅行で民泊?そんなのあるの?他の保護者からクレーム入らんかったのかな?てか潔癖でも友達との旅行にはいけるんだね。まぁ私も修学旅行行かなかった口だから別に批判するわけじゃないけど

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:35 

    民泊はあんまりしたくないな…。娘を泊めさせるのは正直抵抗ある。
    好き嫌い多い子には沖縄料理もハードル高いかも。

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:39 

    34歳だけど高校の修学旅行行かない子結構いたよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:42 

    表面上は周りに合わせて楽しみにしてる風でも、ぶっちゃけ行きたくないと思ってる子って割といそう。
    自分も昔そうだったから、昔みたいに圧で強制参加、行かないのはおかしいみたいな空気よりこういう風に自由に選択できるほうがいいよね。

    +36

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:52 

    高校生ならもう本人の好きにすればよろしい

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:57 

    せめてホテル泊と選べたらいいのにね。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:58 

    コロナ禍引きずって、隣県に2泊も行く。準備めんどくさ。デズニーランドのがいいな。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:58 

    うちも虫が本当に無理な子だから林間学校行けるのか?行けても気絶するんじゃ無いかと思ってる。
    友達とのお泊まり楽しくてその時だけ恐怖感忘れられれば良いなぁ

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:00 

    逝かない選択もありだと思うけど
    でも理由が周囲が不潔で関わりたくないだけではダメだと思う
    自分のわがままで周囲に迷惑かけるからって気持ちもあるならいいかなと思った

    +2

    -10

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:04 

    >>36
    昔も行かない子いたよね
    経済的な理由だけど

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:07 

    >>33
    そういう問題もあるし、そもそも教員の目が届くのかどうか…

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:09 

    民泊ってことは全員が同じホテルとかじゃないんだよね?
    民泊のレベルに差が出てこないの?
    例えばだけど今あの子の泊まるところは綺麗なのにこっちはボロボロみたいな

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:10 

    >>8
    わたしも1泊は民泊だった。
    そのあと2泊はホテル。

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:23 

    >>21
    うちの子の高校(私立)1泊は民泊するって言ってた

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:23 

    卒業遠足がスキーだった時は行かなかったよ
    別に自由だと思う
    全く後悔してないし

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:24 

    >>8
    この時代子供が民泊利用するって少し怖い。

    +290

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:30 

    >>8
    修学旅行の人数で民泊?!って思ったけどよくあることなのかな
    何軒も分かれて泊まるのも管理しにくいだろうし

    +59

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:41 

    >>19
    民泊も色々あるみたいだけど、修学旅行の民泊はだいたい個人宅だよ。
    ホームステイみたいなかんじ。

    地元の人との交流目的とかじゃないかな。

    +126

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:42 

    自分は参加が当たり前だと思ってたけど嫌だと思う子もいるよね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:50 

    >>1
    >好き嫌いが多い娘は何が出てくるかわからないし そもそも白米から食べらんないし逆に迷惑掛けそうだし

    迷惑かけるかもしれない相手主体の考えだしこういう理由ならいいと思った
    高2なら将来どうしても周りと合わせないといけない時の振る舞いも修学旅行せずとも分かってるだろうし、強制じゃない避けてもいい集団行動をキャンセルしただけの話だよね

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:50 

    修学旅行しんどかった思い出しかない。部屋決めとか、グループ決めからもう地獄。寝る時まで他人と一緒にいなきゃいけないの辛すぎた。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 16:47:57 

    >>11
    つわり中なので今ならちょっと気持ちがわかるかも…

    +12

    -11

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 16:48:06 

    >>20
    修学旅行で民泊先として多くの家庭を登録?して常々受け入れをする地域はある

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 16:48:25 

    >>26
    小学校も中学校も子供にとっての義務はないよ。子供にとって権利ではあるけど。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 16:48:28 

    >>23
    子供はギャルじゃないんだね

    +214

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 16:48:38 

    >>11
    私もふりかけとかかけないと白米のままでは食べられなかった
    食べられないというか食べる気しなかった
    今は大好き🍚🍚🍚

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 16:49:30 

    修学旅行で民泊?!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 16:49:50 

    >>35

    好き嫌いも多いって書いてあるから白米もただ単に嫌いなのかと思った
    この子がどうかは別として、嫌いとかではなく白米食べられないってあるんですね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 16:50:03 

    知らないおうちの布団とかちょっと無理かも。修学旅行先で子供なりに気を使うだろうから、ホテル泊の方が良い気がする

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 16:50:03 

    民泊ってやだね
    ホテルだったら嫌いなもの残しても怒られないけ人んちだと残したらだめだし

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 16:50:23 

    >>21
    今結構ある
    民泊とホテルの組み合わせ
    海外の修旅でもホームステイと言う名の民泊とホテルの組み合わせ
    いろいろ大変だよね

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 16:51:27 

    >>30
    ウチの娘も食べれない物多すぎて、同じ感じ。
    えー、そんな食事なら行くのやめとこうかな〜って気軽な感じよ。
    昔と違って、強制されないから、いい時代だね!

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 16:52:05 

    今の修学旅行って民泊もあるの?嫌だわ
    民泊ってどうやって管理してるんだろ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 16:52:22 

    >>8
    ウチの子ももうすぐ沖縄に修学旅行ですが初日以外、民泊でダルいって言ってますね。
    私も民泊なんて可哀想だと思います。

    +223

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 16:52:28 

    >>11
    他人の作った白米が食べれない人なんじゃない?
    私がそれ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 16:53:23 

    >>54
    何軒かにわかれるよ

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 16:53:30 

    >>3
    昔、選択なかったな。
    今になったら本当かどうかあやしいけど、単位を落として進級できないって言われてしぶしぶ行った。
    まあ、楽しかったけどそれでも行きたくないって選択肢ありだと思う

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 16:53:41 

    個人の家に泊まるとか嫌すぎる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 16:54:10 

    私の高校自由参加で、不参加だと返金されたから、
    友人何人かと醜悪旅行行かずにスキー行って来た。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 16:54:48 

    ご飯もそこのお家の人が作るの?
    残したら気まずいわ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 16:54:50 

    >>76
    ミスタイプだろうけど醜悪旅行笑った

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 16:55:19 

    >>8
    去年子供が修学旅行で1泊だけ民泊したけど
    夕食にご馳走いっぱ色々作ってくれて大満足
    でもトイレとお風呂はすごく気を遣ったって言ってた

    あと方言きつすぎて話が分からなかったみたい

    +102

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 16:55:38 

    もう高2なのね
    りびとらびだっけ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 16:55:51 

    >>68
    今たまに聞くよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 16:56:07 

    >>18
    ふりかけあれば食べるとかなんじゃない?
    まじでお米食べないとなると悩むね

    +3

    -6

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 16:57:57 

    >>53
    盗撮されてるかも分からんよね

    +93

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 16:58:27 

    民泊?
    民宿の間違いではなく?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 16:59:21 

    >>1
    お客でも何でも無いのに民泊の事をディスってて大丈夫?

    +0

    -17

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 16:59:45 

    >>24
    あった所もあるよー

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 17:00:17 

    >>13
    ウチはコロナ禍、中学(下の子)も高校(上の子)も修学旅行中止になって楽だった。
    中止が決まる前、中学と高校からアンケートがきて、修学旅行決行する場合、コロナにかかった子が1人でもいたら当日だろうか修学旅行は中止になります、返金はありません、それでも修学旅行にいきますか?という内容。
    そりゃ皆、反対するよね。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 17:00:50 

    >>84
    民泊。
    まだ民宿の方がマシ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 17:00:53 

    修学旅行が民泊というのもビックリしたけど、不参加でもいいんだね。
    今は自由でいいな。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 17:01:01 

    高校の修学旅行ってけっこう高額だよね
    行きたくないならそれもアリ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 17:01:32 

    >>85
    これ見てディスりに見える方がやばいと思う

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 17:01:37 

    >>1
    このトピ画だと山咲千里さんに似ている。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 17:01:37 

    >>8
    民泊って宿泊代の節約になるからこんなに取り入れられてるのかな
    泊まった家によって当たり外れるみたいだし、子どもにとっては普通にホテルの方が楽しいよね

    ホテルなら全員同じ場所だから違う部屋とか違うフロアに遊びに行ったりできるけど、民泊って数人ごとのグループに分かれて各家に泊まるから、そういうワクワクもないし

    +161

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 17:02:57 

    >>54
    ここ数年で増えてる。
    私は観光地に住んでるんだけど、近所の家は毎年修学旅行生を受け入れてる。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 17:04:15 

    >>55
    地獄だな
    絶対に嫌だわ。。

    +172

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 17:04:34 

    >>53
    ホームステイの体験なんじゃない?ここがクリア出来る子が留学に幅が出来るから興味を持てたりするし。
    金持ちは海外でも家借りたり出来るかもだけどさ。

    +4

    -7

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 17:05:01 

    >>8
    民泊なんていい加減止めたらいいのにね。旅行代上乗せでいいからホテルに泊まらせてあげて欲しい。

    +162

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 17:05:02 

    理解してくれるお母さんでよかったね!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 17:05:08 

    私が通ってた学校も毎年20人くらいは行かない子がいる。
    修学旅行の間はいつも通り学校へ行って2時間くらい自習して帰ってた。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 17:05:52 

    子供の頃嫌いだったけど大人になってから味の深みが分かって好きになった食べ物とかよくある話だし
    白米嫌いって子供がいても不思議ではないかな

    私は子供の頃シイタケやピーマン嫌いだったけどいつの間にか好きになってた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 17:05:58 

    >>54
    沖縄の修学旅行はあるあるだよ

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 17:06:21 

    >>91
    勝手に汚いとか営業妨害じゃない?
    汚いってただの先入観でしょ。
    子供に思う所があって修学旅行は控えましたって感じでも良かったんじゃない?

    +2

    -14

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 17:06:40 

    長男(公立)は石垣島、次男(私立)は北海道で民泊だった
    2人共食事はバーベキューで当たりだったと言っていた。
    年配の人方がやってる宿に泊まったグループは郷土料理とかで好き嫌いあったみたい。
    うちは二人共親世代くらいの宿主だったらしく食事面でも気楽に楽しめたとかなんとか。
    普通の家ではなくて民泊用に部屋を用意してる感じみたい。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 17:08:50 

    >>102
    宿泊先の名前も出してないし全く営業妨害に当たらないけど
    そもそも潔癖なら民泊が無理なのくらい大体の人は察せるでしょう

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 17:09:19 

    >>8
    だよね
    寝る前に楽しくお喋りできないし他の班の子の所にも行けないし

    +59

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 17:09:43 

    コミュ症にとっては地獄なんだろうけど
    普通の社会に出たらコミュ症患ってると生きづらいし
    社会勉強としてコミュ力付けろよ!ってことなんだろうけど

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 17:09:44 

    >>17

    おう。私、水が嫌い。

    子供時代から(浄水器の水でも何でも)水特有の匂いが気になって飲めないのと、水の味が嫌い。

    日常の水分は、お茶かコーラだけで接種する。

    ちなみに、食べ物の好き嫌いは無い。水が嫌いなだけ

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 17:10:14 

    自分の苦手な部分把握して、行かない選択したのはしっかりしてると思います

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 17:11:03 

    行きたいのは陽キャぐらいだよ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 17:11:25 

    修学旅行で民泊なんてあるの⁉︎
    びっくり。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 17:12:06 

    >>96
    文化も言語も人種も違う海外のホームステイなら行ける気がするけど、同じ国の同じ人種の他人の家で泊まる方が遥かにキツいわ私
    個人的にそこがリンクするとは思えない

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 17:13:11 

    >>55
    絶対いやだわー。私も休みたいっておもうかも

    +98

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 17:13:33 

    >>106
    コミュ症関係なく、全く知らない民家で風呂入るのもトイレ使うのも普通嫌だよね

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 17:14:37 

    >>36
    うち今年修学旅行あるけど学校から春に修学旅行の参加、不参加の書類きた。アレルギーある子供は休む選択があると思う。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 17:14:38 

    >>8
    子供の修学旅行の民泊先では犬を飼ってたそうだよ
    苦手な人もアレルギーの人もいるだろうから動物飼ってる家の民泊はどうかと思ったよ

    +102

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 17:15:02 

    ギャル二世がワガママ言って…なトピがと思ったら違った

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 17:15:11 

    >>8
    民泊した子に聞いたけど。
    すごくきれいでホテル並みの家もあれば、布団いつ干した?みたいなところもあるらしい。同じ料金払ってるのに、悲しい。

    +134

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 17:15:42 

    沖縄旅行は良いとしても民泊とか厳しいねー
    その家の住民は信用できるの?良い人たちなの?
    ご飯は?寝具は?
    社会科見学的に民家に立ち寄って沖縄の文化や暮らしを学ぶとかならまだしも泊まるのは心配すぎるよ…

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 17:15:46 

    >>18
    私も子供の頃白米嫌いだったからおかずだけ食べてた
    後パンだった
    今は白米食べれるけど出来れば食べたくないし炊き立てじゃないと無理

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 17:15:49 

    みんながみんな楽しいわけじゃないよね
    1日ならまだしも泊まりなんてしんどい子には苦痛だよ
    行かない選択があっても良いと思う

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 17:16:52 

    >>8
    修学旅行は楽しんで欲しい!

    民泊で学ぶ事もあるでしょうが

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 17:17:06 

    民泊は嫌かなー
    ホテルで友達とキャッキャしたいわ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 17:17:43 

    結構行かない子も増えてきたら、そのうち修学旅行無くなる学校も出てくるかな?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 17:19:13 

    義務ではないのだから、行く行かないは個人の自由ではあると思うよ
    行きたい人は行って楽しめばいいし

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 17:20:17 

    少し違うかもだけど、娘の私立中学校の修学旅行はハワイにホームステイ1週間だったのね
    2人1組で各家庭に振り分けなんだけど当たり外れが酷くて、ご飯は冷食ばっかり着替え中にノックなしで部屋に入ってきたホストファミリーのお父さん(ワザと)
    とか問題だらけの家があり保護者ブチ切れてた。
    ホテルでいいよね、親も心配になる。


    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 17:21:08 

    学年で1人だけ不参加の男子いたな〜
    ちょっと変わってたし、行かないと聞いても納得できるタイプの子だった

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 17:22:09 

    はっきり言うとこんなの来られた方が迷惑だわ
    ある程度の好き嫌いは聞けるけど、多すぎるんなら面倒だし、潔癖で人の家無理(民泊全否定)なら欠席しますって言ってくれた方がみんな幸せ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 17:23:30 

    うちも中学の修学旅行不参加、卒業式不参加、高校1年で自主退学、今通信高校通ってて修学旅行ないから友達と京都泊で行くって言ってるよ、バイトしてたまに勉強して元気にしてる。不登校してた頃のほうが荒れてたわよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 17:23:42 

    修学旅行だし友達と行くからって我慢してるだけで本当は民泊嫌な子多いんじゃないかな
    折角の修学旅行なのに過ごす場所が原因で行けないって可哀想だなと思う。普通にホテル泊まらせて欲しいわ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 17:24:26 

    >>23
    あー!長女ダンスやってない?なんかで見たけどこの家族かな?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 17:25:14 

    >>19
    民宿のことよ

    +0

    -12

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 17:25:23 

    >>83
    イギリスにホームステイしたとき、他にも何人か日本から色々な家庭に行ったんだけど、1人の女の子が
    「ホームステイ先のお父さんが風呂の時にドアを開けてきて、目が合うとsorryって言って出て行くけど、それがほぼ毎日あって怖い、風呂に鍵がないから防ぎようがない」
    って話してた。コーディネーターの人に相談したけどわざとか分からないからどうにも出来ないって。
    結局その子は自分の親に話して、滞在期間四週間予定だったけど二週間で帰国した。
    自分の娘がそういう目にあったらと思うと、ホームステイや民泊は怖い。

    +73

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 17:31:04 

    自分で迷惑かけそうって思って行かないのならその方がいいと思う
    嫌な思いをしたり、迷惑かけてしまったりいい思い出にはならなさそうだし

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 17:31:44 

    >>1
    修学旅行で民泊は嫌だな…
    中2ですが、今度農業体験で民泊の予定ですが課外授業の一環ならまだいいけど。
    最後の思い出の旅行はホテルがいい。

    +53

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 17:32:15 

    修学旅行は強制ではないから、楽しめないし行きたくないと感じてしまうのなら、行かない選択もありでいいと思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 17:34:06 

    旅費は一緒で、民泊先の対応に差が出るなら不平等感あるから、民泊はやめてホテル泊がいいよね
    私の時は民泊なんてなかったけど、もし一般人の家庭に泊めてもらうことになったら、神経質だから不眠や便秘で体調崩すと思うわ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 17:34:16 

    色々な不安を抱えたりしながらいって、行ってみても想像通りだと来なければ良かったって感じそうだし、全員参加必須では無いのだし、本人が決めれば良いと思うかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 17:35:16 

    >>104
    沖縄、民泊と名指してるでしょう。
    そんな情報を経験をしてる訳でも無く、先入観で入れるべきでは無いって事。

    +1

    -14

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 17:35:27 

    >>1
    〇〇は修学旅行行くー?
    私は行かないー
    って会話が自由に交わせる様になってほしいよね。
    なるべく行かせたいけど、行きたくないのに我慢してまで旅行はかわいそう。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 17:37:08 

    今の子は修学旅行で民泊させられんのか
    お金払って民泊とか行きたくないわ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 17:38:15 

    >>14
    理解がある親がいるから精神的には安定してそうだけどな。
    またスポーツ根性みたいなので学校で子供が亡くなったニュースもあるし、守れるのは家庭だけ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 17:39:10 

    >>8
    私も20歳の時に友達と予約した湘南の宿が今思えば民泊だった。
    2階の使ってない和室で寝て、お風呂も田舎のお婆ちゃん家みたいで鍵も無いしハラハラした。
    お爺ちゃんとオバサンの2人だけだったけどかなり気が休まらなかったよ。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 17:39:45 

    修学旅行はなんとなく強制では無いけど、皆んなが行くって雰囲気というか行くのが当たり前みたいなのが以前はあった気がするけど、行かないと楽しいとか関係なく寂しい思いするみたいな
    行きたい、行きたく無いとかもっと選んでってなっても良いような気はしていたから、行きたくないから行かないって選択も悪くないと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 17:39:45 

    私も行かなかったよ、友達いなかったし。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/04(水) 17:42:18 

    >>79
    ホテルでも同部屋の友達いるから💩の時気を使うのに他人の家で家主も一緒に生活してたら尚更💩しにくそうだね…
    女の子で旅行中生理の子だったら尚更大変。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 17:43:08 

    >>23
    子供さん皆真面目そう!

    +126

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 17:47:33 

    >>138
    沖縄に民泊いくつあると思ってんの?
    それからどこにも汚いなんて書いてなくない?
    〇〇(具体的な民泊名)に泊まりたくないっていうことじゃなくて、そもそも民泊っていう形が苦手だし合わないってことでしょ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 17:49:27 

    民泊って一人で一つのお宅なの?そうじゃなくても怖すぎん?

    やっぱりホテルって安全性や衛生面の保証があるじゃん

    盗撮されて売られたり、体調不良時に対応できなかったり、アレルギー対応が不十分だったり、怖くないのかな

    いずれ民泊先で性被害が問題になってなくなりそう

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 17:49:28 

    民泊て
    みんなでホテルが醍醐味なのにね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/04(水) 17:52:19 

    >>36
    私が通ってた高校は希望制だったよ。
    参加人数がある程度集まったら希望者のみ修学旅行で不参加の人は1日だけ学校行く。
    でもこれと言って授業とかするわけでもなく1時間位で帰った。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/04(水) 17:52:44 

    行かない子供が結構いるのは民泊がネックで行けない(行かせてもらえない)家庭も多そう

    うちはアレルギーがあるから民泊なんておそろしくてさせられないわ

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/04(水) 17:52:49 

    同じ高校の修学旅行でオーストラリア行った子達もホームステイで家によって差はあったらしい
    プール付きとか
    まあ日本国内とは雲泥の差だろうが

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/04(水) 17:55:22 

    >>5
    て、私も思ったけど
    民泊は拒否もありやなと思った

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/04(水) 17:57:31 

    修学旅行で民泊って何か嫌だよね
    高校生とは言えまだ子どもみたいなものなんだから、そこは安全面とか考えて無難にホテルにして欲しいわ
    行く行かないを個人で自由に決められるのは良いと思う

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/04(水) 17:58:33 

    >>89
    でも大抵の子は皆、行くからって理由で参加してる。
    沖縄の修学旅行コースなんてだいたいが家族旅行で、行くコースでしょ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/04(水) 18:01:22 

    >>147
    そりゃ修学旅行へ行かないってしてるから行き先なんて分からないでしょうよ。
    発信するなら誰かが少しでも不愉快になるような言葉を使うなって意味ね。

    +0

    -10

  • 157. 匿名 2023/10/04(水) 18:04:02 

    >>8
    民泊は嫌だし怖い。レイプ事件なかったっけ?だったら民宿のほうがまし。折角の修学旅行なのに。

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/04(水) 18:28:08 

    >>8
    学校が用意するホテルで民泊とかありえんわ
    オーバーツーリズムでいつものホテル取れなかったのかもだが
    女子高生()ってことで変なこと考えてる経営者いそうだしやめるのが正解
    以前そこそこ良い民泊で大人相手にそういうのして捕まってたのいたよね

    +47

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/04(水) 18:29:12 

    何で修学旅行で民泊なの???

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/04(水) 18:31:50 

    >>8
    うちの子の学校は民泊なくなったよ
    家ごとにすごい差があって、旅行後に大ブーイング出たらしい
    食事も焼肉の家もあれば、ご飯(おかわり不可)味噌汁、焼き野菜のみの所もあったらしくて、2泊3日の間すごくひもじかったという感想も一部出たって
    農作業の手伝いも軽い収穫から、がっつり作業とバラバラだし、自由時間も(雨が降っていて)どこかに連れて行ってくれる所と、ずっと一部屋からトイレ以外出られない所も
    中学生はスマホやトランプ持っていくのも禁止だし、本当に何もできなくて男3人6畳1間にずっといたって話聞いて可哀想になった

    +98

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/04(水) 18:35:23 

    民泊やだな…
    人見知り&他人の食事つらい…

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/04(水) 18:36:58 

    みんなでワイワイするのが修学旅行だと思ったけど
    民泊だと同じ所に泊まる数人としか交流出来ないね
    しかも逆に濃密過ぎるから
    友達でもない子と組まされたら最悪では
    最近クラスが少人数で仲良しグループも2-3人と少なくなってると聞くし

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/04(水) 18:57:39 

    >>1
    殻を破れるチャンスではなかったのね…

    +0

    -6

  • 164. 匿名 2023/10/04(水) 18:59:49 

    >>1
    私も民泊は嫌だわ
    そんな修学旅行あるんだね
    せめて民宿にして欲しい

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/04(水) 19:06:35 

    >>55
    二度と会わないだろう相手の家にお泊まりとか地獄すぎる。
    うちの子も民泊なら行きたくないって言いそう。

    +54

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/04(水) 19:14:23 

    民泊とか怖すぎる
    衛生観念もその家の男も恐怖だしホテルで良いのに

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/04(水) 19:16:28 

    近くの底辺高が修学旅行が沖縄に民泊って言ってたな
    自分はオーストラリアだったから、民泊とか可哀想って思う

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/04(水) 19:18:01 

    >>23
    子供たち普通で安心した

    りゅうちゃろも今はすごく真面目な見た目なんだっけ?

    +86

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/04(水) 19:25:21 

    今の子はキャンセルして友達同士で行くみたいだね。

    確かに民泊って私も嫌だわ。
    聞くところによると、Aに泊まって人は焼肉でBに泊まった人はそうめんだったという話もあるらしい。
    同じ料金払っているのにそれはないわぁ。
    それに民泊先が犬飼ってるかもしれないしアレルギーの人は無理だよね。

    そもそも民泊って何?
    先生がらくするためなんじゃないの?
    自分達はホテルに泊まるくせに。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/04(水) 19:26:39 

    >>3
    30年前私も行かなかった。
    すぐおなかが痛くなる私には飛行機に乗ったり行動や時間を拘束されるのが不安すぎて行かなかった。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/04(水) 19:28:52 

    >>156
    あなたが民泊関係者なのは分かったよ

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/04(水) 19:31:54 

    >>3
    単純に女子なら生理だと行く気失せるよね、荷物増えるしトイレも探さなきゃだし。特に沖縄とか海行けないし。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/04(水) 19:40:32 

    私は酷いめの喘息持ちだったから遠慮したらかなりの額戻ってきた。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/04(水) 19:48:07 

    >>171
    全然違いますw絶対に言ってくると思ってたわ。
    あなたの論点と私の論点は噛み合う事が無いからここまでね。

    +0

    -8

  • 175. 匿名 2023/10/04(水) 19:55:25 

    >>54
    子供が沖縄に修学旅行行ったけど、ホテル泊2日、民泊1日でした。民泊先によってもてなし?方が違うらしく、Aさん宅では焼き肉、Bさん宅では家事手伝いとかあったみたいです。

    +13

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/04(水) 19:56:26 

    いい民泊もあるでしょうけど盗撮とか薬盛られてとか怖い
    そんなこといったらどこにも行けないけど

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/04(水) 20:01:59 

    >>68
    普通のホテル旅館泊より子どもが危ない目に合いそうだから、私は嫌だな。大半の人が良い人なのは分かるんだけどね。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/04(水) 20:04:53 

    >>3
    私も行かなかった
    かれこれ20年前

    友達が母子家庭だったから経済的にいけないってこともあったけど、集団行動が嫌いな自分は本当無理。

    同じお金使うなら好きなところに行かせてほしいって事でバイト代貯めて仲良い友達と他県に卒業旅行にいった。
    めっちゃ楽しかったなぁ〜。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/04(水) 20:05:26 

    ていうか、なんで沖縄で民泊なの?
    海外はわかるよ、外国の家庭にお邪魔するっていうホームステイで家庭料理とかご家族とコミュニケーションとか
    でも沖縄でしょ?
    そりゃ独特の文化あるけど同じ日本人じゃん
    ホテルじゃダメなの?
    私も民泊は嫌だわ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/04(水) 20:12:41 

    私も行かなかった。
    特に仲良い友達もいなかった上に班長にさせられそうでイヤだったから。
    皆が修学旅行行ってる時は、2日だけ午前中に登校して贅沢にホールで映画鑑賞だったりして行かない方が楽しかった。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/04(水) 20:18:11 

    >>174
    あ、ごめん、つけ忘れてたけど横

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/04(水) 20:22:06 

    私も修学旅行は沖縄の民泊だった
    ものすごい緩くて、お酒もタバコもOK!先生には内緒にしてあげるよー!って感じだったw
    そこのお家のお母さんとは今もLINEで繋がってて沖縄旅行に行くと必ず寄ってる
    けど別のグループが泊まった民泊はものすごく家の人が厳しくて全く楽しめなかったらしい

    +3

    -5

  • 183. 匿名 2023/10/04(水) 20:25:58 

    ホテルではあまり出ないと思うけど沖縄で民泊ならでっかいGにも遭遇しそう
    虫嫌いな子にも辛いと思う

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/04(水) 20:29:07 

    修学旅行の思い出なんてもう忘れ始めてるような年齢だけど、民泊だったら絶対参加したくなかったな。今だって無理。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/04(水) 20:31:58 

    家の娘も沖縄で一泊が民泊で潔癖症なので
    乗り気じゃなかったけど
    帰ってきたら 優しい おじーおば〜だった
    凄く楽しかったと言ってました
    沖縄に台風とかくるとおじーおばー大丈夫かな?
    とか心配してます

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:06 

    >>160
    そりゃクレームレベルだわ。学校側も丸投げで手抜きすぎない?

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:52 

    >>179
    予算の問題とか島の地域おこしとか民泊で生計を立ててるとかいろいろあるんだと思うよ
    だいたいの学校は1泊はホテルに泊まって残りは民泊じゃない?うちの子も私もそうだったよ

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/04(水) 20:51:54 

    >>160
    民間、ほんと家ごとに差がありすぎるんだよね
    私が行った時は真夜中に釣りに行かされた
    夜中2時頃に起こされて船で沖にでたよ
    一仕事終えて朝ごはん食べたら休む暇なく学校の予定にある島巡りをさせられてあっという間に夜
    何も楽しくなかった
    何もせず1日遊んで過ごしたって家もあれば、ひたすら農作業やらされたとか、海で思う存分遊んだってところもあり、本当に差があった

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/04(水) 21:09:40 

    >>8
    民泊はキツイなあ、お風呂とかを考えると
    修学旅行ってちゃんとそれなりの金額を払っていると思うのだけど、なんでホテルや旅館じゃなくてわざわざ民泊なんだろ?地元の人と交流って、そんなの一般人の家に宿泊してまでする必要ある?金銭がらみの利権?
    女子は特に他人の家に泊まるとか怖いわ

    +36

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/04(水) 21:17:25 

    >>3
    潔癖な子にはキツいし、お風呂を覗いただの、画像撮られただのあるし、「絶対楽しいし、行きなよー」って、言えなくなったわ。
    実際、行っても携帯触って、チャットやってる子も多いらしい。
    もういろいろ時代に合わなくなってきてる。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/04(水) 21:23:31 

    >>55
    万が一変な人の家だったら危ないじゃん。怖い。

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/04(水) 21:28:14 

    なんかこんなお母さん良いね。きちんと話聞いて納得してくれるところが

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/04(水) 21:28:49 

    >>1
    私はメチャクチャ酔うし
    すぐ具合悪くなるからパスしたなぁ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/04(水) 21:56:49 

    15年前くらいかな?中学生のときの修学旅行が民泊だった
    (ファームステイ)
    班に分かれてりんご農家とか米農家に泊まらせてもらった
    出してくれた夕食や特産物のリンゴジュースは美味しかった
    お風呂やトイレはどんなのだったか覚えてないんだけど、結婚して綺麗な家に住んでる今は、田舎のお家に泊まるのはきついわ
    ネズミとか虫がいるから、家全体からミシミシカサカサ音がしていたし
    今時の子は綺麗で清潔なお家に住んでて、コロナ禍も経験きているから民泊やファームステイはきついよ

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/04(水) 22:04:57 

    >>1
    最近は沖縄=民泊が多いです
    畑仕事を手伝ったり、釣りに出かけたりと泊まる家により内容も変わってくるようです
    なので料理もその家庭の物が出てくるので、私も無理だったかも知れない。店で売ってるのは食べられるのにな

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/04(水) 22:15:44 

    >>182
    >お酒もタバコもOK!先生には内緒にしてあげるよー!

    生徒は楽しいかもしれないけど親としては嫌じゃない?
    私が生徒だとしても、そんな治安の悪い家に割り振られたら嫌だわ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:51 

    >>18
    私今でも米嫌い

    食べなくても困んない

    おかずだけで満足

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/04(水) 22:32:55 

    >>1
    私も沖縄が修学旅行先で2日は民泊で、しんどかった。虫がとにかく凄いんだよね…。
    あまりにもすごくて、ご飯にも布団にも入ってくるしでいちいち反応してしまったら、嫌な顔されてこそこそ人格否定するようなこと言われた笑
    良い人達ではあるんだけど、ちょっと陰湿なところもあったおじいおばあだった。
    今なら修学旅行行かない。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/04(水) 22:38:29 

    民泊なら自分も行きたくないので行かないと思う。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/04(水) 22:41:16 

    >>1
    沖縄ってコロナすごいんじゃなかったっけ?
    そんな時に民泊ってありえなくない?お互いに。

    数年前沖縄行った時に割と私たちが奮発して泊まったリゾートホテルに修学旅行生来てて、ホテルのビーチでマリンアクティビティでキャーキャー盛り上がってて今時の高校生は贅沢だな…と思ってたけど民泊ってとこもあるんだ。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/04(水) 22:44:31 

    民泊いやな子は別途振り込めばホテルに変更とかしてほしい

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/04(水) 23:05:38 

    なんで学校側も民泊にしたんだろう…。
    別に民泊そのものを否定しているわけではなく、修学旅行ならば普通にホテルでよくない?
    希望者を募って行う短期島留学とかそういうのであれば民泊でいいとは思うけど。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/04(水) 23:17:25 

    行かなくていいよ。
    我が子はうつ病で行けなかった。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/04(水) 23:26:22 

    >>8都会は多いよ民泊
    農家の家に泊まったりとか。

    農業体験してそのままいくつものグループに分かれて各農家さんにお世話になるから、
    待遇もピンキリ。すごく良くしてくれるところもあれば、最低限のお世話のところもあるので
    個人的にはやっぱり旅館に泊まらせてあげたかった

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/04(水) 23:37:18 

    色々と経験するのはまだ分かるけど、他人の家に泊まる意味よ
    飲食も素人のものだし衛生観念のない家だと可哀想
    何よりこどもの安全確保してあげてほしい
    爺でも性犯罪犯すし

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/04(水) 23:41:46 

    普段不登校なのに、修学旅行だけ来る奴よりマシだと思う。

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2023/10/04(水) 23:42:56 

    今、何人かグループで民家に泊まるようは修学旅行も多いよね。私は、嫌だな。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/04(水) 23:44:12 

    私行きたくなくてただただ耐えた何日間で本当に辛かった
    行かない選択があるのいいな

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/04(水) 23:54:02 

    元カリスマギャルママの家がすごい綺麗だってこと?娘が潔癖なのは。
    その部分羨ましいとは、思った。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/05(木) 00:04:07 

    コロナ前は民泊って聞いてたけど、コロナ渦中の修学旅行は、日程縮小だけど、やたらいいホテルや旅館に泊まってた。余ってたんだろうね。

    コロナ前は、ホテルや旅館が足りないし修学旅行を受け入れるのって大変だから断られるって聞いたな。今はまた観光客が戻ってきて、足りないんじゃないかな。でも民泊は嫌だな…。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/05(木) 00:07:52 

    あ、でもこれか。一部の富裕層を除いて庶民は良いホテルや旅館には日本人は泊まれなくなるってやつ。そうは言ってもまだ泊まれるでしょって思ってたけど、こうやって子供達からくるんだね…。
    本当に日本を豊かにする政治にかえてほしい。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/05(木) 00:24:53 

    >>187
    そうなの?そんなの絶対嫌だわ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/05(木) 00:34:45 

    利権の臭いがプンプン
    巻き込まれる子供達が気の毒

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/05(木) 00:43:27 

    >>8
    学校も使う金無いのかな

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2023/10/05(木) 00:45:52 

    >>68
    海外は語学学習の意味があるからホームステイでも納得だけど、国内で民泊する必要性を感じない
    相手がどんな人かわからないし
    ホームステイと同じで、基本的には同世代の子どもがいる家族なのかな?
    そうじゃないなら、高校生が来る前提で意気揚々と受け入れますと手を挙げる時点で怪しいと思う
    盗撮の心配もあるし

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/05(木) 00:54:04 

    民泊は私も嫌だな
    待遇差があるとか不公平だし

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/05(木) 02:07:22 

    >>117
    ファームステイだったけど、私達の班は新築のすごく広い穏やかな老夫婦のお宅で農業のお手伝いは体験って感じ。美味しいものたくさん出してくれて孫のように可愛がってくれた。他の班はガチ農業をしてて泥だらけになってたしステイ先の人も言葉きつかったらしい。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/05(木) 04:19:07 

    >>36
    行きたくなかったけど絶対に参加しないといけないものと思ってた
    なんかそれも単位に含まれてて行かないと留年…みたいな噂があった

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/05(木) 06:15:13 

    >>1
    修学旅行が自由参加になったんだね
    いい時代になったね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/05(木) 06:21:58 

    >>191
    私もそっちが心配だから参加して欲しくないなと思ってしまったわ民泊なら

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/05(木) 06:43:51 

    行く行かないは自由だけど、積み立てした旅行代金って戻ってこないよね?

    +0

    -5

  • 222. 匿名 2023/10/05(木) 07:29:34 

    娘たち、ラビちゃんとリビちゃん(漢字失念)だったよね?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/05(木) 08:09:16 

    多様性の時代だねー
    昔からダルイとか言って行かない人はいたけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/05(木) 09:19:37 

    >>1
    修学旅行民泊!?
    私公立で行先沖縄だったけどなんとかカヌチャベイって綺麗なホテル泊ったのに
    どっかはシンガポール行くのに結構格差あるんだね

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/05(木) 09:44:26 

    >>8
    うちの娘の高校も例年沖縄で民泊だったけど、コロナ禍でまず民泊先の県民が関東圏から人が来ることに懸念を示して取りやめになり、宿泊先をホテルに変更したけど今度は沖縄県が懸念を示したことから沖縄取りやめで行き先が大幅に変更になったよ。
    結果として本人達は沖縄民泊よりはるかに良かったみたい。
    中学校の修学旅行がコロナで中止になった代だったから、先生方が繰り返し調整してくれて実現したから有り難かった。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/05(木) 10:00:12 

    >>8
    22だけど民泊あったよー!わたしも潔癖だし温泉すら入れないのに嫌だと思ったけどいい人たちだったし仲良しの友達とおんなじグループだったからなんだかんだ楽しくて別れ際寂しかった。2日民泊2日ホテルだった!

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/05(木) 10:00:50 

    >>53
    民泊する家ってだいたい何年もしてる年寄り夫婦の家がほとんどだよ。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2023/10/05(木) 10:03:37 

    >>18
    オートミール
    姪っ子が幼少期から米が苦手で、体調悪い時のお粥もオートミールでしか食べない

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/05(木) 13:32:01 

    >>130
    お兄ちゃんのひょうが?ひゅうが?くんが、その手の高校にいってるよね。EXPO?
    お姉ちゃんは陸上部。ダンスもなのかな?
    妹さんは私立中学受験したんだよね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/05(木) 13:43:39 

    高校ならもう修学旅行行かなくていいよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/05(木) 15:23:33 

    >>69
    嫌ならやらないって我慢しない子達が増えるわけだ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/05(木) 16:24:44 

    >>5
    民泊は嫌って言う子結構居ると思うよ。修学旅行って綺麗なホテル泊まって夜中まで友達とワイワイしてレストランで結構豪華な食事して、までがセットって感じだし。民泊じゃ気を遣いっぱなしで可哀想。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。